JP4780651B2 - Development device - Google Patents
Development device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4780651B2 JP4780651B2 JP2006026977A JP2006026977A JP4780651B2 JP 4780651 B2 JP4780651 B2 JP 4780651B2 JP 2006026977 A JP2006026977 A JP 2006026977A JP 2006026977 A JP2006026977 A JP 2006026977A JP 4780651 B2 JP4780651 B2 JP 4780651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- pole
- developing
- developing roll
- image carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、電子写真法、画像形成法等において繰り返し多数枚の画像を形成する現像装置に関する。 The present invention relates to a developing device that repeatedly forms a large number of images in an electrophotographic method, an image forming method, and the like.
図2を用いて従来の現像装置を説明する。従来の電子写真法による画像形成装置における現像装置は、像担持体1の回転方向上流側に時計方向に回動する第一現像ロール4があり、その下流側に反時計方向に回動する第二現像ロール3、第一現像ロール4上部にスクレーパ7、両現像ロール3、4の間にドクタ部材6があり、第二現像ロール3に対向して回動可能な撹拌羽根車のパドル5があり、更に像担持体1に対向するようにキャリア補足ロール8があり、第二現像ロール3下部にボトムプレート2が設置されている。像担持体1上に両現像ロール3、4によりトナーを供給し、現像を行う。
A conventional developing device will be described with reference to FIG. A developing device in a conventional electrophotographic image forming apparatus has a first developing roll 4 that rotates in the clockwise direction on the upstream side in the rotational direction of the
次に現像装置内の現像剤の流れについて説明する。パドル5により、上方に持ち上げられた現像剤は第二現像ロール3に受け渡される。現像ロール3により搬送された現像剤は、ドクタ部材6により、第二現像ロール3、第一現像ロール4に分配され、各現像ロールにより現像エリアに搬送され、現像する。現像が終了し、第一現像ロール4上に残った現像剤はスクレーパ7により掻き落とされ、撹拌混合エリアを通り、パドル5に戻される。一方、現像が終了し、第二現像ロール3上に残された現像剤は現像装置のスペースの関係で、スクレーパ7のような剥離部材が設置出来ないため、第二現像ロール3上に、隣接して同極の磁極を配置することにより、現像剤が第二現像ロール3上より剥離され、パドル5に戻される。このような現像装置は良く知られている。
Next, the flow of the developer in the developing device will be described. The developer lifted upward by the
この場合、現像剤の流動性等が悪化してくると図中Aで示した部分で現像剤の溜りが発生し、現像を終了した現像剤が新しいトナーが投入されている現像剤と混合しなくなり、最悪、現像を終了したばかりの現像剤が再度、現像エリアに搬送され、画質に悪影響を及ぼすという問題があった。 In this case, when the developer fluidity or the like deteriorates, a developer pool is generated at a portion indicated by A in the figure, and the developer that has completed development is mixed with the developer into which new toner is introduced. In the worst case, the developer that has just been developed is transported again to the development area, which adversely affects image quality.
その他に、像担持体に近接する現像ロールの内部磁石が同極どうし隣接して備えられていて、この場所から現像剤が現像ロール上から落下し始めるという同極磁極配置による現像剤剥離現像機がある(例えば、特許文献1参照)。 In addition, a developer peeling developing machine having a magnetic pole arrangement in which an internal magnet of a developing roll adjacent to the image carrier is provided adjacent to each other with the same polarity, and the developer starts to fall from the developing roll from this location. (For example, refer to Patent Document 1).
上記現像装置は同極磁極配置による現像剤剥離部から再着磁部まで無着磁の部分が設けられた構成になっている。また、上記現像機は縦置きのため、現像剤剥離部から再着磁部まで無着磁の部分になっていても現像剤の搬送に問題は発生しない。 The developing device has a configuration in which a non-magnetized portion is provided from the developer peeling portion to the re-magnetization portion by the same-pole magnetic pole arrangement. Further, since the developing machine is placed vertically, there is no problem in conveying the developer even if it is a non-magnetized part from the developer peeling part to the re-magnetization part.
しかし、横置き現像装置に採用した場合、現像剤の流動性悪化等により、現像剤の流れがスムーズに行かなくなるため、現像剤の搬送が不安定になるという問題があった。 However, when it is employed in a horizontal developing device, there is a problem in that the developer transport becomes unstable because the developer does not flow smoothly due to the deterioration of the fluidity of the developer.
更に、現像ロール下部と筐体間、及び撹拌羽根車と筐体間に形成される間隙を均一にするため、筐体底板上に可撓部材からなる部材を用いることで、筐体底板が現像ロール、撹拌羽根車下部の現像剤の形状にフレキシブルに対応する現像装置がある(例えば、特許文献2参照)。 Further, in order to make the gap formed between the lower part of the developing roll and the casing and between the stirring impeller and the casing uniform, a member made of a flexible member is used on the casing bottom plate so that the casing bottom plate is developed. There is a developing device that flexibly corresponds to the shape of the developer under the roll and the stirring impeller (see, for example, Patent Document 2).
この場合、現像ロール、撹拌羽根車下部の現像剤の形状に筐体底板上に設けられた可撓部材からなる部材がフレキシブルに対応するため、密着性は上がるが、現像剤の流れが悪くなること必至であり、経時的に流動性が低下してきた現像剤には搬送不良等が発生する問題があった。 In this case, since the member made of the flexible member provided on the housing bottom plate corresponds to the shape of the developer under the developing roll and the stirring impeller, the adhesion is improved, but the flow of the developer is deteriorated. Inevitably, the developer whose fluidity has deteriorated over time has a problem in that poor conveyance occurs.
現像機内の現像剤の流れについて更に詳しく説明する。補給された新しいトナーと混合撹拌された現像剤がパドル5により、上方に持ち上げられ、反時計方向に回動する第二現像ロール3に受け渡され、ドクタ6により分配され、一方は時計方向に回動する第一現像ロール4にもう一方は第二現像ロール3に搬送され、現像が終了した現像剤は第二現像ロール3下部設けられている第一現像剤開放極から剥離を開始し、パドル5下部に戻され、新しいトナーが入っている現像剤と混合攪拌され、再度、現像エリアに搬送されれば問題はない。
The flow of the developer in the developing machine will be described in more detail. The developer mixed and stirred with the replenished new toner is lifted upward by the
しかし、現像剤の流動性が経時的に悪化してくると現像機内において現像剤の流れがスムーズではなくなり、特に図2中に示すAの箇所で流れが悪くなり、現像剤の溜りが発生するようになる。現像剤の溜りは徐々に大きくなり、現像剤を剥離するために設けられた第二現像剤開放極に現像を終了した現像剤が再度付着し現像エリアに搬送される。こうなると現像を終了した現像剤は現像により現像剤中のトナーの割合であるトナー濃度が低下している。新しいトナーとの混合がなく、再度、現像エリアに搬送されると画像濃度が薄くなる問題が発生し、更にこの現象が繰り返し行われるため、画像が回復しないという問題があった。 However, when the flowability of the developer deteriorates with time, the flow of the developer is not smooth in the developing machine, and in particular, the flow becomes worse at a position A shown in FIG. It becomes like this. The developer pool gradually increases, and the developer that has completed the development adheres again to the second developer opening electrode provided to peel off the developer and is transported to the development area. In this case, the developer that has completed the development has a reduced toner concentration, which is the ratio of the toner in the developer, due to the development. When the toner is not mixed with new toner and is transported to the development area again, there is a problem that the image density becomes thin. Further, since this phenomenon is repeated, there is a problem that the image is not recovered.
本発明は、像担持体に対向して複数の現像ロールが設置されており、その中には回転方向が違う現像ロールが少なくとも一組は含まれており、各現像ロール間に設置されたドクタにより各現像ロールの現像剤層厚はドクタにより規制され、前記像担持体移動方向最下流に位置した回動可能な現像ロールの、該像担持体と接触して現像する現像極より回転方向下流側に第一現像剤開放極を設け、該現像ロール回転方向前記第一現像剤開放極に隣接して第二現像剤開放極を設け、前記両現像剤開放極を同極に設定し、前記像担持体移動方向最下流に位置した回動可能な現像ロールの下部にボトムプレートを設置し、現像剤を攪拌するパドルを設置した現像装置において、前記第二現像剤開放極の該現像ロール回転方向次極の搬送極を、前記第一および第二現像剤開放極と同極とし、前記第一現像剤開放極は前記現像ロールの真下に位置し、前記第一現像剤開放極中心は前記現像ロール中心の垂直軸と0°±5°に設置され、前記第二現像剤開放極の位置は前記第一現像剤開放極中央部から前記第二現像剤開放極中央部の角度が30°〜60°に設置され、前記搬送極が前記第一現像剤開放極中央部から90°に設置されたことを特徴とする。
In the present invention, a plurality of developing rolls are installed facing the image carrier, and at least one set of developing rolls having different rotation directions is included therein, and a doctor installed between the developing rolls. Therefore, the developer layer thickness of each developing roll is regulated by a doctor, and the rotatable developing roll located at the most downstream side in the image carrier moving direction is downstream in the rotational direction from the developing pole that develops in contact with the image carrier. A first developer open pole is provided on the side, a second developer open pole is provided adjacent to the first developer open pole in the direction of rotation of the developing roll, both developer open poles are set to the same pole, In a developing device in which a bottom plate is installed under a rotatable developing roll located at the most downstream side in the image carrier moving direction and a paddle for stirring the developer is installed, the developing roll rotation of the second developer opening electrode The transport pole of the direction Beauty and the second developer open pole the same polarity, the first developer open electrode is located beneath the developing roller, ± said first developer open pole center the vertical axis of the developing roll center and 0 ° 5 The second developer open pole is located at an angle of 30 ° to 60 ° from the center of the first developer open pole to the center of the second developer open pole. The first developer is disposed at 90 ° from the center of the open electrode.
本発明によれば、現像機内で現像剤流動性が低下しても安定した現像剤の流れを実現し、高画質を維持できる。 According to the present invention, a stable developer flow can be realized and high image quality can be maintained even when the developer fluidity is lowered in the developing machine.
以下、本発明の実施例について図1、3、4を用いて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
図1は、本発明となる現像装置を示した図である。図1において、像担持体1は矢印の方向(時計方向)に回転し、帯電器(図示無し)により一様に帯電された後、光学系(図示無し)により、像担持体1の表面に潜像が形成され、この潜像を現像機により現像し画像を得る。像担持体1に対向し、近接して像担持体1回転方向上流側に第一現像ロール4があり、その下流側に第二現像ロール3あり、図には示していないが、各現像ロール内部の磁石は固定で外周に回動可能なスリーブがあり、これにより現像剤が搬送され、像担持体1と接触し、トナーが供給され現像される。因みに第一現像ロール4が時計方向、第二現像ロール3は反時計方向に回動する噴水型と呼ばれる現像方式を採用している。この現像方式は現像能力が高く、高速機向きである。
FIG. 1 is a view showing a developing device according to the present invention. In FIG. 1, the
現像剤はトナーとキャリアから構成されており、像担持体1に誤って付着したキャリアは像担持体1に対向して設けられているキャリア捕捉ロール8にて捕捉される。
The developer is composed of a toner and a carrier, and the carrier mistakenly attached to the
現像剤の流れとしては、補給されたトナーと混合撹拌された現像剤が羽根車の形状をしたパドル5により上部に持ち上げられる。この時、第二現像ロール3とパドル5との間に設けられた遮へい板9により、第二現像ロール3からスムーズに現像剤が受け渡される。第二現像ロール3上を搬送された現像剤はドクタ6により第一現像ロール4と第二現像ロール3に分配規制される。第二現像ロール3上を搬送された現像剤は像担持体1と接触し、現像する。現像が終了した現像剤はパドル5下部に戻さる。一方、第一現像ロール4上に搬送された現像剤は像担持体1と接触し、現像後、スクレーパ7により、第一現像ロール4上より掻き取られ、パドル5下部に戻される。
As the developer flow, the developer mixed and stirred with the replenished toner is lifted upward by the
次に、図3を用いて現像極配置について説明する。図3に示す着磁配置はドクタ6部において極上穂切りを採用した配置になっており、更に対応する第一現像ロール4のドクタ6部の磁極の極性が第二現像ロール3の極性とは異なっている異極配置を採用しており、第二現像ロール3下部に第一現像剤開放極31と第二現像剤開放極32が設置されており、更に第二現像剤開放極32と同極の搬送極33も設置されている。第一現像剤開放極31の着磁位置は、第二現像ロール3中心線の垂直方向(Y軸)と該第一現像剤開放極31中央部との角度が0°±5°の範囲で設定されており、更に、隣接して設置してある第二現像剤開放極32の着磁位置は第一現像剤開放極31中央部から第二現像剤開放極32中央部の角度θ1が30°以上に設置されているのが好ましく、図中の角度は約45°に設定されている時のものである。角度θ1を30°以上に設定することで第一現像剤開放極31と第二現像剤開放極32の間に適度な間隔が発生し、これにより剥離性がより向上し現像剤の剥離がよりスムーズになる。また、角度θ1を60°まで広げることで、第二現像剤開放極32の次磁極である搬送極とも、ある一定の間隔が発生し、剥離性が完全なものとなる。
Next, the development electrode arrangement will be described with reference to FIG. The magnetizing arrangement shown in FIG. 3 is an arrangement that employs the top cutting at the doctor 6 part, and the polarity of the magnetic pole of the doctor 6 part of the corresponding first developing roll 4 is the polarity of the second developing
次に、ドクタ6と第一現像ロール4とのギャップt0及び第二現像ロール3とのドクタギャップt1、第二現像ロール3とボトムプレート2の間隔t2の関係と、第一現像剤開放極31中央部延長上に位置するボトムプレート2の形状について図4を用いて説明する。ドクタ6と第一現像ロール4とのギャップをt0、第二現像ロール3とのギャップをt1に設定した場合、t0とt1はt0≦t1に調整されている。これは画質を良くするために、この設定になっている。更に第二現像ロール3とボトムプレート2との間隔t2をt1の2倍以上に設定することで現像剤の流れがよりスムーズになることが確認できた。この間隔を2倍以上に設定することで、現像剤の流れがよりスムーズになるが、現像装置自体のサイズが大きくなるため、好ましくはt2はt1の2倍に設定した方が良い。また、第二現像ロール3下部に設置されており、更に第一現像剤開放極31中央部の延長上に位置する箇所にボトムプレート傾斜部21があり、その傾斜角度θ2が45°〜90°で設定される。これにより第一現像剤開放極31により剥離された現像剤がボトムプレート傾斜部21の傾斜が45°以上に設定されると現像剤がよりスムーズに流れ、現像剤の流動性が悪化しても第二現像ロール3と該ボトムプレート2との間を現像剤のスムーズな流れを維持することができる。
Next, the relationship between the gap t0 between the doctor 6 and the first developing roll 4, the doctor gap t1 between the second developing
次に、第二現像ロール3下部で行われる現像剤剥離動作と遮へい板9との関係について図4を用いて説明する。
Next, the relationship between the developer peeling operation performed under the second developing
従来は、第二現像ロール3下部に設けられている第一現像剤開放極31と第二現像剤開放極32は同極(図中ではどちらもN極)のため、現像剤は搬送されず、第一現像剤開放極31通過後、該第二現像ロール3から剥離してパドル5下部に戻る。しかし、現像剤の流動性が悪化してきた場合はボトムプレート2上に現像剤の溜まりが発生し現像剤剥離用の第二現像剤開放極32に現像剤が再付着して、再度、現像エリアに搬送され、画質に悪影響を及ぼすという問題があった。
Conventionally, the first
第二現像ロール3下部に遮へい板9設け、更に遮へい板9上部を第二現像ロール3下部に着磁されている第一現像剤開放極31と第二現像剤開放極32との間に設置した。第二現像ロール3下部から剥離した現像剤は遮へい板9により、ボトムプレート2上を進み、パドル5下部で新しい現像剤と混合攪拌し、現像エリアに搬送される。現像剤の流動性が悪化して、現像剤の溜りが出来そうになっても遮へい板9により現像剤の動きが規制されるため、第二現像ロール3への再付着がなく、安定した画質を維持できる。また、図中に示した例では、第二現像剤開放極32に隣接する搬送極33も同極のため、第二現像ロール3下部からの不正な現像剤搬送はなく、パドル5だけの現像剤搬送となり、正常な現像剤の流れを安定して維持できる。
A shielding plate 9 is provided at the lower part of the second developing
1は像担持体、2はボトムプレート、21はボトムプレート傾斜部、3は第二現像ロール、4は第一現像ロール、5はパドル、6はドクタ、7はスクレーパ、8はキャリア補足ロール、9は遮へい板、31は第一現像剤開放極、32は第二現像剤開放極、33は搬送極である。
1 is an image carrier, 2 is a bottom plate, 21 is a bottom plate inclined portion, 3 is a second developing roll, 4 is a first developing roll, 5 is a paddle, 6 is a doctor, 7 is a scraper, 8 is a carrier supplement roll, 9 is a shielding plate, 31 is a first developer opening electrode, 32 is a second developer opening electrode, and 33 is a conveying electrode.
Claims (4)
前記第二現像剤開放極の該現像ロール回転方向次極の搬送極を、前記第一および第二現像剤開放極と同極とし、
前記第一現像剤開放極は前記現像ロールの真下に位置し、前記第一現像剤開放極中心は前記現像ロール中心の垂直軸と0°±5°に設置され、前記第二現像剤開放極の位置は前記第一現像剤開放極中央部から前記第二現像剤開放極中央部の角度が30°〜60°に設置され、前記搬送極が前記第一現像剤開放極中央部から90°に設置されたことを特徴とする現像装置。 A plurality of developing rolls are installed facing the image carrier, and at least one set of developing rolls having different rotation directions is included therein. Each developing roll is provided by a doctor installed between the developing rolls. The thickness of the developer layer is regulated by a doctor, and the rotatable developing roll located at the most downstream side in the image carrier moving direction is first on the downstream side in the rotational direction from the developing pole that contacts and develops the image carrier. A developer open pole is provided, a second developer open pole is provided adjacent to the first developer open pole in the rotation direction of the developing roll, the developer open poles are set to the same pole, and the image carrier is moved. In the developing device in which a bottom plate is installed at the lower part of the rotatable developing roll located at the most downstream in the direction and a paddle for stirring the developer is installed,
The transport pole of the second developer opening pole in the rotation direction of the developing roll is the same pole as the first and second developer opening poles ,
The first developer opening pole is located directly below the developing roll, the first developer opening pole center is set at 0 ° ± 5 ° with the vertical axis of the developing roll center, and the second developer opening pole The angle of the first developer open pole center to the second developer open pole center is 30 ° to 60 °, and the transport pole is 90 ° from the first developer open pole center. A developing device installed in
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006026977A JP4780651B2 (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Development device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006026977A JP4780651B2 (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Development device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007206508A JP2007206508A (en) | 2007-08-16 |
JP4780651B2 true JP4780651B2 (en) | 2011-09-28 |
Family
ID=38486022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006026977A Expired - Fee Related JP4780651B2 (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Development device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4780651B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5966463B2 (en) | 2012-03-14 | 2016-08-10 | 富士ゼロックス株式会社 | Developing device and image forming apparatus |
JP5919933B2 (en) * | 2012-03-23 | 2016-05-18 | 富士ゼロックス株式会社 | Developing device and image forming apparatus |
JP6459244B2 (en) * | 2014-06-27 | 2019-01-30 | 株式会社リコー | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3758036B2 (en) * | 2002-01-28 | 2006-03-22 | リコープリンティングシステムズ株式会社 | Developing apparatus and electrophotographic apparatus |
US6813462B2 (en) * | 2002-01-28 | 2004-11-02 | Hitachi Printing Solutions, Ltd. | Electro-photographic developing unit |
JP2004029098A (en) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Canon Inc | Development device and image forming apparatus |
JP2004151358A (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2005043803A (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Ricoh Printing Systems Ltd | Developing device |
-
2006
- 2006-02-03 JP JP2006026977A patent/JP4780651B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007206508A (en) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4780651B2 (en) | Development device | |
JP2003323043A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2000298396A (en) | Developing device | |
JP2000075666A (en) | Developing device and image forming device using the same | |
JPH10333431A (en) | Developing device | |
JPH08254900A (en) | Developing device | |
JP2001318534A (en) | Developing device | |
JP3237940B2 (en) | Developing device | |
JP2003021952A (en) | Developing device | |
JP2002148940A (en) | Developing device | |
JP2002341657A (en) | Two-component developing device | |
JP2002169378A (en) | Developing device and image forming device | |
JPH0540406A (en) | Image forming device | |
JP2009198582A (en) | Developing device and tandem type image forming apparatus using the developing device | |
JP2007047639A (en) | Developing device | |
JPH11327308A (en) | Developing device | |
JP2006162648A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2646429B2 (en) | Developing device | |
JPH1195558A (en) | Image forming device | |
JPH04199168A (en) | Developing device | |
JP2001022169A (en) | Two-component developing device | |
JPH07319284A (en) | Developing device | |
JPH02140779A (en) | Developing device | |
JP2012137724A (en) | Developing device, process cartridge and image forming apparatus | |
JPS625281A (en) | Developing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080811 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110527 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110630 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |