JP4812000B2 - Mechanical quantity sensor - Google Patents
Mechanical quantity sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4812000B2 JP4812000B2 JP2006021763A JP2006021763A JP4812000B2 JP 4812000 B2 JP4812000 B2 JP 4812000B2 JP 2006021763 A JP2006021763 A JP 2006021763A JP 2006021763 A JP2006021763 A JP 2006021763A JP 4812000 B2 JP4812000 B2 JP 4812000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- electrode
- posture
- electroforming
- angular velocity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gyroscopes (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
Description
本発明は、例えば加速度や角速度などの力学量を検出する力学量センサに関する。 The invention, for example, relate to the mechanical quantity sensor for detecting a physical quantity such as acceleration and angular velocity.
ビデオカメラの手ぶれ補正装置や車載用のエアバッグ装置、ロボットの姿勢制御装置などの広い分野において、物体に作用する力学量を検出するための力学量センサが用いられている。
力学量センサの1つに半導体型加速度センサがある。これは、MEMS(マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム)技術等のシリコン微細加工技術によって、可撓性を有する梁(バネ)と錘体(マス)を作製し、加速度が加わる錘体の慣性力による梁の変位を検出して加速度を検出するセンサである。
なお、梁の変位を電気的に検出する方法としては、例えば、一方の電極を梁に設定した静電容量素子の静電容量の変化を検出する方法や、梁に固定した圧電体の抵抗値の変化を検出する方法がある。
In a wide range of fields such as a camera shake correction device for a video camera, an in-vehicle airbag device, and a posture control device for a robot, a mechanical amount sensor for detecting a mechanical amount acting on an object is used.
One type of mechanical quantity sensor is a semiconductor acceleration sensor. This is due to the inertial force of the weight to which acceleration is applied by producing flexible beams (springs) and weights (mass) by silicon micromachining technology such as MEMS (micro electro mechanical system) technology. It is a sensor that detects the acceleration by detecting the displacement of the beam.
In addition, as a method of electrically detecting the displacement of the beam, for example, a method of detecting a change in capacitance of a capacitive element in which one electrode is set to the beam, or a resistance value of a piezoelectric body fixed to the beam. There is a method to detect the change of.
従来、このような加速度センサにおける感度を向上させ、個体間の精度や形状のばらつきを抑制する技術が下記の特許文献に提案されている。
特許文献1には、梁を構成する圧電体上にメッキにより金属層を形成し、この金属層上に電鋳法を用いて錘体やフレーム(支持体)を形成する技術が提案されている。 Patent Document 1 proposes a technique in which a metal layer is formed by plating on a piezoelectric body constituting a beam, and a weight body and a frame (support body) are formed on the metal layer using an electroforming method. .
上述したような力学量センサは、錘体を厚メッキ(電鋳)により形成する際に、錘体と梁との接合部に応力が作用する。
そのため、特許文献1に示すような、錘体を厚メッキによって形成したセンサにおいては、応力の作用により、梁に変形(反りや撓みなど)が生じるおそれがあった。また、過度の応力が作用した場合には、錘体と梁との接合面における密着強度が確保できず、錘体の剥離が生じるおそれがあった。
また、外力により錘体の姿勢が変化し、梁に撓みや歪みが生じる際には、さらに錘が剥離するおそれがあった。
このような梁の変形や錘の剥離等は、検出誤差の要因となり、センサの検出感度(検出精度)の低下を招くおそれがあった。
In the mechanical quantity sensor as described above, when the weight body is formed by thick plating (electroforming), stress acts on the joint portion between the weight body and the beam.
Therefore, in a sensor in which the weight body is formed by thick plating as shown in Patent Document 1, there is a possibility that deformation (warping, bending, etc.) may occur in the beam due to the action of stress. In addition, when excessive stress is applied, the adhesion strength at the joint surface between the weight body and the beam cannot be secured, and the weight body may be peeled off.
Further, when the posture of the weight body is changed by an external force and the beam is bent or distorted, the weight may be further peeled off.
Such deformation of the beam, peeling of the weight, and the like may cause a detection error and may cause a decrease in detection sensitivity (detection accuracy) of the sensor.
そこで本発明は、梁の変形や錘の剥離等が生じにくい力学量センサおよび力学量センサの製造方法を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a mechanical quantity sensor that hardly causes deformation of a beam, peeling of a weight, and the like, and a method for manufacturing the mechanical quantity sensor.
請求項1記載の発明では、フレームと、少なくとも一部が前記フレームに固定された可撓性を有する梁と、前記梁と接合し、電着された金属により形成され、前記梁との接合面と平行するいずれかの箇所の断面積が前記接合面の面積より大きい錘と、前記錘の姿勢変化を検出する姿勢検出手段と、前記姿勢検出手段により検出された前記錘の姿勢変化に基づいて力学量の変化を出力する出力手段と、を備え、前記梁は、前記錘と接合される側の面が全面にわたって電鋳用電極で覆われてなり、前記錘は、前記電鋳用電極を介して前記梁と接合されていることにより前記目的を達成する。
請求項2記載の発明では、請求項1に記載の力学量センサにおいて、前記錘は、フォトリソグラフィ技術を用いて形成された母型内に電着された金属により形成されていることを特徴とする。
請求項3記載の発明では、請求項1または請求項2に記載の力学量センサにおいて、前記錘と対向して配設された固定電極を備え、前記姿勢検出手段は、前記錘と前記固定電極間の静電容量の変化に基づいて前記錘の姿勢変化を検出することを特徴とする。
請求項4記載の発明では、請求項1または請求項2に記載の力学量センサにおいて、前記梁に配設された圧電素子を備え、前記姿勢検出手段は、前記圧電素子の回路定数の変化に基づいて前記錘の姿勢変化を検出することを特徴とする。
請求項5記載の発明では、請求項1から請求項4のいずれか一の請求項に記載の力学量センサにおいて、前記フレームは、前記錘と同様の電着された金属により形成されていることを特徴とする。
In the first aspect of the present invention, a frame, a flexible beam at least part of which is fixed to the frame, and an electrodeposited metal joined to the beam and joined to the beam. A weight having a cross-sectional area larger than the area of the joint surface, posture detecting means for detecting the posture change of the weight, and based on the posture change of the weight detected by the posture detecting means Output means for outputting a change in mechanical quantity, and the beam is covered with an electroforming electrode over the entire surface to be joined to the weight, and the weight includes the electroforming electrode. The object is achieved by being joined to the beam through the via .
In the invention 請 Motomeko 2, characterized in that in the mechanical quantity sensor according to claim 1, wherein the weight is formed by electrodeposited metal in a matrix formed by photolithography And
According to a third aspect of the present invention, in the mechanical quantity sensor according to the first or second aspect of the present invention, the mechanical quantity sensor includes a fixed electrode disposed to face the weight, and the posture detecting means includes the weight and the fixed electrode. The change in posture of the weight is detected based on the change in capacitance between the two.
According to a fourth aspect of the present invention, in the mechanical quantity sensor according to the first or second aspect of the present invention, the mechanical quantity sensor includes a piezoelectric element disposed on the beam, and the posture detecting means is adapted to change a circuit constant of the piezoelectric element. Based on this, the posture change of the weight is detected.
According to a fifth aspect of the present invention, in the mechanical quantity sensor according to any one of the first to fourth aspects, the frame is formed of an electrodeposited metal similar to the weight. It is characterized by .
本発明によれば、錘を、梁との接合面と平行するいずれかの箇所の断面積が接合面の面積より大きい形状の厚メッキで形成することにより、梁と錘との接合面積が小さくなるため、梁と錘との接合部に作用する応力を低減させることができる。これにより、梁の変形や錘の剥離等が生じにくい力学量センサを構成することができる。 According to the present invention, the junction area between the beam and the weight is reduced by forming the weight by thick plating in which the cross-sectional area of any part parallel to the junction surface with the beam is larger than the area of the junction surface. Therefore, the stress acting on the joint between the beam and the weight can be reduced. As a result, it is possible to configure a mechanical quantity sensor that is unlikely to cause beam deformation or weight separation.
以下、本発明の好適な実施の形態について、図1〜図8を参照して詳細に説明する。
(1)実施形態の概要
本実施の形態では、可撓性を有する梁よってフレームに支持された錘の姿勢状態の変位量に基づいて錘に作用する角速度を測定する角速度センサについて説明する。
角速度センサは、可動部構造体が上部ガラス基板および下部ガラス基板によって上下方向から挟み込まれた3層構造となっている。
可動部構造体は、可撓基板、フレームおよび錘を備えている。
フレームおよび錘は、x−y平面方向に沿って形成される可撓基板に設けられた電鋳用電極を用いて(介して)電着された金属製の厚メッキ(電鋳)からなる。
錘は、x−y平面における切断面の面積が一様ではなく、錘を支持する可撓基板(梁)との接合面が極力小さくなるように構成されている。
本実施の形態によれば、錘との接合面を小さくすることにより、梁の長さを十分に長く確保できるため、即ち、錘の可動範囲を広く確保できるため、また、錘の重量をより大きく構成することができるため、角速度センサの検出感度(精度)をより向上させることができる。
また、錘の電鋳面積、即ち、錘と梁(可撓基板)との接合面積を拡大させることなく錘の重量を大きくすることができるため、錘と梁との接合部に作用する応力により生じるメッキの剥離等を低減(抑制)することができる。これにより、梁と錘との密着強度(接合強度)を適切に保つことができる。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
(1) Outline of Embodiment In this embodiment, an angular velocity sensor that measures an angular velocity acting on a weight based on a displacement amount of the posture state of the weight supported by the frame by a flexible beam will be described.
The angular velocity sensor has a three-layer structure in which a movable part structure is sandwiched from above and below by an upper glass substrate and a lower glass substrate.
The movable part structure includes a flexible substrate, a frame, and a weight.
The frame and the weight are made of metal thick plating (electroforming) electrodeposited (via) an electroforming electrode provided on a flexible substrate formed along the xy plane direction.
The weight is configured such that the area of the cut surface in the xy plane is not uniform, and the joint surface with the flexible substrate (beam) supporting the weight is as small as possible.
According to the present embodiment, the length of the beam can be secured sufficiently long by reducing the joint surface with the weight, that is, the movable range of the weight can be secured widely, and the weight of the weight can be further increased. Since it can be made large, the detection sensitivity (accuracy) of the angular velocity sensor can be further improved.
Further, since the weight of the weight can be increased without increasing the electroforming area of the weight, that is, the joint area between the weight and the beam (flexible substrate), the stress acting on the joint between the weight and the beam It is possible to reduce (suppress) plating peeling and the like. Thereby, the adhesion strength (bonding strength) between the beam and the weight can be appropriately maintained.
(2)実施形態の詳細
本実施の形態に係る角速度センサは、半導体基板を加工して形成された半導体センサ素子である。なお、半導体基板の加工は、MEMS(マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム)技術を用いて行うことができる。
角速度センサを構成する基板における各層の積層方向と同一方向を上下方向、即ちz軸(方向)と定義する。そして、このz軸と直交し、かつ互いの軸と直交する軸をx軸(方向)及びy軸(方向)と定義する。つまり、x軸、y軸、z軸は、それぞれ互いに直交する3軸となる。
また、本実施の形態に係る角速度センサは、錘の姿勢変化を電気信号として検出するセンサ部と、検出された電気信号を処理する信号処理部(制御部)を備えている。
(2) Details of Embodiment An angular velocity sensor according to the present embodiment is a semiconductor sensor element formed by processing a semiconductor substrate. The processing of the semiconductor substrate can be performed using MEMS (micro electro mechanical system) technology.
The same direction as the stacking direction of the layers in the substrate constituting the angular velocity sensor is defined as the vertical direction, that is, the z-axis (direction). The axes orthogonal to the z-axis and orthogonal to each other are defined as an x-axis (direction) and a y-axis (direction). That is, the x axis, the y axis, and the z axis are three axes that are orthogonal to each other.
In addition, the angular velocity sensor according to the present embodiment includes a sensor unit that detects a change in the posture of the weight as an electric signal, and a signal processing unit (control unit) that processes the detected electric signal.
図1は、本実施の形態に係る角速度センサの概略構造を示した斜視図である。
なお、図1では、角速度センサの構造をわかりやすく表現するために、各層の構造を離して表現しているが、実際は、各層が積層した状態で構成されている。
図1に示すように、角速度センサは、可動部構造体1が上部ガラス基板2および下部ガラス基板3によって上下方向から挟み込まれた3層構造となっている。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic structure of an angular velocity sensor according to the present embodiment.
In FIG. 1, in order to express the structure of the angular velocity sensor in an easy-to-understand manner, the structure of each layer is shown separately, but in actuality, each layer is configured in a stacked state.
As shown in FIG. 1, the angular velocity sensor has a three-layer structure in which a movable part structure 1 is sandwiched from above and below by an upper glass substrate 2 and a lower glass substrate 3.
可動部構造体1は、可撓基板10、フレーム11および錘12を備えている。
可撓基板10は、可撓性を有する板状の部材であり、この可撓基板10をエッチングすることによって、梁13および錘形成部14が形成されている。
可撓基板10は、例えば、Si(シリコン)、SUS(ステンレス鋼)材、燐青銅などの弾性(バネ性)を有する部材を用いて形成されている。
錘形成部14は、角速度センサの中央部に設けられた正方形の部位であり、梁13は、錘形成部14から放射方向に(フレーム11の方向に)十字方向に延びる4つの帯状の部材である。
可撓基板10の下面(下部ガラス基板3との対向面)には、フレーム11および錘12を電鋳形成(電着形成)するための電鋳用電極15が設けられている。
なお、電鋳用電極15は、例えば、Cr/Au(クロム/金)を用いて形成されている。
後述する錘12やフレーム11を形成する際の電圧の印加は、電鋳用電極15の外縁部(周縁部)から行う。
なお、可撓基板10が金属などの導体であり、かつ電鋳形成した際の接合強度が十分に確保できる場合には、電鋳用電極15を設けずに構成するようにしてもよい。
The movable part structure 1 includes a
The
The
The
On the lower surface of the flexible substrate 10 (the surface facing the lower glass substrate 3), an
The
Application of a voltage when forming the
In addition, when the
フレーム11は、錘12を囲むように可動部構造体1の周縁部に設けられた中空状の固定部であり、可動部構造体1の枠組みを構成する。このフレーム11、上部ガラス基板2および下部ガラス基板3によって、角速度センサのハウジング(外装体)が構成されている。
錘12は、大小の直方体からなる錘部120aおよび錘部120bを重ね合わせた、z軸方向の断面が凸字(逆T字)状の部材である。
錘部120bは、錘部120aより大きい端面を有し、その端面の中央部に錘部120aが連続形成されている。
錘12の上端面(小さい方の端面)は、電鋳用電極15を介して錘形成部14に接合されている。
The
The
The
The upper end surface (smaller end surface) of the
図2(a)は、可動部構造体1におけるフレーム11および錘12を上部ガラス基板2側から見た平面図を示す。
錘12の底端面、即ち錘部120bの底面の面積は、少なくとも錘12の上端面、即ち、錘部120aにおける梁13との接合面の面積より大きくなるように構成されている。
このように錘12は、4つの梁13によってフレーム11の中空部に固定(支持)された質量体であり、梁13の作用により、外部より加わる力により振動させたり、捩れる動きが可能となっている。錘12は、導電性を有し、その底面は可動電極として機能する。
FIG. 2A shows a plan view of the
The area of the bottom end surface of the
Thus, the
下部ガラス基板3には、錘12を振動駆動させるための駆動電極30が中央部に配設されている。
また、下部ガラス基板3には、錘12の姿勢を検出するための固定電極31〜34が駆動電極30を取り囲むように配設されている。
固定電極31〜34は、台形形状をしており、平行をなす辺の短い方が、駆動電極30の中心方向に向くように配設されている。
これらの固定電極31〜34における、対向する固定電極同士、即ち中央を挟んで反対側に位置する電極同士が対となり、錘12の姿勢状態の各軸方向成分を検出し、検出結果に基づいてx軸およびy軸回りに作用する角速度が検出される。
詳しくは、固定電極32および固定電極34を用いることにより第1検出軸(x軸)回りの角速度が検出され、固定電極31および固定電極33を用いることにより第2検出軸(y軸)回りの角速度が検出される。
The lower glass substrate 3 is provided with a
In addition, fixed
The fixed
In these fixed
Specifically, the angular velocity around the first detection axis (x axis) is detected by using the fixed
図2(b)は、角速度センサにおける中心を通るx軸に沿った断面を示した図である。
図に示すように、可撓基板10の上面(上部ガラス基板2との対向面)と上部ガラス基板2との間には、錘12を可動にするための可動隙間16が形成されている。上部ガラス基板2は、この可動隙間16を封止するように接合されている。
なお、上部ガラス基板2と可動部構造体1、下部ガラス基板3と可動部構造体1の接合は、例えば、接合面にCr(クロム)などのアンカーメタル(下地金属)とAu(金)を積層させて接合する共晶接合等を用いて行う。
可撓基板10の下面(下部ガラス基板3との対向面)および錘12の底面即ち下面(下部ガラス基板3との対向面)と下部ガラス基板3との間、さらに錘12の周部においても、錘12を可動にするための可動隙間17が形成されている。下部ガラス基板3は、この可動隙間17を封止するように接合されている。なお、可動隙間16、17は、真空状態とすることで、錘12が動作する際の空気抵抗を低減することが可能である。
FIG. 2B is a diagram showing a cross section along the x-axis passing through the center of the angular velocity sensor.
As shown in the figure, a
The upper glass substrate 2 and the movable part structure 1 and the lower glass substrate 3 and the movable part structure 1 are joined by, for example, anchor metal (underlying metal) such as Cr (chrome) and Au (gold) on the joint surface. It is performed using eutectic bonding or the like that is laminated and bonded.
Between the lower surface of the flexible substrate 10 (the surface facing the lower glass substrate 3) and the bottom surface of the
なお、下部ガラス基板3には、図示されていないが、駆動電極30および固定電極31〜3の電位、即ち角速度センサのセンサ部(検出部)で検出される信号をセンサ部の外部へ引き出すための電極パッドが設けられている。
電極パッドは、下部ガラス基板3の厚み方向に貫通するスルーホールの内周壁に設けられた引き出し線を介して各電極と接続されている。
また、可撓基板10の外縁部には、可動電極として機能する錘12の電位(検出信号)をセンサの外部へ引き出すための電極パッドが設けられている。
そして、これらの電極パッドは、図示しない信号処理部(制御部)内のC/V変換回路へ接続されている。
Although not shown on the lower glass substrate 3, the potential of the
The electrode pad is connected to each electrode via a lead wire provided on the inner peripheral wall of the through hole that penetrates in the thickness direction of the lower glass substrate 3.
Further, an electrode pad for drawing out the potential (detection signal) of the
These electrode pads are connected to a C / V conversion circuit in a signal processing unit (control unit) (not shown).
次に、このように構成される角速度センサのセンサ部における動作を説明する。
本実施の形態に係る角速度センサは、図1に示すように、錘12を上下方向(z軸方向)に一次振動させ、この振動運動をしている錘12にコリオリ力を生じさせることによって、第1検出軸(x軸)および第2検出軸(y軸)回りに加わる角速度を検出する方式を用いている。
詳しくは、駆動電極30と可動電極(錘12)との間に交流電圧を印加し、これらの電極間に働く静電力の作用を用いて錘12を上下方向(z軸方向)に振動させる。
Next, the operation of the sensor unit of the angular velocity sensor configured as described above will be described.
As shown in FIG. 1, the angular velocity sensor according to the present embodiment primarily vibrates the
Specifically, an AC voltage is applied between the
錘12を上下振動させるために印加する交流電圧の周波数、即ち錘12の振動周波数は、例えば、錘12が共振振動する3kHz程度の共振周波数fに設定されている。このように、錘12を共振周波数fで振動させることにより錘12の大きな変位量を得ることができる。
この速度vで振動している質量mの錘12の周りに角速度Ωが加わると、錘12の中心には、“F=2mvΩ”のコリオリ力が錘12の運動方向に対し直交する方向に発生する。
このコリオリ力Fが発生すると、錘12にねじれが加わり錘12の姿勢が変化する。即ち、錘12の振動の運動方向と直交する面に対して、錘12が傾く。この錘12の姿勢の変化(傾き、ねじれ量)を検出することによって、作用する角速度の向きや大きさを検出するようになっている。
The frequency of the alternating voltage applied to cause the
When an angular velocity Ω is applied around the
When this Coriolis force F is generated, the
図2(c)は、錘12の姿勢が変化した状態を示した図である。
例えば、錘12の第2検出軸(y軸)回りに角速度が作用してコリオリ力が発生し、図2(c)に示すように、錘12の姿勢がx軸に対して傾くと、固定電極31、33と可動電極(錘12)との距離が変化する。
詳しくは、固定電極33と可動電極との間の距離が小さくなり、一方、固定電極31と可動電極との間の距離が大きくなる。
このような、電極間の距離の変化は、電極間の静電容量の変化として現れるため、固定電極31、33と可動電極との間の静電容量の変化に基づいて、錘12の姿勢変化を電気的に検出することができる。
FIG. 2C is a diagram showing a state in which the posture of the
For example, when the angular velocity acts around the second detection axis (y-axis) of the
Specifically, the distance between the fixed
Since such a change in the distance between the electrodes appears as a change in the capacitance between the electrodes, the posture change of the
電極間の距離の変化、即ち電極間の静電容量の変化は、図示しない信号処理部(制御部)におけるC/V変換回路を用いて電気的に検出することができる。
信号処理部では、検出された錘12の姿勢の変化(傾斜方向、傾斜度合い等)に基づいて、発生したコリオリ力Fを検出する。そして、検出されたコリオリ力Fに基づいて、角速度Ωを算出(導出)する。つまり、この信号処理部において、錘12の姿勢の変化量が角速度に変換される。
ここでは、錘12の第2検出軸(y軸)回りに角速度が作用した場合について説明したが、錘12の第1検出軸(x軸)回りに角速度が作用した場合についても同様に、固定電極32、34と可動電極間の距離の変化に基づいて錘12の姿勢変化を検出することにより、作用する角速度を測定することができる。
A change in the distance between the electrodes, that is, a change in the capacitance between the electrodes can be electrically detected using a C / V conversion circuit in a signal processing unit (control unit) (not shown).
The signal processing unit detects the generated Coriolis force F based on the detected change in the posture of the weight 12 (inclination direction, degree of inclination, etc.). Then, the angular velocity Ω is calculated (derived) based on the detected Coriolis force F. That is, in this signal processing unit, the amount of change in the posture of the
Here, the case where the angular velocity acts around the second detection axis (y axis) of the
次に、本実施の形態に係る角速度センサにおける可動部構造体1の製造方法について説明する。
図3〜5は、本実施の形態に係る角速度センサにおける可動部構造体1の製造工程を示した図である。なお、図3〜5では、各工程における正面図、および正面図のA−A部における断面図を示す。
はじめに、図3(a)に示すように、可撓基板10に補強基板20を固着させ、可動部構造体1製造時における可撓基板10の強度を確保する。
Next, a method for manufacturing the movable part structure 1 in the angular velocity sensor according to the present embodiment will be described.
3-5 is the figure which showed the manufacturing process of the movable part structure 1 in the angular velocity sensor which concerns on this Embodiment. In addition, in FIGS. 3-5, the front view in each process and sectional drawing in the AA part of a front view are shown.
First, as shown in FIG. 3A, the reinforcing
補強基板20は、形成する可動部構造体1と同等または大きいサイズの、例えば、シリコン基板、ガラス基板、SUS基板など表面が平滑で剛性の高い部材によって構成されている。
ここでは、補強基板20を接合することによって可撓基板10に強度を持たせるようにしているが、SOI(シリコン・オン・インシュレータ)基板を用いて可撓基板10と補強基板20を構成するようにしてもよい。詳しくは、SOI基板における活性層を可撓基板10として用い、支持層を補強基板20として用いる。
なお、このようにSOI基板を用いた場合には、可撓基板1と補強基板20との間(境界)に接着層(BOX酸化膜層)が配設される。
The reinforcing
Here, the
When the SOI substrate is used in this way, an adhesive layer (BOX oxide film layer) is disposed between the flexible substrate 1 and the reinforcing substrate 20 (boundary).
次に、図3(b)に示すように、可撓基板10にエッチング等で抜き加工を施すことによって、梁13および錘形成部14を形成する。
なお、可撓基板10に接合する補強基板20は、可撓基板10に梁13および錘形成部14を形成した後に接合するようにしてもよい。
続いて、図3(c)に示すように、可撓基板10の片面に1層目の電極、即ち、電鋳用電極15を形成する。
この電鋳用電極15は、可動部構造体1におけるフレーム11および錘12を電鋳法により形成する際の導電層として機能する部位であり、例えば、表面活性化後に無電解メッキ膜を形成したり、CrとAuを真空蒸着(積層)やスパッタリングなどの手法を用いることによって形成することができる。なお、Auの蒸着前に成膜されるCrは、密着性を向上するための下地として機能する。
Next, as shown in FIG. 3B, the
The reinforcing
Subsequently, as shown in FIG. 3C, a first electrode, that is, an
The
次に、図3(d)に示すように、電鋳用電極15の表面にフォトレジスト(感光性樹脂)を均一の厚さに塗布して1層目レジスト22を形成する。
なお、フォトレジスト材(レジスト材)としては、ここでは、ネガ型レジストを用いた例を示している。また、実際には、このレジスト塗布後にレジストを効果させるための加熱処理(ベーク処理)などを実施するが、ここではその説明を省略する。
液体のレジスト材を用いて1層目レジスト22を形成する場合、可撓基板10の抜き部分においてレジスト表面に段差か生じる可能性がある。このようにレジスト表面に段差が生じる場合には、ドライフィルム型のレジスト材を貼り付けて1層目レジスト22を形成するようにしてもよい。
Next, as shown in FIG. 3D, a photoresist (photosensitive resin) is applied to the surface of the
Here, as a photoresist material (resist material), here, an example using a negative resist is shown. In practice, a heat treatment (bake treatment) or the like for effecting the resist is performed after the resist coating, but the description thereof is omitted here.
When the first-layer resist 22 is formed using a liquid resist material, a step may be generated on the resist surface in a portion where the
1層目レジスト22を形成した後、図3(e)に示すように、1層目マスク23を合わせた状態で紫外線を照射して1層目の露光処理を施し、1層目マスク23のパターンを転写する。
なお、1層目マスク23のパターンは、フレーム11の形成領域に配置されたパターンと錘部120aの形成領域に配置されたパターンからなる。
1層目マスク23のパターンの転写が終了した後、図4(a)に示すように、前工程において紫外線に感光した領域(露光領域)に2層目電極24を形成する。
2層目電極24も電鋳用電極15と同様に、例えば、表面活性化後の無電解メッキ膜を形成したり、CrとAuを真空蒸着(積層)やスパッタリングなどの手法を用いることによって形成することができる。
After the first-layer resist 22 is formed, as shown in FIG. 3E, the first-
The pattern of the
After the transfer of the pattern of the
Similarly to the
次に、図4(b)に示すように、2層目電極24および1層目レジスト22の表面にフォトレジストを塗布して2層目レジスト25を形成する。
なお、2層目レジスト25は、フォトレジスト塗布後の表面の高さが均一(平坦)になるように形成する。
2層目レジスト25を形成した後、図4(c)に示すように、2層目マスク26を合わせた状態で紫外線を照射して2層目の露光処理を施し、2層目マスク26のパターンを転写する。
なお、2層目マスク26のパターンは、フレーム11の形成領域に配置されたパターンと錘部120bの形成領域に配置されたパターンからなる。
Next, as shown in FIG. 4B, a photoresist is applied to the surfaces of the
The second-layer resist 25 is formed so that the surface height after the photoresist application is uniform (flat).
After the second-layer resist 25 is formed, as shown in FIG. 4C, the second-
The pattern of the
2層目マスク26のパターンの転写が終了した後、図4(d)に示すように、1層目マスク23および2層目マスク26により感光しなかった部位(未露光部)のレジストを溶剤で溶かし、現像処理を施す。
現像処理が終了した後、図5(a)に示すように、露光部の残ったレジスト領域を母型として電鋳処理を施す。
ここでは、母型の内部に電鋳用電極15および2層目電極24を陰極として、金属を厚く電着させる。即ち、母型の内部に厚メッキ27を形成する。
After the transfer of the pattern of the
After the development process is completed, as shown in FIG. 5A, an electroforming process is performed using the remaining resist area of the exposed portion as a matrix.
Here, a thick metal is electrodeposited using the
詳しくは、電着開始時には、電鋳用電極15の表面から、母型内に金属が電着される。なお、この時点では2層目電極24は通電されていないため、その表面には電着されない。
その後、電鋳用電極15の領域のみ電着が進み、2層目電極24の高さまで達すると、電着された金属を介して、電鋳用電極15と2層目電極24が導通される。すると、2層目電極24の表面からも電着される。
その結果、電鋳用電極15と2層目電極24部分での金属の厚み(高さ)がほぼ揃った状態で電着が進められる。
なお、電着させる金属(電鋳材)は、例えば、Ni(ニッケル)、Cu(銅)、Fe(鉄)、Au(金)やこれらの合金などを用いる。
Specifically, at the start of electrodeposition, metal is electrodeposited from the surface of the
Thereafter, electrodeposition proceeds only in the region of the
As a result, electrodeposition is performed in a state where the thickness (height) of the metal at the
For example, Ni (nickel), Cu (copper), Fe (iron), Au (gold), and alloys thereof are used as the electrodeposited metal (electroformed material).
次に、図5(b)に示すように、厚メッキ27の母型からはみ出した部位を削り、表面の凹凸を平坦化する研磨処理を行う。この厚メッキ27の研磨処理には、例えば、CMP(化学的機械的研磨)法を用いて行う。
CMP法とは、シリカ粒子を含む液状のスラリ(研磨液)を流しながら、スピンドルに張り付けた基板の表面を、回転テーブルに表面の研磨パッドを接触させて研磨する研磨方法である。
そして、厚メッキ27の研磨処理が終了した後、図5(c)に示すように、母型、即ち露光部の残ったレジスト領域を溶剤で溶かし除去する。
Next, as shown in FIG. 5B, a portion of the
The CMP method is a polishing method in which the surface of a substrate attached to a spindle is polished by contacting a polishing pad on the surface with a rotary table while flowing a liquid slurry (polishing liquid) containing silica particles.
Then, after the polishing process of the
最後に図5(d)に示すように、補強基板20を可撓基板10から除去する。
補強基板20がWAX等で可撓基板10に固定(接合)されている場合には、加熱処理や有機溶剤等を用いて除去する。
また、補強基板20がSOI基板の支持層で形成されている場合には、支持層をエッチング処理により除去する。
なお、補強基板20を除去する際に、厚メッキ27(構造体)に対して応力などによるダメージが懸念される場合には、母型を除去処理の前に補強基板20の除去処理を行うようにしてもよい。
本実施の形態では、レジストは全てネガ型のものを使用したが、ポジ型のものを使用するようにしてもよい。この場合は、マスクは全て、図示したものと反転したパターンとなる。ネガ型、あるいはポジ型レジストのどちらかを使用するかは、レジストの成膜条件や転写の精度などに起因するが、それぞれ最適なものを選択することが可能である。
Finally, the reinforcing
When the reinforcing
Further, when the reinforcing
When removing the reinforcing
In the present embodiment, all the resists are negative, but positive resists may be used. In this case, all the masks have a pattern reverse to that shown in the figure. Whether to use a negative type resist or a positive type resist depends on the film forming conditions of the resist and the accuracy of transfer, but it is possible to select an optimum one.
また、実際の角速度センサの製造時には、1枚の大きな基板を用いて多数個取り(バッチ処理)を施すため、個々のセンサを切り出すダイシング処理の工程が必要となる。
なお、個々のチップに分割するためのダイシング処理は、最初の可撓基板10のパターニング時に行うようにしても、また、母型の内部に厚メッキ27を形成した後や、母型(レジスト領域)を除去した後に行うようにしてもよい。
本実施の形態に係る角速度センサでは、はじめに可撓基板10に梁13を形成するように構成されているが、梁13を形成するタイミング(時期)は、これに限定されるものではない。
例えば、梁13の形成(可撓基板10の抜き加工)は、補強基板20を除去した後に、電鋳構造体、即ち、錘12およびフレーム11の形成面の裏面から行うようにしてもよい。この場合には、梁13を形成した後に、母型(レジスト領域)を除去することが好ましい。
Further, when an actual angular velocity sensor is manufactured, since a large number of pieces are taken (batch processing) using a single large substrate, a dicing process step for cutting out each sensor is required.
It should be noted that the dicing process for dividing into individual chips may be performed at the time of patterning of the first
In the angular velocity sensor according to the present embodiment, the
For example, the formation of the beam 13 (the punching process of the flexible substrate 10) may be performed from the back surface of the formation surface of the electroformed structure, that is, the
このように、本実施の形態によれば、梁13の長さを十分に確保しつつ、錘12の重量をより大きく構成することができるため、角速度センサの検出感度(精度)をより向上させることができる。
錘12と梁13との接合部に作用する応力は、接合面積、即ち、電鋳面積が広いほど大きくなる傾向にある。これは、可撓性を有する梁13との接触面積が大きいほど、接触(接合)領域における梁13の変形量も大きくなるためである。その結果、梁13全体が大きく変形し、梁13の剛性や、各電極間の静電容量値(あるいは圧電抵抗値)が、本来必要とされる設計値に対する差となって現れ、角速度センサ出力に対する検出誤差やばらつきの要因となってしまう。また、過度の応力が作用する場合、錘12が梁13から剥離する可能性もある。
As described above, according to the present embodiment, the weight of the
The stress acting on the joint between the
しかしながら、本実施の形態によれば、錘12の電鋳面積、即ち、錘12と梁13(可撓基板10)との接合面積を拡大させることなく錘12の重量を大きくすることができるため、錘12と梁13との接合部に作用する応力により生じる梁13の変形や錘12(メッキ)の剥離が生じる可能性を低減(抑制)することができる。
即ち、錘12と梁13(可撓基板10)との接合部を小さく構成することにより、従来のセンサより、錘12と梁13との接合部に作用する応力の影響を抑えることができるため、梁13の変形や錘12(メッキ)の剥離を低減(抑制)することができる。
さらに、検出用の可動電極として機能する錘12の底面(錘部120bの底部)の面積を大きくすることができるため、角速度センサの検出感度(精度)をより向上させることができる。
However, according to the present embodiment, the weight of the
That is, since the joint portion between the
Furthermore, since the area of the bottom surface of the weight 12 (the bottom portion of the
(変形例)
変形例では、錘12の姿勢変化の検出を圧電抵抗素子を用いて行う角速度センサについて説明する。
図6は、変形例に係る角速度センサの概略構成を示した断面図である。
なお、ここでは、上述した実施形態に示す角速度センサと同様の構成を有する部位には同じ符号を付して説明を省略し、異なる構成についてのみ説明する。
図7は、変形例に係る角速度センサにおける可撓基板10の平面図を示す。
図7(a)に示すように、可撓基板10における梁13の形成部位の表面(下部ガラス基板3との対向面)には、梁13自身の変形を検出する検出素子である圧電抵抗Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Rz1、Rz2が所定の向きに形成されている。
なお、可撓基板10をシリコン基板で構成した場合、これらの圧電抵抗Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Rz1、Rz2は、可撓基板10にイオン注入等の処理を施すことにより直接作り込むことができる。
(Modification)
In the modification, an angular velocity sensor that uses a piezoresistive element to detect a change in posture of the
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of an angular velocity sensor according to a modification.
Here, parts having the same configuration as the angular velocity sensor shown in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and only different configurations will be described.
FIG. 7 is a plan view of the
As shown in FIG. 7A, on the surface of the
When the
また、図7(a)に示すように、圧電抵抗Rx1とRx2、Ry1とRy2、Rz1とRz2は、それぞれ対になるように、対置する梁13上に設けられている。
上述した角速度センサと同様に、速度vで振動している質量mの錘12の周りに角速度Ωが加わると、錘12の中心には、“F=2mvΩ”のコリオリ力が錘12の運動方向に対し直交する方向に発生する。
このコリオリ力Fが発生すると、錘12にねじれが加わり錘12の姿勢が変化する。即ち、錘12の振動の運動方向と直交する面に対して、錘12が傾く。
Further, as shown in FIG. 7A, the piezoelectric resistors Rx1 and Rx2, Ry1 and Ry2, and Rz1 and Rz2 are provided on the
Similar to the angular velocity sensor described above, when an angular velocity Ω is applied around the
When this Coriolis force F is generated, the
この錘12の姿勢に伴い、錘12を支持する梁13に機械的変形が生じる。梁13に変形が生じると、圧電抵抗Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Rz1、Rz2の抵抗値に変化が生じる。
そして、各軸方向における圧電抵抗の抵抗値の変化に基づいて、錘12の姿勢の変化(傾き、ねじれ量)を検出し、これらの検出結果に基づいて、作用する角速度の向きや大きさを出力する。
なお、図6に示す変形例では、上述したセンサと異なり、z軸方向の錘12の変位(梁13の撓み)を検出するためのRz1およびRz2が設けられている。これは、錘12のz軸方向に対する振動状態(振幅)を一定に保つ制御を行う際に用いられる。上述したセンサにおいても、錘12のz軸方向の変位を検出するための電極を設けることにより、同様の機能を付加することができる。
With the posture of the
Then, based on the change in the resistance value of the piezoresistor in each axial direction, the change in the posture of the weight 12 (inclination, twist amount) is detected, and the direction and magnitude of the acting angular velocity are determined based on these detection results. Output.
In the modification shown in FIG. 6, unlike the sensor described above, Rz1 and Rz2 are provided for detecting displacement of the
錘12に作用する外力のx軸方向成分は、圧電抵抗Rx1、Rx2の抵抗値の変化に基づいて算出される。同様に、錘12に作用する外力のy軸方向成分は、圧電抵抗Ry1、Ry2の抵抗値の変化に基づいて算出され、z軸方向成分は、圧電抵抗Rz1、Rz2の抵抗値の変化に基づいて算出される。
また、図7(a)に示すように、可撓基板10の外縁部には、圧電抵抗Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Rz1、Rz2をセンサの外部に設けられた信号処理部(制御部)に接続するための、即ち、検出信号をセンサの外部へ引き出すための電極パッド41が設けられている。
なお、電極パッド41は、Al(アルミニウム)等の金属からなる。
The x-axis direction component of the external force acting on the
Further, as shown in FIG. 7A, the signal processing unit (control unit) in which the piezoelectric resistors Rx1, Rx2, Ry1, Ry2, Rz1, and Rz2 are provided outside the sensor at the outer edge portion of the
The
そして、図7(b)に示すように、圧電抵抗Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Rz1、Rz2、配線パターンおよび電極パッド41が形成された可撓基板10の表面(下部ガラス基板3との対向面)には、圧電抵抗Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Rz1、Rz2を絶縁保護するための絶縁層40が形成されている。
絶縁層40は、電極パッド41の形成領域を避けた部分に、表面が平坦に成るように形成されている。
なお、絶縁層40は、例えば、SiO2(酸化シリコン)等の絶縁物からなる。
さらに、図7(c)に示すように、絶縁層40の表面(下部ガラス基板3との対向面)には、フレーム11および錘12を電鋳形成(電着形成)するための電鋳用電極15’が設けられている。
なお、電鋳用電極15を介してフレーム11および錘12を電鋳形成(電着形成)する方法は、上述した角速度センサと同様であるため説明を省略する。
7B, the surface of the
The insulating
The insulating
Further, as shown in FIG. 7 (c), the
Note that the method for forming the
また、上述した角速度センサ(変形例を含む)では、4つの梁13を介して錘12を支持するように構成されているが、錘12の支持方法はこれに限定されるものではない。
例えば、錘12を可動な状態に支持することができる程度に十分な可撓性を有する部材によって可撓基板10が構成されている場合には、梁13を設けないダイアフラム構造を用いるようにしてもよい。
さらに、本実施の形態では、力学量センサの一例として2軸検出型の角速度センサを用いて説明したが、力学量センサは、これに限定されるものではない。例えば、x軸、y軸、z軸方向に働く加速度を検出することができる加速度センサや、x軸方向に働く加速度のみを検出する1軸型センサやx軸およびy軸方向に働く加速度を検出する2軸型センサであってもよい。
なお、加速度センサを構成する場合、錘の一次振動のための駆動手段が不要となる。
Moreover, although the angular velocity sensor (including the modification) described above is configured to support the
For example, when the
Furthermore, in the present embodiment, a two-axis detection type angular velocity sensor has been described as an example of a mechanical quantity sensor. However, the mechanical quantity sensor is not limited to this. For example, an acceleration sensor that can detect acceleration acting in the x-axis, y-axis, and z-axis directions, a single-axis sensor that detects only acceleration acting in the x-axis direction, and an acceleration that acts in the x-axis and y-axis directions are detected. It may be a biaxial sensor.
In the case of configuring the acceleration sensor, a driving unit for primary vibration of the weight is not necessary.
また、上述した角速度センサ(変形例を含む)では、図3(c)や図7(c)に示すように、梁13の領域にも電鋳用電極15が形成されている。
電鋳用電極15による可撓基板10(梁13)に作用する応力が十分に小さい場合には、このように可撓基板10の全面に渡って電鋳用電極15を形成するようにしてもよい。 しかしながら、電鋳用電極15’の応力が大きい場合には、可撓基板10(梁13)の撓みを抑制(防止)するために、図8(a)および(b)に示すようにパターニング処理(マスキング処理)を施すことが好ましい。
詳しくは、図8(a)および(b)に示すように錘12の形成領域(電鋳領域)、およびフレーム11の形成領域(電鋳領域)にのみ電鋳用電極15’を形成する。
なお、電鋳用電極15は、錘12を電鋳形成するための母型を形成する際のマスク(1層目マスク23)のズレ量を考慮して、電鋳面積よりも若干大きめに形成することが好ましい。
Further, in the above-described angular velocity sensor (including modifications), the
When the stress acting on the flexible substrate 10 (beam 13) by the
Specifically, as shown in FIGS. 8A and 8B, the
The
また、可撓基板10が半導体または不導体により構成されている場合には、図8(a)および(b)に示すように、電鋳用電極15’における錘12の形成領域とフレーム11の形成領域とを配線パターン18を介して電気的に接続するようにする。
なお、図8(a)および(b)では、4つの梁13の一部にのみ配線パターン18を設けるように示してあるが、梁13の可撓性バランスを考慮して、全ての梁13に均等に配線パターン18を設けるようにしてもよい。配線パターン18の形成領域(配設面積)は、極力小さくすることが望ましい。
When the
8A and 8B show that the
1 可動部構造体
2 上部ガラス基板
3 下部ガラス基板
10 可撓基板
11 フレーム
12 錘
13 梁
14 錘形成部
15 電鋳用電極
16 可動隙間
17 可動隙間
18 配線パターン
20 補強基板
22 1層目レジスト
23 1層目マスク
24 2層目電極
25 2層目レジスト
26 2層目マスク
27 厚メッキ
30 駆動電極
31〜34 固定電極
40 絶縁層
41 電極パッド
120a 錘部
120b 錘部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Movable part structure 2 Upper glass substrate 3
Claims (5)
少なくとも一部が前記フレームに固定された可撓性を有する梁と、
前記梁と接合し、電着された金属により形成され、前記梁との接合面と平行するいずれかの箇所の断面積が前記接合面の面積より大きい錘と、
前記錘の姿勢変化を検出する姿勢検出手段と、
前記姿勢検出手段により検出された前記錘の姿勢変化に基づいて力学量の変化を出力する出力手段と、
を備え、
前記梁は、前記錘と接合される側の面が全面にわたって電鋳用電極で覆われてなり、
前記錘は、前記電鋳用電極を介して前記梁と接合されていることを特徴とする力学量センサ。 Frame,
A flexible beam at least partially secured to the frame;
A weight bonded to the beam, formed of electrodeposited metal, and having a cross-sectional area at any location parallel to the bonding surface with the beam larger than the area of the bonding surface;
Posture detection means for detecting posture change of the weight;
Output means for outputting a change in mechanical quantity based on the posture change of the weight detected by the posture detection means;
Equipped with a,
The beam is formed by covering the entire surface of the side to be joined with the weight with an electrode for electroforming,
The mechanical quantity sensor , wherein the weight is joined to the beam via the electroforming electrode .
前記姿勢検出手段は、前記錘と前記固定電極間の静電容量の変化に基づいて前記錘の姿勢変化を検出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の力学量センサ。 A fixed electrode disposed opposite to the weight,
It said posture detecting means, dynamic quantity sensor according to claim 1 or claim 2, characterized in that to detect the posture change of the weight based on a change in capacitance between the fixed electrode and the weight.
前記姿勢検出手段は、前記圧電素子の回路定数の変化に基づいて前記錘の姿勢変化を検出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の力学量センサ。 Comprising a piezoelectric element disposed on the beam;
It said posture detecting means, dynamic quantity sensor according to claim 1 or claim 2, characterized in that to detect the posture change of the weight on the basis of a change in circuit constant of the piezoelectric element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006021763A JP4812000B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Mechanical quantity sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006021763A JP4812000B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Mechanical quantity sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007205739A JP2007205739A (en) | 2007-08-16 |
JP4812000B2 true JP4812000B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=38485352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006021763A Expired - Fee Related JP4812000B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Mechanical quantity sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4812000B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5032280B2 (en) * | 2007-11-27 | 2012-09-26 | セイコーインスツル株式会社 | Acceleration sensor manufacturing method and acceleration sensor |
JP4865686B2 (en) * | 2007-11-27 | 2012-02-01 | セイコーインスツル株式会社 | Acceleration sensor manufacturing method and acceleration sensor |
JP2009192379A (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Seiko Instruments Inc | Acceleration sensor and method for manufacturing the same |
JP5148320B2 (en) * | 2008-02-28 | 2013-02-20 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | Capacitive sensor |
US8516886B2 (en) | 2010-04-30 | 2013-08-27 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Micromachined piezoelectric X-Axis gyroscope |
KR101367016B1 (en) * | 2011-06-08 | 2014-02-25 | 삼성전기주식회사 | Inertial Sensor |
CN109231155B (en) * | 2018-09-04 | 2020-07-07 | 北京理工大学 | Piezoresistive MEMS acceleration sensor with composite beam structure and packaging device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0594937A (en) * | 1991-10-01 | 1993-04-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Formation method of fine structure body |
JP3424371B2 (en) * | 1995-01-31 | 2003-07-07 | 松下電工株式会社 | Method of manufacturing acceleration sensor |
-
2006
- 2006-01-31 JP JP2006021763A patent/JP4812000B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007205739A (en) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4812000B2 (en) | Mechanical quantity sensor | |
US7540191B2 (en) | Angular rate sensor and method of manufacturing the same | |
JP5682267B2 (en) | Angular velocity sensor | |
JP5450451B2 (en) | XY Axis Dual Mass Tuning Fork Gyroscope with Vertically Integrated Electronic Circuits and Wafer Scale Sealed Packaging | |
JP2010025898A (en) | Mems sensor | |
US8857258B2 (en) | Inertial force sensor | |
WO2008059757A1 (en) | Sensor | |
JP2007101531A (en) | Dynamic amount sensor | |
JP2010043929A (en) | Motion sensor | |
JP3985796B2 (en) | Mechanical quantity sensor device | |
JP5446236B2 (en) | Physical quantity sensor, manufacturing method thereof, internal pressure control method thereof, and semiconductor device | |
JP4959176B2 (en) | Method for manufacturing mechanical quantity sensor | |
JP2007192587A (en) | Wiring board for dynamic quantity sensor, manufacturing method of the wiring board for dynamic quantity sensor, and dynamic quantity sensor | |
JP6455751B2 (en) | MEMS piezoelectric sensor | |
JP4466283B2 (en) | Gyro sensor | |
JP4206984B2 (en) | Angular velocity detector | |
JP2010145315A (en) | Vibration gyroscope | |
JP2006153481A (en) | Dynamic quantity sensor | |
JP2001349731A (en) | Micro-machine device, angular acceleration sensor, and acceleration sensor | |
JP6294463B2 (en) | Sensor | |
JP2011075418A (en) | Vibration type physical quantity sensor | |
JP2008203070A (en) | Composite sensor | |
JP5167848B2 (en) | Support substrate and method of manufacturing capacitive mechanical quantity detection sensor using the same | |
JP5257115B2 (en) | Mechanical quantity sensor and manufacturing method thereof | |
JP2008232704A (en) | Inertia force sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081209 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091105 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4812000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |