JP4788511B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4788511B2 JP4788511B2 JP2006201079A JP2006201079A JP4788511B2 JP 4788511 B2 JP4788511 B2 JP 4788511B2 JP 2006201079 A JP2006201079 A JP 2006201079A JP 2006201079 A JP2006201079 A JP 2006201079A JP 4788511 B2 JP4788511 B2 JP 4788511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- pages
- image
- printing
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
本発明は、ブックレット印刷を実行する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that executes booklet printing.
従来より、表裏面にそれぞれ2頁分ずつ印刷された用紙複数枚を重ね合わせて2つ折りして綴じてなる小冊子(ブックレット)を作製するためのブックレット印刷を実行する画像形成装置が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an image forming apparatus that executes booklet printing for producing a booklet (booklet) formed by overlapping a plurality of sheets printed on two pages on the front and back surfaces and folding the sheet into two. .
なお、ブックレット印刷では、図6に示すように、1枚の記録紙に印刷される4頁分の画像データは、頁が連続しているわけではないため、印刷前に画像データの並べ替え及び合成を実行する必要がある(図は、総印刷枚数をNとした場合)。 Note that in booklet printing, as shown in FIG. 6, the image data for four pages printed on one sheet of recording paper does not have continuous pages. It is necessary to execute composition (in the figure, when the total number of printed sheets is N).
従って、一般的に、画像形成装置は、ブックレット印刷の対象となる全て(1冊の全頁分)の画像データをメモリに一端格納してから、処理(画像データの並べ替え,合成)を開始するようにされている。 Accordingly, in general, the image forming apparatus stores all image data (one page of all pages) to be booklet printed in the memory, and then starts processing (sorting and combining image data). Have been to.
また、特に、片面印刷専用プリンタを用いてブックレット印刷を実行する場合は、一方の面の印刷終了後にその裏面に画像を印刷させるようにガイダンスを行い、ユーザに印刷用紙の印刷面を変えさせながらブックレット印刷することも行われている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、ブックレット印刷を行う画像形成装置では、上述のように、ブックレット1冊分全ての画像データを格納するだけの容量を有する画像メモリが必要となり、装置が高価なものとなってしまうだけでなく、画像データがメモリ容量をオーバする場合には、ブックレット印刷を実行することができないため、ブックレット印刷が可能な総頁数が制限されてしまうという問題があった。 By the way, in the image forming apparatus that performs booklet printing, as described above, an image memory having a capacity sufficient to store all image data for one booklet is required, which not only makes the apparatus expensive. When the image data exceeds the memory capacity, booklet printing cannot be executed, so that the total number of pages that can be booklet printed is limited.
なお、このような画像データの並べ替えを自動的に行う機能を用いないで、画像データを取得した順に印刷を行うような通常印刷によってブックレット印刷を行えば、全頁分の画像データをメモリに格納する必要がないため、ブックレット印刷が可能な総頁数が制限されてしまうことはない。 In addition, if booklet printing is performed by normal printing such that printing is performed in the order in which image data is acquired without using such a function of automatically rearranging image data, image data for all pages is stored in the memory. Since there is no need to store, the total number of pages that can be booklet printed is not limited.
但し、この場合、プリンタに取得させる画像データの順番(頁順)をユーザが並べ替える必要があり、ブックレット印刷に慣れていないユーザにとっては大変な手間を要するという問題があった。 However, in this case, it is necessary for the user to rearrange the order (page order) of the image data to be acquired by the printer, and there is a problem that it takes a lot of trouble for a user who is not used to booklet printing.
本発明は、上記問題点を解決するために、ブックレット印刷用の画像データを格納するメモリ容量を削減可能な画像形成装置を提供することを第一の目的とし、ブックレット印刷用の画像データの並べ替えを、手動で行う際の手間を大幅に削減可能な画像形成装置を提供することを第二の目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, it is a first object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of reducing the memory capacity for storing image data for booklet printing. It is a second object of the present invention to provide an image forming apparatus that can greatly reduce the trouble of manual replacement.
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の画像形成装置は、画像データの総頁数を取得する頁数取得手段と、前記画像データを取得する画像取得手段と、前記画像取得手段によって取得された画像データを格納する格納手段と、前記格納手段に格納された画像データを印刷する印刷手段と、表裏面にそれぞれ2頁分ずつ印刷された用紙複数枚を重ね合わせて2つ折りして綴じてなる小冊子を作成するために実行されるブックレット印刷用の頁レイアウトを、前記頁数取得手段にて取得された総頁数に基づいて決定する決定手段と、前記決定手段にて決定された頁レイアウトに従って、同じ用紙に印刷すべき画像データが連続するように、前記画像データが前記画像取得手段によって取得されるべき頁順を報知し、その報知した頁順に前記画像取得手段によって画像データが取得されるものとして、同じ用紙に印刷すべき画像データが前記格納手段に揃ったものから順に前記印刷手段に印刷を実行させる第1制御手段と、原稿の頁順に前記画像取得手段によって画像データが取得されるものとして、2N+2頁分(但し、Nは前記総頁数から算出される印刷枚数)の画像データが前記格納手段に格納されると、前記印刷手段にブックレット印刷を実行させる第2制御手段と、前記格納手段の空き容量を取得し、該空き容量に格納可能な頁数を算出する算出手段と、前記算出手段にて算出された頁数が2N+2頁未満である場合に、前記第1制御手段による制御を開始させ、前記算出手段にて算出された頁数が2N+2頁以上である場合に、前記第2制御手段による制御を開始させる開始手段とを備えることを特徴とする。
The image forming apparatus according to
このように構成された本発明の画像形成装置によれば、格納手段に2N+2頁分の画像データを格納する空き容量がない場合には、第1制御手段による制御が開始されることにより、格納手段に、総頁数分の画像データを格納するだけの容量がなくても、1枚の用紙に印刷すべき全て(4頁分)の画像データを格納できるだけの容量があれば、ブックレット印刷を実行することができる。また、格納手段に2N+2頁分の画像データを格納する十分な容量がある場合には、第2制御手段による制御が開始されることにより、ユーザの手を煩わせることなく、第2制御手段によるブックレット印刷を実行することができる。 According to the image forming apparatus of the present invention configured as described above, when there is no free space for storing 2N + 2 pages of image data in the storage unit, the control by the first control unit is started, and the storage is performed. Even if the means does not have a capacity for storing image data for the total number of pages, if it has a capacity for storing all image data (for four pages) to be printed on one sheet, booklet printing is performed. Can be executed. If the storage means has a sufficient capacity for storing image data for 2N + 2 pages, the control by the second control means is started, so that the second control means does not bother the user. Booklet printing can be performed.
そして、特に第1制御手段による制御では、画像取得手段によって取得されるべき画像データの頁順が報知されるため、ユーザは報知された頁順に画像データを画像取得手段によって取得させればよく、頭を悩ませる必要がないため、画像データの並び替えに要する手間を大幅に削減することができ、その結果、ブックレット印刷を手軽に実行することができる。 In particular, in the control by the first control means , the page order of the image data to be acquired by the image acquisition means is notified, so the user may acquire the image data by the image acquisition means in the notified page order, Since it is not necessary to worry about the head, the labor required for rearranging the image data can be greatly reduced, and as a result, booklet printing can be easily performed.
なお、請求項2に記載のように、前記第1制御手段が報知する前記画像データの頁順は、同じ用紙の同一面に印刷すべき画像データが連続するように設定されていることが望ましい。 It is preferable that the page order of the image data notified by the first control unit is set so that image data to be printed on the same surface of the same sheet is continuous. .
このように構成された本発明の画像形成装置によれば、印刷手段が、片面ずつ印刷を行うように構成されている場合には、1枚の用紙の片面に印刷すべき全て(2頁分)の画像データを格納できるだけの容量があれば、ブックレット印刷を実行することができる。 According to the image forming apparatus of the present invention configured as described above, when the printing unit is configured to perform printing on one side at a time, all of the data to be printed on one side of one sheet (for two pages). The booklet printing can be executed if the image data has a capacity sufficient to store the image data.
ところで、本発明の画像形成装置は、請求項3に記載のように、前記画像取得手段にて画像データが取得される毎に報知内容を更新する更新手段を備えていてもよい。また、請求項4に記載のように、前記第1制御手段は、前記画像取得手段によって取得されるべき画像データの頁順を複数頁数分一括して報知するように構成されていてもよい。
By the way, as described in
前者(請求項3)の場合、FB(フラットべッド)タイプの画像読取手段のように、画像読取手段に読み取らせる原稿(画像データ)を、手作業によって1枚(1頁分)ずつ設定する必要がある場合に好適であり、後者(請求項4)の場合、画像読取手段に読み取らせる原稿が、ADF(自動原稿搬送装置)によって原稿の読取位置まで自動的かつ連続的に搬送されるように構成されている場合に好適である。 In the case of the former (Claim 3), the original (image data) to be read by the image reading means is set manually (one page) at a time, like an FB (flatbed) type image reading means. In the latter case, the document to be read by the image reading means is automatically and continuously conveyed to the document reading position by an ADF (automatic document feeder). It is suitable when it is configured as described above.
また、本発明の画像形成装置は、請求項5に記載のように、前記開始手段は、前記算出手段にて算出された頁数が2N+2頁未満である場合に、前記第1制御手段による制御又は前記第2制御手段による制御のいずれを開始させるかをユーザに選択させる選択手段を備えていてもよい。
The image forming apparatus of the present invention, as described in
つまり、画像データが圧縮されている場合など、個々の画像データのサイズが一定ではない場合には、算出手段によって算出された頁数以上の画像データを格納手段に格納できる可能性があり、算出された頁数が2N+2頁より小さくても、第2制御手段による報知なしのブックレット印刷を実行できる可能性がある。従って、このような場合には、ユーザに選択させることにより、ユーザの手間を可能な限り軽減することができる。 In other words, when the size of individual image data is not constant, such as when the image data is compressed, there is a possibility that image data of the number of pages or more calculated by the calculation means can be stored in the storage means. Even if the number of printed pages is smaller than 2N + 2 pages, there is a possibility that booklet printing without notification by the second control means can be executed. Therefore, in such a case, the user's effort can be reduced as much as possible by making the user select.
更に、本発明の画像形成装置は、請求項6に記載のように、前記第2制御手段による制御の実行中に、前記格納手段の空き容量が所定容量以下となった時点で、前記格納手段に格納済の画像データの頁数と、前記格納手段の空き容量に格納可能な画像データの頁数との合計が、前記2N+2頁未満である場合に、前記第1制御手段による制御に切り換える切換手段を備えていてもよい。
Furthermore, the image forming apparatus of the present invention, as described in
このように構成された本発明の画像形成装置によれば、第2制御手段による制御の実行中に、2N+2頁分の画像データを格納手段に格納できないことが明らかになった場合でも、その時点で、第1制御手段による制御に切り換えて、ブックレット印刷を継続することができ、より装置の利便性を向上させることができる。 According to the image forming apparatus of the present invention configured as described above, even when it becomes clear that the image data for 2N + 2 pages cannot be stored in the storage unit during the execution of the control by the second control unit, Thus, it is possible to continue the booklet printing by switching to the control by the first control means, and to further improve the convenience of the apparatus.
なお、所定容量を、1頁分の画像データも格納できない大きさとした場合、第1制御手段に切り換えて新たな画像データを格納する時に、既に格納されている画像データに、新たな画像データを上書きし、上書きされた画像データを未読の画像データとして取り扱う必要があり、余分な制御が必要となる。 When the predetermined capacity is set to a size that cannot store image data for one page, when switching to the first control means and storing new image data, new image data is added to the already stored image data. Overwriting and overwritten image data must be handled as unread image data, and extra control is required.
そこで、所定容量は、請求項7に記載のように、少なくとも2頁分の画像データを格納可能な大きさであることが望ましい。
この場合、以前に格納した画像データに上書きすることなく新たな画像データを格納することができ、第1制御手段に切り換えて印刷を継続する際の制御を簡易なものとすることができる。
Therefore, it is desirable that the predetermined capacity is a size capable of storing image data for at least two pages, as described in
In this case, new image data can be stored without overwriting previously stored image data, and control when switching to the first control means to continue printing can be simplified.
なお、前記切換手段によって前記第1制御手段による制御に切り換えられた場合、請求項8に記載のように、前記第1制御手段は、未読の画像データについてのみ、前記画像取得手段によって取得されるべき頁順を報知することが望ましい。
In addition, when switched to the control by the first control unit by the switching unit, as described in
即ち、既に読み込まれている不要な情報の報知が省略されるため、報知内容をユーザにより認識し易い形式で提供することができる。 That is, since notification of unnecessary information that has already been read is omitted, the notification content can be provided in a format that is easily recognized by the user.
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
<画像形成装置の全体構成>
図1は、本発明が適用された画像形成装置1の構成を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<Overall configuration of image forming apparatus>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an
なお、本実施形態の画像形成装置1は、プリンタ,スキャナ,コピー機,FAXとしての機能を有する、いわゆる複合機として構成されたものである。
図1に示すように、画像形成装置1は、用紙等の印刷媒体に画像情報を印刷する印刷手段の一例としての画像形成部3と、原稿に記録された画像情報を読み取る画像取得手段の一例としての画像読取部4と、各種設定や指令を入力するためのカーソルキーやスイッチ、及び各種メニュー項目が示されたメニュー画面や、利用者が入力した内容や利用者に対する各種報知のための表示を行う液晶パネル等からなる操作パネル5と、LAN等の通信ネットワークを介して外部機器(例えば、パーソナルコンピュータ等)との間で画像データの入出力を行なうためのネットワークインターフェース(I/F)6と、一般公衆回線を介して画像データの通信を行うためのファクシミリ通信部7と、各種記憶メディアを装着するためのカードスロット等からなる外部メモリカードI/F8と、操作パネル5を介して入力される指令や設定に従って、装置各部を制御することにより、プリンタ,スキャナ,コピー機,FAXとしての機能を実現する制御部10とを備えている。
The
As shown in FIG. 1, an
なお、画像読取部4は、読取面に配置された原稿から情報を読み取る本体と、読取面を覆うように閉じることができ、本体に開閉自在に指示されたカバーとを備えた、いわゆるフラットベッド(FB)タイプのものからなる。また、画像読取部4は、所定の原稿載置部に載置された原稿を、自動的かつ連続的に読取面まで搬送し、画像データの読取後は所定の原稿回収部に原稿を排出する周知の原稿自動搬送装置(ADF)を備えている。
The
その他、画像形成部3,操作パネル5,ネットワークI/F6,ファクシミリ通信部7,外部メモリカードI/F8は、周知のものであるため、その詳細については説明を省略する。
In addition, since the
但し、画像形成部3は、両面印刷が可能なように構成されており、また、操作パネル5からは、画像読取部4に読み取りを開始させる時などに操作されるStartキーが少なくとも設けられていると共に、ブックレット印刷を実行するための指令を少なくとも入力することができるように構成されている。
However, the
次に、制御部10は、CPU11,ROM12,RAM13からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成され、更に、電源断時にも保持すべき各種設定情報等が記憶されるEEPRM14、及び装置各部3〜8との間の各種信号の入出力を制御するI/O制御部15等を備えている。
Next, the
なお、RAM13には、画像読取部4,ネットワークI/F6,ファクシミリ通信部7,外部メモリカードI/F8を介して入力され、圧縮された画像データを、頁単位で格納する格納手段の一例としてのバッファエリアが少なくとも確保されている。
<ブックレット印刷処理について>
次に、CPU11が実行するブックレット印刷処理を、図2〜図4に示すフローチャートに沿って説明する。
Note that the
<About booklet printing>
Next, booklet printing processing executed by the
なお、本処理は、操作パネル5を介して、画像読取部4を画像データの取得先としたブックレット印刷の実行指令が入力されると起動する。
本処理が起動すると、図2に示すように、まず、S110では、ブックレット印刷する原稿の枚数(画像データの総頁数)Pの入力を指示する原稿枚数入力指示表示を、操作パネル5を介して行い、続くS120では、操作パネル5を介して原稿枚数Pの入力があるまで待機する。
This process is started when a booklet printing execution command is input via the
When this processing is started, as shown in FIG. 2, first, in S110, an original number input instruction display for instructing input of the number of originals (total number of pages of image data) P for booklet printing is displayed via the
そして、原稿枚数Pの入力があると、S130に進んで、入力された原稿枚数Pに従ってブックレット印刷用の頁レイアウトを決定してS140に進む。
なお、頁レイアウトの決定は、具体的には、まず、取得した原稿枚数Pに基づいて総印刷枚数Nを算出し、次に、図6に示すように、n(n=1,2,…,N)枚目の用紙に、2n−1,2n,4N−2(n−1),4N−2(n−1)−1頁を割り当てることで行う。
If the number of originals P is input, the process proceeds to S130, the page layout for booklet printing is determined according to the input original number P, and the process proceeds to S140.
Specifically, in determining the page layout, first, the total number N of prints is calculated based on the acquired number of originals P, and then n (n = 1, 2,...) As shown in FIG. , N) pages are assigned 2n-1, 2n, 4N-2 (n-1), 4N-2 (n-1) -1 pages.
なお、総印刷枚数Nは、1枚当たりに印刷する頁数である4で原稿枚数Pを割った数の小数点以下を切り上げた値であり、従って、総印刷枚数がNであれば、原稿枚数Pが、4N−3,4N−2,4N−1,4Nのいずれかであることになる。但し、取得する原稿とは別に予め用意された定型の表紙や裏表紙を印刷するように、操作パネル5を介して設定されている場合には、S120にて入力された原稿枚数+2を原稿枚数Pとする。
Note that the total number of printed sheets N is a value obtained by dividing the number of original sheets P by 4 which is the number of pages printed per sheet, and rounding up the decimals. P is one of 4N-3, 4N-2, 4N-1, and 4N. However, if it is set via the
S140では、RAM13のバッファエリアの空き容量を取得し、続くS150では、取得した空き容量に格納可能な頁数(以下「格納可能頁数」という)を算出して、S160に進む。
In S140, the free space in the buffer area of the
この格納可能頁数は、例えば、文字だけで構成された1頁分の画像データを圧縮したものを単位頁サイズとして算出されたものである。但し、これに限らず、圧縮された画像データの平均サイズ等を単位頁サイズとしてもよい。 The number of pages that can be stored is, for example, calculated as a unit page size obtained by compressing image data for one page composed only of characters. However, the present invention is not limited to this, and the average size of compressed image data may be used as the unit page size.
S160では、格納可能頁数と、総印刷枚数Nとに基づいて、バッファエリアの空き容量が不足(以下「メモリ不足」という)する可能性があるか否かを判断する。具体的には、格納可能頁数が、総印刷枚数Nから設定される印刷開始頁数SP(=2N+2)より小さい場合に、メモリ不足の可能性ありと判断する。 In S160, based on the number of storable pages and the total number N of prints, it is determined whether or not there is a possibility that the free capacity of the buffer area will be insufficient (hereinafter referred to as “memory shortage”). Specifically, if the storable page number is smaller than the print start page number SP (= 2N + 2) set from the total print number N, it is determined that there is a possibility of memory shortage.
これは、2N+2頁分の画像データを格納できれば、少なくとも図6におけるN枚目の用紙に印刷すべき画像データ(2N−1頁,2N頁,2N+1頁,2N+2頁)が全て揃うため、印刷を開始することができるためである。 If 2N + 2 pages worth of image data can be stored, at least all the image data (2N-1 pages, 2N pages, 2N + 1 pages, 2N + 2 pages) to be printed on the Nth sheet in FIG. Because it can start.
そして、S160にてメモリ不足の可能性ありと判定された場合は、S170に進み、その旨を報知するための警告表示、及びブックレット印刷用の頁レイアウトに従った原稿の並べ替えを手動で行うか自動で行うかをユーザに選択させるための表示を行う。 If it is determined in S160 that there is a possibility of memory shortage, the process proceeds to S170, and a warning display for notifying that and manual rearrangement according to the page layout for booklet printing are performed manually. Display to let the user select whether to do it automatically.
続くS180では、操作パネル5を介したユーザによる選択入力が「手動」であるか「自動」であるかを判断し、「手動」である場合は、S190に進み、後述する原稿順手動設定印刷処理を実行して、本処理を終了する。
In subsequent S180, it is determined whether the selection input by the user via the
一方、先のS160にてメモリ不足の可能性がないと判定された場合、又は、先のS180にて、ユーザによる選択入力が「自動」である場合は、S200に進み、後述する原稿順自動設定印刷処理を実行して、本処理を終了する。 On the other hand, if it is determined that there is no possibility of memory shortage in the previous S160, or if the selection input by the user is “automatic” in the previous S180, the process proceeds to S200, and the document order automatic described later is performed. The setting print process is executed, and this process ends.
つまり、本処理では、バッファエリアの空き容量が十分にある時には原稿順自動設定印刷を実行し、原稿順自動設定印刷を実行するのに必要なだけの空き容量を確保できない可能性がある場合は、その旨を報知する警告表示を行うと共に、原稿の並べ替えを手動で行う(原稿順手動設定処理)か自動で行う(原稿順自動設定処理)かを、ユーザに選択させるようにされている。 In other words, in this process, if there is sufficient free space in the buffer area, the document order automatic setting print is executed, and there is a possibility that the free space necessary for executing the document order automatic setting print may not be secured. In addition to displaying a warning to that effect, the user is allowed to select whether the document is rearranged manually (manual order manual setting process) or automatically (original order automatic setting process). .
なお、本処理において、S110〜S120が頁数取得手段の一例、S130が決定手段の一例、S140〜S150が算出手段の一例、S160,S180が開始手段の一例、特にS180が選択手段の一例、S190が第1制御手段の一例、S200が第2制御手段の一例としての処理である。
<原稿順手動設定印刷>
次に、先のS190にて実行する原稿順手動設定印刷処理の詳細を、図3に示すフローチャートに沿って説明する。
In this process, S110 to S120 are examples of page number acquisition means, S130 is an example of determination means, S140 to S150 are examples of calculation means, S160 and S180 are examples of start means, and particularly S180 is an example of selection means, S190 is an example of the first control unit, and S200 is an example of the second control unit.
<Manual setting manual printing>
Next, details of the document order manual setting print processing executed in S190 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
本処理が起動すると、図3に示すように、まず、S300では、先のS130にて決定された頁レイアウトに従って、画像読取部4によって取得されるべき原稿の頁順を設定する。具体的には、同じ記録紙に印刷される4頁分の原稿が連続し、しかも、同じ面に印刷される原稿が連続するように設定する。つまり、1枚目の記録紙の表面に印刷される2頁分の原稿、同記録紙の裏面に印刷される2頁分の原稿、2枚目の記録紙の表面に印刷される2頁分の原稿、同記録紙の裏面に印刷される2頁分の原稿(以下、同様)という順に配列される。
When this process is started, as shown in FIG. 3, first, in S300, the page order of the document to be acquired by the
例えば、12枚の原稿P1〜P12(n頁目の原稿がPn)でブックレット印刷を実行する場合には、図5に示すように、1枚目の記録紙に印刷される原稿から順に、P1,P12,P2,P11,P3,P10,P4,P9,P5,P8,P6,P7の順に並ぶことになる。 For example, when booklet printing is executed with 12 originals P1 to P12 (the nth original is Pn), as shown in FIG. 5, the original P1 is printed in order from the original printed on the first recording sheet. , P12, P2, P11, P3, P10, P4, P9, P5, P8, P6, P7.
続くS310では、画像読取部4に原稿を読み取らせる時に、ADFを使用するか否かを判断する。この判断は、例えば、ユーザにより操作パネル5を介して設定される設定情報を参照することにより行う。
In S310, it is determined whether or not the ADF is used when the
そして、S310にてADFを使用すると判断された場合は、S320に進み、先のS300にて設定した原稿の頁順を一括表示し、続くS330では、操作パネル5に設けられたStartキーが操作されるまで待機する。
If it is determined in S310 that the ADF is to be used, the process proceeds to S320, where the page order of the original document set in the previous S300 is displayed, and in S330, the Start key provided on the
そして、Startキーが操作されると、S340では、ADFを作動させ、ADFによって原稿の読取位置まで搬送されてきた1枚の原稿から画像データを読み取り、その読み取った画像データを圧縮してバッファエリアに格納する。 When the Start key is operated, in S340, the ADF is activated, the image data is read from one original conveyed to the original reading position by the ADF, the read image data is compressed, and the buffer area is compressed. To store.
続くS350では、先のS300で設定した原稿の頁順に原稿から画像データが読み取られるものとして、同じ用紙に印刷されるべき全て(最大4頁分)の画像データがバッファエリア上に揃ったもの(以下「印刷可能データ」という)があるか否かを判断し、印刷可能データがなければ、S340に戻って画像データの読み取りを繰り返す。一方、印刷可能データがあれば、S360に進んで、その印刷可能データの印刷を実行すると共に、印刷可能データが格納されていたバッファエリアを開放して、S370に進む。 In subsequent S350, the image data is read from the original in the order of the original pages set in S300, and all (up to four pages) of image data to be printed on the same sheet are arranged on the buffer area ( If there is no printable data, the process returns to S340 and repeats reading of the image data. On the other hand, if there is printable data, the process proceeds to S360, printing of the printable data is executed, the buffer area in which the printable data is stored is released, and the process proceeds to S370.
S370では、1冊(N枚)分の印刷を終了したか否かを判断し、印刷を終了していなければS340に戻ってS340〜S370の処理を繰り返し、印刷を終了していれば、本処理を終了する。 In S370, it is determined whether or not printing of one book (N sheets) has been completed. If printing has not been completed, the process returns to S340 to repeat the processing of S340 to S370, and if printing has been completed, The process ends.
また、先のS310にて、ADFを使用しないと判断された場合は、S380に進み、先のS300にて設定した原稿の頁順のうち、画像形成部4に次に読み取らせるべき原稿の頁を1頁分だけ表示する。
If it is determined in step S310 that the ADF is not used, the process proceeds to step S380, and the page of the document to be read next by the
続くS390では、操作パネル5に設けられたStartキーが操作されるまで待機する。そして、Startキーが操作されると、S400では、ユーザによって原稿の読取位置に載置された1枚の原稿から画像データを読み取り、その読み取った画像データを圧縮してバッファエリアに格納する。
In continuing S390, it waits until the Start key provided in the
続くS410では、先のS300で設定した原稿の頁順に原稿から画像データが読み取られるものとして、バッファエリア上に印刷可能データがあるか否かを判断し、印刷可能データがなければ、S380に戻って、S380〜S410の処理、即ち、次に読み取るべき原稿の頁の表示を更新後、Startキーの操作を待って原稿の読み取りを繰り返す。一方、印刷可能データがあれば、S420に進んで、その印刷可能データの印刷を実行すると共に、印刷可能データが格納されていたバッファエリアを開放して、S430に進む。 In subsequent S410, it is determined whether there is printable data on the buffer area, assuming that image data is read from the original in the page order of the original set in S300. If there is no printable data, the process returns to S380. Then, after the processing of S380 to S410, that is, the display of the page of the original to be read next is updated, the reading of the original is repeated after the Start key is operated. On the other hand, if there is printable data, the process proceeds to S420, the printable data is printed, the buffer area where the printable data is stored is released, and the process proceeds to S430.
S430では、1冊(N枚)分の印刷を終了したか否かを判断し、印刷を終了していなければS380に戻ってS380〜S430の処理を繰り返し、印刷を終了していれば、本処理を終了する。 In S430, it is determined whether or not printing of one book (N sheets) has been completed. If printing has not been completed, the process returns to S380, and the processing of S380 to S430 is repeated. The process ends.
つまり、本処理では、決定された頁レイアウトに従って、同じ用紙に印刷されるべき原稿が連続するように配列された原稿の頁順を報知し、その報知した原稿の頁順で画像データが取得されるものとして、同じ用紙に印刷すべき画像データが揃ったもの(印刷可能データ)から印刷を実行するように構成されている。また、原稿の読み取りにADFを使用する場合には、読み取りを開始する前に原稿を全て並び替えておくことが望ましいため、原稿の頁順を一括表示し、ADFを使用しない場合は、ユーザが1頁分ずつ原稿をセットすることになるため、次の読取頁のみを表示するようにされている。 That is, in this process, according to the determined page layout, the page order of the originals arranged so that the originals to be printed on the same sheet are continuous is notified, and image data is acquired in the notified page order of the originals. As an example, printing is executed from a set of image data to be printed on the same sheet (printable data). Further, when using the ADF for reading the original, it is desirable to rearrange all the originals before starting the reading. Therefore, when the page order of the originals is displayed at a time and the ADF is not used, the user can Since the original is set page by page, only the next read page is displayed.
なお、本処理において、S380が更新手段の一例としての処理である。
<原稿順自動設定印刷>
次に、先のS200にて実行する原稿順自動設定印刷処理の詳細を、図4に示すフローチャートに沿って説明する。
In the present process is a process as an example of S 380 is updating means.
<Automatic document order printing>
Next, details of the document order automatic setting printing process executed in S200 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
本処理が起動すると、図4に示すように、まず、S510では、先のS310と同様に、画像読取部4にて原稿を読み取らせる時に、ADFを使用するか否かを判断する。
そして、S510にてADFを使用すると判断された場合は、S520に進み、Startキーが操作されるまで待機する。
When this processing is started, as shown in FIG. 4, first, in S510, as in the previous S310, it is determined whether or not the ADF is used when the
If it is determined in S510 that the ADF is to be used, the process proceeds to S520 and waits until the Start key is operated.
そして、Startキーが操作されると、S530では、RAM13のバッファエリアに、圧縮された1頁分の画像データ(但し、画像だけで構成されている最大値を想定)を格納するだけの空き容量があるか否かを判断し、空き容量があれば、S540に進む。
When the Start key is operated, in S530, the free space for storing the compressed image data for one page (assuming the maximum value composed only of images) in the buffer area of the
S540では、ADFを作動させ、ADFによって原稿の読取位置まで搬送されてきた1枚の原稿から画像データを読み取り、その読み取った画像データを圧縮してバッファエリアに格納する。 In S540, the ADF is activated, the image data is read from one original conveyed by the ADF to the original reading position, and the read image data is compressed and stored in the buffer area.
続くS550では、同じ用紙に印刷されるべき全て(最大4頁分)の画像データがバッファエリア上に揃ったもの(印刷可能データ)があるか否かを判断し、印刷可能データがなければ、S530に戻って、空き容量がある限り画像データの読み取りを繰り返す。一方、印刷可能データがあれば、S560に進んで、その印刷可能データの印刷を実行すると共に、印刷可能データが格納されていたバッファエリアを開放して、S570に進む。 In subsequent S550, it is determined whether or not all (up to four pages) image data to be printed on the same sheet is present in the buffer area (printable data). If there is no printable data, Returning to S530, reading of image data is repeated as long as there is free space. On the other hand, if there is printable data, the process proceeds to S560, where the printable data is printed, the buffer area in which the printable data is stored is released, and the process proceeds to S570.
S570では、1冊(N枚)分の印刷を終了したか否かを判断し、1冊分の印刷を終了していなければS530に戻ってS530〜S570の処理を繰り返し、1冊分の印刷を終了していれば、本処理を終了する。 In S570, it is determined whether or not printing for one book (N sheets) has been completed. If printing for one book has not been completed, the process returns to S530 and the processes in S530 to S570 are repeated to print one book. If the process is finished, this process is finished.
また、先のS510にて、ADFを使用しないと判断された場合は、S580に進み、先のS520と同様に、RAM13のバッファエリアに、圧縮された1頁分の画像データを格納するだけの空き容量があるか否かを判断し、空き容量があれば、S590に進む。
If it is determined in the previous S510 that the ADF is not used, the process proceeds to S580, and only the compressed image data for one page is stored in the buffer area of the
S590では、操作パネル5に設けられたStartキーが操作されるまで待機し、Startキーが操作されると、S600に進み、ユーザによって原稿の読取位置に載置された1枚の原稿から画像データを読み取り、その読み取った画像データを圧縮してバッファエリアに格納する。
In S590, the process waits until the Start key provided on the
続くS610では、バッファエリア上に印刷可能データがあるか否かを判断し、印刷可能データがなければ、S580に戻って、S580〜S610の処理、即ち、読み取った画像データを格納する空き容量を確認し、空き容量があれば、Startキーの操作を待って原稿の読み取る処理を繰り返す。一方、印刷可能データがあれば、S620に進んで、その印刷可能データの印刷を実行すると共に、印刷可能データが格納されていたバッファエリアを開放して、S630に進む。 In subsequent S610, it is determined whether there is printable data in the buffer area. If there is no printable data, the process returns to S580, and the process of S580-S610, that is, the free space for storing the read image data is set. If there is free space, the process of reading the document is repeated after the Start key is operated. On the other hand, if there is printable data, the process proceeds to S620, printing of the printable data is executed, the buffer area in which the printable data is stored is released, and the process proceeds to S630.
S630では、1冊(N枚)分の印刷を終了したか否かを判断し、印刷を終了していなければS580に戻ってS580〜S630の処理を繰り返し、印刷を終了していれば、本処理を終了する。 In S630, it is determined whether or not printing for one book (N sheets) has been completed. If printing has not been completed, the process returns to S580 to repeat the processing from S580 to S630, and if printing has been completed, The process ends.
また、先のS530又はS580にて、空き容量が不足していると判断された場合は、S640に進み、その旨を報知するための警告表示、及びブックレット印刷を続行するか中止するかをユーザに選択させるための表示を行う。 If it is determined in S530 or S580 that the free space is insufficient, the process proceeds to S640, where the user displays a warning message for notifying that effect and whether to continue or cancel booklet printing. Display to let you select.
続くS650では、操作パネル5を介したユーザによる選択入力が「続行」であるか「中止」であるかを判断し、「中止」であればそのまま本処理を終了する。
一方、選択入力が「続行」であれば、S660に進み、バッファエリアに、圧縮された2頁分の画像データ(但し、画像だけで構成されている最大値を想定)を新たに格納できるように、既に格納されている画像データを、必要最小限なだけ削除して、S670に進む。
In subsequent S650, it is determined whether the selection input by the user via the
On the other hand, if the selection input is “continue”, the process proceeds to S660, and the compressed image data for two pages (assuming the maximum value composed only of images) can be newly stored in the buffer area. Then, the image data already stored is deleted as much as necessary, and the process proceeds to S670.
S670では、印刷が終了していない残りの画像データ(原稿)について、頁レイアウトの設定を行い、続くS680では、先に説明した原稿順手動設定処理を実行して本処理を終了する。 In S670, the page layout is set for the remaining image data (original) that has not been printed, and in subsequent S680, the original order manual setting process described above is executed, and the process is terminated.
但し、S680にて起動された原稿順手動設定処理では、S300では、S670にて設定された頁レイアウトに従って、未読の原稿についてのみ頁順を設定するものとする。また、S660にて削除された画像データに対応する原稿は、未読であるものとして処理する。 However, in the document order manual setting process started in S680, in S300, the page order is set only for an unread document according to the page layout set in S670. Further, the document corresponding to the image data deleted in S660 is processed as being unread.
つまり、本処理では、原稿の頁順に画像データが取得されるものとして、原稿の読み取りを実行し、印刷開始頁数(本実施形態では2N+2)分の画像データがバッファエリアに格納されると、印刷を実行するようにされている。 That is, in this process, it is assumed that the image data is acquired in the order of the pages of the document, the document is read, and image data for the print start page number (2N + 2 in this embodiment) is stored in the buffer area. It is supposed to perform printing.
そして、読み取った画像データが、印刷開始頁数に達する前に、画像データを格納するだけの空き容量がなくなった(メモリ不足になった)場合、その旨を報知すると共に、印刷を中止するか、原稿順手動設定印刷に切り換えて印刷を継続するかをユーザに選択させるようにされている。 When the read image data reaches the print start page number and there is not enough free space to store the image data (the memory is insufficient), the fact is notified and printing is stopped. Thus, the user is allowed to select whether to continue the printing by switching to the original order manual setting printing.
なお、本処理においてS530が切換手段の一例としての処理である。
<効果>
以上説明したように、本実施形態の画像形成装置1では、原稿順手動設定印刷の実行時には、決定された頁レイアウトに従って、同じ用紙に印刷されるべき原稿が連続するように配列された原稿の頁順を報知し、その報知した頁順で画像データが取得されるものとして、同じ用紙に印刷すべき画像データが揃ったもの(印刷可能データ)から印刷を実行するようにされている。
In this process, S530 is an example of a switching unit.
<Effect>
As described above, in the
従って、本実施形態の画像形成装置1によれば、バッファエリアに印刷開始頁数SP分の画像データを格納するだけの空き容量がなくても、1枚の用紙に印刷すべき全て(4頁分)の画像データを格納できるだけの容量があれば、ブックレット印刷を実行することができる。
Therefore, according to the
また、この時、ユーザは、報知される頁順に従って、画像読取部4に原稿を読み取らせればよく、原稿の並び替えに頭を悩ませる必要がないため、原稿の並び替えに要する手間を大幅に削減でき、その結果、ブックレット印刷を手軽に実行することができる。 At this time, the user only has to read the document in accordance with the notified page order, and it is not necessary to worry about the rearrangement of the document. As a result, booklet printing can be performed easily.
更に、本実施形態の画像形成装置1によれば、ADFを使用する場合には、原稿の頁順を一括表示し、ADFを使用しない場合は、次の読取頁のみを表示しており、使用形態に適した報知が行われるため、使い勝手をより向上させることができる。
Furthermore, according to the
また、本実施形態の画像形成装置1では、原稿枚数Pが、取り込もうとしている画像データの1頁当たりのサイズによっては、印刷開始頁数SP分の画像データを格納できない可能性がある場合には、その旨を示す警告表示を行うと共に、原稿の並べ替えを手動で行う原稿順手動設定印刷処理を実行するか、原稿の並べ替えを自動で行う原稿順自動設定印刷処理を実行するかを、ユーザに選択させるようにしている。更に、原稿順自動設定印刷処理が選択された場合でも、原稿(画像データ)の読取中にバッファエリアの空き容量が不足した時には、その時点で、原稿順手動設定印刷処理に切り換えることが可能なようにされている。
Further, in the
従って、本実施形態の画像形成装置1によれば、可能な限りユーザの手を煩わせることなくブックレット印刷を実行することができる。
[他の実施形態]
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において様々な態様にて実施することが可能である。
Therefore, according to the
[Other Embodiments]
As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it is possible to implement in various aspects. .
例えば、上記実施形態では、取得した画像データを圧縮してバッファエリアに格納しているが、非圧縮で格納するように構成してもよい。この場合、各頁の画像データはいずれも同じデータ量となるため、ブックレット印刷の実行が可能であるか否かを、総頁数Pに基づいて正確に判断することができるため、処理内容をより簡易化することができる。 For example, in the above-described embodiment, the acquired image data is compressed and stored in the buffer area. However, the acquired image data may be stored uncompressed. In this case, since the image data of each page has the same data amount, whether or not booklet printing can be executed can be accurately determined based on the total number of pages P. It can be simplified further.
上記実施形態では、メモリ不足の可能性がある場合に、原稿順手動設定印刷処理と原稿順自動設定印刷処理とをユーザに選択させるように構成したが、メモリ不足が確実であるとの判断が可能である場合には、ユーザに選択させることなく、直ちに原稿順手動設定印刷処理を実行するように構成してもよい。 In the above-described embodiment, when there is a possibility of memory shortage, the configuration is such that the user selects the document order manual setting printing process and the document order automatic setting printing process, but it is determined that the memory shortage is certain. If possible, the original order manual setting printing process may be executed immediately without causing the user to select.
上記実施形態では、原稿順自動設定印刷処理のS530及びS580において、1頁分の画像データを格納するだけの容量がない場合に、空き容量不足と判断しているが、空き容量が2頁分の画像データを格納するだけの容量しかなくなった時点で、未読の原稿が3枚以上残っている場合に、空き容量不足と判断するように構成してもよい。この場合、既に読み取った画像データの一部を消去して、2頁分の空き容量を確保する処理(S660)を省略することができ、処理の簡素化を図ることができる。 In the above embodiment, it is determined that there is not enough space to store image data for one page in S530 and S580 of the document order automatic setting print processing, but the free space is sufficient for two pages. When there is only a capacity for storing the image data, when there are three or more unread documents remaining, it may be determined that the available capacity is insufficient. In this case, the process of erasing a part of the already read image data and securing the free capacity for two pages (S660) can be omitted, and the process can be simplified.
上記実施形態では、画像形成部3が、両面印刷を実行可能なものである場合について説明したが、片面印刷しかできないものであってもよい。この場合、片面の印刷が終了した時点で、用紙の裏返しを指示する報知(ガイダンス)を行うことが望ましい。また、その報知は、用紙1枚の片面印刷が終了する毎、又は総印刷枚数N枚分の片面印刷が終了した時点のいずれで行うようにしてもよい。これらは、それぞれの状況に合わせて、S300での原稿の頁順を変更することにより、簡単に対応することができる。
In the above-described embodiment, the case where the
上記実施形態では、原稿の並び順を操作パネル5に表示することにより報知を行っているが、音声ガイダンスによる報知を行ってもよい。
In the above-described embodiment, the notification is performed by displaying the arrangement order of the documents on the
1…画像形成装置 3…画像形成部 4…画像読取部 5…操作パネル 6…ネットワークI/F 7…ファクシミリ通信部 8…外部メモリカードI/F 10…制御部 11…CPU 12…ROM 13…RAM 14…EEPROM 15…I/O制御部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記画像データを取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段によって取得された画像データを格納する格納手段と、
前記格納手段に格納された画像データを印刷する印刷手段と、
表裏面にそれぞれ2頁分ずつ印刷された用紙複数枚を重ね合わせて2つ折りして綴じてなる小冊子を作成するために実行されるブックレット印刷用の頁レイアウトを、前記頁数取得手段にて取得された総頁数に基づいて決定する決定手段と、
前記決定手段にて決定された頁レイアウトに従って、同じ用紙に印刷すべき画像データが連続するように、前記画像データが前記画像取得手段によって取得されるべき頁順を報知し、その報知した頁順に前記画像取得手段によって画像データが取得されるものとして、同じ用紙に印刷すべき画像データが前記格納手段に揃ったものから順に前記印刷手段に印刷を実行させる第1制御手段と、
原稿の頁順に前記画像取得手段によって画像データが取得されるものとして、2N+2頁分(但し、Nは前記総頁数から算出される印刷枚数)の画像データが前記格納手段に格納されると、前記印刷手段にブックレット印刷を実行させる第2制御手段と、
前記格納手段の空き容量を取得し、該空き容量に格納可能な頁数を算出する算出手段と、
前記算出手段にて算出された頁数が2N+2頁未満である場合に、前記第1制御手段による制御を開始させ、前記算出手段にて算出された頁数が2N+2頁以上である場合に、前記第2制御手段による制御を開始させる開始手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 Page number acquisition means for acquiring the total number of pages of image data;
Image acquisition means for acquiring the image data;
Storage means for storing image data acquired by the image acquisition means;
Printing means for printing the image data stored in the storage means;
The page number acquisition means acquires the page layout for booklet printing, which is executed to create a booklet that is formed by stacking two sheets of paper printed on two pages on the front and back, respectively, and folding it into two. Determining means for determining based on the total number of pages made;
According to the page layout determined by the determining means , the image data notifies the page order to be acquired by the image acquiring means so that the image data to be printed on the same sheet is continuous , and the notified page order a first control means to execute printing as the image data is acquired, the printing unit in order of the image data to be printed on the same sheet is aligned in said storage means by said image acquiring means,
Assuming that the image data is acquired by the image acquisition unit in the order of the pages of the document, when 2N + 2 pages of image data (where N is the number of prints calculated from the total number of pages) is stored in the storage unit, Second control means for causing the printing means to execute booklet printing;
Calculating means for obtaining a free capacity of the storage means and calculating the number of pages that can be stored in the free capacity;
When the number of pages calculated by the calculation means is less than 2N + 2 pages, the control by the first control means is started, and when the number of pages calculated by the calculation means is 2N + 2 or more, Starting means for starting control by the second control means;
An image forming apparatus comprising:
前記算出手段にて算出された頁数が2N+2頁未満である場合に、前記第1制御手段による制御又は前記第2制御手段による制御のいずれを開始させるかをユーザに選択させる選択手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。 The starting means is
When the number of pages calculated by the calculation means is less than 2N + 2 pages, there is provided selection means for allowing the user to select whether to start control by the first control means or control by the second control means. The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006201079A JP4788511B2 (en) | 2006-07-24 | 2006-07-24 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006201079A JP4788511B2 (en) | 2006-07-24 | 2006-07-24 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008023912A JP2008023912A (en) | 2008-02-07 |
JP4788511B2 true JP4788511B2 (en) | 2011-10-05 |
Family
ID=39115034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006201079A Expired - Fee Related JP4788511B2 (en) | 2006-07-24 | 2006-07-24 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4788511B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012080182A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Riso Kagaku Corp | Image formation device |
JP2012218391A (en) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Ricoh Co Ltd | Image formation device |
JP6709512B2 (en) * | 2017-05-09 | 2020-06-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003209648A (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Minolta Co Ltd | Image forming apparatus and program |
JP2004153574A (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Sharp Corp | Image forming method and image forming apparatus |
-
2006
- 2006-07-24 JP JP2006201079A patent/JP4788511B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008023912A (en) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8174709B2 (en) | Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method | |
US9203983B2 (en) | Image forming apparatus and image data processing method | |
JP2000147944A5 (en) | ||
JP5890667B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
US20080278758A1 (en) | Image processing system, computer program product, and image processing method | |
US20080002227A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5609450B2 (en) | Display control apparatus, service processing apparatus, and display control program | |
JP4788511B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4752622B2 (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
JP4740017B2 (en) | Image forming apparatus and image reading method | |
JP2005017692A (en) | Image forming apparatus, and control method for image forming apparatus | |
JP2007036809A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008060916A (en) | Image forming apparatus | |
JP5070148B2 (en) | Image forming apparatus, print preview image display program | |
JP2010109741A (en) | Printing apparatus | |
JP3888198B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014220560A (en) | Image forming apparatus | |
JP4743224B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2019077060A (en) | Job execution device and control method and program for job execution device | |
JP4457304B2 (en) | Document processing apparatus, document processing program, and document processing method | |
JP4764228B2 (en) | Terminal apparatus for image forming apparatus and control method thereof | |
JP4640000B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20080266589A1 (en) | Image forming device | |
JP2007036554A (en) | Image processor, image forming apparatus, image processing method, image forming method, and program | |
JP2002244977A (en) | Method and device for forming image |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4788511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |