JP4821274B2 - Speaker system and speaker enclosure - Google Patents
Speaker system and speaker enclosure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4821274B2 JP4821274B2 JP2005320775A JP2005320775A JP4821274B2 JP 4821274 B2 JP4821274 B2 JP 4821274B2 JP 2005320775 A JP2005320775 A JP 2005320775A JP 2005320775 A JP2005320775 A JP 2005320775A JP 4821274 B2 JP4821274 B2 JP 4821274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- speaker
- speaker enclosure
- enclosure
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
本発明は、スピーカシステムおよびスピーカエンクロージャーの技術に関する。 The present invention relates to a speaker system and a speaker enclosure technology.
スピーカシステムには、種々のタイプのものが開発されており、例えば、バスレフやドローンコーンを用いたものがその代表である。
バスレフは、ヘルムホルツ共鳴を利用して低音を増強するものであり、ドローンコーンは駆動回路のないスピーカユニットを取り付け、エンクロージャーの容積内の空気との共振を利用して低音を増強するものである。
Various types of speaker systems have been developed, for example, those using bass reflex or drone cones.
The bass reflex enhances the bass using Helmholtz resonance, and the drone cone attaches a speaker unit without a drive circuit, and enhances the bass using resonance with the air in the volume of the enclosure.
バスレフにおいては、エンクロージャーの容積が小さい場合、共振周波数を低くするには、共鳴管を小型で細長くしなければならず、空気抵抗が大きくなって低音増強機能が著しく低下し、また、共鳴管を通過する空気の速度が非常に速くなるために笛のような風切り音が発生するという問題がある。 In bass reflex, when the volume of the enclosure is small, in order to lower the resonance frequency, the resonance tube must be made small and slender, the air resistance increases and the bass enhancement function is significantly reduced. There is a problem that wind noise such as a whistle is generated because the speed of the passing air becomes very high.
また、ドローンコーンの場合は、共振周波数を低くするには、その質量を大きくしなければならない。そして、共振周波数を下げるためには、振動板を支持するエッジのコンプライアンスが大きくなければならないが、質量の大きな振動板を支持するためにはエッジのバネ性や強度は大きくなければならず、コンプライアンスと相反することになる。また、重い振動板が完全に平行に振動することは難しく、ローリングやロッキングと呼ばれる異常振動を伴い易い。この異常振動は、歪みを増加させ無駄なエネルギーを消費して、効率を低下させる。 In the case of a drone cone, in order to lower the resonance frequency, its mass must be increased. In order to reduce the resonance frequency, the compliance of the edge that supports the diaphragm must be large, but in order to support a diaphragm with a large mass, the spring property and strength of the edge must be large. It will be in conflict with. In addition, it is difficult for a heavy diaphragm to vibrate completely in parallel, and is likely to be accompanied by abnormal vibrations called rolling and rocking. This abnormal vibration increases distortion and consumes wasted energy, reducing efficiency.
上述したドローンコーンの欠点を補うために、例えば、特許文献1などが提案されている。この方式によれば、ローリングやロッキングは防止することができるが、振動板(フラップ)の重量をその周囲に設けられたエッジで支える構造であるため、エッジに強度が必要になり、その制動効果により振動のQが小さくなるという問題がある。
上記課題を解決するため、本発明は、小型であっても充分な低音成分を出力することができ、ローリングやロッキングを防止するとともに振動板の振動のQも大きくすることができるスピーカシステムおよびスピーカエンクロージャーを提供することを目的とする。 In order to solve the above problems, the present invention can output a sufficient bass component even in a small size, prevent rolling and rocking, and increase the vibration Q of the diaphragm, and a speaker. The object is to provide an enclosure.
本発明によるスピーカシステムは、内部が密閉されるスピーカエンクロージャーと、前記スピーカエンクロージャーに取り付けられたスピーカと、前記スピーカエンクロージャーの一面において一端が固定された状態で弾性により振動可能であり、その一部または全部が発泡素材で構成された振動板と、前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材とを具備することを特徴とする。 The speaker system according to the present invention can be vibrated elastically with a speaker enclosure sealed inside, a speaker attached to the speaker enclosure, and one end fixed on one surface of the speaker enclosure. A diaphragm composed entirely of a foam material, an opening provided at a position corresponding to a vibration part of the diaphragm on one surface provided with the diaphragm, and an edge of the diaphragm and the opening And a sealing member that closes the diaphragm in a state that enables vibration of the diaphragm and maintains the airtightness of the speaker enclosure.
また、本発明によるスピーカシステムは、内部が密閉されるスピーカエンクロージャーと、前記スピーカエンクロージャーに取り付けられたスピーカと、前記スピーカエンクロージャーの一面において一端が固定された状態で弾性により振動可能な板状の部材で構成され、前記板状の部材の表面の前記一端から振動先端部に向かって延びるリブを複数備える振動板と、前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材とを具備することを特徴とする。
本発明の好ましい態様においては、前記複数のリブは、前記表面から突出する高さが、前記一端から前記振動先端部の間において変化していることを特徴とする。
本発明の更に好ましい態様においては、前記振動板は、前記複数のリブを覆うスキン材を備えていることを特徴とする。
In addition, the speaker system according to the present invention includes a speaker enclosure whose inside is sealed, a speaker attached to the speaker enclosure, and a plate-like member that can be elastically vibrated with one end fixed on one surface of the speaker enclosure. A vibration plate comprising a plurality of ribs extending from the one end of the surface of the plate-shaped member toward the vibration tip, and a position corresponding to a vibration part of the vibration plate on one surface provided with the vibration plate And the gap formed between the diaphragm and the edge of the opening is closed in a state in which the diaphragm can be vibrated to maintain the airtightness of the speaker enclosure. And a sealing member.
In a preferred aspect of the present invention, the height of the plurality of ribs protruding from the surface varies between the one end and the vibration tip.
In a further preferred aspect of the present invention, the diaphragm includes a skin material that covers the plurality of ribs.
また、本発明によるスピーカシステムは、内部が密閉されるスピーカエンクロージャーと、前記スピーカエンクロージャーに取り付けられたスピーカと、前記スピーカエンクロージャーの一面において一端が固定された状態で弾性により振動可能であり、その一部または全部がハニカム構造で形成された振動板と、前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材とを具備することを特徴とする。 The speaker system according to the present invention can vibrate elastically with a speaker enclosure sealed inside, a speaker attached to the speaker enclosure, and one end fixed on one surface of the speaker enclosure. A diaphragm formed entirely or entirely of a honeycomb structure, an opening provided at a position corresponding to a vibration part of the diaphragm on one surface provided with the diaphragm, and the diaphragm and the opening And a sealing member that closes a gap formed between the edge portion and the diaphragm in a state in which the diaphragm is allowed to vibrate, and maintains the airtightness of the speaker enclosure.
また、本発明によるスピーカシステムは、内部が密閉されるスピーカエンクロージャーと、前記スピーカエンクロージャーに取り付けられたスピーカと、前記スピーカエンクロージャーの一面において一端が固定された状態で弾性により振動可能であり、その高次共振の腹にあたる部位の厚みが他の部位よりも厚く構成された振動板と、前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材とを具備することを特徴とする。 The speaker system according to the present invention can vibrate elastically with a speaker enclosure sealed inside, a speaker attached to the speaker enclosure, and one end fixed on one surface of the speaker enclosure. A diaphragm configured to have a thickness corresponding to the antinode of the next resonance thicker than other parts, and an opening provided at a position corresponding to the vibration part of the diaphragm on one surface provided with the diaphragm, A sealing member that closes a gap formed between the diaphragm and the edge of the opening in a state in which the diaphragm can be vibrated and maintains the airtightness of the speaker enclosure. Features.
また、本発明によるスピーカシステムは、内部が密閉されたスピーカエンクロージャーと、前記スピーカエンクロージャーに取り付けられたスピーカと、前記スピーカエンクロージャーの一面において一端が固定された状態で弾性により振動可能である振動板と、前記振動板の高次共振の腹にあたる部位に設けられた重りと、前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材とを具備することを特徴とする。 The speaker system according to the present invention includes a speaker enclosure sealed inside, a speaker attached to the speaker enclosure, and a diaphragm that can vibrate elastically with one end fixed on one surface of the speaker enclosure. A weight provided at a portion corresponding to an antinode of higher-order resonance of the diaphragm, an opening provided at a position corresponding to a vibration portion of the diaphragm on one surface provided with the diaphragm, and the diaphragm And a sealing member that closes a gap formed between the opening and the edge of the opening in a state in which the diaphragm can be vibrated and maintains the airtightness of the speaker enclosure. .
本発明の好ましい態様においては、前記振動板および前記開口部が設けられる一面は、前記スピーカが取り付けられた面と同一の面であることを特徴とする。
また、本発明の別の好ましい態様においては、前記開口部は、前記一面において、線で囲まれる平面図形の輪郭の一部を残して切り欠くように形成され、前記平面図形に対応する部分が前記振動板として機能することを特徴とする。
In a preferred aspect of the present invention, the surface on which the diaphragm and the opening are provided is the same surface as the surface on which the speaker is attached.
Moreover, in another preferable aspect of the present invention, the opening is formed on the one surface so as to be cut out leaving a part of the outline of the plane figure surrounded by a line, and a portion corresponding to the plane figure is formed. It functions as the diaphragm.
また、本発明によるスピーカエンクロージャーは、スピーカが取り付けられるスピーカ取り付け穴を有した密閉型のスピーカエンクロージャーにおいて、前記スピーカエンクロージャーの一面に一端が固定された状態で弾性により振動可能であり、その一部または全部が発泡素材で構成された振動板と、前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材とを具備することを特徴とする。
また、本発明によるスピーカエンクロージャーは、スピーカが取り付けられるスピーカ取り付け穴を有した密閉型のスピーカエンクロージャーにおいて、前記スピーカエンクロージャーの一面において一端が固定された状態で弾性により振動可能な板状の部材で構成され、前記板状の部材の表面の前記一端から振動先端部に向かって延びるリブを複数備える振動板と、前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材とを具備することを特徴とする。
Further, the speaker enclosure according to the present invention is a sealed speaker enclosure having a speaker mounting hole to which a speaker is mounted, and can be vibrated elastically with one end fixed to one surface of the speaker enclosure. A diaphragm composed entirely of a foam material, an opening provided at a position corresponding to a vibration part of the diaphragm on one surface provided with the diaphragm, and an edge of the diaphragm and the opening And a sealing member that closes the diaphragm in a state that enables vibration of the diaphragm and maintains the airtightness of the speaker enclosure.
The speaker enclosure according to the present invention is a sealed speaker enclosure having a speaker mounting hole to which a speaker is mounted, and is configured by a plate-like member that can vibrate elastically with one end fixed on one surface of the speaker enclosure. A vibration plate having a plurality of ribs extending from the one end of the surface of the plate-shaped member toward the vibration tip, and provided on a surface corresponding to the vibration portion of the vibration plate on one surface provided with the vibration plate. A sealing member that closes a gap formed between the formed opening and the diaphragm and an edge of the opening in a state that enables vibration of the diaphragm, and maintains the airtightness of the speaker enclosure It is characterized by comprising.
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態を説明する。
<第1実施形態>
図1は、この発明の第1実施形態であるスピーカシステムの外観を示す斜視図であり、図2(a)および(b)は、各々同実施形態の構成を示す側断面図および側面図である。
図1において、10は、ボイスコイル、マグネット等を備えたスピーカであり、スピーカエンクロージャー20の前面に取り付けられている。スピーカエンクロージャー20は、直方体状の密閉型のエンクロージャーであり、6面とも板状の部材(例えば、木材、合成樹脂、金属もしくはそれらを張り合わせた合成材等)により形成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a speaker system according to a first embodiment of the present invention, and FIGS. 2A and 2B are a side sectional view and a side view showing the configuration of the embodiment, respectively. is there.
In FIG. 1,
図2(a)に示すようにスピーカエンクロージャー20の前面のバッフル板20aには薄い板状の振動板30が取り付けられている。振動板30はスピーカエンクロージャー20の前面と同じ大きさに形成され、スピーカエンクロージャー20の前面全体を覆っている。振動板30とバッフル板20aを貫通してスピーカ取付穴が設けられ、このスピーカ取付穴に前述したスピーカ10が挿入されている。この場合、スピーカ10の前面のフレームがネジにより振動板30およびバッフル板20aに固定されている。
As shown in FIG. 2A, a thin plate-
図2(a)に示すように、バッフル板20aは、スピーカエンクロージャー20の前面の上半分だけに形成されている。また、スピーカエンクロージャー20の底面20cは、上面20dよりやや短く形成され、同図に示すように前面側が前方にせり出すようにして上方に延びる前端部20eとなっている。
As shown in FIG. 2A, the
また、図2(a),(b)に示すように、スピーカエンクロージャー20の側面20fの前面側の下部は、バッフル板20aの下端から底面20cの前端部20eにかけて傾斜し、傾斜部20gとなっている。
上述したバッフル板20aの下端、傾斜部20gおよび前端部20eの上縁によって囲まれた空間は、開口部20bとなっている。上記構成においては、振動板30の上部は、バッフル板20aに固定されているが、振動板30の下部は開口部20bに対向しているため片持ち梁のように自由端になっており、振動板30の弾性によって自由に振動できるようになっている。なお、以下においては、振動板30の下部を振動部位30aという。
Further, as shown in FIGS. 2A and 2B, the lower portion on the front side of the
A space surrounded by the lower end of the
この場合、振動板30は、音響的に十分な強度と弾性とを併せ持つ、発泡塩化ビニル等の発泡素材で形成されている。ここで、「音響的に十分な強度」とは、空気を通さず、空気よりも十分大きな密度をもち、振動したときに音波を発生する強度と弾性を持つことを意味する。また、振動板30は、それ自体で音波をある程度遮断できる性質を有する。
また、「弾性」の度合いは、この振動板30の一辺を固定して水平に置いたときに自重を支えてほぼ水平に保つことができる程度である。
In this case, the
In addition, the degree of “elasticity” is such that when one side of the
また、振動板30には、その表面から突出し、支持部から振動先端部に向けて延びるリブ301が幅方向に所定間隔をとって複数設けられている。振動板30は柔軟な素材であるため、1次振動モードの共振だけでなく、2次や3次の振動モードの共振であるいわゆる「高次共振」が生じてしまい、1次振動モードの共振の効率が低下してしまう場合がある。この高次共振は、振動板30の支持部から振動先端部に向けての方向に見られるため、リブ301はこの方向の強度を上げるように支持部から振動先端部に向けて設けられている。このリブ301が振動板30に設けられていることによって、振動板30の質量をあまり増加させずに強度を上げることができ、高次共振を抑制することができる。
The
次に、40は、振動板30の振動部位30aの外周縁と開口部20bの縁部との間に設けられ、スピーカエンクロージャー20の気密性を保持するエッジである。この場合、エッジ40は振動部位30aの側縁と傾斜部20gとの間では、スピーカエンクロージャー20の内部空間側に突出して折れ曲がる部分が縦方向に延びている(以下、折れ部40aという)。また、エッジ40は、振動部位30aの下端縁と前端部20eとの間では、スピーカエンクロージャー20の内部空間側に突出して折れ曲がる部分が水平方向に延びている(以下、折れ部40bという)。
Next,
ここで、図3は、振動板30を取り外した状態のスピーカエンクロージャー20の正面図である。図3でハッチングを示した部分がエッジ40であり、このエッジ40においてスピーカエンクロージャー20の内部空間側に突出している部分が折れ部40aおよび40bである。また、図4はスピーカエンクロージャー20の底面図であり、図5は図3に示すA−A線断面図である。
Here, FIG. 3 is a front view of the
図3に示すエッジ40の外周縁部は、振動板30の振動部位30aの外周縁部に接着され、これにより、スピーカエンクロージャー20の気密性が保持される。また、エッジ40の折れ部40a、40bが自由に折れ曲がることにより、振動部位30aの振動は妨げられることなく、自由振動となる。なお、スピーカエンクロージャー20の背面にはスピーカ10のボイスコイルに接続されたスピーカ端子が設けられているが、図2(a),(b)では省略してある。
The outer peripheral edge portion of the
上述した構成において、スピーカ10が駆動されると、スピーカ10のコーン紙の振動がスピーカエンクロージャー20内の空気に伝搬され、この空気の振動によって振動板30の振動部位30aが振動する。このとき、エッジ40で気密性を保持された状態で振動する振動板30は、振動したときにスピーカエンクロージャー20内の空気容積を圧縮または伸張させる。したがって、振動板30の弾性に加えてスピーカエンクロージャー20の空気バネも加わったコンプライアンス(機械的可とう性)と振動板30の等価質量との間で新たな共振周波数を持つようになる。この結果、振動板30の共振周波数を中心に再生される音が生じる。
In the configuration described above, when the
ここで空気バネと振動板30の弾性(バネ性)は、等価的に2つのバネが並列に接続されているように機能するが、空気バネの方が振動板30のバネよりもコンプライアンスが小さいので、スピーカシステムとしての振動板30の共振周波数はほぼ空気のコンプライアンスと振動板30の等価質量で決まる。
Here, the elasticity (spring property) of the air spring and the
以上のようにして決定される共振周波数は、容易に低音領域の所望値にすることができる。例えば、スピーカ10に有効直径8cm、最低共振周波数70z、Q=0.35のスピーカを用い、スピーカエンクロージャー20の内容量を3.5リッターとした場合に、振動板30の質量を135グラムとすると振動板の共振周波数を50Hzとすることができる。
The resonance frequency determined as described above can be easily set to a desired value in the low frequency range. For example, when a speaker having an effective diameter of 8 cm, a minimum resonance frequency of 70 z, and Q = 0.35 is used as the
振動板30の振動部位30aは、「うちわ」のように全体がしなりながら振動する1次振動モードで低音再生を行う。このとき、振動板30を樹脂素材等で構成して必要な硬さを確保しようとすると、振動板が重くなりすぎ、共振周波数が所望の値より低くなりすぎることがある。これに対し、本実施形態においては、発泡素材の振動板30を用いているので、小さな比重の振動板を実現でき、共振周波数を高く取ることが可能となる。
The
加えて、振動板30の発泡素材の遮音性により、振動板30を通じて中高音がスピーカエンクロージャー20から外部に放出されることを軽減することができる。
In addition, due to the sound insulation of the foam material of the
また、振動板30に柔軟な素材を用いると、1次振動モードの共振だけでなく、高次共振が生じてしまい、1次振動モードの共振の効率が低下してしまうという問題がある。高次共振を起こさないように振動板を厚くしたり硬い素材に変更すると、振動板の質量が大きくなり共振周波数が低くなりすぎることがあるが、これに対し、本実施形態においては、振動板30に複数のリブ301を設けているので、振動板の質量をあまり増加させずに強度を上げることができ、高次共振を抑制できる。
Further, when a flexible material is used for the
ここで、図6(a)は上述した具体例の場合のスピーカ10の周波数特性であり、図6(b)は振動板30の周波数特性である。この図で明らかなように、本実施形態において上述の数値を設定した場合は、50Hz付近が強調された低音を強く出力することができる。このように、本実施形態においては、振動板30の曲げ振動を利用することによって、ドローンコーンのようなパッシブラジエターとしての作用が得られる。
Here, FIG. 6A shows the frequency characteristics of the
なお、本実施形態においては、振動板30は、自重を十分支えられる程度の弾性を持っているので、振動板30を水平に置いてもそれ自身で水平を保持できる。また、振動板30自身の弾性が自由共振のコンプライアンスになるが、弾性を持った振動板30の内部損失は同じ弾性を持たせたエッジ40の内部損失より遥かに小さいため振動時の損失は十分小さい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態におけるエッジ40は、従来のドローンコーン等に用いられるエッジに較べ柔らかな材質とすることができ、また、機械的な強度も必要ない。従来のドローンコーン等のパッシブラジエターにおいては、剛体の振動板をエッジで支えるという構造が必要であるため、エッジは振動板の支持と気密性の確保という2つの機能を持っていた。しかし、本実施形態においては、振動板30の支持機能を振動板30自体に持たせているので、エッジ40に支持機能は必要でない。そのため、エッジ40は、スピーカエンクロージャー20内の気密性を保持できれば足りるから、従来にない柔らかな材料を用いることができ、振動板30の振動を阻害しない状況を作ることができ、振動のQを大きくすることができる。
また、振動板30の共振周波数は、振動板30の質量を大きくすることで下げることができる。すなわち、振動板30の大きさや材質などによっても調整が可能であり、振動板30に何らかの部材を貼り付けることによっても容易に調整が可能である。
Further, the
Further, the resonance frequency of the
ここで、等価回路を用いて本件発明と従来技術との差異について説明する。図7はスピーカの電気等価回路である。ボイスコイルインピーダンスを介してCmes、Res、Lcesで構成される低域共振回路(共振周波数=F0)が電圧駆動される構成を持っている。
ここで、
Re=ボイスコイル直流抵抗
Le,L2,R2=高域インピーダンス上昇要素
Cmes=スピーカ振動系の等価質量容量
Lces=スピーカ振動系の等価コンプライアンスインダクタンス
Res=スピーカ振動系のメカニカル制動抵抗
である。
Here, the difference between the present invention and the prior art will be described using an equivalent circuit. FIG. 7 is an electrical equivalent circuit of the speaker. A low-frequency resonance circuit (resonance frequency = F0) composed of Cmes, Res, and Lces is voltage-driven through a voice coil impedance.
here,
Re = voice coil DC resistance Le, L2, R2 = high-frequency impedance increasing element Cmes = equivalent mass capacity of speaker vibration system Lces = equivalent compliance inductance of speaker vibration system Res = mechanical braking resistance of speaker vibration system.
図8はスピーカエンクロージャーの等価回路であり、Lve=等価容積インダクタンスである。
図9は、従来のドローンコーンやヒンジ固定フラップなどのパッシブラジエターの等価回路である。図示のように、スピーカからボイスコイルのファクターを無くした回路構成を持つ。質量Cmepは、エッジの持つコンプライアンスLcepと制動抵抗Repで支えられている。
ここで、
Cmep=パッシブラジエターの等価質量容量
Lcep=パッシブラジエターの等価コンプライアンスインダクタンス
Rep=パッシブラジエターのメカニカル制動抵抗
である。図10は従来のパッシブラジエターシステムの等価回路である。信号電圧がスピーカを駆動し、スピーカの音響出力がスピーカエンクロージャー容積を介してパッシブラジエターを駆動する。
FIG. 8 is an equivalent circuit of the speaker enclosure, where Lve = equivalent volume inductance.
FIG. 9 is an equivalent circuit of a passive radiator such as a conventional drone cone or hinge fixing flap. As shown in the figure, the circuit configuration is such that the factor of the voice coil is eliminated from the speaker. The mass Cmep is supported by the compliance Lcep and braking resistance Rep of the edge.
here,
Cmep = Equivalent Mass Capacity of Passive Radiator Lcep = Equivalent Compliance Inductance of Passive Radiator Rep = Mechanical Braking Resistance of Passive Radiator FIG. 10 is an equivalent circuit of a conventional passive radiator system. The signal voltage drives the speaker and the sound output of the speaker drives the passive radiator through the speaker enclosure volume.
システムとしての低域共振周波数は、ほぼCmepとLveの共振周波数になる。少ない容積で共振周波数を下げるには、Cmepを大きくする必要があり、これはパッシブラジエターが重くなることを意味する。重いパッシブラジエターを支えるには、丈夫で強度のあるエッジが必要になる。一方、エッジには柔軟性が要求されるため、ゴムやウレタンなどの柔らかい材料が使われるが、強度を上げるには厚くする必要がある。しかし、エッジを厚くするということは、等価コンプライアンスLcepを下げると同時に制動力も大きくするということになる(電気等価回路において表現すれば抵抗値Repが下がるということになる)。このため、パッシブラジエターのロスが大きくなり、低音の再生能力が下がってしまう。 The low-frequency resonance frequency as a system is approximately the resonance frequency of Cmep and Lve. In order to reduce the resonance frequency with a small volume, it is necessary to increase Cmep, which means that the passive radiator becomes heavy. To support a heavy passive radiator, a strong and strong edge is required. On the other hand, since the edge is required to be flexible, soft materials such as rubber and urethane are used, but it is necessary to increase the thickness in order to increase the strength. However, increasing the edge means decreasing the equivalent compliance Lcep and simultaneously increasing the braking force (when expressed in an electrical equivalent circuit, the resistance value Rep decreases). For this reason, the loss of the passive radiator is increased, and the reproduction capability of bass is lowered.
図11は本願発明にかかる振動板の等価回路である。振動板は一辺が完全に固定されているため振動板自身がコンプライアンスLcebを持ち自重を支えている。振動板は弾性体で作られているので、エッジ材料のような抵抗成分は無視できる。エッジは振動板の自重を支える必要がないため薄い材料で良く、コンプライアンスLcexを非常に大きくすることができ、これにより必然的にロスも非常に小さくなる(電気等価回路において表現すれば制動抵抗Rexが大きくなる)。
図11において、
Cmeb=振動板の等価質量容量
Lceb=振動板の等価コンプライアンスインダクタンス
Lcex=振動板エッジの等価コンプライアンスインダクタンス
Rex=振動板エッジのメカニカル制動抵抗
である。図12は本件発明におけるスピーカシステムの等価回路である。図10と比較した場合、スピーカとスピーカエンクロージャー容積を同じとすると、
Cmep=Cmeb
とすれば、低域の共振周波数も同じになる。この重量を支えるコンプライアンスも同等のものが必要になるが、図10ではLcepであり、図12ではLcex>>Lcebであるから、ほとんどLcebとなり、適切な設計をすればほぼ
Lcep=Lceb
となる。ここまでのファクターに大きな差異はない。しかし、ここまでの説明で明らかなように、
Rex>>Rep
となることが、本願発明の重要な特徴であり、これにより従来方式に較べてロスが大幅に少なくなり、低音再生が有利になることが分かる。
FIG. 11 is an equivalent circuit of the diaphragm according to the present invention. Since one side of the diaphragm is completely fixed, the diaphragm itself has a compliance Lceb and supports its own weight. Since the diaphragm is made of an elastic material, resistance components such as edge materials can be ignored. Since the edge does not need to support the dead weight of the diaphragm, it may be made of a thin material, and the compliance Lcex can be made very large, thereby inevitably reducing the loss (in terms of an electric equivalent circuit, the braking resistance Rex Becomes larger).
In FIG.
Cmeb = equivalent mass capacity of diaphragm Lceb = equivalent compliance inductance of diaphragm Lcex = equivalent compliance inductance of diaphragm edge Rex = mechanical braking resistance of diaphragm edge FIG. 12 is an equivalent circuit of the speaker system according to the present invention. Compared to FIG. 10, if the speaker and speaker enclosure volume are the same,
Cmep = Cmeb
If so, the low-band resonance frequency is the same. The same compliance is required to support this weight. However, since Lcep in FIG. 10 and Lcex >> Lceb in FIG. 12, it is almost Lceb, and if it is properly designed, almost Lcep = Lceb
It becomes. There is no significant difference in the factors so far. However, as is clear from the above description,
Rex >> Rep
This is an important feature of the present invention, and it can be seen that the loss is greatly reduced as compared with the conventional method, and bass reproduction is advantageous.
なお、リブの形状は上述したものに限定されるものではなく、例えば、図13に示すような形状であってもよい。図13は本実施形態の変形例に係るスピーカシステムの外観を示す斜視図である。このスピーカシステムにおいては、図示のように、振動板30の振動先端部に近づくにつれてリブ302の高さが低くなるように構成されている。
振動板にリブを設けて振動板の強度を上げる場合、高次共振を減少させることはできるものの、振動板が硬くなりすぎて曲げ振動が出来難くなることがあるが、図13に示すように、振動板30の振動先端部に近づくにつれて高さが低くなるようにリブ302を構成することによって、振動板30の曲げ振動のし易さを維持しつつ高次共振を抑えることが可能となる。
この場合、図13に示すように、先端部に近づくにつれてリブ302の高さを低くしたが、中央部を一番高くして上下に近づくにつれて低くしたり、あるいは、振動の節にあたるところの高さが高くなるように構成してもよい。
The shape of the rib is not limited to that described above, and may be a shape as shown in FIG. 13, for example. FIG. 13 is a perspective view showing an appearance of a speaker system according to a modification of the present embodiment. In this speaker system, as shown in the drawing, the height of the
When the diaphragm is provided with ribs to increase the strength of the diaphragm, higher-order resonance can be reduced, but the diaphragm may become too hard to bend and vibrate, but as shown in FIG. By configuring the
In this case, as shown in FIG. 13, the height of the
更に、他の例としては、例えば図14に示すような形状であってもよい。図14は本実施形態の変形例に係るスピーカシステムの外観を示す斜視図である。このスピーカシステムにおいては、図示のように、複数のリブ301を覆うようにスキン材303が設けられている。このように、複数のリブ301にまたがるようにスキン材303を設けることによって、振動板30の質量をあまり増加させることなく、振動板30の強度を更に上げることが可能となる。
Furthermore, as another example, for example, a shape as shown in FIG. 14 may be used. FIG. 14 is a perspective view showing an appearance of a speaker system according to a modification of the present embodiment. In this speaker system, as shown in the figure, a skin material 303 is provided so as to cover a plurality of
<第2実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。図15は、本実施形態の外観を示す斜視図である。このスピーカシステムの構成が上述した第1実施形態に示したそれと異なる点は、振動板の構成が異なる点であり、その他の構成要素は第1実施形態に示したそれと同様である。そのため、以下の説明においては、第1実施形態と同様の構成要素については、同じ符号を付与して適宜その説明を省略する。
図15において、振動板31の振動部位は、ハニカム構造の補強材31aが表面に設けられている2層構造となっている。ここで、補強材31aのハニカム構造については、図15に示す振動板31の一部を切り欠いて示す。このように、振動板31をハニカム構造で補強することによって、上述した第1実施形態と同様に、振動板31の質量をあまり増加させることなく、振動板30の強度を更に上げることが可能となる。なお、本実施形態においては、ハニカム構造の補強材31aが表面に設けられている2層構造の振動板を用いたが、これに限らず、例えば振動板31の一部もしくは全部をハニカム構造として構成するようにしてもよい。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 15 is a perspective view showing an appearance of the present embodiment. The configuration of this speaker system is different from that shown in the first embodiment described above in that the configuration of the diaphragm is different, and the other components are the same as those shown in the first embodiment. Therefore, in the following description, the same reference numerals are given to the same components as those in the first embodiment, and the description thereof is omitted as appropriate.
In FIG. 15, the vibration part of the
<第3実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。図16は本実施形態の外観を示す斜視図であり、図17は同実施形態の構成を示す側断面図である。このスピーカシステムの構成が上述した第1実施形態に示したそれと異なる点は、振動板の構成が異なる点である。そのため、以下の説明においては、第1実施形態と同様の構成要素については同じ符号を付してその説明を省略する。
図16および図17に示すように、このスピーカシステムの振動板32は、高次共振の腹に当たる部位の厚みが大きくなるように形成されている。具体的には、振動板32において、2次、3次の振動モードで振動しやすい、支点から2分の1および3分の1の位置の厚みを厚くしてその部分の振動板の強度を上げて高次共振を抑制し、それ以外の部分は厚みを薄くして振動板32の全体の質量が小さくなるように構成されている。
振動板をこのように構成することによって、上述した第1および第2実施形態と同様に、振動板31の質量をあまり増加させることなく、振動板32の高次共振を抑制することができる。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 16 is a perspective view showing the appearance of the present embodiment, and FIG. 17 is a side sectional view showing the configuration of the embodiment. The configuration of this speaker system is different from that shown in the first embodiment described above in that the configuration of the diaphragm is different. Therefore, in the following description, the same code | symbol is attached | subjected about the component similar to 1st Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.
As shown in FIGS. 16 and 17, the
By configuring the diaphragm in this manner, higher-order resonance of the
<第4実施形態>
次に、この発明の第4の実施形態を説明する。図18は本実施形態の構成を示す側断面図であり、上述した第1実施形態における図2(a)に対応するものである。このスピーカシステムの構成が上述した第1実施形態のそれと異なる点は、振動板の構成が異なる点であり、その他の第1実施形態と同様の構成要素については同じ符号を付与してその説明を省略する。
このスピーカシステムの振動板33は、高次共振の腹に当たる部位に重り331a,331bが設けられている。具体的には、振動板33が2次,3次の振動モードで振動しやすい、支点から2分の1および3分の1の位置に重り331a,331bが設けられている。
このようにすることによって、上述した第1乃至第3実施形態と同様に、振動板31の質量をあまり増加させることなく、振動板30の高次共振を抑制することができる。
<Fourth embodiment>
Next explained is the fourth embodiment of the invention. FIG. 18 is a side sectional view showing the configuration of the present embodiment, and corresponds to FIG. 2A in the first embodiment described above. The configuration of this speaker system is different from that of the first embodiment described above in that the configuration of the diaphragm is different. The same components as those in the first embodiment are given the same reference numerals and the description thereof is omitted. Omitted.
The
By doing so, as in the first to third embodiments described above, higher-order resonance of the
<変形例>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。以下にその一例を示す。
(1)振動板の構成は上述した実施形態で示したものに限定されるものではなく、例えば、図19に示すような形状であってもよい。図19は、この発明の第2実施形態の外観を示す斜視図である。図19に示す50は、直方体状のスピーカエンクロージャーであり、前面のバッフル板50aの上部にスピーカ10が取り付けられている。バッフル板50aの中央部から下部にかけてU字状に細長く切り欠かれた開口部60が設けられている。
<Modification>
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above, It can implement with another various form. An example is shown below.
(1) The configuration of the diaphragm is not limited to that shown in the above-described embodiment, and may be, for example, a shape as shown in FIG. FIG. 19 is a perspective view showing the appearance of the second embodiment of the present invention.
この場合、U字状の内側の部分が振動板51として機能する。すなわち、振動板51の上部はバッフル板50aと一体であり、それ以外の部分はU字形状の開口部60によってバッフル板50aから切り離されているから、振動板51はその上端が固定された状態で自由に振動可能である。
In this case, the U-shaped inner portion functions as the
また、振動板51には、上述した第1実施形態と同様に、垂直方向に延びるリブ511が幅方向に複数設けられている。このリブ511が設けられていることによって、振動板51の質量をあまり増加させずに強度を上げることができ、高次共振を抑制することができる。
The
また、図20の(a)および(b)は、各々同実施形態の側断面図および横断面図である。これらの図に示すように、開口部60は断面がアーチ状のエッジ70によって、スピーカエンクロージャー50の内側から覆われ、これによりスピーカエンクロージャーの気密性が保持されている。図15はバッフル板50aの背面を示す図であり、エッジ70は図示のように、U字状の開口部60をその形状に沿って覆っている。また、図20に示すように、振動板51の厚みは、U字状の開口部60の外側のバッフル板50aと較べて薄く形成されている。
20A and 20B are a side sectional view and a transverse sectional view of the same embodiment, respectively. As shown in these drawings, the
本変形例の振動板51は、その一辺がバッフル板50aと連通して固定端となっているから、振動板51はそれ自体が支持機能を有している。そのため、エッジ70は振動板51の重量を支える必要がなく、気密性を保つ機能のみを持てばよい。したがって、柔らかい材料を使うことができ、振動板51の振動を抑制しない動き易い状況を作ることができる。本実施形態の動作は、前述した実施形態と同様であり、振動板51の共振周波数付近の帯域(低音帯域)が増強される。
Since the
なお、本変形例においては、スピーカエンクロージャーのスピーカが設けられている面に開口部を設けて振動板を形成するようにしたが、振動板を形成する(開口部を設ける)位置はこれに限定されるものではなく、スピーカエンクロージャーの壁面であればどのような位置であってもよい。
また、上述した各実施形態で示したように、開口部の位置は、振動板の振動部位に対応する位置に設けられる。すなわち、振動板の背後や周囲などに設けられ、振動を可能にするように形成すればよい。
In this modification, the opening is provided on the surface of the speaker enclosure where the speaker is provided to form the diaphragm. However, the position of forming the diaphragm (providing the opening) is limited to this. However, any position may be used as long as it is a wall surface of the speaker enclosure.
Further, as shown in each of the embodiments described above, the position of the opening is provided at a position corresponding to the vibration part of the diaphragm. In other words, it may be provided behind or around the diaphragm so as to enable vibration.
1…スピーカシステム、10…スピーカ、20、50…スピーカエンクロージャー、30,31,32,33,51…振動板、40、70…エッジ、60…開口部、301,302…リブ、303…スキン材、331a,331b…重り。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Speaker system, 10 ... Speaker, 20, 50 ... Speaker enclosure, 30, 31, 32, 33, 51 ... Diaphragm, 40, 70 ... Edge, 60 ... Opening, 301, 302 ... Rib, 303 ...
Claims (11)
前記スピーカエンクロージャーに取り付けられたスピーカと、
前記スピーカエンクロージャーの一面において一端が固定された状態で弾性により振動可能であり、その一部または全部が発泡素材で構成された振動板と、
前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、
前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材と
を具備することを特徴とするスピーカシステム。 A speaker enclosure that is sealed inside;
A speaker attached to the speaker enclosure;
A vibration plate that is elastically vibrated in a state where one end is fixed on one surface of the speaker enclosure, and a vibration plate partly or entirely made of a foam material,
On one surface provided with the diaphragm, an opening provided at a position corresponding to a vibration part of the diaphragm;
A sealing member that closes a gap formed between the diaphragm and an edge of the opening in a state in which the diaphragm can be vibrated and maintains the airtightness of the speaker enclosure. A featured speaker system.
前記スピーカエンクロージャーに取り付けられたスピーカと、
前記スピーカエンクロージャーの一面において一端が固定された状態で弾性により振動可能な板状の部材で構成され、前記板状の部材の表面の前記一端から振動先端部に向かって延びるリブを複数備える振動板と、
前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、
前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材と
を具備することを特徴とするスピーカシステム。 A speaker enclosure that is sealed inside;
A speaker attached to the speaker enclosure;
A diaphragm comprising a plurality of ribs that are elastically vibrated with one end fixed on one surface of the speaker enclosure, and that extend from the one end of the surface of the plate-shaped member toward the vibration tip. When,
On one surface provided with the diaphragm, an opening provided at a position corresponding to a vibration part of the diaphragm;
A sealing member that closes a gap formed between the diaphragm and an edge of the opening in a state in which the diaphragm can be vibrated and maintains the airtightness of the speaker enclosure. A featured speaker system.
前記スピーカエンクロージャーに取り付けられたスピーカと、
前記スピーカエンクロージャーの一面において一端が固定された状態で弾性により振動可能であり、その一部または全部がハニカム構造で形成された振動板と、
前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、
前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材と
を具備することを特徴とするスピーカシステム。 A speaker enclosure that is sealed inside;
A speaker attached to the speaker enclosure;
A vibration plate that is elastically vibrated in a state where one end is fixed on one surface of the speaker enclosure, and a diaphragm part or all of which is formed in a honeycomb structure;
On one surface provided with the diaphragm, an opening provided at a position corresponding to a vibration part of the diaphragm;
A sealing member that closes a gap formed between the diaphragm and an edge of the opening in a state in which the diaphragm can be vibrated and maintains the airtightness of the speaker enclosure. A featured speaker system.
前記スピーカエンクロージャーに取り付けられたスピーカと、
前記スピーカエンクロージャーの一面において一端が固定された状態で弾性により振動可能であり、その高次共振の腹にあたる部位の厚みが他の部位よりも厚く構成された振動板と、
前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、
前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材と
を具備することを特徴とするスピーカシステム。 A speaker enclosure that is sealed inside;
A speaker attached to the speaker enclosure;
A diaphragm configured to be elastically vibrated in a state where one end is fixed on one surface of the speaker enclosure, and a thickness of a portion corresponding to an antinode of the higher-order resonance is thicker than other portions;
On one surface provided with the diaphragm, an opening provided at a position corresponding to a vibration part of the diaphragm;
A sealing member that closes a gap formed between the diaphragm and an edge of the opening in a state in which the diaphragm can be vibrated and maintains the airtightness of the speaker enclosure. A featured speaker system.
前記スピーカエンクロージャーに取り付けられたスピーカと、
前記スピーカエンクロージャーの一面において一端が固定された状態で弾性により振動可能である振動板と、
前記振動板の高次共振の腹にあたる部位に設けられた重りと、
前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、
前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材と
を具備することを特徴とするスピーカシステム。 A speaker enclosure sealed inside;
A speaker attached to the speaker enclosure;
A diaphragm that can vibrate elastically with one end fixed on one surface of the speaker enclosure;
A weight provided at a portion corresponding to an antinode of higher-order resonance of the diaphragm;
On one surface provided with the diaphragm, an opening provided at a position corresponding to a vibration part of the diaphragm;
A sealing member that closes a gap formed between the diaphragm and an edge of the opening in a state in which the diaphragm can be vibrated and maintains the airtightness of the speaker enclosure. A featured speaker system.
前記スピーカエンクロージャーの一面に一端が固定された状態で弾性により振動可能であり、その一部または全部が発泡素材で構成された振動板と、
前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、
前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材と
を具備することを特徴とするスピーカエンクロージャー。 In a sealed speaker enclosure having a speaker mounting hole to which a speaker is mounted,
A vibration plate that can be vibrated by elasticity in a state where one end is fixed to one surface of the speaker enclosure, and a vibration plate partly or entirely made of a foam material,
On one surface provided with the diaphragm, an opening provided at a position corresponding to a vibration part of the diaphragm;
A sealing member that closes a gap formed between the diaphragm and an edge of the opening in a state in which the diaphragm can be vibrated and maintains the airtightness of the speaker enclosure. A featured speaker enclosure.
前記スピーカエンクロージャーの一面において一端が固定された状態で弾性により振動可能な板状の部材で構成され、前記板状の部材の表面の前記一端から振動先端部に向かって延びるリブを複数備える振動板と、
前記振動板が設けられた一面において、前記振動板の振動部位に対応する位置に設けられた開口部と、
前記振動板と前記開口部の縁部との間に形成される空隙を、前記振動板の振動を可能にした状態で塞ぎ、前記スピーカエンクロージャーの気密性を保持する密閉部材と
を具備することを特徴とするスピーカエンクロージャー。 In a sealed speaker enclosure having a speaker mounting hole to which a speaker is mounted,
A diaphragm comprising a plurality of ribs that are elastically vibrated with one end fixed on one surface of the speaker enclosure, and that extend from the one end of the surface of the plate-shaped member toward the vibration tip. When,
On one surface provided with the diaphragm, an opening provided at a position corresponding to a vibration part of the diaphragm;
A sealing member that closes a gap formed between the diaphragm and an edge of the opening in a state in which the diaphragm can be vibrated and maintains the airtightness of the speaker enclosure. A featured speaker enclosure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005320775A JP4821274B2 (en) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | Speaker system and speaker enclosure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005320775A JP4821274B2 (en) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | Speaker system and speaker enclosure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007129539A JP2007129539A (en) | 2007-05-24 |
JP4821274B2 true JP4821274B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=38151828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005320775A Expired - Fee Related JP4821274B2 (en) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | Speaker system and speaker enclosure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4821274B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4059259B2 (en) * | 2005-06-30 | 2008-03-12 | ヤマハ株式会社 | Speaker system and speaker enclosure |
US9351066B2 (en) | 2013-08-19 | 2016-05-24 | Designpoint Industrial Design Studio, Inc. | Expandable speaker |
USD926727S1 (en) | 2018-09-07 | 2021-08-03 | Pow Audio Inc. | Combined portable speaker and attachment |
US10397677B1 (en) | 2018-09-07 | 2019-08-27 | Pow Audio Inc. | Portable speaker apparatus and method |
USD928119S1 (en) | 2019-03-05 | 2021-08-17 | Pow Audio Inc. | Portable speaker |
USD948478S1 (en) | 2019-03-05 | 2022-04-12 | Pow Audio Inc. | Portable speaker |
CN216122789U (en) * | 2021-11-04 | 2022-03-22 | 歌尔科技有限公司 | Sound box |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5574187U (en) * | 1978-11-15 | 1980-05-22 | ||
JPS572790U (en) * | 1980-06-04 | 1982-01-08 | ||
JPS57133193U (en) * | 1981-02-13 | 1982-08-19 | ||
JPS5843088U (en) * | 1981-09-17 | 1983-03-23 | シャープ株式会社 | speaker device |
JPS58184995U (en) * | 1982-05-31 | 1983-12-08 | 松下電器産業株式会社 | Piezoelectric electroacoustic transducer |
JPS60132093U (en) * | 1984-02-10 | 1985-09-04 | オンキヨー株式会社 | flat plate diaphragm |
JPH04309096A (en) * | 1991-04-05 | 1992-10-30 | Sony Corp | Speaker system |
JP4317957B2 (en) * | 1998-01-16 | 2009-08-19 | ソニー株式会社 | Speaker device and electronic device incorporating speaker device |
GB2344248B (en) * | 1998-11-24 | 2003-06-04 | B & W Loudspeakers | Auxiliary bass radiator units |
EP2234409A3 (en) * | 2002-02-28 | 2010-10-06 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Planar speaker |
-
2005
- 2005-11-04 JP JP2005320775A patent/JP4821274B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007129539A (en) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4059259B2 (en) | Speaker system and speaker enclosure | |
JP4192934B2 (en) | Speaker system | |
JP4277876B2 (en) | Speaker system and speaker enclosure | |
JP4821274B2 (en) | Speaker system and speaker enclosure | |
KR100586140B1 (en) | Bone conduction speaker | |
US20110274308A1 (en) | Multifunctional micro speaker | |
JP2003153357A (en) | Flat-panel sound radiator having supported exciter and having adaptive peripheral edge portion | |
US20110176701A1 (en) | Autoaugmented Speaker Port | |
TWI596949B (en) | Speaker structure | |
JP4059272B2 (en) | Speaker system and speaker enclosure | |
JP4910372B2 (en) | Speaker system and speaker enclosure | |
JP4600241B2 (en) | Speaker system and speaker enclosure | |
JP4821288B2 (en) | Speaker system and speaker enclosure | |
JP4148253B2 (en) | Speaker system and speaker enclosure | |
US20060078154A1 (en) | Electricalacoustic ransducer | |
GB2574591A (en) | Product with integrally formed vibrating panel loudspeaker | |
JP4600242B2 (en) | Speaker system and speaker enclosure | |
JPH10277484A (en) | Element for replaying and/or recording sound | |
CN110300358B (en) | Loudspeaker structure | |
JP4059263B2 (en) | Speaker system and speaker enclosure | |
JP2961176B2 (en) | Speaker | |
JPH10294992A (en) | Speaker | |
JP2006129278A (en) | Loudspeaker unit | |
WO2002087281A1 (en) | Loud-speaker using piezo-electric element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |