JP4820270B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4820270B2 JP4820270B2 JP2006294045A JP2006294045A JP4820270B2 JP 4820270 B2 JP4820270 B2 JP 4820270B2 JP 2006294045 A JP2006294045 A JP 2006294045A JP 2006294045 A JP2006294045 A JP 2006294045A JP 4820270 B2 JP4820270 B2 JP 4820270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- terminal
- housing body
- longitudinal direction
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 85
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 85
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 38
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 38
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 18
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/506—Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4361—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
- H01R13/4362—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、コネクタに係り、特に、端子を一次係止する端子係止ランスを有するコネクタハウジングと、端子の長手方向と直交する方向から該コネクタハウジング内に装着され、端子を二次係止するスペーサとを備えたコネクタに関するものである。 The present invention relates to a connector, and in particular, a connector housing having a terminal locking lance that primarily locks a terminal, and is mounted in the connector housing from a direction orthogonal to the longitudinal direction of the terminal to secondary-lock the terminal. The present invention relates to a connector provided with a spacer.
従来、上述したコネクタとして、例えば、図32に示されたものが知られている(特許文献1)。同図に示すように、特許文献1記載のコネクタは、端子収容室に収容される端子100を一次係止する端子係止ランス201が設けられたコネクタハウジング200と、端子100の長手方向Y1と直交する方向Y2からコネクタハウジング200内に挿入され、端子100を二次係止するリテーナ300(=スペーサ)とを備えている。
Conventionally, for example, the connector shown in FIG. 32 is known as the connector described above (Patent Document 1). As shown in the figure, the connector described in Patent Document 1 includes a
同図に示すように、コネクタハウジング200において端子100の長手方向Y1先端側にある前面には、相手コネクタの端子が挿入される相手端子挿入孔202aの他に、端子係止ランス201を成形するための金型の抜き孔202bが成形されている。このため、コネクタハウジング200の前面に複数の孔があいた状態となり、形状的に強度の弱さが懸念される。
As shown in the figure, a
上述した問題を解決するために、例えば図33に示すようなコネクタも提案されている(特許文献2)。同図に示すように、特許文献2記載のコネクタは、端子収容室に収容される端子を一次係止する端子係止ランス201が設けられたコネクタハウジング200と、端子の長手方向Y1と直交する方向Y2からコネクタハウジング200内に挿入され、端子を二次係止するスペーサ300とを備えている。
In order to solve the above-described problem, for example, a connector as shown in FIG. 33 has also been proposed (Patent Document 2). As shown in the figure, the connector disclosed in
上述したコネクタハウジング200前部は開口され、この前部開口から端子係止ランス201を成形するための金型が抜けるようになっている。コネクタはさらに、コネクタハウジング200の前部開口に嵌め込まれ、相手端子挿入孔401が成形されたフロントホルダ400を備えている。このように、端子係止ランス201が設けられたコネクタハウジング200とフロントホルダ400とを別体に設けたため、フロントホルダ400に端子係止ランス201の成形金型を抜く抜き孔を設ける必要がない。このため、コネクタのフロント部を強化することができる。しかしながら、特許文献2に記載されたコネクタは、コネクタハウジング200とは別体にフロントホルダ400を設ける必要があり、部品点数が増えて、コストアップになってしまうという問題があった。
そこで、本発明は、上記のような問題点に着目し、強度を高めつつ、部品点数を削減して、コストダウンを図ったコネクタを提供することを課題とする。 In view of the above, an object of the present invention is to provide a connector in which the number of parts is reduced and the cost is reduced while increasing the strength while paying attention to the above problems.
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、端子収容室及び該端子収容室に収容された端子を係止する端子係止ランスを有するハウジング本体、並びに、前記ハウジング本体の前記端子の長手方向先端側を覆って前記端子収容室に連通する相手端子挿入孔が設けられたフロント部と、前記長手方向と直交する装着方向から前記ハウジング本体に装着されると共に、前記端子収容室に対する前記端子の挿入を許容する仮係止位置と前記端子を係止して前記端子収容室からの抜けを防止する本係止位置との双方の位置で前記ハウジング本体に係止されるスペーサ部と、が一体に成形されたアウター部、を備え、前記ハウジング本体が前記装着方向と平行な一対の外側面を有し、該一対の外側面間に前記端子収容室が設けられ、そして、前記アウター部に前記一対の外側面を各々覆う一対の側面カバー部がさらに一体成形されたコネクタであって、前記ハウジング本体の外側面と前記アウター部の側面カバー部との各々に、前記ハウジング本体と前記アウター部とを仮係止位置及び本係止位置で係止するための第1係止手段が設けられることを特徴とするコネクタに存する。 The invention according to claim 1, which has been made in order to solve the above problems, includes a terminal housing chamber, a housing body having a terminal locking lance that locks a terminal housed in the terminal housing chamber, and the housing body. A front portion provided with a mating terminal insertion hole that covers the distal end side in the longitudinal direction of the terminal and communicates with the terminal accommodating chamber, and is mounted on the housing body from the mounting direction orthogonal to the longitudinal direction, and the terminal accommodating chamber A spacer portion that is locked to the housing main body at both a temporary locking position that allows insertion of the terminal with respect to the main locking position that locks the terminal and prevents the terminal from being detached from the housing. When, but includes an outer portion, which is integrally molded, the housing body has the mounting direction and parallel to a pair of outer surfaces, said terminal receiving chamber is provided between the pair of outer surfaces, and A connector in which a pair of side cover portions that respectively cover the pair of outer side surfaces on the outer portion is further integrally formed, wherein the housing is provided on each of the outer side surface of the housing body and the side surface cover portion of the outer portion. The connector is characterized in that first locking means for locking the main body and the outer portion at the temporary locking position and the main locking position is provided .
請求項1記載の発明によれば、ハウジング本体は、端子収容室及び当該端子収容室に収容された端子を係止する端子係止ランスを有する。アウター部は、ハウジング本体の端子の長手方向先端側を覆って端子収容室に連通する相手端子挿入孔が設けられたフロント部と、長手方向と直交する装着方向からハウジング本体に装着されると共に、端子収容室に対する端子の挿入を許容する仮係止位置と端子を係止して端子収容室からの抜けを防止する本係止位置との双方の位置で前記ハウジング本体に係止されるスペーサ部と、が一体に成形されている。 According to the first aspect of the present invention, the housing body has a terminal accommodating chamber and a terminal locking lance for locking the terminal accommodated in the terminal accommodating chamber. The outer part is attached to the housing body from the front part provided with a mating terminal insertion hole that covers the distal end side in the longitudinal direction of the terminal of the housing body and communicates with the terminal accommodating chamber, and the mounting direction orthogonal to the longitudinal direction. A spacer portion that is locked to the housing body at both a temporary locking position that allows insertion of the terminal into the terminal receiving chamber and a final locking position that locks the terminal and prevents the terminal from being removed from the terminal receiving chamber. And are integrally formed.
また、請求項1記載の発明によれば、装着方向からアウター部をハウジング本体に装着すると、ハウジング本体の外側面とアウター部に一体成形された側面カバー部とに設けられた第1係止手段が係止して、ハウジング本体とアウター部とが仮係止位置及び本係止位置で係止する。 Further, according to the first aspect of the invention, when the outer portion is mounted to the housing body from the mounting direction, the first engagement means provided on the side cover portion integrally formed on the outer surface and the outer portion of the housing body The housing body and the outer portion are locked at the temporary locking position and the main locking position.
請求項2記載の発明は、前記アウター部の側面カバー部内側に設けられた第1係止手段が、係止突部または係止溝であり、前記係止突部または前記係止溝が、少なくとも前記アウター部の前記長手方向後端部より前記長手方向に沿って成形されることを特徴とする請求項1に記載のコネクタに存する。
In the invention according to
請求項2記載の発明によれば、アウター部の側面カバー部に設けられた第1係止手段は、係止突部または係止溝である。係止突部または係止溝は、少なくともアウター部の長手方向後端部より長手方向に沿って成形されている。従って、係止突部または係止溝を、少なくともアウター部の長手方向後端部より長手方向に沿って成形することにより、長手方向後側に向かい、長手方向に沿って抜く金型によって係止突部または係止溝を成形することができる。
According to invention of
請求項3記載の発明は、前記アウター部の側面カバー部に設けられた第1係止手段が、係止突部または係止溝であり、前記係止突部または前記係止溝が、前記フロント部に設けられた貫通穴に貫通して成形されると共に、前記長手方向に沿って成形されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のコネクタに存する。 According to a third aspect of the present invention, the first locking means provided on the side cover portion of the outer portion is a locking protrusion or a locking groove, and the locking protrusion or the locking groove is the 3. The connector according to claim 1 , wherein the connector is formed through a through hole provided in a front portion and is formed along the longitudinal direction.
請求項3記載の発明によれば、アウター部の側面カバー部に設けられた第1係止手段は、係止突部または係止溝である。係止突部または係止溝は、フロント部に設けられた貫通穴に貫通して成形されると共に、長手方向に沿って成形されている。従って、係止突部または係止溝を、フロントに設けられた貫通穴から長手方向に沿って成形することにより、貫通穴を通り、長手方向先端側に向かい、長手方向に沿って抜く金型によって係止突部または係止溝を成形することができる。 According to invention of Claim 3 , the 1st latching means provided in the side surface cover part of the outer part is a latching protrusion or a latching groove. The locking protrusion or the locking groove is formed so as to penetrate through a through hole provided in the front portion, and is formed along the longitudinal direction. Therefore, by forming the locking protrusion or the locking groove along the longitudinal direction from the through-hole provided in the front, the die that passes through the through-hole, goes to the front end side in the longitudinal direction, and is pulled out along the longitudinal direction. Thus, the locking projection or the locking groove can be formed.
請求項4記載の発明は、前記仮係止位置で前記アウター部を前記ハウジング本体に係止した状態で、前記フロント部に設けられた前記相手端子挿入孔を通して前記ハウジング本体の端子係止ランスが露出されることを特徴とする請求項1〜3何れか1項記載のコネクタに損する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the state where the outer portion is locked to the housing body at the temporary locking position, the terminal locking lance of the housing body is inserted through the mating terminal insertion hole provided in the front portion. exposed is that Sonsuru the connector of claims 1 to 3 or 1, wherein said.
請求項4記載の発明によれば、仮係止位置でアウター部をハウジング本体に係止した状態で、相手端子挿入孔からドライバーのような端子抜き治具を挿入して、端子係止ランスによる端子の係止を解除して、端子を抜くことができる。従って、フロント部に相手端子挿入孔とは別に端子抜き治具を挿入するための孔を設ける必要がなくなる。しかも、本係止位置で相手端子挿入孔を通して端子係止ランスを露出させる場合、相手端子挿入孔を、相手端子を挿入するスペース以上に大きく設ける必要があるが、仮係止位置で相手端子挿入孔を通して端子係止ランスを露出することにより、相手端子挿入孔を、相手端子を挿入するスペース以上に大きく設ける必要がなくなる。 According to the invention of claim 4 , with the outer portion locked to the housing body at the temporary locking position, a terminal removal jig such as a screwdriver is inserted from the mating terminal insertion hole, and the terminal locking lance is used. The terminal can be released and the terminal can be removed. Therefore, it is not necessary to provide a hole for inserting a terminal extraction jig in the front portion separately from the mating terminal insertion hole. Moreover, when the terminal locking lance is exposed through the mating terminal insertion hole in the final locking position, the mating terminal insertion hole needs to be provided larger than the space for inserting the mating terminal. By exposing the terminal locking lance through the hole, it is not necessary to provide the mating terminal insertion hole larger than the space for inserting the mating terminal.
請求項5記載の発明は、前記端子が、前記長手方向と交わる当接面が成形され、前記フロント部には露出孔が成形され、前記本係止位置と前記仮係止位置とのうち少なくとも一方の位置で前記アウター部を前記ハウジング本体に係止した状態において、前記当接面と前記露出孔とが長手方向に並べられて前記露出孔を通して前記当接面が露出されていることを特徴とする請求項1〜4何れか1項記載のコネクタに存する。 According to a fifth aspect of the present invention, the terminal has a contact surface that intersects the longitudinal direction, an exposure hole is formed in the front portion, and at least one of the final locking position and the temporary locking position. In a state where the outer portion is locked to the housing body at one position, the contact surface and the exposed hole are arranged in the longitudinal direction, and the contact surface is exposed through the exposed hole. It exists in the connector in any one of Claims 1-4 .
請求項5記載の発明によれば、端子には、長手方向と交わる当接面が成形されている。フロント部には露出孔が成形されている。本係止位置と仮係止位置とのうち少なくとも一方の位置でアウター部をハウジング本体に係止した状態で、当接面と露出孔とは長手方向に並んでおり、露出孔を通して当接面が露出されている。 According to the fifth aspect of the present invention, the terminal has a contact surface that intersects the longitudinal direction. An exposure hole is formed in the front portion. The contact surface and the exposure hole are arranged in the longitudinal direction in a state where the outer portion is locked to the housing main body at at least one of the main locking position and the temporary locking position, and the contact surface is arranged through the exposure hole. Is exposed.
請求項6記載の発明は、前記露出孔は、前記本係止位置と前記仮係止位置とのうち前記本係止位置でのみ前記アウター部をハウジング本体に係止した状態で、前記当接面を露出することを特徴とする請求項5項記載のコネクタに存する。 According to a sixth aspect of the present invention, in the state where the exposure hole locks the outer portion to the housing body only at the final locking position among the final locking position and the temporary locking position. 6. The connector according to claim 5, wherein the surface is exposed.
請求項6記載の発明によれば、本係止位置でアウター部をハウジング本体に係止した状態で、導通チェックを行うことができる。 According to the sixth aspect of the present invention, the continuity check can be performed in a state where the outer portion is locked to the housing body at the final locking position.
以上説明したように請求項1記載の発明によれば、端子係止ランスを有するハウジング本体とは別体にフロント部を設けたため、フロント部には端子係止ランスの成形金型を抜く抜き孔を設ける必要がなく、フロント部の強度を高めることができる。しかも、スペーサ部とフロント部とが一体成形されているため、部品点数が削減され、コストダウンを図ることができる。 As described above, according to the first aspect of the present invention, since the front portion is provided separately from the housing main body having the terminal locking lance, a hole for extracting the molding die of the terminal locking lance is formed in the front portion. There is no need to provide the front portion, and the strength of the front portion can be increased. In addition, since the spacer portion and the front portion are integrally formed, the number of parts can be reduced and the cost can be reduced.
また、請求項1記載の発明によれば、ハウジング本体の外側面、アウター部に一体成形された側面カバー部に第1係止手段を設けることにより、スペーサ部やフロント部に第1係止手段を設ける場合に比べて、第1係止手段のスペースを大きくとることができるため、係止を安定することができる。 Further, according to the first aspect of the invention, the outer surface of the housing body, by providing the first locking means on the side cover portion integrally formed on the outer part, first locking means on the spacer portion and the front portion Since the space of the first locking means can be increased compared with the case where the first locking means is provided, the locking can be stabilized.
請求項2記載の発明によれば、係止突部または係止溝を、係止突部または係止溝を、少なくともアウター部の長手方向後端部より長手方向に沿って成形することにより、長手方向後側に向かい、長手方向に沿って抜く金型によって係止突部または係止溝を成形することができるので、第1係止手段の成形が容易となり、コストダウンを図ることができる。
According to the invention of
請求項3記載の発明によれば、係止突部または係止溝を、フロントに設けられた貫通穴から長手方向に沿って成形することにより、貫通穴を通り、長手方向先端側に向かい、長手方向に沿って抜く金型によって係止突部または係止溝を成形することができるので、第1係止手段の成形が容易となり、コストダウンを図ることができる。 According to the invention of claim 3, by forming the locking projection or the locking groove along the longitudinal direction from the through-hole provided in the front, the through-hole is directed to the front end side in the longitudinal direction, Since the locking projection or the locking groove can be formed by a mold that is pulled out along the longitudinal direction, the first locking means can be easily formed and the cost can be reduced.
請求項5記載の発明によれば、フロント部に相手端子挿入孔とは別に端子抜き治具を挿入するための孔を設ける必要がなくなる。しかも、本係止位置で相手端子挿入孔を通して端子係止ランスを露出させる場合、相手端子挿入孔を、相手端子を挿入するスペース以上に大きく設ける必要があるが、仮係止位置で相手端子挿入孔を通して端子係止ランスを露出することにより、相手端子挿入孔を、相手端子を挿入するスペース以上に大きく設ける必要がなくなるので、より一層、フロント部の強度を高めることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, there is no need to provide a hole for inserting a terminal extraction jig in the front portion separately from the mating terminal insertion hole. Moreover, when the terminal locking lance is exposed through the mating terminal insertion hole in the final locking position, the mating terminal insertion hole needs to be provided larger than the space for inserting the mating terminal. By exposing the terminal locking lance through the hole, it is not necessary to provide the mating terminal insertion hole larger than the space for inserting the mating terminal, so that the strength of the front portion can be further increased.
請求項6記載の発明によれば、本係止位置と仮係止位置とのうち少なくとも一方の位置で、当接面が露出されているフロント部の露出孔から長手方向に向かって導通プローブを挿入すれば、確実に露出孔と長手方向に並び、かつ、長手方向と交わる当接面と当接して端子の導通チェックを行うことができるので、端子の導通チェックを容易かつ確実に行うことができる。 According to the sixth aspect of the present invention, the conduction probe is moved in the longitudinal direction from the exposure hole of the front portion where the contact surface is exposed at at least one of the final locking position and the temporary locking position. If inserted, the continuity check of the terminal can be performed easily and surely because the terminal continuity check can be performed in contact with the contact surface that is aligned with the exposed hole in the longitudinal direction and intersects the longitudinal direction. it can.
請求項7記載の発明によれば、仮係止で導通チェックを行う場合は、導通チェックをし忘れて本係止してしまう恐れがあるが、本係止位置で導通チェックができればこのような事態は発生しないので、端子の導通チェックをより一層、容易かつ確実に行うことができる。 According to the seventh aspect of the present invention, when the continuity check is performed by temporary locking, there is a risk that the continuity check may be forgotten and the main locking may occur. Since no situation occurs, the terminal continuity check can be performed more easily and reliably.
第1実施形態
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明のコネクタの第1実施形態におけるアウターカバー20(=アウター部)とハウジング本体10とを示す分解斜示図である。図2は図1に示すアウターカバー20のI−I線断面図である。図3は図1に示すハウジング本体10のII−II線断面図である。図4は仮係止位置におけるコネクタの断面図である。図5は本係止位置におけるコネクタの断面図である。図6は仮係止位置におけるコネクタの部分拡大断面図である。図7は本係止位置におけるコネクタの部分拡大断面図である。図8は他の実施形態におけるアウターカバー20の斜示図である。図9は図8に示すアウターカバー20の正面図である。図10は図8に示すアウターカバー20の側面図である。
First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an exploded perspective view showing an outer cover 20 (= outer portion) and a
同図に示すように、このコネクタは、端子収容室Cが設けられた合成樹脂製のハウジング本体10と、端子収容室Cに収容された端子30(図4及び図5)の長手方向Y1と直交する装着方向Y2からハウジング本体10に装着するアウターカバー20と、端子収容室Cの後方から挿入されるメス型の端子30(図4及び図5)とを備えている。上述したコネクタには、装着方向Y2に、二段に各々8個づつ端子収容室Cが成形されている。
As shown in the figure, this connector includes a
上述したハウジング本体10は、図1に示すように、略箱型であり、長手方向Y1中間において直交方向Y3に延在し、後述するアウターカバー20のスペーサ部24が嵌め込まれる嵌合溝11が成形されている。上述したハウジング本体10はまた、装着方向Y2と直交する下壁12と、嵌合溝11よりも端子30の先端側に設けられ、先端側に向かうに従って下壁12に近づく係止部13aを有する可撓性の端子係止ランス13(以下係止ランス13)とを備えている(図3)。この下壁12及び係止ランス13によって端子収容室C先端側の装着方向Y2が区画されている(図4及び図5)。
As shown in FIG. 1, the
また、上述したハウジング本体10は、嵌合溝11よりも端子30の後側に設けられ、下壁12と水平な隔壁14及び上壁15をさらに備えている(図3)。この下壁12、隔壁14及び上壁15によって端子収容室C後部の装着方向Y2が区画されている(図4及び図5)。さらに、上述したハウジング本体10は、装着方向Y2及び長手方向Y1の両方向と平行な一対の左右側面16(=外側面)と、嵌合溝11よりも端子30の先端側に設けられ、左右側面16に水平な隔壁17とを備えている(図1)。この一対の左右側面16間に端子収容室Cが設けられている。また、左右側面16及び隔壁17によって端子収容室C先端側の直交方向Y3が区画されている。また、上述した下壁12から1段目の係止部13a下面までの高さL11と、隔壁14の上面から上段の係止部13a下面までの高さL12とは同じである(図3)。
The
上述したハウジング本体10はさらに、嵌合溝11よりも後側に設けられ、左右側面16に水平な隔壁18を備え、この隔壁18によって端子収容室C後側の直交方向Y3が区画されている(図1)。また、ハウジング本体10の左右側面16には、アウターカバー20の仮係止溝22a及び本係止溝22b(係止溝)と係止する係止突部16a、16bが成形されている(図1)。
The
また、アウターカバー20には、ハウジング本体10の長手方向Y1先端側を覆い、各端子収容室Cに連通すると共に、相手側オス端子が挿入される相手端子挿入孔21a(以下端子挿入孔21a)が成形されたフロント部21と、ハウジング本体10の左右側面16を覆い、仮係止溝22a、本係止溝22b(図2)が成形された左右側面カバー部22と、相手側コネクタハウジング(図示せず)に係止されるロック突起23aが成形されたロックアーム部23と、このロックアーム部23の内側に設けられ、ハウジング本体10に成形された嵌合溝11内に、装着方向Y2から挿入されるスペーサ部24(図2)とが一体成形されている。
The
このように、ハウジング本体10の左右側面16及びアウターカバー20の左右側面カバー部22に各々、第1係止手段である係止突部16a及び16b、仮係止溝22a、本係止溝22bを設けることにより、スペーサ部24やフロント部21に係止手段を設ける場合に比べて、第1係止手段のスペースを大きくとることができるため、係止を安定することができる。
As described above, the left and right side surfaces 16 of the
また、上述した仮係止溝22a及び本係止溝22bは各々、図2に示すように、アウターカバー20の長手方向Y1後端部より長手方向Y1に沿って一直線状に成形されている。これにより、アウターカバー20を成形する際に、長手方向Y1後端側に向かい、長手方向Y1に沿って抜かれる金型で、仮係止溝22a及び本係止溝22bを成形することができる。つまり、左右側面カバー部22や、スペーサ部24の後端側などを成形する金型と同一方向に抜くことができ、型抜き方向を増やすことなく、仮係止溝22a及び本係止溝22bを成形することができ、製造コストの削減を図ることができる。
Further, the
スペーサ部24は、上壁24a及び隔壁24bを備え(図2)、この上壁24a及び隔壁24bによって端子収容室C中間部の装着方向Y2が区画されている(図4及び図5)。スペーサ部24はまた、左右側面カバー部22と水平な隔壁24cを備え(図2)、この隔壁24cによって端子収容室C中間部の直交方向Y3が区画されている。
The
また、端子30は、図6に示すように、相手側オス端子(相手端子)が進入する例えば略矩形状の筒部30aを有している。端子30は、係止ランス13に対する第一の係止段部31を有し、その後側に、スペーサ部24に対する第二の係止段部32を有している。第一の係止段部31は、上述した筒部30a外側に突設される第一突部33(=突部)の後端に成形されている。また、この第一突部33の先端側には導通プローブと当接するための当接面34が設けられている。
Further, as shown in FIG. 6, the terminal 30 has, for example, a substantially rectangular
この端子30の下面から水平面35までの高さL21は、ハウジング本体10における高さL11及びL12(図3)に比べてほぼ同等か少し小さめである。また、第一突部33の高さL22は、ハウジング本体10における高さL11及びL12(図3)に比べて少し大きめである。また、端子30の後部側の圧着片36には電線Lが圧着接続されている。
The height L21 from the lower surface of the terminal 30 to the
次に、上述したコネクタの仮係止位置について、図4を参照して説明する。ここで、仮係止位置とは、スペーサ部24をハウジング本体10の嵌合溝11に挿入するように、ハウジング本体10に向かってアウターカバー20をスライドさせてハウジング本体10に装着した結果、ハウジング本体10に成形された係止突部16a、16bがアウターカバー20の仮係止溝22aで仮係止された状態である。この仮係止位置において、隔壁14の上面、隔壁24bの上面、係止ランス13の上面は、段差なく連なっている。また、仮係止位置において、図6に示すように、上述した下壁12からスペーサ部24の隔壁24bにおいて下壁12と最も近い部分までの高さL31は、端子30の第一突部33の高さL22と同じか少し高めになっている。これにより、仮係止位置においてスペーサ部24は、端子収容室Cに対する端子30の挿入を許容するようになっている。
Next, the temporary locking position of the connector described above will be described with reference to FIG. Here, the temporary locking position means that the
この仮係止位置において、端子30を先ず下段の端子収容室Cに挿入する。端子30は、ハウジング本体10の後部から端子収容室Cに挿入され、下壁12に沿って先端に向かって進入される。端子30の第一突部33が係止部13aまで進入すると、係止部13aは図中上向きに撓み、さらに進入して第一突部33が係止部13aよりも先端側まで進入すると、係止部13aは図中下向きに復元して端子30の第一の係止段部31に係止して端子30を一次係止し、端子30が端子収容室Cに収容保持される。
In this temporary locking position, the terminal 30 is first inserted into the lower terminal accommodating chamber C. The terminal 30 is inserted into the terminal accommodating chamber C from the rear portion of the housing
次に、上段の端子収容室Cに端子30を挿入する場合について、説明する。端子30は、ハウジング本体10の後部から端子収容室Cに挿入され、まず後部隔壁14の上面、スペーサ部24の隔壁24b上面の順に沿って前部に向かって進入される。端子30の第一突部33が係止部13aまで進入すると、上側の係止部13aが図中上向きに撓み、さらに進入して第一突部33が係止部13aよりも先端側まで進入すると、係止部13aは図中下向きに復元して端子30の第一の係止段部31に係止して端子30を一次係止し、端子30が端子収容室Cに収容保持される。また、係止部13aの先端には先端側に向かって突起する突部13a1が成形されている。図6に示すように、この突部13a1の下面が端子30の第一突部33上面と当接するようになっている。
Next, the case where the terminal 30 is inserted into the upper terminal accommodating chamber C will be described. The terminal 30 is inserted into the terminal accommodating chamber C from the rear part of the
上述したように端子30を挿入した結果、図6に示すように、端子30は第一突部33が装着方向Y2においてアウターカバー20側に向かって端子収容室Cに収容される。また、係止ランス13は端子30の当接面34より後側、かつ、装着方向Y2においてアウターカバー20側を係止している。これにより、当接面34と係止部13aとは先端部側から見て、装着方向Y2に並んでいる。また、仮係止位置において、端子挿入孔21aと当接面34とは長手方向Y1に並んでいる。さらに、仮係止位置において、端子挿入孔21aと係止部13aの突部13a1とが長手方向Y1に並んで設けられている。これにより、仮係止位置においては、当接面34と係止ランス13の突部13a1とが、端子挿入孔21aを通して、露出される。
As a result of inserting the terminal 30 as described above, as shown in FIG. 6, the
従って、端子30を誤挿入した場合には、仮係止位置において端子挿入孔21aからドライバのような端子抜き治具(図示せず)を挿入し、端子抜き治具を係止ランス13の突部13a1と端子30の第一突部33との間に挿入して、係止ランス13を上向きに撓ませて、係止ランス13による端子30の一次係止を解除することができる。これにより、端子挿入孔21aとは別に端子抜き治具挿入用の孔をフロント部21に設ける必要がない。しかも、本係止位置で端子挿入孔21aを通して係止ランス13を露出させる場合、端子挿入孔21aを、相手端子を挿入するスペース以上に大きく設ける必要があるが、仮係止位置で端子挿入孔21aを通して係止ランス13を露出することにより、端子挿入孔21aを、相手端子を挿入するスペース以上に大きく設ける必要がなくなるので、より一層、フロント部21の強度を高めることができる。
Therefore, if the terminal 30 is mistakenly inserted, a terminal extraction jig (not shown) such as a driver is inserted from the
最後に、アウターカバー20をさらに下向きに押圧してスライドさせる。これにより、仮係止溝22aと係止突部16a、16bとの係止がはずれ、ハウジング本体10に成形された係止突部16a、16bがアウターカバー20の本係止溝22bで係止され本係止位置となる。この本係止位置において、図5に示すように、スペーサ部24の隔壁24bが端子30の第二の係止段部32に係止して、端子30が二次係止される。また、端子収容室C上段においては、スペーサ部24の上壁24aが端子30の第二の係止段部32に係止して、端子30が二次係止される。このように、本係止位置において、スペーサ部24は端子30を係止して、たとえ、係止ランス13による端子30の係止が解除されても、端子30が端子収容室Cから抜けないようになっている。
Finally, the
また、アウターカバー20のフロント部21には、端子挿入孔21aとは別に端子30の導通チェックを行う導通プローブを挿入するためのチェッカー治具挿入孔21b(露出孔)が設けられている(図6及び図7)。図7に示すように、本係止位置において、当接面34とチェッカー治具挿入孔21bとは長手方向Y1に並んで設けられている。これにより、本係止位置において、端子30の当接面34がチェッカー治具挿入孔21bを通して露出される。そこで、コネクタの本係止を行った後、このチェッカー治具挿入孔21bから導通プローブ(図示せず)を長手方向Y1に沿って挿入すれば、当接面34と当接して、端子30の導通チェックを行うことができる。
Further, the
ところで、上述したようにチェッカー治具挿入孔21bを設けなくても、導通チェックについては、例えば、本係止位置において端子挿入孔21aから導通プローブを端子30の筒部30a内に挿入して、端子30と接触させることも考えられる。しかしながら、本実施形態のようにメス端子30の場合、筒部30aの内周面に接するように導通プローブを斜めに挿入しなければならず、確実に端子30と当接させるのが難しい。又、導通プローブを筒部30a内のバネに接触させた場合、バネを変形させてしまう恐れがある。
By the way, even if the checker
そこで、本実施形態のように、チェッカー治具挿入孔21bと長手方向Y1に並び、かつ、長手方向Y1と交わる当接面34を端子30に設け、チェッカー治具挿入孔21bを通して露出することにより、導通プローブを長手方向Y1に沿ってチェッカー治具挿入孔21bから挿入すれば、確実にかつ簡単に導通プローブと当接面34とを当接させて、導通チェックを行うことができる。
Therefore, as in this embodiment, the
また、仮係止位置で導通チェックが行え、本係止位置で導通チェックが行えないような構成のコネクタでは、仮係止時に導通チェックをし忘れて本係止してしまうと、再び仮係止に戻して導通チェックを行う必要があるが、上述したように本係止位置で導通チェックができればこのような事態は発生しないので、端子30の導通チェックをより一層、容易かつ確実に行うことができる。 Also, for connectors with a configuration that allows continuity check at the temporary lock position and cannot perform continuity check at the full lock position, if you forget to check the continuity at the time of temporary lock, Although it is necessary to check the continuity by returning to the stop, as described above, if the continuity check can be performed at the main locking position, such a situation does not occur, so the continuity check of the terminal 30 is performed more easily and reliably. Can do.
上述したコネクタによれば、係止ランス13を収容したハウジング本体10とは別体にフロント部21を設けたため、フロント部21には係止ランス13の成形金型を抜く抜き孔を設ける必要がなく、フロント部21の強度を高めることができる。しかも、スペーサ部24とフロント部21とが一体成形されているため、部品点数が削減され、コストダウンを図ることができる。
According to the connector described above, since the
また、上述したコネクタによれば、端子30において、第一突部33先端側に当接面34が成形され、第一突部33後端に係止ランス13と係止する第一の係止段部31が成形されている。これにより、当接面34を成形するための突部と係止ランス13とを係止する第一の係止段部31を成形するための突部とを別々に設ける必要がなく、端子30の形状を簡単にすることができる。
Further, according to the connector described above, in the terminal 30, the
また、上述した第1実施形態では、図2に示すように、仮係止溝22a及び本係止溝22bは長手方向Y1の後端に向かい、長手方向Y1に沿って引き抜かれる金型で成形されるが、図8〜図10に示すように、仮係止溝22a及び本係止溝22bを成形することも考えられる。
Further, in the first embodiment described above, as shown in FIG. 2, the
同図に示すように、仮係止溝22aは、フロント部21に設けられた仮係止溝22aの成形用金型の抜き穴21c(=貫通穴)に貫通して成形されると共に、長手方向Y1に沿って成形されている。本係止溝22bは、フロント部21に設けられた本係止溝22bの成形用金型の抜き穴21d(=貫通穴)に貫通して成形されると共に、長手方向Y1に沿って成形されている。これにより、アウターカバー20を成形する際、長手方向Y1先端側に向い、長手方向Y1に沿って抜かれる金型で、仮係止溝22a及び本係止溝22bを成形することができる。つまり、フロント部21正面や端子挿入孔21a、チェッカー治具挿入孔21bなどを成形する金型と同じ方向に抜くことができ、型抜き方向を増やすことなく、仮係止溝22a及び本係止溝22bを成形することができ、製造コストの削減を図ることができる。
As shown in the figure, the
また、図8〜図10に示す例では、仮係止溝22a及び本係止溝22bは、左右側面カバー部22を貫通するように成形されていたが、仮係止溝22a及び本係止溝22bは、図2に示すように、凹状に成形するようにしてもよい。
8 to 10, the
また、図8〜図10に示す例では、左右側面カバー部22に仮係止溝22a及び本係止溝22bを成形する場合について説明していたが、左右側面カバー部22に係止突部を設ける場合も、フロント部21に設けた抜き穴内に貫通して成形すると共に、長手方向Y1に沿って成形すれば、仮係止溝22a及び本係止溝22bと同様に、アウターカバー20の長手方向Y1先端側に向かって、長手方向Y1に沿って抜かれる金型で成形することができる。また、図2に示す仮係止溝22a及び本係止溝22bと、図8〜図10に示す仮係止溝22a及び本係止溝22bとの両方を成形してもよい。
Further, in the example shown in FIGS. 8 to 10, had described the case of forming the left and right
第2実施形態
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図11は、本発明のコネクタの第2実施形態におけるアウターカバー20とハウジング本体10とを示す分解斜示図である。図12は、図11に示すコネクタの仮係止位置におけるコネクタの背面図である。図13は、図11に示すコネクタの本係止位置における背面図である。図14は、図11に示すコネクタの端子中途挿入状態における背面図である。なお、図11〜図14において、図1〜図10について上述した第1実施形態ですでに説明した部分と同等の部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 11 is an exploded perspective view showing the
第1実施形態と第2実施形態とで異なる点は、後述する第2係止手段(本係止突部、仮係止突部、係止突部)を設けている点である。この第2係止手段について以下説明する。 The difference between the first embodiment and the second embodiment is that second locking means (main locking protrusions, temporary locking protrusions, locking protrusions) described later are provided. This second locking means will be described below.
図11に示すように、アウターカバー20は、装着方向Y2のアウターカバー20側にロックアーム部23が設けられている。ロックアーム部23は、相手コネクタハウジングとの嵌合時に装着方向Y2のハウジング本体10側に撓んで相手コネクタハウジングの嵌合方向(つまり長手方向Y1)の移動を許容すると共に相手コネクタハウジングが嵌合位置にある状態で復元するアーム部23b及びアーム部23bに設けられ相手コネクタハウジングを係止するロック突起23aから構成されている。
As shown in FIG. 11, the
アウターカバー20は、上記ロックアーム部23の両側に設けられた一対のロック保護壁25を有している。一対のロック保護壁25は、長手方向Y1に沿って後端から先端に亘って設けられている。一対のロック保護壁25の長手方向Y1の後端は、直交方向Y3に水平なフランジ部26が一体に設けられている。ハウジング本体10は、一対のロック保護壁25間にロック保護壁25に沿って突出する一対の可撓係止アーム19を有している。一対の可撓係止アーム19は、直交方向Y3に撓むことができる。
The
上記可撓係止アーム19のロック保護壁25側には、アウターカバー20の係止突部25a(第2係止手段)と係止する仮係止突部19a及び本係止突部19b(第2係止手段)が形成されている。仮係止突部19a及び本係止突部19bは、装着方向Y2のハウジング本体10側に向かうに従って突起高さが高くなるように設けられている。
On the
また、上記ロック保護壁25の可撓係止アーム19側には、図12に示すように仮係止位置で可撓係止アーム19の仮係止突起19aと係止すると共に図13に示すように本係止位置で可撓係止アーム19の本係止突起19bと係止する係止突部25aが形成されている。係止突部25aは、装着方向Y2のアウターカバー20側に向かうに従って突起高さが高くなるように設けられている。
Further, on the side of the
次に、上述したコネクタの組立について説明する。まず、スペーサ部24をハウジング本体10の嵌合溝11に挿入するように、ハウジング本体10に向かってアウターカバー20をスライドさせてハウジング本体10に装着すると、上述した第1実施形態と同様にハウジング本体10に設けられた係止突部16a、16bがアウターカバー20の仮係止溝22aで仮係止される。また、図13に示すように、ハウジング本体10に設けた係止突部25aがアウターカバー20に設けた仮係止突部19aと仮係止される。このようにハウジング本体10とアウターカバー20とが仮係止位置で係止されると、スペーサ部24が端子収容室Cに対する端子30の挿入を許容するようになる。
Next, the assembly of the connector described above will be described. First, when the
この仮係止位置において、端子30を端子収容室C内に挿入する。最後に、アウターカバー20をさらにハウジング本体10に向かって押圧してスライドさせる。これにより、仮係止溝22aと係止突部16a、16bとの係止、仮係止突部19aと係止突部25aとの係止がはずれ、ハウジング本体10に設けた係止突部16a、16bがアウターカバー20の本係止溝22bで本係止される。また、ハウジング本体10に設けた係止突部25aがアウターカバー20に設けた本係止突部19bと本係止される。このようにハウジング本体10とアウターカバー20とが本係止位置で係止されると、スペーサ部24が端子30を係止して、端子30が端子収容室Cから抜けないようにしている。
In this temporary locking position, the terminal 30 is inserted into the terminal accommodating chamber C. Finally, the
また、コネクタは、図6に示すように、端子30の先端が端子収容室Cの先端まできちんと挿入されない端子中途挿入状態のときは、スペーサ部24の隔壁24bが端子30の水平面35と干渉して本係止位置で係止することができない。即ち、図14に示すように、端子中途挿入状態では、ハウジング本体10及びアウターカバー20が仮係止位置と本係止位置との間にある状態となる。この状態において、本係止突部19bと係止突部25aとが当接して、可撓係止アーム19がロック保護壁25から離れる方向に撓んでロックアーム部23の下側に位置する。
In addition, as shown in FIG. 6, when the
これにより、ロックアーム部23は、可撓係止アーム19を越えて装着方向Y2のハウジング本体10側へ撓むことがない。このため、ロックアーム部23が装着方向Y2のハウジング本体10側へ撓むことができず、相手コネクタハウジングの嵌合方向への移動を許容することができない。この結果、相手コネクタハウジングと嵌合することができないので、端子中途挿入状態が容易に分かり、端子中途挿入を未然に防ぐことができる。
Accordingly, the
また、上述した第2実施形態のコネクタによれば、可撓係止アーム19のロック保護壁25側と、ロック保護壁25の可撓係止アーム19側との各々に、ハウジング本体10とアウターカバー20とを仮係止位置及び本係止位置で係止するための第2係止手段(仮係止突部19a、本係止突部19b及び係止突部25a)が設けられているので、ロックアーム部23とロック保護壁25との間のデッドスペースを利用して第2係止手段を設けることができ、省スペース化を図りつつ仮係止及び本係止の保持力を向上させることができる。
Further, according to the connector of the second embodiment described above, the
第3実施形態
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図15は、本発明のコネクタの第3実施形態におけるアウターカバー20とハウジング本体10とを示す背面分解斜示図である。図16は、図15に示すハウジング本体を示す正面斜示図である。図17は、図15に示すコネクタの仮係止位置における背面図である。図18は、図15に示すコネクタの本係止位置における背面図である。図19は、図15に示すコネクタの端子中途挿入状態における背面図である。図20は、図15に示すコネクタの係止を解除方法について説明するための図である。なお、図15〜図20において、図1〜図30について上述した第1及び第2実施形態ですでに説明した部分と同等の部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
Third Embodiment Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 15 is a rear exploded perspective view showing the
第2実施形態と第3実施形態とで異なる点は、第1係止手段の構成と、アウターカバー20にテーパ面27を設けた点と、可撓係止アーム19に係止解除部19cを設けた点である。この異なる点について以下説明する。
The differences between the second embodiment and the third embodiment are the configuration of the first locking means, the point that the
第3実施形態では、図15及び図16に示すように、アウターカバー20の左右側面カバー部22の内側の点線で示す位置に係止突部28を設け、ハウジング本体10の左右側面16に仮係止溝16c、本係止溝16dを設けている。この場合、係止突部28に関しても、アウターカバー20の長手方向Y1後端部に成形すると共に、長手方向Y1に一直線状に沿って形成すれば、係止溝22a、22bと同様に、アウターカバー20の長手方向Y1後端部から長手方向Y1に沿って抜かれる金型で成形することができる。
In the third embodiment, as shown in FIGS. 15 and 16, locking
また、ロック保護壁25の可撓係止アーム19側の壁面には、長手方向Y1後端側に向かうに従って可撓係止アーム19から離れるテーパ面27が設けられている。このテーパ面27を設けることにより、第2係止手段としての係止突部25aが設けられている壁面W1よりも長手方向Y1の後端側の壁面、即ちテーパ面27が可撓係止アーム19から離れるように設けられる。そして、可撓係止アーム19の係止解除部19cは、係止突部25aが設けられている壁面W1よりも長手方向Y1後端側に突出するように設けられている。
Further, a
次に、上述したコネクタの組立について説明する。まず、スペーサ部24をハウジング本体10の嵌合溝11に挿入するように、ハウジング本体10に向かってアウターカバー20をスライドさせてハウジング本体10に装着すると、アウターカバー20に設けられた係止突部28がハウジング本体10に設けた仮係止溝16cで仮係止される。また、図17に示すように、ハウジング本体10に設けた係止突部25aがアウターカバー20に設けた仮係止突部19aと仮係止される。このようにハウジング本体10とアウターカバー20とが仮係止位置で係止されると、スペーサ部24が端子収容室Cに対する端子30の挿入を許容するようになる。
Next, the assembly of the connector described above will be described. First, when the
この仮係止位置において、端子30を端子収容室C内に挿入する。最後に、アウターカバー20をさらにハウジング本体10に向かって押圧してスライドさせる。これにより、仮係止溝16cと係止突起28との係止、仮係止突部19aと係止突部25aとの係止がはずれ、アウターカバー20に設けた係止突部28がハウジング本体10の本係止溝16dで本係止される。また、ハウジング本体10に設けた係止突部25aがアウターカバー20に設けた本係止突部19bと本係止される。このようにハウジング本体10とアウターカバー20とが本係止位置で係止されると、スペーサ部24が端子30を係止して、端子30が端子収容室Cから抜けないようにしている。
In this temporary locking position, the terminal 30 is inserted into the terminal accommodating chamber C. Finally, the
また、図19に示すように、ハウジング本体10及びアウターカバー20が仮係止位置と本係止位置との間にある状態、即ち端子中途挿入状態においては、上述した第2実施形態と同様に、可撓係止アーム19がロック保護壁25から離れる方向に撓んでロックアーム部23の装着方向Y2のハウジング本体10側への撓みを防止することができる。
Further, as shown in FIG. 19, in a state where the
次に、係止解除について説明する。係止解除時は、図20に示すように、テーパ面27と可撓係止アーム19の係止解除部19cとの間にできた隙間に指を入れて、一対の可撓係止アーム19をロック保護壁25から離れる側に撓ませて係止突部25aとの係止を解除する。第2実施形態のように、ロック保護壁25と可撓係止アーム19との間に隙間がない構成だと、解除治具を用いて可撓係止アーム19をロック保護壁25から離れる側に撓ませる必要があった。しかも、可撓係止アーム19は、左右方向Y3に一対設けられているため、この一対の可撓係止アーム19を同時に撓ませるのは非常に困難であった。
Next, unlocking will be described. At the time of unlocking, as shown in FIG. 20, a finger is put into a gap formed between the
第3実施形態によれば、テーパ面27と係止解除部19cとの間に隙間ができ、第2実施形態のように特別な治具を用いることなく、片手の指を使って簡単に可撓係止アーム19の係止を解除することができる。
According to the third embodiment, a gap is formed between the
なお、上述した第3実施形態では、テーパ面27を設けることにより、係止突部25aが設けられている壁面W1よりも長手方向Y1の後端側の壁面、即ちテーパ面27が可撓係止アーム19から離れるように設けていたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、壁面W1よりも長手方向Y1の後端側の壁面が可撓係止アーム19から離れるような段差を設けることも考えられる。
In the third embodiment described above, by providing the tapered
第4実施形態
次に、本発明の第4実施形態について説明する。図21は、本発明のコネクタの第4実施形態におけるアウターカバー20とハウジング本体10とを示す正面分解斜示図である。図22は、図21に示すコネクタの仮係止位置における断面図である。図23は、図21に示すコネクタの本係止位置における断面図である。なお、図21〜図23において、図1〜図10について上述した第1実施形態ですでに説明した部分と同等の部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 21 is a front exploded perspective view showing the
第1実施形態と第4実施形態とで異なる点は、アウターカバー20にブリッジ29を設けた点と、ハウジング本体10に可撓係止部37を設けた点である。この点について以下説明する。
The difference between the first embodiment and the fourth embodiment is that a
ブリッジ29は、左右側面カバー部22間の長手方向Y1後端部であって、装着方向Y2のハウジング本体10側の端部に設けられている。可撓係止部37は、ハウジング本体10の長手方向Y1後端に設けられている。可撓係止部37は、装着方向Y2のアウターカバー20側が固定端37aとなると共にハウジング本体10側が自由端37bとなる片持ち状に形成されている。固定端37aは、上壁15と連続して設けられている。可撓係止部37は、ハウジング本体10へのアウターカバー20の装着時に自由端37bが長手方向Y1の先端側に撓んでブリッジ29の装着方向Y2への移動を許容するように設けられている。
The
可撓係止部37は、図23に示すように、ハウジング本体10及びアウターカバー20が本係止位置にある状態で長手方向Y1後端側に復元してブリッジ29と装着方向Y2に並んでブリッジ29を係止するように設けられている。また、ブリッジ29及び可撓係止部37の各々には、ハウジング本体10とアウターカバー20とを仮係止位置で係止するための仮係止手段としての仮係止突部29a、仮係止溝37cが設けられている。
As shown in FIG. 23, the
次に、上述したコネクタの組立について説明する。まず、スペーサ部24をハウジング本体10の嵌合溝11に挿入するように、ハウジング本体10に向かってアウターカバー20をスライドさせてハウジング本体10に装着すると、可撓係止部37の自由端37bがブリッジ29に押されて長手方向Y1の先端側に撓んでブリッジ29の装着方向Y2への移動を許容する。
Next, the assembly of the connector described above will be described. First, when the
さらに、ハウジング本体10に向かってアウターカバー20をスライドさせると、上述した第1実施形態と同様にハウジング本体10に設けられた係止突部16a、16bがアウターカバー20の仮係止溝22aで仮係止される。また、図22に示すように、ブリッジ29に設けた仮係止突部29aと可撓係止部37に設けた仮係止溝37cとが仮係止される。このようにハウジング本体10とアウターカバー20とが仮係止位置で係止されると、スペーサ部24が端子収容室Cに対する端子30の挿入を許容するようになる。
Further, when the
この仮係止位置において、端子30を端子収容室C内に挿入する。最後に、アウターカバー20をさらにハウジング本体10に向かって押圧してスライドさせる。これにより、仮係止溝22aと係止突部16a、16bとの係止、仮係止突部29aと仮係止溝37cとの係止がはずれ、ハウジング本体10に設けた係止突部16a、16bがアウターカバー20の本係止溝22bで本係止される。
In this temporary locking position, the terminal 30 is inserted into the terminal accommodating chamber C. Finally, the
また、図23に示すように、可撓係止部37の自由端37bが長手方向Y1の後端側に復元して、ブリッジ29と可撓係止部37とが装着方向Y2に並んで本係止される。このようにハウジング本体10とアウターカバー20とが本係止位置で係止されると、スペーサ部24が端子30を係止して、端子30が端子収容室Cから抜けないようにしている。
Also, as shown in FIG. 23, the
上述した第4実施形態によれば、ハウジング本体10、アウターカバー20の長手方向Y1後端側でも仮係止及び本係止を行うことができ、仮係止及び本係止の保持力を向上させることができる。
According to the fourth embodiment described above, temporary locking and final locking can be performed even on the rear end side of the
第5実施形態
次に、本発明の第5実施形態について説明する。図24は、本発明の第5実施形態におけるアウターカバー20とハウジング本体10とを示す正面分解図である。なお、図25において、図1〜図10について上述した第1実施形態ですでに説明した部分と同等の部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
Fifth Embodiment Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 24 is a front exploded view showing the
上述した第1〜第4実施形態では、例えば図18に示すように、ハウジング本体10とアウターカバー20との隙間Sが装着方向Y2に沿って一直線状に伸びて設けられている。このような構成の場合、この隙間Sに電線が引っかかりアウターカバー20がめくれあがるという問題が考えられる。
In the first to fourth embodiments described above, for example, as shown in FIG. 18, the gap S between the
そこで、第5実施形態では、ハウジング本体10にアウターカバー保護部38を設けた。図24に示すように、一対の左右側面16には、長手方向Y1後端側でかつ装着方向Y2のハウジング本体10側の隅に一対の左右側面カバー部22の外側面と同一平面となるような突状のアウターカバー保護部38が設けられている。また、一対の左右側面カバー部22は、上記アウターカバー保護部38に対向する部分が切り欠かれている。
Therefore, in the fifth embodiment, the outer
以上の構成によれば、側面カバー部22のうち、装着方向Y2先端且つフロント部21の反対側端部の隙間Sより電線Lなどが侵入してアウター部20がめくれることを防止することが出来る。
According to the above configuration, it is possible to prevent the
また、図25に示すようなアウターカバー保護部38を設けることも考えられる。同図に示すように、一対の左右側面16には、長手方向Y1後端側でかつ装着方向Y2のハウジング本体10側の隅に一対の左右側面カバー部22の外側面を覆うアウターカバー保護部38が設けられている。なお、アウターカバー保護部38に対向する部分の左右側面カバー部22は凹部39が形成されている。この凹部39は、一対の左右側面カバー部22の外側面とアウターカバー保護部38とが同一平面になるように形成される。
It is also conceivable to provide an outer
以上の構成によれば、アウターカバー保護部38が一対の左右側面カバー部22の外側面を覆うように設けられているため、アウターカバー20とハウジング本体10との隙間から電線などが侵入してアウターカバー20がめくれることを防止することができる。
According to the above configuration, since the outer
また、図25に示す例では、凹部39が装着方向Y2のアウターカバー20側の端部からハウジング本体10側の端部に亘って設けられていたが、例えば図26に示すように、アウターカバー保護部38に対向する部分のみに凹部39を形成することも考えられる。
In the example shown in FIG. 25, the
第6実施形態
次に、本発明の第6実施形態について説明する。図27は、本発明のコネクタの第6実施形態におけるアウターカバー20とハウジング本体10とを示す背面分解斜示図である。図28は、図27に示すコネクタの本係止位置における背面図である。図29は、第2楔型突部と楔型溝との係止が外れた状態での断面図である。なお、図27〜図29において、図1〜図10について上述した第1実施形態ですでに説明した部分と同等の部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
Sixth Embodiment Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. FIG. 27 is a rear exploded perspective view showing the
第1実施形態と第6実施形態とで異なる点は、アウターカバー20にブリッジ29及び楔型溝40を設けた点と、ハウジング本体10に楔型突部41を設けた点である。この異なる点について以下説明する。ブリッジ29は、左右側面カバー部22の長手方向Y1後端部であって、装着方向Y2のハウジング本体10側の端部に設けられている。これにより、ブリッジ29は、仮係止位置でハウジング本体10とアウターカバー20とが係止した状態で端子収容室Cよりも装着方向Y2のハウジング本体10側に位置するように、一対の左右側面カバー部22の長手方向Y1の後端に設けられる。
The difference between the first embodiment and the sixth embodiment is that the
また、アウターカバー20には、装着方向Y2のアウターカバー20側に向かって凹む楔型溝40が設けられている。楔型溝40は、アウターカバー20の長手方向Y1後端に設けられている。楔型溝40は、装着方向Y2のアウターカバー20側に近づくに従って直交方向Y3の幅が広くなるように設けられている。
The
また、ハウジング本体10には、装着方向Y2のアウターカバー20側に向かって突出する楔型突部41が設けられている。楔型突部41は、ハウジング本体10の長手方向Y1の後端に設けられている。楔型突部41は、装着方向Y2のアウターカバー20側に近づくに従って直交方向Y3の幅が広くなるように設けられている。上述した楔型溝40及び楔型突部41は、図28に示すように、本係止位置で互いに嵌合するように設けられている。
Further, the
上述した第6実施形態のコネクタによれば、ハウジング本体10及びアウターカバー20の各々に設けた楔型溝40及び楔型突部41により、長手方向Y1後端側でインナーハウジング10とアウターハウジング20とを本係止することができるため、電線Lに装着方向Y2のハウジング本体10側に向かう力が加わったとしても楔型溝40、楔型突部41の係止が外れることがない。
According to the connector of the sixth embodiment described above, the
また、たとえ楔型溝40、楔型突部41の係止が外れてしまったとしても、図29に示すように、ブリッジ29が電線Lに引っかかってアウターハウジング20とハウジング本体10とが外れてしまうことがないので、ハウジング本体10とアウターハウジング20とを強固に本係止することができる。また、ブリッジ29を設けることにより、装着方向Y2に沿って一直線状に伸びる隙間Sがなくなるため、側面カバー部23のめくれや破損も防止することができる。
Even if the wedge-shaped
上述した第6実施形態では、アウターカバー20に楔型溝40を設け、ハウジング本体10に楔型突部41を設けていたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、アウターカバー20に楔型突部41を設け、ハウジング本体10に楔型溝40を設けるようにしてもよい。
In the sixth embodiment described above, the wedge-shaped
なお、上述した第1〜第6実施形態では、アウター部としてのアウターカバー20は、フロント部21及びスペーサ部24だけでなく、左右側面カバー部22及びロック突部23aが設けられたロックアーム部23も一体に成形されていたが、アウター部としては、フロント部21とスペーサ部24とが一体に成形されていればどんな形状であってもよく、例えば、左右側面カバー部22やロックアーム部23を一体に成形する必要はない。
In the first to sixth embodiments described above, the
また、上述した第1〜第6実施形態では、ハウジング本体10の左右側面16と、アウターカバー20の左右側面カバー部22との各々に、ハウジング本体10とアウターカバー20とを仮係止及び本係止の2段階で係止するための第1係止手段(係止突部16a及び16b、仮係止溝22a、本係止溝22b)が設けられているが、例えば、従来と同様に、スペーサ部24と、このハウジング本体10においてスペーサ部24に対向する部分とに係止手段を設けることや、フロント部21と、ハウジング本体10のフロント部21に対向する部分とに係止手段を設けることが考えられる。
Further, in the first to sixth embodiments described above, the temporary engagement with the left and right side surfaces 1 6 of the
また、上述した第1〜第6実施形態では、左右側面カバー部22には、凹状の仮係止溝22a及び本係止溝22bを成形していたが、仮係止溝22a及び本係止溝22bは、ハウジング本体10の係止突部16a、16bと係止する係止段部が成形されればよく、例えば、左右側面カバー部22を貫通するように成形してもよい。
Further, in the first to sixth embodiments described above, the left and right
また、上述した第1〜第6実施形態では、長手方向Y1と交わる当接面34を端子30の筒部30a外側に設けていたが、当接面34の位置はこれに限定されず、例えば、端子30の筒部30a内に設けることも考えられる。このように、端子30の筒部30a内に当接面34を設ければ、本係止位置で端子挿入孔21aを通して当接面34を露出させるため、端子挿入孔21aから導通プローブを挿入して導通チェックを行うことができる。
Further, in the first to sixth embodiments described above, the
また、上述した第1〜第6実施形態では、ハウジング本体10とアウターカバー20とを本係止した状態で、端子30の導通チェックを行うために、チェッカー治具挿入孔21bを設けていたが、図30に示すように、ハウジング本体10とアウターカバー20とを仮係止した状態で、端子挿入孔21aと端子30の当接面34とが長手方向Y1に並んでおり、端子挿入孔21aから当接面34も露出する構成であり、本係止時に導通チェックを行わなくてもいいのであれば、図30及び図31に示すように、フロント部21に端子挿入孔21aとは別にチェッカー治具挿入孔21bを設けなくてもよく、本係止時に当接面34がフロント部21から露出されなくてもよい。このとき、導通チェックは、端子挿入孔21aから導通プローブを挿入して当接面34と当接して行う。
In the first to sixth embodiments described above, the checker
従って、上述したように端子挿入孔21aとは別にチェッカー治具挿入孔21bを設ける必要がなくなり、しかも、本係止位置で端子挿入孔21aを通して端子30の筒部30a外側に設けられた当接面34を露出させる場合、端子挿入孔21aを、相手端子を挿入するスペース以上に大きく設ける必要があるが、仮係止位置で端子挿入孔21aを通して挿入孔外側に設けられた当接面34を露出することにより、端子挿入孔21aを、相手端子を挿入するスペース以上に大きく設ける必要がなくなるので、より一層、フロント部21の強度を高めることができる。また、チェッカー治具挿入孔21bに相手側オス端子がこじり挿入される恐れもなくなる。
Therefore, it is not necessary to provide the checker
また、上述した第1〜第6実施形態では、本係止位置で、フロント部21に設けたチェッカー治具挿入孔21bを通して当接面34が露出したり、仮係止位置で、端子挿入孔21aを通して当接面34を露出していたが、本発明はこれに限らず、当接面34が露出するような露出孔がフロント部21に設けられていればよく、本係止位置で露出させても、仮係止位置で露出させても、本係止位置及び仮係止位置の双方の位置で露出させてもよい。また、露出孔としても、端子挿入孔21aを流用しても、端子挿入孔21aとは別に成形してもよい。
In the first to sixth embodiments described above, the
また、上述した第1〜第6実施形態では、図6に示すように、仮係止時に、端子挿入孔21aを通して係止ランス13だけでなく、端子30の当接面34も露出しているが、図7に示すように、本係止した状態で、端子挿入孔21aとは別に当接面34を露出するチェッカー治具挿入孔21bを設け、本係止した状態で導通チェックすれば、仮係止時に、端子挿入孔21aを通して別方向に向けて端子30を収容してもよい。
In the first to sixth embodiments described above, as shown in FIG. 6, not only the locking
また、本係止した状態で、係止ランス13と、係止ランス13の係止を解除する端子抜き治具を挿入するために、端子挿入孔21aとは別に設けた端子抜き治具挿入孔(図示せず)とを長手方向Y1に並べて、端子抜き治具挿入孔から係止ランス13を露出させて、本係止した状態で端子ランス13の係止解除ができる場合には、仮係止時に、端子挿入孔21aを通して端子ランス13が露出される必要がなく、別の場所を係止するようにしてもよい。
In addition, in order to insert the locking
また、上述した第1〜第6実施形態では、当接面34を筒部30a外側の最先端に設けていたが、本発明は、当接面34を端子30の最先端に設けるものに限らず、例えば、少し後ろ側に設けてもよい。
In the first to sixth embodiments described above, the
さらに、上述した第1〜第6実施形態では、端子収容室Cの段数は二段であったが、二段に限らず、それ以上でもかまわない。また、上述した第1〜第5実施形態では、ロック突部23aをロックアーム部23に設けていたが、この場合に限らず、例えば、アウターカバー20の左右側面カバー部22や、ハウジング本体10の下壁12外側に設けることも考えられる。
Furthermore, in the first to sixth embodiments described above, the number of stages of the terminal accommodating chamber C is two, but it is not limited to two and may be more. In the first to fifth embodiments described above, the
C 端子収容室
10 ハウジング本体
13 端子係止ランス
16 左右側面(側面)
16a 係止突部(第1係止手段)
19 可撓係止アーム
19a 仮係止突部(第2係止手段)
19b 本係止突部(第2係止手段)
20 アウターカバー(アウター部)
21 フロント部
21a 相手端子挿入孔(露出孔)
21b チェッカー治具挿入孔(露出孔)
22 左右側面カバー部(側面カバー部)
22a 仮係止溝(第1係止手段、係止溝)
22b 本係止溝(第1係止手段、係止溝)
23 ロックアーム部
23a ロック突部
23b アーム部
24 スペーサ部
25 ロック保護壁
25a 係止突部(第2係止手段)
29 ブリッジ
29a 仮係止溝(仮係止手段)
30 端子
32 第一の係止段部
33 第一突部
34 当接面
37 可撓係止部
37a 固定端
37b 自由端
37c 仮係止突部(仮係止手段)
38 アウターカバー保護部(カバー部保護部、突部)
Y1 長手方向
Y2 装着方向
Y3 直交方向
C
16a Locking protrusion (first locking means)
19
19b Main locking projection (second locking means)
20 Outer cover (outer part)
21
21b Checker jig insertion hole (exposed hole)
22 Left and right side cover (side cover)
22a Temporary locking groove (first locking means, locking groove)
22b Main locking groove (first locking means, locking groove)
23
29
30
38 Outer cover protector (cover protector, protrusion)
Y1 Longitudinal direction Y2 Mounting direction Y3 Orthogonal direction
Claims (6)
(B)前記ハウジング本体の前記端子の長手方向先端側を覆って前記端子収容室に連通する相手端子挿入孔が設けられたフロント部と、前記長手方向と直交する装着方向から前記ハウジング本体に装着されると共に、前記端子収容室に対する前記端子の挿入を許容する仮係止位置と前記端子を係止して前記端子収容室からの抜けを防止する本係止位置との双方の位置で前記ハウジング本体に係止されるスペーサ部と、が一体に成形されたアウター部、を備え、
前記ハウジング本体が前記装着方向と平行な一対の外側面を有し、該一対の外側面間に前記端子収容室が設けられ、そして、前記アウター部に前記一対の外側面を各々覆う一対の側面カバー部がさらに一体成形されたコネクタであって、
前記ハウジング本体の外側面と前記アウター部の側面カバー部との各々に、前記ハウジング本体と前記アウター部とを仮係止位置及び本係止位置で係止するための第1係止手段が設けられることを特徴とするコネクタ。 (A) a housing body having a terminal housing chamber and a terminal locking lance for locking a terminal housed in the terminal housing chamber; and
(B) A front portion provided with a mating terminal insertion hole that covers the distal end side of the terminal of the housing body in the longitudinal direction and communicates with the terminal housing chamber, and is mounted on the housing body from the mounting direction orthogonal to the longitudinal direction. And the housing at both a temporary locking position that allows insertion of the terminal into the terminal receiving chamber and a final locking position that locks the terminal and prevents it from coming out of the terminal receiving chamber. A spacer portion locked to the main body, and an outer portion formed integrally;
The housing main body has a pair of outer surfaces parallel to the mounting direction, the terminal housing chamber is provided between the pair of outer surfaces, and a pair of side surfaces covering the pair of outer surfaces on the outer portion, respectively. A connector in which the cover part is further integrally formed,
First locking means for locking the housing body and the outer portion at the temporary locking position and the main locking position is provided on each of the outer surface of the housing body and the side cover portion of the outer portion. Connector characterized by being made.
前記係止突部または前記係止溝が、少なくとも前記アウター部の前記長手方向後端部より前記長手方向に沿って成形されることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。 The first locking means provided on the inner side of the side cover portion of the outer portion is a locking protrusion or a locking groove,
The connector according to claim 1 , wherein the locking protrusion or the locking groove is formed along the longitudinal direction from at least the rear end portion in the longitudinal direction of the outer portion.
前記係止突部または前記係止溝が、前記フロント部に設けられた貫通穴に貫通して成形されると共に、前記長手方向に沿って成形されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のコネクタ。 The first locking means provided on the side cover portion of the outer portion is a locking protrusion or a locking groove,
The locking projection or the locking groove, while being shaped through the through hole provided in the front portion, claim 1, characterized in that it has been formed along the longitudinal direction or 2 Connector described in.
前記フロント部には露出孔が成形され、
前記本係止位置と前記仮係止位置とのうち少なくとも一方の位置で前記アウター部を前記ハウジング本体に係止した状態において、前記当接面と前記露出孔とが長手方向に並べられて前記露出孔を通して前記当接面が露出されていることを特徴とする請求項1〜4何れか1項記載のコネクタ。 The contact surface of the terminal intersecting with the longitudinal direction is molded,
An exposure hole is formed in the front part,
In a state where the outer portion is locked to the housing body at at least one of the final locking position and the temporary locking position, the contact surface and the exposure hole are arranged in the longitudinal direction and connector according to any one of the preceding claims, characterized in that the abutment surface is exposed through the exposure hole.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006294045A JP4820270B2 (en) | 2005-11-22 | 2006-10-30 | connector |
GB0623077A GB2432466B (en) | 2005-11-22 | 2006-11-20 | Connector |
CN2006100641415A CN1992443B (en) | 2005-11-22 | 2006-11-22 | Connector |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005336897 | 2005-11-22 | ||
JP2005336897 | 2005-11-22 | ||
JP2006294045A JP4820270B2 (en) | 2005-11-22 | 2006-10-30 | connector |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011176859A Division JP5161349B2 (en) | 2005-11-22 | 2011-08-12 | connector |
JP2011176858A Division JP5161348B2 (en) | 2005-11-22 | 2011-08-12 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007173216A JP2007173216A (en) | 2007-07-05 |
JP4820270B2 true JP4820270B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=37605566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006294045A Expired - Fee Related JP4820270B2 (en) | 2005-11-22 | 2006-10-30 | connector |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4820270B2 (en) |
CN (1) | CN1992443B (en) |
GB (1) | GB2432466B (en) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4904131B2 (en) * | 2006-11-20 | 2012-03-28 | 矢崎総業株式会社 | connector |
JP2009021159A (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Tyco Electronics Amp Kk | Electric connector assembly, and male connector |
JP5217458B2 (en) * | 2008-01-29 | 2013-06-19 | 住友電装株式会社 | connector |
JP4914848B2 (en) * | 2008-02-08 | 2012-04-11 | 矢崎総業株式会社 | Connector with aligning plate |
JP5210898B2 (en) * | 2009-01-20 | 2013-06-12 | 矢崎総業株式会社 | connector |
JP5421809B2 (en) | 2010-01-28 | 2014-02-19 | 矢崎総業株式会社 | connector |
JP2012169186A (en) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Yazaki Corp | Joint connector |
JP5707252B2 (en) * | 2011-06-24 | 2015-04-22 | 矢崎総業株式会社 | connector |
US8430689B2 (en) * | 2011-07-22 | 2013-04-30 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector |
FR2998423A1 (en) * | 2012-11-22 | 2014-05-23 | Tyco Electronics France Sas | COMPACT ELECTRICAL CONNECTOR |
JP5892428B2 (en) | 2013-03-18 | 2016-03-23 | 住友電装株式会社 | connector |
JP6104064B2 (en) * | 2013-06-14 | 2017-03-29 | 矢崎総業株式会社 | connector |
US9666972B2 (en) | 2014-11-13 | 2017-05-30 | Te Connectivity Corporation | Electrical connector |
JP6575546B2 (en) * | 2017-03-15 | 2019-09-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | connector |
CN107240802B (en) * | 2017-06-29 | 2018-12-14 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | Removable wire bundle plug-in connector |
JP7088873B2 (en) * | 2019-04-08 | 2022-06-21 | 矢崎総業株式会社 | connector |
JP2021087251A (en) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | 住友電装株式会社 | Protector |
JP7312360B2 (en) * | 2019-12-02 | 2023-07-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | connector |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3634111B2 (en) * | 1997-04-14 | 2005-03-30 | 住友電装株式会社 | Female connector |
GB2326288B (en) * | 1997-06-13 | 2001-07-25 | Delphi Automotive Systems Gmbh | Electrical connector housing |
JP3632811B2 (en) * | 1997-09-17 | 2005-03-23 | 住友電装株式会社 | Connector with retainer |
JP3755432B2 (en) * | 2001-06-25 | 2006-03-15 | 住友電装株式会社 | connector |
JP4100255B2 (en) * | 2003-05-28 | 2008-06-11 | 住友電装株式会社 | connector |
-
2006
- 2006-10-30 JP JP2006294045A patent/JP4820270B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-20 GB GB0623077A patent/GB2432466B/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-22 CN CN2006100641415A patent/CN1992443B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1992443A (en) | 2007-07-04 |
GB2432466B (en) | 2010-07-14 |
JP2007173216A (en) | 2007-07-05 |
GB2432466A (en) | 2007-05-23 |
GB0623077D0 (en) | 2006-12-27 |
CN1992443B (en) | 2011-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4820270B2 (en) | connector | |
EP2530787B1 (en) | Connector and assembly method therefor | |
JP3675242B2 (en) | Low insertion force connector | |
JP3872054B2 (en) | Electrical connector | |
JP2008153074A (en) | Terminal fitting and connector | |
JPH09330757A (en) | Connector | |
JP5161348B2 (en) | connector | |
WO2013069336A1 (en) | Connector | |
CN110581370B (en) | Terminal and connector | |
JP2009283212A (en) | Connector | |
KR20170070997A (en) | Locking structure of connector and connector | |
JP4544065B2 (en) | connector | |
KR100446796B1 (en) | Connector | |
JP2010067469A (en) | Connector | |
JP2007184188A (en) | Connector | |
JP2008171626A (en) | Connector | |
JP5217602B2 (en) | connector | |
JP4577201B2 (en) | connector | |
JP4396652B2 (en) | connector | |
JP2008123776A (en) | Connector and terminal removal method | |
JP2005158418A (en) | Connector | |
JP2003068387A (en) | Connector | |
JP2009205906A (en) | Connector | |
JP7533290B2 (en) | connector | |
JP2005085615A (en) | Terminal housing member with retainer, and jig |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110902 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4820270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |