JP4818670B2 - Groove forming tool for heat insulating material made of foamed resin, and method for forming piping groove in heat insulating material - Google Patents
Groove forming tool for heat insulating material made of foamed resin, and method for forming piping groove in heat insulating material Download PDFInfo
- Publication number
- JP4818670B2 JP4818670B2 JP2005273139A JP2005273139A JP4818670B2 JP 4818670 B2 JP4818670 B2 JP 4818670B2 JP 2005273139 A JP2005273139 A JP 2005273139A JP 2005273139 A JP2005273139 A JP 2005273139A JP 4818670 B2 JP4818670 B2 JP 4818670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- heat insulating
- insulating material
- forming tool
- foamed resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Milling Processes (AREA)
Description
本発明は、回転工具により回転されて、建物壁の躯体壁と仕上材との間に設けられる断熱材に管を配管する溝を形成する発泡樹脂製断熱材用溝形成具、及び該断熱材への配管溝の形成方法に関するものである。 The present invention relates to a groove forming tool for a foamed resin heat insulating material, which is rotated by a rotary tool and forms a groove for piping a pipe in a heat insulating material provided between a housing wall and a finishing material of a building wall, and the heat insulating material The present invention relates to a method for forming a piping groove in
建物壁の外壁(躯体壁)と、該外壁の室内側に設置される内壁(仕上材)との間には、発泡樹脂から成る断熱壁(断熱材)が設置される。電気工事において、前記外壁と内壁との間にケーブルを配線するために、両壁の間に設置される発泡樹脂製断熱材(以下、単に「断熱材」と略すこともある)に配管溝を形成し、前記配管溝に管を配管して、前記管にケーブルを挿通する作業がある(特許文献1)。 A heat insulating wall (heat insulating material) made of foamed resin is installed between the outer wall (building wall) of the building wall and the inner wall (finishing material) installed on the indoor side of the outer wall. In electrical work, in order to route a cable between the outer wall and the inner wall, a piping groove is formed in a foamed resin heat insulating material (hereinafter sometimes simply referred to as “heat insulating material”) installed between both walls. There is an operation of forming, piping a pipe in the piping groove, and inserting a cable through the pipe (Patent Document 1).
従来、断熱材に配管溝を形成するには、断熱材に溝形成ラインを罫書いておいて、ナイフ等の切断工具を用いて断熱材を前記溝形成ラインに沿って切断して形成していた。このため、断熱材を配管溝の外径に対応する幅、及び深さに切断するのに技術を要すると共に、切断作業自体も人手により行うために、大変に面倒な作業であった。特に、配管溝の深さに関しては、断熱材の底壁部が残った状態で切断して、しかも配管溝の幅は管の外径に対応していて、余り広くないので、配管溝を設定深さに切断することは特に難しく、必要以上に深く切断してしまう傾向にあった。
本発明は、断熱材に対して簡単に配管溝を形成できる断熱材用溝形成具、及び該断熱材への配管溝の形成方法の提供を課題としている。 An object of the present invention is to provide a groove forming tool for a heat insulating material that can easily form a piping groove with respect to the heat insulating material, and a method for forming a pipe groove on the heat insulating material.
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、回転工具により回転されて、当該回転の軸心と直交する方向に移動させることにより、建物壁の躯体壁と仕上材との間に設けられる発泡樹脂製断熱材に管を配管する溝を形成する発泡樹脂製断熱材用溝形成具であって、前記回転により前記発泡樹脂製断熱材を切削可能な複数の刃体が回転軸心を中心にして周方向に沿って所定間隔をおいて複数設けられ、前記刃体は、溝形成時に発泡樹脂製断熱材に当接する当接鍔体に一体に形成されていて、横断面視において、回転方向に沿って最初に前記発泡樹脂製断熱材を切削する先端側から後端側に向けて肉厚が漸次大きくなった三角形状をなしていて、先端側の頂点部が鋭角状の刃部となっていることを特徴としている。
The invention according to
請求項1の発明によれば、複数の刃体が取付けられた当接鍔体を断熱材の表面に当接させた状態で、複数の刃体の回転軸心と直交する方向に溝形成具を移動させると、溝形成具の各刃体は、その先端の鋭角状の刃部が切削途中の円弧面状の被切削面に順次所定の力で押圧されることにより、各刃体の刃部により断熱材の被切削面が所定厚さづつ切削され、その切削片は、半回転した後に、隣接する各刃体の間の隙間を通って、後方の成形済の溝に排出される。ここで、溝形成具を回転させた状態で、断熱材に喰い込ませた場合には、切削当初から上記作用が奏される。一方、発泡樹脂製の断熱材は、多孔質のため「みかけ比重」が小さくて軽量であり、しかも小さな力で容易に切削可能であるため、停止中の溝形成具を断熱材に喰い込ませた後に、溝形成具を回転させて断熱材に溝を形成することも可能である。また、溝形成時において、複数の刃体が取付けられた当接鍔体は、断熱材に当接しながら溝が形成されるので、形成される溝の深さは、刃体の奥行寸法と同一となって、形成される溝の深さを一定にできる。 According to the first aspect of the present invention , the groove forming tool is formed in a direction perpendicular to the rotational axis of the plurality of blade bodies in a state where the contact housing to which the plurality of blade bodies are attached is in contact with the surface of the heat insulating material. moving the each blade of the groove forming tool, by a sharp-pointed blade portion of the leading end is pressed sequentially by a predetermined force to the arc surface shape of the cutting surface of the middle cutting blade of each blade The surface to be cut of the heat insulating material is cut by a predetermined thickness by the portion, and the cut piece is discharged halfway through the gap between adjacent blades and discharged into the rear formed groove. Here, when the groove forming tool is rotated and bitten into the heat insulating material, the above-described action is exhibited from the beginning of cutting. On the other hand, the insulation material made of foamed resin is porous and has a small "apparent specific gravity" and is lightweight, and it can be easily cut with a small force. after the, Ru possible der forming grooves in the heat insulating material by rotating the groove forming tool. In addition, when the groove is formed, the abutment housing to which the plurality of blades are attached is formed with the groove formed while contacting the heat insulating material, so the depth of the formed groove is the same as the depth dimension of the blade. Thus, the depth of the formed groove can be made constant.
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記複数の刃体の各刃部の回転軌跡は、前記断熱材に形成した溝に配管される管が抜け出ることなく収容可能な溝幅に対応する直径の円であることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the rotation trajectory of each blade portion of the plurality of blade bodies is a groove that can be accommodated without a pipe being piped in the groove formed in the heat insulating material. It is characterized by a circle having a diameter corresponding to the width.
請求項2の発明によれば、溝形成具を構成する複数の刃体の各刃部の回転軌跡は、前記断熱材に配管される管が抜け出ることなく収容可能な溝幅に対応する直径の円であるために、回転工具により溝形成具を回転させながら該溝形成具を移動させて、前記断熱材に配管溝を形成すると、前記配管溝の幅は、管が抜け出ることなく収容可能な寸法となる。このため、回転する溝形成具を移動させて断熱材に形成された配管溝は、後工程における切削を全く、或いは殆ど必要とせずに、所定外径の管をそのまま収容配管可能となるため、配管に先立って行われる配管溝の形成作業が容易となって、配管作業の能率も高まる。
According to invention of
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記刃体の奥行寸法は、前記断熱材に配管される管の外径に対応していることを特徴としている。
The invention of
請求項3の発明によれば、溝形成具を構成する複数の刃体の各刃部の回転軌跡が前記断熱材に配管される管が抜け出ることなく収容可能な溝幅に対応する直径の円であって、断熱材に形成される配管溝の幅のみならず、その深さも管の外径に対応しているので、配管溝に管を収容配管すると、断熱材の壁面から突出することなく、管全体が配管溝に収容される。
According to the invention of
また、請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかの発明において、前記複数の刃体における隣接する刃体の間隔は、刃体の幅よりも狭くなっていることを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, an interval between adjacent blades in the plurality of blades is narrower than a width of the blades. .
請求項4の発明によれば、隣接する刃体の間隔が、刃体の幅よりも狭くなっているために、溝形成具が回転しながら移動して断熱材に配管溝を形成する際において、溝形成具の一回転当たりの送り量が少なくなって、切削量が少なくなり、溝形成具の回転がスムーズとなる。ここで、溝形成具の回転中において刃体の送り量(喰込み量)が多いと、断熱材が小ブロック状となって切削され、その大きな切削抵抗により、溝形成具が正規の溝形成ラインに対してずらされてしまうが、請求項5の発明においては、上記現象がなくなって、正規の溝形成ラインに沿った正しい配管溝を形成できる。
According to invention of
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの発明において、前記刃体の数は、5本以上であることを特徴としている。このため、請求項5の発明によれば、常に2つ以上の刃体が断熱材の被切削面に接した状態となって、断熱材が切削されるため、切削状態は更に安定する。According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the number of the blades is five or more. For this reason, according to invention of
また、請求項6の発明は、請求項1に記載の溝形成具を使用して、建物壁の躯体壁と仕上材との間に設けられる断熱材に管を配管する溝を形成する方法であって、前記溝形成具を回転させながら、溝形成ラインに沿って移動させて、前記管の外径に対応する幅の配管溝を形成することを特徴としている。
Moreover, invention of
請求項6の発明によれば、切削に関して複数の刃体が均等に作用するために、即ち各刃体が同一量ずつ断熱材を切削するために、一つの刃体の切削量を少なくしても、全体としては所定の切削量を確保できる。このため、切削時に振動等が発生することなく、溝形成具がスムーズに回転して、断熱材に配管される管の外径に対応する幅の配管溝を形成できる。
According to the invention of
本発明に係る断熱材用溝形成具は、回転により断熱材を切削可能な複数の刃体は、溝成形時に発泡樹脂製断熱材に当接する鍔体に、回転軸心を中心にして周方向に沿って複数設けられて、前記刃体は、横断面視において、回転方向に沿って最初に前記発泡樹脂製断熱材を切削する先端側から後端側に向けて肉厚が漸次大きくなった三角形状をなしていて、先端側の頂点部が鋭角状の刃部となっている。このため、当該溝形成具を前記回転軸心と直交する方向に移動させることにより、溝形成具の各刃体は、その先端の鋭角状の刃部が切削途中の円弧面状の被切削面に順次所定の力で押圧されることにより、各刃体の刃部により断熱材の被切削面が所定厚さづつ切削され、その切削片は、隣接する各刃体の間の隙間から、複数の刃体により囲まれて形成された切削片貯留空間に一時的に貯留されると共に、前記切削片貯留空間が一杯になった場合には、前記切削片は、ほぼ半回転した後に、被切削面に対向する開放部において切削直後の溝内に放出される。よって、発泡樹脂製の断熱材に管を収容する溝を容易に形成できる。上記した作用は、溝形成具を回転させた状態で、断熱材に喰い込ませた場合であるが、停止している溝形成具を断熱材に喰い込ませると、切削片貯留空間には、略円筒状に切断された断熱材が各刃体とほぼ一体となって収容されるため、略円筒状に切断された断熱材はそのまま残って、切削当初から切削片は、ほぼ半回転された後に断熱材の被切削面と対向する形成直後の溝内に放出される。 In the groove forming tool for heat insulating material according to the present invention, the plurality of blade bodies capable of cutting the heat insulating material by rotation are circumferentially centered on the rotational axis centered on the casing that contacts the foamed resin heat insulating material at the time of groove forming A plurality of the blade bodies are formed along the rotational direction, and the thickness gradually increases from the front end side to the rear end side, which cuts the foamed resin thermal insulation material first along the rotation direction in a cross-sectional view. It has a triangular shape, and the apex portion on the tip side is an acute-angled blade portion . For this reason, by moving the groove forming tool in a direction perpendicular to the rotational axis , each blade body of the groove forming tool has an arcuate surface to be cut whose sharp edge at the tip is being cut. By sequentially pressing with a predetermined force, the cutting surface of the heat insulating material is cut by a predetermined thickness by the blade portion of each blade body, and a plurality of cutting pieces are formed from gaps between adjacent blade bodies. When the cutting piece storage space is temporarily stored and the cutting piece storage space is full, the cutting piece is substantially half rotated and then cut. It is discharged into the groove immediately after cutting at the open part facing the surface. Therefore, the groove | channel which accommodates a pipe | tube in the heat insulating material made from foamed resin can be formed easily. The above-described action is a case where the groove forming tool is rotated and bitten into the heat insulating material, but when the groove forming tool stopped is bitten into the heat insulating material, the cutting piece storage space is Since the heat insulating material cut into a substantially cylindrical shape is accommodated almost integrally with each blade body, the heat insulating material cut into a substantially cylindrical shape remains as it is, and the cutting piece has been rotated almost half from the beginning of cutting. Later, it is discharged into the groove immediately after formation facing the surface to be cut of the heat insulating material.
また、複数の刃体の各刃部の回転軌跡が、前記断熱材に配管される管が抜け出ることなく収容可能な溝幅に対応する直径の円である場合には、回転工具により溝形成具を回転させながら該溝形成具を移動させて、前記断熱材に配管溝を形成すると、前記配管溝の幅は、管が抜け出ることなく収容可能な寸法となる。このため、回転する溝形成具を移動させて断熱材に形成された配管溝は、後工程における切削を全く、或いは殆ど必要とせずに、所定外径の管をそのまま収容配管可能となるため、配管に先立って行われる配管溝の形成作業が容易となって、配管作業の能率も高まる。 Further, when the rotation trajectory of each blade portion of the plurality of blade bodies is a circle having a diameter corresponding to the groove width that can be accommodated without the pipe piped to the heat insulating material being pulled out, the groove forming tool is formed by the rotary tool. When the groove forming tool is moved while rotating the pipe to form a pipe groove in the heat insulating material, the width of the pipe groove becomes a size that can be accommodated without the pipe coming out. For this reason, the piping groove formed in the heat insulating material by moving the rotating groove forming tool can accommodate a pipe with a predetermined outer diameter as it is without requiring any or almost no cutting in the subsequent process. Piping groove forming work performed prior to piping is facilitated, and the efficiency of the piping work is increased.
以下、最良の実施形態を挙げて本発明を更に詳細に説明する。図1は、本発明に係る溝形成具Tの斜視図であり、図2は、各刃体2の幅広の基部2cを略した状態の溝形成具Tの平面図であり、図3は、図2のX−X線断面図である。最初に、図1ないし図3を参照にして、溝形成具Tの構成について詳細に説明し、その後に、溝形成具Tを使用して建物壁Mの外壁(躯体壁)M1 の室内側に設置される断熱材Aに配管溝G1 を形成する方法について説明する。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the best mode. FIG. 1 is a perspective view of a groove forming tool T according to the present invention, FIG. 2 is a plan view of the groove forming tool T in a state in which the
溝形成具Tは、硬質で所定の弾性と耐熱性とを有し、しかも射出成形が可能な熱可塑性樹脂、例えばPC(ポリカーボネート)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)等によって射出成形により成形されていて、溝切削時において断熱材Aの表面に当接する円盤状の当接鍔体1の一方の面に、回転軸心Cを中心にして複数本(実施形態では5本)の刃体2が周方向に沿って一定間隔をおいて配置されて一体に形成されており、当接鍔体1の他方の面に被把持軸3が前記回転軸心Cと同心となって一体に形成された構成である。各刃体2は、全て同一形状であって、所定の幅(U)と所定の高さ(奥行寸法)〔H〕とを有していて、略鋭角二等辺三角形状の横断面形状を有している。各刃体2は、略鋭角二等辺三角形状の鋭角の頂点が刃部2aとなっていて、図5に示されるように、溝切削時において前記刃部2aのみが断熱材Aの半円弧面状をした被切削面A1 に接して、残りの外側面2bは前記被切削面A1 に接しないようにして、ほぼ円周方向に沿って配置されている。刃体2の先端面2dは、刃体2の高さ方向に対して垂直な平面状に形成されている。また、相隣接する刃体2の間の隙間4の間隔(E)は、回転切削時における刃体2の一回の切込み量を少なくするために、刃体2の幅(U)よりも遥かに小さく(狭く)なっている。また、当接鍔体1に対する刃体2の結合力を高めるために、刃体2の基部2cは、刃体2の横断面形状に対して相似大形に形成されている。また、ほぼ円周方向に沿って配置された複数本の刃体2により囲まれる空間は、切削片を一時的に貯留させる切削片貯留空間5として機能する。なお、刃体2の基端から先端(自由端)に向けて横断面形状が僅かに小さくなるような相似状に変化しているのは、溝形成具Tの刃体2を射出成形する際の「抜き勾配」であって、切削との関係においては特に意味を有していない。
The groove forming tool T is hard, has predetermined elasticity and heat resistance, and is molded by injection molding using a thermoplastic resin that can be injection molded, such as PC (polycarbonate), PPS (polyphenylene sulfide), etc. A plurality of (five in the embodiment)
また、各刃体2の刃部2aの回転軌跡が前記断熱材Aに配管される可撓電線管Pが抜け出ることなく収容可能な溝幅に対応する直径(F) の円となるように、各刃体2は当接鍔体1に対して一体に設けられている。このように、断熱材Aに形成される配管溝G1 の幅(W)は、収容配管する電線管Pが抜け出ないことが必要であるため、電線管Pの最大外径(F’) に対応している。ここで、「断熱材Aに形成された配管溝G1 に可撓電線管Pが抜け出ることなく収容可能となる」ためには、配管溝G1 の溝幅(W)は、可撓電線管Pの最大外径(F’) と同一である場合のみならず、最大外径(F’) よりも僅かに大きい場合と小さい場合との双方を含む。発泡樹脂製の断熱材Aに配管溝G1 を形成した場合には、配管溝G1 の内壁面は平滑ではなくて、凹凸状になっているため、配管溝G1 の溝幅(W)が最大外径(F’) よりも僅かに大きい場合でも電線管Pを収容可能となると共に、発泡樹脂製の断熱材Aは弾性変形するために、配管溝G1 の溝幅(W)が最大外径(F’) よりも僅かに小さい場合でも電線管Pを収容可能となる。
Further, the rotation trajectory of the
一方、各刃体2の高さ(奥行寸法)〔H)は、前記断熱材Aに配管される可撓電線管Pの最大外径(F')に対応させてある。ここで、各刃体2の高さ(奥行寸法)〔H〕に関して「対応させてある」とは、断熱材Aに形成される配管溝G1 に可撓電線管Pを挿入配管して、その一端をスイッチボックスB等の機器に支障なく接続できる場合を含むことを意味し、各刃体2の高さ(奥行寸法)〔H〕と可撓電線管Pの最大外径(F')とが必ずしも同一であることを意味するものではない。また、図2において、2点鎖線は、各刃体2の刃部2aにおける基部2cとの接続部の外接円を示す。なお、図1において、Q1 は、溝形成具Tの回転方向を示し、図3において7は、被把持部3に形成された肉盗み部を示す。
On the other hand, the height (depth dimension) [H] of each
次に、上記した溝形成具Tを用いて、建物壁Mの躯体壁M1 の室内側の面に設置された断熱材Aに配管溝G1 を形成する方法について説明する。図4は、溝形成具Tによって躯体壁M1 の室内側の面に設置された断熱材Aに配管溝G1 を上下方向に沿って形成している状態を示す斜視図であり、図5は、配管溝G1 の形成途中における溝形成具Tの複数の刃体2の部分の横断面図であり、図6は、同様の縦断面図である。発泡樹脂製の断熱材Aは、多孔質のため「みかけ比重」が小さくて軽量であり、断熱性、吸音特性に優れていると共に、小さな力で容易に切削できるという特質を有する。図4ないし図6において、回転工具Kの先端部の工具把持部31に溝形成具Tの被把持軸3を挿入して把持して、回転中の溝形成具Tを断熱材Aに喰い込ませた後に、当接鍔体1を断熱材Aの表面に当接させた状態で、回転中の溝形成具Tを上方から下方に向けて直線的に移動させる。
Next, a method of forming the piping groove G 1 in the heat insulating material A installed on the indoor side surface of the housing wall M 1 of the building wall M using the groove forming tool T described above will be described. 4 is a perspective view showing a state in which the piping groove G 1 is formed along the vertical direction in the heat insulating material A installed on the indoor side surface of the housing wall M 1 by the groove forming tool T. FIG. is a cross-sectional view of a plurality of
これにより、図5及び図6に示されるように、溝形成具Tの当接鍔体1が断熱材Aの表面に当接した状態で、溝形成具Tの各刃体2は、その先端の刃部2aが切削途中の円弧面状の被切削面A1 に所定の力で押圧されることにより、刃体2の刃部2aにより断熱材Aの被切削面A1 が所定厚さづつ切削され、その切削片(図示せず)は、隣接する各刃体2の間の隙間4から、複数の刃体2で囲まれて形成された切削片貯留空間5に一時的に貯留されると共に、切削片貯留空間5が一杯になった場合には、前記切削片は、溝形成具Tがほぼ半回転した後に、被切削面A1 と対向する形成直後の配管溝G1 の開放部6(図5参照)において周辺に放出される。この場合において、相隣接する各刃体2の間隔(E)は、溝形成具Tの各刃体2の幅(U)よりも遥かに小さいので、溝形成具Tが回転しながら矢印Q2 の方向に直線移動して断熱材Aに配管溝G1 を形成する際における溝形成具Tの1回転当たりの刃体2の送り量(喰込み量)が少なくなって、切削量が少なくなる。このため、溝形成具Tの回転がスムーズとなって、溝形成具Tの1回転当たりの刃体2の送り量が多い場合に、直線方向に対して溝形成具Tが図5で2点鎖線で示されるような方向Q2'にずれるのを効果的に防止できる。この結果、真っ直ぐな配管溝G1 を形成し易くなる。また、当接鍔体1が断熱材Aの表面に当接した状態で配管溝G1 が形成されるために、形成される配管溝G1 の深さ(D)は必然的に一定となる。更に、本実施形態を含めて、刃体2の本数が5本以上の場合には、常に2以上の刃体2が断熱材Aの被切削面A1 に接した状態となって断熱材Aが切削される。よって、溝形成具Tの回転が安定するため、切削状態は一層に安定する。
As a result, as shown in FIGS. 5 and 6, each
そして、図7に示されるように、溝形成具Tが形成下端に達すると、断熱材Aの部分から溝形成具Tを引き抜いて、配管溝G1 の溝形成作業を終える。このようにして断熱材Aに上下方向に形成された配管溝G1 の幅(W)は、溝形成具Tの各刃体2の刃部2aの回転軌跡である円の直径(F)であって、可撓電線管Pの最大外径(F')に対応している(この場合の「対応」とは「同一」の意味である)と共に、前記配管溝G1 の深さ(D)は、溝形成具Tの各刃体2の高さ(奥行寸法)〔H〕と同一であって、可撓電線管Pの最大外径(F')に対応しているので、図10に示されるように、配管溝G1 にそのまま可撓電線管Pを収容配管できる。ここで、「配管溝G1 にそのまま可撓電線管Pを収容配管できる」とは、配管溝G1 に収容配管された可撓電線管Pが幅方向に移動することがなく、しかも配管溝G1 に収容配管された状態で可撓電線管Pと、断熱材Aのボックス収容溝G2 に収容されたスイッチボックスBとの接続が可能であることをいう。また、断熱材Aに深さ(D)の配管溝G1 を形成した状態において、配管溝G1 の底部には底壁部11が残っており、溝形成具Tの刃体2の先端面が平面状であるために、前記底壁部11は平面状に形成される。このため、配管溝G1 に挿入配管された電線管Pの起伏がなくなって、配管作業が容易となる。
Then, as shown in Figure 7, the groove forming tool T reaches the forming the lower end, pull out the groove forming tool T from the part of the heat insulating material A, completing the groove forming operation of the pipe groove G 1. Thus, the width (W) of the piping groove G 1 formed in the heat insulating material A in the vertical direction is the diameter (F) of the circle that is the rotation locus of the
上記した溝形成例は、回転中の溝形成具Tを断熱材Aに喰い込ませて、配管溝G1 を形成するために、切削当初から上記した切削作用が奏される。一方、発泡樹脂製の断熱材Aは、多孔質で軽量であるために、溝形成具Tは、停止させたままで各刃体2を断熱材Aに容易に喰い込ませることができる。そして、溝形成具Tを断熱材Aに喰い込ませた後に、溝形成具Tを回転させて断熱材Aを切削することも可能である。この場合には、溝形成具Tの切削片貯留空間5には、略円筒状に切断された断熱材Aが各刃体2とほぼ一体となって収容されているため、切削当初から切削片は、ほぼ半回転された後に断熱材の被切削面と対向する形成直後の溝内に排出される。
Groove forming the above-described example, the groove forming tool T during rotation by bite the insulation material A, in order to form a pipe grooves G 1, cutting the above-described effect is achieved from the cutting start. On the other hand, since the heat insulating material A made of foamed resin is porous and lightweight, the groove forming tool T can easily bite the
次に、図7で二点鎖線で示される位置において、ナイフ等の切断具を使用して収容するスイッチボックスBに対応した方形状に断熱材Aを切り抜くと、前記配管溝G1 に接続したボックス収容溝G2 が形成される。そして、スイッチボックスBの側壁32に可撓電線管Pの下端部をカップリング33を介して連結した状態で、配管溝G1 及びボックス収容溝G2 に、可撓電線管P及びスイッチボックスBをそれぞれ収容する。このように、配管溝G1 は、これに収容される可撓電線管Pの最大外径(F')に対応した外径と高さ(奥行寸法)とを有する溝形成具Tによって形成されるので、該溝形成具Tにより配管溝G1 を形成するのみで、後加工を一切施すことなく、前記配管溝G1 に可撓電線管Pを収容配管できる。よって、配管溝の形成工程を含めて、可撓電線管Pの配管に要する工程が少なくなって、配管作業の能率が高められる。なお、図9において、12は、可撓電線管Pに収容されて、下端部が引き出された電線を示す。
Next, when the heat insulating material A is cut out in a square shape corresponding to the switch box B accommodated by using a cutting tool such as a knife at the position indicated by the two-dot chain line in FIG. 7, it is connected to the pipe groove G 1 . box housing groove G 2 is formed. Then, the lower end portion of the flexible conduit P on the
次に、断熱材Aの表面に化粧板を貼って、建物壁Mの施工を終えるのであるが、配管溝G1 に収容配管した可撓電線管Pが抜け出たり、或いは抜け出そうになって、前記化粧板を貼るのに支障を来すのを防止するために、配管溝G1 を跨いだ状態で断熱材Aに管抜出防止具Jを打ち込む。管抜出防止具Jは、図8及び図10に示されるように、異なる溝幅の配管溝に対応可能なように、波付構造により長手方向に沿って伸縮性を有する防止具本体34の長手方向の両端部には、それぞれ当接片35が奥側に折れ曲がって一体に形成され、前記防止具本体34の両端部の当接片35の内側の部分には、奥行方向に向けて一対の突刺体36が一体に形成された構成である。突刺体36の先端部には、該突刺体36の外側に所定角度をなして第1抜止片36aが形成されていると共に、前記突刺体36の先端部の幅が基端側に向けて幅広となるような第2抜止片36bが一体に形成されている。第1及び第2の各抜止片36a,36bによって、断熱材Aに突刺された管抜出防止具Jの抜け出しを確実に防止でき、管抜出防止具Jにより可撓電線管Pが配管溝G1 から抜け出るのを確実に防止して、化粧板を断熱材Aの表面に貼り付けることができる。
Next, put a veneer on the surface of the heat insulating material A, although terminate the construction of the building wall M, or exit the flexible conduit P accommodating piping pipe grooves G 1 is, or becomes likely exit, wherein in order to prevent the hindered to put a veneer, implanted tube extraction preventer J adiabatic material a in a state straddling the pipe groove G 1. As shown in FIGS. 8 and 10, the tube extraction preventing device J is formed of a corrugated structure of the preventing device
また、断熱材Aに形成する配管溝G1 は、上下方向に沿った直線状のものに限られず、水平方向に沿った配管溝、或いは可撓電線管Pをわん曲配管させる場合には、これに対応して円弧状等の曲線状の配管溝を断熱材Aに形成することも可能となる。 In addition, the piping groove G 1 formed in the heat insulating material A is not limited to a linear shape along the vertical direction, and when the piping groove along the horizontal direction or the flexible electric pipe P is bent, Correspondingly, a curved pipe groove such as an arc shape can be formed in the heat insulating material A.
また、溝形成具を構成する複数の刃体の本数に関しても、上記したように切削時の安定性の観点からは、5本以上のものが好ましいが、5本に限定されるものではない。 Further, regarding the number of the plurality of blades constituting the groove forming tool, five or more blades are preferable from the viewpoint of stability during cutting as described above, but the number is not limited to five.
また、溝形成具の材質に関しては、被切削材である断熱材が発泡樹脂製であって、切削抵抗が小さいために、上記した熱可塑性樹脂が好ましいが、金属製の溝形成具も選択され得る。 In addition, regarding the material of the groove forming tool, the above-described thermoplastic resin is preferable because the heat insulating material that is a material to be cut is made of foamed resin and the cutting resistance is small, but a metal groove forming tool is also selected. obtain.
A:断熱材
C:溝形成具の回転軸心
D:配管溝の深さ
E:溝形成具の刃体の間の間隔
F:溝形成具の各刃体の刃部の回転軌跡である円の直径
F’:可撓電線管の最大外径
G1 :配管溝
H:刃体の高さ(奥行寸法)
K:回転工具
M:建物壁
M1 :躯体壁
P:可撓電線管
Q1 :溝形成具の回転方向
Q2 :溝形成具の移動方向
T:溝形成具
U:刃体の幅
W:配管溝の幅
1:当接鍔体
2:刃体
2a:刃体の刃部
A: Insulation
C: Rotation axis of groove forming tool
D: Depth of piping groove
E: Distance between the blades of the groove forming tool
F: Diameter of the circle that is the rotation trajectory of the blade portion of each blade body of the groove forming tool F ′: Maximum outer diameter of the flexible conduit G 1 : Pipe groove
H: Blade height (depth dimension)
K: Rotary tool
M: Building wall M 1 : Building wall
P: Flexible conduit Q 1 : Direction of rotation of groove forming tool Q 2 : Direction of movement of groove forming tool
T: Groove forming tool
U: Blade width
W: Width of piping groove
1: Contact housing
2:
Claims (6)
前記回転により前記発泡樹脂製断熱材を切削可能な複数の刃体は、溝形成時に発泡樹脂製断熱材に当接する当接鍔体に、回転軸心を中心にして周方向に沿って所定間隔をおいて複数設けられていて、
前記刃体は、横断面視において、回転方向に沿って最初に前記発泡樹脂製断熱材を切削する先端側から後端側に向けて肉厚が漸次大きくなった三角形状をなしていて、先端側の頂点部が鋭角状の刃部となっていることを特徴とする発泡樹脂製断熱材用溝形成具。 A groove that pipes the pipe is formed in the insulation material made of foamed resin provided between the building wall of the building wall and the finishing material by being rotated by the rotary tool and moved in a direction perpendicular to the axis of rotation. A groove forming tool for a heat insulating material made of foam resin,
The plurality of blade bodies capable of cutting the foamed resin heat insulating material by the rotation are arranged at predetermined intervals along a circumferential direction centering on the rotation axis centered on a contact housing that contacts the foamed resin heat insulating material when forming a groove. There are several
The blade body has a triangular shape in which the wall thickness gradually increases from the front end side to the rear end side, which cuts the foamed resin heat insulating material first along the rotation direction in a cross-sectional view, A groove forming tool for a foamed resin heat insulating material, wherein the apex portion on the side is an acute-angled blade portion .
前記溝形成具を回転させながら、溝形成ラインに沿って移動させて、前記管の外径に対応する幅の配管溝を形成することを特徴とする発泡樹脂製断熱材への配管溝の形成方法。 A method of forming a groove for piping a pipe in a foamed resin heat insulating material provided between a building wall of a building wall and a finishing material using the groove forming tool according to claim 1,
While forming the groove forming tool, the groove is moved along the groove forming line to form a pipe groove having a width corresponding to the outer diameter of the pipe. Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005273139A JP4818670B2 (en) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | Groove forming tool for heat insulating material made of foamed resin, and method for forming piping groove in heat insulating material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005273139A JP4818670B2 (en) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | Groove forming tool for heat insulating material made of foamed resin, and method for forming piping groove in heat insulating material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007083327A JP2007083327A (en) | 2007-04-05 |
JP4818670B2 true JP4818670B2 (en) | 2011-11-16 |
Family
ID=37970835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005273139A Expired - Fee Related JP4818670B2 (en) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | Groove forming tool for heat insulating material made of foamed resin, and method for forming piping groove in heat insulating material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4818670B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6373672B2 (en) * | 2014-07-16 | 2018-08-15 | 未来工業株式会社 | Sleeve fixing device and sleeve fixing structure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0780100B2 (en) * | 1989-11-07 | 1995-08-30 | 株式会社ミヤナガ | Collar member connection method for drill |
DE4444853B4 (en) * | 1994-12-16 | 2006-09-28 | Hilti Ag | Hand tool for material-removing machining with an electro-acoustic transducer for the generation of ultrasonic vibrations |
JPH0929526A (en) * | 1995-07-13 | 1997-02-04 | Izumi Saito | Drill blade for hand drill |
JP2003032836A (en) * | 2001-07-09 | 2003-01-31 | Mirai Ind Co Ltd | Wiring box, installation method thereof and wiring pipe, and wiring apparatus |
-
2005
- 2005-09-21 JP JP2005273139A patent/JP4818670B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007083327A (en) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5816197B2 (en) | Hole cutter with a long hole along the axis with multiple insulator pillows | |
JP5965287B2 (en) | Rotating polishing tool | |
WO2007103399A9 (en) | Scrubber brush with sleeve and brush mandrel | |
JP4818670B2 (en) | Groove forming tool for heat insulating material made of foamed resin, and method for forming piping groove in heat insulating material | |
JP2002539876A5 (en) | ||
JP2007223029A (en) | Pipe deburring tool | |
JP2009090412A (en) | Cutter | |
JP3836334B2 (en) | Pipe end fixture and holder for rotation thereof | |
JP4783043B2 (en) | Sheath tube cutter | |
JP2018196254A (en) | Coating removal tool for coated cable | |
JP4107703B2 (en) | Cutting tool for flexible resin pipe | |
US20080206014A1 (en) | Self-drilling and slotting fastener with retainer | |
JP2008093667A (en) | Electric cable cutting fixture and electric cable cutting method | |
JP3653662B2 (en) | Tube terminal fitting | |
JP4634484B2 (en) | Existing hole diameter expansion tool | |
JPH068034A (en) | Pipe cutting tool | |
JP3113058U (en) | Wiring fixture mounting member | |
KR101501367B1 (en) | Hole cutter | |
US9101988B1 (en) | Pipe extractor that removes pipe from connectors or fittings | |
JP2006192547A (en) | Piping chamfering tool | |
JP4762518B2 (en) | Corrugated resin tube cutter | |
JP2002051421A (en) | Coating remover for cable holding pipe | |
JP2008196560A (en) | Heat-insulated hose and its manufacturing method | |
JP6538457B2 (en) | Tool insertion tool and tool insertion method | |
JP5795236B2 (en) | Wiring and piping material support |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4818670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |