JP4820115B2 - Heat storage system - Google Patents
Heat storage system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4820115B2 JP4820115B2 JP2005158123A JP2005158123A JP4820115B2 JP 4820115 B2 JP4820115 B2 JP 4820115B2 JP 2005158123 A JP2005158123 A JP 2005158123A JP 2005158123 A JP2005158123 A JP 2005158123A JP 4820115 B2 JP4820115 B2 JP 4820115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- hot water
- underground
- amount
- storage tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/10—Geothermal energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、蓄熱システム、および建造物に関する。特に本発明は、建造物の地下に低コストで蓄熱する蓄熱システムおよび建造物に関する。 The present invention relates to a heat storage system and a building. In particular, the present invention relates to a heat storage system and a building that store heat in the basement of the building at low cost.
熱電気併給装置から負荷に電力および温水を供給するコージェネレーションシステムとして、電力の消費状態および温水の消費状態に基づいて、複数の熱電気併給装置の運転台数を決定するシステムがある(例えば、特許文献1参照。)。このシステムでは、燃料電池の発電時に発生する熱によって温められた温水を貯湯タンクに貯湯して、貯湯された温水を給湯負荷に供給する。
住宅における温水の消費量は、季節毎或いは一日の時間帯毎に大きく変動する。このような温水消費量の変動に対応すべく熱電気併給装置の運転台数、発電量の調整を繰り返すと、熱電気併給装置のエネルギー効率が低下してしまう。このようなエネルギー効率の低下を避けつつ温水の消費量の変動に対応すべく、大容量の貯湯槽、温水を生成するバーナ等を設置すると、貯湯槽、バーナ等の設備コストが増大してしまうので好ましくない。したがって、コージェネレーションシステムには、熱電気併給装置からの熱量を低コストでより多くの熱量を蓄熱することができる蓄熱システムが備えられることが望ましい。 The amount of hot water consumed in a house varies greatly from season to season or from day to day. If the adjustment of the number of operating heat / electricity supply devices and the amount of power generation is repeated in order to cope with such fluctuations in the consumption of hot water, the energy efficiency of the heat / electricity supply device will decrease. If a large-capacity hot water storage tank or a burner that generates hot water is installed in order to respond to fluctuations in the consumption of hot water while avoiding such a decrease in energy efficiency, the equipment costs for the hot water storage tank and burner will increase. Therefore, it is not preferable. Therefore, it is desirable that the cogeneration system is provided with a heat storage system that can store a larger amount of heat at a low cost from the heat and power supply device.
そこで本発明は、上記の課題を解決することができる蓄熱システムおよび建造物を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。 Then, an object of this invention is to provide the thermal storage system and building which can solve said subject. This object is achieved by a combination of features described in the independent claims. The dependent claims define further advantageous specific examples of the present invention.
本発明の第1の形態における蓄熱システムは、電力および熱量を生成する分散型電源と、分散型電源から電力および熱量を供給される建造物と、建造物の下方に設けられて、建造物を支える地中杭と、地中杭の内部の外周近傍に設けられ、分散型電源が生成する熱量によって加温された熱媒体を流すことによって、建造物よりも下方の地下部に蓄熱する蓄熱配管とを備える。 A heat storage system according to a first aspect of the present invention includes a distributed power source that generates electric power and heat, a building that is supplied with electric power and heat from the distributed power source, and a building provided below the building. Underground piles to support and heat storage pipes installed near the outer periphery of the underground piles that store heat in the underground part below the building by flowing a heat medium heated by the amount of heat generated by the distributed power source With.
地下部は、水を通す帯水層と、帯水層よりも下方にあり帯水層よりも水を通しにくい不透水層を有し、地中杭を囲み、少なくとも建造物の下方から不透水層にまで達する、帯水層よりも水を通しにくい地中壁を更に備え、蓄熱配管は、不透水層よりも上方に位置する。地中壁は、地下部を掘削するときに、掘削されてできる壁面が崩れることを防ぐ山留めである。 The underground part has an aquifer that allows water to pass through and an impermeable layer that is below the aquifer and that is less likely to pass water than the aquifer, surrounds underground piles, and is impervious at least from below the building. It further includes an underground wall that reaches the layer and is less likely to pass water than the aquifer, and the heat storage pipe is located above the impermeable layer. The underground wall is a mountain stop that prevents the excavated wall from collapsing when excavating the underground.
地下部は、不透水層よりも堅牢で、不透水層よりも下方にある支持地盤を有し、地中杭は、支持地盤にまで達しており、蓄熱配管は、不透水層よりも上方に位置する。地中杭は、建造物の下方に複数設けられており、蓄熱配管は、地中壁に隣接する地中杭よりも内側の地中杭に設けられる。 The underground part is more robust than the impermeable layer, has a supporting ground below the impermeable layer, the underground pile reaches the supporting ground, and the heat storage pipe is above the impermeable layer To position. A plurality of underground piles are provided below the building, and the heat storage pipes are provided on the underground piles inside the underground pile adjacent to the underground wall.
分散型電源の生成する熱量が熱負荷によって消費さる熱量より多い場合に、分散型電源の生成する熱量によって加温された熱媒体を蓄熱配管に流すことによって地下部に蓄熱する制御部を更に備える。制御部は、分散型電源の生成する熱量が熱負荷によって消費される熱量より少ない場合に、分散型電源の熱量によって加温された熱媒体よりも温度の低い熱媒体を蓄熱配管に流して加温し、加温された熱媒体の熱量を熱負荷に供給する。 When the amount of heat generated by the distributed power source is greater than the amount of heat consumed by the heat load, the control unit further stores heat in the underground portion by flowing a heat medium heated by the amount of heat generated by the distributed power source through the heat storage pipe. . When the amount of heat generated by the distributed power source is less than the amount of heat consumed by the heat load, the control unit applies a heat medium having a temperature lower than that of the heat medium heated by the heat amount of the distributed power source to the heat storage piping. The amount of heat of the heated heating medium is supplied to the heat load.
熱負荷に熱量を供給すべく、分散型電源の生成する熱量によって加温された温水を貯湯する貯湯槽を更に備え、蓄熱配管は、貯湯槽と接続されており、制御部は、貯湯槽に熱量を更に蓄熱できない場合に、貯湯槽に貯湯された温水を蓄熱配管に流して地下部に蓄熱し、貯湯槽に蓄熱された熱量が熱負荷によって必要とされる熱量より少ない場合に、地下部に蓄積された熱量によって蓄熱配管を流れる水を加温し、加温して得られる温水を貯湯槽に供給する。 In order to supply heat to the heat load, it is further provided with a hot water storage tank for storing hot water heated by the heat generated by the distributed power source, the heat storage pipe is connected to the hot water storage tank, and the control unit is connected to the hot water storage tank. When the amount of heat cannot be stored further, the hot water stored in the hot water storage tank is poured into the heat storage piping to store heat in the basement, and when the amount of heat stored in the hot water storage tank is less than the amount of heat required by the heat load, The water flowing through the heat storage pipe is heated by the amount of heat accumulated in the hot water, and the hot water obtained by heating is supplied to the hot water storage tank.
蓄熱配管は、貯湯槽の温水を循環させるべく、貯湯槽の下部の温水を取り出す下部取出口と、下部よりも上方の温水を取り出す上部取出口とに接続されており、制御部は、貯湯槽に熱量を更に蓄熱できない場合に、上部取出口から取り出した温水を蓄熱配管に流して地下部に熱量を提供させた後に、下部取出口から貯湯槽に温水を戻し、貯湯槽に蓄熱された熱量が熱負荷によって必要とされる熱量より少ない場合に、下部取出口から蓄熱配管に温水を取り出して地下部に蓄積された熱量で加温し、加温した温水を上部取出口から貯湯槽に供給する。 The heat storage pipe is connected to a lower outlet for extracting hot water in the lower part of the hot water tank and an upper outlet for extracting hot water above the lower part in order to circulate the hot water in the hot water tank. When the amount of heat cannot be stored further, the hot water taken from the upper outlet is made to flow through the heat storage piping to provide heat to the underground, and then the hot water is returned from the lower outlet to the hot water tank and the amount of heat stored in the hot water tank When the amount of heat is less than the amount of heat required by the heat load, hot water is taken out from the lower outlet to the heat storage pipe and heated with the amount of heat accumulated in the basement, and the heated hot water is supplied from the upper outlet to the hot water tank To do.
熱負荷に熱量を供給すべく、分散型電源の生成する熱量によって加温された温水を貯湯する貯湯槽と、蓄熱配管に接続され、蓄熱配管を流れる熱媒体と、貯湯槽に貯湯された温水との間で熱量を交換させる熱交換部とを更に備え、制御部は、貯湯槽に熱量を更に蓄熱できない場合に、熱交換部を介して、貯湯槽の温水によって加温された熱媒体を蓄熱配管に流して地下部に蓄熱し、貯湯槽に蓄熱された熱量が熱負荷によって必要とされる熱量より少ない場合に、地下部に蓄積された熱量によって蓄熱配管を流れる熱媒体を加温し、熱交換部を介して、貯湯槽の温水を加温する。 A hot water tank that stores hot water heated by the amount of heat generated by the distributed power source to supply heat to the heat load, a heat medium that is connected to the heat storage pipe and flows through the heat storage pipe, and hot water stored in the hot water tank And a heat exchanging unit that exchanges the amount of heat between the heat storage unit and the control unit, when the amount of heat cannot be further stored in the hot water storage tank, the heat medium heated by the hot water in the hot water storage tank through the heat exchange unit. If the amount of heat stored in the hot water storage tank is less than the amount of heat required by the heat load, the heat medium flowing through the heat storage piping is heated by the amount of heat stored in the basement. The warm water in the hot water tank is heated through the heat exchange unit.
貯湯槽の下部の温水を取り出す下部取出口と、下部よりも上方の温水を取り出す上部取出口とを接続し、貯湯槽の温水を循環させる温水循環配管を更に備え、制御部は、貯湯槽に熱量を更に蓄熱できない場合に、熱交換部を介して、上部取出口から温水循環配管に取り出された温水によって蓄熱配管を流れる熱媒体を加温し、貯湯槽に蓄熱された熱量が熱負荷によって必要とされる熱量より少ない場合に、熱交換部を介して、蓄熱配管を流れる熱媒体によって下部取出口から温水循環配管に取り出された温水を加温する。 A hot water circulation pipe that circulates the hot water in the hot water tank is further connected by connecting a lower outlet for taking hot water at the lower part of the hot water tank and an upper outlet for taking hot water above the lower part. When the amount of heat cannot be further stored, the heat medium flowing through the heat storage pipe is heated by the hot water taken out from the upper outlet to the hot water circulation pipe through the heat exchange unit, and the amount of heat stored in the hot water storage tank is reduced by the heat load. When the amount of heat is less than the required amount of heat, the hot water taken out from the lower outlet to the hot water circulation pipe is heated by the heat medium flowing through the heat storage pipe via the heat exchange section.
分散型電源は、燃料電池であってよい。 The distributed power source may be a fuel cell.
本発明の第2の形態によると、分散型電源から電力および熱量を供給される建造物であって、建造物の下方に設けられて、建造物を支える地中杭と、地中杭の内部の外周近傍に設けられ、分散型電源が生成する熱量によって加温された熱媒体を流す蓄熱配管とを備える。 According to the second aspect of the present invention, the building is supplied with electric power and heat from a distributed power source, and is provided below the building to support the building. And a heat storage pipe through which a heat medium heated by the amount of heat generated by the distributed power source is provided.
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた発明となりうる。 Note that the above summary of the invention does not enumerate all the necessary features of the present invention, and sub-combinations of these feature groups can also be the invention.
本発明によれば、地下に低コストで蓄熱する蓄熱システムおよび建造物を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a heat storage system and a building that store heat in the basement at low cost.
以下、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention. However, the following embodiments do not limit the claimed invention, and all combinations of features described in the embodiments are inventions. It is not always essential to the solution.
図1は、蓄熱システム100の構成の一例を示す。蓄熱システム100は、建造物110に設けられた電力負荷54および熱負荷56にそれぞれ熱量および電力を供給する。そして蓄熱システム100は、燃料電池40から排出される排熱を建造物110の下方の地下に熱量を蓄熱するとともに、当該地下から熱量を回収して、熱負荷56に供給する。ここで建造物110とは、住宅、集合住宅、ビル、工場など一般的な建築物の他に、駅、タワー等を含む、建造された物を意味する。なお、建造物110は複数設けられてよく、燃料電池40は建造物110のそれぞれに分散して設けられていてよい。この場合、燃料電池40の各々は、いずれの建造物110の電力負荷54に電力を供給するよう設けられてよい。なお、燃料電池40は、この発明における分散型電源の一例であって、この発明の分散型電源とは例えばガスエンジン、ガスタービン等の、電力及び熱量を生成する装置であってよい。
FIG. 1 shows an example of the configuration of the
蓄熱システム100は、燃料電池40、排熱配管88、排熱ポンプ80、貯湯用熱交換部72、貯湯配管76、貯湯ポンプ78、貯湯槽58、給湯配管52、温水循環配管86、温水循環ポンプ98、熱交換部70、蓄熱配管44、熱媒体循環ポンプ99、地中杭46、地中壁42、電力計90、制御部50、および建造物110を備える。燃料電池40は、電力および熱量を生成する。燃料電池40が発電した電力は電力負荷54に供給される。電力負荷54は、燃料電池40の発電した電力を消費することによって動作する。
The
燃料電池40は、例えば固体高分子形燃料電池(PEFC)であってよい。また、燃料電池40は、都市ガス、プロパンガス等を改質して水素ガスを生成する改質器から供給される水素ガスを燃料として発電してよく、また外部から供給される水素ガスを燃料として発電してもよい。燃料電池40は、発電に伴って発電セルから熱量を排出する。また、燃料電池40が改質器を有する場合には、燃料電池40は改質器において利用されなかった熱を排出する。
The
貯湯槽58は、熱負荷56に熱量を供給すべく、燃料電池40の生成する熱量によって加温された温水を貯湯する。具体的には、貯湯槽58は、燃料電池40の排熱を受け取ることによって加温された温水を貯湯する。燃料電池40には、燃料電池40の排熱を冷却する冷却水が内部を通流する排熱配管88の両端が接続されている。排熱配管88は貯湯用熱交換部72に接続されており、燃料電池40の排熱を受け取ることで加温された冷却水は、排熱ポンプ80によって貯湯用熱交換部72に供給されて冷却された後に、燃料電池40を冷却する冷却水として燃料電池40に再び供給される。また、貯湯槽58には、貯湯槽58の下部および上部を、貯湯用熱交換部72を介して接続する貯湯配管76が接続されている。貯湯配管76には貯湯ポンプ78が接続されており、貯湯槽58の下部から取り出された温水は、貯湯ポンプ78によって、貯湯用熱交換部72に供給され、貯湯用熱交換部72において燃料電池40の排熱を受け取った冷却水から熱量を受け取って加温された後に、貯湯槽58の上部から供給される。
The hot
貯湯槽58に貯槽された温水は、給湯配管52によって熱負荷56に供給される。熱負荷56は、例えば風呂、シャワー、洗面等を含む給湯器、空調装置等であってよく、給湯配管52から供給される温水を消費する。なお、熱負荷56は、温水を用いて床を温める温水床暖房装置等、温水から熱量を取り出して利用し、温度の低下した温水を排出するものであってよい。そして、熱負荷56は、当該温度の低下した温水を貯湯槽58の下部から貯湯槽58に戻してもよい。
The hot water stored in the hot
地中杭46は、建造物110を支えるべく、建造物110の下方に設けられている。そして、地中杭46の内部には蓄熱配管44が設けられている。蓄熱配管44は、燃料電池40が生成する熱量によって加温された熱媒体を流すことによって、建造物110よりも下方の地下部48に蓄熱する。また、蓄熱配管44は、地下部48に蓄熱された熱量によって加温された熱媒体を流すことによって、地下部48から熱量を回収する。具体的には、蓄熱配管44は、貯湯槽58に貯湯された温水から熱量を受け取った熱媒体を地下部48に流して地下部48に蓄熱する。また、蓄熱配管44は、地下部48に蓄熱された熱量によって加温された熱媒体を流すことによって、貯湯槽58に熱量を供給する。
The
より具体的には、貯湯槽58には、貯湯槽58の下部の温水を取り出す下部取出口82と、下部よりも上方の温水を取り出す上部取出口84とを有しており、下部取出口82および上部取出口84は、温水循環配管86によって接続されている。そして、熱交換部70は、温水循環配管86および蓄熱配管44に接続され、蓄熱配管44を流れる熱媒体と、貯湯槽58に貯湯された温水との間で熱量を交換させる。例えば温水循環配管86に接続された温水循環ポンプ98によって、貯湯槽58に貯湯された温水が下部取出口82から上部取出口84への向きまたは上部取出口84から下部取出口82への向きに流れる。そして、熱交換部70は、上部取出口84から温水循環配管86に取り出された温水によって蓄熱配管44を流れる熱媒体を加温する。また、熱交換部70は、下部取出口82から温水循環配管86に取り出された温水を、蓄熱配管44を流れる熱媒体によって加温する。
More specifically, the hot
そして、制御部50は、燃料電池40の生成する熱量が熱負荷56によって消費さる熱量より多い場合に、燃料電池40の生成する熱量によって加温された熱媒体を蓄熱配管44に流すことによって地下部48に蓄熱する。また、制御部50は、燃料電池40の生成する熱量が熱負荷56によって消費される熱量より少ない場合に、燃料電池40の熱量によって加温された熱媒体よりも温度の低い熱媒体を蓄熱配管44に流して加温し、加温された熱媒体の熱量を熱負荷56に供給する。
Then, when the amount of heat generated by the
具体的には、制御部50は、貯湯槽58に熱量を更に蓄熱できない場合に、熱交換部70を介して、貯湯槽58の温水によって加温された熱媒体を蓄熱配管44に流して地下部48に蓄熱する。また、貯湯槽58に蓄熱された熱量が熱負荷56によって必要とされる熱量より少ない場合に、地下部48に蓄積された熱量によって蓄熱配管44を流れる熱媒体を加温し、熱交換部70を介して貯湯槽58の温水を加温する。
Specifically, when the amount of heat cannot be further stored in the hot
より具体的には、制御部50は、貯湯槽58に熱量を更に蓄熱できない場合に、上部取出口84から温水循環配管86に取り出された温水によって蓄熱配管44を流れる熱媒体を、熱交換部70を介して加温する。また、制御部50は、貯湯槽58に蓄熱された熱量が熱負荷56によって必要とされる熱量より少ない場合には、蓄熱配管44を流れる熱媒体によって下部取出口82から温水循環配管86に取り出された温水を、熱交換部70を介して加温する。例えば、制御部50は、温水循環ポンプ98によって温水循環配管86を流れる温水の方向を制御することによって、上部取出口84から取り出した温水を熱交換部70に供給して地下部48に蓄熱する場合と、下部取出口82から取り出した温水を熱交換部70に供給して地下部48から熱量を回収する場合とを選択する。
More specifically, when the amount of heat cannot be further stored in the hot
なお、蓄熱配管44は複数設けられてよい。そして、複数の蓄熱配管44に一の熱媒体循環ポンプ99が設けられてよく、蓄熱配管44のそれぞれに熱媒体循環ポンプ99が設けられてもよい。また、地中杭46には、地下部48に熱量を蓄熱すべく設けられる蓄熱配管44と、地下部48から受け取った熱量を回収して貯湯槽58に温水として蓄熱すべく設けられる他の蓄熱配管44とが設けられてもよい。
A plurality of
なお、建造物110の下方の地下部48には、水を通す帯水層62と、帯水層62よりも下方にあり帯水層62よりも水を通しにくい不透水層64とが存在する。また、地下部48には、不透水層64よりも堅牢で、不透水層64よりも下方にある支持地盤66が存在する。そして、地中杭46は支持地盤66にまで達している。なお、支持地盤66は、不透水層64よりも下方に存在する礫層等であってよい。
In addition, in the
地中壁42は、地中杭46を囲み、少なくとも建造物110の下方から不透水層64にまで達している。なお、地中壁42は、帯水層62よりも水を通しにくい。例えば、地中壁42はコンクリートを材料としたものであってよい。そして、蓄熱配管44は、地中杭46の内部の、不透水層64よりも上方に位置する。
The
このように、地中壁42が不透水層64にまで達しているので、地中壁42と不透水層64によって囲まれた地下部48と、地中壁42の外部の帯水層62との間の水の出入りは遮断される。更に蓄熱配管44が不透水層64よりも上方に位置するので、地中壁42によって地中杭46が囲まれていない場合に比べて、帯水層62の水によって地下部48から地中壁42の外部に運ばれてしまう熱量を低減することができる。したがって、地下部48に熱量を長期間保持しておくことができる。
Thus, since the
なお、地中壁42は、地下部48を掘削するときに、掘削されてできる壁面が崩れることを防ぐ山留めであってよい。例えば、建造物110の建造時に地下部48を掘削したときに築く山留めを不透水層64にまで到達させておく。そして、当該山留めを地中壁42として利用することによって、地中壁42を別途設置するコストを削減することができる。また、地中壁42は、地面を掘削したときの山留めであると同時に、建造物110を支持するものであってよい。例えば、地面を削孔しながら流し込まれたコンクリートの中に建造物110を支持すべく鉄骨又は鉄筋が挿入されて築かれる地中壁42を山留めとしても利用してもよい。この場合、地中壁42は、不透水層64よりも下方にある支持地盤66にまで達していることが望ましい。
In addition, the
なお、建造物110の下部の基礎を二重床とし、二重床に囲まれた空間を貯湯槽58としてもよい。また、二重床に囲まれた、複数の空間のそれぞれを貯湯槽58としてもよい。そして、燃料電池40からの排熱によって加温された温水を当該複数の貯湯槽58に貯湯してもよい。そして、制御部50は、一の貯湯槽58に更に熱量を蓄熱することができなくなった場合に、他の貯湯槽58に順次貯湯してもよい。
In addition, it is good also considering the foundation of the lower part of the
また、地中壁42の建造物110よりも下方の内側の表面には断熱材が設けられていてもよい。これにより、地中壁42から外部に損失する熱量を削減することができる。また、建造物110への伝熱によって地中壁42から損失する熱量を削減することができる。また、建造物110の下方の地下部48には、熱量を蓄熱する蓄熱体が設けられていてもよい。
Moreover, the heat insulating material may be provided in the inner surface below the
給水配管60は、貯湯槽58に水を供給する。例えば熱負荷56がシャワー等の給湯設備等であって、貯湯槽58から供給される温水を利用した後に、利用後の温水を貯湯槽58の外部に排出する場合に、排出された量の上水が給水配管60を通流して貯湯槽58に補給される。このとき、制御部50は、貯湯槽58に蓄熱された熱量が熱負荷56によって必要とされる熱量より少ない場合に、上水を蓄熱配管44の熱媒体により予熱してから貯湯槽58に供給してよい。具体的には、給水配管60は、蓄熱配管44から分岐した予熱配管75が接続されている給水用熱交換部74を経由して、貯湯槽58に上水を供給する。予熱配管75は、蓄熱配管44の熱媒体の通流経路を制御する予熱バルブ68を介して、蓄熱配管44に接続されている。そして、制御部50は、上水を予熱して貯湯槽58に供給する場合に、予熱バルブ68を用いて蓄熱配管44の熱媒体を予熱配管75に導いて、給水用熱交換部74において熱媒体と上水との熱交換により上水を加温する。なお、予熱バルブ68には、予熱配管75の熱媒体を熱交換部70に供給せずに迂回するバイパス配管43が接続されている。そして、蓄熱配管44には、バイパス配管43からの熱媒体が熱交換部70に供給されるのを阻止する逆流阻止バルブ69が、バイパス配管43との接続部に設けられている。そして、制御部50は、上水を予熱して貯湯槽58に供給する場合に、逆流阻止バルブ69を閉じてバイパス配管43からの熱媒体を地下部48に導いて、地下部48に蓄熱された熱量により熱媒体を加温させる。これにより、例えば給湯需要が拡大する冬季において、上水を地下部48に蓄熱された熱量によって予熱して貯湯槽58に供給することができる。
The
以上説明した蓄熱システム100によれば、熱負荷56が必要とする熱量に比べて燃料電池40の生成する熱量が多いとき、貯湯槽58に更に温水として蓄熱できないような場合でも、余剰の熱量を地下部48に蓄熱させることができる。また、燃料電池40を冷却し続けることができるので、燃料電池40を停止することなく安定して駆動し続けることができる。また、熱負荷56が消費する熱量に比べて燃料電池40の生成する熱量が少ないときには、地下部48に蓄熱した熱量を貯湯槽58に回収して熱負荷56に提供することができる。
According to the
なお、制御部50は、電力負荷54の消費電力量および熱負荷56の消費熱量の履歴を管理してもよい。制御部50は、燃料電池40から電力負荷54に供給される電力量を電力計90によって検出して、消費電力量の履歴として記憶しておく。また、制御部50は、貯湯槽58から熱負荷56に供給される温水の量と、当該温水の温度とに基づいて、熱負荷56が消費する熱量を計算して、消費熱量の履歴として記憶しておく。そして制御部50は、消費電力量および消費熱量の履歴に基づいて、燃料電池40が将来生成する熱量と熱負荷56が将来消費する熱量を予測する。
Note that the
また、制御部50は、例えば貯湯槽58に貯湯された温水の温度の空間分布を計測することによって、貯湯槽58に現在貯湯される温水の持つ熱量を計算する。そして、制御部50は、貯湯槽58に現在貯湯される温水の持つ熱量、燃料電池40が将来生成する熱量、および熱負荷56が将来消費する熱量に基づいて、貯湯槽58に温水として蓄熱される熱量を計算することによって、熱負荷56の必要とする熱量を貯湯槽58から供給することができるか否かを判断する。このようにして制御部50は、燃料電池40の生成する熱量が熱負荷56によって消費される熱量より少ないか否かを予め判断することができる。そして制御部50は、熱負荷56の必要とする熱量を貯湯槽58から供給することができないと判断した場合に、地下部48から熱量を貯湯槽58に回収すべく温水循環ポンプ98を制御して、熱負荷56が必要とする熱量を貯湯槽58に蓄熱させる。
Moreover, the
図2は、地中杭46の断面の一例を示す。地中杭46は、内部に蓄熱配管44及び鉄筋94を有しているコンクリートを含む。そして、蓄熱配管44は、地中杭46の内部の外周近傍に設けられる。具体的には、蓄熱配管44は、建造物110を支持する強度を確保することができる領域96よりも外側の領域95に設けられる。このため、地中杭46は、地中杭46のより内側に蓄熱配管44を設けた場合に比べて、より効率的に地下部48に熱量を提供することができるとともに、建造物110を支持するための強度を確保することができる。
FIG. 2 shows an example of a cross section of the
また、地中杭46を築く時に、建造物110を支持することができる強度が確保される領域96より広い、領域95を含む領域を掘削する。そして、領域96および領域95にそれぞれ鉄筋94および蓄熱配管44を配置してコンクリート等を流しこむことによって地中杭46を築く。このため、建造物110を支持する強度を確保しつつ、地中杭46の内部に蓄熱配管44を設置するコストを削減することができる。なお、蓄熱配管44は、例えば、耐熱性、耐食性に優れる架橋ポリエチレン、塩化ビニル等を材料とする樹脂管であってよい。
Further, when the
なお、地中杭46は、一の蓄熱配管44aを有してもよい。例えば、熱交換部70を通過した熱媒体は、配管断面45aを通過して、地中杭46の内部を不透水層64よりも上部の位置で折り返して、配管断面45bを通過して熱交換部70に戻される。また、地中杭46は、複数の蓄熱配管(44aおよび44b)を備えてもよい。例えば、蓄熱配管44bを流れる熱媒体は、配管断面45cを通過して地中杭46の内部を不透水層64よりも上部の位置で折り返して、配管断面45dを通過する。また、制御部50は、地下部48に蓄熱すべき熱量、または地下部48から回収すべき熱量に基づいて、熱媒体を流すべき蓄熱配管44の数を決定してもよい。また、蓄熱配管44は、地中杭46の外周近傍において、地中杭46の中央部を中心とした螺旋状に配置されていてもよい。
The
図3は、地中杭46の配置の一例を示す。地中杭46は、建造物110の下方に複数設けられている。そして、蓄熱配管44は、地中壁42に隣接する地中杭46(例えば地中杭46g)よりも内側の地中杭(46a〜46f)に設けられる。このため、地中壁42よりも建造物110の外部へと地下部48から損失していく熱量を削減することができる。
FIG. 3 shows an example of the arrangement of the
なお、地中壁42は、建造物110の外周を取り巻く地中壁42aの他に、建造物110の下方の地下部48を複数の部分領域に分割する地中壁42bが設けられてもよい。図3の例では、建造物110の下方の地下部48は更に、地中壁42bによって、地中杭46aおよび地中杭46bを含む部分領域92a、地中杭46cおよび地中杭46dを含む部分領域92b、並びに、地中杭46eおよび地中杭46fを含む部分領域92cに分割される。そして、制御部50は、地中壁42の建造物110よりも外部から最も断熱された部分領域92bの地下部48に、他の部分領域92aおよび部分領域92cの地下部48よりも優先的に燃料電池40の熱量を蓄熱してもよい。なお、ここでいう優先的とは、他の部分領域92よりも先に蓄熱配管44を用いて蓄熱するという意味であってよく、他の部分領域92よりも多くの熱量を蓄熱配管44を用いて提供するという意味であってよい。
The
図4は、地下部48への蓄熱および/又は地下部48からの熱量の回収方法の他の一例を示す。図4の例では、蓄熱配管44は貯湯槽58と接続される。具体的には、蓄熱配管44は、下部取出口82と上部取出口84とに接続される。そして、熱媒体循環ポンプ99は、貯湯槽58に貯湯された温水を熱媒体として蓄熱配管44を通流させる。
FIG. 4 shows another example of a method of storing heat in the
そして、制御部50は、貯湯槽58に熱量を更に蓄熱できない場合に、貯湯槽58に貯湯された温水を蓄熱配管44に流して地下部48に蓄熱する。また、制御部50は、貯湯槽58に蓄熱された熱量が熱負荷56によって必要とされる熱量より少ない場合に、地下部48に蓄積された熱量によって蓄熱配管44を流れる水を加温し、加温して得られる温水を貯湯槽58に供給する。
When the amount of heat cannot be further stored in the hot
具体的には、制御部50は、貯湯槽58に熱量を更に蓄熱できない場合に、上部取出口84から取り出した温水を蓄熱配管44に流して地下部48に熱量を提供させた後に、下部取出口82から貯湯槽58に温水を供給する。また、制御部50は、貯湯槽58に蓄熱された熱量が熱負荷56によって必要とされる熱量より少ない場合に、下部取出口82から蓄熱配管44に温水を取り出して地下部48に蓄積された熱量で加温し、加温した温水を上部取出口84から貯湯槽58に供給する。例えば、制御部50は、熱媒体循環ポンプ99によって蓄熱配管44を流れる温水の向きを変更することによって、上部取出口84から取り出した温水を地下部48に供給することによる蓄熱と、下部取出口82から取り出した温水を地下部48に供給することによる地下部48からの熱量の回収とを選択する。
Specifically, when the amount of heat cannot be further stored in the hot
なお、熱負荷56がシャワー等の給湯設備等であって、貯湯槽58から供給される温水を利用した後に、利用後の温水を貯湯槽58の外部に排出する場合に、排出された量の上水が給水配管60を通流して貯湯槽58に補給される。このとき、制御部50は、貯湯槽58に蓄熱された熱量が熱負荷56によって必要とされる熱量より少ない場合に、上水を貯湯槽58に直接供給せず、上水を蓄熱配管44に導いて地下部48に蓄熱された熱量によって予熱してから貯湯槽58に供給してよい。具体的には、給水配管60は、蓄熱配管44に設けられた予熱バルブ68に接続されており、制御部50は、予熱バルブ68を用いて給水配管60からの上水を蓄熱配管44に導く。このとき、制御部50は、貯湯槽58への上水が直接流入されるのを阻止する上水阻止バルブ67を閉じるとともに、貯湯槽58の温水の下部取出口82からの取り出しを予熱バルブ68を用いて停止させる。これにより、例えば給湯需要が拡大する冬季において、上水を地下部48に蓄熱された熱量によって予熱して貯湯槽58に供給することができる。なお、制御部50は、貯湯槽58の下部の温水の温度が上水の温度より高いことを更なる条件として、上水を貯湯槽58に直接供給せず、上水を蓄熱配管44に導いて地下部48に蓄熱された熱量によって予熱してから貯湯槽58に供給してよい。これにより、貯湯槽58の貯湯効率を高めることができる。
Note that when the
例えば、貯湯槽58に蓄熱された熱量が将来的に不足することが予測されるような場合には、貯湯槽58にできるだけ多くの温水を貯湯しておく必要がある。そして、貯湯槽58が温水で満杯になると、貯湯槽58の下部の温水の温度が上水の温度より高くなることがある。このようなとき、熱負荷56によって消費された量の上水を貯湯槽58の下部に直接供給すると、貯湯槽58の下部の温水と上水とが混ざり合って温度が低下しまうので、効率的に貯湯することができない。このような場合には、上水を地下部48において一旦加温してから貯湯槽58に供給することによって、より効率的に貯湯槽58に貯湯することができる。
For example, when it is predicted that the amount of heat stored in the hot
図5は、地下部48に蓄熱する他の例を示す。熱交換部70は排熱配管88に接続されており、蓄熱配管44を流れる熱媒体は排熱配管88を流れる冷却水の熱量によって加温される。そして、蓄熱配管44を流れる熱媒体は、加温された熱媒体の持つ熱量を地下部48に提供することによって地下部48に蓄熱する。なお、排熱配管88は、排熱配管88を通流する冷却水の経路において貯湯用熱交換部72よりも後に熱交換部70に冷却水を供給すべく貯湯用熱交換部72および熱交換部70に接続される。これにより、排熱配管88の内部を通流する冷却水は、貯湯用熱交換部72において貯湯槽58に熱量を提供した後に、熱交換部70において蓄熱配管44を流れる熱媒体に熱量を提供する。したがって、例えば貯湯槽58が温水で満杯になった場合等、貯湯槽58に燃料電池40の排熱を提供できない場合には、燃料電池40の排熱は自動的に地下部48に蓄熱されることになる。また、排熱配管88を流れる冷却水が貯湯用熱交換部72において十分に冷却されない場合でも、熱交換部70において更に冷却水を冷却することができるので、燃料電池40を安定的に運転することができる。
FIG. 5 shows another example of storing heat in the
また、制御部50は、貯湯槽58に更に熱量を蓄熱することができない場合に、貯湯ポンプ78を停止させてもよい。これにより、貯湯ポンプ78を駆動するエネルギーが無駄に消費さずに済む。また、制御部50は、地下部48に熱量を蓄熱する必要がない場合に、熱媒体循環ポンプ99を停止させてもよい。なお、排熱配管88は、熱交換部70を経由せずにバイパスする配管を有してもよい。そして、制御部50は、地下部48に熱量を蓄熱する必要がない場合に、冷却水を熱交換部70に供給せず、当該配管を通過させてもよい。
Further, the
なお、以上の説明においては、蓄熱システム100の一例として、燃料電池40の排熱を貯湯槽58に一旦温水として蓄熱する形態について説明した。蓄熱システム100の他の例では、貯湯槽58を備えておらず、燃料電池40の排熱を直接、或いは熱交換部70によって、蓄熱配管44を循環する熱媒体を加温することによって地下部48に蓄熱してもよい。
In the above description, as an example of the
以上説明した蓄熱システム100によれば、熱負荷56が消費しない余剰の熱量を燃料電池40が生成する場合においては、当該余剰の熱量を地下部48に低コストで蓄熱しておくことができる。そして、燃料電池40から供給される熱量が熱負荷56の消費する熱量に比べて不足した場合には、地下部48から熱量を回収して利用することができる。したがって、建造物110に供給する温水が不足したときに予備的に加熱すべく設けられるバーナ等の設備コストを削減することができる。また、蓄熱システム100においては、貯湯槽58の容量をより小さくて済む、或いは貯湯槽58を設置しないで済むので、貯湯槽58の設備コストを削減すことができるとともに、貯湯槽58の設置スペースを節約することができる。
According to the
なお、本実施形態では、熱量および電力を供給する装置の一例として燃料電池40を用いて説明したが、燃料電池40に代えて、ガスエンジン、ガスタービン等の、化石燃料および/又は水素ガス等を燃料として発電する装置であってもよい。このような蓄熱システム100の例においても、以上の説明において述べた効果と同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. Various modifications or improvements can be added to the above embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
100 蓄熱システム
110 建造物
40 燃料電池
42 地中壁
43 バイパス配管
44 蓄熱配管
46 地中杭
48 地下部
50 制御部
52 給湯配管
54 電力負荷
56 熱負荷
58 貯湯槽
60 給水配管
62 帯水層
64 不透水層
66 支持地盤
67 上水阻止バルブ
68 予熱バルブ
69 逆流阻止バルブ
70 熱交換部
72 貯湯用熱交換部
74 給水用熱交換部
75 予熱配管
76 貯湯配管
78 貯湯ポンプ
80 排熱ポンプ
82 下部取出口
84 上部取出口
86 温水循環配管
88 排熱配管
90 電力計
98 温水循環ポンプ
99 熱媒体循環ポンプ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記分散型電源から電力および熱量が供給される建造物の下方に設けられて、前記建造物を支える地中杭と、
前記地中杭の内部の外周近傍に設けられ、前記分散型電源が生成する熱量によって加温された熱媒体を流すことによって、前記建造物よりも下方の地下部に蓄熱する蓄熱配管と、
前記地中杭を囲み、前記建造物の外周を取り巻く第1地中壁および前記地下部を複数の部分領域に分割する第2地中壁を有する地中壁と、
前記地下部の前記複数の部分領域のうち、前記第1地中壁の外部から最も断熱された部分領域に、他の部分領域よりも優先的に前記分散型電源の熱量を蓄熱する制御部と
を備え、
前記地下部は、水を通す帯水層と、前記帯水層よりも下方にあり前記帯水層よりも水を通しにくい不透水層と、前記不透水層よりも堅牢で前記不透水層よりも下方にある支持地盤とを有し、
前記地中壁は、少なくとも前記建造物の下方から前記不透水層にまで達し、前記帯水層よりも水を通しにくく、
前記地中杭は、前記支持地盤にまで達しており、
前記蓄熱配管は、前記不透水層よりも上部で折り返して前記熱媒体を通流する
蓄熱システム。 A distributed power source that generates power and heat, and
An underground pile that is provided below the building to which power and heat are supplied from the distributed power source and supports the building;
A heat storage pipe that is provided near the outer periphery inside the underground pile and stores heat in the underground part below the building by flowing a heat medium heated by the amount of heat generated by the distributed power source, and
A diaphragm wall having a ground stake viewed circumference, second underground wall which divides the first diaphragm wall and the underground surrounding an outer periphery of the building into a plurality of partial regions,
Of the plurality of partial regions of the underground part, a control unit that preferentially stores the amount of heat of the distributed power source in a partial region most insulated from the outside of the first underground wall over other partial regions; <br/>
The underground part includes an aquifer through which water passes, an impermeable layer that is below the aquifer and is less likely to pass water than the aquifer, and is more robust than the impermeable layer and from the impermeable layer. Also has a supporting ground at the bottom,
The underground wall reaches at least the impermeable layer from below the building and is less likely to pass water than the aquifer,
The underground pile reaches the supporting ground,
The heat storage piping is a heat storage system in which the heat storage pipe passes through the heat medium by being folded back above the impermeable layer.
を更に備え、
前記蓄熱配管は、前記貯湯槽と接続されており、
前記制御部は、前記貯湯槽に熱量を更に蓄熱できない場合に、前記貯湯槽に貯湯された温水を前記蓄熱配管に流して前記地下部に蓄熱し、前記貯湯槽に蓄熱された熱量が前記熱負荷によって必要とされる熱量より少ない場合に、前記地下部に蓄積された熱量によって前記蓄熱配管を流れる水を加温し、加温して得られる温水を前記貯湯槽に供給する請求項3に記載の蓄熱システム。 A hot water storage tank for storing hot water heated by the amount of heat generated by the distributed power source to supply heat to the heat load;
The heat storage pipe is connected to the hot water tank,
When the control unit cannot further store the amount of heat in the hot water storage tank, the hot water stored in the hot water storage tank flows through the heat storage pipe to store heat in the underground part, and the heat stored in the hot water storage tank is stored in the heat storage tank. If less than the amount of heat required by the load, warmed water flowing in the heat storage pipes by accumulated heat in the underground, heated hot water obtained in claim 3 to be supplied to the hot water storage tank The described heat storage system.
前記制御部は、前記貯湯槽に熱量を更に蓄熱できない場合に、前記上部取出口から取り出した温水を前記蓄熱配管に流して前記地下部に熱量を提供させた後に、前記下部取出口から前記貯湯槽に温水を戻し、前記貯湯槽に蓄熱された熱量が前記熱負荷によって必要とされる熱量より少ない場合に、前記下部取出口から前記蓄熱配管に温水を取り出して前記地下部に蓄積された熱量で加温し、加温した温水を前記上部取出口から前記貯湯槽に供給する請求項4に記載の蓄熱システム。 The heat storage pipe is connected to a lower outlet for taking out hot water in the lower part of the hot water tank and an upper outlet for taking out hot water above the lower part in order to circulate the hot water in the hot water tank,
When the control unit is unable to further store the amount of heat in the hot water storage tank, the hot water taken out from the upper outlet is allowed to flow through the heat storage pipe to provide heat to the underground part, and then the hot water storage from the lower outlet. When the hot water is returned to the tank, and the amount of heat stored in the hot water storage tank is less than the amount of heat required by the heat load, the amount of heat accumulated in the underground portion by extracting hot water from the lower outlet to the heat storage pipe The heat storage system according to claim 4 , wherein the hot water heated by is supplied to the hot water storage tank from the upper outlet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005158123A JP4820115B2 (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Heat storage system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005158123A JP4820115B2 (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Heat storage system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006329598A JP2006329598A (en) | 2006-12-07 |
JP4820115B2 true JP4820115B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=37551459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005158123A Expired - Fee Related JP4820115B2 (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Heat storage system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4820115B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008292107A (en) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Heat exchanger, heat exchange system, and construction method of heat exchange system |
JP2019210595A (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | ジャパンパイル株式会社 | Underground storage, compressed gas power generation system provided therewith, heat pump system, power storage system, fuel power generation system and underground storage system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0525828A (en) * | 1991-07-19 | 1993-02-02 | Shimizu Corp | Final excavation level lift-preventive construction |
JP2000027177A (en) * | 1998-07-13 | 2000-01-25 | Ohbayashi Corp | Aquifer thermal storage method utilizing underground continuous wall |
JP2002256970A (en) * | 2001-02-26 | 2002-09-11 | Kubota Corp | Co-generation system |
JP2003148079A (en) * | 2001-11-12 | 2003-05-21 | Kubota Corp | Manufacturing method for equipment for exchanging heat with ground, and pile for civil engineering and construction, used for the manufacturing method |
JP2005016363A (en) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Osaka Gas Co Ltd | Cogeneration system |
JP2005135738A (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Control device for fuel cell system |
-
2005
- 2005-05-30 JP JP2005158123A patent/JP4820115B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006329598A (en) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7992631B2 (en) | System and method for seasonal energy storage | |
SK29098A3 (en) | Energy system for buildings | |
US20100059044A1 (en) | Pressurized open loop freeze protected integral storage collector solar water-heating system | |
JP2008292044A (en) | Natural heat hybrid soil thermal storage system | |
JP2011140827A (en) | Underground heat-storing house | |
US8851066B1 (en) | Thermal energy storage system | |
JP2007333295A (en) | Heat storage system | |
JP2007333296A (en) | Heat storage system | |
KR102278267B1 (en) | Energy recycling apparatus and method using groundwater of fuel cell system | |
BR112020001151B1 (en) | HOT WATER TANK | |
JP4820115B2 (en) | Heat storage system | |
KR101126026B1 (en) | Geothermal Exchanging Apparatus and System with Heat Recovery | |
JP4733549B2 (en) | housing complex | |
JP6948711B2 (en) | Exhaust hot water heat regeneration device and exhaust hot water heat regeneration system using it | |
JP2006308234A (en) | Hot water supply system | |
KR102327523B1 (en) | Green Energy system with suppling water and geothermal heat | |
JP3928085B2 (en) | Non-watering snow melting system and method of operating the system | |
KR101166332B1 (en) | Applicable heat-exchanging circulation water terminal pool system for large quantity requirement of seawater heat and/or geothermal heating and warm water supply, and it's effective operation method | |
CN109083159B (en) | Cast-in-situ reinforced concrete horizontal containment energy pile and construction method | |
JP2010096364A (en) | Electric water heater | |
JP3045125B2 (en) | Heat insulation structure of building | |
KR101410702B1 (en) | Method for construction of ground heat exchanger system using floor space of the underground structures | |
KR20160049067A (en) | Method for Hybrid geothermal heating and cooling system | |
JPS59212689A (en) | Heat accumulation and hot water supply system | |
KR20240133430A (en) | Geothermal system using a combined heat source for balancing underground heat balance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110104 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110315 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110902 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4820115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |