JP4810938B2 - Electronic equipment with projector - Google Patents
Electronic equipment with projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4810938B2 JP4810938B2 JP2005262218A JP2005262218A JP4810938B2 JP 4810938 B2 JP4810938 B2 JP 4810938B2 JP 2005262218 A JP2005262218 A JP 2005262218A JP 2005262218 A JP2005262218 A JP 2005262218A JP 4810938 B2 JP4810938 B2 JP 4810938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projector
- projection
- cpu
- mobile phone
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、光学像を投影するプロジェクタ付き電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic apparatus with a projector that projects an optical image.
携帯電話機などの小型機器に投影機能を備えた電子機器が知られている(特許文献1参照)。特許文献1に記載のプロジェクタ付き携帯電話機は、通話者が通話しながら通話者自身の手のひらに情報を投影したり、通話しながら壁面に情報を投影したりする。
An electronic device having a projection function in a small device such as a cellular phone is known (see Patent Document 1). The mobile phone with a projector described in
特許文献1には、プロジェクタの使い勝手を向上させるための具体的な投影時の制御について開示されていない。
本発明によるプロジェクタ付き電子機器は、光学像を投影する投影手段と、情報を表示する表示装置と、投影指示に応じて、投影手段に投影を開始させるとともに表示装置の表示を終了させる制御手段とを備え、制御手段は、投影手段がメニュー画面を投影し、かつ表示装置がメニュー画面を表示する場合は表示装置に表示を継続させることを特徴とする。An electronic apparatus with a projector according to the present invention includes a projection unit that projects an optical image, a display unit that displays information, a control unit that starts projection on the projection unit and terminates display on the display unit according to a projection instruction. And the control means projects the menu screen and causes the display device to continue the display when the display device displays the menu screen.
本発明によれば、投影時の使い勝手をよくしたプロジェクタ付き電子機器を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the electronic device with a projector which improved the usability at the time of projection can be provided.
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。本発明による投影システムは、プロジェクタ付き携帯電話機およびクレードルによって構成される。クレードル上にプロジェクタ付き携帯電話機が載置されると、クレードルおよびプロジェクタ付き携帯電話機はインターフェース接続され、両者の間で通信および電源供給を行う。インターフェースには、少なくとも制御信号ライン(Control I/F)、データ信号ライン(Data I/F)、および電源ラインが含まれている。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. The projection system according to the present invention includes a mobile phone with a projector and a cradle. When the projector-equipped mobile phone is placed on the cradle, the cradle and the projector-equipped mobile phone are interface-connected, and communication and power supply are performed between them. The interface includes at least a control signal line (Control I / F), a data signal line (Data I / F), and a power supply line.
≪プロジェクタ付き携帯電話機≫
図1は、一実施の形態によるプロジェクタ付き携帯電話機10の外観図であり、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は背面図である。図1において、プロジェクタ付き携帯電話機10の筺体は操作部1および表示部2によって構成され、操作部1と表示部2は回動可能なヒンジ部3によって支持される。すなわち、プロジェクタ付き携帯電話機10は、ヒンジ部3を回動中心にして折り畳み可能に構成される。ヒンジ部3には不図示のクリック機構が設けられており、操作部1および表示部2間の相対角(折り畳み角)θが、たとえば0度、80度、90度、および150度の位置でそれぞれクリック機構がはたらく。折り畳み状態はθ=0度である。なお、ヒンジ部3は上述したクリック位置でなくても、任意の角度で保持可能に構成されている。
≪Mobile phone with projector≫
FIG. 1 is an external view of a projector-equipped
操作部1には、使用者による操作入力を受け付ける操作キーが配設されている。操作キーには、メインスイッチ14の他、カメラ機能やメール送受信機能、インターネットへの接続機能などを備えた一般の携帯電話機と同様の操作キーが含まれる。たとえば、通話の開始および終了を指示する操作キー15、電話番号や文字等を入力する操作キー、画面操作用のカーソルキー16、カメラ撮影モードやメール送受信モード、インターネットへの接続モードなど各種の動作モードへ切替えるための操作キーが含まれる。
The
操作部1にはさらに、上述した操作キーに加えて、後述するプロジェクタモジュール6を用いて光学像を投影する動作モード(プロジェクタモード)へ切替えるための操作キー11が配設されている。投影操作キー11が押下操作されると、プロジェクタ付き携帯電話機はプロジェクタモードへ移行し、プロジェクタモジュール6による光学像をスクリーンや壁面などに向けて投影する。
In addition to the above-described operation keys, the
表示部2には、正面側に液晶表示器4が配設され、背面側にプロジェクタモジュール6とカメラモジュール7が配設される。背面側にはさらに、スライド式のレンズカバー8が設けられている。図1(c)はレンズカバー8の開状態を示し、レンズカバー8が図1(c)において下方向にスライドか操作されると、レンズカバー8はプロジェクタモジュール6およびカメラモジュール7の両レンズを覆うように閉鎖する。
The
図2は、図1のプロジェクタ付き携帯電話機10の回路構成を説明するブロック図である。図2において、プロジェクタ付き携帯電話機10の操作部1側には、CPU101と、メモリ102と、マイク105と、外部インターフェース(I/F)106と、電源回路107と、通信制御部108と、アンテナ109と、操作部材110と、スピーカー111と、開閉角度センサ112とが備えられ、バッテリー103およびメモリカード104がそれぞれ装着されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a circuit configuration of the projector-equipped
表示部2側には、液晶表示器4と、プロジェクタモジュール6と、カメラモジュール7と、スピーカー201とが備えられている。プロジェクタモジュール6およびカメラモジュール7は、図1(c)に示すように、投影光学系の開口と撮影光学系の開口とがそれぞれ同じ面に並べて配設され、両光学系の光軸は平行である。
On the
CPU101は、制御プログラムに基づいて、プロジェクタ付き携帯電話機10を構成する各部から入力される信号を用いて所定の演算を行うなどして、プロジェクタ付き携帯電話機10の各部に対する制御信号を送出することにより、電話機動作、カメラ動作、プロジェクタ動作をそれぞれ制御する。なお、制御プログラムはCPU101内の不図示の不揮発性メモリに格納されている。CPU101はさらに、プロジェクタモジュール6が投影する画像のデータに対する台形歪み補正(キーストン補正)を画像処理によって行う。
The CPU 101 sends a control signal to each part of the projector-equipped
メモリ102はCPU101の作業用エリアとして使用される。メモリカード104は不揮発性メモリによって構成され、CPU101の指令により、たとえば、カメラモジュール7より出力される画像データや、外部インターフェイス106を介して外部から入力される映像・音声データなどのデータの書き込み、保存および読み出しが可能である。
The
マイク105は、集音した音声を電気信号に変換してCPU101へ送出する。音声信号は、録音時にはメモリカード104に記録され、通話時には通信制御部108へ送られる。外部インターフェイス(I/F)106は、CPU101の指令により後述するクレードル、もしくはクレードルに接続されている外部機器との間でデータを送受信する。送受信するデータは、映像・音声データや、プロジェクタ付き携帯電話機10に対する制御信号である。外部インターフェース106には、電源ラインも含まれている。
The microphone 105 converts the collected sound into an electrical signal and sends it to the CPU 101. The audio signal is recorded on the
なお、外部インターフェイス(I/F)106は、プロジェクタモジュール6が投影中はデータの送受信を中断し、プロジェクタモジュール6の投影が終了すると送受信を再開するようにCPU101によって制御される。
Note that the external interface (I / F) 106 is controlled by the CPU 101 so that transmission / reception of data is interrupted while the
スピーカー111は、CPU101から出力された音声信号による音声を再生する。操作部材110は、上述した操作キーなどを含み、各操作キーに対応する操作信号をCPU101へ送出する。
The
通信制御部108は無線送受信回路を含み、CPU101の指令により不図示の基地局を介して他の電話機などとの間で通信を行う。通信制御部108は、電話音声の他にもメールなどのテキストデータ、カメラモジュール7で撮影された画像データ、プロジェクタモジュール6で投影するための画像データなどを送受信可能に構成されている。アンテナ109は、通信制御部108の送受信アンテナである。
The
バッテリー103は充電可能な二次電池によって構成され、プロジェクタ付き携帯電話機10内の各部へ電力を供給する。電源回路107はDC/DC変換回路、充電回路、および電圧検出回路を含み、バッテリー103の電圧をプロジェクタ付き携帯電話機10内の各部で必要な電圧に変換する他、バッテリー103の電圧が低く、残容量が低下している場合に外部インターフェース106を介して供給される充電用電流でバッテリー103を充電する。
The battery 103 is constituted by a rechargeable secondary battery, and supplies power to each unit in the projector-equipped
なお、電源回路107は、プロジェクタモジュール6が投影中はバッテリー103の充電を中断し、プロジェクタモジュール6の投影が終了すると充電を再開するようにCPU101によって制御される。
The
開閉角度センサ112はヒンジ部3の回動角、すなわちプロジェクタ付き携帯電話機10の折り畳み角θを検出して、検出信号をCPU101へ送出する。液晶表示器4は、CPU101の指令により画像やテキストなどの情報を表示する。スピーカー201は、通話時にCPU101から出力された音声信号による音声を再生する。
The opening /
(カメラモジュール)
カメラモジュール7は、撮影レンズ(撮影光学系)71と、イメージセンサ72と、レンズ駆動回路73と、撮影制御回路74とを含む。イメージセンサ72としては、CCDやCMOS撮像素子などが用いられる。撮影制御回路74は、CPU101からの指令によりイメージセンサ72およびレンズ駆動回路73を駆動制御するとともに、イメージセンサ72から出力される撮像信号(蓄積電荷信号)に対して所定の画像処理を行う。画像処理は、ホワイトバランス処理やガンマ処理などである。
(The camera module)
The
撮影レンズ71は、イメージセンサ72の撮像面上に被写体像を結像させる。撮影制御回路74は、撮影開始指示に応じてイメージセンサ72に撮像を開始させ、撮像終了後にイメージセンサ72から蓄積電荷信号を読出し、上記画像処理を施した上で画像データとしてCPU101や通信制御部108へ送出する。
The photographing
レンズ駆動回路73は、撮影制御回路74から出力されるフォーカス調節信号に基づいて、撮影レンズ71を構成するフォーカスレンズ(不図示)を光軸方向に進退駆動する。また、レンズ駆動回路73は、撮影制御回路74から出力されるズーム調節信号に基づいて、撮影レンズ71を構成するズームレンズ(不図示)を光軸方向(テレ側もしくはワイド側)へ進退駆動する。フォーカス調節量およびズーム調節量は、CPU101から撮影制御回路74へ指示される。
The
(カメラのフォーカス調節)
カメラモジュール7は、撮影レンズ71を構成するフォーカスレンズを光軸方向にシフトすることにより、撮影レンズ71のフォーカス調節を行う。オートフォーカス調節を行う場合のCPU101は、イメージセンサ72で撮像された画像信号のうち、フォーカス検出エリア(たとえば撮影画面中央)に対応する画像信号についての高周波数成分の積算値(いわゆる焦点評価値)を最大にするように、フォーカス調節信号を撮影制御回路74へ送る。焦点評価値を最大にするフォーカスレンズの位置は、イメージセンサ72によって撮像される被写体像のエッジのボケをなくし、画像のコントラストを最大にする合焦位置である。
(Camera focus adjustment)
The
(カメラのズーム調節)
カメラモジュール7は、撮影レンズ71を構成するズームレンズを光軸方向にシフトすることにより、撮影レンズ71の光学ズーム調節を行う。CPU101は、操作部材110からのズーム操作信号に応じてズーム調節信号を撮影制御回路74へ送る。
(Camera zoom adjustment)
The
(プロジェクタモジュール)
プロジェクタモジュール6は、投影レンズ(投影光学系)61と、液晶パネル62と、LED光源63と、投射制御回路64と、レンズ駆動回路65とを含む。投射制御回路64は、CPU101から出力される投影指令に応じてLED光源63に駆動電流を供給する。LED光源63は、供給された電流に応じた明るさで液晶パネル62を照明する。
(Projector module)
The
投射制御回路64はさらに、CPU101から送出される画像データに応じて液晶パネル駆動信号を生成し、生成した駆動信号で液晶パネル62を駆動する。具体的には、液晶層に対して画像信号に応じた電圧を画素ごとに印加する。電圧が印加された液晶層は液晶分子の配列が変わり、当該液晶層の光の透過率が変化する。このように、画像信号に応じてLED光源63からの光を変調することにより、液晶パネル62が光像を生成する。
The
投影レンズ61は、液晶パネル62から射出される光像をスクリーンなどへ向けて投影する。レンズ駆動回路65は、投射制御回路64から出力されるオフセット調節信号に基づいて、投影レンズ61を光軸に対して直交する方向へ進退駆動する。また、レンズ駆動回路65は、投射制御回路64から出力されるフォーカス調節信号に基づいて、投影レンズ61を構成するフォーカスレンズ(不図示)を光軸方向へ進退駆動する。レンズ駆動回路65はさらに、投射制御回路64から出力されるズーム調節信号に基づいて、投影レンズ61を構成するズームレンズ(不図示)を光軸方向へ進退駆動する。オフセット調節量、フォーカス調節量およびズーム調節量は、CPU101から投射制御回路64へ指示される。
The
プロジェクタモジュール6は、投影中に通話操作が行われると投影を中断し、通話が終了すると投影を再開するようにCPU101によって制御される。さらに、プロジェクタモジュール6は、カメラモジュール7による撮影時に投影を終了するようにCPU101によって制御される。
The
(投射像のオフセット)
投影レンズ61が光軸と直交する向きにシフトされることにより、プロジェクタモジュール6から射出される光束の射出方向が変化し、投射像がオフセットされる。投射像のオフセットは、投影レンズ61をシフトさせて行う他にも、液晶パネル62、LED光源63を光軸に対して垂直方向にシフトさせて行う構成としてもよい。すなわち、投影レンズ61と液晶パネル62の相対的位置関係を光軸に垂直な方向に変化させることで、投射像のオフセットを実現できる。
(Projected image offset)
By shifting the
(投射像のキーストン補正)
投影レンズ61、液晶パネル62、LED光源63の一部を光軸に対して垂直方向にシフトさせる際には、そのシフト量に応じて投影するデータに対するキーストン補正を行う。投射像に上記オフセットを与えるだけでは投射像が台形状に変化するので、CPU101は、投射像を台形状から長方形状に補正するために画像処理による電気的なキーストン補正を施す。CPU101内のメモリには、あらかじめ投射像を方形状に補正するための初期補正値が記憶されている。CPU101は、オフセット調節量に対応する初期補正値を読み出し、読み出した初期補正値を元に投影する像のデータに対するキーストン補正処理をメモリ102上で施し、キーストン補正処理後の画像データを投射制御回路64へ送出する。
(Keystone correction of projected image)
When a part of the
(投射像のフォーカス調節)
投影レンズ61を構成するフォーカスレンズを光軸方向にシフトすることにより、プロジェクタモジュール6は投射像のフォーカス調節を行う。CPU101は、操作部材110からの操作信号に応じてフォーカス調節信号を投射制御回路64へ送る。
(Focus adjustment of projected image)
By shifting the focus lens constituting the
(投射像のズーム調節)
投影レンズ61を構成するズームレンズを光軸方向にシフトすることにより、プロジェクタモジュール6は投射像のズーム調節を行う。CPU101は、操作部材110からの操作信号に応じてズーム調節信号を投射制御回路64へ送る。
(Zoom adjustment of projected image)
The
(投影ソース:source)
プロジェクタモジュール6は、CPU101の指令により下記ソース1.〜ソース3.のいずれかによるコンテンツを投影および再生する。CPU101は、操作部材110からソース切替え操作信号が入力されるごとに、ソース1.〜ソース3.の投影画像をソース1.→2.→3.→1.…の順にサイクリックに切替えるように、各画像に対応する画像データをプロジェクタモジュール6へ送出する。ただし、プロジェクタ付き携帯電話機10にメモリカード104が装着されていない場合にはソース1.がスキップされる。また、外部インターフェイス(I/F)106に外部機器が接続されていない場合にはソース3.がスキップされる。
(Projection source: source)
The
ソース1.メモリカード104から読出したデータによる再生画像
ソース2.通信制御部108で受信されたデータによる再生画像
ソース3.外部インターフェイス(I/F)106から入力されたデータによる再生画像
CPU101は、上記ソース1.に対応する画像を投影する場合、記録日時が最も新しい(記録されている画像データの中で最後に撮影されたもの)画像データをメモリカード104から順に読出し、読出した画像データをプロジェクタモジュール6へ送出する。また、上記コンテンツのデータとしてテキストデータが選択された場合(たとえば、アドレス情報やメール情報など)は、テキスト画面を投影するためのデータをプロジェクタモジュール6へ送出する。
The CPU 101 uses the
≪クレードル≫
図3は、クレードル20およびプロジェクタ付き携帯電話機10を説明する斜視図である。図3において、クレードル20の機器載置部22にプロジェクタ付き携帯電話機10が折り畳み状態で載置される。機器載置部22は、プロジェクタ付き携帯電話機10を載置した状態において、プロジェクタ付き携帯電話機10を鉛直方向から10度傾けて支持するとともに、プロジェクタモジュール6の投影光学系の開口、カメラモジュール7の撮影光学系の開口を塞がないように構成されている。これにより、プロジェクタモジュール6の投射光軸は水平方向より10度上向きになる。また、プロジェクタモジュール6からの投影光束にけられが生じない。
≪Cradle≫
FIG. 3 is a perspective view illustrating the
レンズカバー8が開状態のプロジェクタ付き携帯電話機10は、プロジェクタモジュール6およびカメラモジュール7のそれぞれがクレードル20上に載置状態のままで投影および撮影可能に構成されている。
The projector-equipped
クレードル20には操作部材21が配設されている。操作部材21は、メインスイッチ、光源オン/オフスイッチ、投影ソース切替えスイッチ、画面操作用のカーソルキーなどを含み、クレードル20からプロジェクタ付き携帯電話機10に対する操作が行えるように構成されている。
An
図4は、クレードル20の回路構成を説明するブロック図である。図4において、クレードル20には、CPU201と、メモリ202と、操作部材21と、ハードディスクドライブ(HDD)204と、電源回路206と、検出スイッチ208と、プロジェクタインターフェース(I/F)210と、ステレオスピーカーシステム209と、外部インターフェース(I/F)205とが備えられ、バッテリー207、およびメモリカード211および212がそれぞれ装着されている。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a circuit configuration of the
コントローラであるCPU201は、制御プログラムに基づいて、クレードル20を構成する各部から入力される信号を用いて所定の演算を行うなどして、クレードル20の各部に対する制御信号を送出することにより、クレードル20の動作を制御する。なお、制御プログラムはCPU201内の不図示の不揮発性メモリに格納されている。
The
メモリ202はCPU201の作業用メモリとして使用される。操作部材21は、上述した各操作スイッチに対応する操作信号をCPU201へ送出する。
The
メモリカード211および212は、それぞれが不揮発性メモリによって構成された異なるタイプの記録媒体である。メモリカード211および212は、CPU201からの指令によってそれぞれ個別に映像・音声データなどのデータの書き込み、保存および読み出しが可能である。
The
ハードディスクドライブ(HDD)204は、メモリカードに比べて大容量の記録装置である。ハードディスクドライブ(HDD)204は、CPU201からの指令により映像・音声データなどのデータの書き込み、保存および読み出しが可能である。ハードディスクドライブ(HDD)204は、プロジェクタ付き携帯電話機10が投影した画像データをコピーして保存したり、プロジェクタ付き携帯電話機10が投影した画像データの履歴情報を保存したりすることも可能に構成される。
A hard disk drive (HDD) 204 is a recording device having a larger capacity than a memory card. A hard disk drive (HDD) 204 can write, save, and read data such as video / audio data in response to a command from the
外部インターフェース(I/F)205は、CPU201の指令によりパーソナルコンピュータ(PC)などの外部機器との間でデータを送受信する。送受信するデータは、プロジェクタ付き携帯電話機10から送信されるデータ、クレードル20内に保存されているデータ、外部機器から送信されるデータ、およびプロジェクタ付き携帯電話機10に対する制御信号などである。ステレオスピーカーシステム209は、CPU201から出力される音声信号をステレオ再生する。ステレオスピーカー209(左209L、右209R)は増幅回路を含み、各スピーカーの口径はプロジェクタ付き携帯電話機10側のスピーカー111に比べて大きく構成され、より高品位の再生が行える。
An external interface (I / F) 205 transmits / receives data to / from an external device such as a personal computer (PC) according to a command from the
バッテリー207は充電可能な二次電池によって構成され、クレードル20内の各部へ電力を供給する。電源回路206はDC/DC変換回路、充電回路、および電圧検出回路を含み、バッテリー207の電圧をクレードル20内の各部で必要な電圧に変換する他、バッテリー207の電圧が低く、残容量が低下している場合には商用電源からAC/DCアダプタ23を介して供給される電流でバッテリー207を充電する。
The
電源回路206はさらに、クレードル20上に載置されているプロジェクタ付き携帯電話機10側へも電源供給を行うように構成されている。バッテリー207の容量は、プロジェクタ付き携帯電話機10側のバッテリー103の容量より大きく構成されており、クレードル20に商用電源が接続されていない場合でも、バッテリー207の電力でクレードル20およびプロジェクタ付き携帯電話機10を駆動できる。
The
検出スイッチ208はクレードル20上の機器載置部22にプロジェクタ付き携帯電話機10が載置された場合にオンされ、検出信号をCPU201へ送出する。プロジェクタ付き携帯電話機10が機器載置部22に載置されていない場合にはオフされ、検出信号は送出しない。
The detection switch 208 is turned on when the projector-equipped
プロジェクタインターフェース(I/F)210は、CPU201の指令によりプロジェクタ付き携帯電話機10(外部インターフェイス(I/F)106)との間でデータを送受信する。プロジェクタ付き携帯電話機10から送信されるデータは、映像・音声データ、アドレスデータ、メールデータなどである。プロジェクタ10へ送信するデータはプロジェクタ付き携帯電話機10に対する制御信号である。プロジェクタインターフェース(I/F)210には、電源ラインも含まれている。
Projector interface (I / F) 210 transmits / receives data to / from projector-equipped mobile phone 10 (external interface (I / F) 106) according to a command from
(プロジェクタ付き携帯電話機のプロジェクタ処理)
上述したプロジェクタ付き携帯電話機10のCPU101によって行われるプロジェクタ処理の流れについて、図5および図6のフローチャートを参照して説明する。図5による処理は、プロジェクタ付き携帯電話機10にバッテリー103が装填されると起動する。図5のステップS1において、CPU101は、メインスイッチ14がオン操作されたか否かを判定する。CPU101は、操作部材110を構成するメインスイッチ14が1秒以上長押し操作されるとステップS1を肯定判定し、所定の電源オン処理を施してステップS2へ進む。押下操作が1秒に満たない場合にはステップS1を否定判定し、当該判定処理を繰り返す。
(Projector processing for projector-equipped mobile phones)
The flow of projector processing performed by the CPU 101 of the projector-equipped
ステップS2において、CPU101はプロジェクタモジュール6のイニシャルチェックを行う。具体的には、CPU101が投射制御回路64へ指令を送り、液晶パネル62の全画素を非透過状態にした上でLED光源63へ所定電流を供給させてセルフチェックを行い、ステップS3へ進む。液晶パネル62の全画素を非透過状態にし、LED光源63へ供給する電流を低く抑えることにより、チェック時の発光によって使用者に不快感を与えることがない。
In step S <b> 2, the CPU 101 performs an initial check of the
ステップS3において、CPU101は異常がないか否かを判定する。CPU101は、投射制御回路64によって診断された電流値が所定範囲内であれば正常と判定してステップS4へ進み、電流値が所定範囲から外れている場合には異常と判定してステップS7へ進む。
In step S3, the CPU 101 determines whether there is no abnormality. If the current value diagnosed by the
ステップS7において、CPU101はアラーム表示を行って図6のステップS22へ進む。アラーム表示の例は、開閉角度センサ112によって折り畳み角θ=0度が検出されている場合(折り畳み状態)、不図示のLEDランプ(電話機の報知用ランプ)を点滅させることによって行う。また、開閉角度センサ112によって折り畳み角θ≠0度が検出されている場合には、液晶表示器4に「プロジェクタが異常です。」というメッセージを表示させることによって行う。
In step S7, the CPU 101 displays an alarm and proceeds to step S22 in FIG. An example of the alarm display is performed by blinking an LED lamp (notification lamp for a telephone) (not shown) when the folding angle θ = 0 degree is detected by the opening / closing angle sensor 112 (folded state). Further, when the folding angle θ ≠ 0 degree is detected by the opening /
ステップS4において、CPU101は、クレードル20から制御信号が送信されているか否かを判定する。CPU101は、外部インターフェース(I/F)106によって制御信号が受信された場合にステップS4を肯定判定してステップS5へ進み、制御信号が受信されていない場合にはステップS4を否定判定し、ステップS8へ進む。
In step S <b> 4, the CPU 101 determines whether a control signal is transmitted from the
ステップS5へ進むCPU101は、プロジェクタ付き携帯電話機10がクレードル20上の機器載置部22に載置されたとみなす。ステップS5において、CPU101は、スピーカー111による再生に代えてクレードル20(ステレオスピーカー209)から再生するように切替えてステップS6へ進む。具体的には、音声信号の送信先をスピーカー111からクレードル20へ切り替える。
In step S5, the CPU 101 considers that the projector-equipped
ステップS6において、CPU101は投射制御回路64へ送信する際の投影データを180度回転させて、上下逆さにするようにしてステップS10へ進む。
In step S6, the CPU 101 proceeds to step S10 by rotating the projection data for transmission to the
ステップS8へ進むCPU101は、プロジェクタ付き携帯電話機10が単体で使用されるとみなす。ステップS8において、CPU101は、スピーカー111による再生に切替えてステップS9へ進む。具体的には、音声信号の送信先をクレードル20からスピーカー111へ切り替える。
The CPU 101 that proceeds to step S8 considers that the projector-equipped
ステップS9において、CPU101は、開閉角度センサ112によって検出される折り畳み角θが0度、80度、150度のいずれでもない場合、投射制御回路64へ送信する際の投影データを180度回転させて、上下逆さにするようにしてステップS10へ進む。検出される折り畳み角θが0度、80度、および150度のいずれかである場合には、投影データを回転させないで投射制御回路64へ送信する。
In step S <b> 9, when the folding angle θ detected by the opening /
ステップS10において、CPU101は投影が指示されたか否かを判定する。CPU101は、操作部材110を構成する光源オン/オフスイッチ(投影操作キー)11からオン操作(押下操作)信号が入力される、レンズカバー8の開操作を示す信号が入力される、もしくはクレードル20からのオン指示が外部インターフェース(I/F)106を介して入力される、のいずれかの場合に、ステップS10を肯定判定してステップS11へ進む。CPU101は、少なくともレンズカバー8の開操作を示す信号が入力されない(閉操作を示す信号が入力されている)場合には、ステップS10を否定判定して図6のステップS22へ進む。
In step S10, the CPU 101 determines whether projection has been instructed. The CPU 101 receives an ON operation (pressing operation) signal from a light source ON / OFF switch (projection operation key) 11 constituting the
ステップS11において、CPU101は、たとえば3秒間遅延させてから投射制御回路64へ指令を送り、現在の時刻を示す画像の投影を所定時間(たとえば、10秒間)行わせてステップS12へ進む。このとき、LED光源63に供給する電流を所定値まで徐々に高めるように制御することにより、投影像を徐々に明るくする。また、プロジェクタ付き携帯電話機10がクレードル20に載置されておらず、液晶表示器4に表示を行っている場合には液晶表示器4の表示をオフさせる。
In step S11, the CPU 101 sends a command to the
ステップS12において、CPU101は再び投影が指示されたか否かを判定する。CPU101は、現在の時刻を示す画像を投影中に操作部材110を構成する光源オン/オフスイッチ11からオン操作(押下操作)信号が入力される、もしくはクレードル20からのオン指示が外部インターフェース(I/F)106を介して入力される、のいずれかの場合に、ステップS12を肯定判定してステップS13へ進む。上記各信号およびオン指示のいずれも入力されない場合には、ステップS12を否定判定して図6のステップS22へ進む。
In step S12, the CPU 101 determines whether projection has been instructed again. The CPU 101 receives an ON operation (pressing operation) signal from the light source ON /
ステップS13において、CPU101は投射制御回路64へ指令を送り、現在の時刻を示す画像に代えて再生画像の投影を開始させる。ステップS14において、CPU101は、記録日時が最も新しい画像データをメモリカード104から読出し、読出した画像データを再生用の画像データとして図6のステップS15へ進む。CPU101が再生用画像データを投射制御回路64へ送信することにより、再生用画像データによる再生画像が投影される。なお、CPU101は、投影中の画像のデータファイルに対応付けられて音声データが記憶されている場合、当該音声データによる音声を再生させる。なお、再生スピーカーは、ステップS5もしくはステップS8において切替えられているスピーカーである。
In step S13, the CPU 101 sends a command to the
図6のステップS15において、CPU101は、コマ送り/コマ戻し操作が行われたか否かを判定する。CPU101は、コマ送りもしくはコマ戻しを指示する操作信号が操作部材110もしくは外部インターフェース(I/F)106(クレードル20)から入力されるとステップS15を肯定判定して図5のステップS14へ戻り、操作信号に対応する画像データをメモリカード104から読出し、読出した画像データを再生用の画像データとする。一方、CPU101は、コマ送りおよびコマ戻しを指示する操作信号がいずれも入力されない場合には、ステップS15を否定判定してステップS16へ進む。
In step S15 in FIG. 6, the CPU 101 determines whether or not a frame advance / frame return operation has been performed. When an operation signal instructing frame advance or frame return is input from the
CPU101は、拡大表示(電子ズーム)していない状態で画面操作用のカーソルキー16から出力される操作信号を、コマ送り/コマ戻し操作信号として扱う。また、拡大表示(電子ズーム)している状態でカーソルキー16から出力される操作信号を、スクロール操作信号として扱う。
The CPU 101 treats an operation signal output from the screen
ステップS16において、CPU101は、ソース切替え操作が行われたか否かを判定する。CPU101は、ソース切替えを指示する操作信号が操作部材110もしくは外部インターフェース(I/F)106(クレードル20)から入力されるとステップS16を肯定判定してステップS19へ進み、ソース切替えを指示する操作信号が入力されない場合にはステップS16を否定判定してステップS17へ進む。
In step S16, the CPU 101 determines whether or not a source switching operation has been performed. When an operation signal instructing source switching is input from the
ステップS17において、CPU101は、投影終了が指示されたか否かを判定する。CPU101は、操作部材110を構成する光源オン/オフスイッチ11からオフ操作(押下操作)信号が入力される、レンズカバー8の閉操作を示す信号が入力される、もしくはクレードル20からのオフ指示が外部インターフェース(I/F)106を介して入力される、のいずれかの場合に、ステップS17を肯定判定してステップS21へ進む。上記各信号およびオフ指示のいずれも入力されない場合には、ステップS17を否定判定してステップS18へ進む。
In step S <b> 17, the CPU 101 determines whether the end of projection has been instructed. The CPU 101 receives an off operation (pressing operation) signal from the light source on / off
ステップS21において、CPU101は投射制御回路64へ指令を送り、再生画像の投影を終了させてステップS22へ進む。ステップS22に進むCPU101は、ステップS11で液晶表示器4の表示をオフさせている場合、液晶表示器4の表示をオンに戻してステップS23へ進む。ステップS11で液晶表示器4の表示をオフさせていない場合には、そのままステップS23へ進む。
In step S21, the CPU 101 sends a command to the
ステップS18において、CPU101は、再生用画像データが記録画像か否かを判定する。CPU101は、再生用画像データがソース1.に対応する場合にステップS18を肯定判定してステップS15へ戻り、再生用画像データがソース2.およびソース3.のいずれかに対応する場合にはステップS18を否定判定し、ステップS16へ戻る。
In step S18, the CPU 101 determines whether the reproduction image data is a recorded image. The CPU 101 determines that the reproduction image data is
ステップS19において、CPU101は、投影する画像データ(再生用の画像データ)を切替えてステップS20へ進む。具体的には、ソース切替え操作が行われるごとに、メモリカード104から読み出したデータ(ソース1.)と、通信制御部108で受信されたデータ(ソース2.)と、外部インターフェース(I/F)106から入力されるデータ(ソース3.)とをサイクリックに切替えてステップS20へ進む。CPU101はさらに、ソース1.が選択されている状態でデータ選択操作が行われると、メモリカード104から読出すデータを画像→アドレス→メール→画像…の順にサイクリックに切替える。アドレスデータはアドレス帳を構成するデータであり、メールデータはメールボックス内のメールを構成するデータである。
In step S19, the CPU 101 switches the image data to be projected (image data for reproduction) and proceeds to step S20. Specifically, every time the source switching operation is performed, the data read from the memory card 104 (source 1), the data received by the communication control unit 108 (source 2), and the external interface (I / F ) The data (source 3) input from 106 is cyclically switched, and the process proceeds to step S20. CPU 101 further includes
ここで、投影する画像データを外部インターフェース(I/F)106から入力されるデータ(ソース3.)に切替える場合のCPU101は、投影ソース要求信号を外部インターフェース(I/F)106からクレードル20へ送信させる。
Here, when the image data to be projected is switched to the data (source 3) input from the external interface (I / F) 106, the CPU 101 sends a projection source request signal from the external interface (I / F) 106 to the
ステップS20において、CPU101は、切替え後の再生用データが記録画像か否かを判定する。CPU101は、再生用画像データがソース1.に対応する場合にステップS20を肯定判定して図5のステップS14へ戻り、データをメモリカード104から読出し、読出したデータを再生用の画像データとする。一方、CPU101は、再生用画像データがソース2.およびソース3.のいずれかに対応する場合には、ステップS20を否定判定してステップS16へ戻る。この場合はコマ送り/戻し操作の判定は不要である。
In step S20, the CPU 101 determines whether or not the reproduction data after switching is a recorded image. The CPU 101 determines that the reproduction image data is
ステップS23において、CPU101は、メインスイッチ14がオフされたか否かを判定する。操作部材110を構成するメインスイッチ14がオフ操作(1秒以上の長押し操作)されるとステップS23を肯定判定してステップS24へ進み、メインスイッチ14がオフ操作されない場合にはステップS23を否定判定し、図5のステップS4へ戻る。ステップS24において、CPU101は、所定の電源オフ処理を行って図6による処理を終了する。
In step S23, the CPU 101 determines whether or not the
なお、図5および図6による処理の途中であっても、電源回路107で検出されるバッテリー103の電圧が投影に必要な所定の判定閾値を下回ると、CPU101がプロジェクタモジュール6による投影を禁止するように構成されている。禁止状態では、投影中の投影を終了させ、投影指示があっても投影を開始しない。
Note that even during the processing in FIGS. 5 and 6, if the voltage of the battery 103 detected by the
また、図5および図6による処理の途中でも、終了指示も操作信号もないまま投影時間が所定時間継続すると、CPU101がオートパワーオフさせるように構成されている。具体的には、CPU101がステップS21,ステップS22およびステップS24の処理を強制的に行って図5および図6による処理を終了する。この場合の所定時間は、後述する「メニュー画面」において「連続投影時間」として設定される。 Further, even during the processing in FIG. 5 and FIG. 6, the CPU 101 is configured to automatically turn off the power when the projection time continues for a predetermined time without an end instruction or an operation signal. Specifically, the CPU 101 forcibly performs the processes of step S21, step S22, and step S24, and ends the processes shown in FIGS. The predetermined time in this case is set as “continuous projection time” in a “menu screen” to be described later.
(クレードルのメイン処理)
上述したクレードル20のCPU201によって行われるメイン処理の流れについて、図7のフローチャートを参照して説明する。図7による処理は、操作部材21を構成するメインスイッチがオン操作されると起動する。図7のステップS51において、CPU201は、検出スイッチ208がオンされているか否かを判定する。CPU201は、検出スイッチ208から検出信号が入力されている場合(検出スイッチオン)にステップS51を肯定判定してステップS52へ進み、検出スイッチ208から検出信号が入力されていない場合(検出スイッチオフ)にはステップS51を否定判定し、ステップS59へ進む。
(Cradle main processing)
The flow of the main process performed by the
ステップS52において、CPU201は、プロジェクタインターフェース(I/F)210からプロジェクタ付き携帯電話機10へ制御信号を送信させてステップS53へ進む。ステップS53において、CPU201は、プロジェクタ付き携帯電話機10から投影ソースを要求されたか否かを判定する。CPU201は、プロジェクタ付き携帯電話機インターフェース(I/F)210によって投影ソース要求信号が受信されている場合にステップS53を肯定判定してステップS54へ進み、投影ソース要求信号が受信されていない場合にはステップS53を否定判定し、ステップS59へ進む。
In step S52, the
ステップS59へ進む場合のCPU201は、プロジェクタ付き携帯電話機10から音声信号が送信されると、プロジェクタ付き携帯電話機インターフェース(I/F)210によって受信される音声データによる音声をステレオスピーカー209からステレオ再生させる。
When the audio signal is transmitted from the projector-equipped
ステップS54において、CPU201は、記録日時が最も新しい画像データをメモリカード211から読出し、読出した画像データをプロジェクタ付き携帯電話機10へ送信する画像データとする。CPU201が画像データをプロジェクタ付き携帯電話機10へ送信することにより、この画像データによる再生画像がプロジェクタ付き携帯電話機10によって投影される。なお、CPU201は、投影中の画像のデータファイルに対応付けられて音声データが記憶されている場合、当該音声データによる音声をステレオスピーカー209からステレオ再生させる。
In step S <b> 54, the
ステップS55において、CPU201は、コマ送り/コマ戻し操作が行われたか否かを判定する。CPU201は、操作部材21からコマ送りもしくはコマ戻しを指示する操作信号が入力されるとステップS55を肯定判定してステップS54へ戻り、操作信号に対応する画像データをメモリカード211から読出し、読出した画像データをプロジェクタ付き携帯電話機10へ送信する画像データとする。一方、CPU201は、操作部材21からコマ送りおよびコマ戻しを指示する操作信号がいずれも入力されない場合には、ステップS55を否定判定してステップS56へ進む。
In step S55, the
ステップS56において、CPU201は、ソース切替え操作が行われたか否かを判定する。CPU201は、操作部材21からソース切替えを指示する操作信号が入力されるとステップS56を肯定判定してステップS61へ進み、ソース切替えを指示する操作信号が入力されない場合にはステップS56を否定判定してステップS57へ進む。
In step S56, the
ステップS57において、CPU201は、投影ソースの要求が終了したか否かを判定する。CPU201は、プロジェクタ付き携帯電話機インターフェース(I/F)210を介して投影ソースを要求する信号が入力されなくなった場合、ステップS57を肯定判定してステップS59へ進み、投影ソースの要求が継続されている場合にはステップS57を否定判定してステップS58へ進む。
In step S57, the
ステップS58において、CPU201は、プロジェクタ付き携帯電話機10へ送信している画像データが記録画像か否かを判定する。CPU201は、送信中の画像データがメモリカード211、メモリカード212、およびハードディスクドライブ(HDD)204のいずれかに記録されている記録画像である場合、ステップS58を肯定判定してステップS55へ戻る。CPU201は、送信中の画像データが外部インターフェース(I/F)205から入力された画像である場合にはステップS58を否定判定し、ステップS56へ戻る。
In step S58, the
ステップS61において、CPU201は、プロジェクタ付き携帯電話機10へ送信する画像データを切替えてステップS62へ進む。具体的には、ソース切替え操作が行われるごとに、メモリカード211から読み出した画像データと、メモリカード212から読み出した画像データと、ハードディスクドライブ(HDD)204から読み出した画像データと、外部インターフェース(I/F)205から入力される画像データとを順次切替えてステップS62へ進む。なお、クレードル20にメモリカードが装着されていない場合は、該当する記録媒体からの画像データ読出しをスキップする。
In step S61, the
ステップS62において、CPU201は、プロジェクタ付き携帯電話機10へ送信する画像データが記録画像か否かを判定する。CPU201は、送信する画像データがメモリカード211、メモリカード212、およびハードディスクドライブ(HDD)204のいずれかに記録されている記録画像である場合にステップS62を肯定判定してステップS54へ戻り、該当する記録媒体から画像データを読出し、読出した画像データをプロジェクタ付き携帯電話機10へ送信する画像データとする。一方、CPU201は、送信する画像データが外部インターフェース(I/F)205から入力される画像データに切替えられた場合には、ステップS62を否定判定してステップS56へ戻る。この場合はコマ送り/戻し操作の判定は不要である。
In step S62, the
ステップS59において、CPU201は、メインスイッチがオフされたか否かを判定する。CPU201は、操作部材21を構成するメインスイッチがオフ操作されるとステップS59を肯定判定してステップS60へ進み、メインスイッチがオフ操作されない場合にはステップS59を否定判定し、ステップS51へ戻る。ステップS60において、CPU201は、所定の電源オフ処理を行って図7による処理を終了する。
In step S59, the
(プロジェクタ付き携帯電話機のメニュー設定)
本実施形態のプロジェクタ付き携帯電話機10は、プロジェクタモジュール6による投影像で電話やメールの着信を報知する。この報知を行うためにプロジェクタ付き携帯電話機10に対して行われる設定内容について説明する。
(Menu settings for projector-equipped mobile phones)
The projector-equipped
プロジェクタ付き携帯電話機10は、操作部材110を構成する操作キー12が押下操作されると液晶表示器4に「メニュー画面」を表示する。メニュー画面にはインターネット接続メニュー(画面A.とする)、プロジェクタ調節メニュー(画面B.とする)、着信設定メニュー(画面C.とする)などが含まれ、通常は操作キー12の押下操作に応じてインターネット接続メニュー(画面A.)が最初に表示される。
The projector-equipped
この状態で画面操作用のカーソルキー16が右方向に操作されると、プロジェクタ付き携帯電話機10は、液晶表示器4に表示するメニュー画面を画面A.→画面B.→画面C.、…、→画面A.の順にサイクリックに切り替える。また、カーソルキー16が左方向に操作されると、プロジェクタ付き携帯電話機10は、液晶表示器4に表示するメニュー画面を画面A.→、…、→画面C.→画面B.→画面A.の順にサイクリックに切り替える。メニュー画面表示中のカーソルキー16による左右方向の操作信号は、メニュー画面選択指示に対応する。
When the screen
図8は、メニュー画面のうちプロジェクタ調節メニュー(画面B.)を例示する図である。図8において、輝度、壁色、台形(たて)、台形(よこ)、フォーカス、連続投影時間、自動点灯(タイマー)、自動点灯(折り畳み)という項目が表示され、先頭の「輝度」にカーソルがおかれている(枠で表示)。この状態で画面操作用のカーソルキー16が下方向に操作されると、プロジェクタ付き携帯電話機10はカーソル位置を下方向に移動させる。また、画面操作用のカーソルキー16が上方向に操作されると、プロジェクタ付き携帯電話機10はカーソル位置を上方向に移動させる。メニュー画面表示中のカーソルキー16による上下方向の操作信号は、項目選択指示に対応する。
FIG. 8 is a diagram illustrating a projector adjustment menu (screen B) in the menu screen. In FIG. 8, items such as brightness, wall color, trapezoid (vertical), trapezoid (horizontal), focus, continuous projection time, automatic lighting (timer), and automatic lighting (folding) are displayed, and the cursor is placed at the top "luminance" Is displayed (indicated by a frame). When the
「輝度」は、プロジェクタモジュール6による投影輝度を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じてLED光源63へ供給する電流の増減を投射制御回路64へ指示する。「壁色」は、プロジェクタモジュール6が投影するスクリーンもしくは壁の色を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じて色温度調節値を変更するように投射制御回路64へ指示する。投射制御回路64は、液晶パネル62によるRGBの信号比を調節し、スクリーンに投影する像の色を観察者にとって見やすい色にする。
“Luminance” represents the projection brightness by the
「台形(たて)」は、縦方向のキーストン補正を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じて縦方向についてキーストン補正処理を施す。「台形(よこ)」は、横方向のキーストン補正を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じて横方向についてキーストン補正処理を施す。 The “trapezoid (vertical)” represents vertical keystone correction, and the projector-equipped mobile phone 10 (CPU 101) performs keystone correction processing in the vertical direction according to the set content. The “trapezoid (horizontal)” represents horizontal keystone correction, and the projector-equipped mobile phone 10 (CPU 101) performs keystone correction processing in the horizontal direction according to the set content.
「フォーカス」は、投影像のピント調節を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じてフォーカス調節信号を投射制御回路64へ送る。「連続投影時間」は、上述したオートパワーオフのための計時時間に対応し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じてオートパワーオフ処理を行う。
“Focus” represents focus adjustment of the projected image, and the projector-equipped mobile phone 10 (CPU 101) sends a focus adjustment signal to the
「自動点灯(タイマー)」は、自動的に投影を開始させるタイマー動作を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じてタイマー投影を行う。タイマー投影では、あらかじめ設定されている時刻になると、プロジェクタモジュール6に投影を自動的に開始させる。投影開始後のプロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、投影操作キー11が押下操作される、もしくは連続投影時間が経過する、のいずれか早い方に応じて投影を終了させる。
“Automatic lighting (timer)” represents a timer operation for automatically starting projection, and the projector-equipped mobile phone 10 (CPU 101) performs timer projection according to the set content. In the timer projection, the
「自動点灯(折り畳み)」は、折り畳み角度θの変更操作に応じて自動的に投影を開始させる動作を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じてプロジェクタモジュール6による投影を開始させる。たとえば、投影操作キー11が押下操作され、その後折り畳み角度θ=80度にされるとプロジェクタモジュール6に投影を開始させる。投影開始後のプロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、投影操作キー11が押下操作される、もしくは連続投影時間が経過する、のいずれか早い方に応じて投影を終了させる。
“Automatic lighting (folding)” represents an operation of automatically starting projection in response to a change operation of the folding angle θ, and the projector-equipped mobile phone 10 (CPU 101) performs projection by the
プロジェクタ付き携帯電話機10は、操作部材110を構成する操作キー13が押下操作されると、その時点でカーソルで選択されていた項目に関する設定内容をハイライト表示する。図8は、「輝度」に関してハイライト表示し、他の項目に関してダーク表示する例である。図8によれば、設定されている輝度調節状態がバーグラフで示される。画面操作用のカーソルキー16が左方向に操作されると、プロジェクタ付き携帯電話機10はバーグラフの内容を左方向(低輝度側)へ変化させ、プロジェクタモジュール6による投影輝度を現在の設定輝度より低く変更する。
When the operation key 13 constituting the
反対に、画面操作用のカーソルキー16が右方向に操作されると、プロジェクタ付き携帯電話機10はバーグラフの内容を右方向(高輝度側)へ変化させ、プロジェクタモジュール6による投影輝度を現在の設定輝度より高く変更する。設定内容がハイライト表示されている状態のカーソルキー16による左右方向の操作信号は、設定変更指示に対応する。
On the contrary, when the
設定内容が連続的に変更可能な制御量でない場合、プロジェクタ付き携帯電話機10は設定状態をカーソルで示す。たとえば、「壁色」に関してハイライト表示する状態では、画面操作用のカーソルキー16が左方向に操作されるとカーソルを黒→赤→黄→白へと左方向へ移動させ、画面操作用のカーソルキー16が右方向に操作されるとカーソルを白→黄→赤→黒へと右方向へ移動させる。
When the set content is not a control amount that can be changed continuously, the projector-equipped
メニュー画面において、操作キー13が押下操作される前の全項目に関する設定内容、およびカーソル選択されていない項目(図8において「輝度」を除く他の項目)に関する設定内容は、それぞれダーク表示される。
On the menu screen, the setting contents relating to all items before the
プロジェクタ付き携帯電話機10は、操作部材110を構成する操作キー13が再び押下操作されると、設定変更内容を記憶した上でハイライト表示を終了し、当該項目に関する設定内容をダーク表示に戻す。
When the operation key 13 constituting the
図9は、メニュー画面のうち着信設定メニュー(画面C.)を例示する図である。図9において、プロジェクタで知らせる、音声で知らせる、振動で知らせる、報知時間、メール内容を投影する、受信画像を投影する、という項目が表示され、先頭の「プロジェクタで知らせる」にカーソルがおかれている(枠で表示)。この状態で画面操作用のカーソルキー16が下方向に操作されると、プロジェクタ付き携帯電話機10はカーソル位置を下方向に移動させる。また、画面操作用のカーソルキー16が上方向に操作されると、プロジェクタ付き携帯電話機10はカーソル位置を上方向に移動させる。
FIG. 9 is a diagram illustrating an incoming call setting menu (screen C.) in the menu screen. In FIG. 9, items such as notification by projector, notification by voice, notification by vibration, notification time, projection of mail contents, and projection of received image are displayed, and the cursor is placed at the top “notify by projector” Yes (displayed in a frame). When the
「プロジェクタで知らせる」は、プロジェクタモジュール6による着信報知を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じて投射制御回路64へ指示を送る。「はい」が選択されている場合、プロジェクタモジュール6によって投影中の投影像に重ねて着信報知情報をオーバーレイ投影させる。
“Notify by projector” represents notification of incoming call by the
「音声で知らせる」は、スピーカー111による着信報知を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じてスピーカー111に再生させる。再生音は、あらかじめ記憶されている音声案内データや、あらかじめ記憶されている着信メロディのデータによる。
“Notify by voice” represents an incoming call notification by the
「振動で知らせる」は、不図示の振動発生装置による着信報知を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じて振動を発生させる。「報知時間」は、着信報知を継続する時間を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じて着信報知を継続する。 “Notify by vibration” represents an incoming call notification by a vibration generator (not shown), and the projector-equipped mobile phone 10 (CPU 101) generates vibration in accordance with the set content. The “notification time” represents a time during which the incoming call notification is continued, and the projector-equipped mobile phone 10 (CPU 101) continues the incoming call notification according to the set content.
「メール内容を投影する」は、メール表示操作に応じてメール内容を投影させる動作を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じてプロジェクタモジュール6にメール内容を投影させたり、液晶表示器4にメール内容を表示させたりする。
“Project mail contents” represents an operation of projecting mail contents according to the mail display operation, and the projector-equipped mobile phone 10 (CPU 101) projects the mail contents on the
「受信画像を投影する」は、表示操作に応じて受信画像を投影させる動作を表し、プロジェクタ付き携帯電話機10(CPU101)は、この設定内容に応じてプロジェクタモジュール6に受信画像を投影させたり、液晶表示器4に受信画像を表示させたりする。
“Project the received image” represents an operation of projecting the received image in accordance with the display operation, and the projector-equipped mobile phone 10 (CPU 101) projects the received image on the
プロジェクタ付き携帯電話機10は、操作部材110を構成する操作キー13が押下操作されると、その時点でカーソルで選択されていた項目に関する設定内容をハイライト表示する。図9は、「プロジェクタで知らせる」に関してハイライト表示し、他の項目に関してダーク表示する例である。図9によれば、設定状態がカーソルで示される。画面操作用のカーソルキー16が左方向に操作されると、プロジェクタ付き携帯電話機10はカーソルを左方向へ移動させる。反対に、画面操作用のカーソルキー16が右方向に操作されると、プロジェクタ付き携帯電話機10はカーソルを右方向へ移動させる。
When the operation key 13 constituting the
プロジェクタ付き携帯電話機10は、操作部材110を構成する操作キー13が再び押下操作されると、設定変更内容を記憶した上でハイライト表示を終了し、当該項目に関する設定内容をダーク表示に戻す。
When the operation key 13 constituting the
(プロジェクタ付き携帯電話機の着信処理)
上述したようにメニュー設定されたプロジェクタ付き携帯電話機10のCPU101によって行われる着信処理の流れについて、図10のフローチャートを参照して説明する。図10による処理は、上記プロジェクタ処理中に通信制御部108から着信報知があると起動する。図10のステップS701において、CPU101は、発信元(メールの場合は差出人)を検索する。CPU101は、CPU101内の不揮発性メモリ(不図示)に設けられているデータベースにアクセスし、発信電話番号(メールの場合は発信メールアドレス)を探し、ステップS702へ進む。
(Incoming call processing for projector-equipped mobile phones)
The flow of the incoming call processing performed by the CPU 101 of the projector-equipped
ステップS702において、CPU101は、データベースに発信電話番号(メールの場合はメールアドレス)が登録されている場合にステップS702を肯定判定してステップS703へ進み、登録されていない場合にはステップS702を否定判定し、ステップS704へ進む。 In step S702, the CPU 101 makes an affirmative decision in step S702 if the outgoing telephone number (mail address in the case of mail) is registered in the database, and proceeds to step S703. If not registered, the CPU 101 denies step S702. Determination is made and the process proceeds to step S704.
ステップS703において、CPU101は、データベースから登録情報を読み出してステップS704へ進む。電話着信の場合は、発信電話番号に対応する登録者名を読み出し、メール着信の場合は、発信メールアドレスに対応する登録者名を読み出す。 In step S703, the CPU 101 reads registration information from the database and proceeds to step S704. In the case of an incoming call, the registrant name corresponding to the outgoing telephone number is read. In the case of an incoming mail, the registrant name corresponding to the outgoing mail address is read out.
ステップS704において、CPU101は、プロジェクタオンか否かを判定する。CPU101は、プロジェクタモジュール6にコンテンツを投影させている場合にステップS704を肯定判定してステップS705へ進み、プロジェクタモジュール6に投影させていない場合にはステップS704を否定判定してステップS706へ進む。
In step S704, the CPU 101 determines whether the projector is on. The CPU 101 makes an affirmative decision in step S704 when content is projected on the
ステップS705において、CPU101は着信通知をオーバーラップさせてステップS710へ進む。具体的には、投影像の邪魔にならないように投影中のコンテンツデータに登録者名を示す文字列を重ねてオーバーレイ投影するように投射制御回路64へ指令を送る。これにより、投影像の一部に重ねて文字列による着信通知が投影される。なお、電話着信の場合で発信電話番号がデータベースに登録されていないときは発信電話番号を示す文字列を、メール受信の場合で発信メールアドレスがデータベースに登録されていないときは発信メールアドレスを示す文字列を、それぞれ投影中のコンテンツデータに重ねて投影する。
In step S705, the CPU 101 overlaps the incoming notifications and proceeds to step S710. Specifically, a command is sent to the
ステップS706において、CPU101は、着信時投影設定されているか否かを判定する。CPU101は、着信設定メニューにおいて「プロジェクタで知らせる」が「はい」に設定されている場合にステップS706を肯定判定してステップS707へ進み、着信設定メニューにおいて「プロジェクタで知らせる」が「いいえ」に設定されている場合にはステップS706を否定判定し、ステップS709へ進む。 In step S706, the CPU 101 determines whether or not the incoming call projection setting is set. If “notify by projector” is set to “yes” in the incoming call setting menu, CPU 101 makes an affirmative decision in step S706 to proceed to step S707, and “notify by projector” is set to “no” in the incoming call setting menu. If yes, a negative determination is made in step S706, and the process proceeds to step S709.
ステップS707において、CPU101は投射制御回路64へ指令を送り、液晶パネル62に着信通知画像を表示させてステップS708へ進む。着信通知画像は、データベース上で登録者名にそれぞれ関連づけられている画像データによる再生画像であり、静止画、動画、アイコン、アニメーション、テキスト画などのいずれかがあらかじめ用意される。発信元がデータベースに登録されていない場合は、あらかじめ用意されている汎用画像データによる再生画像を表示させる。この場合、登録されていない発信元からの着信は、共通の再生画像で報知される。
In step S707, the CPU 101 sends a command to the
ステップS708において、CPU101は投射制御回路64へ指令を送り、LED光源63を点灯させてステップS710へ進む。これにより、プロジェクタモジュール6から着信通知画像が投影される。なお、CPU101は、着信設定メニューにおいて「音声で知らせる」が「はい」に設定されている場合や、「振動で知らせる」が「はい」に設定されている場合には、それぞれの設定に応じて報知するようにスピーカーや振動発生装置(不図示)を制御する。音声は、データベース上で登録者名にそれぞれ関連づけられている音声データによる再生音であり、着信メロディ、案内メッセージ、効果音などのいずれかがあらかじめ用意される。発信元がデータベースに登録されていない場合は、あらかじめ用意されている汎用音声データを再生させる。この場合、登録されていない発信元からの着信は、共通の再生音で報知される。
In step S708, the CPU 101 sends a command to the
ステップS709において、CPU101は、液晶表示器4に着信通知を表示させてステップS710へ進む。なお、サブLCD(液晶表示器)が設けられている場合には、サブLCDに表示させてもよい。着信設定メニューにおいて「音声で知らせる」が「はい」に設定されている場合や、「振動で知らせる」が「はい」に設定されている場合には、それぞれの設定に応じて報知するようにスピーカーや振動発生装置(不図示)を制御する。
In step S709, the CPU 101 displays an incoming call notification on the
電話着信を報知したCPU101は、電話応答操作が行われた場合(操作部材110を構成する操作キー15が押下操作された場合)、電話動作へ移行する。プロジェクタモジュール6によって着信通知画像(オーバーレイ投影を含む)を投影している場合は、プロジェクタモジュール6による投影を終了させてから電話動作へ移行する。本説明では、電話動作の処理についての説明は省略する。
The CPU 101 that has notified the incoming call shifts to a telephone operation when a telephone response operation is performed (when the operation key 15 constituting the
メール着信を報知したCPU101は、ステップS710において、メール本文表示操作が行われたか否かを判定する。CPU101は、操作部材110を構成する操作キー13が押下操作されるとステップS710を肯定判定してステップS711へ進み、操作キー13が押下操作されない場合にはステップS710を否定判定し、ステップS714へ進む。
In step S710, the CPU 101 that has notified the incoming mail determines whether the mail text display operation has been performed. When the operation key 13 constituting the
ステップS711において、CPU101は、メール内容投影設定されているか否かを判定する。CPU101は、着信設定メニューにおいて「メール内容を投影する」が「はい」に設定されている場合にステップS711を肯定判定してステップS712へ進み、着信設定メニューにおいて「メール内容を投影する」が「いいえ」に設定されている場合にはステップS711を否定判定し、ステップS713へ進む。 In step S711, the CPU 101 determines whether mail content projection is set. If “project mail content” is set to “Yes” in the incoming call setting menu, the CPU 101 makes an affirmative decision in step S711 and proceeds to step S712. In the incoming call setting menu, “project mail content” is “ If "No" is set, a negative determination is made in step S711, and the process proceeds to step S713.
ステップS712において、CPU101は投射制御回路64へ指令を送り、液晶パネル62にメール本文を表示させる。これにより、プロジェクタモジュール6からメール本文が投影される。なお、CPU101は、着信設定メニューにおいて「受信画像を投影する」が「はい」に設定されている場合、貼付画像ファイルを開く操作に応じて液晶パネル62に受信画像を表示させるように構成されている。この結果、プロジェクタモジュール6によって受信画像を投影させることも可能である。CPU101は、このように投影を行うと図10による処理を終了する。
In step S <b> 712, the CPU 101 sends a command to the
ステップS713において、CPU101は、液晶表示器4にメール本文を表示させるとともに、プロジェクタモジュール6による投影を終了させて図10による処理を終了する。なお、サブLCD(液晶表示器)が設けられている場合には、サブLCDに表示させてもよい。
In step S713, the CPU 101 causes the
ステップS714において、CPU101は、着信を報知してからの経過時間が所定時間に達したか否かを判定する。所定時間は、着信設定メニューにおいて「報知時間」として設定されている時間である。CPU101は、所定時間に達するとステップS714を肯定判定してステップS715へ進み、所定時間に達しない場合にはステップS710へ戻る。ステップS710へ戻る場合は着信報知が継続される。 In step S <b> 714, the CPU 101 determines whether or not an elapsed time since notification of an incoming call has reached a predetermined time. The predetermined time is a time set as “notification time” in the incoming call setting menu. When the CPU 101 reaches the predetermined time, the CPU 101 makes an affirmative determination in step S714 and proceeds to step S715. If the predetermined time is not reached, the CPU 101 returns to step S710. When returning to step S710, the incoming call notification is continued.
ステップS715において、CPU101は、プロジェクタモジュール6による投影(着信報知)を終了させて図10による処理を終了する。
In step S715, the CPU 101 ends the projection (incoming call notification) by the
プロジェクタ付き携帯電話機10が周知のマナーモードに設定されている場合は、着信時投影設定されていてもステップS709へ進むようにCPU101によって制御される。すなわち、着信設定メニューにおいて「プロジェクタで知らせる」が「はい」に設定されている場合であっても、プロジェクタモジュール6による投影(着信報知)を禁止し、液晶表示器4によって着信報知を行う。なお、マナーモードにおいて投影操作キー11が押下操作された場合は、投影操作に基づいてプロジェクタモジュール6による投影を開始させる。
When the projector-equipped
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)プロジェクタ付き携帯電話機10は、投影指示に応じて現在の時刻を示す投影を所定時間(上記例では10秒間)行うようにした(ステップS11)ので、使用者は、暗い部屋の中でも時刻を知ることができる。また、所定時間だけ投影することにより、投影終了操作を省略できる上に、投影を継続する場合に比べて省電力にもなる。
According to the embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) Since the projector-equipped
(2)投影開始の際に、投影指示から3秒間遅延させてから投射制御回路64へ指令を送るようにしたので、操作者が投影方向(プロジェクタモジュール6の開口側)にいる場合には、操作してから投影光が当たらない位置へ移動することができる。さらに、投影像を所定輝度に達するまで徐々に明るくするので、一瞬の輝度上昇によって観察者が眩しく感じることもない。
(2) At the start of projection, a command is sent to the
(3)プロジェクタモジュール6による連続投影を禁止するように、プロジェクタ調節メニューの「連続投影時間」に上限(60分)を設けたので、LED光源63が無制限に連続発光されることがなく、消し忘れによる無駄な電力消費を抑えることができる。
(3) Since an upper limit (60 minutes) is set for the “continuous projection time” in the projector adjustment menu so as to prohibit continuous projection by the
(4)プロジェクタ付き携帯電話機10がマナーモードに設定されている場合は、着信設定メニューにおいて着信時投影設定されていてもプロジェクタモジュール6による投影を行わず、液晶表示器4に着信報知の表示をさせるようにしたので、たとえば、会議中や乗り物内で意に反してプロジェクタモジュール6が投影を開始することが防止される。
(4) When the projector-equipped
(5)プロジェクタ付き携帯電話機10は、プロジェクタモジュール6による投影を行う場合に自動的に液晶表示器4の表示をオフする(たとえばステップS11)ようにしたので、投影指示と別に液晶表示器4の表示をオフする操作を行う必要がなく、使い勝手がよい。
(6)プロジェクタ付き携帯電話機10は、拡大表示(電子ズーム)していない状態で画面操作用のカーソルキー16から出力される操作信号を投影像のコマ送り/コマ戻し操作信号として扱い、拡大表示(電子ズーム)している状態でカーソルキー16から出力される操作信号を投影像のスクロール操作信号として扱うので、投影用にコマ送り/コマ戻し用の操作部材やスクロール用の操作部材を設けなくてもよい。
(5) Since the projector-equipped
(6) The projector-equipped
(7)プロジェクタ調節メニューにおいてプロジェクタモジュール6による投影像の「輝度」、「壁色」、「台形」、「フォーカス」をそれぞれ調節可能に構成したので、任意の投影像を得ることができる。また、各項目に設定されている内容をバーグラフ等で示したので、操作者にとって使い勝手がよい。なお、プロジェクタ調節メニューに含める調節項目は、上記のうち少なくとも1つ以上あればよく、他の調節項目をさらに追加してもよい。
(7) Since the “brightness”, “wall color”, “trapezoid”, and “focus” of the projected image by the
(8)さらに、「連続投影時間」の設定を上記(7)の各項目と同じメニュー画面に含めたので、投影に関して共通のメニュー画面の中で設定することができる。 (8) Furthermore, since the setting of “continuous projection time” is included in the same menu screen as each item of (7) above, it can be set in a common menu screen for projection.
(変形例1)
図5において、プロジェクタ付き携帯電話機10がクレードル20上の機器載置部22に載置されたと判定した場合(ステップS4を肯定判定)、投影像の輝度を通常時(プロジェクタ付き携帯電話機10が単体で使用される場合)より高くするようにしてもよい。この場合のCPU101は、投射制御回路64へ指令を送り、LED光源63への供給電流を通常レベルより所定電流だけアップさせる。
(Modification 1)
In FIG. 5, when it is determined that the projector-equipped
投影像の輝度をアップさせたCPU101は、プロジェクタ付き携帯電話機10が単体で使用されると判定した場合(ステップS4を否定判定)、投影像の輝度をクレードル20上で使用される場合より低くする。この場合のCPU101は、投射制御回路64へ指令を送り、LED光源63への供給電流を通常レベルまでダウンさせる。プロジェクタ付き携帯電話機10が単体で使用される場合の消費電流を抑えることにより、バッテリー103を長く持たせることができる。
When the CPU 101 having increased the brightness of the projected image determines that the projector-equipped
(変形例2)
図5のステップS11において、現在の時刻を示す投影を10秒間行うようにしたが、現在時刻の代わりに、インターネットから入手されるニュースおよび株価などの情報、あらかじめ用意される伝言メッセージ、着信している未読メールなどの情報を投影してもよい。なお、投影時間は10秒間に限らず、あらかじめ任意の時間に変更可能に構成されている。また、投影指示から所定時間(10秒間)投影する代わりに、投影指示が継続している間は投影も継続させるように構成してもよい。
(Modification 2)
In step S11 of FIG. 5, the projection indicating the current time is performed for 10 seconds. Instead of the current time, information such as news and stock prices obtained from the Internet, a message message prepared in advance, Information such as unread mail may be projected. The projection time is not limited to 10 seconds, but can be changed to any time in advance. Further, instead of projecting for a predetermined time (10 seconds) from the projection instruction, the projection may be continued while the projection instruction is continued.
(変形例3)
クレードル20にCPU201を搭載させる例を説明したが、CPUを搭載しない構成としてもよい。この場合のプロジェクタ付き携帯電話機10のCPU101は、CPUを搭載しないクレードルから外部インターフェース(I/F)106の電源ラインを介して電源が供給されていればプロジェクタ付き携帯電話機10がクレードルに載置されていると判定し、電源が供給されなければプロジェクタ付き携帯電話機10が単体で使用されると判定する。
(Modification 3)
Although the example in which the
(変形例4)
上記の説明では、着信報知をプロジェクタモジュール6による投影像で行うか否かの設定を全ての着信に対して共通に行うようにしたが、プロジェクタで着信報知する/しないを発信元ごとに設定するように構成してもよい。この場合は、データベース上の登録者名ごとに、プロジェクタを用いて報知する/しないを登録しておく。これにより、発信元によってプロジェクタモジュール6による投影像で着信を報知したり、液晶表示器4による表示で着信を報知したりさせることができる。
(Modification 4)
In the above description, whether or not the incoming call notification is performed by the projection image by the
(変形例5)
図10において、着信時投影設定されている(ステップS706を肯定判定)場合、プロジェクタモジュール6から着信通知画像を投影させるための条件判定を加えてもよい。たとえば、プロジェクタ付き携帯電話機10が折り畳み角θ=80度に開かれ、かつプロジェクタ付き携帯電話機10が単体で使用されると判定した場合にステップS707およびステップS708へ進み、プロジェクタモジュール6から着信通知画像を投影させるとともに、液晶表示器4の表示をオフさせる。また、プロジェクタ付き携帯電話機10がクレードル20上に折り畳み状態で載置されたと判定した場合にもステップS707およびステップS708へ進み、プロジェクタモジュール6から着信通知画像を投影させるとともに、液晶表示器4の表示をオフさせる。
(Modification 5)
In FIG. 10, when the incoming projection is set (Yes in step S706), a condition determination for projecting the incoming notification image from the
一方、プロジェクタ付き携帯電話機10の折り畳み角θが80度を超えている場合であって、プロジェクタ付き携帯電話機10が単体で使用されると判定した場合は、ステップS709へ進み、プロジェクタモジュール6による着信通知画像を投影しないで液晶表示器4で着信通知を表示する。また、プロジェクタ付き携帯電話機10が折り畳み状態(θ=0度)にされ、かつプロジェクタ付き携帯電話機10が単体で使用されると判定した場合は、プロジェクタモジュール6による着信通知画像を投影せず、液晶表示器4による表示もオフのままとする。これにより、使用者が液晶表示器4を観察していると見なせる場合(θ>80度)や、折り畳み状態のプロジェクタ付き携帯電話機10が鞄などに収容されている場合にはプロジェクタモジュール6が投影しないように制御できる。
On the other hand, if the folding angle θ of the projector-equipped
(変形例6)
折り畳み状態のプロジェクタ付き携帯電話機10がプロジェクタモジュール6によって着信通知画像を投影させた場合(ステップS707,S708)、折り畳み角θ≠0度にされるとプロジェクタモジュール6による着信通知画像の投影を終了させるように構成してもよい。これにより、使用者がメール本文表示操作を行うために折り畳み状態から開操作すると自動的に投影が終了するので、投影光束が誤って目に入り、眩しく感じるおそれがない。
(Modification 6)
When the folded projector
(変形例7)
上記実施形態では、「メニュー画面」を液晶表示器4にのみ表示するようにしたが、プロジェクタモジュール6からも同じ画面を投影するように構成してもよい。この場合のプロジェクタ付き携帯電話機10は、操作キー12が押下操作されると液晶表示器4に「メニュー画面」を表示するとともに、プロジェクタモジュール6にも「メニュー画面」を投影させる。「メニュー画面」を投影することにより、メニューによる設定内容が投影像の観察者にも示される。一方、操作部材110を操作する使用者にとっては、操作部材110に近い液晶表示器4に表示される「メニュー画面」を見ながら操作できるので、操作部材110から離れた位置に投影される「メニュー画面」を見ながら操作するよりも使い勝手がよくなる。さらに、「輝度」、「壁色」、「台形」、および「フォーカス」などの「プロジェクタ調節メニュー」で変更した内容をただちに投影像に反映することにより、調節結果を確認しながら操作することができる。
(Modification 7)
In the above embodiment, the “menu screen” is displayed only on the
液晶表示器4およびプロジェクタモジュール6に同じ画面を表示(投影)させるタイミングは、上記のように操作キー12の押下操作に応じて液晶表示器4およびプロジェクタモジュール6の双方に同時に行う他に、次のようにしてもよい。すなわち、操作キー12の押下操作に応じて「メニュー画面」を液晶表示器4のみに表示させた後、さらに項目選択指示(カーソルキー16による操作信号)に応じて「メニュー画面」をプロジェクタモジュール6に投影させるように構成する。
The timing for displaying (projecting) the same screen on the
プロジェクタ付き電子機器としてプロジェクタ付き携帯電話機10を例示したが、プロジェクタ付きカメラ、プロジェクタ付きテレビ、プロジェクタ付きラジオなどにも本発明を適用してよい。
Although the projector-equipped
以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する上で、上記の実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係に何ら限定されるものではない。 The above description is merely an example, and the interpretation of the invention is not limited to the correspondence between the components of the above-described embodiment and the components of the present invention.
4…液晶表示器
6…プロジェクタモジュール
7…カメラモジュール
8…レンズカバー
10…プロジェクタ付き携帯電話機
20…クレードル
21、110…操作部材
64…投射制御回路
101、201…CPU
110(12、13、16)…操作部材
4 ...
110 (12, 13, 16) ... operation member
Claims (5)
情報を表示する表示装置と、
投影指示に応じて、前記投影手段に投影を開始させるとともに前記表示装置の表示を終了させる制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記投影手段がメニュー画面を投影し、かつ前記表示装置が前記メニュー画面を表示する場合は前記表示装置に表示を継続させることを特徴とするプロジェクタ付き電子機器。 Projection means for projecting an optical image;
A display device for displaying information;
In response to a projection instruction, the control unit includes a control unit that starts the projection and ends the display of the display device .
The electronic device with a projector , wherein the control means causes the display device to continue displaying when the projection means projects a menu screen and the display device displays the menu screen .
前記メニュー画面は、前記投影手段による輝度、色、台形、およびフォーカスのうち少なくとも1つの調節項目を含み、
前記制御手段は、操作部材からの操作信号に応じて、前記投影手段へ前記調節項目についての調節指示を行うことを特徴とするプロジェクタ付き電子機器。 The electronic device with a projector according to claim 1,
The menu screen includes at least one adjustment item of brightness, color, trapezoid, and focus by the projection unit,
The electronic device with a projector , wherein the control unit issues an adjustment instruction for the adjustment item to the projection unit in response to an operation signal from an operation member .
前記制御手段は、前記投影指示から所定時間だけ遅延させて前記投影手段に投影を開始させることを特徴とするプロジェクタ付き電子機器。 In the electronic device with a projector according to claim 1 or 2 ,
The electronic device with a projector, wherein the control unit causes the projection unit to start projection with a delay of a predetermined time from the projection instruction.
前記制御手段は、前記投影指示から所定時間だけ前記投影手段に現在の時刻を示す画像を投影させることを特徴とするプロジェクタ付き電子機器。 In the electronic device with a projector according to claim 1 or 2 ,
The electronic device with a projector, wherein the control unit causes the projection unit to project an image indicating a current time for a predetermined time from the projection instruction .
前記制御手段は、投影輝度を所定輝度まで徐々に高めるように前記投影手段を制御することを特徴とするプロジェクタ付き電子機器。 In the electronic device with a projector according to claim 3 or 4,
The electronic device with a projector , wherein the control unit controls the projection unit so as to gradually increase the projection luminance to a predetermined luminance .
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005262218A JP4810938B2 (en) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | Electronic equipment with projector |
PCT/JP2006/317841 WO2007029805A1 (en) | 2005-09-09 | 2006-09-08 | Projector-equipped electronic device |
EP06797695A EP1924090A4 (en) | 2005-09-09 | 2006-09-08 | Projector-equipped electronic equipment |
US11/991,376 US20090036158A1 (en) | 2005-09-09 | 2006-09-08 | Projector-attached electronic equipment |
EP09179431A EP2164254A1 (en) | 2005-09-09 | 2006-09-08 | Projector-attached electronic equipment |
EP09179478A EP2166755A1 (en) | 2005-09-09 | 2006-09-08 | Projector-attached electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005262218A JP4810938B2 (en) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | Electronic equipment with projector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007074651A JP2007074651A (en) | 2007-03-22 |
JP4810938B2 true JP4810938B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=37935663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005262218A Expired - Fee Related JP4810938B2 (en) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | Electronic equipment with projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4810938B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5405854B2 (en) | 2009-02-25 | 2014-02-05 | 京セラ株式会社 | Portable electronic devices |
WO2011096077A1 (en) * | 2010-02-08 | 2011-08-11 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Projection display device and power supply system for same |
US8892169B2 (en) | 2012-10-11 | 2014-11-18 | Nec Casio Mobile Communications Ltd. | Mobile terminal, display control method thereof, and non-transitory computer readable medium storing display control program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8384651B2 (en) * | 2003-04-24 | 2013-02-26 | Thomson Licensing | Lamp protection system and method |
JP4533641B2 (en) * | 2004-02-20 | 2010-09-01 | オリンパス株式会社 | Portable projector |
-
2005
- 2005-09-09 JP JP2005262218A patent/JP4810938B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007074651A (en) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4867243B2 (en) | Projector mobile phone | |
WO2007029805A1 (en) | Projector-equipped electronic device | |
JP2007074653A (en) | Projection system | |
KR100785965B1 (en) | A foldable portable information processor for displaying plural images | |
JP2007074650A (en) | Electronic device with projector | |
JP4556573B2 (en) | Electronic device provided with projector device | |
WO2006033222A1 (en) | Electronic apparatus | |
US20070263176A1 (en) | Electronic Device | |
WO2007032342A1 (en) | Projecting apparatus | |
JP2006279307A (en) | Image recording and reproducing apparatus and key assign revision method | |
EP1914593A1 (en) | Auxiliary apparatus for projection apparatus, and projection system | |
JP4371016B2 (en) | Electronics | |
JP2006115485A (en) | Electronic apparatus | |
JP4810938B2 (en) | Electronic equipment with projector | |
JP2007258851A (en) | Portable terminal unit, and program | |
JP5233997B2 (en) | Information communication terminal | |
JP2006115486A (en) | Electronic apparatus | |
JP2011055043A (en) | Information recorder and program | |
JP4869574B2 (en) | Portable information processing apparatus, information presentation method, and information presentation program | |
JP2008034997A (en) | Mobile terminal device, and program | |
JP2005039400A (en) | Electronic apparatus | |
JP2007201823A (en) | Mobile phone | |
JP4757468B2 (en) | Portable information processing apparatus, new arrival information presentation method, and new arrival information presentation program | |
JP2023180872A (en) | Electronic device | |
JP2006050012A (en) | Imaging apparatus, imaging processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110707 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4810938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |