JP4810328B2 - Video playback device - Google Patents

Video playback device Download PDF

Info

Publication number
JP4810328B2
JP4810328B2 JP2006178339A JP2006178339A JP4810328B2 JP 4810328 B2 JP4810328 B2 JP 4810328B2 JP 2006178339 A JP2006178339 A JP 2006178339A JP 2006178339 A JP2006178339 A JP 2006178339A JP 4810328 B2 JP4810328 B2 JP 4810328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
output
frame
progressive
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006178339A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008011071A (en
Inventor
信幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006178339A priority Critical patent/JP4810328B2/en
Publication of JP2008011071A publication Critical patent/JP2008011071A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4810328B2 publication Critical patent/JP4810328B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、プログレッシブ−インターレース変換を行なえる映像再生装置に関する。   The present invention relates to a video reproduction apparatus capable of performing progressive-interlace conversion.

従来から、記録媒体に記録されているデジタルデータを読み取って映像および音声を再生することが可能な映像再生装置が知られている。この種の映像再生装置としては、記録媒体として光ディスクを用いるディスク再生装置がある。中でも、近年、DVD(digital versatile disk)規格による光ディスクを用いるDVDプレーヤが広く普及している。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a video reproducing apparatus that can read digital data recorded on a recording medium and reproduce video and audio. As this type of video playback apparatus, there is a disk playback apparatus that uses an optical disk as a recording medium. In particular, in recent years, DVD players that use optical discs according to the DVD (digital versatile disk) standard have become widespread.

DVDプレーヤのうち、従来のDVD規格によるDVDプレーヤは、映像を表示する表示装置に映像信号を出力するが、出力される映像信号はインターレース方式(飛び越し走査方式、フレームレート:29.97Hz、25.0Hz)に限られていた。DVDプレーヤには、映像を表示する表示装置としてインターレース方式の表示装置(CRT)のほか、プログレッシブ方式(順次走査方式、フレームレート:59.94Hz、50.0Hz)の表示装置(液晶表示装置やプラズマ表示装置のような薄型のテレビジョン受像機)が接続されることがあるため、プログレッシブ方式の表示装置が接続される場合に対応して、映像信号をインターレース方式からプログレッシブ方式に変換する装置が搭載されている。   Among DVD players, a DVD player according to the conventional DVD standard outputs a video signal to a display device that displays video, and the output video signal is an interlace method (interlace scanning method, frame rate: 29.97 Hz, 25.25 Hz). 0 Hz). In a DVD player, in addition to an interlace display device (CRT) as a display device for displaying video, a progressive display device (sequential scanning method, frame rate: 59.94 Hz, 50.0 Hz) (a liquid crystal display device or a plasma display device). Equipped with a device that converts video signals from interlaced to progressive format when a progressive display device is connected, because a thin television receiver such as a display device may be connected. Has been.

ここで、インターレース方式からプログレッシブ方式に変換する装置に関して、従来例えば、次のような信号変換装置があった。この信号変換装置では、制御情報に対応して、走査線N本のインターレースの同期信号を走査線N/2本のプログレッシブの同期信号に変換するようになっている。
特開平10−285559公報
Here, with regard to an apparatus for converting from the interlace system to the progressive system, for example, there has conventionally been a signal converter as described below. In this signal conversion device, an interlace synchronization signal of N scanning lines is converted into a progressive synchronization signal of N / 2 scanning lines in accordance with the control information.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-285559

ところで、従来のDVDプレーヤは、例えば、HD DVD(High Definition DVD)規格によるDVDプレーヤ(以下「HD DVDプレーヤ」という)のように、映像信号をインターレース方式のほかにプログレッシブ方式(フレームレート59.94Hzと50Hz)で出力することが許されていることがある。   By the way, the conventional DVD player is, for example, a progressive method (frame rate of 59.94 Hz) in addition to the interlace method, such as a DVD player (hereinafter referred to as “HD DVD player”) based on the HD DVD (High Definition DVD) standard. And 50 Hz) may be permitted.

しかし、このようなDVDプレーヤも、入力される映像ストリームに含まれる表示制御情報に従ってデコードされたフレームの表示を行うため、表示制御情報にプログレッシブ方式での出力要求が記述されていれば、デコーダはプログレッシブ方式で映像信号を出力することになる。ところが、その場合でも、インターレース方式の表示装置が接続されたときは、映像信号をインターレース方式で出力しなければならず、そのためには、デコードされた映像信号に対してプログレッシブ方式からインターレース方式への変換を行わねばならない。このようなプログレッシブ−インターレース変換を行おうとすると、フレームメモリ等の新たなハードウェアの追加による変更を余儀なくされてしまう。   However, since such a DVD player also displays the decoded frame according to the display control information included in the input video stream, if the output request in the progressive format is described in the display control information, the decoder Video signals are output in a progressive manner. However, even in such a case, when an interlace display device is connected, the video signal must be output in the interlace format. For this purpose, the progressive video is changed from the progressive format to the interlace format. Conversion must be done. In order to perform such progressive-interlace conversion, a change due to the addition of new hardware such as a frame memory is unavoidable.

そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、映像信号がインターレース方式とプログレッシブ方式で出力されるHD DVDプレーヤ等の映像再生装置において、フレームメモリを新たに追加するといったハードウェアの変更によることなくデコードされた映像信号に対するプログレッシブ−インターレース変換を実現できるようにすることを目的とする。   Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems. In a video playback apparatus such as an HD DVD player in which video signals are output in an interlace format and a progressive format, a hardware such as a new frame memory is added. An object of the present invention is to realize progressive-interlaced conversion for a decoded video signal without any change.

上記課題を解決するため、本発明は、入力される映像ストリームに含まれる圧縮ビデオデータを伸張してフレームを生成し、前記圧縮ビデオデータに含まれる、前記生成したフレームの走査方式を定義した表示制御情報とフレームレートとにしたがって、前記生成したフレームを出力するビデオデコーダと、前記ビデオデコーダよりも先に配置され、前記表示制御情報の走査方式がプログレッシブ方式である前記圧縮ビデオデータの前記フレームレートをインターレース方式の出力に応じた値に書換えるとともに、前記表示制御情報の走査方式をインターレース方式に書換える書換手段と、を有し、前記書換手段は、前記圧縮ビデオデータのフレームレートが59.94Hz又は50Hzである場合に、当該フレームレートを29.97Hz又は25Hzに書換えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the present invention generates a frame by decompressing compressed video data included in an input video stream, and displays the defined frame scanning method included in the compressed video data. A video decoder that outputs the generated frame according to control information and a frame rate; and the frame rate of the compressed video data that is arranged before the video decoder and the scanning method of the display control information is a progressive method And rewriting means for rewriting the scanning method of the display control information to the interlace method, and the rewriting means has a frame rate of 59. 5 for the compressed video data. In the case of 94 Hz or 50 Hz, the frame rate is 29.97 Hz. It is characterized in that rewriting in 25 Hz.

以上詳述したように、本発明によれば、映像信号がインターレース方式とプログレッシブ方式で出力されるHD DVDプレーヤ等の映像再生装置において、フレームメモリを新たに追加するといったハードウェアの変更によることなくデコードされた映像信号に対するプログレッシブ−インターレース変換を実現できるようになる。   As described above in detail, according to the present invention, in a video playback apparatus such as an HD DVD player in which a video signal is output in an interlace format and a progressive format, it does not depend on a hardware change such as newly adding a frame memory. Progressive-interlaced conversion for the decoded video signal can be realized.

以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。   Embodiments of the present invention will be described below. In addition, the same code | symbol is used for the same element and the overlapping description is abbreviate | omitted.

図1は、本発明の実施の形態に係る映像再生装置1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、映像再生装置1は、デマルチプレクサ(Demux)10と、ビデオデコーダ(Video Decoder)20と、フレームバッファ(Frame Buffer)30と、ビデオエンコーダ(Video Encoder)40と、メイン処理部(Main Process)50とを有している。本実施の形態では、この映像再生装置1がDVDを記録媒体に用いるHD−DVDプレーヤである場合を想定しているが、本発明は、映像信号がインターレース方式とプログレッシブ方式で出力されるHD−DVDプレーヤ以外のDVDプレーヤについても適用される。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video playback apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the video reproduction apparatus 1 includes a demultiplexer (Demux) 10, a video decoder (Video Decoder) 20, a frame buffer (Frame Buffer) 30, a video encoder (Video Encoder) 40, and main processing. Part (Main Process) 50. In the present embodiment, it is assumed that the video reproduction apparatus 1 is an HD-DVD player using a DVD as a recording medium. However, the present invention provides an HD-video in which video signals are output in an interlace format and a progressive format. This also applies to DVD players other than DVD players.

デマルチプレクサ10は、ビデオデコーダ20よりも先に配置され、入力されたMPEG−2プログラムストリーム(Program Stream)psを、ビデオパケット(Video Packet)vp、オーディオおよび字幕情報などを含むサブピクチャのパケット(Audio&Sub−pic Packet)apとに分離するパケット分離処理を行い、それぞれを該当するデコーダに出力する。   The demultiplexer 10 is arranged before the video decoder 20 and converts the input MPEG-2 program stream (Program Stream) ps into video packet (Video Packet) vp, sub-picture packet including audio and subtitle information ( Audio & Sub-pic Packet) ap is performed, and each is output to a corresponding decoder.

また、デマルチプレクサ10は、本発明における書換手段を構成していて、プログレッシブ方式での出力を示す後述する指示コマンドicを入力しないときは、インターレース方式での出力となるため、ビデオパケットのペイロード(パケットのヘッダを除いた部分)に含まれる表示制御情報(pic_struct)とフレームレートの書換えを行う。なお、ビデオパケットvpはデマルチプレクサ10からビデオデコーダ20に入力される。   Further, the demultiplexer 10 constitutes the rewriting means in the present invention, and when an instruction command ic, which will be described later indicating the output in the progressive method, is not input, the demultiplexer 10 outputs in the interlaced method, so that the payload of the video packet ( The display control information (pic_struct) included in the portion excluding the packet header) and the frame rate are rewritten. The video packet vp is input from the demultiplexer 10 to the video decoder 20.

ビデオデコーダ20および図示しない他のデコーダは、入力したそれぞれのパケットに含まれる表示時刻情報(PTS;Presention time stamp)に従って、デコードした結果のデータを出力する。   The video decoder 20 and other decoders (not shown) output the decoded data according to the display time information (PTS) included in each input packet.

ここで、ビデオデコーダ20は、図1に示すように、デコード処理部(Decode Process)21と、ポスト処理部(Post Process)22と、ホスト処理部(Host Process)23とを有している。   Here, as shown in FIG. 1, the video decoder 20 includes a decoding processing unit (Decode Process) 21, a post processing unit (Post Process) 22, and a host processing unit (Host Process) 23.

デコード処理部21は、ビデオパケットvpに含まれている圧縮ビデオデータの伸張を行ってフレーム31,32,33,34・・・を生成し、その生成したフレーム31,32,33,34・・・をフレームバッファ30に書込む。また、デコード処理部21は、後述するタイミング制御情報(Timing Information)35を生成し、その生成したタイミング制御情報35をポスト処理部22に出力する。   The decode processing unit 21 decompresses the compressed video data included in the video packet vp to generate frames 31, 32, 33, 34..., And the generated frames 31, 32, 33, 34. -Is written into the frame buffer 30. Further, the decode processing unit 21 generates timing control information (Timing Information) 35 to be described later, and outputs the generated timing control information 35 to the post processing unit 22.

このタイミング制御情報35は、図4,5に示すように、フレームバッファ30に書き込まれたフレーム31,32,33,34・・・のフレームバッファ番号35aと、表示制御情報(pic_struct)35bと、PTS(ビデオパケットvpに記述されているIピクチャのPTS、表示制御情報35bとフレームレートから内挿計算(PTSの内挿計算については後述する)した他のピクチャのPTS)35cの組として構成されている。   4 and 5, the timing control information 35 includes a frame buffer number 35a of the frames 31, 32, 33, 34,... Written in the frame buffer 30, display control information (pic_struct) 35b, PTS (PTS of I picture described in video packet vp, display control information 35b and PTS of other picture obtained by interpolation calculation from frame rate and PTS of other picture) 35c ing.

図4に示すタイミング制御情報35は、後述するデジタルビデオ信号(Digital Video Output)vdがプログレッシブ方式で出力されるときの一例を示している。このタイミング制御情報35では、フレームバッファ番号35aが“2”、“3”、“0”、“1”となっている4つのフレームに対して、表示制御情報35bがそれぞれ“8”、“7”、“8”、“7”に設定され、PTS35cがPTS0、PTS1、PTS2、PTS3に設定されている。   The timing control information 35 shown in FIG. 4 shows an example when a digital video signal (Digital Video Output) vd, which will be described later, is output in a progressive manner. In this timing control information 35, the display control information 35b is "8", "7" for the four frames whose frame buffer numbers 35a are "2", "3", "0", "1", respectively. “,” “8” and “7”, and the PTS 35c is set to PTS0, PTS1, PTS2 and PTS3.

また、図5に示すタイミング制御情報35は、デジタルビデオ信号vdがインターレース方式で出力されるときの一例を示している。このタイミング制御情報35では、フレームバッファ番号35aが“2”、“3”、“0”、“1”となっている4つのフレームに対して、表示制御情報35bがそれぞれ“5”、“4”、“6”、“3”に設定され、PTS35cがPTS0、PTS1、PTS2、PTS3に設定されている。なお、表示制御情報35bについては後に詳述する。   Further, the timing control information 35 shown in FIG. 5 shows an example when the digital video signal vd is output by the interlace method. In this timing control information 35, the display control information 35b is "5", "4" for the four frames whose frame buffer numbers 35a are "2", "3", "0", "1", respectively. “6”, “3”, and PTS 35c is set to PTS0, PTS1, PTS2, and PTS3. The display control information 35b will be described in detail later.

ポスト処理部22は、デコード処理部21から出力されるタイミング制御情報35と、クロック生成部24(Clock Generator;CG)が生成する同期信号STCを入力する。また、ポスト処理部22は、入力したタイミング制御情報35に含まれる表示制御情報35bと、各フレームに含まれるフレームレートとにしたがって、フレームバッファ30からフレーム31,32,33,34・・・を読み出すフレーム読取りを行い、デジタルビデオ信号(Digital Video Output)vdを出力する。   The post processing unit 22 receives the timing control information 35 output from the decoding processing unit 21 and the synchronization signal STC generated by a clock generator (CG). Further, the post processing unit 22 transmits frames 31, 32, 33, 34... From the frame buffer 30 according to the display control information 35b included in the input timing control information 35 and the frame rate included in each frame. The read frame is read, and a digital video signal (digital video output) vd is output.

ホスト処理部23は、メイン処理部50から、後述する指示コマンド(Instruction)icを受け取り、ビデオデコーダ20内部の各処理ブロック(デコード処理部21およびポスト処理部22)の動作を制御するデコード制御手段を構成している。   The host processing unit 23 receives an instruction command (Instruction) ic to be described later from the main processing unit 50, and decodes control means for controlling the operation of each processing block (the decoding processing unit 21 and the post processing unit 22) in the video decoder 20. Is configured.

そして、ビデオデコーダ20の外部(ビデオデコーダ20よりも後段)には、ビデオエンコーダ40が設けられている。このビデオエンコーダ40は、ビデオデコーダ20から出力されるデジタルビデオ信号vdを受け取って、そのデジタルビデオ信号vdをアナログビデオ信号(Analog Video Output)adに変換し、そのアナログビデオ信号adを外部に接続されている図示しない表示装置等に出力する。   A video encoder 40 is provided outside the video decoder 20 (after the video decoder 20). The video encoder 40 receives the digital video signal vd output from the video decoder 20, converts the digital video signal vd into an analog video signal ad, and the analog video signal ad is connected to the outside. Output to a display device (not shown).

また、ビデオエンコーダ40は、後述するフィールド信号(Field ID)fdとビデオ同期信号(Video Sync)vsをポスト処理部22に入力するフィールド信号入力手段としての機能を有している。   Further, the video encoder 40 has a function as a field signal input means for inputting a field signal (Field ID) fd and a video synchronization signal (Video Sync) vs, which will be described later, to the post processing unit 22.

メイン処理部50は、ユーザーのリモコン操作により発生するまたは外部機器から出力されるユーザコマンド(User Instruction)ucを入力する。そして、メイン処理部50は、その入力したユーザコマンドucに従って、指示コマンドic(本発明における指示情報)を生成し、その生成した指示コマンドicをデマルチプレクサ10、ビデオデコーダ20およびビデオエンコーダ40に入力する指示情報入力手段としての機能を有している。ユーザコマンドucはプログレッシブ方式での出力(プログレッシブ出力)の要求を示す場合と、インターレース方式での出力(インターレース出力)の要求を示す場合とがある。   The main processing unit 50 inputs a user command (User Instruction) uc generated by a user's remote control operation or output from an external device. Then, the main processing unit 50 generates an instruction command ic (instruction information in the present invention) according to the input user command uc, and inputs the generated instruction command ic to the demultiplexer 10, the video decoder 20, and the video encoder 40. It has a function as instruction information input means. The user command uc may indicate a request for progressive output (progressive output) or a request for output (interlaced output) by an interlace method.

そして、デマルチプレクサ10、ビデオデコーダ20およびビデオエンコーダ40が指示コマンドicにしたがい作動することによって、映像再生装置1におけるプログレッシブ−インターレース変換が行なわれる。   Then, when the demultiplexer 10, the video decoder 20, and the video encoder 40 operate according to the instruction command ic, progressive-interlace conversion in the video reproduction apparatus 1 is performed.

続いて、以上のような構成を有する映像再生装置1における本発明の特徴とするプログレッシブ−インターレース変換が行われるときの動作手順について説明する。   Next, an operation procedure when progressive-interlace conversion, which is a feature of the present invention, is performed in the video reproduction apparatus 1 having the above-described configuration will be described.

図6から図8は映像再生装置1において、プログレッシブ−インターレース変換が行なわれるときのメイン処理部50、ビデオエンコーダ40およびデマルチプレクサ10のそれぞれの動作手順を示すフローチャートである。   6 to 8 are flowcharts showing respective operation procedures of the main processing unit 50, the video encoder 40, and the demultiplexer 10 when the progressive-interlace conversion is performed in the video reproducing apparatus 1. FIG.

図6に示すように、メイン処理部50は、プログレッシブ出力の要求を示すユーザコマンドucを入力したか否か(プログレッシブ出力要求を入力したか否か)をステップ1で判定し、プログレッシブ出力の要求を示すユーザコマンドucを入力したときはステップ2に処理を進め、そうでなければ処理をステップ3に進める。メイン処理部50は、処理をステップ2に進めると、ビデオエンコーダ40とデマルチプレクサ10に対して、プログレッシブ出力を示す指示コマンド(プログレッシブ出力コマンド)icを出力する。また、メイン処理部50は、処理をステップ3に進めると、ビデオエンコーダ40とデマルチプレクサ10に対して、インターレース出力を示す指示コマンド(インターレース出力コマンド)icを出力する。   As shown in FIG. 6, the main processing unit 50 determines in step 1 whether or not a user command uc indicating a request for progressive output has been input (whether or not a progressive output request has been input), and requests a progressive output. When the user command uc indicating is input, the process proceeds to step 2; otherwise, the process proceeds to step 3. When the process proceeds to step 2, the main processing unit 50 outputs an instruction command (progressive output command) ic indicating progressive output to the video encoder 40 and the demultiplexer 10. Further, when the process proceeds to step 3, the main processing unit 50 outputs an instruction command (interlace output command) ic indicating interlace output to the video encoder 40 and the demultiplexer 10.

次に、図7に示すように、ビデオエンコーダ40は、プログレッシブ出力コマンドicを入力したか否かをステップ11で判定し、プログレッシブ出力コマンドicを入力したときはステップ12に処理を進め、そうでなければ処理をステップ13に進める。ビデオエンコーダ40は、処理をステップ12に進めると、フィールド信号fd(ファーストフィールド出力かセカンドフィールド出力かを示す信号)を“Low”に固定してポスト処理部23に出力する。また、ビデオエンコーダ40は、処理をステップ13に進めると、デジタルビデオ信号vdがインターレース方式で出力されるように“Low”、“High”を交互に切り替えるフィールド信号fdを発生させてポスト処理部23に出力する。   Next, as shown in FIG. 7, the video encoder 40 determines whether or not the progressive output command ic is input in step 11, and when the progressive output command ic is input, the process proceeds to step 12. If not, the process proceeds to Step 13. When the video encoder 40 proceeds with the process to step 12, it fixes the field signal fd (a signal indicating first field output or second field output) to “Low” and outputs it to the post processing unit 23. Further, when the video encoder 40 proceeds to step 13, the post encoder 23 generates the field signal fd that alternately switches between “Low” and “High” so that the digital video signal vd is output in an interlaced manner. Output to.

一方、デマルチプレクサ10は、図8に示すように、プログレッシブ出力コマンドicを受信したか否かをステップ21で判定し、プログレッシブ出力コマンドicを受信したときはステップ22に処理を進め、そうでなければ処理をステップ23に進める。デマルチプレクサ10は、処理をステップ22に進めると、パケット分離処理を行うが、表示制御情報35bとフレームレートの書換えは行わない。この場合はその後処理が終了する。   On the other hand, as shown in FIG. 8, the demultiplexer 10 determines whether or not the progressive output command ic has been received in step 21. If the progressive output command ic is received, the process proceeds to step 22. If so, the process proceeds to step 23. When the process proceeds to step 22, the demultiplexer 10 performs the packet separation process, but does not rewrite the display control information 35b and the frame rate. In this case, the process ends thereafter.

また、デマルチプレクサ10は、処理をステップ23に進めるときは、この場合はインターレース出力を示す指示コマンド(インターレース出力コマンド)icを入力し、インターレース出力となるので、パケット分離処理を行うとともに、書換手段として作動し、プログラムストリームpsのうちのビデオパケットvpのペイロード(パケットのヘッダを除いた部分)に含まれる表示制御情報35bとフレームレートの書換え(この書換えでは、フレームレートが59.94Hz,50Hzから29.97Hz,25.0Hzへと切り替えられ、プログレッシブ方式からインターレース方式に切り替えられる)、を行い、その後処理が終了する。   In addition, when the demultiplexer 10 advances the process to step 23, in this case, an instruction command (interlace output command) ic indicating interlace output is input and becomes an interlace output. Therefore, the demultiplexer 10 performs packet separation processing and rewrite means. The display control information 35b included in the payload of the video packet vp (the part excluding the packet header) in the program stream ps and the frame rate rewriting (in this rewriting, the frame rates are 59.94 Hz and 50 Hz). 29.97 Hz and 25.0 Hz are switched and the progressive method is switched to the interlace method), and then the process ends.

ここで、表示制御情報35bは、デコードされたフレームを用いた映像表示を制御するための情報であり、図2に示すように、“0”から“8”までの値とその他の値をとるものとされている。   Here, the display control information 35b is information for controlling video display using the decoded frame, and takes values from “0” to “8” and other values as shown in FIG. It is supposed to be.

例えば、pic_struct=“3”は、フレームレートに従って(フレームレート=29.97Hzであれば、1/29.97秒毎に)、デコードされたフレームの各ラインを読み出し、飛越し走査でトップライン(先に表示されるライン、Top)ボトムライン(トップラインの次に表示されるライン、Bottom)の順に2つのフィールドに交互に表示することを意味している。また、pic_struct=“4”は、各ラインを飛越し走査でボトムライン、トップラインの順に2つのフィールドに交互に表示することを意味している。   For example, pic_struct = “3” reads each line of the decoded frame in accordance with the frame rate (every 1 / 29.97 seconds if the frame rate = 29.97 Hz), and the top line by interlaced scanning ( This means that the lines are displayed alternately in the two fields in the order of the line displayed first (Top) and the bottom line (line displayed next to the top line, Bottom). Also, pic_struct = “4” means that each line is alternately displayed in two fields in the order of bottom line and top line by interlaced scanning.

さらに、pic_struct=“5”は、各ラインを飛越し走査でトップライン、ボトムラインの順に2つのフィールドに交互に表示し、その後、次のフィールドにトップラインを表示することを意味している。pic_struct=“6”は、各ラインを飛越し走査でボトムライン、トップラインの順に2つのフィールドに交互に表示し、その後、次のフィールドにボトムラインを表示することを意味している。   Furthermore, pic_struct = “5” means that each line is alternately displayed in two fields in the order of the top line and the bottom line by interlaced scanning, and then the top line is displayed in the next field. pic_struct = “6” means that each line is alternately displayed in two fields in the order of bottom line and top line by interlaced scanning, and then the bottom line is displayed in the next field.

そして、pic_struct=“7”は、フレームレートに従って(フレームレート=59.94Hzであれば、1/59.94秒毎に)、デコードされたフレームを(順次走査で)2回表示し、pic_struct=“8”は、デコードされたフレームを3回表示することを意味している。   Then, pic_struct = “7” displays the decoded frame twice (by sequential scanning) according to the frame rate (every 1 / 59.94 seconds if the frame rate = 59.94 Hz), and pic_struct = “8” means that the decoded frame is displayed three times.

以上のようにして処理することにより、ユーザコマンドucがインターレース出力の要求を示すとき(プログレッシブ出力の要求を示していないとき)は、メイン処理部50からインターレース出力コマンドicが出力されるので、デマルチプレクサ10が表示制御情報35bとフレームレートの書換えを行う。すると、例えば、タイミング情報35は書換え前では図4のようになっていたところ、表示制御情報35bが書換えられることによって、図5のようになる。   By processing as described above, when the user command uc indicates a request for interlace output (when a request for progressive output is not indicated), the main processing unit 50 outputs the interlace output command ic. The multiplexer 10 rewrites the display control information 35b and the frame rate. Then, for example, the timing information 35 is as shown in FIG. 4 before rewriting, but the display control information 35b is rewritten as shown in FIG.

書き換えられた表示制御情報35bはタイミング情報35としてデコード処理部21からポスト処理部23に出力される。ポスト処理部23はこの書換え後のフレームレートにしたがってフレームバッファ30からフレームを読み出し、タイミング情報35に含まれる表示制御情報35bに従って各ラインの表示を制御しながらピクチャの表示を行う。また、フィールド信号fdもインターレース方式で出力されるようにして、ポスト処理部23に入力されている。そのため、図3に示すようにして、プログレッシブ−インターレース変換が行われる。   The rewritten display control information 35 b is output from the decode processing unit 21 to the post processing unit 23 as timing information 35. The post processing unit 23 reads a frame from the frame buffer 30 according to the rewritten frame rate, and displays a picture while controlling the display of each line according to the display control information 35b included in the timing information 35. The field signal fd is also input to the post processing unit 23 so as to be output in an interlaced manner. Therefore, progressive-interlace conversion is performed as shown in FIG.

ここで、タイミング情報35は図4では、フレームバッファナンバー:“2”、“3”、“0”、“1”の各フレームバッファについて、順にpic_structが“8”、“7”、“8”、“7”(これらのpic_structは、フレームがプログレッシブ方式で出力されることを示すプログレッシブデータに対応している)であったことから、ビデオデコーダ20からのフレーム出力(デジタルビデオ信号vd)が図3(a)のようにして出力されていた。   Here, the timing information 35 in FIG. 4 is that the pic_struct is “8”, “7”, “8” in order for the frame buffers of the frame buffer numbers: “2”, “3”, “0”, “1”. , “7” (these pic_structs correspond to progressive data indicating that the frame is output in a progressive manner), so that the frame output (digital video signal vd) from the video decoder 20 is shown in FIG. It was output as in 3 (a).

ところが、図5では、フレームバッファナンバー:“2”、“3”、“0”、“1”のフレームバッファについて、順に表示制御情報35bが“5”、“4”、“6”、“3”(これらのpic_structは、フレームがインターレース方式で出力されることを示すインターレースデータに対応している)に書き換えられたことから、ビデオデコーダ20からのフレーム出力が図3(b)のようになる。   However, in FIG. 5, the display control information 35b is “5”, “4”, “6”, “3” in order for the frame buffers of the frame buffer numbers: “2”, “3”, “0”, “1”. (These pic_structs correspond to interlaced data indicating that the frame is output in an interlaced manner), so that the frame output from the video decoder 20 is as shown in FIG. 3B. .

図3(a)では、フィールド信号fdは“LOW”のまま、各フレームがトップライン、ボトムラインの順に順次走査されて出力されており、フレームレートが59.94Hzのプログレッシブ出力になっている。   In FIG. 3A, the field signal fd remains “LOW”, and each frame is sequentially scanned in the order of the top line and the bottom line, and is output, and the frame rate is 59.94 Hz.

また、図3(b)では、フィールド信号fdは“LOW”と“HIGH”とが交互に出力され、トップライン、ボトムラインの順に各ラインが2つのフィールドで交互に走査されて出力されており、フレームレートが29.97Hzのインターレース出力になっている(図3,4,5における白丸はトップライン、黒丸はボトムラインを示している)。   Further, in FIG. 3B, the field signal fd is output as “LOW” and “HIGH” alternately, and each line is alternately scanned in two fields in the order of top line and bottom line. , The frame rate is 29.97 Hz (the white circles in FIGS. 3, 4 and 5 indicate the top line, and the black circles indicate the bottom line).

以上のように、映像再生装置1では、ビデオデコーダ20がフレームレートにしたがってフレームレートにしたがってフレームを読取り、表示制御情報35bにしたがってピクチャ表示が行なわれるようにデジタルビデオ信号vdを出力するが、図3(a),(b)に示したように、表示制御情報35bとフレームレートをインターレース方式で出力されるように書き換え、フィールド信号fdがインターレース方式で出力されるように出力されていることで、デジタルビデオ信号vdをインターレース方式で出力することができる。   As described above, in the video reproduction apparatus 1, the video decoder 20 reads the frame according to the frame rate according to the frame rate and outputs the digital video signal vd so that the picture display is performed according to the display control information 35b. As shown in 3 (a) and 3 (b), the display control information 35b and the frame rate are rewritten to be output in the interlace method, and the field signal fd is output to be output in the interlace method. The digital video signal vd can be output in an interlaced manner.

したがって、映像再生装置1では、デマルチプレクサ10、ビデオデコーダ20、ビデオエンコーダ40といった既存の構成に対する機能の追加や変更といった対応でプログレッシブ−インターレース変換が行われ、フレームメモリを新たに追加するといったハードウェアの変更によることなくプログレッシブ−インターレース変換が実現できるようになっている。   Therefore, in the video reproduction apparatus 1, hardware such that progressive-interlace conversion is performed in response to addition or change of functions to existing configurations such as the demultiplexer 10, the video decoder 20, and the video encoder 40, and a frame memory is newly added. Progressive-interlace conversion can be realized without any change.

なお、「PTSの内挿計算」について説明すると次のとおりである。DVD規格(従来のDVDおよびHD DVD規格)では、ストリーム内には、通常、IピクチャのPTS(Presentation Time Stamp)のみ記述されている。従って、他のピクチャ(Pピクチャ、Bピクチャ)のPTSは、ビデオデコーダ20のデコード処理部21で内挿計算によって求めている。   The “PTS interpolation calculation” will be described as follows. In the DVD standard (conventional DVD and HD DVD standards), normally only the I picture PTS (Presentation Time Stamp) is described in the stream. Therefore, the PTS of other pictures (P picture, B picture) is obtained by interpolation calculation in the decoding processing unit 21 of the video decoder 20.

例えば、IピクチャのPTSを“PTS0”とした場合、Iピクチャ以外のピクチャのPTSは、表示の順番で以下のようにして算出される(PTSは、90kHzの単位で示される)。   For example, when the PTS of the I picture is “PTS0”, the PTSs of the pictures other than the I picture are calculated in the display order as follows (PTS is indicated in units of 90 kHz).

PTS[n]=PTS[n−1]
+(num_of_repeat[n−1] x picture_period)
ここで、n≧1
picture_period=90000/59.94≒1501.5
num_of_repeat[n−1]は、(n−1)番目のピクチャに関する、ピクチャ繰り返し回数を示している。
PTS [n] = PTS [n−1]
+ (Num_of_repeat [n-1] x picture_period)
Where n ≧ 1
picture_period = 90000 / 59.94≈1501.5
num_of_repeat [n−1] indicates the number of picture repetitions for the (n−1) th picture.

例えば、図2に示した表示制御情報(pic_struct)において、以下のようになる。
pic_struct=“3”ならnum_of_repeat=2
pic_struct=“4”ならnum_of_repeat=2
pic_struct=“5”ならnum_of_repeat=3
pic_struct=“6”ならnum_of_repeat=3
pic_struct=“7”ならnum_of_repeat=2
pic_struct=“8”ならnum_of_repeat=3
For example, the display control information (pic_struct) shown in FIG.
If pic_struct = "3", num_of_repeat = 2
If pic_struct = "4", num_of_repeat = 2
If pic_struct = "5", num_of_repeat = 3
If pic_struct = "6", num_of_repeat = 3
If pic_struct = "7", num_of_repeat = 2
If pic_struct = “8”, num_of_repeat = 3

なお、上記の実施の形態では、デマルチプレクサ10によって書換手段が構成されていた場合を例にとって説明しているが、別の手段によって書換手段の機能が実現されるようにしてもよい。また、本発明は映像のほかに音声を再生可能な映像再生装置(映像音声再生装置)についても適用することができる。   In the above embodiment, the case where the rewriting unit is configured by the demultiplexer 10 is described as an example, but the function of the rewriting unit may be realized by another unit. The present invention can also be applied to a video playback device (video / audio playback device) capable of playing back audio in addition to video.

以上の説明は、本発明の実施の形態についての説明であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を容易に実施することができる。又、各実施形態における構成要素、機能、特徴あるいは方法ステップを適宜組み合わせて構成される装置又は方法も本発明に含まれるものである。   The above description is the description of the embodiment of the present invention, and does not limit the apparatus and method of the present invention, and various modifications can be easily implemented. In addition, an apparatus or method configured by appropriately combining components, functions, features, or method steps in each embodiment is also included in the present invention.

本発明の実施の形態に係る映像再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video reproduction apparatus concerning embodiment of this invention. 表示制御情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of display control information. プログレッシブ出力、インターレース出力それぞれにおける時刻、フィールドID、ビデオ同期信号、フレーム出力および表示制御情報を示す図で、(a)はプログレッシブ出力の場合、(b)はインターレース出力の場合を示している。FIG. 4 is a diagram showing time, field ID, video synchronization signal, frame output, and display control information in progressive output and interlaced output, where (a) shows the case of progressive output and (b) shows the case of interlaced output. 書換え前の表示制御情報とフレームとの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display control information and frame before rewriting. 書換え後の表示制御情報とフレームとの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display control information and frame after rewriting. メイン処理部の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of a main process part. ビデオエンコーダの動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of a video encoder. デマルチプレクサの動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of a demultiplexer.

符号の説明Explanation of symbols

1…映像再生装置、10…デマルチプレクサ、20…ビデオデコーダ
21…デコード処理部、22…ポスト処理部、23…ホスト処理部
30…フレームバッファ、35…タイミング制御情報
35b…表示制御情報、40…ビデオエンコーダ、50…メイン処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Video reproduction apparatus, 10 ... Demultiplexer, 20 ... Video decoder 21 ... Decoding processing part, 22 ... Post processing part, 23 ... Host processing part 30 ... Frame buffer, 35 ... Timing control information 35b ... Display control information, 40 ... Video encoder, 50 ... main processing section

Claims (6)

入力される映像ストリームに含まれる圧縮ビデオデータを伸張してフレームを生成し、前記圧縮ビデオデータに含まれる、前記生成したフレームの走査方式を定義した表示制御情報とフレームレートとにしたがって、前記生成したフレームを出力するビデオデコーダと、
前記ビデオデコーダよりも先に配置され、前記表示制御情報の走査方式がプログレッシブ方式である前記圧縮ビデオデータの前記フレームレートをインターレース方式の出力に応じた値に書換えるとともに、前記表示制御情報の走査方式をインターレース方式に書換える書換手段と、
を有し、
前記書換手段は、前記圧縮ビデオデータのフレームレートが59.94Hz又は50Hzである場合に、当該フレームレートを29.97Hz又は25Hzに書換えることを特徴とする映像再生装置。
The compressed video data included in the input video stream is decompressed to generate a frame, and the generation is performed according to display control information and a frame rate defined in the generated frame scanning method included in the compressed video data. A video decoder for outputting the frame,
The frame rate of the compressed video data, which is arranged before the video decoder and the scanning method of the display control information is a progressive method, is rewritten to a value corresponding to the output of the interlace method, and the scanning of the display control information Rewriting means for rewriting the method to the interlaced method,
Have
The video rewriting device , wherein the rewriting means rewrites the frame rate to 29.97 Hz or 25 Hz when the frame rate of the compressed video data is 59.94 Hz or 50 Hz.
前記ビデオデコーダから出力される前記フレームが前記プログレッシブ方式または前記インターレース方式のいずれかで出力されるように制御するためのフィールド信号を生成し、前記ビデオデコーダに入力するフィールド信号入力手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の映像再生装置。   Field signal input means for generating a field signal for controlling the frame output from the video decoder to be output by either the progressive method or the interlace method, and inputting the frame signal to the video decoder is further provided. The video reproduction apparatus according to claim 1. プログレッシブ出力またはインターレース出力のいずれかを示す指示情報を前記書換手段に入力する指示情報入力手段を更に有し、
前記書換手段は、前記指示情報が前記インターレース出力を示すときに前記フレームレート及び前記表示制御情報の書換えを行い、前記指示情報が前記プログレッシブ出力を示すときは前記フレームレート及び前記表示制御情報の書換えを行わないように構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の映像再生装置。
Further comprising instruction information input means for inputting instruction information indicating either progressive output or interlace output to the rewriting means;
The rewriting means rewrites the frame rate and the display control information when the instruction information indicates the interlace output, and rewrites the frame rate and the display control information when the instruction information indicates the progressive output. The video playback apparatus according to claim 1, wherein the video playback apparatus is configured not to perform video.
プログレッシブ出力またはインターレース出力のいずれかを示す指示情報を前記フィールド信号入力手段に入力する指示情報入力手段を更に有し、
前記フィールド信号入力手段は、前記指示情報が前記インターレース出力を示すときは前記フレームが前記インターレース方式で出力されるようにして前記フィールド信号を入力し、前記指示情報が前記プログレッシブ出力を示すときは前記フレームが前記プログレッシブ方式で出力されるようにして前記フィールド信号を入力するように構成されていることを特徴とする請求項2記載の映像再生装置。
Further comprising instruction information input means for inputting instruction information indicating either progressive output or interlace output to the field signal input means;
The field signal input means inputs the field signal so that the frame is output by the interlace method when the instruction information indicates the interlaced output, and when the instruction information indicates the progressive output, 3. The video reproducing apparatus according to claim 2, wherein the field signal is input so that a frame is output by the progressive method.
前記ビデオデコーダにより生成された前記フレームが書き込まれるフレームバッファを更に有し、
前記ビデオデコーダは前記フレームバッファに書き込まれている前記フレームを前記表示制御情報にしたがい読み出して出力することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の映像再生装置。
A frame buffer in which the frame generated by the video decoder is written;
5. The video reproducing apparatus according to claim 1, wherein the video decoder reads out and outputs the frame written in the frame buffer according to the display control information.
入力されるプログラムストリームから前記映像ストリームを分離するデマルチプレクサによって前記書換手段が構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の映像再生装置。   6. The video reproduction apparatus according to claim 1, wherein the rewriting unit is configured by a demultiplexer that separates the video stream from an input program stream.
JP2006178339A 2006-06-28 2006-06-28 Video playback device Expired - Fee Related JP4810328B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178339A JP4810328B2 (en) 2006-06-28 2006-06-28 Video playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178339A JP4810328B2 (en) 2006-06-28 2006-06-28 Video playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008011071A JP2008011071A (en) 2008-01-17
JP4810328B2 true JP4810328B2 (en) 2011-11-09

Family

ID=39068901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178339A Expired - Fee Related JP4810328B2 (en) 2006-06-28 2006-06-28 Video playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4810328B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009949A (en) 2009-06-24 2011-01-13 Toshiba Corp Video processor and video processing method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11133935A (en) * 1997-10-30 1999-05-21 Toshiba Corp Display controller and moving picture composite device
JP2005117439A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Hitachi Ltd Recording and reproducing device, and recording method
JP2005150912A (en) * 2003-11-12 2005-06-09 Toshiba Corp Image signal converting circuit, semiconductor integrated circuit, and image signal converting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008011071A (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2772021C (en) Storage medium having interactive graphic stream and apparatus for reproducing the same
JP4991129B2 (en) Video / audio playback apparatus and video / audio playback method
US6859612B2 (en) Decoder and reproducing unit
US20030043142A1 (en) Image information transmission system
JP2009296081A (en) Video image reproducer
JPH10215409A (en) Sub-picture display device
KR100487396B1 (en) Digital TV system for supporting of film mode and method for the same
JP4349249B2 (en) Image reproducing apparatus and image reproducing method
JP5194343B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP4810328B2 (en) Video playback device
JPWO2003054848A1 (en) Computer display system, computer device and display device
JP4821511B2 (en) VIDEO PROCESSING METHOD, VIDEO PROCESSING PROGRAM, VIDEO PROCESSING DEVICE, AND REPRODUCTION METHOD, REPRODUCTION PROGRAM, AND REPRODUCTION DEVICE
JP2002354419A (en) Recording reproducing equipment and method therefor, recording medium and program thereof
CN100385934C (en) Method for controlling using subtitles relevant time as audio-visual playing and audio-sual playing apparatus thereof
JP4534975B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, RECORDING METHOD, VIDEO DISPLAY DEVICE, AND RECORDING MEDIUM
JP3902420B2 (en) Optical disk playback device
JP2001095013A (en) Digital video reproducing device
JP4284003B2 (en) Video signal output device
JP2010109404A (en) Reproduction device, reproduction control method, and program
JP2011128409A (en) Liquid crystal display system
JP5002447B2 (en) Video / audio playback device
JP4534974B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, RECORDING METHOD, VIDEO DISPLAY DEVICE, AND RECORDING MEDIUM
KR100258589B1 (en) Apparatus for processing on-screen display data
JP5104593B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2001339687A (en) Device and method for image recording

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees