JP4810159B2 - Focus adjustment device, imaging device, and control method of focus adjustment device - Google Patents
Focus adjustment device, imaging device, and control method of focus adjustment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4810159B2 JP4810159B2 JP2005233877A JP2005233877A JP4810159B2 JP 4810159 B2 JP4810159 B2 JP 4810159B2 JP 2005233877 A JP2005233877 A JP 2005233877A JP 2005233877 A JP2005233877 A JP 2005233877A JP 4810159 B2 JP4810159 B2 JP 4810159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus detection
- focus
- mode
- detection area
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
Description
本発明は撮像装置等に応用される焦点調節技術に関する。 The present invention relates to a focus adjustment technique applied to an imaging apparatus or the like.
撮影レンズの焦点を検出する領域を複数有するような場合(例えば、特許文献1の図2の測距視野を参照。)、いわゆる任意選択と自動選択とがある。任意選択とは、撮影者が撮影領域上ピントを合せたい位置に対応する1焦点検出領域を任意に選択することである。また、自動選択とは、複数の焦点検出領域のそれぞれで焦点状態を検出し、各焦点検出領域の焦点状態の検出結果から焦点検出領域をカメラマイコンが自動的に選択することである。 When there are a plurality of areas for detecting the focus of the photographing lens (see, for example, the distance measuring field in FIG. 2 of Patent Document 1), there are so-called arbitrary selection and automatic selection. The arbitrary selection means that the photographer arbitrarily selects a single focus detection area corresponding to a position where the photographer wants to focus on the photographing area. The automatic selection means that the focus state is detected in each of the plurality of focus detection areas, and the camera microcomputer automatically selects the focus detection area from the detection result of the focus state of each focus detection area.
さらに、移動する被写体を撮影する場合、周辺の焦点検出領域群を使用して追従させる焦点検出領域を選択する技術も考えられている。(特許文献2)
しかしながら、撮影領域上、本来ピントを合せたい位置でピントが合わない場合がある。例えば、選択された焦点検出領域でピントの合っていた被写体が不意に移動したようなとき、その被写体の移動には追従しない。一旦焦点検出に成功すれば、被写体が不意に移動しても撮影領域における当該被写体位置に対応する焦点検出領域が現在選択されている領域から別の領域には移動しない。 However, there is a case where the focus is not focused at the position where the focus is originally desired on the photographing area. For example, when the subject that is in focus in the selected focus detection area moves unexpectedly, it does not follow the movement of the subject. Once the focus detection is successful, even if the subject moves unexpectedly, the focus detection region corresponding to the subject position in the shooting region does not move from the currently selected region to another region.
本発明の一側面としての焦点調節装置は、撮像領域に対して、撮影者に視認できるAFフレームに対応する第1の焦点検出領域及び撮影者に視認できるAFフレームに対応しない第2の焦点検出領域を備えた焦点調節装置であって、被写体が移動しているか否かを検知する検知手段と、前記第1の焦点検出領域を含む少なくとも1以上の焦点検出領域からの出力信号に基づいて焦点検出を行う焦点検出手段と、前記焦点検出手段が焦点検出に用いる焦点検出領域として前記第2の焦点検出領域は使用せず前記第1の焦点検出領域を使用可能な第1の焦点検出モードと、前記第1の焦点検出領域及び前記第2の焦点検出領域を使用可能な第2の焦点検出モードとを切り換え可能な制御手段とを有し、前記制御手段は、ユーザによって第1の撮影モードが選択されたとき、前記第1の焦点検出モードに設定し、ユーザによって第2の撮影モードが選択されたとき、前記検知手段により被写体が移動していることが検知されていない場合は前記第1の焦点検出モードに設定し、前記検知手段により被写体が移動していることが検知されたら前記第2の焦点検出モードに切り替えることを特徴とする。 Focusing apparatus according to one aspect of the present invention, the imaging area, the second focal point of which does not correspond to the first focus detection area and the AF frame that can be viewed by the photographer corresponding to the AF frame that is visible to the photographer A focus adjustment device having a detection area, based on detection means for detecting whether or not a subject is moving, and an output signal from at least one focus detection area including the first focus detection area Focus detection means for performing focus detection, and a first focus detection mode in which the first focus detection area can be used without using the second focus detection area as a focus detection area used by the focus detection means for focus detection And a control unit capable of switching between the first focus detection area and the second focus detection mode in which the second focus detection area can be used, and the control means performs the first imaging by the user. When the mode is selected, the first focus detection mode is set, and when the second shooting mode is selected by the user, it is not detected that the subject is moving by the detection unit. The first focus detection mode is set, and when the detection unit detects that the subject is moving, the mode is switched to the second focus detection mode.
また、本発明の別の側面として、焦点調節装置の制御方法は、撮像領域に対して、撮影者に視認できるAFフレームに対応する第1の焦点検出領域及び撮影者に視認できるAFフレームに対応しない第2の焦点検出領域を備えた焦点調節装置の制御方法であって、被写体が移動しているか否かを検知する検知ステップと、前記第1の焦点検出領域を含む少なくとも1以上の焦点検出領域からの出力信号に基づいて焦点検出を行う焦点検出ステップと、前記焦点検出ステップで焦点検出に用いる焦点検出領域として前記第2の焦点検出領域は使用せず前記第1の焦点検出領域を使用可能な第1の焦点検出モードと、前記第1の焦点検出領域及び前記第2の焦点検出領域を使用可能な第2の焦点検出モードとを切り換え可能な制御ステップとを有し、前記制御ステップにおいて、ユーザによって第1の撮影モードが選択されたとき、前記第1の焦点検出モードに設定し、ユーザによって第2の撮影モードが選択されたとき、前記検知ステップによる検知が行われていない場合は前記第1の焦点検出モードに設定し、前記検知ステップにより被写体が移動していることが検知されたら前記第2の焦点検出モードに切り替えることを特徴とする。 Further, another aspect of the present invention, a control method of a focus adjustment device, the imaging area, the first focus detection area and the AF frame that can be viewed by the photographer corresponding to the AF frame that is visible to the photographer A method for controlling a focus adjusting apparatus having a second focus detection area that does not correspond to a detection step for detecting whether or not a subject is moving, and at least one focus including the first focus detection area. A focus detection step for performing focus detection based on an output signal from the detection region, and the first focus detection region without using the second focus detection region as a focus detection region used for focus detection in the focus detection step. A control step capable of switching between a usable first focus detection mode and a second focus detection mode capable of using the first focus detection area and the second focus detection area; In the control step, when the first photographing mode is selected by the user, the first focus detection mode is set, and when the second photographing mode is selected by the user, detection by the detection step is performed. If not, the first focus detection mode is set, and when the detection step detects that the subject is moving, the mode is switched to the second focus detection mode.
本発明によれば、移動する被写体を撮影する場合でも適した焦点検出領域からの出力信号に基づき当該被写体を追従する焦点調節技術を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a focus adjustment technique for following a subject based on an output signal from a focus detection region suitable for shooting a moving subject.
以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the illustrated embodiments.
<撮像装置等の構成について>
図1は本発明の実施例の構成を示すブロック図である。
<About the configuration of the imaging device, etc.>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.
図1において、1は撮像素子面とAFセンサユニットとに被写体像を導く撮影レンズ群である。なお、当該撮影レンズ群1は、簡略のため一枚のレンズとして記載している。2は入射光量の調節用の絞りである。なお、撮影レンズ群1、絞り2は、後述する撮像装置40としてのカメラに着脱可能なレンズユニット30の筐体内に設けられている。3は入射される被写体光を分光して、光学ファインダ、AFセンサユニットそれぞれへ被写体光を導く半透過型ミラーである。当該半透過型ミラー3は不図示の可動機構を備え、入射される被写体光の光束外に移動可能である。4は焦点板、5はペンタプリズム、6は接眼レンズであり、光学ファインダの一部として構成される。なお焦点板4上には、接眼レンズ6を介して、LED41により照射されるAFフレームを撮影者が視認可能なようにプリズムが形成された光学部材42を有する。なお、後述するようにAFフレームは焦点検出領域に対応して設けられている。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a photographing lens group that guides a subject image to the image sensor surface and the AF sensor unit. The photographing lens group 1 is described as a single lens for simplicity.
7は電荷蓄積時間を制御して撮像素子への入射光量を調節するフォーカルプレーンシャッタ、8はCCDやCMOS等の撮像素子である。9はAFセンサユニット系へ被写体像を導く副ミラーである。副ミラー9も、半透過型ミラー3と同様に可動機構を備え、入射される被写体光の光束外に移動可能である。10はAFセンサユニットで、フィールドレンズ11、このフィールドレンズ11を介して入射する被写体像を分割するためのセパレータレンズ12を有する。またAFセンサユニット10は、更に前記分割された被写体像を受光するために後述する焦点検出領域に対応するラインセンサ等を備えた受光センサ13を有する。そして、駆動回路14により当該受光センサ13を駆動制御する。19はRAM、ROM等のメモリを内蔵したカメラ側マイコン、20はAF用の像信号を受光センサ13よりマイコン19内部に取り込むためのマイコン内蔵A/D変換器である。当該カメラ側マイコン19は、受光センサ13から出力される像の位相の差から撮影レンズ群1による被写体の焦点の状態を検出する。これらは、カメラ筐体40の中に設けられている。
Reference numeral 7 denotes a focal plane shutter that controls the charge accumulation time to adjust the amount of light incident on the image sensor, and 8 denotes an image sensor such as a CCD or CMOS. A sub-mirror 9 guides the subject image to the AF sensor unit system. Similarly to the semi-transmissive mirror 3, the sub mirror 9 is also provided with a movable mechanism and is movable outside the luminous flux of incident subject light. An
カメラ側マイコン19との通信によりレンズ側マイコン31は、撮影レンズ1の焦点調節を行うための焦点調節モータ15と、撮影レンズ1の駆動量を検出する駆動量検出器17の駆動回路18を制御する。
Through communication with the camera-
また、21は、スイッチSW1で不図示のレリーズボタンの第1ストローク(半押し)操作でONする。このONにより、後述するAF(自動焦点調節)などの記録のための本露光に向けての準備を開始させるスイッチである。22は、スイッチSW2でレリーズボタンの第2ストローク(全押し)操作でONする。このONにより、撮影画像を記録するため本露光動作を開始させるスイッチである。23はAFモードを指示するためのモードスイッチである。モード1で第1の焦点調節手段が設定される。モード2で第2の焦点調節手段が設定される。モード3で動体検知手段の結果に応じて第1の焦点調節手段か、もしくは第2の焦点調節手段かが、設定される。なお、モード3の初期設定は、第1の焦点検出手段が設定されている。当該モード1、2、及び3については図3を用いて後述する。
21 is turned on by a first stroke (half-pressing) operation of a release button (not shown) by a switch SW1. When this switch is turned on, it is a switch for starting preparations for main exposure for recording such as AF (automatic focus adjustment) described later. 22 is turned on by the second stroke (full press) operation of the release button by the switch SW2. This is a switch for starting the main exposure operation to record a photographed image when this is turned ON. Reference numeral 23 denotes a mode switch for instructing the AF mode. In mode 1, the first focus adjustment means is set. In
<撮像装置等の動作フローについて>
以下、上記構成のカメラのマイコン19における動作について、図2のフローチャートに従って説明する。
<Operation flow of imaging device>
Hereinafter, the operation of the
まず、カメラ立上げの際には、カメラ側マイコン19に内蔵されたRAM内の各種内容のクリアや入出力回路の初期化を行う(ステップS100)。カメラが動作している際には、カメラ側マイコン19に内蔵されたRAM内の各種内容のクリアを行う。なお、この各種内容とは後述するステップS106において動体検知済みを表すフラグや複数の焦点検出領域の中でどの領域が選択されていたかという情報である。
First, when starting up the camera, various contents in the RAM built in the
そして、カメラ側マイコン19は、スイッチSW1の状態を確認し(ステップS101)、スイッチSW1がOFFであればステップS100へ移行する。一方、ONであればステップ102へ移行する。
Then, the camera-
ステップS102では、サブルーチン“AFモード変更”をコールし、焦点調節手段と焦点検出領域の設定を行う。なお、このサブルーチン“AFモード変更”の処理内容については、図3を参照して後述する。その後、ステップS103において、カメラ側マイコン19は駆動回路14を介して受光センサ13を駆動する。これにより、撮影レンズ群1とフィールドレンズ11とセパレータレンズ12とを通して入射される被写体像を光電変換し、所定条件を満たすまで電荷信号の蓄積動作を継続する。ここで、所定条件とは、例えば受光センサ13に蓄積された電荷信号のレベルが一定値以上になる、あるいは、蓄積時間が一定時間以上になるか等である。
In step S102, the subroutine "AF mode change" is called to set the focus adjustment means and the focus detection area. The processing content of this subroutine “AF mode change” will be described later with reference to FIG. Thereafter, in step S <b> 103, the camera-
ステップS104では、前記受光センサ13が出力するアナログ像信号群をマイコン内蔵A/D変換器20を通してカメラ側マイコン19内部に取り込み、RAMの所定番地に像信号として記憶する。そしてステップS105において、マイコン19が、前記像信号データを用いて位相差方式により焦点状態の検出を行う。具体的には、セパレータレンズ12により分割された被写体像のそれぞれをA像B像としたとき、両方の像信号を各々逆方向にシフトさせながら両方の像信号の相関を計算する。このA像、B像の像信号の相関を計算は後述する焦点検出領域ごとに行う。計算された相関量が極値になるシフト数が「焦点ずれ量」として算出される。
In step S104, the analog image signal group output from the
次にステップS106において、サブルーチン“動体検知”をコールし、被写体が動体であるか判定を行う。なお、このサブルーチン“動体検知”の処理内容については、図4を参照して後述する。 In step S106, the subroutine "moving object detection" is called to determine whether the subject is a moving object. The processing content of this subroutine “moving object detection” will be described later with reference to FIG.
そして、ステップS107において、カメラ側マイコン19は複数の焦点検出領域から取得した信号から合焦状態であるか否かの判断を行う。具体的には、「焦点ずれ量」が所定の焦点深度以下であれば合焦と判断してステップS110に移行する。一方、「焦点ずれ量」が所定の焦点深度以上であれば非合焦と判断してステップS108に移行する。この際の合焦判定は、後述するAFモードの変更の結果に応じて、複数の焦点検出領域の中から選択された焦点検出領域の出力信号に基づいて行われる。
In step S107, the camera-
「焦点ずれ量」が所定の焦点深度以上の場合、ステップS108において、ステップS106の焦点検出演算処理で算出された「焦点ずれ量」をカメラ側マイコン19が撮影レンズ群1の駆動量に変換する。この変換は、レンズ側マイコンから通信されてきた撮影レンズ群1のデフォーカス敏感度を用いて変換される。
If the “focus shift amount” is equal to or greater than the predetermined depth of focus, the
ステップS109において、カメラ側マイコン19にて変換された撮影レンズ駆動量をレンズ側マイコン31が受信して、駆動回路16を介して焦点調節用モータ15を駆動し、撮影レンズ群1を設定された量だけ駆動する。その後、ステップS101へ戻る。すなわち、スイッチSW1がONであれば焦点検出処理を再度行う。
In step S109, the lens-side microcomputer 31 receives the photographing lens driving amount converted by the camera-
一方、ステップS107において「焦点ずれ量」が焦点深度以下、つまり合焦状態にあると判断した場合、前述したようにステップS107からステップS110に移行する。ステップS110においては、スイッチSW1の状態をカメラ側マイコン19が確認する。スイッチSW1がOFFであればステップS100へ移行して初期化処理を行う。スイッチSW1がONのままであればステップS111に移行する。ステップS111では、スイッチSW2の状態を確認し、スイッチSW2がOFFであればステップS101に移行し、スイッチSW2がONであればステップS112に移行する。
On the other hand, if it is determined in step S107 that the “defocus amount” is equal to or smaller than the depth of focus, that is, in the focused state, the process proceeds from step S107 to step S110 as described above. In step S110, the camera-
続いてステップS112では、被写体からの反射光の光束外に半透過型ミラー3と副ミラー9とを駆動させる。そして、シャッタ7を開放させ撮像素子8への露光を開始する。シャッタ7を開放して所定時間経過してからシャッタ7を閉じて撮像素子8への露光を終了させる。かつ、半透過型ミラー3と副ミラー9とを駆動させて元の位置に戻す。すなわち、撮影レンズ群1を通った被写体光をファインダ系とAFセンサユニット10とにそれぞれ到達するような状態に戻す。
Subsequently, in step S112, the transflective mirror 3 and the sub mirror 9 are driven out of the reflected light beam from the subject. Then, the shutter 7 is opened and exposure to the image sensor 8 is started. After a predetermined time has elapsed since the shutter 7 was opened, the shutter 7 is closed and the exposure to the image sensor 8 is ended. In addition, the transflective mirror 3 and the sub mirror 9 are driven to return to the original positions. That is, the object light that has passed through the photographing lens group 1 is returned to a state where it reaches the finder system and the
<AFモード変更について>
次に、図3のフローチャートにしたがって、図2のステップS102で実行されるサブルーチン“AFモード変更”について説明する。なお、以下の動作フローはカメラ側マイコン19の制御において行われる。
<About AF mode change>
Next, the subroutine “AF mode change” executed in step S102 of FIG. 2 will be described according to the flowchart of FIG. The following operation flow is performed in the control of the
まず、ステップS200において、モードスイッチ23の設定を確認し、モード1に設定されているときはステップS201へ移行する。モード2に設定されているときにはステップS202へ移行する。そして、モード3に設定されているときにはステップS203へ移行する。
First, in step S200, the setting of the mode switch 23 is confirmed. When the mode switch 1 is set, the process proceeds to step S201. When the
まず、ステップS200において、モード1が設定されているときについて説明する。モード1は、ワンショットモードである。ワンショットモードは、SW1の押下に応じて、自動焦点調節動作(AF動作)が開始し、1回だけ焦点合せ(ピント合せ)を行う。ピントが合うと、ピントを合せた後述するAFフレームが一瞬光り、不図示の合焦マーク(例えば●)がファインダ内に点灯するモードである。フローとしては、ステップS201において、焦点調節方式を第1の焦点調節方式に設定し、焦点検出領域を第1の焦点調節方式用に設定する。図5は、第1の焦点調節方式用の焦点検出領域に対応する9個所のAFフレーム群を示す図である。当該AFフレーム群は、光学部材42にAFフレーム群として予めプリズムが設けられている。当該AFフレーム群の中から、LED41がピントを合せたAFフレームを一瞬照射することにより、撮影者は接眼レンズ6を介して視認することができる。
First, a case where mode 1 is set in step S200 will be described. Mode 1 is a one-shot mode. In the one-shot mode, an automatic focus adjustment operation (AF operation) is started in response to depression of SW1, and focusing (focusing) is performed only once. When focus is achieved, an AF frame, which will be described later, is flashed for a moment, and a focus mark (not shown) (for example, ●) is lit in the viewfinder. As a flow, in step S201, the focus adjustment method is set to the first focus adjustment method, and the focus detection region is set for the first focus adjustment method. FIG. 5 is a diagram showing nine AF frame groups corresponding to the focus detection areas for the first focus adjustment method. In the AF frame group, a prism is provided in advance on the
次に、ステップS200において、モード2が設定されているときについて説明する。モード2は、AIサーボAFモードである。AIサーボAFモードは、SW1の押下に応じて、自動焦点調節動作(AF動作)が開始し、撮像装置に向かってくる、または遠ざかるような移動する被写体に焦点合せ(ピント合せ)を続ける。モード2の場合は、モード1の場合と異なり対応するAFフレームの点灯は行わないモードである。フローとしては、ステップS202において、焦点調節方式を第2の焦点調節方式用に設定する。図6は、第2の焦点調節方式用の焦点検出領域に対応する15箇所のAFフレーム群を示す図である。このうち、白抜きのAFフレーム群9箇所は、上述のように第1の焦点調節方式のAFフレーム群と同じである。ここで、当該AFフレーム群は擬似的に表わしたものである。これは、第2の焦点調節方式でのAFフレームは、上述したようにLED41により照射されないため、点灯されることがないからである。また、図中のハッチングを施したアシストAF領域6箇所については、そもそも物理的構成において、光学部材42に対応するプリズムが設けられていないからである。したがって、仮にLED41からの照射光が対応する領域に照射されたとしても撮影者にはアシストAF領域は視認し得ない領域である。
Next, a case where
このような15箇所の焦点検出領域の出力信号に応じて、被写体の位置に対応する焦点検出領域を選択し、当該選択された焦点検出領域に上述のように焦点を合せる制御をカメラ側マイコン19は行う。具体的には、焦点検出に成功した中からカメラ側からみて最も至近の被写体にピントが合う焦点検出領域を選択する。一旦焦点検出領域が選択されると焦点検出に失敗するまで選択された焦点検出領域で焦点調節を行う。
The camera-
この際、例えば、モード1で「ワンショットAFモード」として9個所の焦点検出領域での制御であっても、モード2への切り換えにより焦点検出領域の数を増やす。別言すれば、9箇所から15箇所へ焦点検出領域を拡大する。これは、AIサーボAFモードの場合には被写体が移動していることが予測されるからである。したがって、撮影者の動作に基づいて、モードスイッチ23によるモード2への切り換えで焦点検出領域を拡大(もしくは増加)する。これにより、当該被写体の移動に対応して適切に焦点検出領域の選択を行えるようにすることができる。3番目として、ステップS200において、モード3が設定されているときについて説明する。モード3は、AIフォーカスAFモードである。AFフォーカスAFモードは、被写体の状態に応じて「ワンショットAFモード」又は「AFサーボAFモード」にカメラ側マイコン19がAFモードを切り換える。モード3の場合は、「ワンショットAFモード」に切り換わった場合には、1回だけ焦点合せ(ピント合せ)を行うモードである。この場合、ピントが合うと、ピントを合せた後述するAFフレームが一瞬光り、不図示の合焦マーク(例えば●)がファインダ内に点灯する。一方、「AFサーボAFモード」に切り換わった場合には、AFフレームの点灯は行われない。フローとしては、ステップS203において、サブルーチン“動体検知”の動体検知結果に応じて、「ワンショットAFモード」、「AFサーボAFモード」の切り換えが行われる。具体的には、後述するステップS106において、動体の検知が行えていないとき(後述するステップS303で動体検知済みフラグが立っていない。)は、ステップS201へ移行し、第1の焦点調節方式が設定される。一方、後述するステップS106において、動体の検知が済んでいるときは、ステップS202へ移行し、第2の焦点調節方式が設定される。
At this time, for example, even when the control is performed in nine focus detection areas as “one-shot AF mode” in mode 1, the number of focus detection areas is increased by switching to
モード3では、このように動体の検知が済んでいるときは、図6で説明したように、15箇所の焦点検出領域の出力信号に応じて、被写体の位置に対応する焦点検出領域を選択する。予め光学部材42に設けられているAFフレーム9箇所に加えて、アシストAF領域6箇所を加えた15箇所の焦点検出領域の出力信号を加えたものである。当該選択された焦点検出領域に上述のように焦点を合せる制御をカメラ側マイコン19は行う。この際、モード3への切り換えにより焦点検出領域の数を増やすのではない。動体の検知が済んでいる場合に第2の焦点調節方式を設定することで焦点検出領域の数を増やす。別言すれば、焦点検出領域を拡大する。これは、AIフォーカスAFモードの場合には被写体が移動しているか否かをカメラ側マイコン19により判断するからである。すなわち、動体検知が済んでいれば、被写体が移動していることが予測されるからである。したがって、これにより、当該被写体が移動している場合、或いは被写体が移動していない場合それぞれに対応して適切に焦点検出領域の選択を行えるようにすることができる。
In mode 3, when the moving object has been detected in this way, the focus detection area corresponding to the position of the subject is selected according to the output signals of the 15 focus detection areas as described in FIG. . In addition to the nine AF frames previously provided on the
このようにして、選択されたAFモードに応じて、焦点検出領域を設定し、サブルーチン“AFモード変更”からリターンする。 In this way, the focus detection area is set in accordance with the selected AF mode, and the process returns from the subroutine “AF mode change”.
<焦点検出領域とAFフレームについて>
ここで、上述した焦点検出領域とAFフレームとの対応について図7、8を用いて説明する。
<About focus detection area and AF frame>
Here, the correspondence between the above-described focus detection area and the AF frame will be described with reference to FIGS.
図7は、AFセンサユニット10において、焦点状態を検出する領域を撮影領域に対応して表わす図である。一方、図8は、図7に示される検出領域AからOまでの15領域に対応するAFフレーム15箇所を示す図である。ただし、上述したようにAFフレームB、C,D,F,G,及びHは、実際には撮影者に視認できないもので、擬似的に表わしたものである。このように図7で表わされる15個所の検出領域からの出力信号に基づいて上述したような自動焦点調節動作が行われる。なお、EとE’は、互いに90度異なる同一焦点調節領域を示す。
FIG. 7 is a diagram showing a region for detecting the focus state in the
このように、焦点検出領域を増やして、対応するAFフレームが無い焦点検出領域(図7で示されるところのB、C,D,F,G,及びH)からの出力信号をも有効に利用することができる。また、このように対応するAFフレームが無い焦点検出領域を設けることによって、移動する被写体への焦点合せ(ピント合せ)の的確性を維持しつつ、撮影者にとって光学ファインダ上の視認性の向上を達成することができる。 In this way, the focus detection area is increased, and the output signals from the focus detection areas (B, C, D, F, G, and H shown in FIG. 7) without corresponding AF frames are also effectively used. can do. In addition, by providing a focus detection area that does not have a corresponding AF frame in this way, it is possible to improve the visibility on the optical viewfinder for the photographer while maintaining the accuracy of focusing (focusing) on the moving subject. Can be achieved.
<動体検知について>
次に、図4のフローチャートにしたがって、図2のステップS106で実行されるサブルーチン“動体検知”について説明する。なお、当該制御フローもカメラ側マイコン19において行われる。
<About motion detection>
Next, the subroutine “moving object detection” executed in step S106 of FIG. 2 will be described according to the flowchart of FIG. The control flow is also performed in the camera-
まず、モードスイッチ23の設定を確認する(ステップS300)。モード1、またはモード2に設定されているときは、サブルーチン“動体検知”から図2のステップS107へリターンする。一方、モード3に設定されているときは、ステップS301へ移行する。
First, the setting of the mode switch 23 is confirmed (step S300). When the mode 1 or the
ステップS301では、設定されている焦点調節方式を確認し、第2の焦点調節方式が設定されているときは、サブルーチン“動体検知”から図2のステップS107へリターンする。すなわち、一旦動体が検知されている場合には、被写体の移動に追従するためにスイッチSW1がOFFされるまで再度の動体判定を行わずに、合焦判定に移行する。一方第1の焦点調節方式が設定されているときは、ステップ302へ移行する。ステップS302では、9箇所の焦点検出領域の中から自動選択された1点において過去複数回の焦点検出結果から被写体が動体であるか否かを判定する。具体的には、過去所定回数の像面位置が単調増加または単調減少したときに被写体を動体であると判定する。動体判定により被写体を静止していると判断したときは、サブルーチン“動体検知”からリターンする。一方、被写体を動体であると判断したときは、ステップS303へ移行する。なお、ステップS303において、動体検知した場合にはフラグを立てることによって、動体を既に検知したことを記憶する。 In step S301, the set focus adjustment method is confirmed. If the second focus adjustment method is set, the process returns from the subroutine "moving object detection" to step S107 in FIG. That is, once a moving object is detected, the process proceeds to in-focus determination without performing the moving object determination again until the switch SW1 is turned off to follow the movement of the subject. On the other hand, when the first focus adjustment method is set, the routine proceeds to step 302. In step S302, it is determined whether or not the subject is a moving object from a plurality of past focus detection results at one point automatically selected from the nine focus detection areas. Specifically, the subject is determined to be a moving object when the image plane position has monotonously increased or decreased monotonously in the past. When it is determined by the moving object determination that the subject is stationary, the process returns from the subroutine “moving object detection”. On the other hand, when it is determined that the subject is a moving object, the process proceeds to step S303. In step S303, when a moving object is detected, a flag is set to store that a moving object has already been detected.
以上説明した焦点調節技術によれば、移動する被写体に対しても周辺の焦点検出領域からの出力信号に基づいて適切に追従し、AFを行うことができる。 According to the focus adjustment technique described above, it is possible to appropriately follow a moving subject based on an output signal from a peripheral focus detection region and perform AF.
1 撮影レンズ群
2 絞り
3 半透過型ミラー
4 焦点板
5 ペンタプリズム
6 接眼レンズ
7 フォーカルプレーンシャッタ
8 撮像素子
9 副ミラー
10 AFセンサユニット
11 フィールドレンズ
12 セパレータレンズ
13 受光センサ
14 受光センサ13の駆動回路
15 焦点調節モータ
16 焦点調節モータ15の駆動回路
17 撮影レンズ1の駆動量を検出する駆動量検出器
18 駆動検出器17の駆動回路
19 マイコン
20 A/D変換器
21 スイッチ(SW1)
22 スイッチ(SW2)
23 モードスイッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
22 Switch (SW2)
23 Mode switch
Claims (4)
被写体が移動しているか否かを検知する検知手段と、
前記第1の焦点検出領域を含む少なくとも1以上の焦点検出領域からの出力信号に基づいて焦点検出を行う焦点検出手段と、
前記焦点検出手段が焦点検出に用いる焦点検出領域として前記第2の焦点検出領域は使用せず前記第1の焦点検出領域を使用可能な第1の焦点検出モードと、前記第1の焦点検出領域及び前記第2の焦点検出領域を使用可能な第2の焦点検出モードとを切り換え可能な制御手段とを有し、
前記制御手段は、
ユーザによって第1の撮影モードが選択されたとき、前記第1の焦点検出モードに設定し、
ユーザによって第2の撮影モードが選択されたとき、前記検知手段により被写体が移動していることが検知されていない場合は前記第1の焦点検出モードに設定し、前記検知手段により被写体が移動していることが検知されたら前記第2の焦点検出モードに切り替えることを特徴とする焦点調節装置。 The imaging region, a focusing device provided with a second focus detection area that does not correspond to the AF frame that can be visually recognized by the first focus detection area and photographer corresponding to the AF frame that is visible to the photographer,
Detection means for detecting whether or not the subject is moving;
Focus detection means for performing focus detection based on an output signal from at least one or more focus detection areas including the first focus detection area;
A first focus detection mode in which the first focus detection area can be used without using the second focus detection area as a focus detection area used by the focus detection means for focus detection, and the first focus detection area And control means capable of switching between a second focus detection mode in which the second focus detection area can be used,
The control means includes
When the first shooting mode is selected by the user, the first focus detection mode is set,
When the second photographing mode is selected by the user, if it is not detected that the subject is moving by the detecting means, the first focus detection mode is set, and the subject is moved by the detecting means. A focus adjustment device that switches to the second focus detection mode when it is detected.
被写体が移動しているか否かを検知する検知ステップと、
前記第1の焦点検出領域を含む少なくとも1以上の焦点検出領域からの出力信号に基づいて焦点検出を行う焦点検出ステップと、
前記焦点検出ステップで焦点検出に用いる焦点検出領域として前記第2の焦点検出領域は使用せず前記第1の焦点検出領域を使用可能な第1の焦点検出モードと、前記第1の焦点検出領域及び前記第2の焦点検出領域を使用可能な第2の焦点検出モードとを切り換え可能な制御ステップとを有し、
前記制御ステップにおいて、
ユーザによって第1の撮影モードが選択されたとき、前記第1の焦点検出モードに設定し、
ユーザによって第2の撮影モードが選択されたとき、前記検知ステップによる検知が行われていない場合は前記第1の焦点検出モードに設定し、前記検知ステップにより被写体が移動していることが検知されたら前記第2の焦点検出モードに切り替えることを特徴とする制御方法。 The imaging region, in the first focus detection area and the control method of the focusing device provided with a second focus detection area that does not correspond to the AF frame that can be viewed by the photographer corresponding to the AF frame that is visible to the photographer There,
A detection step for detecting whether or not the subject is moving;
A focus detection step for performing focus detection based on an output signal from at least one or more focus detection areas including the first focus detection area;
A first focus detection mode in which the first focus detection area can be used without using the second focus detection area as a focus detection area used for focus detection in the focus detection step, and the first focus detection area And a control step capable of switching between a second focus detection mode in which the second focus detection area can be used,
In the control step,
When the first shooting mode is selected by the user, the first focus detection mode is set,
When the second photographing mode is selected by the user, if the detection in the detection step is not performed, the first focus detection mode is set, and the detection step detects that the subject is moving. Then, the control method is switched to the second focus detection mode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005233877A JP4810159B2 (en) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | Focus adjustment device, imaging device, and control method of focus adjustment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005233877A JP4810159B2 (en) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | Focus adjustment device, imaging device, and control method of focus adjustment device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007047617A JP2007047617A (en) | 2007-02-22 |
JP4810159B2 true JP4810159B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=37850472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005233877A Expired - Fee Related JP4810159B2 (en) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | Focus adjustment device, imaging device, and control method of focus adjustment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4810159B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6504969B2 (en) * | 2015-08-19 | 2019-04-24 | キヤノン株式会社 | Imaging system, imaging apparatus, lens apparatus, control method of imaging system |
JP2017129788A (en) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | キヤノン株式会社 | Focus detection device and imaging device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04283733A (en) * | 1991-03-12 | 1992-10-08 | Minolta Camera Co Ltd | Automatic focusing camera |
JPH0511178A (en) * | 1991-06-28 | 1993-01-19 | Canon Inc | Autofocusing device |
JP3230098B2 (en) * | 1992-01-27 | 2001-11-19 | 株式会社ニコン | Focus detection device |
JPH0822060A (en) * | 1994-07-11 | 1996-01-23 | Canon Inc | Optical device |
JP3352453B2 (en) * | 2000-11-20 | 2002-12-03 | キヤノン株式会社 | camera |
-
2005
- 2005-08-12 JP JP2005233877A patent/JP4810159B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007047617A (en) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050162541A1 (en) | Electronic still camera with capability to perform optimal focus detection according to selected mode | |
JP2006163094A (en) | Digital single-lens reflex camera | |
JP2004109690A (en) | Camera system and camera | |
JP2001004909A (en) | Camera having automatic focusing device | |
JP2002006208A (en) | Digital still camera with automatic focus detecting mechanism | |
JP2004053686A (en) | Method for controlling camera and focusing device | |
JP4810159B2 (en) | Focus adjustment device, imaging device, and control method of focus adjustment device | |
JP4992761B2 (en) | LENS DRIVE DEVICE AND IMAGING DEVICE | |
JP5776191B2 (en) | Focus detection apparatus and imaging apparatus | |
JP2010145495A (en) | Camera system | |
JP2013122494A (en) | Focus detector and camera | |
JP2006251033A (en) | Single-lens reflex electronic camera | |
JP2007240566A (en) | Focus detecting device, optical apparatus and camera | |
JPH0651188A (en) | Autofocusing camera and photographing method | |
JPH07301742A (en) | Camera | |
JP5402129B2 (en) | Focus detection device, focus adjustment device, and imaging device | |
JP5391587B2 (en) | Imaging device | |
JP4773769B2 (en) | Focus detection device | |
JP3004065B2 (en) | Camera with depth priority zoom mode | |
JP5493470B2 (en) | Focus adjustment device and imaging device provided with the same | |
JP5115325B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2772593B2 (en) | Zoom camera with telescope function | |
JP2883459B2 (en) | Auto focus camera | |
JP2006162681A (en) | Imaging device and imaging system | |
JP2007233263A (en) | Imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080731 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4810159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |