JP4800250B2 - Packet receiving apparatus, method and program for determining necessary and sufficient reception buffer size - Google Patents
Packet receiving apparatus, method and program for determining necessary and sufficient reception buffer size Download PDFInfo
- Publication number
- JP4800250B2 JP4800250B2 JP2007083113A JP2007083113A JP4800250B2 JP 4800250 B2 JP4800250 B2 JP 4800250B2 JP 2007083113 A JP2007083113 A JP 2007083113A JP 2007083113 A JP2007083113 A JP 2007083113A JP 4800250 B2 JP4800250 B2 JP 4800250B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- delay
- jitter
- transmission delay
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明は、必要十分な受信バッファサイズを決定するパケット受信装置、方法及びプログラムに関する。特に、インターネットを介して、映像・音声等のマルチメディアデータを含むIP(Internet Protocol)パケットを受信するパケット受信装置について、その受信バッファサイズを設計又は制御する技術に関する。 The present invention relates to a packet reception apparatus, method, and program for determining a necessary and sufficient reception buffer size. In particular, the present invention relates to a technique for designing or controlling the reception buffer size of a packet receiving apparatus that receives IP (Internet Protocol) packets including multimedia data such as video and audio via the Internet.
図1は、従来技術に基づくパケット受信装置の機能構成図である。 FIG. 1 is a functional configuration diagram of a packet receiving apparatus based on the prior art.
図1によれば、パケット受信装置1は、ネットワークを介して、パケット送信装置2からパケットを受信する。ネットワークが、例えばインターネットのようなIPネットワークであった場合、転送されるパケットは、IPパケットである。IPパケットに含まれるメディアデータ形式としては、ファイルデータ、映像データ、音声データ等がある。
According to FIG. 1, the packet receiver 1 receives a packet from the
図1によれば、パーソナルコンピュータのような端末であるパケット受信装置1が、ストリーミングコンテンツ配信サーバのようなパケット送信装置2から、ストリーミングデータ(映像データ+音声データ)を受信し且つ再生している。このとき、パケット受信装置1は、ストリーミングデータを、パケットの送信時刻間隔と同じ時間間隔で再生すると共に、映像データ及び音声データを同期させて再生する。
According to FIG. 1, a packet receiver 1 which is a terminal such as a personal computer receives and reproduces streaming data (video data + audio data) from a
図1のパケット受信装置1は、受信バッファ部101と、パケット解析部102と、映像デコーダ部111と、映像バッファ部112と、ディスプレイ部113と、音声デコーダ部121と、音声バッファ部122と、スピーカ部123と、同期制御部103とを有する。受信バッファ部101は、インターネットを介して受信したIPパケットを一時的にバッファする。パケット解析部102は、IPパケットに含まれるメディアデータの形式を解析し、映像データは映像デコーダ部111へ出力し、音声データは音声デコーダ部121へ出力する。映像デコーダ部111は、IPパケットに含まれる映像データをデコードし、その映像信号を映像バッファ部112へ出力する。映像バッファ部112は、同期制御部103からの指示に応じたタイミングで、ディスプレイ部113へ映像信号を出力する。音声デコーダ部121は、IPパケットに含まれる音声データをデコードし、その音声信号を音声バッファ部122へ出力する。音声バッファ部122は、同期制御部103からの指示に応じたタイミングで、スピーカ部123へ音声信号を出力する。同期制御部103は、映像信号と音声信号とが同期して出力されるように、映像バッファ部112及び音声バッファ部122へ出力タイミングを指示する。
1 includes a
図1に表されたように、受信したパケットを、一時的に溜めてから順次再生することによって、ネットワークによるジッタを吸収することができる。ジッタとは、信号の時間軸方向の揺れをいう。パケットの場合、伝送遅延(=受信時刻−送信時刻)の揺れ(変化量)を意味する。 As shown in FIG. 1, jitters caused by the network can be absorbed by temporarily collecting received packets and sequentially reproducing them. Jitter refers to fluctuation of a signal in the time axis direction. In the case of a packet, it means fluctuation (change amount) of transmission delay (= reception time−transmission time).
通信エラーによって発生したジッタを吸収することにより、高品質のデータ伝送を実現するために、様々な従来技術がある。例えば、受信パケットに付加されるタイムスタンプを制御することによって受信パケットを破棄する技術がある(例えば特許文献1参照)。また、パケット送信装置(又は中継装置)について、ネットワーク遅延のジッタのみを考慮した揺らぎ吸収バッファを制御し、パケット受信装置に対する影響を軽減する技術もある(例えば特許文献2参照)。更に、ストリーミングデータをTCPのオーバレートで伝送し、バックグラウンドでRTSP(Real Time Streaming Protocol)によってフロー制御を実行し、受信データ残量を指定範囲内に保持する技術もある(例えば特許文献3参照)。 There are various conventional techniques for realizing high-quality data transmission by absorbing jitter generated by a communication error. For example, there is a technique for discarding a received packet by controlling a time stamp added to the received packet (see, for example, Patent Document 1). There is also a technique for reducing the influence on the packet receiving device by controlling the fluctuation absorbing buffer considering only the jitter of the network delay for the packet transmitting device (or relay device) (see, for example, Patent Document 2). In addition, there is a technique for transmitting streaming data at a TCP overrate, executing flow control by RTSP (Real Time Streaming Protocol) in the background, and holding the remaining amount of received data within a specified range (see, for example, Patent Document 3). ).
ここで、ジッタを吸収するために、受信バッファ部の受信バッファサイズの大きさを、どの程度に決定するかが問題となる。前述の従来技術の特許文献は、受信バッファサイズを固定とし、受信バッファ以外の部分を制御することによって、ジッタを吸収しようとしている。即ち、従来技術によれば、ネットワークに基づくジッタの特性を考慮に入れた受信バッファサイズについては、十分に検討されていない。 Here, there is a problem of how much the size of the reception buffer size of the reception buffer unit is determined in order to absorb jitter. The above-mentioned prior art patent documents try to absorb jitter by fixing the reception buffer size and controlling the part other than the reception buffer. That is, according to the prior art, the reception buffer size taking into consideration the jitter characteristics based on the network has not been sufficiently studied.
ネットワークのジッタが大きい場合、パケット到着時間が長くなり、受信バッファが空(empty)になる場合が発生する。このとき、映像バッファ及び音声バッファも空になり、映像や音声が一時的に停止する。その後、一度に連続してパケットが受信され、受信バッファを溢れる(full)場合が発生する。このとき、映像や音声が急激に再生されるような状態となる。また、受信バッファは、溢れたパケットを破棄することとなり、映像や音声に間欠状態が生じる。 When the network jitter is large, the packet arrival time becomes long, and the reception buffer may become empty. At this time, the video buffer and the audio buffer are also emptied, and the video and audio are temporarily stopped. Thereafter, there are cases where packets are continuously received at a time and the reception buffer overflows (full). At this time, the state is such that video and audio are rapidly reproduced. Further, the reception buffer discards the overflow packet, and an intermittent state occurs in the video and audio.
受信バッファサイズを、固定値に設定した場合、ネットワークのジッタに対して小さければ、パケットが破棄される場合が多くなる。そうすると、受信バッファサイズを大きくしなければならず、メモリのコストが増大する。一方で、ネットワークのジッタに対して大きければ、パケットが受信バッファに一時的に蓄積されている時間も長くなり、遅延を生じることとなる。これは、インタラクティブな通信には適当ではない。 When the reception buffer size is set to a fixed value, the packet is often discarded if it is small relative to the jitter of the network. Then, the reception buffer size must be increased, and the cost of the memory increases. On the other hand, if it is large with respect to the jitter of the network, the time for which the packet is temporarily stored in the reception buffer also becomes long, resulting in a delay. This is not appropriate for interactive communication.
また、受信バッファサイズを、ネットワーク状態に応じて可変にする方法もある。この方法によれば、受信バッファが溢れた際に、一度再生を止めて、受信バッファサイズを大きくする。しかしながら、受信バッファサイズを変更する毎に、再生を止める必要があり、リバッファリングを要することとなる。 There is also a method of making the reception buffer size variable according to the network state. According to this method, when the reception buffer overflows, playback is stopped once and the reception buffer size is increased. However, every time the reception buffer size is changed, it is necessary to stop reproduction, which requires rebuffering.
そこで、本発明によれば、必要十分な受信バッファサイズを決定することができるパケット受信装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a packet receiving apparatus, method, and program capable of determining a necessary and sufficient reception buffer size.
本発明によれば、パケットの損失及び順序逆転が発生しないように設計され、パケットの伝送遅延の増加と減少とが繰り返されるネットワークに接続され、該ネットワークを介してパケットを受信する受信バッファを有するパケット受信装置において、
ネットワークは、パケットが送信され続けることによって、伝送遅延が増加していき、最大伝送遅延に達した後、急激に伝送遅延が減少し始めるような変化を繰り返す傾向を有するものであり、
パケット送信装置から、パケット送信時間間隔Δを受信するパケット送信時間間隔受信手段と、
パケット送信時間間隔Δの2倍(2Δ)を、ジッタ平均の最大値として算出するジッタ平均最大値算出手段と、
ジッタ平均の最大値に基づいて受信バッファサイズを決定する受信バッファサイズ決定手段と
を有することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a reception buffer that is designed to prevent packet loss and order reversal, is connected to a network that repeatedly increases and decreases packet transmission delay, and receives packets via the network. In the packet receiver,
The network has a tendency that the transmission delay increases as the packet continues to be transmitted, and after reaching the maximum transmission delay, the network has a tendency to repeat the change such that the transmission delay starts to decrease,
A packet transmission time interval receiving means for receiving a packet transmission time interval Δ from the packet transmission device;
Jitter average maximum value calculating means for calculating twice (2Δ) the packet transmission time interval Δ as the maximum value of jitter average;
Receiving buffer size determining means for determining a receiving buffer size based on a maximum value of jitter average.
本発明のパケット受信装置における他の実施形態によれば、
ジッタ平均最大値算出手段におけるジッタ平均値は、以下のモデル式に基づくものであり、
Do :パケット毎の伝送遅延増加量
Δ :パケット毎の伝送遅延減少量(=パケット送信時間間隔)
M/Do :最大伝送遅延における遅延増加の送信パケット数
M/Do×Do:遅延増加における最大伝送遅延
M/Δ :最大伝送遅延における遅延減少の送信パケット数
M/Δ×Δ :遅延減少における最大伝送遅延
(分母)M/Do+M/Δ:送信パケット総数
Doを∞に大きくした場合であっても高々2×Δにしかならないジッタ平均の最大値は、以下の式に基づくものである
The jitter average value in the jitter average maximum value calculating means is based on the following model formula:
Do: Transmission delay increase for each packet
Δ: Transmission delay decrease for each packet (= packet transmission time interval)
M / Do: Number of transmitted packets with increased delay at maximum transmission delay
M / Do × Do: Maximum transmission delay with increased delay
M / Δ: the number of transmitted packets with reduced delay at the maximum transmission delay
M / Δ × Δ: Maximum transmission delay in delay reduction
(Denominator) M / Do + M / Δ: Total number of transmitted packets
Even when Do is increased to ∞, the maximum jitter average that can only be 2 × Δ is based on the following equation:
本発明のパケット受信装置における他の実施形態によれば、ジッタを計測し、該ジッタとその回数(度数)とからなる統計的な確率分布を導出するジッタ計測手段を更に有し、
受信バッファサイズ決定手段は、ジッタ平均最大値及びジッタ標準偏差に基づいて、受信バッファサイズを決定することも好ましい。
According to another embodiment of the packet reception apparatus of the present invention, it further comprises jitter measuring means for measuring jitter and deriving a statistical probability distribution composed of the jitter and the number of times (frequency).
The reception buffer size determination means preferably determines the reception buffer size based on the jitter average maximum value and the jitter standard deviation.
本発明のパケット受信装置における他の実施形態によれば、受信バッファサイズ決定手段は、ジッタ計測手段によって計測されたジッタの確率分布が、(m,σ 2 )の正規分布に従う場合に、受信バッファサイズを2Δ(パケット送信時間間隔Δの2倍)+3σに基づいて設定し、99%以上の受信パケットを安定して受信再生することも好ましい。 According to another embodiment of the packet reception apparatus of the present invention, the reception buffer size determination means is configured to receive the reception buffer when the probability distribution of jitter measured by the jitter measurement means follows a normal distribution of (m, σ 2 ). It is also preferable that the size is set based on 2Δ (twice the packet transmission time interval Δ) + 3σ , and 99% or more of received packets are stably received and reproduced.
本発明のパケット受信装置における他の実施形態によれば、受信バッファサイズ決定手段は、ジッタ計測手段によって計測されたジッタの確率分布が、m(平均値)=σ(標準偏差)の指数分布に従う場合に、受信バッファサイズを3σ(6Δ:パケット送信時間間隔Δの6倍)に基づいて設定し、95%以上の受信パケットを安定して受信再生することも好ましい。 According to another embodiment of the packet receiving apparatus of the present invention, the reception buffer size determining means is such that the probability distribution of jitter measured by the jitter measuring means follows an exponential distribution of m (average value) = σ (standard deviation). In this case, it is also preferable to set the reception buffer size based on 3σ (6Δ: 6 times the packet transmission time interval Δ) and to stably receive and reproduce 95% or more of received packets.
本発明のパケット受信装置における他の実施形態によれば、標準偏差σが既知の場合、受信バッファサイズ決定手段は、受信バッファサイズを2Δ+4σに基づいて設定し、93.8%以上の受信パケットを安定して受信再生することも好ましい。 According to another embodiment of the packet reception apparatus of the present invention, when the standard deviation σ is known, the reception buffer size determining means sets the reception buffer size based on 2Δ + 4σ , and receives 93.8% or more of received packets. It is also preferable to perform stable reception and reproduction.
本発明のパケット受信装置における他の実施形態によれば、パケット送信時間間隔受信手段は、伝送途中に、映像符号化ビットレート及び伝送パケットサイズが変更になった際に、変更後のパケット送信時間間隔Δを受信し、該パケット送信時間間隔Δをジッタ平均最大値算出手段へ出力することも好ましい。 According to another embodiment of the packet receiving apparatus of the present invention, the packet transmission time interval receiving means is configured to change the packet transmission time after the change when the video encoding bit rate and the transmission packet size are changed during the transmission. It is also preferable to receive the interval Δ and output the packet transmission time interval Δ to the jitter average maximum value calculating means.
本発明によれば、パケットの損失及び順序逆転が発生しないように設計され、パケットの伝送遅延の増加と減少とが繰り返されるネットワークに接続され、該ネットワークを介してパケットを受信する受信バッファを有するパケット受信装置における受信バッファサイズ決定方法において、
ネットワークは、パケットが送信され続けることによって、伝送遅延が増加していき、最大伝送遅延に達した後、急激に伝送遅延が減少し始めるような変化を繰り返す傾向を有するものであり、
パケット送信装置から、パケット送信時間間隔Δを受信する第1のステップと、
パケット送信時間間隔Δの2倍(2Δ)を、ジッタ平均の最大値として算出する第2のステップと、
ジッタ平均の最大値に基づいて受信バッファサイズを決定する第3のステップと
を有することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a reception buffer that is designed to prevent packet loss and order reversal, is connected to a network that repeatedly increases and decreases packet transmission delay, and receives packets via the network. In the reception buffer size determination method in the packet reception device,
The network has a tendency that the transmission delay increases as the packet continues to be transmitted, and after reaching the maximum transmission delay, the network has a tendency to repeat the change such that the transmission delay starts to decrease,
A first step of receiving a packet transmission time interval Δ from the packet transmission device;
A second step of calculating twice (2Δ) the packet transmission time interval Δ as a maximum value of jitter average ;
Characterized in that it have a <br/> a third step of determining a receive buffer size based on the maximum value of the jitter mean.
本発明の受信バッファサイズ決定方法における他の実施形態によれば、
第2のステップにおけるジッタ平均値は、以下のモデル式に基づくものであり、
Do :パケット毎の伝送遅延増加量
Δ :パケット毎の伝送遅延減少量(=パケット送信時間間隔)
M/Do :最大伝送遅延における遅延増加の送信パケット数
M/Do×Do:遅延増加における最大伝送遅延
M/Δ :最大伝送遅延における遅延減少の送信パケット数
M/Δ×Δ :遅延減少における最大伝送遅延
(分母)M/Do+M/Δ:送信パケット総数
Doを∞に大きくした場合であっても高々2×Δにしかならないジッタ平均の最大値は、以下の式に基づくものである
The jitter average value in the second step is based on the following model equation:
Do: Transmission delay increase for each packet
Δ: Transmission delay decrease for each packet (= packet transmission time interval)
M / Do: Number of transmitted packets with increased delay at maximum transmission delay
M / Do × Do: Maximum transmission delay with increased delay
M / Δ: the number of transmitted packets with reduced delay at the maximum transmission delay
M / Δ × Δ: Maximum transmission delay in delay reduction
(Denominator) M / Do + M / Δ: Total number of transmitted packets
Even when Do is increased to ∞, the maximum jitter average that can only be 2 × Δ is based on the following equation:
本発明によれば、パケットの損失及び順序逆転が発生しないように設計され、パケットの伝送遅延の増加と減少とが繰り返されるネットワークに接続され、該ネットワークを介してパケットを受信する受信バッファを有するパケット受信装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
ネットワークは、パケットが送信され続けることによって、伝送遅延が増加していき、最大伝送遅延に達した後、急激に伝送遅延が減少し始めるような変化を繰り返す傾向を有するものであり、
パケット送信装置から、パケット送信時間間隔Δを受信するパケット送信時間間隔受信手段と、
パケット送信時間間隔Δの2倍(2Δ)を、ジッタ平均の最大値として算出するジッタ平均最大値算出手段と、
ジッタ平均の最大値に基づいて受信バッファサイズを決定する受信バッファサイズ決定手段と
を有することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a reception buffer that is designed to prevent packet loss and order reversal, is connected to a network that repeatedly increases and decreases packet transmission delay, and receives packets via the network. In a program for causing a computer mounted on a packet receiving device to function,
The network has a tendency that the transmission delay increases as the packet continues to be transmitted, and after reaching the maximum transmission delay, the network has a tendency to repeat the change such that the transmission delay starts to decrease,
A packet transmission time interval receiving means for receiving a packet transmission time interval Δ from the packet transmission device;
Jitter average maximum value calculating means for calculating twice (2Δ) the packet transmission time interval Δ as the maximum value of jitter average;
Receiving buffer size determining means for determining a receiving buffer size based on a maximum value of jitter average.
本発明のパケット受信用のプログラムにおける他の実施形態によれば、 According to another embodiment of the packet reception program of the present invention,
ジッタ平均最大値算出手段におけるジッタ平均値は、以下のモデル式に基づくものであり、 The jitter average value in the jitter average maximum value calculating means is based on the following model formula:
Do :パケット毎の伝送遅延増加量 Do: Transmission delay increase for each packet
Δ :パケット毎の伝送遅延減少量(=パケット送信時間間隔) Δ: Transmission delay decrease for each packet (= packet transmission time interval)
M/Do :最大伝送遅延における遅延増加の送信パケット数 M / Do: Number of transmitted packets with increased delay at maximum transmission delay
M/Do×Do:遅延増加における最大伝送遅延 M / Do × Do: Maximum transmission delay with increased delay
M/Δ :最大伝送遅延における遅延減少の送信パケット数 M / Δ: the number of transmitted packets with reduced delay at the maximum transmission delay
M/Δ×Δ :遅延減少における最大伝送遅延 M / Δ × Δ: Maximum transmission delay in delay reduction
(分母)M/Do+M/Δ:送信パケット総数 (Denominator) M / Do + M / Δ: Total number of transmitted packets
Doを∞に大きくした場合であっても高々2×Δにしかならないジッタ平均の最大値は、以下の式に基づくものである Even when Do is increased to ∞, the maximum jitter average that can only be 2 × Δ is based on the following equation:
本発明のパケット受信装置、方法及びプログラムによれば、パケット送信装置におけるパケット送信時間間隔Δのみに基づいてジッタ平均最大値を算出し、そのジッタ平均最大値をカバーする必要十分な受信バッファサイズを決定することができる。 According to the packet reception apparatus, method and program of the present invention, the jitter average maximum value is calculated based only on the packet transmission time interval Δ in the packet transmission apparatus, and a necessary and sufficient reception buffer size covering the jitter average maximum value is obtained. Can be determined.
以下では、図面を用いて、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
本発明におけるパケット受信装置は、ジッタ平均最大値に基づいて、受信バッファサイズを決定する。そのジッタ平均最大値は、パケット送信装置から送信されるパケット送信時間間隔時間Δに基づく。パケット受信装置は、送信時間間隔時間Δに基づいて、パケット受信装置で観測されるであろうジッタ平均最大値が2Δであると算出する。これにより、パケット受信装置は、ジッタ平均最大値2Δ[ms]に相当する受信バッファサイズを確保することができる。 The packet reception apparatus according to the present invention determines the reception buffer size based on the jitter average maximum value. The jitter average maximum value is based on the packet transmission time interval time Δ transmitted from the packet transmission device. Based on the transmission time interval time Δ, the packet reception device calculates that the jitter average maximum value that will be observed by the packet reception device is 2Δ. Thereby, the packet reception apparatus can ensure a reception buffer size corresponding to the jitter average maximum value 2Δ [ms].
図2は、ジッタの説明図である。 FIG. 2 is an explanatory diagram of jitter.
図2によれば、パケット送信装置がパケット(n−1)をパケット受信装置へ送信し、そのパケット(n−1)に対して伝送遅延Sn−1が生じたとする。また、次に、パケット送信装置がパケット(n)をパケット受信装置へ送信し、そのパケット(n)に対して伝送遅延Snが生じたとする。このとき、伝送遅延増加量Dnは、以下のようになる。
Sn:n番目のパケットの伝送遅延量
Sn−1:n−1番目のパケットの伝送遅延量
伝送遅延増加量Dn=Sn−Sn−1
この伝送遅延増加量Dnの変動が、瞬時ジッタとなる。
According to FIG. 2, it is assumed that the packet transmission device transmits the packet (n−1) to the packet reception device, and that a transmission delay S n−1 occurs for the packet (n−1). Also, then, the packet transmission device transmits packets (n) to the packet reception device, and transmission delay S n with respect to the packet (n) occurs. At this time, the transmission delay increase amount D n is as follows.
S n : Transmission delay amount of the nth packet S n−1 : Transmission delay amount of the (n−1) th packet Transmission delay increase amount D n = S n −S n−1
This variation in transmission delay increment D n is the instantaneous jitter.
また、平均ジッタは、以下の式1によって表される。
図3は、本発明に基づくジッタのモデルシーケンス図である。 FIG. 3 is a model sequence diagram of jitter according to the present invention.
発明者は、インターネットのようなネットワークをシミュレーションし、その中で、ジッタの量を可変させることによって、図3のような動作を確認した。パケットが破棄されない程度のジッタが、ネットワークに存在する場合、パケット遅延の増加と減少とが繰り返される。従って、どのようなネットワーク状態についても、計測されるジッタは、頭打ちとなる。ここで、最大のジッタが特定できた場合、そのジッタに応じた受信バッファサイズを決定することができる。 The inventor has confirmed the operation shown in FIG. 3 by simulating a network such as the Internet and changing the amount of jitter therein. If there is jitter in the network that does not discard the packet, the packet delay is repeatedly increased and decreased. Therefore, the jitter measured for any network state reaches its peak. Here, when the maximum jitter can be specified, the reception buffer size corresponding to the jitter can be determined.
本発明に基づく図3のモデルシーケンスは、パケット損失と、パケットの順序逆転とが発生しない状況にすることを想定している。パケット損失は、送受信装置及び中継装置におけるキュー溢れによって生じる。また、パケットの順序逆転は、送信装置と受信装置との間に複数の経路が設定され、一方の経路で輻輳が発生しているような場合に生じる。 The model sequence of FIG. 3 according to the present invention assumes a situation in which packet loss and packet order reversal do not occur. The packet loss is caused by queue overflow in the transmission / reception device and the relay device. In addition, packet reversal occurs when a plurality of paths are set between a transmission apparatus and a reception apparatus, and congestion occurs in one of the paths.
このような状況では、他の方法によって解決した上で、本発明を適用する。例えば、パケット損失に対しては、通信経路に十分な利用帯域を確保してからパケットを送信する。また、パケットの順序逆転に対しては、経路を一意に決定するか、又は、帯域管理によって輻輳を抑制する。 In such a situation, the present invention is applied after solving by another method. For example, for packet loss, a packet is transmitted after a sufficient bandwidth is secured in the communication path. Further, for packet order reversal, a route is uniquely determined or congestion is suppressed by bandwidth management.
図3によれば、最初は、パケット送信装置から送信されたパケットは、一定の伝送遅延で、パケット受信装置によって受信されている(パケット1)。しかし、パケット送信装置が、パケットを送信し続けていると、次第に伝送遅延が増加していく(パケット2〜5)。そして、最大伝送遅延Mに達すると、急激に伝送遅延が減少し始める(パケット6〜9)。結局、最初の一定の伝送遅延に戻る(パケット10)。
According to FIG. 3, initially, a packet transmitted from the packet transmitting device is received by the packet receiving device with a certain transmission delay (packet 1). However, if the packet transmission device continues to transmit packets, the transmission delay gradually increases (
このような動作に基づくジッタ平均値は、以下のモデル式によって表される。
Do :パケット毎の伝送遅延増加量
Δ :パケット毎の伝送遅延減少量(=パケット送信時間間隔)
M/Do :最大伝送遅延における遅延増加の送信パケット数
M/Do×Do:遅延増加における最大伝送遅延
M/Δ :最大伝送遅延における遅延減少の送信パケット数
M/Δ×Δ :遅延減少における最大伝送遅延
(分母)M/Do+M/Δ:送信パケット総数
The jitter average value based on such an operation is expressed by the following model formula.
Do: Transmission delay increase amount for each packet Δ: Transmission delay decrease amount for each packet (= packet transmission time interval)
M / Do: Number of transmission packets with increased delay at maximum transmission delay M / Do × Do: Maximum transmission delay at increased delay M / Δ: Number of transmitted packets with decreased delay at maximum transmission delay M / Δ × Δ: Maximum at decreased delay Transmission delay
式2によれば、Δ=10ms及びDo=30msの場合、ジッタ平均値Jave=15msとなる。
According to
ここで、式2についてDoが∞に大きくなったとしても、高々2×Δにしかならないことが、式3から理解できる。
そうすると、Δ=10msと、最大値を与えるDo→∞の場合、ジッタ平均最大値(上限値)Javeは、高々20ms(2・Δ)となる。従って、パケット受信装置における受信バッファサイズは、ジッタ平均最大値Jave=20msとする確率分布に基づいて算出することができる。 Then, when Δ = 10 ms and Do → ∞ that gives the maximum value, the jitter average maximum value (upper limit value) Jave is 20 ms (2 · Δ) at most. Therefore, the reception buffer size in the packet reception apparatus can be calculated based on a probability distribution with a jitter average maximum value Jave = 20 ms.
図4は、ジッタに対する度数分布を表すグラフである。 FIG. 4 is a graph showing a frequency distribution with respect to jitter.
図4によれば、ジッタ平均最大値を2Δとし、ジッタの確率分布から救済範囲を考慮に入れた2Δ+αを受信バッファサイズとする。救済範囲までの受信パケットに関して、バッファエンプティに陥ることなく、十分な受信バッファサイズを確保し、且つ、余計な遅延を発生させることなく、スムーズで安定した再生を保証する。 According to FIG. 4, the maximum jitter average value is 2Δ, and 2Δ + α taking into account the relief range from the jitter probability distribution is the reception buffer size. With respect to received packets up to the rescue range, a sufficient reception buffer size is ensured without falling into buffer empty, and smooth and stable reproduction is ensured without causing extra delay.
例えば、ジッタの確率分布が、式4に確率密度関数を示す(m,σ 2 )の正規分布に従う場合(m:平均、σ 2 :分散)、m=2Δとなる。
このとき、受信バッファサイズを2Δ+3σに設定することにより、99%以上の受信パケットを安定して受信再生できることになる。また、2Δ+2σに設定することにより、95%以上の受信パケットを安定して受信再生できる。このように、救済範囲に応じて受信バッファサイズを決定することもできる。例えば、FEC(Frame Error Correct)の強度が強い場合には、救済範囲の割合をある程度下げても、再生に支障を及ぼさないと考えられる。 At this time, by setting the reception buffer size to 2Δ + 3σ, 99% or more of received packets can be stably received and reproduced. Further, by setting 2Δ + 2σ, it is possible to stably receive and reproduce 95% or more of received packets. Thus, the reception buffer size can be determined according to the relief range. For example, when the strength of FEC (Frame Error Correct) is strong, it is considered that even if the ratio of the relief range is lowered to some extent, the reproduction is not hindered.
また、ジッタの確率分布が、式5に確率密度関数を示す指数分布に従う場合、m(平均値)=2Δとなる。
このとき、m(平均値)=σ(標準偏差)=2Δとなる。従って、受信バッファを3σ(6Δ)に設定することにより、95%以上の受信パケットを安定して受信再生できることになる。また、2σ(4Δ)で86%以上、又はσ(2Δ)で63%以上の受信パケットを安定して受信再生できることになる。 At this time, m (average value) = σ (standard deviation) = 2Δ. Therefore, by setting the reception buffer to 3σ (6Δ), it is possible to stably receive and reproduce 95% or more of received packets. Also, it is possible to stably receive and reproduce received packets of 86% or more at 2σ (4Δ) or 63% or more at σ (2Δ).
式6は、式5の確率分布を0〜tまで積分した式である。t=3σ、2σ、σと代入することで救済される確率が求められる。
ジッタの確率分布が分からない場合においても、分布の標準偏差σが既知であれば、式7のチェビシェフの不等式より、所望の救済範囲を得るためには、何σ分まで考慮すればよいかが分かる。
例えば、8/9(88.8%)救済したい場合には、K=3として、3σとすればよい。即ち、受信バッファ量は、m+3σ=2Δ+3σに設定すればよい。一方、15/16(93.8%)救済したい場合には、K=4とおいて、4σとすればよい。すなわち、受信バッファ量は、m+4σ=2Δ+4σに設定すればよい。 For example, if 8/9 (88.8%) relief is desired, K = 3 and 3σ may be set. That is, the reception buffer amount may be set to m + 3σ = 2Δ + 3σ. On the other hand, if 15/16 (93.8%) relief is desired, K = 4 and 4σ may be set. That is, the reception buffer amount may be set to m + 4σ = 2Δ + 4σ.
ここで、具体的に数値を代入して説明する。 Here, a specific numerical value is substituted for explanation.
映像符号化ビットレートが4Mpbsで、送信するパケットのペイロードサイズが1400Byteの場合、1秒間に357個のパケットが送出される。そのとき、パケット送信時間間隔は、2.8msecになる。従って、2Δ=5.6msecとなる。
映像符号化ビットレート:4Mpbs
パケットのペイロードサイズ:1400Byte
1秒間のパケット数=(4Mbit/8bit)/1400Byte
=357(個)
パケット送信時間間隔Δ=1000(ms)/357(個)=2.8msec
2Δ=2×2.8msec=5.6msec
When the video encoding bit rate is 4 Mpbs and the payload size of the packet to be transmitted is 1400 bytes, 357 packets are transmitted per second. At that time, the packet transmission time interval is 2.8 msec. Therefore, 2Δ = 5.6 msec.
Video coding bit rate: 4Mpbs
Packet payload size: 1400 bytes
Number of packets per second = (4Mbit / 8bit) / 1400 bytes
= 357 (pieces)
Packet transmission time interval Δ = 1000 (ms) / 357 (pieces) = 2.8 msec
2Δ = 2 × 2.8 msec = 5.6 msec
ここで、ジッタの確率分布が指数分布に従う場合、以下のようになる。
m(平均値)=σ(標準偏差)=2Δ=5.6msec
受信バッファサイズ3σ(6Δ)=16.8msec−>95%以上の安定再生
2σ(4Δ)=11.2msec−>86%以上の安定再生
σ(2Δ) =5.6msec −>63%以上の安定再生
Here, when the probability distribution of jitter follows the exponential distribution, it is as follows.
m (average value) = σ (standard deviation) = 2Δ = 5.6 msec
Receiving buffer size 3σ (6Δ) = 16.8 msec-> 95% or more stable reproduction
2σ (4Δ) = 11.2 msec-> 86% or more stable reproduction
σ (2Δ) = 5.6 msec-> stable reproduction of 63% or more
また、ジッタの確率分布が分からない場合で、標準偏差σが既知の場合(例えば、σ=8msecの場合)、以下のようになる。
m(平均値)=2Δ=5.6msec
m+4σ=5.6msec+4×8msec=37.6msec
−>93.8%以上の安定再生
m+3σ=29.6msec −>88.8%以上の安定再生
Further, when the probability distribution of jitter is not known and the standard deviation σ is known (for example, when σ = 8 msec), the following occurs.
m (average value) = 2Δ = 5.6 msec
m + 4σ = 5.6 msec + 4 × 8 msec = 37.6 msec
-> 93.8% or more of stable reproduction m + 3σ = 29.6 msec-> 88.8% or more of stable reproduction
図5は、本発明におけるパケット受信装置の機能構成図である。 FIG. 5 is a functional configuration diagram of the packet receiving apparatus according to the present invention.
図5によれば、パケット受信装置1は、図1と比較して、ジッタ平均最大値算出部104と、受信バッファサイズ決定部105と、ジッタ計測部106と、送信時間間隔受信部107とを有する。これらの機能部は、パケット受信装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムによっても実現することができる。
According to FIG. 5, the packet reception device 1 includes a jitter average maximum
ジッタ平均最大値算出部104は、パケット送信時間間隔Δに基づいて、Δの2倍(2Δ)をジッタ平均最大値として算出する。ジッタ平均最大値は、受信バッファサイズ決定部105へ出力される。
The jitter average maximum
受信バッファサイズ決定部105は、ジッタ平均最大値に基づいて受信バッファサイズを決定する。また、ジッタ標準偏差σに基づいて救済範囲を広げて、受信バッファサイズを決定することもできる。
The reception buffer
受信バッファサイズ決定部105は、ジッタ計測部106によって計測されたジッタの確率分布が、(m,σ 2 )の正規分布に従う場合に、受信バッファサイズを2Δ+3σに設定し、99%以上の受信パケットを安定して受信再生することができる。また、受信バッファサイズ決定部105は、ジッタ計測部106によって計測されたジッタの確率分布が、m(平均値)=σ(標準偏差)の指数分布に従う場合に、受信バッファサイズを3σ(6Δ)に設定し、95%以上の受信パケットを安定して受信再生することもできる。更に、標準偏差σが既知の場合、受信バッファサイズ決定部105は、受信バッファサイズを2Δ+4σに設定し、93.8%以上の受信パケットを安定して受信再生することもできる。
The reception buffer
尚、映像符号化ビットレート及び伝送パケットサイズの組み合わせが1種類の場合、パケット受信装置の受信バッファサイズを固定として構成することもできる。また、映像符号化ビットレート及び伝送パケットサイズの組み合わせが、限定された複数種類ある場合、それら組み合わせに対応した受信バッファサイズを複数備えておき、通信状態に応じて、受信バッファサイズを選択することもできる。 Note that when the combination of the video encoding bit rate and the transmission packet size is one type, the reception buffer size of the packet reception device may be fixed. In addition, when there are a plurality of limited combinations of video encoding bit rates and transmission packet sizes, a plurality of reception buffer sizes corresponding to these combinations are prepared, and the reception buffer size is selected according to the communication state. You can also.
ジッタ計測部106は、ジッタを計測し、該ジッタとその回数(度数)とからなる統計的な確率分布を導出する。ジッタ計測部106は、例えば前述した図4のようなヒストグラムを作成する。これにより、ジッタの確率分布が、正規分布に従うものか、又は指数分布に従うものかを検出することができる。「正規分布」「指数分布」の情報は、受信バッファサイズ決定部105へ出力される。
The
送信時間間隔受信部107は、パケット送信装置2からパケット送信時間間隔Δを受信する。パケット送信装置は、映像符号化ビットレート及び伝送パケットサイズから算出される送信パケットの送信時間間隔時間Δ[ms]を算出し、その送信時間間隔時間Δを、パケット受信装置へ送信する。
The transmission time
送信時間間隔受信部107は、受信したパケット送信時間間隔Δを、ジッタ平均最大値算出部104へ出力する。また、送信時間間隔受信部107は、伝送途中に、映像符号化ビットレート及び伝送パケットサイズが変更になった際に、変更後のパケット送信時間間隔Δを受信することもできる。受信したパケット送信時間間隔Δは、ジッタ平均最大値算出部104へ出力され、受信バッファサイズを再構成することができる。
The transmission time
以上、詳細に説明したように、本発明のパケット受信装置、方法及びプログラムによれば、パケット送信装置におけるパケット送信時間間隔Δのみに基づいてジッタ平均最大値を算出し、そのジッタ平均最大値をカバーする必要十分な受信バッファサイズを決定することができる。 As described above in detail, according to the packet reception device, method and program of the present invention, the jitter average maximum value is calculated based only on the packet transmission time interval Δ in the packet transmission device, and the jitter average maximum value is calculated. It is possible to determine a necessary and sufficient reception buffer size to cover.
前述した本発明における種々の実施形態によれば、当業者は、本発明の技術思想及び見地の範囲における種々の変更、修正及び省略を容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。 According to the various embodiments of the present invention described above, those skilled in the art can easily make various changes, modifications and omissions within the scope of the technical idea and the viewpoint of the present invention. The above description is merely an example, and is not intended to be restrictive. The invention is limited only as defined in the following claims and the equivalents thereto.
1 パケット受信装置
101 受信バッファ部
102 パケット解析部
103 同期制御部
104 ジッタ平均最大値算出部
105 受信バッファサイズ決定部
106 ジッタ計測部
107 送信時間間隔受信部
111 映像デコーダ部
112 映像バッファ部
113 ディスプレイ部
121 音声デコーダ部
122 音声バッファ部
123 スピーカ部
2 パケット送信装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (11)
パケット送信装置から、パケット送信時間間隔Δを受信するパケット送信時間間隔受信手段と、
前記パケット送信時間間隔Δの2倍(2Δ)を、前記ジッタ平均の最大値として算出するジッタ平均最大値算出手段と、
前記ジッタ平均の最大値に基づいて受信バッファサイズを決定する受信バッファサイズ決定手段と
を有することを特徴とするパケット受信装置。 Designed so that packet loss and order reversal do not occur and connected to a network that has a tendency to repeat changes such that the transmission delay begins to decrease after the transmission delay increases by continuing to transmit the packet, In a packet reception device having a reception buffer for receiving packets via
A packet transmission time interval receiving means for receiving a packet transmission time interval Δ from the packet transmission device;
Jitter average maximum value calculating means for calculating twice (2Δ) the packet transmission time interval Δ as the maximum value of the jitter average;
And a reception buffer size determining means for determining a reception buffer size based on the maximum value of the jitter average.
Do :パケット毎の伝送遅延増加量
Δ :パケット毎の伝送遅延減少量(=パケット送信時間間隔)
M/Do :最大伝送遅延における遅延増加の送信パケット数
M/Do×Do:遅延増加における最大伝送遅延
M/Δ :最大伝送遅延における遅延減少の送信パケット数
M/Δ×Δ :遅延減少における最大伝送遅延
(分母)M/Do+M/Δ:送信パケット総数
Doを∞に大きくした場合であっても高々2×Δにしかならないジッタ平均の最大値は、以下の式に基づくものである
Do: Transmission delay increase for each packet
Δ: Transmission delay decrease for each packet (= packet transmission time interval)
M / Do: Number of transmitted packets with increased delay at maximum transmission delay
M / Do × Do: Maximum transmission delay with increased delay
M / Δ: the number of transmitted packets with reduced delay at the maximum transmission delay
M / Δ × Δ: Maximum transmission delay in delay reduction
(Denominator) M / Do + M / Δ: Total number of transmitted packets
Even when Do is increased to ∞, the maximum jitter average that can only be 2 × Δ is based on the following equation:
前記受信バッファサイズ決定手段は、前記ジッタ平均の最大値及びジッタ標準偏差に基づいて、前記受信バッファサイズを決定することを特徴とする請求項1又は2に記載のパケット受信装置。 Jitter measurement means for measuring the jitter and deriving a statistical probability distribution consisting of the jitter and its frequency (frequency),
The receive buffer size determination means, based on the maximum value and the jitter standard deviation of the jitter mean, packet receiving apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that to determine the receive buffer size.
前記ネットワークは、パケットが送信され続けることによって、伝送遅延が増加していき、最大伝送遅延に達した後、急激に伝送遅延が減少し始めるような変化を繰り返す傾向を有するものであり、
パケット送信装置から、パケット送信時間間隔Δを受信する第1のステップと、
前記パケット送信時間間隔Δの2倍(2Δ)を、前記ジッタ平均の最大値として算出する第2のステップと、
前記ジッタ平均の最大値に基づいて受信バッファサイズを決定する第3のステップと
を有することを特徴とする受信バッファサイズ決定方法。 Designed so that packet loss and order reversal do not occur and connected to a network that has a tendency to repeat changes such that the transmission delay begins to decrease after the transmission delay increases by continuing to transmit the packet, In a method of determining a reception buffer size in a packet reception device having a reception buffer for receiving a packet via
The network has a tendency that the transmission delay increases as the packet continues to be transmitted, and after reaching the maximum transmission delay, the network has a tendency to repeat such a change that the transmission delay starts to decrease,
A first step of receiving a packet transmission time interval Δ from the packet transmission device;
A second step of calculating twice (2Δ) the packet transmission time interval Δ as the maximum value of the jitter average ;
Receive buffer size determination method characterized by have a <br/> a third step of determining a receive buffer size based on the maximum value of the jitter mean.
Do :パケット毎の伝送遅延増加量
Δ :パケット毎の伝送遅延減少量(=パケット送信時間間隔)
M/Do :最大伝送遅延における遅延増加の送信パケット数
M/Do×Do:遅延増加における最大伝送遅延
M/Δ :最大伝送遅延における遅延減少の送信パケット数
M/Δ×Δ :遅延減少における最大伝送遅延
(分母)M/Do+M/Δ:送信パケット総数
Doを∞に大きくした場合であっても高々2×Δにしかならないジッタ平均の最大値は、以下の式に基づくものである
Do: Transmission delay increase for each packet
Δ: Transmission delay decrease for each packet (= packet transmission time interval)
M / Do: Number of transmitted packets with increased delay at maximum transmission delay
M / Do × Do: Maximum transmission delay with increased delay
M / Δ: the number of transmitted packets with reduced delay at the maximum transmission delay
M / Δ × Δ: Maximum transmission delay in delay reduction
(Denominator) M / Do + M / Δ: Total number of transmitted packets
Even when Do is increased to ∞, the maximum jitter average that can only be 2 × Δ is based on the following equation:
前記ネットワークは、パケットが送信され続けることによって、伝送遅延が増加していき、最大伝送遅延に達した後、急激に伝送遅延が減少し始めるような変化を繰り返す傾向を有するものであり、
パケット送信装置から、パケット送信時間間隔Δを受信するパケット送信時間間隔受信手段と、
前記パケット送信時間間隔Δの2倍(2Δ)を、前記ジッタ平均の最大値として算出するジッタ平均最大値算出手段と、
前記ジッタ平均の最大値に基づいて受信バッファサイズを決定する受信バッファサイズ決定手段と
を有することを特徴とするパケット受信装置用のプログラム。 Designed so that packet loss and order reversal do not occur and connected to a network that has a tendency to repeat changes such that the transmission delay begins to decrease after the transmission delay increases by continuing to transmit the packet, In a program for causing a computer mounted on a packet receiving apparatus having a reception buffer to receive a packet via
The network has a tendency that the transmission delay increases as the packet continues to be transmitted, and after reaching the maximum transmission delay, the network has a tendency to repeat such a change that the transmission delay starts to decrease,
A packet transmission time interval receiving means for receiving a packet transmission time interval Δ from the packet transmission device;
Jitter average maximum value calculating means for calculating twice (2Δ) the packet transmission time interval Δ as the maximum value of the jitter average;
A program for a packet receiving apparatus , comprising: a reception buffer size determining unit that determines a reception buffer size based on a maximum value of the jitter average.
Do :パケット毎の伝送遅延増加量
Δ :パケット毎の伝送遅延減少量(=パケット送信時間間隔)
M/Do :最大伝送遅延における遅延増加の送信パケット数
M/Do×Do:遅延増加における最大伝送遅延
M/Δ :最大伝送遅延における遅延減少の送信パケット数
M/Δ×Δ :遅延減少における最大伝送遅延
(分母)M/Do+M/Δ:送信パケット総数
Doを∞に大きくした場合であっても高々2×Δにしかならないジッタ平均の最大値は、以下の式に基づくものである
Do: Transmission delay increase for each packet
Δ: Transmission delay decrease for each packet (= packet transmission time interval)
M / Do: Number of transmitted packets with increased delay at maximum transmission delay
M / Do × Do: Maximum transmission delay with increased delay
M / Δ: the number of transmitted packets with reduced delay at the maximum transmission delay
M / Δ × Δ: Maximum transmission delay in delay reduction
(Denominator) M / Do + M / Δ: Total number of transmitted packets
Even when Do is increased to ∞, the maximum jitter average that can only be 2 × Δ is based on the following equation:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083113A JP4800250B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Packet receiving apparatus, method and program for determining necessary and sufficient reception buffer size |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083113A JP4800250B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Packet receiving apparatus, method and program for determining necessary and sufficient reception buffer size |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008244894A JP2008244894A (en) | 2008-10-09 |
JP4800250B2 true JP4800250B2 (en) | 2011-10-26 |
Family
ID=39915674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007083113A Expired - Fee Related JP4800250B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Packet receiving apparatus, method and program for determining necessary and sufficient reception buffer size |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4800250B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013030873A (en) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Nec Corp | Communication apparatus, packetization period change method, and program |
US9806967B2 (en) * | 2014-05-30 | 2017-10-31 | Sony Corporation | Communication device and data processing method |
CN105939289B (en) * | 2015-12-21 | 2019-03-12 | 小米科技有限责任公司 | Network jitter processing method, device and terminal device |
JPWO2022168306A1 (en) * | 2021-02-08 | 2022-08-11 | ||
CN115412776B (en) * | 2021-05-28 | 2024-10-18 | 华为技术有限公司 | Network quality evaluation method and device in video transmission in near field scene |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04113744A (en) * | 1990-09-04 | 1992-04-15 | Fujitsu Ltd | Variable speed packet transmission system |
SG71835A1 (en) * | 1998-09-07 | 2000-04-18 | Victor Company Of Japan | A dejittering and clock recovery technique for real-time audio/visual network applications |
JP3842481B2 (en) * | 1999-04-16 | 2006-11-08 | 株式会社東芝 | Receive buffer controller |
JP2003264583A (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Packet shaping method and device |
JP2004048343A (en) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Hitachi Communication Technologies Ltd | Voice packet receiver, its operating program, and method for absorbing fluctuation in voice packets |
JP2004112136A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transmission apparatus, transmission method, program, and medium |
JP4174017B2 (en) * | 2003-08-12 | 2008-10-29 | 松下電器産業株式会社 | Jitter buffer control method and IP telephone |
JP4462996B2 (en) * | 2004-04-27 | 2010-05-12 | 富士通株式会社 | Packet receiving method and packet receiving apparatus |
JP2005322995A (en) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Buffer control method in real-time video image transfer, transmitting terminal, receiving terminal, video image distributing system and program |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007083113A patent/JP4800250B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008244894A (en) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8489758B2 (en) | Method of transmitting data in a communication system | |
KR100975176B1 (en) | Protocol, information processing system and method, information processing device and method, and recording medium | |
EP2888844B1 (en) | Device and method for adaptive rate multimedia communications on a wireless network | |
KR101399509B1 (en) | Data streaming through time-varying transport media | |
JP4699187B2 (en) | Receiving device, communication system, and control program for receiving device | |
RU2004118718A (en) | METHOD FOR PROVIDING VIDEO DATA STREAM SERVICE | |
US8081614B2 (en) | Voice transmission apparatus | |
EP2888845B1 (en) | Device and method for adaptive rate multimedia communications on a wireless network | |
EP2448174B1 (en) | An apparatus for controlling data traffic and a method for measuring QoE | |
JP4800250B2 (en) | Packet receiving apparatus, method and program for determining necessary and sufficient reception buffer size | |
JP2007150859A5 (en) | ||
US10492085B2 (en) | Real-time transport protocol congestion control techniques in video telephony | |
SG189770A1 (en) | System and method to adapt to network congestion | |
EP2797319A1 (en) | Content delivery system | |
US20120303833A1 (en) | Methods for transmitting and receiving a digital signal, transmitter and receiver | |
CN104980818A (en) | Enhanced media quality management | |
US20100086021A1 (en) | Information transmission apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
KR100601934B1 (en) | Adaptive streamimg apparatus and method | |
JP2004260668A (en) | Moving image transmission system, moving image transmitter, moving image relay device, moving image receiver, program, and recording medium | |
CN113612649B (en) | Round trip estimation | |
CN103475906B (en) | Measuring method and measurement apparatus for media stream | |
CN113542215A (en) | Method for improving streaming media transmission performance and related device | |
WO2014083962A1 (en) | Communications system | |
US10772010B2 (en) | Transmission apparatus, method for controlling transmission, and recording medium | |
EP2053765B1 (en) | Apparatus and method for playout scheduling in voice over internet protocol (VoIP) System |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110803 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |