JP4811097B2 - On-board antenna and automatic train stop system - Google Patents
On-board antenna and automatic train stop system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4811097B2 JP4811097B2 JP2006107433A JP2006107433A JP4811097B2 JP 4811097 B2 JP4811097 B2 JP 4811097B2 JP 2006107433 A JP2006107433 A JP 2006107433A JP 2006107433 A JP2006107433 A JP 2006107433A JP 4811097 B2 JP4811097 B2 JP 4811097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- frequency communication
- power supply
- low
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Description
この発明は、自動列車停止システムにおける列車と地上との間で相互に情報伝送を行うために用いる車上装置で送受信のための用いる車上アンテナに関するものである。また、当該車上アンテナを用いた自動列車停止システムに関するものである。 The present invention relates to an on-board antenna used for transmission and reception in an on-board device used for mutual information transmission between a train and the ground in an automatic train stop system. The present invention also relates to an automatic train stop system using the on-board antenna.
自動列車停止システムは、列車に設置された車上装置と地上に設置された地上装置とで構成され、車上装置に接続された車上アンテナと地上装置に接続された地上アンテナとの間で相互に情報伝送を行うことで、列車の運行制御を行うシステムである。低周波通信用としては変周方式のアンテナを用い、高周波通信用としてはトランスポンダ方式のアンテナを用いるため、車上装置に用いられる車上アンテナは、それぞれの方式に対応した車上アンテナを車両に設置しなければならない。 The automatic train stop system consists of an on-board device installed on the train and an on-ground device installed on the ground, and between the on-board antenna connected to the on-board device and the ground antenna connected to the ground device. It is a system that controls train operation by mutually transmitting information. Since a variable frequency antenna is used for low-frequency communication and a transponder antenna is used for high-frequency communication, the on-board antenna used for the on-board device must be equipped with an on-board antenna corresponding to each method. Must be installed.
従来、変周方式の車上アンテナとトランスポンダ式の車上アンテナとを近接設置して使用すると互いに干渉して送受信できなくなるとされてきた。特に、高周波通信用については従来から干渉対策がなされているが、低周波通信用の変周方式では、干渉対策が十分ではなかった。この互いの干渉を避けるためには、低周波通信用車上アンテナと高周波通信用車上アンテナとの間隔を十分に離す必要があり、例えば、非特許文献1には7m以上離して設置する必要があるとされており、列車の先頭下面と中央下面に低周波通信用の車上アンテナと高周波通信用の車上アンテナを設置するといった具合である。低周波通信用の車上アンテナと高周波通信用の車上アンテナとが離れて設置されるため、車両の限られたスペースに設置するには困難を極め、自動列車停止システムの車上装置の大型化を招くという問題点があった。 Conventionally, it has been said that when a variable frequency transmission type onboard antenna and a transponder type onboard antenna are installed close to each other and used, they cannot interfere with each other and transmit and receive. In particular, countermeasures for interference have been conventionally taken for high-frequency communication, but the frequency-dividing method for low-frequency communication has not been sufficient for countermeasures. In order to avoid mutual interference, it is necessary to sufficiently separate the low-frequency communication on-board antenna and the high-frequency communication on-board antenna. For example, in Non-Patent Document 1, it is necessary to install the antenna at a distance of 7 m or more. It is said that there is an on-board antenna for low-frequency communication and an on-board antenna for high-frequency communication on the front lower surface and center lower surface of the train. The on-board antenna for low-frequency communication and the on-board antenna for high-frequency communication are installed apart from each other, making it difficult to install in a limited space in the vehicle. There was a problem of inviting.
この発明に係る車上アンテナは、第一の平面円形コイル及び第二の平面円形コイルからなる低周波通信用コイルと、0の字コイルからなる高周波通信用コイルと、8の字コイルからなる電力供給用コイルとを備えた自動列車停止システム用の車上アンテナであって、低周波通信用コイルの中心点と高周波通信用コイルの中心点と電力供給用コイルの中心点とが重なるように配置され、第一の平面円形コイルの中心点と第二の平面円形コイルの中心点とを結んだ低周波通信用コイルの中心線と、0の字コイルを線対称に分割する高周波通信用コイルの中心線と、8の字を上下に分割する電力供給用コイルの中心線とが重なるように配置されたことを特徴とするものである。 The on-vehicle antenna according to the present invention includes a low-frequency communication coil composed of a first planar circular coil and a second planar circular coil, a high-frequency communication coil composed of a zero-shaped coil, and an electric power composed of an eight-shaped coil. An on-board antenna for an automatic train stop system equipped with a supply coil, arranged so that the center point of the low frequency communication coil, the center point of the high frequency communication coil, and the center point of the power supply coil overlap each other A center line of a low-frequency communication coil connecting the center point of the first planar circular coil and the center point of the second planar circular coil, and a high-frequency communication coil that divides the zero-shaped coil in line symmetry The center line and the center line of the power supply coil that vertically divides the figure 8 are arranged so as to overlap each other.
この発明に係る車上アンテナは、第一の平面円形コイル及び第二の平面円形コイルからなる低周波通信用コイルと、0の字コイルからなる高周波通信用コイルと、8の字コイルからなる電力供給用コイルとを備えた自動列車停止システム用の車上アンテナであって、低周波通信用コイルの中心点と高周波通信用コイルの中心点と電力供給用コイルの中心点とが重なるように配置され、第一の平面円形コイルの中心点と第二の平面円形コイルの中心点とを結んだ低周波通信用コイルの中心線と、0の字コイルを線対称に分割する高周波通信用コイルの中心線と、8の字を上下に分割する電力供給用コイルの中心線とが重なるように配置したので、車上アンテナを小型化でき、省スペース化を図ることができる。 The on-vehicle antenna according to the present invention includes a low-frequency communication coil composed of a first planar circular coil and a second planar circular coil, a high-frequency communication coil composed of a zero-shaped coil, and an electric power composed of an eight-shaped coil. An on-board antenna for an automatic train stop system equipped with a supply coil, arranged so that the center point of the low frequency communication coil, the center point of the high frequency communication coil, and the center point of the power supply coil overlap each other A center line of a low-frequency communication coil connecting the center point of the first planar circular coil and the center point of the second planar circular coil, and a high-frequency communication coil that divides the zero-shaped coil in line symmetry Since the center line and the center line of the power supply coil that vertically divides the figure 8 are arranged so as to overlap, the on-board antenna can be reduced in size and space can be saved.
実施の形態1.
図1は、自動列車停止システムの概略を示す図である。車上装置に設けられた車上アンテナ702は列車701の先頭の下面に取り付けられ、地上装置の地上アンテナ703は軌道704内に取り付けられる。自動列車停止システムは列車701に設置された車上装置と地上に設置された地上装置とで構成され、車上装置に接続された車上アンテナ702と地上装置に接続された地上アンテナ703との間で相互に情報伝送を行い列車の運行制御を行うシステムである。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram showing an outline of an automatic train stop system. The on-board antenna 702 provided in the on-board device is attached to the lower surface at the head of the train 701, and the
図2は、車上アンテナ702の低周波通信用コイルの概略図である。低周波通信用コイル100は、送信コイル101と受信コイル102とで構成されている。送信コイル101と受信コイル102とは、それぞれ導線を同一直径で所定の数だけ巻いて構成されている。送信コイル101と受信コイル102とは、通信に支障をきたさない所定の範囲内で重畳している。L1は送信コイル101の中心点O1と受信コイル102の中心点O2を通る線であって、低周波通信用コイル100の中心線である。O3は低周波通信用コイル100の中心線L1上にあって、送信コイル101中心点O1と受信コイル102の中心点O2から等距離にある点で、低周波通信用コイル100の中心点である。L2は中心点O3を通り、中心線L1と直交する線分である。
FIG. 2 is a schematic diagram of the low frequency communication coil of the on-board antenna 702. The low
従来の低周波通信用コイルは、線分L2が列車の進行方向と並行になるように配置されていた。これに対して、本発明においては、低周波通信用コイル100は低周波通信用コイル中心線L1が列車701の進行方向と並行となるように配置されている。よって、従来の低周波通信用コイルと設置される向きが90度異なることになる。
The conventional coil for low frequency communication has been arranged so that the line segment L2 is parallel to the traveling direction of the train. On the other hand, in the present invention, the low
車上アンテナ702は、低周波通信用には低周波通信用コイル100を用いて、いわゆる変周方式で通信を行っている。送信コイル101と受信コイル102とは、相互誘導に伴う結合度が低くなるように重畳して配置されている。車上装置は低周波通信用車上アンテナを用いて自走発振しており、低周波通信用車上アンテナと地上装置の地上アンテナコイルとが結合すると発振周波数が変化する。伝送情報と発振周波数を予め対応させ、地上と車上とで情報伝送をおこなうことができる。
The on-board antenna 702 uses the low-
図3は、車上アンテナ702の高周波通信用コイルの概略図である。高周波通信用コイル200は、導線をOの字に所定の数だけ巻いて構成されている。いわゆる0の字コイル(Oの字コイル)と呼ばれるものである。ここで、0の字(Oの字)と称しているが、図3にもあるように長方形状のコイル、方形のコイルである。ここでは、高周波通信用コイル200を送信用と受信用とで一つのコイルとして説明しているが、別々に構成して送信用コイルと受信用コイルとで二つに分けてもよい。
FIG. 3 is a schematic diagram of the high frequency communication coil of the on-vehicle antenna 702. The high-
L3は高周波通信用コイル200の平行になっているどちらか一対の辺と垂直に交わり高周波通信用コイル200を二等分する線であり、高周波通信用コイル200の中心線である。O4は高周波通信用コイル200の中心点を示している。高周波通信用コイル200は高周波通信用コイル200の中心線L3が列車701の進行方向と並行となるように配置されている。すなわち、長方形状になっているコイルの一対の辺は、列車701の進行方向に向いており、他の一対の辺は進行方向に垂直となるように設置されることになる。
L3 is a line that intersects perpendicularly with either of the pair of sides that are parallel to the high-
図4は、車上アンテナ702の電力供給用コイルの概略図である。電力供給用コイル300は導線を8の字状に所定の数だけ巻いて構成されている。いわゆる8の字コイルと呼ばれるものである。ここで、8の字状と称しているが、コイルの中心で導線が交差する構造のことをいっているに過ぎない。このため、8の字状と称しているが、コイルの4隅は直角になっている。O5は8の字の交点で電力供給用コイル中心点である。L4は8の字の交点を通過し8の字の両ループを線対称に二つのループに分割する線であり、電力供給用コイル300の中心線である。よって、中心線L4は、電力供給用コイル300の8の字を上下に分割して二つのループとする線となる。電力供給用コイル300は電力供給用コイル300の中心線L4が列車の進行方向と並行となるように配置されている。
FIG. 4 is a schematic diagram of the power supply coil of the on-board antenna 702. The
車上アンテナ702は、高周波通信用には高周波通信用コイル200と電力供給用コイル300を用いて、いわゆるトランスポンダ方式で通信を行っている。高周波通信にはトランスポンダを使用し、車上アンテナ702と地上アンテナ703との間でデジタル情報を伝送する。トランスポンダとは、トランスミッタ(送信機)とレスポンダ(応答機)とで構成される通信機器で、多情報を高品質かつ高速度で伝達する機能を有している。また、無電源の地上装置を駆動させるため、電力を供給するための電力波を電力供給用コイル300から放射している。
The on-vehicle antenna 702 uses the high-
図5,図6および図7は、車上アンテナの構成を説明するための概略図であり、車上アンテナの構成には種々の組合せがあることを説明するための図である。なお、車上アンテナの部品番号として、702と400とを用いているが、両者は同じものを指している。車上アンテナ702は車上アンテナの機能または役割を説明する際に主として用いており、一方、車上アンテナ400は車上アンテナの内部の構造を説明する際に主として用いているに過ぎない。
5, 6 and 7 are schematic diagrams for explaining the configuration of the on-board antenna, and are diagrams for explaining that there are various combinations in the configuration of the on-board antenna. In addition, although 702 and 400 are used as a part number of a vehicle-mounted antenna, both point to the same thing. The on-board antenna 702 is mainly used when explaining the function or role of the on-board antenna, while the on-
また、図において、同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通することである。なお、部品番号が複雑に表示されることを避けるため、図5以下の図においては、部品番号の表示を省略して記載している箇所がある。また、明細書全文に表れている構成要素の形容は、あくまで例示であってこれらの記載に限定されるものではない。 Moreover, in the figure, what attached | subjected the same code | symbol is the same or it corresponds, and this is common in the whole text of a specification. In order to avoid displaying the part number in a complicated manner, the part numbers are not shown in FIG. 5 and subsequent drawings. Further, the description of the constituent elements appearing in the whole specification is merely an example and is not limited to these descriptions.
車上アンテナ400は、低周波通信用コイル100と高周波通信用コイル200と電力供給用コイル300とから構成されている。図において、低周波通信用コイル100の中心線L1と、高周波通信用コイル200の中心線L3と、電力供給用コイル300の中心線L4とが、重なるように配置される構成になっている。また、低周波通信用コイル100の中心点O3と、高周波通信用コイル200の中心点O4と、電力供給用コイル300の中心点O5とが、重なるように配置される構成になっている。このため、車上アンテナ400は、低周波通信用コイル100の面と高周波通信用コイル200の面と電力供給用コイル300の面とが、並行になるように重ねて配置されることになる。
The on-
ここで、重要なことは、中心線L1,L3,L4が所定の平面に投影した場合に一致することであり、中心点O3,O4,O5が所定の平面に投影した場合に一致することである。よって、図5から図7のように、低周波通信用コイル100、高周波通信用コイル200、電力供給用コイル300のコイルの大きさが、常識の範囲内で異なってもよい。
Here, what is important is that the center lines L1, L3, and L4 match when projected onto a predetermined plane, and the center points O3, O4, and O5 match when projected onto a predetermined plane. is there. Therefore, as shown in FIGS. 5 to 7, the sizes of the low-
また、低周波通信用コイル100、高周波通信用コイル200、電力供給用コイル300コイルは、同等の性能を有する手段であれば導線以外で構成してもよい。例えば、プリント基板を用いて各コイルを構成してもよい。また、多層プリント基板を用いて各層に各コイルを作製し一枚のプリント基板で構成してもよい。
In addition, the low
高周波通信用コイル200で受信されうる信号については、従来から干渉対策がなされている。一方、低周波通信用コイル100については十分な干渉対策がなされていなかった。そこで、以下では低周波通信用コイル100における干渉対策について説明する。なぜならば、低周波通信用コイル100における干渉の問題が改善すれば、高周波通信用コイル200と低周波通信用コイル100とを一体化してコンパクトな車上アンテナ400を実現できるからである。
Conventionally, interference countermeasures have been taken for signals that can be received by the high-
図8,図9,図10,図11は、低周波通信用コイル100の受信コイル102で受信されうる信号の周波数スペクトルと帯域除去フィルタ特性を示す概念図である。横軸は周波数を示し、縦軸は低周波通信用コイル100で受信されうる信号の周波数スペクトルを示している。図8および図9は、車上アンテナ400,702の中心線L1,L3,L4が一致し、中心点O3,O4,O5が一致する場合である。一方、図10および図11は、車上アンテナ400,702の中心線L1,L3,L4が略一致し、中心点O3,O4,O5が略一致する場合である。ここで、略一致とは、中心線L1,L3,L4がずれている場合、中心点O3,O4,O5がずれている場合を指している。
8, FIG. 9, FIG. 10, and FIG. 11 are conceptual diagrams showing the frequency spectrum and band elimination filter characteristics of a signal that can be received by the receiving
低周波通信信号は70kHzから130kHzの帯域には低周波通信スペクトル501、電力供給信号は245kHzを中心とした帯域には電力供給スペクトル502,507、高周波通信信号は1.7kHzおよび3.0kHzを中心とした帯域には高周波通信スペクトル503が、それぞれスペクトルのピークとして存在している。
The low frequency communication signal has a low
図8では、帯域除去フィルタ特性504の特性をもつノッチフィルタを用いて電力供給スペクトル502と高周波通信スペクトル503を除去することができる。これとは別に、図9のようにして、帯域除去フィルタ特性505の特性を持つノッチフィルタと帯域除去フィルタ506の特性をもつローパスフィルタとを2段接続して、電力供給スペクトル502と高周波通信スペクトル503を除去することができる。
In FIG. 8, the
なお、低周波通信用コイル100の受信コイル102の出力に電力供給用コイル300と高周波通信用コイル200とで送受信されている電力供給スペクトル502と高周波通信用スペクトル503とを除去する帯域除去フィルタを取り付けてもよい。
Note that a band elimination filter that removes the
一方、車上アンテナ400,702の中心線L1,L3,L4が略一致し、中心点O3,O4,O5が略一致する場合である図10および図11においては、低周波通信スペクトル501、電力供給スペクトル507、高周波通信スペクトル503が観測される。中心線L1,L3,L4が略一致、中心点O3,O4,O5が略一致であるため、電力供給スペクトル507は、電力供給スペクトル502と比較して大きくなる。
On the other hand, in FIG. 10 and FIG. 11 in which the center lines L1, L3, and L4 of the on-
図10において、帯域除去フィルタ特性508の特性をもつノッチフィルタを用いて電力供給スペクトル507と高周波通信スペクトル503とを除去することができる。これとは別に、図11のようにして、帯域除去フィルタ特性509の特性を持つノッチフィルタと帯域除去フィルタ510の特性をもつローパスフィルタとを2段接続しても電力供給スペクトル507と高周波通信スペクトル503とを除去することができる。このように、帯域除去フィルタなどを用いることで車上アンテナ400の構成において、各コイルの中心線L1,L3,L4または中心点O3,O4,O5は、低周波通信および高周波通信に支障をきたさない所定の範囲内で離すことができることが分かる。
In FIG. 10, the
高周波通信用コイル200および電力供給用コイル300による低周波通信用コイル100の出力に対する干渉を除去する干渉除去手段を備えることで、低周波通信用コイル100への干渉を除去できる。
By providing interference removing means for removing interference with the output of the low
図12は、磁束の発生を説明するための図である。電力供給用コイル300に電流が流れると、8の字状に構成される二つのループで逆向きとなる磁束601が発生する。本実施の形態の車上アンテナ400は中心線L1で線対称の構造になっているため、例えば、低周波通信用コイル100の送信コイル101は、中心線L1に対して向きは反対で絶対値が同じ磁束601が発生するため、送信コイル101内でも送信コイル101外でも磁束601のトータルは打ち消しあうことで0になる。車上アンテナ400は中心線L1で線対称の構造になっているため、同様に低周波通信用コイル100の受信コイル102および高周波通信用コイル200でも、磁束601は打ち消しあうことになる。つまり、低周波通信用コイル100で発生する磁束と電力供給用コイル300で発生する磁束601とが打ち消しあうことができる。また、高周波通信用コイル200で発生する磁束と電力供給用コイル300で発生する磁束601とが打ち消しあうことができる。
FIG. 12 is a diagram for explaining generation of magnetic flux. When a current flows through the
本実施の形態によれば、電力供給スペクトル502は、低周波通信用コイル100を通過する電力供給用コイル300で発生した磁束601の総和を車上装置の動作および通信に影響を及ぼさないレベルまで減少させるように、高周波通信用コイル200と電力供給コイル300とを配置することになる。これによって、低周波通信と高周波通信とを同時に行うことができる。
According to the present embodiment, the
以上のように、車上アンテナは、第一の平面円形コイル及び第二の平面円形コイルからなる低周波通信用コイルと、0の字コイルからなる高周波通信用コイルと、8の字コイルからなる電力供給用コイルとを添えた自動列車停止システム用の車上アンテナであって、低周波通信用コイルの中心点と高周波通信用コイルの中心点と電力供給用コイルの中心点とが重なるように配置され、第一の平面円形コイルの中心点と第二の平面円形コイルの中心点とを結んだ低周波通信用コイルの中心線と、0の字コイルを線対称に分割する高周波通信用コイルの中心線と、8の字を上下に分割する電力供給用コイルの中心線とが重なるように配置したので、車上アンテナを小型化でき、省スペース化を図ることができる。 As described above, the on-board antenna is composed of the low-frequency communication coil including the first planar circular coil and the second planar circular coil, the high-frequency communication coil including the zero-shaped coil, and the 8-shaped coil. An on-board antenna for an automatic train stop system with a power supply coil so that the center point of the low frequency communication coil, the center point of the high frequency communication coil, and the center point of the power supply coil overlap. The center line of the low frequency communication coil arranged and connecting the center point of the first planar circular coil and the center point of the second planar circular coil, and the coil for high frequency communication that divides the zero-shaped coil in line symmetry Is arranged so that the center line of the power supply coil that divides the figure 8 vertically is overlapped, so that the on-board antenna can be reduced in size and space can be saved.
また、低周波通信用コイルの面と高周波通信用コイルの面と電力供給用コイルの面とが並行になるように配置されことで、さらに車上アンテナを小型化でき、省スペース化を図ることができる。 In addition, the on-board antenna can be further miniaturized and space-saving can be achieved by arranging the surface of the coil for low frequency communication, the surface of the coil for high frequency communication and the surface of the coil for power supply in parallel. Can do.
さらに、低周波通信用コイルで発生する磁束と電力供給用コイルで発生する磁束とが打ち消しあい、高周波通信用コイルで発生する磁束と電力供給用コイルで発生する磁束とが打ち消しあうことができる。 Further, the magnetic flux generated in the low frequency communication coil and the magnetic flux generated in the power supply coil cancel each other, and the magnetic flux generated in the high frequency communication coil and the magnetic flux generated in the power supply coil can cancel each other.
また、高周波通信用コイルおよび電力供給用コイルによる低周波通信用コイルの出力に対する干渉を除去する干渉除去手段を備えたので、低周波通信用コイルへの干渉を除去できる。 Further, since the interference removing means for removing the interference with the output of the low frequency communication coil by the high frequency communication coil and the power supply coil is provided, the interference to the low frequency communication coil can be removed.
さらに、低周波通信用コイルの中心線は、列車の進行方向に並行するように配置されることで、車上アンテナを一カ所に集約することがで、小型化でき、省スペース化を図ることができる。 Furthermore, the center line of the coil for low-frequency communication can be arranged in parallel with the traveling direction of the train, so that the antennas on the vehicle can be concentrated in one place, which can reduce the size and save space. Can do.
本実施の形態の車上アンテナを用いた自動列車停止システムとすることで、一台の車上アンテナで変周方式とトランスポンダ方式に対応できるようになる。また、小型化でき、省スペース化を図ることで、費用も安くなる。 By adopting the automatic train stop system using the on-board antenna of the present embodiment, it becomes possible to deal with the variable speed method and the transponder method with a single on-board antenna. Also, the cost can be reduced by downsizing and space saving.
100 低周波通信用コイル、101 送信コイル、102 受信コイル、200 高周波通信用コイル、300 電力供給用コイル、400 車上アンテナ、501 低周波通信スペクトル、502 電力供給スペクトル、503 高周波通信スペクトル、
504 帯域除去フィルタ特性、505 帯域除去フィルタ特性、506 帯域除去フィルタ特性、507 電力供給スペクトル、508 帯域除去フィルタ特性、509 帯域除去フィルタ特性、510 帯域除去フィルタ特性、601 磁束、701 列車、702 車上アンテナ、703 地上アンテナ、704 軌道、O1 送信コイル中心点、O2 受信コイル中心点、O3 低周波通信用コイル中心点、O4 高周波通信用コイル中心点、O5 電力供給用コイル中心点、L1 低周波通信用コイル中心線、L2 低周波通信用コイル中心線と直交する線、L3 高周波通信用コイル中心線、L4 電力供給用コイル中心線。
100 Coil for low frequency communication, 101 Transmitting coil, 102 Receiver coil, 200 Coil for high frequency communication, 300 Coil for power supply, 400 On-board antenna, 501 Low frequency communication spectrum, 502 Power supply spectrum, 503 High frequency communication spectrum,
504 Band elimination filter characteristics, 505 Band elimination filter characteristics, 506 Band elimination filter characteristics, 507 Power supply spectrum, 508 Band elimination filter characteristics, 509 Band elimination filter characteristics, 510 Band elimination filter characteristics, 601 Magnetic flux, 701 train, 702 On-vehicle Antenna, 703 Ground antenna, 704 orbit, O1 transmitting coil center point, O2 receiving coil center point, O3 low frequency communication coil center point, O4 high frequency communication coil center point, O5 power supply coil center point, L1 low frequency communication Coil center line, L2 Line orthogonal to coil center line for low frequency communication, L3 Coil center line for high frequency communication, L4 Coil center line for power supply.
Claims (6)
前記低周波通信用コイルの中心点と前記高周波通信用コイルの中心点と前記電力供給用コイルの中心点とが重なるように配置され、
前記第一の平面円形コイルの中心点と前記第二の平面円形コイルの中心点とを結んだ前記低周波通信用コイルの中心線と、前記0の字コイルを線対称に分割する高周波通信用コイルの中心線と、前記8の字を上下に分割する電力供給用コイルの中心線とが重なるように配置されたことを特徴とする車上アンテナ。 An automatic train comprising a low-frequency communication coil composed of a first planar circular coil and a second planar circular coil, a high-frequency communication coil composed of a zero-shaped coil, and a power supply coil composed of an eight-shaped coil An on-board antenna for a stop device,
The center point of the low-frequency communication coil, the center point of the high-frequency communication coil and the center point of the power supply coil are arranged to overlap,
A center line of the low-frequency communication coil connecting the center point of the first planar circular coil and the center point of the second planar circular coil, and high-frequency communication for dividing the zero-shaped coil line-symmetrically An on-vehicle antenna, wherein a center line of a coil and a center line of a power supply coil that divides the figure 8 vertically are overlapped.
高周波通信用コイルで発生する磁束と前記電力供給用コイルで発生する磁束とが打ち消しあうことを特徴とする請求項1または2に記載の車上アンテナ。 The magnetic flux generated in the low frequency communication coil and the magnetic flux generated in the power supply coil cancel each other.
The on-vehicle antenna according to claim 1 or 2, wherein the magnetic flux generated by the high-frequency communication coil and the magnetic flux generated by the power supply coil cancel each other.
An automatic train stop system using the on-board antenna according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006107433A JP4811097B2 (en) | 2006-04-10 | 2006-04-10 | On-board antenna and automatic train stop system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006107433A JP4811097B2 (en) | 2006-04-10 | 2006-04-10 | On-board antenna and automatic train stop system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007276688A JP2007276688A (en) | 2007-10-25 |
JP4811097B2 true JP4811097B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=38678600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006107433A Expired - Fee Related JP4811097B2 (en) | 2006-04-10 | 2006-04-10 | On-board antenna and automatic train stop system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4811097B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5619218A (en) * | 1995-06-06 | 1997-04-08 | Hughes Missile Systems Company | Common aperture isolated dual frequency band antenna |
JPH10278797A (en) * | 1997-04-08 | 1998-10-20 | Nippon Signal Co Ltd:The | Pick up |
JP4140038B2 (en) * | 1999-06-09 | 2008-08-27 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | Variable frequency ATS ground unit with digital information transmission function |
JP4776176B2 (en) * | 2004-05-07 | 2011-09-21 | 三菱電機株式会社 | On-board radio equipment for train control system |
JP4799321B2 (en) * | 2005-11-16 | 2011-10-26 | 株式会社京三製作所 | ATS car upper |
-
2006
- 2006-04-10 JP JP2006107433A patent/JP4811097B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007276688A (en) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9627763B2 (en) | Antenna device and mobile terminal | |
JP3337865B2 (en) | Synthetic loop antenna | |
JPWO2006040869A1 (en) | Filter circuit, and differential transmission system and power supply device including the same | |
JP2006060819A5 (en) | ||
JP6152716B2 (en) | Antenna device | |
JP6201380B2 (en) | Non-contact communication coil, non-contact power feeding device, and non-contact power receiving device | |
WO2019049877A1 (en) | Antenna device | |
JP4409948B2 (en) | Passive devices for increasing the transmission efficiency of high-frequency systems | |
JP2010193010A (en) | Transceiver, and electronic key with the transceiver | |
JP2003152442A (en) | Arranging method of receiving antenna | |
JP5524714B2 (en) | Diversity antenna | |
CN108292561A (en) | Voltage and current compensation in induction type power transmission unit | |
CN111194506B (en) | Antenna device and multi-axis antenna device provided with same | |
JP2012222961A (en) | Antenna module and non-contact power transmission system | |
JP2012049714A (en) | Antenna module | |
JP4811097B2 (en) | On-board antenna and automatic train stop system | |
JP2003152443A (en) | Arranging method of receiving antenna | |
JP2019062373A (en) | Composite antenna device | |
WO2021085483A1 (en) | Mimo antenna device | |
JP2007028472A (en) | Antenna device | |
JP2019071748A (en) | Power transmission unit | |
WO2017014009A1 (en) | Antenna device | |
WO2013046949A1 (en) | Loop antenna and loop antenna device | |
JP2000286630A (en) | Transmitter and receiver antenna | |
JP6968583B2 (en) | Power transmission unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4811097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |