JP4804740B2 - 繊維強化マトリックス複合材製品を製造する方法及び該方法にて使用されるカセット - Google Patents

繊維強化マトリックス複合材製品を製造する方法及び該方法にて使用されるカセット Download PDF

Info

Publication number
JP4804740B2
JP4804740B2 JP2004330120A JP2004330120A JP4804740B2 JP 4804740 B2 JP4804740 B2 JP 4804740B2 JP 2004330120 A JP2004330120 A JP 2004330120A JP 2004330120 A JP2004330120 A JP 2004330120A JP 4804740 B2 JP4804740 B2 JP 4804740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
annular
metal component
fiber
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004330120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005163180A (ja
Inventor
エドウィン・スティーブン・トゥウィッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JP2005163180A publication Critical patent/JP2005163180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804740B2 publication Critical patent/JP4804740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/025Aligning or orienting the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/005Loading or unloading powder metal objects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/06Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/06Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element
    • C22C47/062Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element from wires or filaments only
    • C22C47/064Winding wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/14Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by powder metallurgy, i.e. by processing mixtures of metal powder and fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/20Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by subjecting to pressure and heat an assembly comprising at least one metal layer or sheet and one layer of fibres or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/282Selecting composite materials, e.g. blades with reinforcing filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • Y10T29/49337Composite blade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/5337Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention including assembly pallet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53435Means to assemble or disassemble including assembly pallet

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

本発明は、繊維強化金属マトリックス複合材製品を製造する方法に関し、また、本発明は、特に、例えば、繊維強化金属マトリックスリング及び繊維強化金属マトリックス複合材円板のような、繊維強化金属マトリックス複合材ロータを製造する方法に関する。本発明は、翼を有するコンプレッサ、又はタービン、ロータのような、ガスタービンエンジンにて使用するのに適した繊維強化金属マトリックス複合材円板及び繊維強化金属マトリックス複合材リングに特に関する。
欧州特許明細書EP0831154B1号に開示されたような、繊維強化金属マトリックス製品の1つの既知の製造方法において、複数の金属被覆した繊維が金属リングの環状溝内に配置され、金属リングは、金属被覆した繊維の頂部に配置される。金属被覆した繊維の各々は、平面内でら旋状に巻かれ、また、金属被覆した繊維のら旋体は、金属リングの環状溝内に積み重ねられる。金属リングは、組立体を圧密化し且つ、金属リング及び金属被覆した繊維ら旋体を互いに拡散接合し得るように優勢的に軸方向に加圧されて一体的な構造体を形成する。
欧州特許出願明細書EP1288324A2号に開示されたような、繊維強化金属マトリックス複合材製品の更に既知の製造方法において、欧州特許明細書EP0831154B1号に記載された構成は、金属被覆した繊維と共に金属リングの環状溝内に金属線を介在させることで形態変更されている。金属線の各々は、平面内でら旋状に巻かれ、金属線のら旋体は、金属被覆した繊維ら旋体と共に、金属リングの環状溝内に積み重ねられる。
これらの繊維強化金属マトリックス複合材製品の製造方法に伴う問題点は、金属被覆した繊維ら旋体及び金属線ら旋体は、過度に可撓性で且つ、過度に脆弱であるため、金属被覆した繊維ら旋体、又は金属被覆した繊維ら旋体及び金属線ら旋体は、比較的大きい直径であるとき、手で取り扱うことが難しいことである。金属被覆した繊維ら旋体及び金属線ら旋体を個々に手で金属リングの環状溝内に充填する結果、金属被覆した繊維ら旋体及び金属線ら旋体が損傷し且つ(又は)汚れる可能性がある。また、金属被覆した繊維ら旋体及び金属線ら旋体を手で充填することは難しく且つ、時間を消費し、また、大量の組み立てを妨げる。
従って、本発明は、繊維強化金属マトリックス複合材製品を製造する新規な方法を提供しようとするものである。
従って、本発明は、繊維強化金属マトリックス複合材製品を製造する方法であって、
(a)第一の金属構成要素を形成するステップと、第一の金属構成要素に溝を形成するステップと、
(b)第二の金属構成要素を形成するステップと、
(c)少なくとも1つの繊維を備える少なくとも1つの繊維予成形体を形成するステップと、
(d)少なくとも1つの繊維予成形体を受け入れる通路を有するカセットに少なくとも1つの繊維予成形体を配置するステップと、
(e)カセットの通路が第一の金属構成要素の溝と整合され且つ、該溝に面するように、カセット及び第一の金属構成要素を配置するステップと、
(f)少なくとも1つの繊維予成形体をカセットの通路から第一の金属構成要素の溝まで動かすステップと、
(g)少なくとも1つの繊維予成形体及びフィラー金属が第一の金属構成要素と第二の金属構成要素との間に配置されるように、第二の金属構成要素を第一の金属構成要素上に配置するステップと、
(h)第二の金属構成要素を第一の金属構成要素に対し密封するステップと、
(i)熱及び圧力を加えて、少なくとも1つの繊維予成形体及びフィラー金属を圧密化し且つ、フィラー金属、第一の金属構成要素及び第二の金属構成要素を拡散接合して単一物の複合材構成要素を形成するステップと、を備える製造方法を提供する。
好ましくは、該方法は、
(a)第一の金属構成要素を形成するステップと、第一の金属構成要素に環状溝を形成するステップと、
(b)第二の金属構成要素を形成するステップと、
(c)少なくとも1つの繊維を備える少なくとも1つの繊維予成形体を形成するステップと、
(d)少なくとも1つの繊維予成形体を受け入れる環状通路を有するカセットに少なくとも1つの繊維予成形体を配置するステップと、
(e)カセットの環状通路が第一の金属構成要素の環状溝と同軸状であり且つ、該環状溝に面するように、カセット及び第一の金属構成要素を配置するステップと、
(f)少なくとも1つの繊維予成形体をカセットの環状通路から第一の金属構成要素の環状溝まで動かすステップと、
(g)少なくとも1つの繊維予成形体及びフィラー金属が第一の金属構成要素と第二の金属構成要素との間の環状溝内に配置されるように、第二の金属構成要素を第一の金属構成要素上に配置するステップと、
(h)第二の金属構成要素を第一の金属構成要素に対し密封するステップと、
(i)熱及び圧力を加えて、少なくとも1つの繊維予成形体及びフィラー金属を圧密化し且つ、フィラー金属、第一の金属構成要素及び第二の金属構成要素を拡散接合して単一物の複合材構成要素を形成するステップと、を備える製造方法を提供する。
好ましくは、カセットは、環状の基部部材と、第一のリングと、第二のリングとを備え、第一のリング及び第二のリングは、環状通路を画成し得るように環状の基部部材上に同軸状に取り付けられるものとする。
好ましくは、第一のリングは分節化されるものとする。好ましくは、第二のリングは分節化されるものとする。
好ましくは、カセットは、第一のリング及び第二のリングの間に配置された環状ライナーを備え、少なくとも1つの繊維予成形体が環状ライナー上に配置されるものとする。
好ましくは、ステップ(f)は、環状ライナーをカセット及び第一の金属構成要素に対して軸方向に動かし、少なくとも1つの繊維予成形体をカセットの環状通路から第一の金属構成要素の環状溝まで動かすステップを備えるものとする。
好ましくは、該方法は、ステップ(d)の後で且つステップ(e)の前に、第二のリングの分節部をカセットから除去するステップを備えるものとする。
好ましくは、第一のリングは、少なくとも1つの突起を有し、第一の金属構成要素は、カセットを第一の金属構成要素に対する正確な位置に維持する環状凹所を有するものとする。
好ましくは、環状の基部部材は、第一のリングと第二のリングとの間に配置された複数の周方向に配置した開口を有するものとする。
好ましくは、該方法は、ピンを環状の基部板の開口を通じて挿入するステップと、ピンを環状ライナーに固定するステップとを備えるものとする。
好ましくは、ステップ(f)は、ピンを第一の金属構成要素に対して軸方向に動かし、環状ライナー及び繊維予成形体を第一の金属構成要素の環状溝に向けて且つ該環状溝内に動かすステップを備えるものとする。
好ましくは、該方法は、環状の基部板及び第一のリングを除去して環状ライナー及びピンを第一の金属構成要素の環状溝内に残すステップを備えるものとする。
好ましくは、該方法は、環状ライナー及びピンを第一の金属構成要素の環状溝から除去するステップを備えるものとする。
好ましくは、ステップ(e)は、カセットの環状通路の開放端部を配置し、該端部が垂直上方を向き、第一の金属構成要素の環状溝の開放端部が垂直下方を向くようにするステップを備えるものとする。
好ましくは、該方法は、ステップ(f)の後で且つステップ(g)の前に、カセット及び第一の金属構成要素を反転させ、カセットの環状通路が垂直下方を向き、第一の金属構成要素の環状溝が垂直上方を向くようにするステップを備えるものとする。
好ましくは、ステップ(c)は、少なくとも1つの金属線予成形体を形成するステップを備え、ステップ(d)は、少なくとも1つの繊維予成形体及び少なくとも1つの金属線予成形体をカセットの環状通路内に配置するステップを備え、ステップ(f)は、少なくとも1つの繊維予成形体及び少なくとも1つの金属線予成形体をカセットの環状通路から第一の金属要素の環状溝まで動かすステップを備えるものとする。
好ましくは、複数の繊維予成形体が存在するものとする。
好ましくは、少なくとも2つの金属構成要素の端縁の密封は、少なくとも2つの金属構成要素の端縁を互いに溶接することで行うことができるものとする。
好ましくは、該方法は、第二の金属構成要素に環状突起を形成するステップと、第二の金属構成要素の環状突起を第一の金属構成要素の環状溝内に配置するステップとを備えるものとする。
好ましくは、少なくとも1つの繊維は、炭化ケイ素繊維、窒化ケイ素繊維、ホウ素繊維又はアルミナ繊維であるものとする。
好ましくは、少なくとも1つの繊維は、金属被覆した繊維であるものとする。
好ましくは、金属被覆した繊維は、チタン被覆した繊維、アルミニウム化チタン被覆した繊維又はチタン合金被覆した繊維であるものとする。
好ましくは、繊維予成形体は、少なくとも1つの繊維を成形機に巻いてら旋状の繊維予成形体を形成することにより形成されるものとする。
好ましくは、フィラー金属は少なくとも1つの金属線を備えるものとする。
好ましくは、少なくとも1つの金属線は線予成形体であるものとする。
好ましくは、線予成形体は、少なくとも1つの金属線を成形機に巻いてら旋状の線予成形体を形成することにより形成されるものとする。
好ましくは、少なくとも1つの金属線は、チタン線、アルミニウム化チタン線又はチタン合金線であるものとする。
好ましくは、該方法は、少なくとも1つの繊維予成形体をカセットに保存するステップを備えるものとする。
本発明は、また、繊維強化金属マトリックス複合材製品を製造する方法にて使用されるカセットであって、基部部材と、第一の部材と、第二の部材とを備え、第一の部材及び第二の部材が少なくとも1つの繊維予成形体を受け入れる通路を画成し得るように基部部材に取り付けられる上記カセットを提供する。
好ましくは、該カセットは、環状の基部部材と、第一のリングと、第二のリングとを備え、第一のリング及び第二のリングは、少なくとも1つの繊維予成形体を受け入れる環状通路を画成し得るように環状の基部部材の上に同軸状に取り付けられるものとする。
好ましくは、第一のリングは分節化されるものとする。好ましくは、第二のリングは分節化されるものとする。
好ましくは、第一のリング及び第二のリングは環状の基部板から軸方向に伸び、第一のリング及び第二のリングは半径方向に隔てられるものとする。
好ましくは、カセットは、第一のリングと第二のリングとの間に配置された環状ライナーを備え、少なくとも1つの繊維予成形体が環状ライナーの上に配置可能であり、環状ライナーは、環状の基部板、第一及び第二のリングに対して軸方向に可動であるものとする。
好ましくは、環状の基部部材は、第一のリングと第二のリングとの間に配置された複数の周方向に配置した開口を有するものとする。
好ましくは、複数のピンが設けられ、ピンの各々が環状の基部板の開口のそれぞれ1つを貫通して伸びており、ピンは、環状ライナーに取り外し可能に固定されるものとする。
これと代替的に、第一のリング及び第二のリングは、環状の基部板から半径方向に伸びて、第一のリング及び第二のリングは、軸方向に隔てられるものとする。
好ましくは、第一のリングは少なくとも1つの突起を有するものとする。
好ましくは、環状の基部部材は、金属を備えるものとする。
好ましくは、第一のリングは、ポリメチルメタアクリレートを備えるものとする。
好ましくは、第二のリングは、ポリメチルメタアクリレートを備えるものとする。
好ましくは、環状ライナーは、ポリメチルメタアクリレートを備えるものとする。
好ましくは、第一及び第二のリングの一方は、環状の基部部材に取り外し可能に取り付けられるものとする。
本発明は、添付図面を参照して単に一例としてのみ以下により詳細に説明する。
一体的なロータ翼を有する完成したセラミック繊維強化金属ロータ10が図1に図示されている。該ロータ10は、金属リング12内に埋め込まれた周方向に伸びる強化セラミック繊維14の輪を有する金属リング12を備えている。複数の中実な金属ロータ翼16が金属リング12の上で周方向に隔てられ且つ、金属リング12から半径方向外方に伸び、また、該金属リング12と一体である。
セラミック繊維強化金属ロータ10は、複数の金属被覆したセラミック繊維を使用して製造される。セラミック繊維14の各々は、例えば、物理的気相成長法、スパッタリング等のような任意の適宜な方法により金属マトリックス18にて被覆されている。金属被覆した(18)セラミック繊維14の各々は、マンドレルに巻かれて図2及び図3に示すように、環状又は円板形状の繊維予成形体20を形成する。このように、環状の又は円板形状の繊維予成形体20の各々は、ら旋体内に配置された単一の金属被覆したセラミック繊維14を備えており、ら旋体の隣接する曲がり部は互いに当接している。接着剤22は、適宜な位置にて環状又は円板形状の繊維予成形体20に施されてら旋体の曲がり部を互いに保持する。接着剤は、圧密化の前に、接着剤が環状又は円板形状の繊維予成形体20から完全に除去され得るように選ばれる。接着剤は、例えば、ジクロロメタン中のポリメタルメタアクリレート(ジクロロメタン中の(パースペックス(Perspex))(RTM))とすることができる。
第一の金属リング、すなわち金属円板30が形成され、図4に示すように、軸方向に伸びる環状溝32が第一の金属リング30の1つの半径方向に伸び且つ軸方向に面する面34に機械加工される。環状溝32は、矩形の断面を形成する直線状の平行な側部を有している。第二の金属リング、すなわち金属円板36が形成され、軸方向に伸びる環状突起38が第二の金属リング、すなわち金属円板36から形成され、該突起が第二の金属リング、すなわち金属円板36の1つの半径方向に伸び且つ軸方向に面する面40から伸びるようにする。第二の金属リング、すなわち金属円板36も機械加工されて第二の金属リング、すなわち金属円板36の面40に2つの環状溝42、44を形成する。環状溝42、44は、環状突起38の両側部にて半径方向に配置され、環状溝42、44は、面40から環状突起38の基部まで半径方向にテーパーが付けられている。環状突起38の半径方向内側及び外側寸法、すなわち直径は、環状溝32の半径方向内側及び外側寸法、すなわち直径と実質的に同一であることを認識すべきである。
1つ又はより多数の環状繊維予成形体20が第一の金属リング30の面34の環状溝32内に同軸状に配置される。環状繊維予成形体20の半径方向内側及び外側寸法、すなわち直径は、環状溝32の半径方向内側及び外側寸法、すなわち直径と実質的に同一であり、環状溝32を実質的に充填しつつ、環状繊維予成形体20を環状溝32内に装填することを許容する。十分な数の環状繊維予成形体20が環状溝32内で積み重ねられ、環状溝32を所定の高さまで部分的に充填する。
環状の繊維予成形体20を第一の金属リング30の面34の環状溝32内に配置するため、カセット70が使用される。カセット70は、図5及び図6に示すように、環状の基部板72と、第一の組みの分節部74と、第二の組みの分節部76と、環状ライナー78とを備えている。第一の組みの分節部74は、環状の基部板72の上で第一の半径にて配置され、第二の組みの分節部76は、環状の基部板72の上で第二の半径にて配置され、第一の半径は第二の半径よりも大きい。第一の組みの分節部74の内側寸法/半径R1は、第一の金属リング30の環状溝32の外半径と実質的に同一であるように配置される。第二の組みの分節部76の外側寸法/半径R2は、第一の金属リング30の環状溝32の内半径と実質的に同一であるように配置される。環状ライナー78は、第二の組みの分節部76の外半径R2と実質的に同一の内半径と、第一の組みの分節部74の内半径R1と実質的に同一の外半径とを有している。環状ライナー78は、第一の組み及び第二の組みの分節部74、76の間でそれぞれ半径方向に配置されている。第二の組みの分節部76は、環状の基部板72に取り外し可能に固定されている。環状ライナー78は、第一の組み及び第二の組みの分節部74、76の間で軸方向に可動である。第一の組み及び第二の組の分節部74、76は。環状通路80を画成する。環状ライナー78は、環状基部板72の開口82を貫通して伸びて環状ライナー78が動くのを許容し得るように配置することのできる多数のピン84を有している。第一の組みの分節部74は、第一の分節部74の内側半径R1に隣接し且つ、環状の基部板72から離れるように伸び、また、第一の金属リング30の環状凹所33内に位置するように配置された突起86を有している。環状凹所33は、第一の金属リング30の環状溝32の外半径に隣接している。
この実施例において、環状の基部板72は、例えば、アルミニウム合金のような金属を備え、第一の組み及び第二の組みの分節部74、76並びに環状ライナー78は、金属被覆した繊維予成形体20に対する接着剤と同一の材料を備え、例えば、パースペックス(perspex)(RTM)としても知られるポリメチルメタアクリレート(PMMA)を備えている。しかし、第一の組み及び第二の組みの分節部74、76並びに環状ライナー78は、接着剤が除去される間、材料が接着剤と共に除去し得る限り、例えば、その他の適宜なプラスチック材料のような、接着剤と異なる材料を備えることができる。これと代替的に、第一の組み及び第二の組みの分節部74、76並びに環状ライナー78は、金属が繊維14の金属被覆と適合可能であり、又は該金属被覆と同一であり、又は、第一及び第二の金属リング30、36と適合可能であり、又はこれらの金属リングと同一である限り、その金属を備えることができる。しかし、金属分節部74、76は、カセット70を重いものにする。
環状基部板72を最初に製造し、次に、2つのリングを粗く機械加工する。リングの各々は、環状の基部板72から軸方向に伸びる、複数の周方向に隔たった位置決めピン又は止めピンを使用して、環状の基部板72上に同軸状に配置される。該位置決めピンは、リングの相応する開口内に位置する。リングを環状の基部板72に固定するため、止めボルトが取り付けられる。ボルト及び位置決めピンを除去して環状の基部板72及びリングを分離させる。リングの各々は、機械加工して第一の組み及び第二の組みの分節部74、76を形成する。第一の組み及び第二の組みの分節部74、76は、環状の基部板72上に再配置し且つ、位置決めピン及びボルトにて所要位置にする。1つの分節部74、76当たり任意の適宜な数の位置決めピン及びボルトがあるようにすることができ、例えば、3つの位置決めピン及び3つのボルトがあるようにする。次に、分節部74、76を仕上げ機械加工する。ライナー78は、単にシート材料から裁断し且つ、所要寸法となるように旋削する。
複数の金属被覆した繊維予成形体20は、図6に示すように、カセット70内に保存され、カセット70内に保存される金属被覆した繊維予成形体20の数は、関係した第一の金属リング30を補強するのに必要な数である。金属被覆した繊維予成形体20は、環状の基部板72上で第一の組み及び第二の組みの分節部74、76の間にて環状ライナー78上の環状通路80内に配置される。ピン84は、金属被覆した繊維予成形体20をカセット70に保存する間、カセット70から除去する。第一の組み及び第二の組みの分節部74、76の間の空隙は、金属被覆した繊維予成形体20をカセット70に装填する間、金属被覆した繊維予成形体20にアクセスすることを許容するためのものである。
金属被覆した繊維予成形体20は、最初に、第二の組みの分節部76をカセット70から除去することにより、第一の金属リング30の環状溝32内に配置される。カセット70は、第一の金属リング30に対し同軸状に配置され、カセット70内の環状通路80は、図7に示すように、第一の金属リング30の環状溝32に面するようにする。カセット70を軸方向に動かして、第一の組みの分節部74における突起86が第一の金属リング30の環状凹所33内に位置してカセット70を、図8に示すように、第一の金属リング30に対し正確な位置に維持するようにする。ピン84を環状の基部板72の開口82を通じて挿入し且つ、図9に示すように、環状ライナー78に固定する。次に、ピン84を第一の金属リング30に対して軸方向に動かし、環状ライナー78及び金属被覆した繊維予成形体20を、図10に示すように、第一の金属リング30の環状溝32に向けて且つ、該環状溝32内に動かす。金属被覆した繊維予成形体20が第一の金属リング30の環状溝32の閉塞端に達したとき、カセット70、すなわち環状の基部板72及び第一の組みの分節部74を除去して、図12に示すように、第一の金属リング30の環状溝32内に環状ライナー78、ピン84が残るようにする。最後に、環状ライナー78及びピン84を、図13に示すように、第一の金属リング30の環状溝32から除去する。
金属被覆した繊維予成形体20を第一の金属リング30の環状溝32内に配置する間、図8、図9及び図10に示すように、カセット70の環状通路80の開放端が垂直上方を向き、第一の金属リング30の環状溝32の開放端が、垂直下方を向くようにすることが好ましい。金属被覆した繊維予成形体20及び環状ライナー78が第一の金属リング30の環状溝32内で完全に所要位置となったならば、カセット70及び第一の金属リング30を反転させ、図11に示すように、カセット70の環状通路80が垂直下方を向き、第一の金属リング30の環状溝32が垂直上方を向くようにする。
第一の組みの分節部74は、第一の金属リング30の環状溝32内に金属被覆した繊維予成形体20を正確に配置することを保証し、また、金属被覆した繊維予成形体20が円形であることを保証するため、金属被覆した繊維予成形体20に対する位置を提供する。第一の組みの分節部74の内半径は、第一の金属リング30の環状溝32の外半径に適合させ、金属被覆した繊維予成形体20の外半径をチェックし且つ、金属被覆した繊維予成形体20を汚さずに第一の金属リング32の環状溝32内に嵌めることを保証する。第一の組みの分節部74における突起86は、金属被覆した繊維予成形体20を第一の金属リング30の環状溝32内に配置する間、カセット70及び第一の金属リング30が正確に整合されることを保証する。
次に、第二の金属リング36は、次のように配置される、すなわち、面40が第一の金属リング30の面34と対面し、第一及び第二の金属リング30、36の軸線が整合されて第二の金属リング36における環状突起38が第一の金属リング30の環状溝32と整合されるように配置される。次に、第二の金属リング36を第一の金属リング30に向けて押して環状突起38が環状溝32に入るようにし且つ、図14に示すように、第二の金属リング36の面40が第一の金属リング30の面34と当接する迄、更に押す。
第一の金属リング30の面34の半径方向内周及び外周は、第二の金属リング36の面40の半径方向内周及び外周に対し密封されて、密封した組立体を形成する。密封は、TIG溶接、電子ビーム溶接、レーザ溶接又はその他の適宜な溶接方法によって行い、図14に示すように、内側の環状溶接シール46及び外側の環状溶接シール48を形成することが好ましい。
密封した組立体は、真空ポンプ及び溝又はチャンバ42、44と接続された管50を使用して排気される。次に、密封した組立体は、接着剤22を環状繊維予成形体20から除去し且つ、接着剤22を密封した組立体から除去し得るように連続的に排気する間、加熱する。第一及び第二の分節部74、76、又は環状ライナー78からの、ポリメチルメタアクリレート等にて金属被覆した繊維予成形体20の全ての汚れも接着剤を除去する間、除去される。
全ての接着剤22が環状繊維予成形体20から除去され、密封した組立体の内部が排気された後、抵抗溶接を使用して管50を1つ又はより多くの位置にて密封する。次に、密封した組立体を加熱し且つ、密封した組立体に圧力を加えて、環状繊維予成形体20を軸方向に圧密化し、また、第一の金属リング30を第二の金属リング36に対し拡散接合し、金属被覆した(18)セラミック繊維14における金属をその他の金属被覆した(18)セラミック繊維14における金属、第一の金属リング30及び第二の金属リング36に拡散接合する。熱及び圧力を加える間、圧力は、密封した組立体に全方向から等しく作用し、従って、これにより環状突起38は環状溝32内に軸方向に動いて環状繊維予成形体20を圧密化する。
圧密化し且つ拡散接合して形成されるセラミック繊維強化構成要素は、セラミック繊維14及び拡散接合した領域62を示す図15に示されている。更に、環状溝又はチャンバ42、44を設けることは、環状突起38が圧密化過程の間、動くのを許容し、従って、これを行う間、第二の金属リング36であった面に凹所63が形成されることになる。凹所63は、圧密化が成功したことを示す。
圧密化及び拡散接合の後、最初に、第一の金属リング30であった少なくとも一部分、第二の金属リング36の少なくとも一部分及び拡散接合した領域62の少なくとも一部分を除去し得るように製品を機械加工する。実施例において、第二の金属リング36の大部分及び拡散接合した領域62の大部分が除去される。
次に、例えば、電子化学機械加工又はフライス削りによって製品を機械加工し、図1に示すような一体的なコンプレッサ翼16を形成するか又は製品を機械加工してコンプレッサ翼の根元を受け入れる1つ又はより多数のスロットを形成することができる。
本発明の有利な効果は、カセットは、1つの第一の金属リングを補強すべく完全な組みの金属被覆した繊維予成形体を保存することである。カセットは、第一の金属リングの環状溝と適合するような寸法とされ、金属被覆した繊維予成形体が第一の金属リング内に嵌まるようにする。カセットは、金属被覆した繊維予成形体が第一の金属リングに対して正確な位置に保持され、繊維の良好な管理を確実にすることを保証する。カセットは、金属被覆した繊維予成形体の取り扱いを最小にし、従って、金属被覆した繊維予成形体の損傷及び汚れの可能性を最小にする。カセットは、金属被覆した繊維予成形体の正確な位置を維持しつつ、金属被覆した繊維予成形体を第一の金属リング内に挿入する手段を提供する。
これと代替的に、コンプレッサ翼は、製品に摩擦溶接し、レーザ溶接し又は電子ビーム溶接してもよい。
強化繊維は、アルミナ、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ホウ素又はその他の適宜な繊維を備えることができる。
強化繊維における金属被覆は、チタン、アルミニウム化チタン、チタン合金、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金又は任意のその他の適宜な金属、合金又は拡散接合可能である異種金属を備えることができる。
第一の金属リング及び第二の金属リングは、チタン、アルミニウム化チタン、チタン合金、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金又は任意のその他の適宜な金属、合金又は拡散接合可能である異種金属を備えることができる。
第二の組みの分節部76を環状の基部板72に対し固定し且つ、第一の組みの分節部74を除去して繊維予成形体を取り付けることを許容することが可能である。この場合、第二の組みの分節部76には、第一の金属リング30の環状溝32の内半径に隣接して環状凹所33内に配置するための突起が設けられる。しかし、接着剤22が柔軟であるならば、第一の組みの分節部74は繊維予成形体20のら旋状に巻いた金属被覆した(18)繊維14が真直ぐになるのを妨害するから、第一の組みの分節部74を固定し、第二の組みの分節部76が除去可能であるようにすることが好ましい。
環状ライナー78の内半径に部分的に重なり合い、環状ライナー78が第二の組みの分節部76を正確に配置するように、第二の組みの分節部76を配置することが可能である。
本発明はら旋状に巻いた金属被覆した繊維に関してのみ説明したが、本発明は、また、ら旋状に巻いた金属被覆した(18)セラミック繊維14を備える繊維予成形体20A及び、図16及び図17に示すように、ら旋状に巻いた金属線26を備える線予成形体24Aを使用する場合にも適用可能である。図16及び図17において、繊維予成形体20Aの各々は、関係した線予成形体24Aと同一の平面に配置されているが、線予成形体24Aの各々は、より大径である。予成形体20A、24Aは、異なる平面に配置することもできる。
更に、本発明は、ら旋状に巻いたセラミック繊維及び金属フォイル、ら旋状に巻いた繊維及び金属粉体、金属リボン内でヘリカル状に巻いた繊維、ら旋状に巻いた繊維及びら旋状に巻いた金属線又はその他の形態の金属フィラーを使用する場合にも適用可能である。
金属線は、チタン、アルミニウム化チタン、チタン合金、アルミナ、アルミニウム、銅、銅合金又は任意のその他の適宜な金属、拡散接合可能である合金又は異種金属を備えることができる。金属フォイル、金属リボン、金属粉体又はその他の金属フィラーは、チタン、アルミニウム化チタン、チタン合金、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金又は任意のその他の適宜な金属、拡散接合可能である合金又は異種金属を備えることができる。
本発明は、第一の金属リングの面に周方向に伸びる溝及び第二の金属リングの面に周方向に伸びる突起を設けることに関して説明したが、リングの半径方向外面又は半径方向内面に周方向に伸びる溝を設け、また、周方向に伸びる溝が半径方向に伸びる取り外し可能な部材により画成される場合にも等しく適用可能である。本発明はまた、一方向に伸びる複数の繊維又は金属被覆した繊維を使用し、繊維又は金属被覆した繊維が層にて配置され、該層が互いに積み重ねられる場合にも適用可能である。
本発明は、繊維が2つ又はより多数の金属構成要素の間に配置される任意の配置にも適用可能である。
本発明は、複数の第一の分節部と、複数の第二の分節部とを備えるカセットに関して説明したが、複数の第一の分節部及び複数の第二の分節部ではなくて、単一の第一の環状部材すなわちリングと、単一の第二の環状部材すなわちリングとをカセットが備える場合にも等しく可能である。
本発明に従って製造された翼付きコンプレッサロータの長手方向、軸方向断面図である。 本発明の方法にて使用される繊維予成形体の平面図である。 図2に示した予成形体の断面図である。 第一及び第二の金属リングの間に配置された繊維予成形体組立体の長手方向、軸方向断面図である 本発明の方法にて使用されるカセットの平面図である。 図2に示した複数の繊維予成形体を保持する、図5に示したカセットの拡大した長手方向、軸方向断面図である。 カセット及び第一の金属リングの拡大した部分長手方向、軸方向断面図である。 第一の金属リングに対して配置されたカセットの拡大した部分長手方向、軸方向断面図である。 ピンをカセットに固定した後の第一の金属リングに対して配置されたカセットの拡大した部分長手方向、軸方向断面図である。 繊維予成形体を第一の金属リング内に配置した後の第一の金属リングに対して配置されたカセットの拡大した部分長手方向、軸方向断面図である。 反転後、繊維予成形体が第一の金属リングに配置された、第一の金属リングに対して配置されたカセットの拡大した部分長手方向、軸方向断面図である。 カセットを除去した後、繊維予成形体が第一の金属リング内に配置された、第一の金属リングの拡大した部分長手方向、軸方向断面図である。 ピン及びライナーを除去した後、繊維予成形体が第一の金属リング内に配置された、第一の金属リングの拡大した部分長手方向、軸方向断面図である。 互いに溶接した後、第一及び第二の金属リングに配置された繊維予成形体の組立体の長手方向、軸方向断面図である。 圧密化し且つ接合して単一物の複合材製品を形成した後、第一及び第二の金属リングの間に配置された繊維予成形体組立体の長手方向、軸方向断面図である。 本発明の1つの代替的な方法にて使用される繊維及び線予成形体の平面図である。 図16に示した予成形体の断面図である。
符号の説明
10 セラミック繊維強化金属ロータ
12 金属リング
14 強化セラミック繊維
16 金属ロータ翼/コンプレッサ翼
18 金属マトリックス/金属被覆
20 環状又は円板形状の繊維予成形体
20A 繊維予成形体
22 接着剤
24A 線予成形体
26 金属線
30 金属円板/第一の金属リング
32 環状溝
33 環状凹所
34 第一の金属リング30の面
36 金属円板/第二の金属リング
38 環状突起
40 第二の金属リング36の面
42、44 環状溝/チャンバ
46 内側の環状溶接シール
48 外側の環状溶接シール
50 管
62 拡散接合領域
63 凹所
70 カセット
72 環状の基部板
74 第一の組みの分節部
76 第二の組みの分節部
78 環状ライナー
80 環状通路
82 開口
84 ピン
86 突起
R1 第一の分節部74の内側半径
R2 第二の組みの分節部76の外寸法/半径

Claims (29)

  1. 繊維強化金属マトリックス複合材製品を製造する方法において、
    (a)第一の金属構成要素を形成するステップと、第一の金属構成要素に溝を形成するステップと、
    (b)第二の金属構成要素を形成するステップと、
    (c)少なくとも1つの繊維を備える少なくとも1つの繊維予成形体を形成するステップと、
    (d)少なくとも1つの繊維予成形体を受け入れる通路を有するカセットの該通路に少なくとも1つの繊維予成形体を配置するステップと、
    (e)カセットの通路が第一の金属構成要素の溝と整合され且つ、該溝に面するように、カセット及び第一の金属構成要素を配置するステップと、
    (f)少なくとも1つの繊維予成形体をカセットの通路から第一の金属構成要素の溝の中へ移動させるステップと、
    (g)少なくとも1つの繊維予成形体及び1つのフィラー金属が第一の金属構成要素と第二の金属構成要素との間に配置されるように、第二の金属構成要素を第一の金属構成要素上に配置するステップと、
    (h)第二の金属構成要素を第一の金属構成要素に対し密封するステップと、
    (i)熱及び圧力を加えて、少なくとも1つの繊維予成形体及びフィラー金属を圧密化し且つ、フィラー金属、第一の金属構成要素及び第二の金属構成要素を拡散接合して単一物の複合材構成要素を形成するステップと、を備える、繊維強化金属マトリックス複合材製品を製造する方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    (a)第一の金属構成要素を形成するステップと、第一の金属構成要素に環状溝を形成するステップと、
    (b)第二の金属構成要素を形成するステップと、
    (c)少なくとも1つの繊維を備える少なくとも1つの繊維予成形体を形成するステップと、
    (d)少なくとも1つの繊維予成形体を受け入れる環状通路を有するカセットの該環状通路に少なくとも1つの繊維予成形体を配置するステップと、
    (e)カセットの環状通路が第一の金属構成要素の環状溝と同軸状であり且つ、該環状溝に面するように、カセット及び第一の金属構成要素を配置するステップと、
    (f)少なくとも1つの繊維予成形体をカセットの環状通路から第一の金属構成要素の環状溝の中へ移動させるステップと、
    (g)少なくとも1つの繊維予成形体及びフィラー金属が第一の金属構成要素と第二の金属構成要素との間の環状溝内に配置されるように、第二の金属構成要素を第一の金属構成要素上に配置するステップと、
    (h)第二の金属構成要素を第一の金属構成要素に対し密封するステップと、
    (i)熱及び圧力を加えて、少なくとも1つの繊維予成形体及びフィラー金属を圧密化し且つ、フィラー金属、第一の金属構成要素及び第二の金属構成要素を拡散接合して単一物の複合材構成要素を形成するステップと、を備える、方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、カセットは、環状の基部部材と、第一のリングと、第二のリングとを備え、第一のリング及び第二のリングは、環状通路を画成し得るように環状の基部部材上に同軸状に取り付けられる、方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、第一のリングは複数の円弧状分節部に分割されている、方法。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の方法において、第二のリングは複数の円弧状分節部に分割されている、方法。
  6. 請求項3、請求項4又は請求項5に記載の方法において、カセットは、第一のリング及び第二のリングとの間に配置された環状ライナーを備え、少なくとも1つの繊維予成形体が環状ライナー上に配置される、方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、ステップ(f)は、環状ライナーをカセット及び第一の金属構成要素に対して軸方向に動かし、少なくとも1つの繊維予成形体をカセットの環状通路から第一の金属構成要素の環状溝の中へ移動させるステップを備える、方法。
  8. 請求項5に記載の方法において、ステップ(d)の後で且つステップ(e)の前に、第二のリングの前記円弧状分節部をカセットから除去するステップを備える、方法。
  9. 請求項3ないし8の何れかの項に記載の方法において、第一のリングは、少なくとも1つの突起を有し、第一の金属構成要素は、カセットを第一の金属構成要素に対する正確な位置に維持する環状凹所を有する、方法。
  10. 請求項3ないし9の何れかの項に記載の方法において、環状の基部部材は、第一のリングと第二のリングとの間に配置された複数の周方向に配置した開口を有する、方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、ピンを環状の基部板の開口を通じて挿入するステップと、ピンを環状ライナーに固定するステップとを備える、方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、ステップ(f)は、ピンを第一の金属構成要素に対して軸方向に動かし、環状ライナー及び繊維予成形体を第一の金属構成要素の環状溝に向けて且つ該環状溝の中へ移動させるステップを備える、方法。
  13. 請求項11又は請求項12に記載の方法において、環状の基部板及び第一のリングを除去して環状ライナー及びピンを第一の金属構成要素の環状溝内に残すステップを備える、方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、環状ライナー及びピンを第一の金属構成要素の環状溝から除去するステップを備える、方法。
  15. 請求項2ないし14の何れかの項に記載の方法において、ステップ(e)は、カセットの環状通路の開放端部を配置し、該端部が垂直上方を向き、第一の金属構成要素の環状溝の開放端部が垂直下方を向くようにするステップを備える、方法。
  16. 請求項15に記載の方法において、ステップ(f)の後で且つステップ(g)の前に、カセット及び第一の金属構成要素を反転させ、カセットの環状通路が垂直下方を向き、第一の金属構成要素の環状溝が垂直上方を向くようにするステップを備える、方法。
  17. 請求項1ないし16の何れかの項に記載の方法において、ステップ(c)は、少なくとも1つの金属線予成形体を形成するステップを備え、ステップ(d)は、少なくとも1つの繊維予成形体及び少なくとも1つの金属線予成形体をカセットの環状通路内に配置するステップを備え、ステップ(f)は、少なくとも1つの繊維予成形体及び少なくとも1つの金属線予成形体をカセットの環状通路から第一の金属要素の環状溝の中へ移動させるステップを備える、方法。
  18. 請求項1ないし17の何れかの項に記載の方法において、複数の繊維予成形体が存在する、方法。
  19. 請求項1ないし18の何れかの項に記載の方法において、少なくとも2つの金属構成要素の端縁の密封は、少なくとも2つの金属構成要素の端縁を互いに溶接することで行われる、方法。
  20. 請求項2ないし19の何れかの項に記載の方法において、第二の金属構成要素に環状突起を形成するステップと、第二の金属構成要素の環状突起を第一の金属構成要素の環状溝内に配置するステップとを備える、方法。
  21. 請求項1ないし20の何れかの項に記載の方法において、少なくとも1つの繊維は、炭化ケイ素繊維、窒化ケイ素繊維、ホウ素繊維又はアルミナ繊維である、方法。
  22. 請求項1ないし21の何れかの項に記載の方法において、少なくとも1つの繊維は金属被覆した繊維である、方法。
  23. 請求項22に記載の方法において、金属被覆した繊維は、チタン被覆した繊維、アルミニウム化チタン被覆した繊維又はチタン合金被覆した繊維である、方法。
  24. 請求項1ないし22の何れかの項に記載の方法において、繊維予成形体は、少なくとも1つの繊維を成形機に巻いてら旋状の繊維予成形体を形成することにより形成される、方法。
  25. 請求項1ないし24の何れかの項に記載の方法において、フィラー金属は少なくとも1つの金属線を備える、方法。
  26. 請求項25に記載の方法において、少なくとも1つの金属線は線予成形体である、方法。
  27. 請求項26に記載の方法において、線予成形体は、少なくとも1つの金属線を成形機に巻いてら旋状の線予成形体を形成することにより形成される、方法。
  28. 請求項26又は請求項27に記載の方法において、少なくとも1つの金属線は、チタン線、アルミニウム化チタン線又はチタン合金線である、方法。
  29. 請求項1ないし28の何れかの項に記載の方法において、少なくとも1つの繊維予成形体をカセットに保存するステップを備える、方法。
JP2004330120A 2003-11-18 2004-11-15 繊維強化マトリックス複合材製品を製造する方法及び該方法にて使用されるカセット Expired - Fee Related JP4804740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0327044.4 2003-11-18
GBGB0327044.4A GB0327044D0 (en) 2003-11-18 2003-11-18 A method of manufacturing a fibre reinforced metal matrix composite article and a cassette for use therein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005163180A JP2005163180A (ja) 2005-06-23
JP4804740B2 true JP4804740B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=32088482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004330120A Expired - Fee Related JP4804740B2 (ja) 2003-11-18 2004-11-15 繊維強化マトリックス複合材製品を製造する方法及び該方法にて使用されるカセット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7325306B2 (ja)
EP (1) EP1533393B1 (ja)
JP (1) JP4804740B2 (ja)
DE (1) DE602004030411D1 (ja)
GB (1) GB0327044D0 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0327002D0 (en) * 2003-11-20 2003-12-24 Rolls Royce Plc A method of manufacturing a fibre reinforced metal matrix composite article
FR2919284B1 (fr) * 2007-07-26 2010-09-24 Snecma Piece mecanique comportant un insert en materiau composite.
FR2925896B1 (fr) * 2007-12-28 2010-02-05 Messier Dowty Sa Procede de fabrication d'une piece metallique renforcee de fibres ceramiques
DE102008003974B4 (de) * 2008-01-11 2013-08-01 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Herstellung (teil-)ringförmiger, faserverstärkten Kunststoff enthaltende Bauteile aus FVW-Halbzeugen
FR2933422B1 (fr) * 2008-07-04 2011-05-13 Messier Dowty Sa Procede de fabrication d'une piece metallique comportant des renforts internes formes de fibres ceramiques
FR2935990B1 (fr) * 2008-09-17 2011-05-13 Aircelle Sa Procede de fabrication d'une piece en materiau composite a matrice metallique
FR2946550A1 (fr) 2009-06-16 2010-12-17 Messier Dowty Sa Procede de fabrication d'une piece metallique incorporant un renfort annulaire fibreux.
GB201005270D0 (en) 2010-03-30 2010-05-12 Rolls Royce Plc A method and apparatus for manufacturing a rotor disc
GB201013440D0 (en) 2010-08-11 2010-09-22 Rolls Royce Plc A method of manufacturing a fibre reinforced metal matrix composite article
FR2970266B1 (fr) * 2011-01-10 2013-12-06 Snecma Procede de fabrication d'une piece metallique annulaire monobloc a insert de renfort en materiau composite, et piece obtenue
FR2971961B1 (fr) * 2011-02-25 2014-06-13 Snecma Procede de fabrication d'une piece metallique
FR2975317B1 (fr) * 2011-05-18 2013-05-31 Snecma Procede de fabrication par soudage diffusion d'une piece monobloc pour une turbomachine
EP2638986B1 (de) 2012-03-13 2019-05-08 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Verfahren zum Herstellen eines Faser-Metall-Verbundwerkstücks und Werkzeugmaschine
US9073116B2 (en) 2012-06-11 2015-07-07 National Oilwell Varco, L.P. Carbon foam metal matrix composite and mud pump employing same
CN109898036A (zh) * 2017-12-08 2019-06-18 江苏赛尔亚环保科技有限公司 一种除臭设备用滤料模块框材料
CN113369829B (zh) * 2021-08-12 2021-11-19 西安远航真空钎焊技术有限公司 一种喷注器隔板腔的加工方法
CN114737140B (zh) * 2022-04-14 2023-01-24 广东合拓新材料科技有限公司 一种抗拉强度高的铝单板材料及其制备方法
CN117900682B (zh) * 2024-03-19 2024-06-04 山西万家寨水控水利机电科技服务有限公司 一种机电自动化焊接系统及其使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2688776A (en) * 1950-05-16 1954-09-14 Continental Can Co Art of making closure seals
US4782992A (en) * 1986-11-21 1988-11-08 Textron Inc. Method of forming articles
US4900599A (en) * 1986-11-21 1990-02-13 Airfoil Textron Inc. Filament reinforced article
US5184769A (en) * 1989-07-26 1993-02-09 Avco Corporation Tooling and method for consolidating a filamentary reinforced metal matrix composite
US5337940A (en) * 1990-12-11 1994-08-16 Woods Harlan L Composite preform and method of manufacturing fiber reinforced composite
US5194105A (en) 1991-08-29 1993-03-16 American Telephone And Telegraph Company Placement and bonding technique for optical elements
FR2713662B1 (fr) * 1993-12-08 1996-01-12 Snecma Procédé d'obtention d'une pièce circulaire métallique renforcée par des fibres.
JP3094320B2 (ja) * 1994-11-02 2000-10-03 株式会社先進材料利用ガスジェネレータ研究所 Frmディスク用プリフォーム
GB9619890D0 (en) * 1996-09-24 1996-11-06 Rolls Royce Plc A method of making a fibre reinforced metal component
ATE322560T1 (de) * 1999-11-04 2006-04-15 Avio Spa Verfahren zur herstellung eines bauteiles aus verbundwerkstoff
JP2001269766A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Toshiba Mach Co Ltd 複合材製造方法および複合材製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050103827A1 (en) 2005-05-19
EP1533393B1 (en) 2010-12-08
EP1533393A3 (en) 2006-10-18
US7325306B2 (en) 2008-02-05
JP2005163180A (ja) 2005-06-23
EP1533393A2 (en) 2005-05-25
DE602004030411D1 (de) 2011-01-20
GB0327044D0 (en) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804740B2 (ja) 繊維強化マトリックス複合材製品を製造する方法及び該方法にて使用されるカセット
EP2418297B1 (en) A method of manufacturing a fibre reinforced metal matrix composite article
US7543379B2 (en) Method of manufacturing an article by applying heat and pressure, a method of connecting a pipe to a sealed assembly and a connector for use therein
JP4805567B2 (ja) 繊維強化金属マトリックス複合材製品の製造方法
EP0831154B1 (en) A method of making a fibre reinforced metal component
JP4790106B2 (ja) 高スチフネス複合シャフト
US6482533B2 (en) Article having imbedded cavity
US8065799B2 (en) Method of fabricating a turbomachine rotor disk
US5222296A (en) Method of making a fibre reinforced metal component
US5305520A (en) Method of making fibre reinforced metal component
JP2006334667A (ja) 金属母材とともにセラミックフィラメントで構成される接合されたシートの製造方法と、この方法を実施する装置と、この方法によって得られる接合されたシート
JP4805563B2 (ja) 繊維強化金属マトリックス複合材製品の製造方法
US5536145A (en) Method of manufacturing a turbine wheel having inserted blades, and a wheel obtained by performing the method
US20070086896A1 (en) Turbomachine rotor including at least one disk reinforced by a composite ring
EP1288324B1 (en) A method of manufacturing a fibre reinforced metal component
JP5270693B2 (ja) セラミック繊維で補強された金属部品の製造プロセス
EP3130422B1 (en) Method for manufacturing a bladed gas turbine engine rotor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees