JP4799590B2 - Mixer circuit - Google Patents

Mixer circuit Download PDF

Info

Publication number
JP4799590B2
JP4799590B2 JP2008166992A JP2008166992A JP4799590B2 JP 4799590 B2 JP4799590 B2 JP 4799590B2 JP 2008166992 A JP2008166992 A JP 2008166992A JP 2008166992 A JP2008166992 A JP 2008166992A JP 4799590 B2 JP4799590 B2 JP 4799590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
input terminal
mixer circuit
input
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008166992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009124679A (en
Inventor
口 淳 出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008166992A priority Critical patent/JP4799590B2/en
Publication of JP2009124679A publication Critical patent/JP2009124679A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4799590B2 publication Critical patent/JP4799590B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線通信用LSI(Large Scale Integration)に用いられるミキサ回路に関する。   The present invention relates to a mixer circuit used in a radio communication LSI (Large Scale Integration).

従来、無線通信において、RF(Radio Frequency:無線周波数)信号の周波数変換を行うミキサ回路が用いられている。   Conventionally, in wireless communication, a mixer circuit that performs frequency conversion of an RF (Radio Frequency) signal is used.

ここで、CMOSプロセス技術の発展に伴うテクノロジスケーリングによって、電源電圧の低下が将来のRFアナログ回路設計の大きな問題となっている。また、携帯機器へのRFアナログ回路の搭載が盛んに行われており、RFアナログ回路を搭載した無線通信用LSIを低電力で動作させることも大きな課題の1つとなっている。   Here, due to technology scaling accompanying the development of CMOS process technology, a decrease in power supply voltage has become a major problem in future RF analog circuit design. Also, mounting of RF analog circuits to mobile devices is actively performed, and it is one of the major issues to operate a wireless communication LSI mounted with RF analog circuits with low power.

しかし、上記従来の無線通信用LSIに用いられているミキサ回路は、MOSトランジスタを2段以上スタックする構成のものが主流であり、低電圧動作には適していない。   However, the mixer circuit used in the conventional wireless communication LSI has a configuration in which two or more MOS transistors are stacked, and is not suitable for low voltage operation.

この問題を解決するために、低電圧動作向けのミキサ回路(ミキサコアの回路、アナログ信号の加算回路)が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   In order to solve this problem, a mixer circuit (mixer core circuit, analog signal adding circuit) for low-voltage operation has been proposed (for example, see Patent Document 1).

しかし、この回路構成でミキサ回路を実現するためには、アナログ信号の加算回路が必要である。   However, in order to realize a mixer circuit with this circuit configuration, an analog signal adding circuit is required.

そして、この加算回路でアナログ信号の加算を行う場合、MOSトランジスタのDCバイアス電流による電力消費を伴うことになる。   When analog signals are added by this adding circuit, power consumption is caused by the DC bias current of the MOS transistor.

したがって、上記従来のミキサ回路は、低電圧動作を実現することは可能だが、加算回路の低電力化が困難であるという問題があった。
特許第3520175号
Therefore, although the above conventional mixer circuit can realize a low voltage operation, there is a problem that it is difficult to reduce the power of the adder circuit.
Patent No. 3520175

本発明は、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることが可能なミキサ回路を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a mixer circuit capable of operating at a low voltage and reducing power consumption.

本発明の一態様に係るミキサ回路は、
第1の電圧信号が入力される第1の入力端子と、
第2の電圧信号が入力される第2の入力端子と、
前記第1の電圧信号を反転させた信号と等価な第3の電圧信号が入力される第3の入力端子と、
前記第2の電圧信号を反転させた信号と等価な第4の電圧信号が入力される第4の入力端子と、
前記第1の電圧信号が入力される第5の入力端子と、
前記第4の電圧信号が入力される第6の入力端子と、
前記第2の電圧信号が入力される第7の入力端子と、
第1の電位に一端が接続された第1の抵抗回路と、
前記第1の抵抗回路の他端に接続された第1の出力端子と、
前記第1の抵抗回路の他端と第2の電位との間に接続された第1のトランジスタと、
前記第1の入力端子と前記第1のトランジスタの制御電極との間に接続された第1のインピーダンス素子と、
前記第2の入力端子と前記第1のトランジスタの制御電極との間に接続された第2のインピーダンス素子と、
前記第1の抵抗回路の他端と前記第2の電位との間で、前記第1のトランジスタと並列に接続され、前記第1のトランジスタと同じ導電型である第2のトランジスタと、
前記第3の入力端子と前記第2のトランジスタの制御電極との間に接続された第3のインピーダンス素子と、
前記第4の入力端子と前記第2のトランジスタの制御電極との間に接続された第4のインピーダンス素子と、
第1の電位に一端が接続された第2の抵抗回路と、
前記第2の抵抗回路の他端に接続された第2の出力端子と、
前記第2の抵抗回路の他端と第2の電位との間に接続され、前記第1のトランジスタと同じ導電型である第3のトランジスタと、
前記第5の入力端子と前記第3のトランジスタの制御電極との間に接続された第5のインピーダンス素子と、
前記第6の入力端子と前記第3のトランジスタの制御電極との間に接続された第6のインピーダンス素子と、
前記第2の抵抗回路の他端と前記第2の電位との間で、前記第3のトランジスタと並列に接続され、前記第1のトランジスタと同じ導電型である第4のトランジスタと、
前記第3の入力端子と前記第4のトランジスタの制御電極との間に接続された第7のインピーダンス素子と、
前記第7の入力端子と前記第4のトランジスタの制御電極との間に接続された第8のインピーダンス素子と、を備えることを特徴とする。
A mixer circuit according to one embodiment of the present invention includes:
A first input terminal to which a first voltage signal is input;
A second input terminal to which a second voltage signal is input;
A third input terminal to which a third voltage signal equivalent to a signal obtained by inverting the first voltage signal is input;
A fourth input terminal to which a fourth voltage signal equivalent to a signal obtained by inverting the second voltage signal is input;
A fifth input terminal to which the first voltage signal is input;
A sixth input terminal to which the fourth voltage signal is input;
A seventh input terminal to which the second voltage signal is input;
A first resistance circuit having one end connected to the first potential;
A first output terminal connected to the other end of the first resistance circuit;
A first transistor connected between the other end of the first resistance circuit and a second potential;
A first impedance element connected between the first input terminal and a control electrode of the first transistor;
A second impedance element connected between the second input terminal and a control electrode of the first transistor;
A second transistor connected in parallel with the first transistor and having the same conductivity type as the first transistor between the other end of the first resistor circuit and the second potential;
A third impedance element connected between the third input terminal and a control electrode of the second transistor;
A fourth impedance element connected between the fourth input terminal and a control electrode of the second transistor;
A second resistance circuit having one end connected to the first potential;
A second output terminal connected to the other end of the second resistance circuit;
A third transistor connected between the other end of the second resistor circuit and a second potential and having the same conductivity type as the first transistor;
A fifth impedance element connected between the fifth input terminal and a control electrode of the third transistor;
A sixth impedance element connected between the sixth input terminal and a control electrode of the third transistor;
A fourth transistor connected in parallel with the third transistor and having the same conductivity type as the first transistor between the other end of the second resistor circuit and the second potential;
A seventh impedance element connected between the third input terminal and a control electrode of the fourth transistor;
And an eighth impedance element connected between the seventh input terminal and the control electrode of the fourth transistor.

本発明の他の態様に係るミキサ回路は、
第1の電圧信号が入力される第1の入力端子と、
第2の電圧信号が入力される第2の入力端子と、
前記第1の電圧信号を反転させた信号と等価な第3の電圧信号が入力される第3の入力端子と、
前記第2の電圧信号を反転させた信号と等価な第4の電圧信号が入力される第4の入力端子と、
前記第1の電圧信号が入力される第5の入力端子と、
前記第4の電圧信号が入力される第6の入力端子と、
前記第2の電圧信号が入力される第7の入力端子と、
前記第3の電圧信号が入力される第8の入力端子と、
前記第2の電圧信号が入力される第9の入力端子と、
前記第1の電圧信号が入力される第10の入力端子と、
前記第4の電圧信号が入力される第11の入力端子と、
前記第3の電圧信号が入力される第12の入力端子と、
前記第4の電圧信号が入力される第13の入力端子と、
前記第2の電圧信号が入力される第14の入力端子と、
第1の電位に一端が接続された、第1導電型の第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタの他端に接続された第1の出力端子と、
前記第1の入力端子と前記第1のトランジスタの制御電極との間に接続された第1のインピーダンス素子と、
前記第2の入力端子と前記第1のトランジスタの制御電極との間に接続された第2のインピーダンス素子と、
前記第1の出力端子と前記第1の電位との間で、前記第1のトランジスタと並列に接続され、前記第1のトランジスタと同じ導電型である第2のトランジスタと、
前記第3の入力端子と前記第2のトランジスタの制御電極との間に接続された第3のインピーダンス素子と、
前記第4の入力端子と前記第2のトランジスタの制御電極との間に接続された第4のインピーダンス素子と、
第1の電位に一端が接続された第3のトランジスタと、
前記第3のトランジスタの他端に接続された第2の出力端子と、
前記第5の入力端子と前記第3のトランジスタの制御電極との間に接続された第5のインピーダンス素子と、
前記第6の入力端子と前記第3のトランジスタの制御電極との間に接続された第6のインピーダンス素子と、
前記第2の出力端子と前記第1の電位との間で、前記第3のトランジスタと並列に接続され、前記第1のトランジスタと同じ導電型である第4のトランジスタと、
前記第3の入力端子と前記第4のトランジスタの制御電極との間に接続された第7のインピーダンス素子と、
前記第7の入力端子と前記第4のトランジスタの制御電極との間に接続された第8のインピーダンス素子と、
前記第1の出力端子と第2の電位との間に接続された、前記第1導電型と異なる第2導電型の第5のトランジスタと、
前記第8の入力端子と前記第5のトランジスタの制御電極との間に接続された第9のインピーダンス素子と、
前記第9の入力端子と前記第5のトランジスタの制御電極との間に接続された第10のインピーダンス素子と、
前記第1の出力端子と前記第2の電位との間で、前記第5のトランジスタと並列に接続され、前記第5のトランジスタと同じ導電型である第6のトランジスタと、
前記第10の入力端子と前記第6のトランジスタの制御電極との間に接続された第11のインピーダンス素子と、
前記第11の入力端子と前記第6のトランジスタの制御電極との間に接続された第12のインピーダンス素子と、
前記第2の出力端子と第2の電位との間に接続され、前記第5のトランジスタと同じ導電型である第7のトランジスタと、
前記第12の入力端子と前記第7のトランジスタの制御電極との間に接続された第13のインピーダンス素子と、
前記第13の入力端子と前記第7のトランジスタの制御電極との間に接続された第14のインピーダンス素子と、
前記第2の出力端子と前記第2の電位との間で、前記第7のトランジスタと並列に接続され、前記第5のトランジスタと同じ導電型である第8のトランジスタと、
前記第10の入力端子と前記第8のトランジスタの制御電極との間に接続された第15のインピーダンス素子と、
前記第14の入力端子と前記第8のトランジスタの制御電極との間に接続された第16のインピーダンス素子と、を備えることを特徴とする。
A mixer circuit according to another aspect of the present invention includes:
A first input terminal to which a first voltage signal is input;
A second input terminal to which a second voltage signal is input;
A third input terminal to which a third voltage signal equivalent to a signal obtained by inverting the first voltage signal is input;
A fourth input terminal to which a fourth voltage signal equivalent to a signal obtained by inverting the second voltage signal is input;
A fifth input terminal to which the first voltage signal is input;
A sixth input terminal to which the fourth voltage signal is input;
A seventh input terminal to which the second voltage signal is input;
An eighth input terminal to which the third voltage signal is input;
A ninth input terminal to which the second voltage signal is input;
A tenth input terminal to which the first voltage signal is input;
An eleventh input terminal to which the fourth voltage signal is input;
A twelfth input terminal to which the third voltage signal is input;
A thirteenth input terminal to which the fourth voltage signal is input;
A fourteenth input terminal to which the second voltage signal is input;
A first transistor of a first conductivity type, one end of which is connected to a first potential;
A first output terminal connected to the other end of the first transistor;
A first impedance element connected between the first input terminal and a control electrode of the first transistor;
A second impedance element connected between the second input terminal and a control electrode of the first transistor;
A second transistor connected in parallel with the first transistor between the first output terminal and the first potential and having the same conductivity type as the first transistor;
A third impedance element connected between the third input terminal and a control electrode of the second transistor;
A fourth impedance element connected between the fourth input terminal and a control electrode of the second transistor;
A third transistor having one end connected to the first potential;
A second output terminal connected to the other end of the third transistor;
A fifth impedance element connected between the fifth input terminal and a control electrode of the third transistor;
A sixth impedance element connected between the sixth input terminal and a control electrode of the third transistor;
A fourth transistor connected in parallel with the third transistor between the second output terminal and the first potential and having the same conductivity type as the first transistor;
A seventh impedance element connected between the third input terminal and a control electrode of the fourth transistor;
An eighth impedance element connected between the seventh input terminal and a control electrode of the fourth transistor;
A fifth transistor of a second conductivity type different from the first conductivity type connected between the first output terminal and a second potential;
A ninth impedance element connected between the eighth input terminal and the control electrode of the fifth transistor;
A tenth impedance element connected between the ninth input terminal and a control electrode of the fifth transistor;
A sixth transistor connected in parallel with the fifth transistor and having the same conductivity type as the fifth transistor between the first output terminal and the second potential;
An eleventh impedance element connected between the tenth input terminal and a control electrode of the sixth transistor;
A twelfth impedance element connected between the eleventh input terminal and a control electrode of the sixth transistor;
A seventh transistor connected between the second output terminal and a second potential and having the same conductivity type as the fifth transistor;
A thirteenth impedance element connected between the twelfth input terminal and a control electrode of the seventh transistor;
A fourteenth impedance element connected between the thirteenth input terminal and a control electrode of the seventh transistor;
An eighth transistor connected in parallel with the seventh transistor between the second output terminal and the second potential and having the same conductivity type as the fifth transistor;
A fifteenth impedance element connected between the tenth input terminal and the control electrode of the eighth transistor;
And a sixteenth impedance element connected between the fourteenth input terminal and the control electrode of the eighth transistor.

本発明の一態様に係るミキサ回路によれば、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   With the mixer circuit according to one embodiment of the present invention, low voltage operation and low power consumption can be achieved.

ここで、上記従来のミキサ回路を構成する各NMOSトランジスタが飽和領域で動作しているとする。この場合、各NMOSトランジスタのドレイン電流Idsnは、式(1)、(2)で表される。なお、簡単化のためにチャネル長変調効果を無視する。 Here, it is assumed that each NMOS transistor constituting the conventional mixer circuit operates in a saturation region. In this case, the drain current I dsn of each NMOS transistor is expressed by equations (1) and (2). For simplification, the channel length modulation effect is ignored.

また、式(1)において、Vgsはゲート・ソース間電圧、VthnはNMOSトランジスタのしきい値電圧を表している。式(2)において、μnは電子の移動度、Coxはトランジスタのゲート酸化膜厚、WnとLnはそれぞれNMOSトランジスタのゲート幅、ゲート長を表している。

Figure 0004799590
式(1)、(2)に示すように、各NMOSトランジスタのドレイン電流Idsnは、二乗特性をもつ。 In Equation (1), Vgs represents the gate-source voltage, and V thn represents the threshold voltage of the NMOS transistor. In equation (2), μ n represents electron mobility, C ox represents the gate oxide thickness of the transistor, and W n and L n represent the gate width and gate length of the NMOS transistor, respectively.
Figure 0004799590
As shown in equations (1) and (2), the drain current I dsn of each NMOS transistor has a square characteristic.

この場合、ミキサコアの回路の2つの出力電流の差Ip-Inは、式(3)のように表される。 In this case, the difference I p -I n of the two output currents of the circuit of the mixer core is expressed by equation (3).

なお、式(3)において、v、vは、ミキサ回路の入力電圧(交流電圧)である。また、式(3)においては、直流電圧に関してはキャンセルされるので、考慮していない。そして、ミキサコアに入力される電圧は、v+v(−v−v)、v−v(−v+v)で表されるものとする。このミキサコアの入力電圧は、ミキサ回路の入力電圧v(−v)、v(−v)をアナログ信号の加算回路が加算することにより生成される。

Figure 0004799590
式(3)に示すように、2つの出力電流の差を求めることにより、ミキサ回路の入力信号であるv1とv2の乗算を行うことができる。 In Expression (3), v 1 and v 2 are input voltages (AC voltages) of the mixer circuit. Moreover, in Formula (3), since it cancels regarding DC voltage, it is not considered. The voltage input to the mixer core is represented by v 1 + v 2 (−v 1 −v 2 ) and v 1 −v 2 (−v 1 + v 2 ). The input voltage of the mixer core is generated by adding an analog signal adding circuit to the input voltages v 1 (−v 1 ) and v 2 (−v 2 ) of the mixer circuit.
Figure 0004799590
As shown in Expression (3), by obtaining the difference between the two output currents, it is possible to multiply v 1 and v 2 which are input signals of the mixer circuit.

また、2つの出力電流の差Ip-Inを抵抗Rを介して電圧出力にすると、2つの出力電圧の差Voutp-Voutnは、式(4)のように表される。

Figure 0004799590
Further, when the voltage output through the difference I p -I n of the two output current resistance R, the difference V outp -V outn of the two output voltages is expressed by the equation (4).
Figure 0004799590

このミキサコアの回路において、電源-接地間にスタックされているトランジスタは、1段であり、低電圧動作に適した構成となっている。   In this mixer core circuit, the transistor stacked between the power source and the ground is one stage, and is suitable for low voltage operation.

本発明では、トランジスタの直流バイアス電流による電力消費を伴わない構成でアナログ信号の加算を実現し、ミキサ回路の低電圧・低電力化を図る。   In the present invention, the addition of analog signals is realized with a configuration that does not involve power consumption due to the DC bias current of the transistor, and the mixer circuit is reduced in voltage and power.

以下、本発明を適用した各実施例について図面を参照しながら説明する。なお、以下の各実施例においては、ミキサ回路を構成するトランジスタとしてMOSトランジスタを用いた場合について説明する。   Embodiments to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. In each of the following embodiments, a case where a MOS transistor is used as a transistor constituting the mixer circuit will be described.

本実施例では、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算を容量結合により実現するミキサ回路の一例について説明する。本実施例においては、容量結合によるアナログ信号の加算、および、飽和領域で動作するMOSトランジスタのドレイン電流の二乗特性を、利用する。これにより、ミキサ回路の低電圧・低電力化を図る。   In this embodiment, an example of a mixer circuit that realizes addition of analog signals input to each input terminal by capacitive coupling will be described. In this embodiment, the addition of analog signals by capacitive coupling and the square characteristic of the drain current of the MOS transistor operating in the saturation region are utilized. As a result, the mixer circuit is reduced in voltage and power.

なお、本実施例では、第1の電位を電源電位、第2の電位を接地電位として説明している。また、MOSトランジスタには、n型MOSトランジスタを用いている。また、トランジスタの制御電極は、MOSトランジスタのゲート電極に相当する。   In this embodiment, the first potential is described as a power supply potential, and the second potential is described as a ground potential. An n-type MOS transistor is used as the MOS transistor. The control electrode of the transistor corresponds to the gate electrode of the MOS transistor.

また、各MOSトランジスタのゲートには直流電圧がバイアスされているが、出力特性を検討する上ではキャンセルされるため、ここでは直流電流については考慮しない。   In addition, although a DC voltage is biased at the gate of each MOS transistor, it is canceled when considering the output characteristics, and therefore a DC current is not considered here.

無線送信機で、特に問題となる不要スプリアスは、直行変調器(ミキサ回路)で発生する歪みに起因している。   Unnecessary spurious, which is a particular problem in radio transmitters, is caused by distortion generated in the orthogonal modulator (mixer circuit).

図1は、本発明の一態様である実施例1に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。   FIG. 1 is a circuit diagram showing a main configuration of a mixer circuit according to a first embodiment which is an aspect of the present invention.

図1に示すように、ミキサ回路100は、第1の入力端子1と、第2の入力端子2と、第3の入力端子3と、第4の入力端子4と、第5の入力端子5と、第6の入力端子6と、第7の入力端子7と、を備える。   As shown in FIG. 1, the mixer circuit 100 includes a first input terminal 1, a second input terminal 2, a third input terminal 3, a fourth input terminal 4, and a fifth input terminal 5. And a sixth input terminal 6 and a seventh input terminal 7.

第1の入力端子1は、アナログ信号である第1の電圧信号vが入力されるようになっている。 The first input terminal 1 receives a first voltage signal v 1 that is an analog signal.

第2の入力端子2は、アナログ信号である第2の電圧信号v2が入力されるようになっている。 The second input terminal 2 receives a second voltage signal v 2 that is an analog signal.

第3の入力端子3は、第1の電圧信号vを反転させた信号と等価な第3の電圧信号(−v)が入力されるようになっている。 A third voltage signal (−v 1 ) equivalent to a signal obtained by inverting the first voltage signal v 1 is input to the third input terminal 3.

第4の入力端子4は、第2の電圧信号v2を反転させた信号と等価な第4の電圧信号(−v2)が入力されるようになっている。 A fourth voltage signal (−v 2 ) equivalent to a signal obtained by inverting the second voltage signal v 2 is input to the fourth input terminal 4.

第5の入力端子5は、第1の電圧信号vが入力されるようになっている。 The fifth voltage input v 1 is input to the fifth input terminal 5.

第6の入力端子6は、第4の電圧信号(−v2)が入力されるようになっている。 The sixth input terminal 6 is adapted to receive a fourth voltage signal (−v 2 ).

第7の入力端子7は、第2の電圧信号v2が入力されるようになっている。 The seventh input terminal 7 is configured to receive the second voltage signal v2.

また、ミキサ回路100は、第1の抵抗回路8と、第2の抵抗回路9と、第1の出力端子10と、第2の出力端子11と、を備える。   The mixer circuit 100 includes a first resistor circuit 8, a second resistor circuit 9, a first output terminal 10, and a second output terminal 11.

第1の抵抗回路8は、第1の電位である電源電位Vddに一端が接続されている。この第1の抵抗回路8は、抵抗値Rを有する。この第1の抵抗回路8には、例えば、負荷抵抗が用いられる。なお、この第1の抵抗回路8には、トランジスタ、インダクタ、配線等の寄生抵抗も含まれるものとする。   One end of the first resistance circuit 8 is connected to the power supply potential Vdd that is the first potential. The first resistance circuit 8 has a resistance value R. For example, a load resistor is used for the first resistance circuit 8. The first resistance circuit 8 includes parasitic resistances such as transistors, inductors, and wiring.

第2の抵抗回路9は、第1の電位である電源電位Vddに一端が接続されている。この第2の抵抗回路9は、第1の抵抗回路8と同様に、抵抗値Rを有する。この第2の抵抗回路9には、例えば、負荷抵抗が用いられる。なお、この第2の抵抗回路9には、トランジスタ、インダクタ、配線等の寄生抵抗も含まれるものとする。   The second resistor circuit 9 has one end connected to the power supply potential Vdd that is the first potential. The second resistance circuit 9 has a resistance value R, similar to the first resistance circuit 8. For example, a load resistor is used for the second resistance circuit 9. The second resistance circuit 9 includes parasitic resistances such as transistors, inductors, and wiring.

第1の出力端子10は、第1の抵抗回路8の他端に接続されている。第1の抵抗回路8に出力電流Ipが流れることにより、この第1の出力端子10から出力電圧Voutpが出力される。   The first output terminal 10 is connected to the other end of the first resistance circuit 8. When the output current Ip flows through the first resistance circuit 8, the output voltage Voutp is output from the first output terminal 10.

第2の出力端子11は、第2の抵抗回路9の他端に接続されている。第2の抵抗回路9に出力電流Inが流れることにより、この第2の出力端子11から出力電圧Voutnが出力される。   The second output terminal 11 is connected to the other end of the second resistance circuit 9. When the output current In flows through the second resistor circuit 9, the output voltage Voutn is output from the second output terminal 11.

また、ミキサ回路100は、第1のトランジスタ12と、第1のコンデンサ13と、第2のコンデンサ14と、第2のトランジスタ15と、第3のコンデンサ16と、第4のコンデンサ17と、を備える。   In addition, the mixer circuit 100 includes the first transistor 12, the first capacitor 13, the second capacitor 14, the second transistor 15, the third capacitor 16, and the fourth capacitor 17. Prepare.

n型MOSトランジスタである第1のトランジスタ12は、第1の抵抗回路8の他端と第2の電位である接地電位との間に接続されている。   The first transistor 12 that is an n-type MOS transistor is connected between the other end of the first resistor circuit 8 and a ground potential that is a second potential.

第1のコンデンサ13は、第1の入力端子1と第1のトランジスタ12の制御電極であるゲートとの間に接続されている。この第1のコンデンサ13は、容量値C1を有する。   The first capacitor 13 is connected between the first input terminal 1 and the gate that is the control electrode of the first transistor 12. The first capacitor 13 has a capacitance value C1.

第2のコンデンサ14は、第2の入力端子2と第1のトランジスタ12のゲートとの間に接続されている。この第2のコンデンサ14は、容量値C2を有する。   The second capacitor 14 is connected between the second input terminal 2 and the gate of the first transistor 12. The second capacitor 14 has a capacitance value C2.

第2のトランジスタ15は、第1の抵抗回路8の他端と接地電位との間で、第1のトランジスタ12と並列に接続されている。この第2のトランジスタ15は、第1のトランジスタ12と同じ導電型であるn型MOSトランジスタである。   The second transistor 15 is connected in parallel with the first transistor 12 between the other end of the first resistor circuit 8 and the ground potential. The second transistor 15 is an n-type MOS transistor having the same conductivity type as the first transistor 12.

第3のコンデンサ16は、第3の入力端子3と第2のトランジスタ15のゲートとの間に接続されている。この第3のコンデンサ16は、第1のコンデンサ13と同じ容量値C1を有する。   The third capacitor 16 is connected between the third input terminal 3 and the gate of the second transistor 15. The third capacitor 16 has the same capacitance value C1 as the first capacitor 13.

第4のコンデンサ17は、第4の入力端子4と第2のトランジスタ15のゲートとの間に接続されている。この第4のコンデンサ17は、第2のコンデンサ14と同じ容量値C2を有する。   The fourth capacitor 17 is connected between the fourth input terminal 4 and the gate of the second transistor 15. The fourth capacitor 17 has the same capacitance value C2 as the second capacitor 14.

また、ミキサ回路100は、第3のトランジスタ18と、第5のコンデンサ19と、第6のコンデンサ20と、第4のトランジスタ21と、第7のコンデンサ22と、第8のコンデンサ23と、を備える。   The mixer circuit 100 includes a third transistor 18, a fifth capacitor 19, a sixth capacitor 20, a fourth transistor 21, a seventh capacitor 22, and an eighth capacitor 23. Prepare.

第3のトランジスタ18は、第2の抵抗回路9の他端と接地電位との間に接続されている。この第3のトランジスタ18は、第1のトランジスタ12と同じ導電型であるn型MOSトランジスタである。   The third transistor 18 is connected between the other end of the second resistor circuit 9 and the ground potential. The third transistor 18 is an n-type MOS transistor having the same conductivity type as the first transistor 12.

第5のコンデンサ19は、第5の入力端子5と第3のトランジスタ18のゲートとの間に接続されている。この第5のコンデンサ19は、第1のコンデンサ13と同じ容量値C1を有する。   The fifth capacitor 19 is connected between the fifth input terminal 5 and the gate of the third transistor 18. The fifth capacitor 19 has the same capacitance value C1 as the first capacitor 13.

第6のコンデンサ20は、第6の入力端子6と第3のトランジスタ18のゲートとの間に接続されている。この第6のコンデンサ20は、第2のコンデンサ14と同じ容量値C2を有する。   The sixth capacitor 20 is connected between the sixth input terminal 6 and the gate of the third transistor 18. The sixth capacitor 20 has the same capacitance value C2 as the second capacitor 14.

第4のトランジスタ21は、第2の抵抗回路9の他端と接地電位との間で、第3のトランジスタ18と並列に接続されている。この第4のトランジスタ21は、第1のトランジスタ12と同じ導電型であるn型MOSトランジスタである。   The fourth transistor 21 is connected in parallel with the third transistor 18 between the other end of the second resistor circuit 9 and the ground potential. The fourth transistor 21 is an n-type MOS transistor having the same conductivity type as the first transistor 12.

第7のコンデンサ22は、第3の入力端子3と第4のトランジスタ21のゲートとの間に接続されている。この第7のコンデンサ22は、第1のコンデンサ13と同じ容量値C1を有する。   The seventh capacitor 22 is connected between the third input terminal 3 and the gate of the fourth transistor 21. The seventh capacitor 22 has the same capacitance value C1 as the first capacitor 13.

第8のコンデンサ23は、第7の入力端子7と第4のトランジスタ21のゲートとの間に接続されている。この第8のコンデンサ23は、第2のコンデンサ14と同じ容量値C2を有する。   The eighth capacitor 23 is connected between the seventh input terminal 7 and the gate of the fourth transistor 21. The eighth capacitor 23 has the same capacitance value C2 as the second capacitor 14.

また、ミキサ回路100は、第1〜第4のトランジスタ12、15、18、21のソースと接地電位との間に接続された電流源24を備える。この電流源24は、電流IBIASを出力する。 The mixer circuit 100 further includes a current source 24 connected between the sources of the first to fourth transistors 12, 15, 18, and 21 and the ground potential. The current source 24 outputs a current I BIAS .

ここで、以上のような構成を有するミキサ回路100の動作について説明する。   Here, the operation of the mixer circuit 100 having the above configuration will be described.

ミキサ回路100は、第1の入力信号vと第2の入力信号v2を容量結合することにより得られた電圧Vppおよび第3の入力信号(−v)と第4の入力信号(−v2)を容量結合することにより得られた電圧Vnnに基づいて、第1、第2のMOSトランジスタ12、15を差動的に動作させる。この第1、第2のMOSトランジスタ12、15の動作に応じて、出力電流Ipの大きさが変化する。第1の出力端子10には、既述のように、第1の抵抗回路8における電圧降下に応じた出力電圧Voutpが出力される。 The mixer circuit 100 includes the voltage Vpp obtained by capacitively coupling the first input signal v 1 and the second input signal v 2 , the third input signal (−v 1 ), and the fourth input signal (− Based on the voltage Vnn obtained by capacitively coupling v 2 ), the first and second MOS transistors 12 and 15 are operated differentially. The magnitude of the output current Ip changes according to the operation of the first and second MOS transistors 12 and 15. As described above, the output voltage Voutp corresponding to the voltage drop in the first resistance circuit 8 is output to the first output terminal 10.

同様に、ミキサ回路100は、第1の入力信号vと第4の入力信号(−v2)を容量結合することにより得られた電圧Vpnおよび第3の入力信号(−v)と第2の入力信号v2を容量結合することにより得られた電圧Vnpに基づいて、第3、第4のMOSトランジスタ18、21を差動的に動作させる。この第3、第4のMOSトランジスタ18、21の動作に応じて、出力電流Inの大きさが変化する。第2の出力端子11には、既述のように、第2の抵抗回路9における電圧降下に応じた出力電圧Voutnが出力される。 Similarly, the mixer circuit 100 includes the voltage Vpn and the third input signal (−v 1 ) obtained by capacitively coupling the first input signal v 1 and the fourth input signal (−v 2 ) with the first input signal v 1 and the fourth input signal (−v 2 ). The third and fourth MOS transistors 18 and 21 are differentially operated based on the voltage Vnp obtained by capacitively coupling the two input signals v 2 . Depending on the operation of the third and fourth MOS transistors 18 and 21, the magnitude of the output current In changes. As described above, the output voltage Voutn corresponding to the voltage drop in the second resistance circuit 9 is output to the second output terminal 11.

以上のように、ミキサ回路100は、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   As described above, the mixer circuit 100 outputs an output voltage according to the first to fourth input signals.

ここで、上述のように、ミキサ回路100は、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算を容量結合により実現している。以下、この容量結合によるアナログ信号の加算の原理について説明する。   Here, as described above, the mixer circuit 100 realizes addition of analog signals input to the input terminals by capacitive coupling. The principle of adding analog signals by capacitive coupling will be described below.

先ず、キルヒホッフの法則を用いて、図1に示すミキサ回路100の各MOSトランジスタのゲートに接続された各ノードにおける電圧を求める。この各ノードにおける電圧vpp、 vnn、 vpn、 vnpは、以下の式(5)〜式(8)のように表される。

Figure 0004799590
これらの式(5)ないし式(8)から分かるように、容量結合によってアナログ信号の加算が実現可能である。 First, the voltage at each node connected to the gate of each MOS transistor of the mixer circuit 100 shown in FIG. 1 is obtained using Kirchhoff's law. The voltages v pp , v nn , v pn , and v np at each node are expressed by the following equations (5) to (8).
Figure 0004799590
As can be seen from these equations (5) to (8), addition of analog signals can be realized by capacitive coupling.

ここで、例えば、図1におけるミキサ回路100の各MOSトランジスタが飽和領域で動作しているとする。この場合、ミキサ回路の出力電流の差Ip-Inは、式(9)ないし式(11)のように表される。なお、βは、式(2)に示す値と同様である。

Figure 0004799590
式(9)ないし式(11)に示すように、ミキサ回路100の回路構成を用いれば、出力電流の差を求めることにより、入力信号であるv1とv2の乗算を行うことができる。 Here, for example, it is assumed that each MOS transistor of the mixer circuit 100 in FIG. 1 operates in the saturation region. In this case, the difference I p -I n of the output current of the mixer circuit is expressed by the equation (9) to (11). Note that β n is the same as the value shown in Expression (2).
Figure 0004799590
As shown in the equations (9) to (11), if the circuit configuration of the mixer circuit 100 is used, the difference between the output currents can be obtained to multiply the input signals v 1 and v 2 .

また、抵抗回路を介して電圧出力にすることにより、出力電圧の差Voutp-Voutnは、式(12)のように表される。

Figure 0004799590
式(12)に示すように、ミキサ回路100の回路構成を用いれば、出力電圧の差を求めることによっても、入力信号であるv1とv2の乗算を行うことができる。 Further, by making a voltage output through a resistance circuit, the difference V outp -V outn of the output voltage is expressed as in Expression (12).
Figure 0004799590
As shown in Expression (12), if the circuit configuration of the mixer circuit 100 is used, the input signal v 1 and v 2 can be multiplied by obtaining the difference between the output voltages.

以上のように、本実施例1に係るミキサ回路は、トランジスタのDCバイアス電流による電力消費が生じる従来技術のようなアナログ信号の加算回路が、不要である。したがって、本実施例1に係るミキサ回路は、既述の従来技術と比較して、より低電力で動作可能である。   As described above, the mixer circuit according to the first embodiment does not require an analog signal adding circuit as in the related art in which power consumption is caused by the DC bias current of the transistor. Therefore, the mixer circuit according to the first embodiment can operate with lower power compared to the above-described conventional technology.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, the mixer circuit according to the present embodiment can operate at a low voltage and can reduce power.

実施例1では、ミキサ回路の構成の一例について述べた。   In the first embodiment, an example of the configuration of the mixer circuit has been described.

この実施例1に示すミキサ回路は、回路の極性を反転させても同様の作用効果を奏することができる。   The mixer circuit shown in the first embodiment can achieve the same effect even if the polarity of the circuit is reversed.

そこで、本実施例では、実施例1の回路の極性を反転させたミキサ回路の構成例について述べる。   Therefore, in this embodiment, a configuration example of a mixer circuit in which the polarity of the circuit of the first embodiment is reversed will be described.

本実施例では、上述のように回路の極性を反転するので、第1の電位を接地電位、第2の電位を電源電位とする。また、MOSトランジスタを、p型MOSトランジスタとする。また、トランジスタの制御電極は、MOSトランジスタのゲート電極に相当する。   In this embodiment, since the polarity of the circuit is inverted as described above, the first potential is set as the ground potential, and the second potential is set as the power supply potential. The MOS transistor is a p-type MOS transistor. The control electrode of the transistor corresponds to the gate electrode of the MOS transistor.

また、実施例1と同様に、各MOSトランジスタのゲートには直流電圧がバイアスされているが、出力特性を検討する上ではキャンセルされるため、ここでは直流電流については考慮しない。   As in the first embodiment, a DC voltage is biased at the gate of each MOS transistor. However, the DC current is not considered here because it is canceled when considering the output characteristics.

図2は、本発明の一態様である実施例2に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。なお、実施例1と同様の符号を付された構成は、実施例1と同様の構成である。   FIG. 2 is a circuit diagram showing a main configuration of a mixer circuit according to a second embodiment which is an aspect of the present invention. In addition, the structure to which the code | symbol similar to Example 1 was attached | subjected is a structure similar to Example 1. FIG.

図2に示すように、ミキサ回路200は、第1の入力端子201と、第2の入力端子202と、第3の入力端子203と、第4の入力端子204と、第5の入力端子205と、第6の入力端子206と、第7の入力端子207と、を備える。   As shown in FIG. 2, the mixer circuit 200 includes a first input terminal 201, a second input terminal 202, a third input terminal 203, a fourth input terminal 204, and a fifth input terminal 205. And a sixth input terminal 206 and a seventh input terminal 207.

第1の入力端子201は、アナログ信号である第1の電圧信号vが入力されるようになっている。 The first input terminal 201 is adapted to receive a first voltage signal v 1 that is an analog signal.

第2の入力端子202は、アナログ信号である第2の電圧信号v2が入力されるようになっている。 The second input terminal 202 is configured to receive a second voltage signal v 2 that is an analog signal.

第3の入力端子203は、第1の電圧信号vを反転させた信号と等価な第3の電圧信号(−v)が入力されるようになっている。 The third input terminal 203 is configured to receive a third voltage signal (−v 1 ) equivalent to a signal obtained by inverting the first voltage signal v 1 .

第4の入力端子204は、第2の電圧信号v2を反転させた信号と等価な第4の電圧信号(−v2)が入力されるようになっている。 A fourth voltage signal (−v 2 ) equivalent to a signal obtained by inverting the second voltage signal v 2 is input to the fourth input terminal 204.

第5の入力端子205は、第1の電圧信号vが入力されるようになっている。 The fifth input terminal 205 is configured to receive the first voltage signal v1.

第6の入力端子206は、第4の電圧信号(−v2)が入力されるようになっている。 The sixth input terminal 206 is configured to receive a fourth voltage signal (−v 2 ).

第7の入力端子207は、第2の電圧信号v2が入力されるようになっている。 The seventh input terminal 207 is configured to receive the second voltage signal v2.

また、ミキサ回路200は、第1の抵抗回路208と、第2の抵抗回路209と、第1の出力端子210と、第2の出力端子211と、を備える。   The mixer circuit 200 includes a first resistor circuit 208, a second resistor circuit 209, a first output terminal 210, and a second output terminal 211.

第1の抵抗回路208は、第1の電位である接地電位に一端が接続されている。この第1の抵抗回路208は、抵抗値Rを有する。この第1の抵抗回路208には、例えば、負荷抵抗が用いられる。   One end of the first resistance circuit 208 is connected to the ground potential which is the first potential. The first resistance circuit 208 has a resistance value R. For example, a load resistor is used for the first resistance circuit 208.

第2の抵抗回路209は、第1の電位である接地電位に一端が接続されている。この第2の抵抗回路209は、第1の抵抗回路208と同様に、抵抗値Rを有する。この第2の抵抗回路209には、例えば、負荷抵抗が用いられる。   One end of the second resistance circuit 209 is connected to the ground potential which is the first potential. The second resistance circuit 209 has a resistance value R, similar to the first resistance circuit 208. For example, a load resistor is used for the second resistance circuit 209.

第1の出力端子210は、第1の抵抗回路208の他端に接続されている。第1の抵抗回路208に出力電流Ipが流れることにより、この第1の出力端子210から出力電圧Voutpが出力される。   The first output terminal 210 is connected to the other end of the first resistance circuit 208. When the output current Ip flows through the first resistance circuit 208, the output voltage Voutp is output from the first output terminal 210.

第2の出力端子211は、第2の抵抗回路209の他端に接続されている。第2の抵抗回路209に出力電流Inが流れることにより、この第2の出力端子211から出力電圧Voutnが出力される。   The second output terminal 211 is connected to the other end of the second resistance circuit 209. When the output current In flows through the second resistance circuit 209, the output voltage Voutn is output from the second output terminal 211.

また、ミキサ回路200は、第1のトランジスタ212と、第1のコンデンサ213と、第2のコンデンサ214と、第2のトランジスタ215と、第3のコンデンサ216と、第4のコンデンサ217と、を備える。   The mixer circuit 200 includes a first transistor 212, a first capacitor 213, a second capacitor 214, a second transistor 215, a third capacitor 216, and a fourth capacitor 217. Prepare.

p型MOSトランジスタである第1のトランジスタ212は、第1の抵抗回路208の他端と第2の電位である電源電位Vddとの間に接続されている。   The first transistor 212 which is a p-type MOS transistor is connected between the other end of the first resistor circuit 208 and the power supply potential Vdd which is the second potential.

第1のコンデンサ213は、第1の入力端子201と第1のトランジスタ212の制御電極であるゲートとの間に接続されている。この第1のコンデンサ213は、容量値C1を有する。   The first capacitor 213 is connected between the first input terminal 201 and the gate that is the control electrode of the first transistor 212. The first capacitor 213 has a capacitance value C1.

第2のコンデンサ214は、第2の入力端子202と第1のトランジスタ212のゲートとの間に接続されている。この第2のコンデンサ214は、容量値C2を有する。   The second capacitor 214 is connected between the second input terminal 202 and the gate of the first transistor 212. The second capacitor 214 has a capacitance value C2.

第2のトランジスタ215は、第1の抵抗回路208の他端と電源電位Vddとの間で、第1のトランジスタ212と並列に接続されている。この第2のトランジスタ215は、第1のトランジスタ212と同じ導電型であるp型MOSトランジスタである。   The second transistor 215 is connected in parallel with the first transistor 212 between the other end of the first resistor circuit 208 and the power supply potential Vdd. The second transistor 215 is a p-type MOS transistor having the same conductivity type as the first transistor 212.

第3のコンデンサ216は、第3の入力端子203と第2のトランジスタ215のゲートとの間に接続されている。この第3のコンデンサ216は、第1のコンデンサ213と同じ容量値C1を有する。   The third capacitor 216 is connected between the third input terminal 203 and the gate of the second transistor 215. The third capacitor 216 has the same capacitance value C1 as the first capacitor 213.

第4のコンデンサ217は、第4の入力端子204と第2のトランジスタ215のゲートとの間に接続されている。この第4のコンデンサ217は、第2のコンデンサ214と同じ容量値C2を有する。   The fourth capacitor 217 is connected between the fourth input terminal 204 and the gate of the second transistor 215. The fourth capacitor 217 has the same capacitance value C2 as the second capacitor 214.

また、ミキサ回路200は、第3のトランジスタ218と、第5のコンデンサ219と、第6のコンデンサ220と、第4のトランジスタ221と、第7のコンデンサ222と、第8のコンデンサ223と、を備える。   The mixer circuit 200 includes the third transistor 218, the fifth capacitor 219, the sixth capacitor 220, the fourth transistor 221, the seventh capacitor 222, and the eighth capacitor 223. Prepare.

第3のトランジスタ218は、第2の抵抗回路209の他端と電源電位Vddとの間に接続されている。この第3のトランジスタ218は、第1のトランジスタ212と同じ導電型であるp型MOSトランジスタである。   The third transistor 218 is connected between the other end of the second resistor circuit 209 and the power supply potential Vdd. The third transistor 218 is a p-type MOS transistor having the same conductivity type as the first transistor 212.

第5のコンデンサ219は、第5の入力端子205と第3のトランジスタ218のゲートとの間に接続されている。この第5のコンデンサ219は、第1のコンデンサ213と同じ容量値C1を有する。   The fifth capacitor 219 is connected between the fifth input terminal 205 and the gate of the third transistor 218. The fifth capacitor 219 has the same capacitance value C1 as the first capacitor 213.

第6のコンデンサ220は、第6の入力端子206と第3のトランジスタ218のゲートとの間に接続されている。この第6のコンデンサ220は、第2のコンデンサ214と同じ容量値C2を有する。   The sixth capacitor 220 is connected between the sixth input terminal 206 and the gate of the third transistor 218. The sixth capacitor 220 has the same capacitance value C 2 as the second capacitor 214.

第4のトランジスタ221は、第2の抵抗回路209の他端と電源電位Vddとの間で、第3のトランジスタ218と並列に接続されている。この第4のトランジスタ221は、第1のトランジスタ212と同じ導電型であるp型MOSトランジスタである。   The fourth transistor 221 is connected in parallel with the third transistor 218 between the other end of the second resistor circuit 209 and the power supply potential Vdd. The fourth transistor 221 is a p-type MOS transistor having the same conductivity type as the first transistor 212.

第7のコンデンサ222は、第3の入力端子203と第4のトランジスタ221のゲートとの間に接続されている。この第7のコンデンサ222は、第1のコンデンサ213と同じ容量値C1を有する。   The seventh capacitor 222 is connected between the third input terminal 203 and the gate of the fourth transistor 221. The seventh capacitor 222 has the same capacitance value C1 as the first capacitor 213.

第8のコンデンサ223は、第7の入力端子207と第4のトランジスタ221のゲートとの間に接続されている。この第8のコンデンサ223は、第2のコンデンサ214と同じ容量値C2を有する。   The eighth capacitor 223 is connected between the seventh input terminal 207 and the gate of the fourth transistor 221. The eighth capacitor 223 has the same capacitance value C2 as the second capacitor 214.

また、ミキサ回路200は、第1〜第4のトランジスタ212、215、218、221のソースと電源電位Vddとの間に接続された電流源224を備える。この電流源224は、電流IBIASを出力する。 The mixer circuit 200 further includes a current source 224 connected between the sources of the first to fourth transistors 212, 215, 218, and 221 and the power supply potential Vdd. The current source 224 outputs a current I BIAS .

ここで、以上のような構成を有するミキサ回路200の動作は、実施例1に示すミキサ回路100と同様である。   Here, the operation of the mixer circuit 200 having the above configuration is the same as that of the mixer circuit 100 shown in the first embodiment.

すなわち、ミキサ回路200は、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   That is, the mixer circuit 200 outputs an output voltage according to the first to fourth input signals.

また、ミキサ回路200は、実施例1と同様に、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算を容量結合により実現している。   In addition, the mixer circuit 200 realizes addition of analog signals input to the input terminals by capacitive coupling, as in the first embodiment.

したがって、本実施例2に係るミキサ回路は、実施例1と同様に、トランジスタのDCバイアス電流による電力消費が生じる従来技術のようなアナログ信号の加算回路が、不要である。したがって、本実施例2に係るミキサ回路は、既述の従来技術と比較して、より低電力で動作可能である。   Therefore, like the first embodiment, the mixer circuit according to the second embodiment does not need an analog signal adding circuit as in the related art in which power consumption is caused by the DC bias current of the transistor. Therefore, the mixer circuit according to the second embodiment can operate with lower power than the conventional technology described above.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, the mixer circuit according to the present embodiment can operate at a low voltage and can reduce power.

実施例1、2では、ミキサ回路の構成の一例について述べた。   In the first and second embodiments, an example of the configuration of the mixer circuit has been described.

この実施例1、2に示すミキサ回路の第1、第2の抵抗回路には、例えば、抵抗負荷を用いた。しかし、第1、第2の抵抗回路にトランジスタを用いてもよい。   For example, a resistive load is used for the first and second resistance circuits of the mixer circuits shown in the first and second embodiments. However, transistors may be used for the first and second resistance circuits.

そこで、本実施例では、第1、第2の抵抗回路にトランジスタを用いたミキサ回路の構成例について述べる。ここでは、一例として、実施例1のミキサ回路の第1、第2の抵抗回路にトランジスタを用いた例について説明する。   Therefore, in this embodiment, a configuration example of a mixer circuit using transistors for the first and second resistor circuits will be described. Here, as an example, an example in which transistors are used for the first and second resistance circuits of the mixer circuit of the first embodiment will be described.

また、実施例1と同様に、各MOSトランジスタのゲートには直流電圧がバイアスされているが、出力特性を検討する上ではキャンセルされるため、ここでは直流電流については考慮しない。   As in the first embodiment, a DC voltage is biased at the gate of each MOS transistor. However, the DC current is not considered here because it is canceled when considering the output characteristics.

図3は、本発明の一態様である実施例3に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。なお、実施例1と同様の符号を付された構成は、実施例1と同様の構成である。   FIG. 3 is a circuit diagram showing a main configuration of a mixer circuit according to a third embodiment which is an aspect of the present invention. In addition, the structure to which the code | symbol similar to Example 1 was attached | subjected is a structure similar to Example 1. FIG.

図3に示すように、ミキサ回路300の第1の抵抗回路および前記第2の抵抗回路は、制御電極(ゲート)が固定電位Vbiasに接続されたp型MOSトランジスタ308、309で構成されている。これらのp型MOSトランジスタ308、309は、電流源としても機能する。   As shown in FIG. 3, the first resistance circuit and the second resistance circuit of the mixer circuit 300 are configured by p-type MOS transistors 308 and 309 having control electrodes (gates) connected to a fixed potential Vbias. . These p-type MOS transistors 308 and 309 also function as current sources.

このミキサ回路300の構成の場合、p型MOSトランジスタ308、309の出力インピーダンスを無限大と仮定すると、第1、第2の出力端子10、11は電流出力となる。この仮定において、出力電流Ip、Ipの差Ip-Inは、式(9)と同様の形となる。 In the configuration of the mixer circuit 300, assuming that the output impedance of the p-type MOS transistors 308 and 309 is infinite, the first and second output terminals 10 and 11 are current outputs. Under this assumption, the difference I p −I n between the output currents Ip and Ip has a form similar to that in the equation (9).

また、このミキサ回路300の後段に電流・電圧変換回路を配置することで電圧出力とすることも可能である。   Further, it is possible to obtain a voltage output by arranging a current / voltage conversion circuit after the mixer circuit 300.

以上のような構成を有するミキサ回路300は、実施例1と同様に、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   The mixer circuit 300 having the above configuration outputs an output voltage in accordance with the first to fourth input signals, as in the first embodiment.

また、ミキサ回路300は、実施例1と同様に、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算を容量結合により実現している。   In addition, the mixer circuit 300 realizes addition of analog signals input to the respective input terminals by capacitive coupling as in the first embodiment.

したがって、本実施例3に係るミキサ回路は、実施例1と同様に、トランジスタのDCバイアス電流による電力消費が生じる従来技術のようなアナログ信号の加算回路が、不要である。したがって、本実施例3に係るミキサ回路は、既述の従来技術と比較して、より低電力で動作可能である。   Therefore, as in the first embodiment, the mixer circuit according to the third embodiment does not need an analog signal adding circuit as in the prior art in which power consumption is caused by the DC bias current of the transistor. Therefore, the mixer circuit according to the third embodiment can operate with lower power than the conventional technology described above.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, the mixer circuit according to the present embodiment can operate at a low voltage and can reduce power.

実施例1、2では、ミキサ回路の構成の一例について述べた。   In the first and second embodiments, an example of the configuration of the mixer circuit has been described.

本実施例では、より特性を向上させるためのミキサ回路の構成の一例について述べる。ここでは、一例として、実施例1のミキサ回路の第1、第2の抵抗回路にトランジスタを用いた例について説明する。   In this embodiment, an example of the configuration of a mixer circuit for further improving the characteristics will be described. Here, as an example, an example in which transistors are used for the first and second resistance circuits of the mixer circuit of the first embodiment will be described.

また、実施例1と同様に、各MOSトランジスタのゲートには直流電圧がバイアスされているが、出力特性を検討する上ではキャンセルされるため、ここでは直流電流については考慮しない。   As in the first embodiment, a DC voltage is biased at the gate of each MOS transistor. However, the DC current is not considered here because it is canceled when considering the output characteristics.

図4は、本発明の一態様である実施例4に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。なお、実施例1、2と同様の符号を付された構成は、実施例1、2と同様の構成である。   FIG. 4 is a circuit diagram showing a main configuration of a mixer circuit according to a fourth embodiment which is an aspect of the present invention. In addition, the structure to which the code | symbol similar to Example 1, 2 was attached | subjected is a structure similar to Example 1,2.

図4に示すように、ミキサ回路400は、第1の入力端子1と、第2の入力端子2と、第3の入力端子3と、第4の入力端子4と、第5の入力端子5と、第6の入力端子6と、第7の入力端子7と、を備える。   As shown in FIG. 4, the mixer circuit 400 includes a first input terminal 1, a second input terminal 2, a third input terminal 3, a fourth input terminal 4, and a fifth input terminal 5. And a sixth input terminal 6 and a seventh input terminal 7.

第1の入力端子1は、アナログ信号である第1の電圧信号vが入力されるようになっている。 The first input terminal 1 receives a first voltage signal v 1 that is an analog signal.

第2の入力端子2は、アナログ信号である第2の電圧信号v2が入力されるようになっている。 The second input terminal 2 receives a second voltage signal v 2 that is an analog signal.

第3の入力端子3は、第1の電圧信号vを反転させた信号と等価な第3の電圧信号(−v)が入力されるようになっている。 A third voltage signal (−v 1 ) equivalent to a signal obtained by inverting the first voltage signal v 1 is input to the third input terminal 3.

第4の入力端子4は、第2の電圧信号v2を反転させた信号と等価な第4の電圧信号(−v2)が入力されるようになっている。 A fourth voltage signal (−v 2 ) equivalent to a signal obtained by inverting the second voltage signal v 2 is input to the fourth input terminal 4.

第5の入力端子5は、第1の電圧信号vが入力されるようになっている。 The fifth voltage input v 1 is input to the fifth input terminal 5.

第6の入力端子6は、第4の電圧信号(−v2)が入力されるようになっている。 The sixth input terminal 6 is adapted to receive a fourth voltage signal (−v 2 ).

第7の入力端子7は、第2の電圧信号v2が入力されるようになっている。 The seventh input terminal 7 is configured to receive the second voltage signal v2.

また、ミキサ回路400は、第1の出力端子10と、第2の出力端子11と、を備える。   The mixer circuit 400 includes a first output terminal 10 and a second output terminal 11.

第1の出力端子10は、出力電流Ioutpが出力されるようになっている。また、第2の出力端子11は、出力電流Ioutnが出力されるようになっている。   The first output terminal 10 is configured to output an output current Ioutp. The second output terminal 11 is configured to output an output current Ioutn.

また、ミキサ回路400は、第1のトランジスタ12と、第1のコンデンサ13と、第2のコンデンサ14と、第2のトランジスタ15と、第3のコンデンサ16と、第4のコンデンサ17と、を備える。   The mixer circuit 400 includes the first transistor 12, the first capacitor 13, the second capacitor 14, the second transistor 15, the third capacitor 16, and the fourth capacitor 17. Prepare.

n型MOSトランジスタである第1のトランジスタ12は、第1の出力端子10と第2の電位である接地電位との間に接続されている。   The first transistor 12 which is an n-type MOS transistor is connected between the first output terminal 10 and a ground potential which is a second potential.

第1のコンデンサ13は、第1の入力端子1と第1のトランジスタ12の制御電極であるゲートとの間に接続されている。この第1のコンデンサ13は、容量値C1を有する。   The first capacitor 13 is connected between the first input terminal 1 and the gate that is the control electrode of the first transistor 12. The first capacitor 13 has a capacitance value C1.

第2のコンデンサ14は、第2の入力端子2と第1のトランジスタ12のゲートとの間に接続されている。この第2のコンデンサ14は、容量値C2を有する。   The second capacitor 14 is connected between the second input terminal 2 and the gate of the first transistor 12. The second capacitor 14 has a capacitance value C2.

第2のトランジスタ15は、第1の出力端子10と接地電位との間で、第1のトランジスタ12と並列に接続されている。この第2のトランジスタ15は、第1のトランジスタ12と同じ導電型であるn型MOSトランジスタである。   The second transistor 15 is connected in parallel with the first transistor 12 between the first output terminal 10 and the ground potential. The second transistor 15 is an n-type MOS transistor having the same conductivity type as the first transistor 12.

第3のコンデンサ16は、第3の入力端子3と第2のトランジスタ15のゲートとの間に接続されている。この第3のコンデンサ16は、第1のコンデンサ13と同じ容量値C1を有する。   The third capacitor 16 is connected between the third input terminal 3 and the gate of the second transistor 15. The third capacitor 16 has the same capacitance value C1 as the first capacitor 13.

第4のコンデンサ17は、第4の入力端子4と第2のトランジスタ15のゲートとの間に接続されている。この第4のコンデンサ17は、第2のコンデンサ14と同じ容量値C2を有する。   The fourth capacitor 17 is connected between the fourth input terminal 4 and the gate of the second transistor 15. The fourth capacitor 17 has the same capacitance value C2 as the second capacitor 14.

また、ミキサ回路400は、第3のトランジスタ18と、第5のコンデンサ19と、第6のコンデンサ20と、第4のトランジスタ21と、第7のコンデンサ22と、第8のコンデンサ23と、を備える。   In addition, the mixer circuit 400 includes the third transistor 18, the fifth capacitor 19, the sixth capacitor 20, the fourth transistor 21, the seventh capacitor 22, and the eighth capacitor 23. Prepare.

第3のトランジスタ18は、第2の出力端子11と接地電位との間に接続されている。この第3のトランジスタ18は、第1のトランジスタ12と同じ導電型であるn型MOSトランジスタである。   The third transistor 18 is connected between the second output terminal 11 and the ground potential. The third transistor 18 is an n-type MOS transistor having the same conductivity type as the first transistor 12.

第5のコンデンサ19は、第5の入力端子5と第3のトランジスタ18のゲートとの間に接続されている。この第5のコンデンサ19は、第1のコンデンサ13と同じ容量値C1を有する。   The fifth capacitor 19 is connected between the fifth input terminal 5 and the gate of the third transistor 18. The fifth capacitor 19 has the same capacitance value C1 as the first capacitor 13.

第6のコンデンサ20は、第6の入力端子6と第3のトランジスタ18のゲートとの間に接続されている。この第6のコンデンサ20は、第2のコンデンサ14と同じ容量値C2を有する。   The sixth capacitor 20 is connected between the sixth input terminal 6 and the gate of the third transistor 18. The sixth capacitor 20 has the same capacitance value C2 as the second capacitor 14.

第4のトランジスタ21は、第2の出力端子11と接地電位との間で、第3のトランジスタ18と並列に接続されている。この第4のトランジスタ21は、第1のトランジスタ12と同じ導電型であるn型MOSトランジスタである。   The fourth transistor 21 is connected in parallel with the third transistor 18 between the second output terminal 11 and the ground potential. The fourth transistor 21 is an n-type MOS transistor having the same conductivity type as the first transistor 12.

第7のコンデンサ22は、第3の入力端子3と第4のトランジスタ21のゲートとの間に接続されている。この第7のコンデンサ22は、第1のコンデンサ13と同じ容量値C1を有する。   The seventh capacitor 22 is connected between the third input terminal 3 and the gate of the fourth transistor 21. The seventh capacitor 22 has the same capacitance value C1 as the first capacitor 13.

第8のコンデンサ23は、第7の入力端子7と第4のトランジスタ21のゲートとの間に接続されている。この第8のコンデンサ23は、第2のコンデンサ14と同じ容量値C2を有する。   The eighth capacitor 23 is connected between the seventh input terminal 7 and the gate of the fourth transistor 21. The eighth capacitor 23 has the same capacitance value C2 as the second capacitor 14.

また、ミキサ回路400は、第1〜第4のトランジスタ12、15、18、21のソースと接地電位との間に接続された電流源24を備える。この電流源24は、電流IBIASを出力する。 The mixer circuit 400 includes a current source 24 connected between the sources of the first to fourth transistors 12, 15, 18, and 21 and the ground potential. The current source 24 outputs a current I BIAS .

また、ミキサ回路400は、第8の入力端子401と、第9の入力端子402と、第10の入力端子403と、第11の入力端子404と、第12の入力端子405と、第13の入力端子406と、第14の入力端子407と、を備える。   The mixer circuit 400 includes an eighth input terminal 401, a ninth input terminal 402, a tenth input terminal 403, an eleventh input terminal 404, a twelfth input terminal 405, and a thirteenth input terminal. An input terminal 406 and a fourteenth input terminal 407 are provided.

第8の入力端子401は、第3の電圧信号(−v)が入力されるようになっている。 The eighth input terminal 401 is configured to receive a third voltage signal (−v 1 ).

第9の入力端子402は、第2の電圧信号v2が入力されるようになっている。 The ninth input terminal 402 is configured to receive the second voltage signal v2.

第10の入力端子403は、第1の電圧信号vが入力されるようになっている。 The tenth input terminal 403 is configured to receive the first voltage signal v1.

第11の入力端子404は、第4の電圧信号(−v2)が入力されるようになっている。 The eleventh input terminal 404 is adapted to receive a fourth voltage signal (−v 2 ).

第12の入力端子405は、第3の電圧信号(−v)が入力されるようになっている。 The twelfth input terminal 405 is configured to receive a third voltage signal (−v 1 ).

第13の入力端子406は、第4の電圧信号(−v2)が入力されるようになっている。 The thirteenth input terminal 406 is configured to receive a fourth voltage signal (−v 2 ).

第14の入力端子407は、第2の電圧信号v2が入力されるようになっている。 The fourteenth input terminal 407 is configured to receive the second voltage signal v2.

また、ミキサ回路400は、第5のトランジスタ412と、第9のコンデンサ413と、第10のコンデンサ414と、第6のトランジスタ415と、第11のコンデンサ416と、第12のコンデンサ417と、を備える。   The mixer circuit 400 includes a fifth transistor 412, a ninth capacitor 413, a tenth capacitor 414, a sixth transistor 415, an eleventh capacitor 416, and a twelfth capacitor 417. Prepare.

p型MOSトランジスタである第5のトランジスタ412は、第1の出力端子10と第1の電位である電源電位Vddとの間に接続されている。   The fifth transistor 412 that is a p-type MOS transistor is connected between the first output terminal 10 and the power supply potential Vdd that is the first potential.

第9のコンデンサ413は、第1の入力端子401と第5のトランジスタ412の制御電極であるゲートとの間に接続されている。この第9のコンデンサ413は、容量値C1を有する。   The ninth capacitor 413 is connected between the first input terminal 401 and the gate which is the control electrode of the fifth transistor 412. The ninth capacitor 413 has a capacitance value C1.

第10のコンデンサ414は、第2の入力端子402と第5のトランジスタ412のゲートとの間に接続されている。この第10のコンデンサ414は、容量値C2を有する。   The tenth capacitor 414 is connected between the second input terminal 402 and the gate of the fifth transistor 412. The tenth capacitor 414 has a capacitance value C2.

第6のトランジスタ415は、第1の出力端子10と電源電位Vddとの間で、第5のトランジスタ412と並列に接続されている。この第6のトランジスタ415は、第5のトランジスタ412と同じ導電型であるp型MOSトランジスタである。   The sixth transistor 415 is connected in parallel with the fifth transistor 412 between the first output terminal 10 and the power supply potential Vdd. The sixth transistor 415 is a p-type MOS transistor having the same conductivity type as the fifth transistor 412.

第11のコンデンサ416は、第10の入力端子403と第6のトランジスタ415のゲートとの間に接続されている。この第11のコンデンサ416は、第9のコンデンサ413と同じ容量値C1を有する。   The eleventh capacitor 416 is connected between the tenth input terminal 403 and the gate of the sixth transistor 415. The eleventh capacitor 416 has the same capacitance value C1 as the ninth capacitor 413.

第12のコンデンサ417は、第11の入力端子404と第6のトランジスタ415のゲートとの間に接続されている。この第12のコンデンサ417は、第10のコンデンサ414と同じ容量値C2を有する。   The twelfth capacitor 417 is connected between the eleventh input terminal 404 and the gate of the sixth transistor 415. The twelfth capacitor 417 has the same capacitance value C2 as the tenth capacitor 414.

また、ミキサ回路400は、第7のトランジスタ418と、第13のコンデンサ419と、第14のコンデンサ420と、第8のトランジスタ421と、第15のコンデンサ422と、第16のコンデンサ423と、を備える。   The mixer circuit 400 includes a seventh transistor 418, a thirteenth capacitor 419, a fourteenth capacitor 420, an eighth transistor 421, a fifteenth capacitor 422, and a sixteenth capacitor 423. Prepare.

第7のトランジスタ418は、第2の出力端子11と電源電位Vddとの間に接続されている。この第7のトランジスタ418は、第5のトランジスタ412と同じ導電型であるp型MOSトランジスタである。   The seventh transistor 418 is connected between the second output terminal 11 and the power supply potential Vdd. The seventh transistor 418 is a p-type MOS transistor having the same conductivity type as the fifth transistor 412.

第13のコンデンサ419は、第12の入力端子405と第7のトランジスタ418のゲートとの間に接続されている。この第13のコンデンサ419は、第9のコンデンサ413と同じ容量値C1を有する。   The thirteenth capacitor 419 is connected between the twelfth input terminal 405 and the gate of the seventh transistor 418. The thirteenth capacitor 419 has the same capacitance value C1 as the ninth capacitor 413.

第14のコンデンサ420は、第13の入力端子406と第7のトランジスタ418のゲートとの間に接続されている。この第14のコンデンサ420は、第10のコンデンサ414と同じ容量値C2を有する。   The fourteenth capacitor 420 is connected between the thirteenth input terminal 406 and the gate of the seventh transistor 418. The fourteenth capacitor 420 has the same capacitance value C2 as the tenth capacitor 414.

第8のトランジスタ421は、第2の出力端子11と電源電位Vddとの間で、第7のトランジスタ418と並列に接続されている。この第8のトランジスタ421は、第5のトランジスタ412と同じ導電型であるp型MOSトランジスタである。   The eighth transistor 421 is connected in parallel with the seventh transistor 418 between the second output terminal 11 and the power supply potential Vdd. The eighth transistor 421 is a p-type MOS transistor having the same conductivity type as the fifth transistor 412.

第15のコンデンサ422は、第10の入力端子403と第8のトランジスタ421のゲートとの間に接続されている。この第15のコンデンサ422は、第9のコンデンサ413と同じ容量値C1を有する。   The fifteenth capacitor 422 is connected between the tenth input terminal 403 and the gate of the eighth transistor 421. The fifteenth capacitor 422 has the same capacitance value C1 as the ninth capacitor 413.

第16のコンデンサ423は、第14の入力端子407と第8のトランジスタ421のゲートとの間に接続されている。この第16のコンデンサ423は、第10のコンデンサ414と同じ容量値C2を有する。   The sixteenth capacitor 423 is connected between the fourteenth input terminal 407 and the gate of the eighth transistor 421. The sixteenth capacitor 423 has the same capacitance value C2 as the tenth capacitor 414.

以上のような構成を有するミキサ回路400の動作は、実施例1、2に示すミキサ回路と同様である。   The operation of the mixer circuit 400 having the above configuration is the same as that of the mixer circuit shown in the first and second embodiments.

すなわち、ミキサ回路400は、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   That is, the mixer circuit 400 outputs an output voltage according to the first to fourth input signals.

また、ミキサ回路400は、実施例1、2と同様に、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算を容量結合により実現している。   In addition, the mixer circuit 400 realizes addition of analog signals input to the input terminals by capacitive coupling as in the first and second embodiments.

ここで、以上のような構成を有するミキサ回路400の特性が、実施例1ないし3に記載のミキサ回路と比較して向上する原理について説明する。   Here, the principle by which the characteristics of the mixer circuit 400 having the above configuration is improved as compared with the mixer circuits described in the first to third embodiments will be described.

前提として、ミキサ回路400の各トランジスタは飽和領域で動作しているとする。また、簡単化のために、ここでもチャネル長変調効果は無視するものとする。つまり、n型MOSトランジスタのドレイン電流は、既述の式(1)のように表される。また、p型MOSトランジスタのドレイン電流は、式(13)、(14)ように表される。

Figure 0004799590
なお、式(13)、(14)において、μpはホールの移動度、Coxはトランジスタのゲート酸化膜厚、WpとLpはそれぞれp型MOSトランジスタのゲート幅、ゲート長である。また、Vgsはゲート・ソース間電圧、Vthpはp型MOSトランジスタのしきい値電圧を表している。 As a premise, it is assumed that each transistor of the mixer circuit 400 operates in a saturation region. For simplicity, the channel length modulation effect is also ignored here. That is, the drain current of the n-type MOS transistor is expressed as the above-described formula (1). Further, the drain current of the p-type MOS transistor is expressed as in the equations (13) and (14).
Figure 0004799590
In equations (13) and (14), μ p is the mobility of holes, C ox is the gate oxide thickness of the transistor, and W p and L p are the gate width and gate length of the p-type MOS transistor, respectively. V gs represents the gate-source voltage, and V thp represents the threshold voltage of the p-type MOS transistor.

そして、上記前提の下、図4に示すミキサ回路400に流れる各電流Ip_NMOS、 In_NMOS、 Ip_pMOS、 In_pMOSは、式(15)ないし(18)のように表される。

Figure 0004799590
Under the above premise, the currents I p_NMOS , I n_NMOS , I p_pMOS , and I n_pMOS flowing in the mixer circuit 400 shown in FIG. 4 are expressed as in equations (15) to (18).
Figure 0004799590

したがって、出力電流Ioutp=Ip_pmos−Ip_nmosとし、出力電流Ioutn=In_nmos−In_pmosとすると、出力電流の差Ioutp-Ioutnは、式(19)のように表される。

Figure 0004799590
この式(19)から分かるように、βnpとなるように設計すると、本実施例に係るミキサ回路は、実施例1ないし3のミキサ回路と比較して2倍の出力電流を得ることができる。また、このミキサ回路の後段に電流・電圧変換回路を配置することで電圧出力とすることが可能である。 Therefore, the output current I outp = I p_pmos -I p_nmos, when the output current I outn = I n_nmos -I n_pmos, the difference I outp -I outn of the output current is expressed by the equation (19).
Figure 0004799590
As can be seen from this equation (19), when designed so that β n = β p , the mixer circuit according to the present embodiment obtains twice the output current as compared with the mixer circuits of the first to third embodiments. be able to. Further, it is possible to obtain a voltage output by arranging a current / voltage conversion circuit in the subsequent stage of the mixer circuit.

また、本実施例4に係るミキサ回路は、実施例1、2と同様に、トランジスタのDCバイアス電流による電力消費が生じる従来技術のようなアナログ信号の加算回路が、不要である。したがって、本実施例4に係るミキサ回路は、既述の従来技術と比較して、より低電力で動作可能である。   Further, the mixer circuit according to the fourth embodiment does not need an analog signal adding circuit as in the prior art in which power consumption is caused by the DC bias current of the transistor, as in the first and second embodiments. Therefore, the mixer circuit according to the fourth embodiment can operate with lower power compared to the above-described conventional technology.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, the mixer circuit according to the present embodiment can operate at a low voltage and can reduce power.

実施例1ないし4では、低電圧・低電力化を図ることが可能なミキサ回路の構成の一例について述べた。   In the first to fourth embodiments, an example of the configuration of a mixer circuit that can achieve low voltage and low power has been described.

上記ミキサ回路では、ミキサ回路への信号入力部分には容量結合が使用されている。したがって、実施例で想定しているミキサ回路への2つの入力信号は高周波信号である。   In the mixer circuit, capacitive coupling is used for the signal input portion to the mixer circuit. Therefore, the two input signals to the mixer circuit assumed in the embodiment are high frequency signals.

つまり、実施例1ないし4では、高周波信号をベースバンド信号にダウンコンバージョンするためのRFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)受信系での使用を想定している。   In other words, the first to fourth embodiments are assumed to be used in an RFIC (Radio Frequency Integrated Circuit) receiving system for down-converting a high-frequency signal into a baseband signal.

このため、実施例1ないし4に示すミキサ回路を送信系でそのまま使用することは困難である。   For this reason, it is difficult to use the mixer circuits shown in the first to fourth embodiments as they are in the transmission system.

そこで、本実施例では、RFIC送信系で使用するための低電圧・低電力動作が可能なミキサ回路の構成例について述べる。   Therefore, in this embodiment, a configuration example of a mixer circuit capable of low voltage / low power operation for use in an RFIC transmission system will be described.

本実施例では、実施例1に示すミキサ回路のトランジスタの基本構成は変更せずに、信号入力部分の容量結合の1つをDC(Direct Current)結合に置換する。これにより、RFIC送信系で使用可能なミキサ回路を構成するものである。   In this embodiment, the basic configuration of the transistor of the mixer circuit shown in the first embodiment is not changed, and one of the capacitive couplings in the signal input portion is replaced with DC (Direct Current) coupling. Thus, a mixer circuit that can be used in the RFIC transmission system is configured.

また、実施例1と同様に、各MOSトランジスタのゲートには直流電圧がバイアスされている。   As in the first embodiment, a DC voltage is biased at the gate of each MOS transistor.

図5は、本発明の一態様である実施例5に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。なお、実施例1と同様の符号を付された構成は、実施例1と同様の構成である。   FIG. 5 is a circuit diagram showing a main configuration of a mixer circuit according to a fifth embodiment which is an aspect of the present invention. In addition, the structure to which the code | symbol similar to Example 1 was attached | subjected is a structure similar to Example 1. FIG.

図5に示すように、ミキサ回路500は、実施例1に示すミキサ回路100の第1のコンデンサ13が第1の抵抗素子513に置き換えられている。同様に、ミキサ回路100の第3のコンデンサ16が第2の抵抗素子516に置き換えられている。同様に、ミキサ回路100の第5のコンデンサ19が第3の抵抗素子519に置き換えられている。同様に、ミキサ回路100の第7のコンデンサ22が第4の抵抗素子522に置き換えられている。   As shown in FIG. 5, in the mixer circuit 500, the first capacitor 13 of the mixer circuit 100 shown in the first embodiment is replaced with a first resistance element 513. Similarly, the third capacitor 16 of the mixer circuit 100 is replaced with a second resistance element 516. Similarly, the fifth capacitor 19 of the mixer circuit 100 is replaced with a third resistance element 519. Similarly, the seventh capacitor 22 of the mixer circuit 100 is replaced with a fourth resistance element 522.

ここで、本実施例(以下の各実施例も同様)においては、第1の電圧信号vは、例えば、20MHz〜30MHz程度の周波数を有する、ベースバンド信号である。また、第2の電圧信号v2は、例えば、400MHz〜数GHz程度の周波数を有する高周波信号である。 Here, in the present embodiment (the same applies to following embodiments), the first voltage signal v 1, for example, has a frequency of about 20MHz~30MHz, a baseband signal. The second voltage signal v 2 is, for example, a high-frequency signal having a frequency of about 400MHz~ number GHz.

なお、ミキサ回路500の他の構成は、実施例1に示すミキサ回路100と同様である。   The other configuration of the mixer circuit 500 is the same as that of the mixer circuit 100 shown in the first embodiment.

以上のような構成を有するミキサ回路500の動作は、実施例1に示すミキサ回路100と同様である。したがって、ミキサ回路500は、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   The operation of the mixer circuit 500 having the above configuration is the same as that of the mixer circuit 100 shown in the first embodiment. Therefore, the mixer circuit 500 outputs an output voltage according to the first to fourth input signals.

ここで、上述のように、ミキサ回路500は、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算を容量結合とDC結合とにより実現している。以下、この容量結合、DC結合によるアナログ信号の加算の原理について説明する。   Here, as described above, the mixer circuit 500 realizes addition of analog signals input to the input terminals by capacitive coupling and DC coupling. The principle of adding analog signals by capacitive coupling and DC coupling will be described below.

先ず、キルヒホッフの法則を用いて、図5に示すミキサ回路500の各MOSトランジスタのゲートに接続された各ノードにおける電圧を求める。この各ノードにおける電圧vpp、 vnn、 vpn、 vnpは、以下の式(20)〜式(23)のように表される。

Figure 0004799590
式(20)ないし式(23)に示すように、容量、DC結合によってアナログ信号の加算が実現可能である。そして、実施例1と同様に、MOSトランジスタの飽和ドレイン電流の二乗特性を前提とすると、出力電流の差Ip-Inを求めることにより、入力信号であるv1とv2の乗算を行うことが可能である。すなわち、実施例1と同様に、ミキサの機能を実現可能である。 First, the voltage at each node connected to the gate of each MOS transistor of the mixer circuit 500 shown in FIG. 5 is obtained using Kirchhoff's law. The voltages v pp , v nn , v pn , and v np at each node are expressed by the following equations (20) to (23).
Figure 0004799590
As shown in equations (20) to (23), the addition of analog signals can be realized by capacitance and DC coupling. As in the first embodiment, assuming the square characteristic of the saturation drain current of the MOS transistor, the difference between the output currents I p -I n is obtained to multiply the input signals v 1 and v 2. It is possible. That is, the function of the mixer can be realized as in the first embodiment.

図5に示すように、第1の入力信号v1はDC結合を介してトランジスタのゲート端子に入力され、第2の入力信号v2は容量結合を介してトランジスタのゲート端子に入力されている。そして、既述のように、第1の入力信号v1はベースバンド信号を、第2の入力信号v2は高周波信号を想定している。したがって、ミキサ回路500は、RFICの送信系のミキサとして使用することができる。 As shown in FIG. 5, the first input signal v 1 is input to the gate terminal of the transistor via DC coupling, and the second input signal v 2 is input to the gate terminal of the transistor via capacitive coupling. . As described above, the first input signal v 1 is assumed to be a baseband signal, and the second input signal v 2 is assumed to be a high-frequency signal. Therefore, the mixer circuit 500 can be used as a mixer for an RFIC transmission system.

また、ミキサ回路500のトランジスタ部分の基本構成は、実施例1と同様の構成であるため、低電力・低電圧で動作可能である。   Further, since the basic configuration of the transistor portion of the mixer circuit 500 is the same as that of the first embodiment, the mixer circuit 500 can operate with low power and low voltage.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、実施例1と同様に、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, according to the mixer circuit according to the present embodiment, it is possible to operate at a low voltage and to reduce power as in the first embodiment.

実施例5では、RFIC受信系で使用される実施例1のミキサ回路の構成を、RFIC送信系で使用するために変更した例について述べた。   In the fifth embodiment, the example in which the configuration of the mixer circuit of the first embodiment used in the RFIC reception system is changed for use in the RFIC transmission system has been described.

本実施例では、実施例2に示すミキサ回路のトランジスタの基本構成は変更せずに、信号入力部分の容量結合の1つをDC結合に置換する。これにより、RFIC送信系で使用可能なミキサ回路を構成する。   In the present embodiment, one of the capacitive couplings of the signal input portion is replaced with DC coupling without changing the basic configuration of the transistors of the mixer circuit shown in the second embodiment. Thus, a mixer circuit that can be used in the RFIC transmission system is configured.

また、実施例5と同様に、各MOSトランジスタのゲートには直流電圧がバイアスされている。   As in the fifth embodiment, a DC voltage is biased at the gate of each MOS transistor.

図6は、本発明の一態様である実施例6に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。なお、実施例2と同様の符号を付された構成は、実施例2と同様の構成である。   FIG. 6 is a circuit diagram showing a main configuration of a mixer circuit according to a sixth embodiment which is an aspect of the present invention. In addition, the structure to which the code | symbol similar to Example 2 was attached | subjected is a structure similar to Example 2. FIG.

図6に示すように、ミキサ回路600は、実施例2に示すミキサ回路200の第1のコンデンサ213が第1の抵抗素子613に置き換えられている。同様に、ミキサ回路200の第3のコンデンサ216が第2の抵抗素子616に置き換えられている。同様に、ミキサ回路200の第5のコンデンサ219が第3の抵抗素子619に置き換えられている。同様に、ミキサ回路200の第7のコンデンサ222が第4の抵抗素子622に置き換えられている。   As shown in FIG. 6, in the mixer circuit 600, the first capacitor 213 of the mixer circuit 200 shown in the second embodiment is replaced with a first resistance element 613. Similarly, the third capacitor 216 of the mixer circuit 200 is replaced with a second resistance element 616. Similarly, the fifth capacitor 219 of the mixer circuit 200 is replaced with a third resistance element 619. Similarly, the seventh capacitor 222 of the mixer circuit 200 is replaced with a fourth resistance element 622.

なお、ミキサ回路600の他の構成は、実施例2に示すミキサ回路200と同様である。   The other configuration of the mixer circuit 600 is the same as that of the mixer circuit 200 shown in the second embodiment.

以上のような構成を有するミキサ回路600の動作は、実施例2に示すミキサ回路200と同様である。したがって、ミキサ回路600は、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   The operation of the mixer circuit 600 having the above configuration is the same as that of the mixer circuit 200 shown in the second embodiment. Therefore, the mixer circuit 600 outputs an output voltage according to the first to fourth input signals.

また、実施例5と同様に、ミキサ回路600は、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算を容量結合とDC結合とにより実現している。したがって、実施例5と同様に、ミキサ回路600は、RFICの送信系のミキサとして使用することができる。   Similarly to the fifth embodiment, the mixer circuit 600 realizes addition of analog signals input to the input terminals by capacitive coupling and DC coupling. Therefore, as in the fifth embodiment, the mixer circuit 600 can be used as a mixer for an RFIC transmission system.

また、ミキサ回路600のトランジスタ部分の基本構成は、実施例2と同様の構成であるため、低電力・低電圧で動作可能である。   Further, since the basic configuration of the transistor portion of the mixer circuit 600 is the same as that of the second embodiment, the mixer circuit 600 can operate with low power and low voltage.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、実施例2と同様に、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, according to the mixer circuit according to the present embodiment, it is possible to operate at a low voltage and to reduce power as in the second embodiment.

実施例5では、RFIC受信系で使用される実施例1のミキサ回路の構成を、RFIC送信系で使用するために変更した例について述べた。   In the fifth embodiment, the example in which the configuration of the mixer circuit of the first embodiment used in the RFIC reception system is changed for use in the RFIC transmission system has been described.

本実施例では、実施例3に示すミキサ回路のトランジスタの基本構成は変更せずに、信号入力部分の容量結合の1つをDC結合に置換する。これにより、RFIC送信系で使用可能なミキサ回路を構成する。   In the present embodiment, one of the capacitive couplings of the signal input portion is replaced with DC coupling without changing the basic configuration of the transistors of the mixer circuit shown in the third embodiment. Thus, a mixer circuit that can be used in the RFIC transmission system is configured.

また、実施例5と同様に、各MOSトランジスタのゲートには直流電圧がバイアスされている。   As in the fifth embodiment, a DC voltage is biased at the gate of each MOS transistor.

図7は、本発明の一態様である実施例7に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。なお、実施例3と同様の符号を付された構成は、実施例3と同様の構成である。   FIG. 7 is a circuit diagram showing a main configuration of a mixer circuit according to a seventh embodiment which is an aspect of the present invention. In addition, the structure to which the code | symbol similar to Example 3 was attached | subjected is a structure similar to Example 3. FIG.

図7に示すように、ミキサ回路700は、実施例3に示すミキサ回路300の第1のコンデンサ13が第1の抵抗素子713に置き換えられている。同様に、ミキサ回路300の第3のコンデンサ16が第2の抵抗素子716に置き換えられている。同様に、ミキサ回路300の第5のコンデンサ19が第3の抵抗素子719に置き換えられている。同様に、ミキサ回路300の第7のコンデンサ22が第4の抵抗素子722に置き換えられている。   As shown in FIG. 7, in the mixer circuit 700, the first capacitor 13 of the mixer circuit 300 shown in the third embodiment is replaced with a first resistance element 713. Similarly, the third capacitor 16 of the mixer circuit 300 is replaced with a second resistance element 716. Similarly, the fifth capacitor 19 of the mixer circuit 300 is replaced with a third resistance element 719. Similarly, the seventh capacitor 22 of the mixer circuit 300 is replaced with a fourth resistance element 722.

なお、ミキサ回路700の他の構成は、実施例3に示すミキサ回路300と同様である。   The other configuration of the mixer circuit 700 is the same as that of the mixer circuit 300 shown in the third embodiment.

以上のような構成を有するミキサ回路700の動作は、実施例3に示すミキサ回路300と同様である。したがって、ミキサ回路700は、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   The operation of the mixer circuit 700 having the above configuration is the same as that of the mixer circuit 300 shown in the third embodiment. Therefore, the mixer circuit 700 outputs an output voltage according to the first to fourth input signals.

また、実施例5と同様に、ミキサ回路700は、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算を容量結合とDC結合とにより実現している。したがって、実施例5と同様に、ミキサ回路700は、RFICの送信系のミキサとして使用することができる。   Similarly to the fifth embodiment, the mixer circuit 700 realizes addition of analog signals input to the input terminals by capacitive coupling and DC coupling. Therefore, as in the fifth embodiment, the mixer circuit 700 can be used as a mixer for an RFIC transmission system.

また、ミキサ回路700のトランジスタ部分の基本構成は、実施例3と同様の構成であるため、低電力・低電圧で動作可能である。   Further, since the basic configuration of the transistor portion of the mixer circuit 700 is the same as that of the third embodiment, it can operate with low power and low voltage.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、実施例3と同様に、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, according to the mixer circuit of the present embodiment, it is possible to operate at a low voltage and to reduce power as in the third embodiment.

実施例5ないし7では、RFIC受信系で使用される実施例1ないし3のミキサ回路の構成を、RFIC送信系で使用するために変更した例について述べた。   In the fifth to seventh embodiments, the example in which the configuration of the mixer circuit of the first to third embodiments used in the RFIC receiving system is changed for use in the RFIC transmitting system has been described.

本実施例では、実施例4に示すミキサ回路のトランジスタの基本構成は変更せずに、信号入力部分の容量結合の1つをDC結合に置換する。これにより、RFIC送信系で使用可能なミキサ回路を構成する。   In the present embodiment, one of the capacitive couplings of the signal input portion is replaced with DC coupling without changing the basic configuration of the transistors of the mixer circuit shown in the fourth embodiment. Thus, a mixer circuit that can be used in the RFIC transmission system is configured.

図8は、本発明の一態様である実施例8に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。なお、実施例4と同様の符号を付された構成は、実施例4と同様の構成である。   FIG. 8 is a circuit diagram showing the main configuration of a mixer circuit according to an eighth embodiment which is an aspect of the present invention. In addition, the structure to which the code | symbol similar to Example 4 was attached | subjected is a structure similar to Example 4. FIG.

図8に示すように、ミキサ回路800は、実施例4に示すミキサ回路400の第1のコンデンサ13が第1の抵抗素子813aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路400の第3のコンデンサ16が第2の抵抗素子816aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路400の第5のコンデンサ19が第3の抵抗素子819aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路400の第7のコンデンサ22が第4の抵抗素子822aに置き換えられている。   As shown in FIG. 8, in the mixer circuit 800, the first capacitor 13 of the mixer circuit 400 shown in the fourth embodiment is replaced with a first resistance element 813a. Similarly, the third capacitor 16 of the mixer circuit 400 is replaced with a second resistance element 816a. Similarly, the fifth capacitor 19 of the mixer circuit 400 is replaced with a third resistance element 819a. Similarly, the seventh capacitor 22 of the mixer circuit 400 is replaced with a fourth resistance element 822a.

また、図8に示すように、ミキサ回路800は、実施例4に示すミキサ回路400の第9のコンデンサ413が第5の抵抗素子813bに置き換えられている。同様に、ミキサ回路400の第11のコンデンサ416が第6の抵抗素子816bに置き換えられている。同様に、ミキサ回路400の第13のコンデンサ419が第7の抵抗素子819bに置き換えられている。同様に、ミキサ回路400の第15のコンデンサ422が第8の抵抗素子822bに置き換えられている。   Also, as shown in FIG. 8, in the mixer circuit 800, the ninth capacitor 413 of the mixer circuit 400 shown in the fourth embodiment is replaced with a fifth resistance element 813b. Similarly, the eleventh capacitor 416 of the mixer circuit 400 is replaced with a sixth resistance element 816b. Similarly, the thirteenth capacitor 419 of the mixer circuit 400 is replaced with a seventh resistance element 819b. Similarly, the fifteenth capacitor 422 of the mixer circuit 400 is replaced with an eighth resistance element 822b.

なお、ミキサ回路800の他の構成は、実施例4に示すミキサ回路400と同様である。   The other configuration of the mixer circuit 800 is the same as that of the mixer circuit 400 shown in the fourth embodiment.

以上のような構成を有するミキサ回路800の動作は、実施例4に示すミキサ回路400と同様である。したがって、ミキサ回路800は、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   The operation of the mixer circuit 800 having the above configuration is the same as that of the mixer circuit 400 shown in the fourth embodiment. Therefore, the mixer circuit 800 outputs an output voltage according to the first to fourth input signals.

また、実施例5と同様に、ミキサ回路800は、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算を容量結合とDC結合とにより実現している。したがって、実施例5と同様に、ミキサ回路800は、RFICの送信系のミキサとして使用することができる。   Similarly to the fifth embodiment, the mixer circuit 800 realizes addition of analog signals input to the input terminals by capacitive coupling and DC coupling. Therefore, as in the fifth embodiment, the mixer circuit 800 can be used as a mixer for an RFIC transmission system.

また、ミキサ回路800のトランジスタ部分の基本構成は、実施例4と同様の構成であるため、低電力・低電圧で動作可能である。   Further, since the basic configuration of the transistor portion of the mixer circuit 800 is the same as that of the fourth embodiment, it can operate with low power and low voltage.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、実施例4と同様に、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, according to the mixer circuit according to the present embodiment, it is possible to operate at a low voltage and to reduce power as in the fourth embodiment.

なお、以上の各実施例においては、ミキサ回路を構成するトランジスタとしてMOSトランジスタを用いた場合について説明した。ここで、バイポーラトランジスタのコレクタ電流は、MOSトランジスタのドレイン電流が二乗特性を有するのと同様に、指数関数的な特性をもつ。したがって、本発明に適用可能であり、該ミキサ回路を構成するトランジスタとして、バイポーラトランジスタを用いてもよい。この場合、バイポーラトランジスタのベース電極が、制御電極に相当する。また、第1導電型がNPN型に相当するときは、第2導電型がPNP型に相当する。また、第1導電型がPNP型に相当するときは、第2導電型がNPN型に相当する。   In each of the above embodiments, the case where a MOS transistor is used as a transistor constituting the mixer circuit has been described. Here, the collector current of the bipolar transistor has an exponential characteristic as the drain current of the MOS transistor has a square characteristic. Therefore, it is applicable to the present invention, and a bipolar transistor may be used as a transistor constituting the mixer circuit. In this case, the base electrode of the bipolar transistor corresponds to the control electrode. Further, when the first conductivity type corresponds to the NPN type, the second conductivity type corresponds to the PNP type. When the first conductivity type corresponds to the PNP type, the second conductivity type corresponds to the NPN type.

実施例1、5では、低電圧・低電力化を図ることが可能なミキサ回路の構成の例について述べた。   In the first and fifth embodiments, the example of the configuration of the mixer circuit that can achieve low voltage and low power is described.

上記ミキサ回路では、ミキサ回路への信号入力部分には容量結合または結合が使用されている。   In the mixer circuit, capacitive coupling or coupling is used for the signal input portion to the mixer circuit.

上記結合はコンデンサや抵抗素子により構成されている。ここで、これらの素子の代わりに、インダクタを用いても、実施例1、5で説明した原理で、周波数ミキシングは可能である。すなわち、ミキサ回路への信号入力部分にインピーダンス素子による結合が形成されれば、ミキサ回路の低電圧・低電力化を図ることは可能である
そこで、本実施例では、より一般化したミキサ回路の構成例について述べる。
The coupling is composed of a capacitor and a resistance element. Here, even if an inductor is used instead of these elements, frequency mixing can be performed based on the principle described in the first and fifth embodiments. That is, if the coupling by the impedance element is formed in the signal input portion to the mixer circuit, it is possible to reduce the voltage and power of the mixer circuit. Therefore, in this embodiment, the more generalized mixer circuit A configuration example will be described.

本実施例では、実施例1、5に示すミキサ回路のトランジスタの基本構成は変更せずに、信号入力部分にインピーダンス素子による結合を形成する。なお、このインピーダンス素子には、既述のように、コンデンサ、抵抗素子、インダクタの何れかである。   In the present embodiment, the basic configuration of the transistors of the mixer circuit shown in the first and fifth embodiments is not changed, and the coupling by the impedance element is formed in the signal input portion. As described above, the impedance element is any one of a capacitor, a resistance element, and an inductor.

また、実施例1と同様に、各MOSトランジスタのゲートには直流電圧がバイアスされている。   As in the first embodiment, a DC voltage is biased at the gate of each MOS transistor.

図9は、本発明の一態様である実施例9に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。なお、実施例1と同様の符号を付された構成は、実施例1と同様の構成である。   FIG. 9 is a circuit diagram showing a main configuration of a mixer circuit according to a ninth embodiment which is an aspect of the present invention. In addition, the structure to which the code | symbol similar to Example 1 was attached | subjected is a structure similar to Example 1. FIG.

図9に示すように、ミキサ回路900は、実施例1に示すミキサ回路100の第1のコンデンサ13が第1のインピーダンス素子13Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路100の第2のコンデンサ14が第2のインピーダンス素子14Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路100の第3のコンデンサ16が第3のインピーダンス素子16Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路100の第4のコンデンサ17が第4のインピーダンス素子17Aに置き換えられている。   As shown in FIG. 9, in the mixer circuit 900, the first capacitor 13 of the mixer circuit 100 shown in the first embodiment is replaced with the first impedance element 13A. Similarly, the second capacitor 14 of the mixer circuit 100 is replaced with a second impedance element 14A. Similarly, the third capacitor 16 of the mixer circuit 100 is replaced with a third impedance element 16A. Similarly, the fourth capacitor 17 of the mixer circuit 100 is replaced with a fourth impedance element 17A.

同様に、ミキサ回路100の第5のコンデンサ19が第5のインピーダンス素子19Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路100の第6のコンデンサ20が第6のインピーダンス素子20Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路100の第7のコンデンサ22が第7のインピーダンス素子22Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路100の第8のコンデンサ23が第8のインピーダンス素子23Aに置き換えられている。   Similarly, the fifth capacitor 19 of the mixer circuit 100 is replaced with a fifth impedance element 19A. Similarly, the sixth capacitor 20 of the mixer circuit 100 is replaced with a sixth impedance element 20A. Similarly, the seventh capacitor 22 of the mixer circuit 100 is replaced with a seventh impedance element 22A. Similarly, the eighth capacitor 23 of the mixer circuit 100 is replaced with an eighth impedance element 23A.

なお、第1、第3、第5、第7のインピーダンス素子13A、16A、19A、22Aは、インピーダンスZ1を有する。また、第2、第4、第6、第8のインピーダンス素子14A、17A、20A、23Aは、インピーダンスZ2を有する。   The first, third, fifth, and seventh impedance elements 13A, 16A, 19A, and 22A have an impedance Z1. The second, fourth, sixth, and eighth impedance elements 14A, 17A, 20A, and 23A have an impedance Z2.

なお、ミキサ回路900の他の構成は、実施例1に示すミキサ回路100と同様である。   The other configuration of the mixer circuit 900 is the same as that of the mixer circuit 100 shown in the first embodiment.

以上のような構成を有するミキサ回路900の動作は、実施例1、5に示すミキサ回路100、500と同様である。したがって、ミキサ回路900は、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   The operation of the mixer circuit 900 having the above configuration is the same as that of the mixer circuits 100 and 500 shown in the first and fifth embodiments. Therefore, the mixer circuit 900 outputs an output voltage according to the first to fourth input signals.

ここで、既述のように、ミキサ回路900は、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算をインピーダンス素子の結合により実現している。このインピーダンス素子の結合によるアナログ信号の加算の原理は、実施例1、5と同様に説明される。   Here, as described above, the mixer circuit 900 realizes addition of analog signals input to the input terminals by coupling of impedance elements. The principle of addition of analog signals by the combination of the impedance elements is described in the same manner as in the first and fifth embodiments.

また、ミキサ回路900のトランジスタ部分の基本構成は、実施例1、5と同様の構成であるため、低電力・低電圧で動作可能である。   Further, since the basic configuration of the transistor portion of the mixer circuit 900 is the same as that of the first and fifth embodiments, it can operate with low power and low voltage.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、実施例1、5と同様に、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, according to the mixer circuit of the present embodiment, it is possible to operate at a low voltage and to reduce power as in the first and fifth embodiments.

実施例9では、実施例1、5のミキサ回路をより一般化した構成の一例について述べた。   In the ninth embodiment, an example of a configuration in which the mixer circuits of the first and fifth embodiments are more generalized has been described.

上記ミキサ回路では、ミキサ回路への信号入力部分には容量結合または結合が使用されている。   In the mixer circuit, capacitive coupling or coupling is used for the signal input portion to the mixer circuit.

本実施例では、実施例2、6のミキサ回路をより一般化した構成の一例について述べる。   In this embodiment, an example of a configuration in which the mixer circuits of Embodiments 2 and 6 are more generalized will be described.

本実施例では、実施例2、6に示すミキサ回路のトランジスタの基本構成は変更せずに、信号入力部分にインピーダンス素子による結合を形成する。なお、このインピーダンス素子には、既述のように、コンデンサ、抵抗素子、インダクタの何れかである。   In the present embodiment, the basic configuration of the transistors of the mixer circuit shown in the second and sixth embodiments is not changed, and a coupling by an impedance element is formed in the signal input portion. As described above, the impedance element is any one of a capacitor, a resistance element, and an inductor.

また、実施例2と同様に、各MOSトランジスタのゲートには直流電圧がバイアスされている。   As in the second embodiment, a DC voltage is biased at the gate of each MOS transistor.

図10は、本発明の一態様である実施例10に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。なお、実施例2と同様の符号を付された構成は、実施例2と同様の構成である。   FIG. 10 is a circuit diagram showing the main configuration of a mixer circuit according to a tenth embodiment which is an aspect of the present invention. In addition, the structure to which the code | symbol similar to Example 2 was attached | subjected is a structure similar to Example 2. FIG.

図10に示すように、ミキサ回路1000は、実施例2に示すミキサ回路200の第1のコンデンサ213が第1のインピーダンス素子213Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路200の第2のコンデンサ214が第2のインピーダンス素子214Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路200の第3のコンデンサ216が第3のインピーダンス素子216Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路200の第4のコンデンサ217が第4のインピーダンス素子217Aに置き換えられている。   As shown in FIG. 10, in the mixer circuit 1000, the first capacitor 213 of the mixer circuit 200 shown in the second embodiment is replaced with a first impedance element 213A. Similarly, the second capacitor 214 of the mixer circuit 200 is replaced with a second impedance element 214A. Similarly, the third capacitor 216 of the mixer circuit 200 is replaced with a third impedance element 216A. Similarly, the fourth capacitor 217 of the mixer circuit 200 is replaced with a fourth impedance element 217A.

同様に、ミキサ回路200の第5のコンデンサ219が第5のインピーダンス素子219Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路200の第6のコンデンサ220が第6のインピーダンス素子220Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路200の第7のコンデンサ222が第7のインピーダンス素子222Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路200の第8のコンデンサ223が第8のインピーダンス素子223Aに置き換えられている。   Similarly, the fifth capacitor 219 of the mixer circuit 200 is replaced with a fifth impedance element 219A. Similarly, the sixth capacitor 220 of the mixer circuit 200 is replaced with a sixth impedance element 220A. Similarly, the seventh capacitor 222 of the mixer circuit 200 is replaced with a seventh impedance element 222A. Similarly, the eighth capacitor 223 of the mixer circuit 200 is replaced with an eighth impedance element 223A.

なお、第1、第3、第5、第7のインピーダンス素子213A、216A、219A、222Aは、インピーダンスZ1を有する。また、第2、第4、第6、第8のインピーダンス素子214A、217A、220A、223Aは、インピーダンスZ2を有する。   The first, third, fifth, and seventh impedance elements 213A, 216A, 219A, and 222A have an impedance Z1. The second, fourth, sixth, and eighth impedance elements 214A, 217A, 220A, and 223A have an impedance Z2.

なお、ミキサ回路1000の他の構成は、実施例2に示すミキサ回路200と同様である。   The other configuration of the mixer circuit 1000 is the same as that of the mixer circuit 200 shown in the second embodiment.

以上のような構成を有するミキサ回路1000の動作は、実施例2、6に示すミキサ回路200、500と同様である。したがって、ミキサ回路1000は、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   The operation of the mixer circuit 1000 having the above configuration is the same as that of the mixer circuits 200 and 500 shown in the second and sixth embodiments. Therefore, the mixer circuit 1000 outputs an output voltage according to the first to fourth input signals.

ここで、既述のように、ミキサ回路1000は、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算をインピーダンス素子の結合により実現している。このインピーダンス素子の結合によるアナログ信号の加算の原理は、実施例2、6と同様に説明される。   Here, as described above, the mixer circuit 1000 realizes addition of analog signals input to the input terminals by coupling impedance elements. The principle of addition of analog signals by the combination of impedance elements is explained in the same manner as in the second and sixth embodiments.

また、ミキサ回路1000のトランジスタ部分の基本構成は、実施例2と同様の構成であるため、低電力・低電圧で動作可能である。   Further, since the basic configuration of the transistor portion of the mixer circuit 1000 is the same as that of the second embodiment, it can be operated with low power and low voltage.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、実施例2、6と同様に、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, according to the mixer circuit of the present embodiment, it is possible to operate at a low voltage and to reduce power as in the second and sixth embodiments.

実施例9、10では、より一般化したミキサ回路の構成の一例について述べた。   In the ninth and tenth embodiments, an example of a more generalized mixer circuit configuration has been described.

この実施例9、10に示すミキサ回路の第1、第2の抵抗回路には、例えば、抵抗負荷を用いた。しかし、実施例3と同様に、第1、第2の抵抗回路にトランジスタを用いてもよい。   For example, a resistive load was used for the first and second resistance circuits of the mixer circuits shown in the ninth and tenth embodiments. However, as in the third embodiment, transistors may be used for the first and second resistance circuits.

そこで、本実施例では、第1、第2の抵抗回路にトランジスタを用いたミキサ回路の構成例について述べる。ここでは、一例として、実施例1のミキサ回路の第1、第2の抵抗回路にトランジスタを用いた例について説明する。   Therefore, in this embodiment, a configuration example of a mixer circuit using transistors for the first and second resistor circuits will be described. Here, as an example, an example in which transistors are used for the first and second resistance circuits of the mixer circuit of the first embodiment will be described.

また、実施例9と同様に、各MOSトランジスタのゲートには直流電圧がバイアスされているが、出力特性を検討する上ではキャンセルされるため、ここでは直流電流については考慮しない。   As in the ninth embodiment, a DC voltage is biased at the gate of each MOS transistor. However, the DC current is not considered here because it is canceled when considering the output characteristics.

図11は、本発明の一態様である実施例11に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。なお、実施例9と同様の符号を付された構成は、実施例9と同様の構成である。   FIG. 11 is a circuit diagram showing the main configuration of a mixer circuit according to Example 11 which is an aspect of the present invention. In addition, the structure to which the code | symbol similar to Example 9 was attached | subjected is a structure similar to Example 9. FIG.

図11に示すように、ミキサ回路1100の第1の抵抗回路および前記第2の抵抗回路は、制御電極(ゲート)が固定電位Vbiasに接続されたp型MOSトランジスタ308、309で構成されている。これらのp型MOSトランジスタ308、309は、電流源としても機能する。   As shown in FIG. 11, the first resistance circuit and the second resistance circuit of the mixer circuit 1100 are configured by p-type MOS transistors 308 and 309 having control electrodes (gates) connected to a fixed potential Vbias. . These p-type MOS transistors 308 and 309 also function as current sources.

このミキサ回路300の構成の場合、p型MOSトランジスタ308、309の出力インピーダンスを無限大と仮定すると、第1、第2の出力端子10、11は電流出力となる。   In the configuration of the mixer circuit 300, assuming that the output impedance of the p-type MOS transistors 308 and 309 is infinite, the first and second output terminals 10 and 11 are current outputs.

また、このミキサ回路1100の後段に電流・電圧変換回路を配置することで電圧出力とすることも可能である。   Further, it is possible to obtain a voltage output by arranging a current / voltage conversion circuit in the subsequent stage of the mixer circuit 1100.

以上のような構成を有するミキサ回路1100は、実施例9と同様に、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   The mixer circuit 1100 having the above configuration outputs an output voltage according to the first to fourth input signals, as in the ninth embodiment.

また、ミキサ回路1100は、実施例9と同様に、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算をインピーダンス素子の結合により実現している。   Similarly to the ninth embodiment, the mixer circuit 1100 realizes addition of analog signals input to the input terminals by coupling impedance elements.

したがって、本実施例11に係るミキサ回路は、実施例9と同様に、トランジスタのDCバイアス電流による電力消費が生じる従来技術のようなアナログ信号の加算回路が、不要である。したがって、本実施例11に係るミキサ回路は、既述の従来技術と比較して、より低電力で動作可能である。   Therefore, as in the ninth embodiment, the mixer circuit according to the eleventh embodiment does not require an analog signal adding circuit as in the prior art in which power consumption is caused by the DC bias current of the transistor. Therefore, the mixer circuit according to the eleventh embodiment can operate with lower power than the conventional technology described above.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, the mixer circuit according to the present embodiment can operate at a low voltage and can reduce power.

実施例9、10では、ミキサ回路をより一般化した構成の例について述べた。   In the ninth and tenth embodiments, examples of configurations in which the mixer circuit is more generalized are described.

本実施例では、実施例8のミキサ回路をより一般化した構成の一例について述べる。   In this embodiment, an example of a more generalized configuration of the mixer circuit of the eighth embodiment will be described.

本実施例では、実施例8に示すミキサ回路のトランジスタの基本構成は変更せずに、信号入力部分にインピーダンス素子による結合を形成する。なお、このインピーダンス素子には、既述のように、コンデンサ、抵抗素子、インダクタの何れかである。   In the present embodiment, the basic configuration of the transistors of the mixer circuit shown in the eighth embodiment is not changed, and the coupling by the impedance element is formed in the signal input portion. As described above, the impedance element is any one of a capacitor, a resistance element, and an inductor.

また、実施例8と同様に、各MOSトランジスタのゲートには直流電圧がバイアスされている。   As in the eighth embodiment, a DC voltage is biased at the gate of each MOS transistor.

図12は、本発明の一態様である実施例12に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。なお、実施例8と同様の符号を付された構成は、実施例8と同様の構成である。   FIG. 12 is a circuit diagram showing the main configuration of a mixer circuit according to a twelfth embodiment which is an aspect of the present invention. In addition, the structure to which the code | symbol similar to Example 8 was attached | subjected is a structure similar to Example 8. FIG.

図12に示すように、ミキサ回路1200は、実施例8に示すミキサ回路800の第1のコンデンサ13が第1のインピーダンス素子13Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路800の第2のコンデンサ14が第2のインピーダンス素子14Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路800の第3のコンデンサ16が第3のインピーダンス素子16Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路800の第4のコンデンサ17が第4のインピーダンス素子17Aに置き換えられている。   As shown in FIG. 12, in the mixer circuit 1200, the first capacitor 13 of the mixer circuit 800 shown in the eighth embodiment is replaced with the first impedance element 13A. Similarly, the second capacitor 14 of the mixer circuit 800 is replaced with the second impedance element 14A. Similarly, the third capacitor 16 of the mixer circuit 800 is replaced with a third impedance element 16A. Similarly, the fourth capacitor 17 of the mixer circuit 800 is replaced with a fourth impedance element 17A.

同様に、ミキサ回路800の第5のコンデンサ19が第5のインピーダンス素子19Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路800の第6のコンデンサ20が第6のインピーダンス素子20Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路800の第7のコンデンサ22が第7のインピーダンス素子22Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路800の第8のコンデンサ23が第8のインピーダンス素子23Aに置き換えられている。   Similarly, the fifth capacitor 19 of the mixer circuit 800 is replaced with a fifth impedance element 19A. Similarly, the sixth capacitor 20 of the mixer circuit 800 is replaced with a sixth impedance element 20A. Similarly, the seventh capacitor 22 of the mixer circuit 800 is replaced with a seventh impedance element 22A. Similarly, the eighth capacitor 23 of the mixer circuit 800 is replaced with an eighth impedance element 23A.

同様に、ミキサ回路800の第9のコンデンサ413が第9のインピーダンス素子413Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路800の第10のコンデンサ414が第10のインピーダンス素子414Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路800の第11のコンデンサ416が第11のインピーダンス素子416Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路800の第12のコンデンサ417が第12のインピーダンス素子417Aに置き換えられている。   Similarly, the ninth capacitor 413 of the mixer circuit 800 is replaced with a ninth impedance element 413A. Similarly, the tenth capacitor 414 of the mixer circuit 800 is replaced with a tenth impedance element 414A. Similarly, the eleventh capacitor 416 of the mixer circuit 800 is replaced with an eleventh impedance element 416A. Similarly, the twelfth capacitor 417 of the mixer circuit 800 is replaced with a twelfth impedance element 417A.

同様に、ミキサ回路800の第13のコンデンサ419が第13のインピーダンス素子419Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路800の第14のコンデンサ420が第14のインピーダンス素子420Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路800の第15のコンデンサ422が第15のインピーダンス素子422Aに置き換えられている。同様に、ミキサ回路800の第16のコンデンサ423が第16のインピーダンス素子423Aに置き換えられている。   Similarly, the thirteenth capacitor 419 of the mixer circuit 800 is replaced with a thirteenth impedance element 419A. Similarly, the fourteenth capacitor 420 of the mixer circuit 800 is replaced with a fourteenth impedance element 420A. Similarly, the fifteenth capacitor 422 of the mixer circuit 800 is replaced with a fifteenth impedance element 422A. Similarly, the sixteenth capacitor 423 of the mixer circuit 800 is replaced with a sixteenth impedance element 423A.

なお、第1、第3、第5、第7、第9、第11、第13、第15、第17のインピーダンス素子13A、16A、19A、22A、413A、416A、419A、422Aは、インピーダンスZ1を有する。   The first, third, fifth, seventh, ninth, eleventh, thirteenth, fifteenth, and seventeenth impedance elements 13A, 16A, 19A, 22A, 413A, 416A, 419A, and 422A have impedance Z1. Have

また、第2、第4、第6、第8、第10、第12、第14、第16のインピーダンス素子14A、17A、20A、23A、414A、417A、420A、423Aは、インピーダンスZ2を有する。   The second, fourth, sixth, eighth, tenth, twelfth, fourteenth, and sixteenth impedance elements 14A, 17A, 20A, 23A, 414A, 417A, 420A, and 423A have an impedance Z2.

なお、ミキサ回路1200の他の構成は、実施例8に示すミキサ回路800と同様である。   The other configuration of the mixer circuit 1200 is the same as that of the mixer circuit 800 shown in the eighth embodiment.

以上のような構成を有するミキサ回路1200の動作は、実施例8に示すミキサ回路800と同様である。したがって、ミキサ回路1200は、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   The operation of the mixer circuit 1200 having the above configuration is the same as that of the mixer circuit 800 shown in the eighth embodiment. Therefore, the mixer circuit 1200 outputs an output voltage according to the first to fourth input signals.

ここで、既述のように、ミキサ回路1000は、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算をインピーダンス素子の結合により実現している。このインピーダンス素子の結合によるアナログ信号の加算の原理は、実施例2、6と同様に説明される。   Here, as described above, the mixer circuit 1000 realizes addition of analog signals input to the input terminals by coupling impedance elements. The principle of addition of analog signals by the combination of impedance elements is explained in the same manner as in the second and sixth embodiments.

また、ミキサ回路1000のトランジスタ部分の基本構成は、実施例2と同様の構成であるため、低電力・低電圧で動作可能である。   Further, since the basic configuration of the transistor portion of the mixer circuit 1000 is the same as that of the second embodiment, it can be operated with low power and low voltage.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、実施例2、6と同様に、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, according to the mixer circuit of the present embodiment, it is possible to operate at a low voltage and to reduce power as in the second and sixth embodiments.

実施例12では、実施例8のミキサ回路をより一般化した構成の一例について述べた。   In the twelfth embodiment, an example of a more generalized configuration of the mixer circuit of the eighth embodiment has been described.

本実施例では、この実施例12のミキサ回路の出力端子のコモンモード電圧をより安定させる構成の一例について述べる。   In the present embodiment, an example of a configuration for further stabilizing the common mode voltage of the output terminal of the mixer circuit of the twelfth embodiment will be described.

図13は、本発明の一態様である実施例13に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。なお、実施例12と同様の符号を付された構成は、実施例12と同様の構成である。   FIG. 13 is a circuit diagram showing the main configuration of a mixer circuit according to a thirteenth embodiment which is an aspect of the present invention. In addition, the structure to which the code | symbol similar to Example 12 was attached | subjected is a structure similar to Example 12. FIG.

図13に示すように、ミキサ回路1300は、実施例12のミキサ回路1200と比較して、第1のバイアス用抵抗素子130と、第2のバイアス用抵抗素子131と、第3のバイアス用抵抗素子132と、第4のバイアス用抵抗素子133と、第5のバイアス用抵抗素子134と、第6のバイアス用抵抗素子135と、第7のバイアス用抵抗素子136と、第8のバイアス用抵抗素子137と、第9のバイアス用抵抗素子138と、第10のバイアス用抵抗素子139と、をさらに備える。   As shown in FIG. 13, the mixer circuit 1300 has a first bias resistor element 130, a second bias resistor element 131, and a third bias resistor, as compared with the mixer circuit 1200 of the twelfth embodiment. Element 132, fourth bias resistor element 133, fifth bias resistor element 134, sixth bias resistor element 135, seventh bias resistor element 136, and eighth bias resistor The device further includes an element 137, a ninth biasing resistance element 138, and a tenth biasing resistance element 139.

第1のバイアス用抵抗素子130は、第1の出力端子10に一端が接続されている。   One end of the first bias resistance element 130 is connected to the first output terminal 10.

第2のバイアス用抵抗素子131は、第2の出力端子11に一端が接続され、第1のバイアス用抵抗素子130の他端に他端が接続されている。   The second biasing resistance element 131 has one end connected to the second output terminal 11 and the other end connected to the other end of the first biasing resistance element 130.

第3のバイアス用抵抗素子132は、第1のバイアス用抵抗素子130の他端と第2のバイアス用抵抗素子131の他端との間の接点140と、第1のトランジスタ12の制御電極と、の間に接続されている。   The third bias resistance element 132 includes a contact 140 between the other end of the first bias resistance element 130 and the other end of the second bias resistance element 131, and a control electrode of the first transistor 12. , Connected between.

第4のバイアス用抵抗素子133は、接点140と第2のトランジスタ15の制御電極との間に接続されている。   The fourth bias resistance element 133 is connected between the contact 140 and the control electrode of the second transistor 15.

第5のバイアス用抵抗素子134は、接点140と第3のトランジスタ18の制御電極との間に接続されている。   The fifth bias resistance element 134 is connected between the contact 140 and the control electrode of the third transistor 18.

第6のバイアス用抵抗素子135は、接点140と第4のトランジスタ21の制御電極との間に接続されている。   The sixth bias resistance element 135 is connected between the contact 140 and the control electrode of the fourth transistor 21.

第7のバイアス用抵抗素子136は、接点140と第5のトランジスタ412の制御電極との間に接続されている。   The seventh bias resistance element 136 is connected between the contact 140 and the control electrode of the fifth transistor 412.

第8のバイアス用抵抗素子137は、接点140と第6のトランジスタ415の制御電極との間に接続されている。   The eighth bias resistance element 137 is connected between the contact point 140 and the control electrode of the sixth transistor 415.

第9のバイアス用抵抗素子138は、接点140と第7のトランジスタ418の制御電極との間に接続されている。   The ninth bias resistance element 138 is connected between the contact 140 and the control electrode of the seventh transistor 418.

第10のバイアス用抵抗素子139は、接点140と第8のトランジスタ421の制御電極との間に接続されている。   The tenth bias resistance element 139 is connected between the contact 140 and the control electrode of the eighth transistor 421.

以上のように、第1ないし第8のトランジスタ12、15、18、21、412、415、418、421は、直流的にはダイオード接続された構成となっている。これにより、ダイオード接続されたこれらのトランジスタにより電源電位Vdd、接地電位間を分圧したある電位で、第1、第2の出力端子10、11のコモンモード電圧が安定する。   As described above, the first to eighth transistors 12, 15, 18, 21, 412, 415, 418, 421 are diode-connected in terms of DC. As a result, the common mode voltage of the first and second output terminals 10 and 11 is stabilized at a certain potential divided between the power supply potential Vdd and the ground potential by these diode-connected transistors.

なお、第1、第2のバイアス用抵抗素子130、131は、例えば、抵抗値R3を有する。また、第3ないし第10のバイアス用抵抗素子132〜139は、例えば、抵抗値R2を有する。なお、これらの第1ないし第10のバイアス用抵抗素子130は、第1、第2の出力端子10、11のコモンモード電圧の設定値に応じて、設定される。   The first and second bias resistance elements 130 and 131 have a resistance value R3, for example. Further, the third to tenth bias resistance elements 132 to 139 have, for example, a resistance value R2. The first to tenth bias resistance elements 130 are set according to the set value of the common mode voltage of the first and second output terminals 10 and 11.

ここで、ミキサ回路1300の各トランジスタは、飽和領域で動作する必要がある。各トランジスタは直流的にはダイオード接続されているため、各トランジスタともに飽和領域で動作するように直流バイアスされていることになる。   Here, each transistor of the mixer circuit 1300 needs to operate in a saturation region. Since each transistor is diode-connected in terms of DC, each transistor is DC-biased so as to operate in the saturation region.

また、出力電圧の安定性を考慮しなければならないコモンモードフィードバック回路は必要ない。   Further, there is no need for a common mode feedback circuit that must consider the stability of the output voltage.

以上のような構成を有するミキサ回路1300は、実施例12と同様に、第1ないし第4の入力信号に応じて、出力電圧を出力する。   The mixer circuit 1300 having the above configuration outputs an output voltage in accordance with the first to fourth input signals, as in the twelfth embodiment.

また、ミキサ回路1300は、実施例12と同様に、各入力端子に入力されるアナログ信号の加算をインピーダンス素子の結合により実現している。   Also, the mixer circuit 1300 realizes addition of analog signals input to the respective input terminals by coupling of impedance elements, as in the twelfth embodiment.

したがって、本実施例13に係るミキサ回路は、実施例12と同様に、トランジスタのDCバイアス電流による電力消費が生じる従来技術のようなアナログ信号の加算回路が、不要である。したがって、本実施例13に係るミキサ回路は、既述の従来技術と比較して、より低電力で動作可能である。   Therefore, the mixer circuit according to the thirteenth embodiment does not require an analog signal adding circuit as in the prior art in which power consumption is caused by the DC bias current of the transistor, as in the twelfth embodiment. Therefore, the mixer circuit according to the thirteenth embodiment can be operated with lower power than the conventional technology described above.

以上のように、本実施例に係るミキサ回路によれば、低電圧動作するとともに、低電力化を図ることができる。   As described above, the mixer circuit according to the present embodiment can operate at a low voltage and can reduce power.

本実施例14では、既述の実施例で説明したミキサ回路が適用される無線通信端末の一例について説明する。なお、ここでは、実施例1のミキサ回路100が無線通信端末に適用される場合について説明するが、他の実施例のミキサ回路についても同様に適用される。   In the fourteenth embodiment, an example of a wireless communication terminal to which the mixer circuit described in the above-described embodiments is applied will be described. In addition, although the case where the mixer circuit 100 of Example 1 is applied to a radio | wireless communication terminal is demonstrated here, it applies similarly also to the mixer circuit of another Example.

図14は、本発明のミキサ回路が適用される無線通信端末2000の要部の構成を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of a main part of a wireless communication terminal 2000 to which the mixer circuit of the present invention is applied.

図14に示すように、無線通信端末2000は、無線送受信機2001を備える。この無線通信端末2000は、例えば、携帯電話、PDA(Personal Data Assistant)等である。   As shown in FIG. 14, the wireless communication terminal 2000 includes a wireless transceiver 2001. The wireless communication terminal 2000 is, for example, a mobile phone or a PDA (Personal Data Assistant).

無線送受信機2001は、受信アンテナ2004により信号を受信し、この信号を信号処理し、内部回路(図示せず)に出力するようになっている。また、無線送受信機2001は、該内部回路から出力された信号を処理し、送信アンテナ2002から送信されるようになっている。無線送受信機2001に備えられたミキサ回路100は、上記のような信号を処理する際に、信号を混合するのに用いられる。   The wireless transceiver 2001 receives a signal by the receiving antenna 2004, processes the signal, and outputs the signal to an internal circuit (not shown). The wireless transceiver 2001 processes the signal output from the internal circuit and transmits the signal from the transmission antenna 2002. The mixer circuit 100 provided in the wireless transceiver 2001 is used to mix signals when processing the above signals.

本発明の一態様である実施例1に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a main configuration of a mixer circuit according to a first embodiment which is an aspect of the present invention. 本発明の一態様である実施例2に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the principal part structure of the mixer circuit which concerns on Example 2 which is 1 aspect of this invention. 本発明の一態様である実施例3に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the principal part structure of the mixer circuit which concerns on Example 3 which is 1 aspect of this invention. 本発明の一態様である実施例4に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the principal part structure of the mixer circuit which concerns on Example 4 which is 1 aspect of this invention. 本発明の一態様である実施例5に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the principal part structure of the mixer circuit which concerns on Example 5 which is 1 aspect of this invention. 本発明の一態様である実施例6に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the principal part structure of the mixer circuit which concerns on Example 6 which is 1 aspect of this invention. 本発明の一態様である実施例7に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the principal part structure of the mixer circuit which concerns on Example 7 which is 1 aspect of this invention. 本発明の一態様である実施例8に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the principal part structure of the mixer circuit which concerns on Example 8 which is 1 aspect of this invention. 本発明の一態様である実施例9に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the principal part structure of the mixer circuit which concerns on Example 9 which is 1 aspect of this invention. 本発明の一態様である実施例10に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the principal part structure of the mixer circuit which concerns on Example 10 which is 1 aspect of this invention. 本発明の一態様である実施例11に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the principal part structure of the mixer circuit which concerns on Example 11 which is 1 aspect of this invention. 本発明の一態様である実施例12に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the principal part structure of the mixer circuit which concerns on Example 12 which is 1 aspect of this invention. 本発明の一態様である実施例13に係るミキサ回路の要部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the principal part structure of the mixer circuit which concerns on Example 13 which is 1 aspect of this invention. 本発明のミキサ回路が適用される無線通信端末2000の要部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the principal part of the radio | wireless communication terminal 2000 with which the mixer circuit of this invention is applied.

符号の説明Explanation of symbols

1、201 第1の入力端子
2、202 第2の入力端子
3、203 第3の入力端子
4、204 第4の入力端子
5、205 第5の入力端子
6、206 第6の入力端子
7、207 第7の入力端子
8、208 第1の抵抗回路
9、209 第2の抵抗回路
10、210 第1の出力端子
11、211 第2の出力端子
12、212 第1のトランジスタ
13、213 第1のコンデンサ
13A、213A 第1のインピーダンス素子
14、214 第2のコンデンサ
14A、214A 第2のインピーダンス素子
15、215 第2のトランジスタ
16、216 第3のコンデンサ
16A、216A 第3のインピーダンス素子
17、217 第4のコンデンサ
17A、217A 第4のインピーダンス素子
18、218 第3のトランジスタ
19、219 第5のコンデンサ
19A、219A 第5のインピーダンス素子
20、220 第6のコンデンサ
20A、220A 第6のインピーダンス素子
21、221 第4のトランジスタ
22、222 第7のコンデンサ
22A、222A 第7のインピーダンス素子
23、223 第8のコンデンサ
23A、223A 第8のインピーダンス素子
24、224 電流源
308、309 p型MOSトランジスタ
401 第8の入力端子
402 第9の入力端子
403 第10の入力端子
404 第11の入力端子
405 第12の入力端子
406 第13の入力端子
407 第14の入力端子
412 第5のトランジスタ
413 第9のコンデンサ
413A 第9のインピーダンス素子
414 第10のコンデンサ
414A 第10のインピーダンス素子
415 第6のトランジスタ
416 第11のコンデンサ
416A 第11のインピーダンス素子
417 第12のコンデンサ
417A 第12のインピーダンス素子
418 第7のトランジスタ
419 第13のコンデンサ
419A 第13のインピーダンス素子
420 第14のコンデンサ
420A 第14のインピーダンス素子
421 第8のトランジスタ
422 第15のコンデンサ
422A 第15のインピーダンス素子
423 第16のコンデンサ
423A 第16のインピーダンス素子
513、613、713、813a 第1の抵抗素子
516、616、716、816a 第2の抵抗素子
519、619、719、819a 第3の抵抗素子
522、622、722、822a 第4の抵抗素子
813b 第5の抵抗素子
816b 第6の抵抗素子
819b 第7の抵抗素子
822b 第8の抵抗素子
100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300 ミキサ回路
2000 無線通信端末
2001 無線送受信機
2002 送信アンテナ
2004 受信アンテナ
1, 201 1st input terminal 2, 202 2nd input terminal 3, 203 3rd input terminal 4, 204 4th input terminal 5, 205 5th input terminal 6, 206 6th input terminal 7, 207 Seventh input terminal 8, 208 First resistor circuit 9, 209 Second resistor circuit 10, 210 First output terminal 11, 211 Second output terminal 12, 212 First transistor 13, 213 First Capacitors 13A, 213A first impedance elements 14, 214 second capacitors 14A, 214A second impedance elements 15, 215 second transistors 16, 216 third capacitors 16A, 216A third impedance elements 17, 217 Fourth capacitor 17A, 217A Fourth impedance element 18, 218 Third transistor 19, 219 Fifth capacitor Densers 19A, 219A Fifth impedance elements 20, 220 Sixth capacitors 20A, 220A Sixth impedance elements 21, 221 Fourth transistors 22, 222 Seventh capacitors 22A, 222A Seventh impedance elements 23, 223 8 capacitors 23A, 223A 8th impedance element 24, 224 Current source 308, 309 p-type MOS transistor 401 8th input terminal 402 9th input terminal 403 10th input terminal 404 11th input terminal 405 12th Input terminal 406 13th input terminal 407 14th input terminal 412 5th transistor 413 9th capacitor 413A 9th impedance element 414 10th capacitor 414A 10th impedance element 415 6th transistor 416 11th capacitor 416A 11th impedance element 417 12th capacitor 417A 12th impedance element 418 7th transistor 419 13th capacitor 419A 13th impedance element 420 14th capacitor 420A 14th impedance element 421 1st Eight transistors 422 Fifteenth capacitor 422A Fifteenth impedance element 423 Sixteenth capacitor 423A Sixteenth impedance elements 513, 613, 713, 813a First resistance elements 516, 616, 716, 816a Second resistance element 519 , 619, 719, 819a Third resistance element 522, 622, 722, 822a Fourth resistance element 813b Fifth resistance element 816b Sixth resistance element 819b Seventh resistance element 822b Resistive element 100,200,300,400,500,600,700,800,900,1000,1100,1200,1300 mixer circuit
2000 wireless communication terminal 2001 wireless transceiver 2002 transmitting antenna 2004 receiving antenna

Claims (5)

第1の電圧信号が入力される第1の入力端子と、
第2の電圧信号が入力される第2の入力端子と、
前記第1の電圧信号を反転させた信号と等価な第3の電圧信号が入力される第3の入力端子と、
前記第2の電圧信号を反転させた信号と等価な第4の電圧信号が入力される第4の入力端子と、
前記第1の電圧信号が入力される第5の入力端子と、
前記第4の電圧信号が入力される第6の入力端子と、
前記第2の電圧信号が入力される第7の入力端子と、
第1の電位に一端が接続された第1の抵抗回路と、
前記第1の抵抗回路の他端に接続された第1の出力端子と、
前記第1の抵抗回路の他端と第2の電位との間に接続された第1のトランジスタと、
前記第1の入力端子と前記第1のトランジスタの制御電極との間に接続された第1のインピーダンス素子と、
前記第2の入力端子と前記第1のトランジスタの制御電極との間に接続された第2のインピーダンス素子と、
前記第1の抵抗回路の他端と前記第2の電位との間で、前記第1のトランジスタと並列に接続され、前記第1のトランジスタと同じ導電型である第2のトランジスタと、
前記第3の入力端子と前記第2のトランジスタの制御電極との間に接続された第3のインピーダンス素子と、
前記第4の入力端子と前記第2のトランジスタの制御電極との間に接続された第4のインピーダンス素子と、
第1の電位に一端が接続された第2の抵抗回路と、
前記第2の抵抗回路の他端に接続された第2の出力端子と、
前記第2の抵抗回路の他端と第2の電位との間に接続され、前記第1のトランジスタと同じ導電型である第3のトランジスタと、
前記第5の入力端子と前記第3のトランジスタの制御電極との間に接続された第5のインピーダンス素子と、
前記第6の入力端子と前記第3のトランジスタの制御電極との間に接続された第6のインピーダンス素子と、
前記第2の抵抗回路の他端と前記第2の電位との間で、前記第3のトランジスタと並列に接続され、前記第1のトランジスタと同じ導電型である第4のトランジスタと、
前記第3の入力端子と前記第4のトランジスタの制御電極との間に接続された第7のインピーダンス素子と、
前記第7の入力端子と前記第4のトランジスタの制御電極との間に接続された第8のインピーダンス素子と、を備える
ことを特徴とするミキサ回路。
A first input terminal to which a first voltage signal is input;
A second input terminal to which a second voltage signal is input;
A third input terminal to which a third voltage signal equivalent to a signal obtained by inverting the first voltage signal is input;
A fourth input terminal to which a fourth voltage signal equivalent to a signal obtained by inverting the second voltage signal is input;
A fifth input terminal to which the first voltage signal is input;
A sixth input terminal to which the fourth voltage signal is input;
A seventh input terminal to which the second voltage signal is input;
A first resistance circuit having one end connected to the first potential;
A first output terminal connected to the other end of the first resistance circuit;
A first transistor connected between the other end of the first resistance circuit and a second potential;
A first impedance element connected between the first input terminal and a control electrode of the first transistor;
A second impedance element connected between the second input terminal and a control electrode of the first transistor;
A second transistor connected in parallel with the first transistor and having the same conductivity type as the first transistor between the other end of the first resistor circuit and the second potential;
A third impedance element connected between the third input terminal and a control electrode of the second transistor;
A fourth impedance element connected between the fourth input terminal and a control electrode of the second transistor;
A second resistance circuit having one end connected to the first potential;
A second output terminal connected to the other end of the second resistance circuit;
A third transistor connected between the other end of the second resistor circuit and a second potential and having the same conductivity type as the first transistor;
A fifth impedance element connected between the fifth input terminal and a control electrode of the third transistor;
A sixth impedance element connected between the sixth input terminal and a control electrode of the third transistor;
A fourth transistor connected in parallel with the third transistor and having the same conductivity type as the first transistor between the other end of the second resistor circuit and the second potential;
A seventh impedance element connected between the third input terminal and a control electrode of the fourth transistor;
A mixer circuit, comprising: an eighth impedance element connected between the seventh input terminal and a control electrode of the fourth transistor.
第1の電圧信号が入力される第1の入力端子と、
第2の電圧信号が入力される第2の入力端子と、
前記第1の電圧信号を反転させた信号と等価な第3の電圧信号が入力される第3の入力端子と、
前記第2の電圧信号を反転させた信号と等価な第4の電圧信号が入力される第4の入力端子と、
前記第1の電圧信号が入力される第5の入力端子と、
前記第4の電圧信号が入力される第6の入力端子と、
前記第2の電圧信号が入力される第7の入力端子と、
前記第3の電圧信号が入力される第8の入力端子と、
前記第2の電圧信号が入力される第9の入力端子と、
前記第1の電圧信号が入力される第10の入力端子と、
前記第4の電圧信号が入力される第11の入力端子と、
前記第3の電圧信号が入力される第12の入力端子と、
前記第4の電圧信号が入力される第13の入力端子と、
前記第2の電圧信号が入力される第14の入力端子と、
第1の電位に一端が接続された、第1導電型の第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタの他端に接続された第1の出力端子と、
前記第1の入力端子と前記第1のトランジスタの制御電極との間に接続された第1のインピーダンス素子と、
前記第2の入力端子と前記第1のトランジスタの制御電極との間に接続された第2のインピーダンス素子と、
前記第1の出力端子と前記第1の電位との間で、前記第1のトランジスタと並列に接続され、前記第1のトランジスタと同じ導電型である第2のトランジスタと、
前記第3の入力端子と前記第2のトランジスタの制御電極との間に接続された第3のインピーダンス素子と、
前記第4の入力端子と前記第2のトランジスタの制御電極との間に接続された第4のインピーダンス素子と、
第1の電位に一端が接続された第3のトランジスタと、
前記第3のトランジスタの他端に接続された第2の出力端子と、
前記第5の入力端子と前記第3のトランジスタの制御電極との間に接続された第5のインピーダンス素子と、
前記第6の入力端子と前記第3のトランジスタの制御電極との間に接続された第6のインピーダンス素子と、
前記第2の出力端子と前記第1の電位との間で、前記第3のトランジスタと並列に接続され、前記第1のトランジスタと同じ導電型である第4のトランジスタと、
前記第3の入力端子と前記第4のトランジスタの制御電極との間に接続された第7のインピーダンス素子と、
前記第7の入力端子と前記第4のトランジスタの制御電極との間に接続された第8のインピーダンス素子と、
前記第1の出力端子と第2の電位との間に接続された、前記第1導電型と異なる第2導電型の第5のトランジスタと、
前記第8の入力端子と前記第5のトランジスタの制御電極との間に接続された第9のインピーダンス素子と、
前記第9の入力端子と前記第5のトランジスタの制御電極との間に接続された第10のインピーダンス素子と、
前記第1の出力端子と前記第2の電位との間で、前記第5のトランジスタと並列に接続され、前記第5のトランジスタと同じ導電型である第6のトランジスタと、
前記第10の入力端子と前記第6のトランジスタの制御電極との間に接続された第11のインピーダンス素子と、
前記第11の入力端子と前記第6のトランジスタの制御電極との間に接続された第12のインピーダンス素子と、
前記第2の出力端子と第2の電位との間に接続され、前記第5のトランジスタと同じ導電型である第7のトランジスタと、
前記第12の入力端子と前記第7のトランジスタの制御電極との間に接続された第13のインピーダンス素子と、
前記第13の入力端子と前記第7のトランジスタの制御電極との間に接続された第14のインピーダンス素子と、
前記第2の出力端子と前記第2の電位との間で、前記第7のトランジスタと並列に接続され、前記第5のトランジスタと同じ導電型である第8のトランジスタと、
前記第10の入力端子と前記第8のトランジスタの制御電極との間に接続された第15のインピーダンス素子と、
前記第14の入力端子と前記第8のトランジスタの制御電極との間に接続された第16のインピーダンス素子と、を備える
ことを特徴とするミキサ回路。
A first input terminal to which a first voltage signal is input;
A second input terminal to which a second voltage signal is input;
A third input terminal to which a third voltage signal equivalent to a signal obtained by inverting the first voltage signal is input;
A fourth input terminal to which a fourth voltage signal equivalent to a signal obtained by inverting the second voltage signal is input;
A fifth input terminal to which the first voltage signal is input;
A sixth input terminal to which the fourth voltage signal is input;
A seventh input terminal to which the second voltage signal is input;
An eighth input terminal to which the third voltage signal is input;
A ninth input terminal to which the second voltage signal is input;
A tenth input terminal to which the first voltage signal is input;
An eleventh input terminal to which the fourth voltage signal is input;
A twelfth input terminal to which the third voltage signal is input;
A thirteenth input terminal to which the fourth voltage signal is input;
A fourteenth input terminal to which the second voltage signal is input;
A first transistor of a first conductivity type, one end of which is connected to a first potential;
A first output terminal connected to the other end of the first transistor;
A first impedance element connected between the first input terminal and a control electrode of the first transistor;
A second impedance element connected between the second input terminal and a control electrode of the first transistor;
A second transistor connected in parallel with the first transistor between the first output terminal and the first potential and having the same conductivity type as the first transistor;
A third impedance element connected between the third input terminal and a control electrode of the second transistor;
A fourth impedance element connected between the fourth input terminal and a control electrode of the second transistor;
A third transistor having one end connected to the first potential;
A second output terminal connected to the other end of the third transistor;
A fifth impedance element connected between the fifth input terminal and a control electrode of the third transistor;
A sixth impedance element connected between the sixth input terminal and a control electrode of the third transistor;
A fourth transistor connected in parallel with the third transistor between the second output terminal and the first potential and having the same conductivity type as the first transistor;
A seventh impedance element connected between the third input terminal and a control electrode of the fourth transistor;
An eighth impedance element connected between the seventh input terminal and a control electrode of the fourth transistor;
A fifth transistor of a second conductivity type different from the first conductivity type connected between the first output terminal and a second potential;
A ninth impedance element connected between the eighth input terminal and the control electrode of the fifth transistor;
A tenth impedance element connected between the ninth input terminal and a control electrode of the fifth transistor;
A sixth transistor connected in parallel with the fifth transistor and having the same conductivity type as the fifth transistor between the first output terminal and the second potential;
An eleventh impedance element connected between the tenth input terminal and a control electrode of the sixth transistor;
A twelfth impedance element connected between the eleventh input terminal and a control electrode of the sixth transistor;
A seventh transistor connected between the second output terminal and a second potential and having the same conductivity type as the fifth transistor;
A thirteenth impedance element connected between the twelfth input terminal and a control electrode of the seventh transistor;
A fourteenth impedance element connected between the thirteenth input terminal and a control electrode of the seventh transistor;
An eighth transistor connected in parallel with the seventh transistor between the second output terminal and the second potential and having the same conductivity type as the fifth transistor;
A fifteenth impedance element connected between the tenth input terminal and the control electrode of the eighth transistor;
A mixer circuit comprising: a fourteenth impedance element connected between the fourteenth input terminal and a control electrode of the eighth transistor.
前記第1のインピーダンス素子ないし前記第8のインピーダンス素子は、コンデンサである
ことを特徴とする請求項1に記載のミキサ回路。
The mixer circuit according to claim 1, wherein the first impedance element to the eighth impedance element are capacitors.
前記第1、第3、第5、第7のインピーダンス素子は、抵抗素子であり、
前記第2、第4、第6、第8のインピーダンス素子は、コンデンサである
ことを特徴とする請求項2に記載のミキサ回路。
The first, third, fifth, and seventh impedance elements are resistance elements,
The mixer circuit according to claim 2, wherein the second, fourth, sixth, and eighth impedance elements are capacitors.
前記第1のインピーダンス素子ないし前記第16のインピーダンス素子は、コンデンサである
ことを特徴とする請求項2に記載のミキサ回路。
The mixer circuit according to claim 2, wherein the first impedance element to the sixteenth impedance element are capacitors.
JP2008166992A 2007-10-23 2008-06-26 Mixer circuit Active JP4799590B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166992A JP4799590B2 (en) 2007-10-23 2008-06-26 Mixer circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274885 2007-10-23
JP2007274885 2007-10-23
JP2008166992A JP4799590B2 (en) 2007-10-23 2008-06-26 Mixer circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009124679A JP2009124679A (en) 2009-06-04
JP4799590B2 true JP4799590B2 (en) 2011-10-26

Family

ID=40816293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166992A Active JP4799590B2 (en) 2007-10-23 2008-06-26 Mixer circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4799590B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890806A (en) * 1981-11-26 1983-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fet mixing circuit
JPH05160645A (en) * 1991-12-09 1993-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frequency converting circuit
JPH06334440A (en) * 1993-03-26 1994-12-02 Sanyo Electric Co Ltd Double balance mixer circuit
JP3332657B2 (en) * 1995-05-22 2002-10-07 株式会社日立製作所 Mixer circuit
JPH10290121A (en) * 1997-04-14 1998-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fet mixer
JP3825874B2 (en) * 1997-04-22 2006-09-27 新日本無線株式会社 Frequency conversion circuit
JP3922950B2 (en) * 2002-03-25 2007-05-30 新日本無線株式会社 Frequency conversion circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009124679A (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481590B2 (en) Active inductance circuit and differential amplifier circuit
CN103001595B (en) High speed amplifier
US20030155980A1 (en) Semiconductor device including semiconductor element of high breakdown voltage
CN112491366B (en) Amplifier suitable for noise suppression
TWI487262B (en) Voltage to current converting circuit
US8212603B2 (en) Mixer circuit
KR20140026365A (en) Self-biasing radio frequency circuitry
US8022764B2 (en) Differential amplifier
US7176759B2 (en) Differential low noise amplifier with low power consumption
JP4799590B2 (en) Mixer circuit
US20070072576A1 (en) Passive mixer
CN108702135B (en) Amplifier device and switched capacitor integrator
JP5743983B2 (en) Transmission / reception switching circuit, radio apparatus, and transmission / reception switching method
Alaybeyoglu et al. Frequency agile filter structure improved by MOS-only technique
TWI485976B (en) Semiconductor integrated circuit and trusted device
US20130300501A1 (en) Bandwidth extension of an amplifier
WO2013012789A2 (en) High speed amplifier
JP6230903B2 (en) Low noise amplifier
US9716499B2 (en) Current amplifier and transmitter using the same
Van Vorst et al. Low-power 1V 5.8 GHz bulk-driven mixer with on-chip balun in 0.18 μm CMOS
JP6981548B2 (en) Cascode type amplifier and wireless communication device
CN112825003B (en) Amplifier device and voltage-current conversion device
US8855590B2 (en) Radio frequency signal receiving device
JP2007288250A (en) Mixer circuit
US10224885B2 (en) Differential logic with low voltage supply

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4799590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350