JP4780338B2 - Imaging device evaluation method - Google Patents
Imaging device evaluation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4780338B2 JP4780338B2 JP2007239295A JP2007239295A JP4780338B2 JP 4780338 B2 JP4780338 B2 JP 4780338B2 JP 2007239295 A JP2007239295 A JP 2007239295A JP 2007239295 A JP2007239295 A JP 2007239295A JP 4780338 B2 JP4780338 B2 JP 4780338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaluation
- value
- image data
- imaging device
- resolution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
本発明は、デジタルカメラの「ダイナミックレンジ」、「解像度」、「偽色」を同時に評価するための撮像装置評価用チャート、及びそのような撮像装置評価用チャートを用いた撮像装置の評価方法、撮像装置評価用プログラムに関する。 The present invention relates to an imaging device evaluation chart for simultaneously evaluating “dynamic range”, “resolution”, and “false color” of a digital camera, and an imaging device evaluation method using such an imaging device evaluation chart, The present invention relates to an imaging apparatus evaluation program.
近年、写真(画像)を撮影する機器として、フィルムを使用する銀塩カメラから、CCD(Charge Coupled Devices)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子を使用したデジタルカメラへの移行が進んできている。市場には、様々な機能を備えた多くの種類のデジタルカメラが存在するが、ユーザーがデジタルカメラを選定する際の選定基準の中で大きい比重を占めるものとしては、デジタルカメラで撮影される画像の品質を挙げることができる。 In recent years, as a device for taking photographs (images), there has been a transition from a silver salt camera using a film to a digital camera using an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Devices) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor). ing. There are many types of digital cameras with various functions in the market, but the ones that occupy a large percentage of the selection criteria when users select digital cameras are images taken with digital cameras. Can mention the quality.
デジタルカメラで撮影される画像の品質を決める主要な要素として、デジタルカメラの「ダイナミックレンジ」や「解像度」、「偽色」などがある。 The main factors that determine the quality of images taken with a digital camera include the “dynamic range”, “resolution”, and “false color” of the digital camera.
ダイナミックレンジとは、デジタルカメラが認識できる明暗の差のことをいい、デジタルカメラのダイナミックレンジがより広ければ(大きければ)、より階調が豊かな、品質の高い画像を得ることができる。 The dynamic range refers to the difference between light and dark that can be recognized by the digital camera. If the dynamic range of the digital camera is wider (larger), it is possible to obtain a high-quality image with richer gradations.
解像度とは、デジタルカメラで撮影された画像で、どれくらい小さなものまで見分けることができるかを示す指標であり、より小さなものを見分けることができれば、より画像の品質が高い、ということができる。 The resolution is an index indicating how small an image captured by a digital camera can be distinguished. If a smaller one can be identified, it can be said that the quality of the image is higher.
偽色とは、鋭いエッジを持つ撮影対象を撮影したとき、鋭いエッジ付近の画像に発生する色のにじみのことである。この偽色は、デジタルカメラの撮像素子の配列や、撮像素子の画素間の補完演算の手法の影響により発生するものである。 The false color is a color blur that occurs in an image in the vicinity of a sharp edge when a photographing object having a sharp edge is photographed. This false color is generated due to the influence of the arrangement of the image sensors of the digital camera and the method of complementary calculation between pixels of the image sensor.
このようなデジタルカメラで取得された画像の品質を決める種々の要素を評価する方法としては、例えば、特許文献1(特開2006−5509号公報)に記載されたものが知られている。
特許文献1の評価方法では、特性評価用画像のデータをパソコンで作成しておき、この作成された特性評価用画像を、遮光範囲内のLCDに表示し、この表示された画像をデジタルカメラで撮影して、デジタルカメラの出力信号をパソコンに取り込んで、デジタルカメラのダイナミックレンジ、解像度、ホワイトバランスを評価している。
As a method for evaluating various factors that determine the quality of an image acquired by such a digital camera, for example, a method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-5509 is known.
In the evaluation method of
また、デジタルカメラを評価する際の撮影対象とする評価用チャートについては、ISO12233解像度チャートなどが提案されている。このISO12233解像度チャートは、デジタルカメラの解像度を評価するためのみに用いられる。
特許文献1のデジタルカメラの評価方法では、デジタルカメラのダイナミックレンジ、解像度、ホワイトバランスを評価することができるが、上記のような偽色についての評価を行うことができない、という問題がある。
The digital camera evaluation method of
また、特許文献1のデジタルカメラの評価方法では、特殊な構成の装置が必要となるため、スタジオなどの撮影に通常使用する環境でのデジタルカメラの簡易的な評価を行うことができない、という問題がある。
In addition, since the digital camera evaluation method of
また、評価用チャートについては、ISO12233解像度チャートなどが提案されているが、この解像度チャートは、撮像装置の解像度を評価するためだけにしか用いることができない、という問題がある。 As an evaluation chart, an ISO 12233 resolution chart has been proposed. However, this resolution chart has a problem that it can be used only for evaluating the resolution of the imaging apparatus.
なお、従来の評価用チャートにおいては、ダイナミックレンジを測定できるような十分な濃淡差をもつ白黒を作成することは困難である。また、このようなチャートにおいては、光の当て方によりムラができてしまう。したがって、従来の評価用チャートでは、簡易的に正確なダイナミックレンジを測定することができないし、また、簡易的に正確なホワイトバランスを取得することができない、という問題がある。 In the conventional evaluation chart, it is difficult to create black and white having a sufficient contrast so that the dynamic range can be measured. Further, in such a chart, unevenness is caused by how the light is applied. Therefore, the conventional evaluation chart has a problem that an accurate dynamic range cannot be easily measured, and an accurate white balance cannot be easily acquired.
本発明は以上のような課題を解決するためのもので、まず第1として、デジタルカメラの「ダイナミックレンジ」、「解像度」、「偽色」を同時に、しかも簡便に評価することができる撮像装置評価用チャートを提供することにある。本発明の撮像装置評価用チャートは、そのチャート内に、種々の空間周波数、種々の角度のエッジ、及び反射率が十分あるような白色部分があることを特徴とする。例えば、このような白色部分としては、例えば完全拡散面のような全波長域の反射率が1となるようなものである。 The present invention is for solving the above-described problems. First, an imaging apparatus capable of simultaneously and simply evaluating the “dynamic range”, “resolution”, and “false color” of a digital camera. It is to provide an evaluation chart. The imaging device evaluation chart of the present invention is characterized in that there are white portions having sufficient spatial frequencies, various angles of edges, and reflectivity in the chart. For example, such a white portion has a reflectance of 1 in the entire wavelength region such as a complete diffusion surface.
また、本発明の目的は、第2として、上記のような撮像装置評価用チャートによって、デジタルカメラなどの撮像装置を評価する方法を提供することにある。この撮像装置の評価方法では、撮像装置の露光量を変化させて撮影し、露光量と撮像装置の出力値との対応関係から、撮像装置のダイナミックレンジ、解像度、偽色を評価するものである。 A second object of the present invention is to provide a method for evaluating an imaging apparatus such as a digital camera using the imaging apparatus evaluation chart as described above. In this imaging apparatus evaluation method, shooting is performed while changing the exposure amount of the imaging apparatus, and the dynamic range, resolution, and false color of the imaging apparatus are evaluated from the correspondence between the exposure amount and the output value of the imaging apparatus. .
また、本発明の目的は、第3として、上記のような撮像装置の評価方法を実現するための、撮像装置評価用プログラムを提供するものである。上記のような撮像装置の評価方法及び撮像装置評価用プログラムにより、1回のセッティングで「ダイナミックレンジ」、「解像度」、「偽色」を簡易に評価することができる。 A third object of the present invention is to provide an imaging apparatus evaluation program for realizing the imaging apparatus evaluation method as described above. With the imaging apparatus evaluation method and imaging apparatus evaluation program as described above, it is possible to easily evaluate “dynamic range”, “resolution”, and “false color” in one setting.
以上のような本発明の目的のために、請求項1に係る発明は、全波長域の反射率が1となる白色の完全拡散面からなるダイナミックレンジ評価撮影対象部と、異なる間隔で白色帯状部と黒色帯状部とが交互に繰り返す複数のパターンであると共に、周波数の低いパターンから高いパターンまでの数種類からなる解像度評価撮影対象部と、垂直方向に対して種々の角度の白色部分と黒色部分の境界部分からなる偽色評価撮影対象部と、を少なくとも有する撮像装置評価用チャートを撮像装置で撮影し、撮像装置がもつ最速のシャッタースピードからシャッタースピードを遅くしつつ、露光量が最も少ない撮影画像データから露光量が最も多い撮影画像データを取得する工程と、撮影画像データのダイナミックレンジ評価撮影対象部のRGB値の平均値またはRGB値から求めた輝度と撮影画像データが撮影されたときのEV値を表示・出力する工程と、撮影画像データのうち、白色についてはRGB値が240に近く、黒色についてはRGB値が20に近い解像度評価用・偽色評価用の撮影画像データを選択する工程(ただし、RGB値は0から255までの値をとる)と、解像度評価用・偽色評価用の撮影画像データの解像度評価撮影対象部における周波数の低いパターンから高いパターンまでの数種類のパターンにつき、黒色部間の間隔が認識できるかどうか、黒色部間の白色部が白色として認識し得るかどうかを判定し、解像度が限界であるパターンに対応するレベルを報知する工程と、解像度評価用・偽色評価用の偽色評価撮影対象部におけるRGB値のRedチャンネルとGreenチャンネルの差分である(R−G)のヒストグラム、GreenチャンネルとBlueチャンネルの差分である(G−B)のヒストグラム、BlueチャンネルとRedチャンネルの差分である(B−R)のヒストグラムを演算し、(R−G)差分値ヒストグラムにおける「最大値」、「最小値」、「標準偏差」の算出・表示・出力、(G−B)差分値ヒストグラムにおける「最大値」、「最小値」、「標準偏差」の算出・表示・出力、(B−R)差分値ヒストグラムにおける「最大値」、「最小値」、「標準偏差」の算出・表示・出力を行う工程と、を含むことを特徴とする撮像装置の評価方法である。
For the purpose of the present invention as described above, the invention according to
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の撮像装置の評価方法において、該完全拡散面は酸化マグネシウムの塗布面であることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the evaluation method for an imaging apparatus according to the first aspect, the complete diffusion surface is a coated surface of magnesium oxide.
また、請求項3に係る発明は、請求項1に記載の撮像装置の評価方法において、該完全拡散面は硫酸バリウムの塗布面であることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the evaluation method for an imaging apparatus according to the first aspect, the complete diffusion surface is a barium sulfate coating surface.
本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用チャート及び撮像装置の評価方法及び撮像装置評価用プログラムによれば、撮像装置の「ダイナミックレンジ」、「解像度」、「偽色」を同時に、しかも簡便に評価することができる。 According to the imaging apparatus evaluation chart, the imaging apparatus evaluation method, and the imaging apparatus evaluation program according to the embodiment of the present invention, the “dynamic range”, “resolution”, and “false color” of the imaging apparatus can be simultaneously and easily performed. Can be evaluated.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。なお、本明細書における「撮像装置」は、デジタルスチルカメラ、携帯電話機に搭載されるデジタルカメラ機能、及びビデオカメラなどのスチル写真撮像機能などを含むものである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The “imaging device” in this specification includes a digital still camera, a digital camera function mounted on a mobile phone, a still photo imaging function such as a video camera, and the like.
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用チャートを示す図である。図1において、10は撮像装置評価用チャート、11はダイナミックレンジ評価撮影対象部、12は解像度評価撮影対象部、13は偽色評価撮影対象部をそれぞれ示している。撮像装置評価用チャート10は少なくとも概略3つの主要部からなっている。この3つの主要部は、ダイナミックレンジを評価するための撮影対象部分(11)、解像度を評価するための撮影対象部分(12)、偽色を評価するための撮影対象部分(13)である。なお、撮像装置評価用チャートには、これらの評価用以外の撮影対象部分を盛り込むこともできる。
FIG. 1 is a diagram showing an imaging device evaluation chart according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 10 is an imaging device evaluation chart, 11 is a dynamic range evaluation photographing target portion, 12 is a resolution evaluation photographing target portion, and 13 is a false color evaluation photographing target portion. The imaging
本発明の撮像装置評価用チャート10の一部を構成するダイナミックレンジ評価撮影対象部11は、理想的な状態としては白色の完全拡散面であることが望ましい。完全拡散面はどの方向からみても輝度の等しい面のことであり、例えば、所定の厚さで塗布された酸化マグネシウム、硫酸バリウム等によって構成することができる。
It is desirable that the dynamic range evaluation photographing
撮像装置によるダイナミックレンジ評価撮影対象部11(完全拡散面)の撮影では、撮影時の照明の角度、撮影角度に依存することなく均一な露光量を得ることが可能となる。しかし、本手法では完全拡散面でなくとも評価は可能であり、撮像装置評価用チャート10内の白、若しくは、黒の部分を使用することで評価を行うことも一応可能である。なお、ここで、露光量とは撮像装置の撮像素子に入力される光の量であり、EV(Exposure Value)で表す。例えば、絞りF11、シャッタースピード1/250秒のとき、EVは15となる。図26は撮像装置のシャッタースピード、絞り値とEV値の関係図である。
When photographing the dynamic range evaluation photographing target portion 11 (completely diffusing surface) by the imaging device, it is possible to obtain a uniform exposure amount without depending on the illumination angle and photographing angle at the time of photographing. However, in this method, evaluation is possible even if it is not a complete diffusion surface, and it is possible to perform evaluation by using a white or black portion in the imaging
また、本発明の撮像装置評価用チャート10の一部を構成する解像度評価撮影対象部12は、白黒2値が周期的に繰り返すパターンであり、周波数の低いパターンから高いパターンまでの数種類からなる。この例では、7つのパターンが示されているが、パターンの数はこれに限定されるものではない。このようなパターンとして、水平方向に、白色帯状部と黒色帯状部とが交互に繰り返す例を示しているが、垂直方向にこのようなパターンを設けるようにしても構わない。また、白色帯状部の水平方向幅と黒色帯状部の水平方向幅とは同じ長さに設定される。なお、ここでいう周波数とは、黒色帯状部(又は白色帯状部)が繰り返される間隔のことをいうものとする。解像度評価撮影対象部12のより下の方に位置するパターンの方がより低い周波数のパターンとして定義される。
In addition, the resolution evaluation photographing
このような解像度評価撮影対象部12を撮像装置で撮影と、白色帯状部と黒色帯状部の線の幅が大きければ、白黒の線は分離して見えるような撮影画像データを得ることができるが、白色帯状部と黒色帯状部の線の幅が小さくなり所定の限界を超えると、これらの白黒の線の境目の判別が困難な撮影画像データを得るようになる。このような白黒の線の境目の判別が困難な撮影画像データが、解像度の限界となる。
When such a resolution evaluation photographing
本発明の撮像装置評価用チャート10の一部を構成する偽色評価撮影対象部13は、例えば、12時の方向から時計回りに0°、45°、90°、135°、180°、225°、270°、315°などの様々な角度の白黒2値の境界部分を有する図形からなることを特徴としている。
The false color evaluation photographing
図2は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用チャートの偽色評価撮影対象部を抜き出して示す図である。図2には、白色部分と黒色部分との境界部分を明確に示すためのA、B等の符号が加筆されている。図2(A)の例では、境界線A−A’は90°(又は270°)の白色部分と黒色部分との境界部分を、境界線B−B’は135°(又は315°)の白色部分と黒色部分との境界部分を、境界線C−C’は0°(又は180°)の白色部分と黒色部分との境界部分を、
境界線D−D’は45°(又は215°)の白色部分と黒色部分との境界部分を、それぞれ提供するものとなっている。なお、図2(A)で記号が付されていない境界部分も同様に考えることができる。
FIG. 2 is a diagram showing a false color evaluation photographing target part extracted from the imaging device evaluation chart according to the embodiment of the present invention. In FIG. 2, symbols such as A and B for clearly indicating the boundary portion between the white portion and the black portion are added. In the example of FIG. 2A, the boundary line AA ′ is a boundary portion between a white portion and a black portion of 90 ° (or 270 °), and the boundary line BB ′ is 135 ° (or 315 °). The boundary portion between the white portion and the black portion, the boundary line CC ′ is the boundary portion between the white portion and the black portion at 0 ° (or 180 °),
The boundary line DD ′ provides a boundary portion between a white portion and a black portion of 45 ° (or 215 °), respectively. In addition, the boundary part which is not attached | subjected the symbol in FIG. 2 (A) can be considered similarly.
また、図2(B)の例では、境界線A−A’は0°(又は180°)の白色部分と黒色部分との境界部分を、境界線B−B’は45°(又は215°)の白色部分と黒色部分との境界部分を、境界線C−C’は90°(又は270°)の白色部分と黒色部分との境界部分を、境界線D−D’は135°(又は315°)の白色部分と黒色部分との境界部分を、それぞれ提供するものとなっている。 In the example of FIG. 2B, the boundary line AA ′ is a 0 ° (or 180 °) white portion and a black portion, and the boundary line BB ′ is 45 ° (or 215 °). ) Of the white portion and the black portion, the boundary line CC ′ is 90 ° (or 270 °) the boundary portion of the white portion and the black portion, and the boundary line DD ′ is 135 ° (or 315 °), a boundary portion between a white portion and a black portion is provided.
以上のように構成される白色部分と黒色部分との境界部分の撮影部分を偽色の評価用として用いる。 The photographing portion at the boundary portion between the white portion and the black portion configured as described above is used for evaluation of false colors.
図2に示す実施形態では、偽色評価撮影対象部13は、45°刻みの例について示しているが、45°以外の角度で構成してももちろん構わない。また偽色評価撮影対象部13を構成する際の線の太さは、撮像装置が解像できる太さ以上の線で構成され、太さの異なる図形を数種類作成することが望ましいが、図2に示すように1種類のみでも構わない。
In the embodiment shown in FIG. 2, the false color evaluation photographing
図3及び図4は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用チャートの偽色評価撮影対象部の他の例を示す図である。 3 and 4 are diagrams showing another example of the false color evaluation photographing target portion of the imaging device evaluation chart according to the embodiment of the present invention.
図3(A)、(B)は、図2(A)に係る偽色評価撮影対象部13の他の態様を示している。
図3(A)は、偽色評価撮影対象部13の白色部分と黒色部分との境界部分が、60°刻みの例について示しており、図3(B)は、偽色評価撮影対象部13の白色部分と黒色部分との境界部分が、円周上となる場合(すなわち、限りなく0°に近い刻みの境界部の例)を示している。
FIGS. 3A and 3B show other modes of the false color evaluation photographing
FIG. 3A shows an example in which the boundary portion between the white portion and the black portion of the false color evaluation photographing
また、図4(A)、(B)は、図2(B)に係る偽色評価撮影対象部13の他の態様を示している。図4(A)は、偽色評価撮影対象部13の黒色部分の線が図2(B)に示すものより太い場合を示しており、図4(B)は、偽色評価撮影対象部13の白色部分と黒色部分との境界部分が、22.5°刻みの例について示している。
4A and 4B show other modes of the false color evaluation photographing
次に、以上のように構成される本発明の撮像装置評価用チャート10の撮影方法について説明する。図5及び図6は、撮像装置評価用チャート10の撮影時の、撮像装置評価用チャート10、撮像装置、光源の配置関係を示す図である。図5及び図6において、10は撮像装置評価用チャート、20は撮像装置、30は壁面、40は光源、50は三脚をそれぞれ示している。図5はそれぞれの配置関係を上面から見た図であり、図6は撮像装置評価用チャート10の撮影環境を側方から見た図である。
Next, the imaging method of the imaging
撮像装置20は、デジタルスチルカメラ、携帯電話機に搭載されるデジタルカメラ機能、及びビデオカメラなどのスチル写真撮像機能などの静止画を撮影することが可能な電子装置一般を含むものである。本発明においては、このような撮像装置20によって、撮像装置評価用チャート10を撮影し、この撮影データによって、「ダイナミックレンジ」、「解像度」、「偽色」の評価を行う。
The
撮像装置評価用チャート10は、光源40が反射しないような壁やボード等の壁面30に貼り付けて固定する。光源40は、撮像装置評価用チャート10水平方向中心線から図示するように斜め前方から照射するような配置で設置される。
The imaging
撮像装置評価用チャート10と撮像装置20は同じ高さ、かつ、撮像装置20の不図示の撮像素子面と撮像装置評価用チャート10面とが平行となるように撮像装置を設置する。撮像装置評価用チャート10と撮像装置20との間の距離は、撮像装置評価用チャート10が撮影画面目一杯に入る位置として決定する。
The imaging apparatus is installed so that the imaging
次に、撮像装置評価用チャート10の撮影・撮像装置20の評価手順について説明する。図7は本発明の実施の形態に係る撮像装置の評価の流れの概略を示す図である。図7は撮像装置Aと撮像装置Bの比較を行う際のフローを示しているが、比較する撮像装置の数はこれに限定されるものではない。また、本発明では、撮像装置Aと撮像装置Bを比較してどちらの撮像装置がどれだけ良いかを、解像度、ダイナミックレンジ、偽色で判定する。また、撮像装置Aと撮像装置Bの比較を行うための評価材料を提供するものである。
Next, the evaluation procedure of the imaging /
図7において、ステップS100でスタートする。すると、まずステップS101において、 撮像装置評価用チャート10を上記の要領で設置する。続いてステップS102で、撮像装置Aによる撮像装置評価用チャート10の撮影を行う。引き続き、ステップS103で、撮像装置Bによる撮像装置評価用チャート10の撮影を行う。ステップS104では、ステップS102、103で撮影された撮影画像データに基づいてダイナミックレンジ、解像度、偽色の評価特性を得て、これによって撮像装置A、撮像装置Bの比較を行う。ステップS105で、フローを終了する。
In FIG. 7, the process starts in step S100. Then, first, in step S101, the imaging
次に、図8を参照しつつより具体的な撮像装置評価用チャート10の撮影方法について説明する。図8は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価における撮影画像データ取得処理のフローチャートを示す図である。
Next, a more specific imaging method of the imaging
図8において、ステップS200において、撮影画像データ取得処理を開始すると、続いて、ステップS201では、上記の要領で撮像装置評価用チャート10の設置を行う。次に、ステップS202では、上記の要領で撮像装置20の設置を行う。
In FIG. 8, when the captured image data acquisition process is started in step S200, the imaging
次に、ステップS203では、撮像装置20の 絞り、ISO感度を適当な値に設定する。次に、ステップS204では、撮像装置20の最速のシャッタースピードで撮像装置評価用チャート10の撮影を行う。次に、ステップS205では、撮像装置20の撮影画像データにおける白色部分がRGB等量になるようにホワイトバランスを設定する。このような白色部分としては、撮像装置評価用チャート10のダイナミックレンジ評価撮影対象部11の白色の完全拡散面を撮影した部分を用いることができる。
In step S203, the aperture and ISO sensitivity of the
次に、ステップS206では、ホワイトバランスが調整された上で、再び撮像装置評価用チャート10の撮影を行う。ステップS207では、ステップS206で撮影された撮影画像データに基づいて、ダイナミックレンジ評価撮影対象部11のRGB値を調べる。そして、ダイナミックレンジ評価撮影対象部11を撮影した部分の値が(0,0,0)になっているか否かが判定される。
Next, in step S206, after the white balance is adjusted, the imaging
ステップS207における判定の結果がYESであるときにはステップS208に進み、ステップS207における判定の結果がNOであるときにはステップS213に進む。 When the result of determination in step S207 is YES, the process proceeds to step S208, and when the result of determination in step S207 is NO, the process proceeds to step S213.
ステップS207における判定の結果がNOであるとき進むステップS213では、ダイナミックレンジ評価撮影対象部11のRGB値が(0,0,0)となる状態とするような設定を行う。
すなわち、ステップS213では、下記3項目のいずれか一つ、又は、複数の組み合わせを行うことによってダイナミックレンジ評価撮影対象部11のRGB値が(0,0,0)となるにする。
In step S213, which proceeds when the result of determination in step S207 is NO, settings are made so that the RGB value of the dynamic range evaluation photographing
That is, in step S213, the RGB value of the dynamic range evaluation photographing
・撮像装置20のレンズ部の絞りの値を大きくして、撮像装置に入射する光量を減らす。
-Increase the aperture value of the lens unit of the
・ISO感度を下げて、撮像装置の撮像素子が反応する光量を抑える。 -Lower the ISO sensitivity to suppress the amount of light that the imaging device of the imaging device reacts.
・光源の光量を下げて、撮影環境を暗くする。 ・ Reduce the light intensity of the light source to darken the shooting environment.
ステップS213で設定がなされると、再びステップS206で撮影を行い、ステップS207でダイナミックレンジ評価撮影対象部11のRGB値が最小階調値(0,0,0)となっているかが判定される。
When the setting is made in step S213, photographing is performed again in step S206, and it is determined in step S207 whether the RGB value of the dynamic range evaluation photographing
ステップS207における判定の結果がYESであるとき進むステップS208では、撮像装置評価用チャート10を撮像装置20によって撮影する。次に、ステップS209では、ステップS207において撮影された撮影画像データを保存する。
In step S208 that proceeds when the result of the determination in step S207 is YES, the imaging
次に、ステップS210では、撮像装置20のシャッタースピードを一段遅くして撮像装置評価用チャート10を撮影する。ステップS211では、ステップS210で撮影された撮影画像データを保存する。なお、シャッタースピードについては1/2段や1/3段で遅くできる撮像装置について、そのようなステップでシャッタースピードを遅くしつつ撮影する。本発明では、要は、撮像装置のもつ最速のシャッタースピードから、なるべく細かい段数で徐々に露光量を減らしつつ撮影画像データを取得するようにする。
Next, in step S210, the imaging
次に、ステップS212では、ダイナミックレンジ評価撮影対象部11の値が最大階調値(255,255,255)になっているか否かが判定される。なお、本実施形態では階調が各色8bitである場合を例に説明しているが、本発明はこのような階調表現にbit数に限定されるものではない。
Next, in step S212, it is determined whether or not the value of the dynamic range evaluation photographing
ステップS212における判定結果がYESであるときにはステップS214に進み、ステップS212における判定結果がNOであるときにはステップS210に進む。 When the determination result in step S212 is YES, the process proceeds to step S214, and when the determination result in step S212 is NO, the process proceeds to step S210.
ステップS212における判定結果がNOである場合には、ダイナミックレンジ評価撮影対象部11の値が(255,255,255)になるまで撮影・撮影画像データ保存を繰り返すループに入る。撮影画像データのダイナミックレンジ評価撮影対象部11の値が(255,255,255)になると、ステップS214に進み、撮影画像データ取得処理を終了する。
If the determination result in step S212 is NO, the process enters a loop in which captured / captured image data storage is repeated until the value of the dynamic range evaluation photographing
以上のような処理を通して、最も少ない露光量で撮影された(ダイナミックレンジ評価撮影対象部11のRGB値が(0,0,0)である)撮影画像データと、この撮影画像データから順々に露光量をアップして撮影された複数の撮影画像データと、最も多い露光量で撮影された(ダイナミックレンジ評価撮影対象部11のRGB値が(255,255,255)である)撮影画像データと、が取得されることが通例である。図9は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価の撮影画像データ取得処理で取得された撮影画像データ例を示す図である。
Through the processing as described above, captured image data captured with the smallest exposure amount (the RGB value of the dynamic range evaluation
図9に示すように、上記のような本発明の撮像装置評価における撮影画像データ取得処理によって、例えば、最速シャッタースピードで撮影した撮影画像データD0、1段遅いシャッタースピードで撮影した撮影画像データD1、・・・、n段遅いシャッタースピードで撮影した撮影画像データDn、・・・、m段遅いシャッタースピードで撮影した撮影画像データDm、を得ることができる。ここで、それぞれの撮影画像データの露光量の関係は(撮影画像データD0)<(撮影画像データD1)<・・・<(撮影画像データDn)<・・・<(撮影画像データDm)である。 As shown in FIG. 9, for example, the photographic image data D0 photographed at the fastest shutter speed and the photographed image data D1 photographed at the one-step slower shutter speed by the photographed image data acquisition process in the evaluation of the imaging apparatus of the present invention as described above. ,..., Photographic image data Dn photographed at an n-stage slow shutter speed, photographic image data Dm photographed at an m-stage slow shutter speed can be obtained. Here, the relationship of the exposure amount of each photographic image data is (photographed image data D0) <(photographed image data D1) <... <(photographed image data Dn) <... <(photographed image data Dm). is there.
次に、本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用プログラムが動作する情報処理装置について説明する。図10は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用プログラムが動作する情報処理装置のブロック構成を示す図である。図10において、100はネットワーク、201はCPU、202はROM、203はRAM、204はシステムバス、205は入力制御部、206は表示出力制御部、207は記憶媒体制御部、208はネットワーク制御部、209はキーボード、210はマウス、211は表示パネル、212はハードディスクドライブ、213はフレキシブルディスクドライブ、214は光学ディスクドライブ、215はメディアドライブをそれぞれ示している。 Next, an information processing apparatus on which the imaging apparatus evaluation program according to the embodiment of the present invention operates will be described. FIG. 10 is a diagram showing a block configuration of the information processing apparatus on which the imaging apparatus evaluation program according to the embodiment of the present invention operates. In FIG. 10, 100 is a network, 201 is a CPU, 202 is a ROM, 203 is a RAM, 204 is a system bus, 205 is an input control unit, 206 is a display output control unit, 207 is a storage medium control unit, and 208 is a network control unit. 209, a keyboard, 210 a mouse, 211 a display panel, 212 a hard disk drive, 213 a flexible disk drive, 214 an optical disk drive, and 215 a media drive.
図10は、パーソナルコンピュータ200の構成の一例を示したブロック図であり、これは汎用のパーソナルコンピュータと同様の構成から成っている。同図において、200は、ドライバなどのソフトウエアが稼動するパーソナルコンピュータ全体を表わしている。パーソナルコンピュータ200は、ROM202もしくはハードディスクドライブ212に記憶された、あるいはフレキシブルディスクや光学ディスクにより供給される、本発明のドライバソフトウエアを実行するCPU201を備え、システムバス204に接続される各デバイスを総括的に制御する。
FIG. 10 is a block diagram showing an example of the configuration of the
203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。205は入力制御部で、キーボード209やマウス210などのポインティングデバイス等からの指示入力機器を制御する。206は表示出力制御部で、液晶パネルやELパネルなどの表示パネル211の表示を制御する。207は記憶媒体制御部で、ブートプログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、ユーザファイルそしてネットワーク管理プログラム等を記憶するハードディスクドライブ212、フレキシブルディスクドライブ213、光学ディスクドライブ214及びメディアドライブ215とのアクセスを制御する。208はネットワーク制御部で、ネットワーク100を介して、ネットワークプリンタ、他のネットワーク機器あるいは他のパーソナルコンピュータと双方向にデータをやりとりする。メディアドライブ215は、SDメモリーカード、MMC、メモリースティック、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、xDピクチャーカードなどの記憶媒体を読み書きするものである。
A
本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用プログラムは、例えば、上記のような構成の情報処理装置のハードディスクドライブ212等の記憶部に記憶されており、本発明の撮像装置の評価方法は、当該プログラムが情報処理装置上で実行されることによって実現することができるものである。
The imaging apparatus evaluation program according to the embodiment of the present invention is stored in, for example, a storage unit such as the
また、本発明の撮像装置評価における、図9の処理によって取得された撮影画像データは、撮像装置20からフレキシブルディスクドライブ213、光学ディスクドライブ214、メディアドライブ215を介してパーソナルコンピュータ200に取り込まれるようにしたり、或いは、撮像装置20からネットワーク100を介してパーソナルコンピュータ200に取り込まれるようにしたりするように構成できるが、その他の方法で、撮影画像データをパーソナルコンピュータ200に取り込むようにしてもよい。
In the evaluation of the imaging apparatus of the present invention, the captured image data acquired by the processing of FIG. 9 is captured by the
次に、上記のような情報処理装置(パーソナルコンピュータ200)における、撮像装置20(で取得された撮影画像データ)の評価を行うための処理について説明する。図11は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用プログラムにおけるユーザーインターフェイス画面例を示す図である。このようなユーザーインターフェイス画面表示は、表示パネル211になされるものであり、ユーザーはキーボード209やマウス210などのポインティングデバイス等による入力で所望の評価処理を実行させることができる。
Next, processing for evaluating the imaging device 20 (captured image data acquired by the information processing device (personal computer 200) as described above will be described. FIG. 11 is a diagram showing an example of a user interface screen in the imaging device evaluation program according to the embodiment of the present invention. Such user interface screen display is performed on the
図11のユーザーインターフェイス画面において、「撮影画像データ:」の下の表示部分には、実際に撮像装置20によって撮影された撮影画像データが表示される。また、「処理選択:」には、ユーザーが所望する評価処理を選択する、「ダイナミックレンジ評価」のラジオボタン、「解像度評価」のラジオボタン、「偽色評価」のラジオボタンが配されている。これらのラジオボタンを設定して選択することによってユーザーが思うとおりの評価処理を撮像装置評価用プログラムに実行させることが可能となる。
In the user interface screen of FIG. 11, captured image data actually captured by the
次に、「ダイナミックレンジ評価」のラジオボタンが選択され、撮像装置評価用プログラムでダイナミックレンジの評価を行う場合について説明する。以下、撮影画像データの取得処理によって、図9に示すD0、D1、・・・、Dn、・・・Dmの(m+1)の撮影画像データが取得された状況に基づいて説明する。 Next, a case where the radio button for “dynamic range evaluation” is selected and the dynamic range is evaluated using the imaging apparatus evaluation program will be described. In the following, description will be made based on the situation where (m + 1) captured image data of D0, D1,..., Dn,.
図12は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価におけるダイナミックレンジ評価処理のフローチャートを示す図である。図12において、ステップS300で、ダイナミックレンジ評価処理が開始されると、続いて、ステップS301でnに0がセットされる。 FIG. 12 is a diagram showing a flowchart of the dynamic range evaluation process in the image pickup apparatus evaluation according to the embodiment of the present invention. In FIG. 12, when the dynamic range evaluation process is started in step S300, 0 is set to n in step S301.
次に、ステップS302において、撮影画像データDnのダイナミックレンジ評価撮影対象部11のユーザーによって選択された箇所のRGB値(Rn,Gn,Bn)が読み出される。ここで、ユーザーによって選択された箇所とは、図11のユーザーインターフェイス画面の撮影画像データ上の、ユーザーがマウス210などのポインティングデバイス等で指定した箇所のことをいっている。なお、必ずしも、このようにユーザーにユーザーインターフェイス画面上のポイントを指定させるような構成とする必要はなく、プログラムが自動的に判断して適当な撮影画像データのダイナミックレンジ評価撮影対象部11周辺の画像を選択するように構成しても良い。
Next, in step S302, the RGB values (Rn, Gn, Bn) of the portion selected by the user of the dynamic range evaluation photographing
ステップS303では、読み出されたRGB値(Rn,Gn,Bn)の平均値が計算される。撮影画像データDnの前述の箇所のRGB値の平均をMean(RGBn)とすると、ステップS303では、Mean(RGBn)=(Rn+Gn+Bn)/3が計算される。また、ステップS303では、輝度を(輝度)=0.298912*Rn+0.586611*Gn+0.114478*Bnによって計算する。 In step S303, the average value of the read RGB values (Rn, Gn, Bn) is calculated. Assuming that the average of the RGB values of the above-mentioned portion of the photographed image data Dn is Mean (RGBn), in step S303, Mean (RGBn) = (Rn + Gn + Bn) / 3 is calculated. In step S303, the luminance is calculated by (luminance) = 0.298912 * Rn + 0.586611 * Gn + 0.114478 * Bn.
ステップS304においては、n=mであるかが判定される。ステップS304の判定結果がNOであるときにはステップS306に進み、ステップS304の判定結果がYESであるときにはステップS305に進む。ステップS304の判定結果がNOであるとき進むステップS306では、nが1インクリメントされた上で、ステップS302に戻る。 In step S304, it is determined whether n = m. When the determination result of step S304 is NO, the process proceeds to step S306, and when the determination result of step S304 is YES, the process proceeds to step S305. In step S306, which proceeds when the determination result in step S304 is NO, n is incremented by 1, and the process returns to step S302.
ステップS304の判定結果がYESであるとき進むステップS305では、計算されたMean(RGB0),Mean(RGB1),・・・,Mean(RGBn),・・・ ,Mean(RGBm)や輝度に係る情報を表示パネル211に出力する。なお、このような結果の出力はプリンタなどの他のデバイスに対して行っても良い。ステップS307では、ダイナミックレンジ評価処理の処理を終了する。
In step S305, which proceeds when the determination result in step S304 is YES, information on the calculated Mean (RGB0), Mean (RGB1),..., Mean (RGBn),. Is output to the
なお、本実施形態においては、撮像装置の機種や撮影時の条件情報を記憶しているExifデータから、絞り値やシャッタースピードに係る情報を自動で取得するように構成しても良いし、或いは、手動で絞り値やシャッタースピードに係る情報を入力するようにしても良い。 In the present embodiment, information related to the aperture value and shutter speed may be automatically acquired from the Exif data storing the model of the imaging apparatus and the shooting condition information. Information relating to the aperture value and shutter speed may be manually input.
次に、上記のステップS305における出力・表示処理について説明する。図13は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価におけるダイナミックレンジ評価の表示・出力例を示す図である。本実施形態ではグラフの形態で、出力するように構成したが、その他の形態で出力するようにしても構わない。図13の横軸は撮影画像データが取得されたときの露光量であるEV値であり、縦軸は撮影画像データのRGB値のである。撮影画像データのEV値は、図26に示すような周知の関係図によって、撮影画像データが撮影された際のシャッタースピード、絞り値から求めることができる。図13は、ダイナミックレンジが、撮影画像データDnのEV値と対応する平均値Mean(RGBn)のプロットによって示される例を示している。 Next, the output / display process in step S305 will be described. FIG. 13 is a diagram showing a display / output example of the dynamic range evaluation in the imaging apparatus evaluation according to the embodiment of the present invention. Although the present embodiment is configured to output in the form of a graph, it may be output in other forms. The horizontal axis in FIG. 13 is an EV value that is an exposure amount when captured image data is acquired, and the vertical axis is an RGB value of the captured image data. The EV value of the photographed image data can be obtained from the shutter speed and aperture value when the photographed image data is photographed according to a known relational diagram as shown in FIG. FIG. 13 shows an example in which the dynamic range is indicated by a plot of the average value Mean (RGBn) corresponding to the EV value of the captured image data Dn.
なお、ダイナミックレンジを評価においては、1画素を平均化するようにして求める例について説明したが、複数画素の平均を用いても構わない。 In the evaluation of the dynamic range, an example in which one pixel is averaged has been described, but an average of a plurality of pixels may be used.
次に、撮像装置のダイナミックレンジ評価を値(評価値)によって行う方法の一つについて説明する。図14は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価におけるダイナミックレンジ値算出処理のフローチャートを示す図である。図14のフローチャートの処理においては、先に計算されたMean(RGBn)などが利用される。 Next, one method for performing dynamic range evaluation of an imaging apparatus using values (evaluation values) will be described. FIG. 14 is a diagram showing a flowchart of the dynamic range value calculation process in the imaging apparatus evaluation according to the embodiment of the present invention. In the process of the flowchart of FIG. 14, Mean (RGBn) calculated in advance is used.
図14のフローチャートにおいて、ステップS400で、ダイナミックレンジ値算出処理が開始されると、続いて、ステップS401では、Mean(RGB)=0を与えるEV値であるEV0の算出を行う。Mean(RGB)=0を与えるEV値EV0は、Mean(RGB0),Mean(RGB1),・・・,Mean(RGBn),・・・ ,Mean(RGBm)の各データのインターポレーションを行うことによって得ることができる。さらに、ステップS402では、Mean(RGB)=240を与えるEV値であるEV255の算出を行う。このMean(RGB)=255を与えるEV値EV255の算出においても上述同様インターポレーションを行うことによって得ることができる。次に、ステップS403では、前記のステップによって求めたEV値EV0とEV値EV255から、(EV255−EV0)を算出して、表示パネル211に表示する。この表示された(EV255−EV0)の値が、ダイナミックレンジの評価値である。ステップS404は、ダイナミックレンジ値算出処理を終了する。
In the flowchart of FIG. 14, when the dynamic range value calculation process is started in step S400, subsequently, in step S401, EV 0 which is an EV value giving Mean (RGB) = 0 is calculated. EV value EV 0 giving Mean (RGB) = 0 performs interpolation of each data of Mean (RGB0), Mean (RGB1),..., Mean (RGBn),. Can be obtained. In step S402, EV 255 , which is an EV value giving Mean (RGB) = 240, is calculated. The EV value EV 255 giving this Mean (RGB) = 255 can also be obtained by performing interpolation as described above. Next, in step S 403, (EV 255 −EV 0 ) is calculated from the EV value EV 0 and the EV value EV 255 obtained in the above step and displayed on the
ステップS403にダイナミックレンジの評価値の表示は、例えば図15のようなインターフェイス画面によって行うことができる。図15は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価におけるダイナミックレンジの評価値の表示・出力例を示す図である。 In step S403, the evaluation value of the dynamic range can be displayed on an interface screen as shown in FIG. 15, for example. FIG. 15 is a diagram showing a display / output example of the evaluation value of the dynamic range in the imaging apparatus evaluation according to the embodiment of the present invention.
次に、「解像度評価」のラジオボタンが選択され、撮像装置評価用プログラムで解像度の評価を行う場合について説明する。ここでも、撮影画像データの取得処理によって、図9に示すD0、D1、・・・、Dn、・・・Dmの(m+1)の撮影画像データが取得されたという状況に基づいて説明する。 Next, a case where the “resolution evaluation” radio button is selected and resolution evaluation is performed using the imaging apparatus evaluation program will be described. Here, description will be given based on the situation that (m + 1) of the captured image data of D0, D1,..., Dn,.
解像度の評価に先だって、D0、D1、・・・、Dn、・・・Dmの撮影画像データの中から最適なものを選択する。例えば、白色についてはRGB値が240に近いもの、黒色についてはRGB値が20に近いもの、とする。 Prior to the resolution evaluation, an optimal one is selected from the photographed image data of D0, D1,..., Dn,. For example, the RGB value is close to 240 for white, and the RGB value is close to 20 for black.
まず、このような最適撮影画像データの選択処理について説明する。図16は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価における評価用撮影画像データの選択処理のフローチャートを示す図である。 First, the selection process of such optimum photographed image data will be described. FIG. 16 is a diagram showing a flowchart of evaluation photographic image data selection processing in the imaging apparatus evaluation according to the embodiment of the present invention.
図16において、ステップS500で、評価用撮影画像データの選択処理が開始されると、次に、ステップS501に進み、n=0がセットされる。 In FIG. 16, when the selection process of evaluation photographed image data is started in step S500, the process proceeds to step S501, where n = 0 is set.
次に、ステップS502において、撮影画像データDnの白色部でのRGB値(Rwn,Gwn,Bwn)が取得される。このような白色部としては、撮像装置評価用チャート10のダイナミックレンジ評価撮影対象部11を用いることができる。また、撮影画像データDnの白色部の選定は適当なアルゴリズによって自動化することもできるし、ユーザーによる手動設定とすることもできる。
Next, in step S502, RGB values (Rwn, Gwn, Bwn) in the white portion of the captured image data Dn are acquired. As such a white portion, the dynamic range evaluation photographing
次のステップS503では、取得された白色部でのRGB値(Rwn,Gwn,Bwn)とRGB値(240,240,240)との差分の二乗平均値Wnが、Wn=√{(Rwn−240)2+(Gwn−240)2+(Bwn−240)2}によって算出される。 In the next step S503, the root mean square value Wn of the difference between the RGB values (Rwn, Gwn, Bwn) and RGB values (240, 240, 240) in the acquired white portion is Wn = √ {(Rwn−240 ) 2 + (Gwn−240) 2 + (Bwn−240) 2 }.
次に、ステップS504において、撮影画像データDnの黒色部でのRGB値(Rbn,Gbn,Bbn)が取得される。このような黒色部としては、撮像装置評価用チャート10の解像度評価撮影対象部12や偽色評価撮影対象部13の所定の箇所の撮影部分を用いることができる。また、撮影画像データDnの黒色部の選定は適当なアルゴリズによって自動化することもできるし、ユーザーによる手動設定とすることもできる。
Next, in step S504, RGB values (Rbn, Gbn, Bbn) at the black portion of the captured image data Dn are acquired. As such a black part, a photographing part of a predetermined portion of the resolution evaluation photographing
次にステップS505では、取得された黒色部でのRGB値(Rbn,Gbn,Bbn)と、RGB値(20,20,20)との差分の二乗平均値Bnが、Bn=√{(Rbn−20)2+(Gbn−20)2+(Bbn−20)2}によって算出される。 In step S505, the root mean square value Bn of the difference between the acquired RGB values (Rbn, Gbn, Bbn) and RGB values (20, 20, 20) in the black portion is Bn = √ {(Rbn− 20) 2 + (Gbn-20) 2 + (Bbn-20) 2 }.
ステップS506においては、n=mであるかが判定される。ステップS506の判定結果がNOであるときにはステップS508に進み、ステップS506の判定結果がYESであるときにはステップS507に進む。ステップS506の判定結果がNOであるとき進むステップS508では、nが1インクリメントされた上で、ステップS502に戻る。 In step S506, it is determined whether n = m. When the determination result of step S506 is NO, the process proceeds to step S508, and when the determination result of step S506 is YES, the process proceeds to step S507. In step S508, which proceeds when the determination result in step S506 is NO, n is incremented by 1, and the process returns to step S502.
ステップS506の判定結果がYESであるとき進むステップS507ではこれまで算出された二乗平均値に基づいて、W0+B0, W1+B1,・・・,Wn+Bn,・・・,Wm+Bmが計算され、その中で最小値を与える撮影画像データDnを選択する。ここで選択された撮影画像データDnは、D0、D1、・・・、Dn、・・・Dmの撮影画像データの中から最適なものとして、解像度の評価用に用いられる。なお、ここで選択された撮影画像データDnは、偽色評価用の撮影画像データとしても用いられる。 In step S507, which proceeds when the determination result in step S506 is YES, W0 + B0, W1 + B1,..., Wn + Bn,. Is selected. The selected photographed image data Dn is used for evaluation of resolution as the optimum photographed image data among D0, D1,..., Dn,. The photographed image data Dn selected here is also used as photographed image data for false color evaluation.
ステップS509で、評価用撮影画像データの選択処理を終了する。 In step S509, the evaluation photographed image data selection process ends.
次に、上記のようにして選択された解像度評価用の最適撮影画像データに基づいて、撮像装置評価用プログラムで解像度の評価を行うアルゴリズムの一例について説明する。なお、解像度の評価には、その他一般的に用いられる周知のアルゴリズムを用いることできる。このような周知のアルゴリズムとしては、例えば、カメラ映像機器工業会規格において、CIPA DC−003−2003「デジタルカメラの解像度測定方法」として定められているものなどがある。 Next, an example of an algorithm for evaluating the resolution with the imaging device evaluation program based on the optimal captured image data for resolution evaluation selected as described above will be described. It should be noted that other commonly used algorithms can be used for resolution evaluation. As such a well-known algorithm, for example, there is an algorithm defined by CIPA DC-003-2003 “Digital Camera Resolution Measurement Method” in the Camera Video Equipment Industry Association Standard.
図17は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価における解像度評価処理のフローチャートを示す図であり、図18は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用チャートの解像度評価撮影対象部を抜き出して示す図であり、図19は解像度評価処理における水平方向のスキャンに係る概念を示す図である。 FIG. 17 is a diagram showing a flowchart of resolution evaluation processing in the imaging apparatus evaluation according to the embodiment of the present invention, and FIG. 18 extracts a resolution evaluation photographing target part of the imaging apparatus evaluation chart according to the embodiment of the present invention. FIG. 19 is a diagram showing a concept relating to horizontal scanning in the resolution evaluation process.
本発明の撮像装置評価における解像度評価処理では、解像度評価撮影対象部12の撮影部分が用いられるが、この解像度評価撮影対象部12は前述したとおり、白黒2値が周期的に繰り返すパターンであり、周波数の低いパターンから高いパターンまでの数種類からなっている。これらパターンの周波数に応じて、「レベル」という概念が導入されており、白黒パターンの周波数に応じてレベル付けが付されたものが図18である。本実施形態では、レベルは1〜7の場合を示しているが、さらに多段階のレベル付けをしてももちろん構わない。通常このような白黒パターンの周波数に応じたレベルは1から20までが用いられることが多い。
In the resolution evaluation process in the imaging apparatus evaluation of the present invention, the imaging part of the resolution evaluation
図17において、ステップS600で解像度評価処理が開始されると、次にステップS601に進み、ステップS601において、解像度評価撮影対象部12において最も低い周波数レベルのチャートが選択される。本実施形態の場合でいえば、レベル7のチャートである。また、このようなチャートの選択については周知の適当なアルゴリズによって自動化することもできるし、ユーザーによる手動設定とすることもできる。
In FIG. 17, when the resolution evaluation process is started in step S600, the process proceeds to step S601. In step S601, a chart having the lowest frequency level is selected in the resolution evaluation
次に、ステップS602において、選択されたチャートを水平方向にスキャンして黒色部分を抽出する。このような処理における水平方向のスキャンでは、選択された所定レベルのチャートを図示するように水平方向に沿って画素ごとにRGB値を算出することによって行うことができる。 Next, in step S602, the selected chart is scanned in the horizontal direction to extract a black portion. The horizontal scan in such processing can be performed by calculating RGB values for each pixel along the horizontal direction as shown in the chart of the selected predetermined level.
次に、ステップS603では、上記のステップS602で抽出された黒色部分同士間の間隔Lを算出する。 Next, in step S603, an interval L between the black portions extracted in step S602 is calculated.
次に、ステップS604では、黒色部分の中間部分(実評価用チャートでは白色部分)のRGB値の平均値Wimを算出する。 Next, in step S604, the average value Wim of the RGB values of the intermediate part of the black part (white part in the actual evaluation chart) is calculated.
次に、ステップS605においては、L≧Lo、かつ、Wim≧Wimoでるかが判定される。(なお、ステップS605における判定基準をL≧Lo、又は、Wim≧Wimoであるか否か、とすることもできる。このような判定基準は適宜設定し得るものである。)ステップS605での判定は、要は黒色部間の間隔が認識できかどうか、黒色部間の白色部が白色として認識し得るかどうかが判定される。 Next, in step S605, it is determined whether L ≧ Lo and Wim ≧ Wimo. (Note that the criterion in step S605 may be L ≧ Lo or Wim ≧ Wimo. Such a criterion can be set as appropriate.) Determination in step S605 In short, it is determined whether or not the interval between the black portions can be recognized, and whether or not the white portion between the black portions can be recognized as white.
ステップS605における判定の結果がYESであるときには、検分しているチャートのレベルがまだ限界の解像度のものではないと判定できるので、ステップS608に進み、次の検分用のチャートとして、周波数レベルの一つ高いチャートが選択される。 If the result of determination in step S605 is YES, it can be determined that the level of the chart being inspected is not yet at the limit resolution, so the process proceeds to step S608, where the frequency level is set as the next chart for inspection. The tallest chart is selected.
ステップS605における判定の結果がNOであるときには、検分しているチャートのレベルをもはや解像することができなくなったものであるので、ステップS606に進み、検分しているチャートから、周波数レベルの一つ低いチャートを(限界)解像度とする。 If the result of the determination in step S605 is NO, the level of the chart being inspected can no longer be resolved, so the process proceeds to step S606, where the frequency level is determined from the chart being inspected. The lowest chart is the (limit) resolution.
ステップS609では、解像度評価処理が終了される。 In step S609, the resolution evaluation process ends.
以上のような解像度評価処理によって求められた(限界)解像度は例えば図20に示すような形でユーザーに報知される。図20は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用プログラムの解像度評価処理におけるユーザーインターフェイス画面例を示す図である。 The (limit) resolution obtained by the resolution evaluation process as described above is notified to the user in the form shown in FIG. 20, for example. FIG. 20 is a diagram showing an example of a user interface screen in the resolution evaluation process of the imaging apparatus evaluation program according to the embodiment of the present invention.
次に、「偽色評価」のラジオボタンが選択され、撮像装置評価用プログラムで偽色の評価を行う場合について説明する。ここでも、撮影画像データの取得処理によって、図9に示すD0、D1、・・・、Dn、・・・Dmの(m+1)の撮影画像データが取得されたという状況に基づいて説明する。また、偽色の評価においては、D0、D1、・・・、Dn、・・・Dmの撮影画像データの中から最適なものが選択される。このような最適撮影画像データの選択処理は図16のフローチャートによって選択されたもの(解像度評価に用いられたものと同じもの)が用いられる。以下、最適撮影画像データがすでに選択されている状況を前提として説明する。 Next, a case where the “false color evaluation” radio button is selected and false image evaluation is performed using the imaging apparatus evaluation program will be described. Here, description will be given based on the situation that (m + 1) of the captured image data of D0, D1,..., Dn,. Further, in the evaluation of false color, an optimum one is selected from the photographed image data of D0, D1,..., Dn,. For such selection processing of optimum photographed image data, the one selected by the flowchart of FIG. 16 (the same one used for resolution evaluation) is used. Hereinafter, the description will be made on the assumption that the optimal captured image data has already been selected.
図21は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価における偽色評価処理のフローチャートを示す図である。図21において、ステップS700で偽色評価処理が開始されると、次にステップS701で、撮影画像データの偽色評価撮影対象部13の白黒境界付近の所定の領域の選択を行う。このような所定の領域の選択は適当なアルゴリズによって自動化することもできるし、ユーザーによる手動設定とすることもできる。ユーザーによる手動設定とする場合には、例えば、図11に示すユーザーインターフェイス画面表示において、ユーザーが、撮影画像データの偽色評価撮影対象部13における白黒境界部付近をマウス210などのポインティングデバイス等によって指定する方式をとることができる。
FIG. 21 is a diagram showing a flowchart of the false color evaluation process in the imaging apparatus evaluation according to the embodiment of the present invention. In FIG. 21, when the false color evaluation process is started in step S700, in step S701, a predetermined area near the black-and-white boundary of the false color evaluation photographing
ステップS702では、選択された所定領域の所定画素のRGB値(R,G,B)を取得する。次のステップS703では、このRGB値のRedチャンネルとGreenチャンネルの差分である(R−G)、GreenチャンネルとBlueチャンネルの差分である(G−B)、BlueチャンネルとRedチャンネルの差分である(B−R)の演算が実行される。 In step S702, RGB values (R, G, B) of predetermined pixels in the selected predetermined area are acquired. In the next step S703, the difference between the Red channel and the Green channel of the RGB value (RG), the difference between the Green channel and the Blue channel (GB), and the difference between the Blue channel and the Red channel ( The operation of B−R) is executed.
続いて、ステップS704では、演算された(R−G)、(G−B)、(B−R)の値に応じて、ヒストグラムを1インクリメントする。 In step S704, the histogram is incremented by 1 in accordance with the calculated values (RG), (GB), and (BR).
続いて、ステップS705では、ヒストグラムを表示パネル211に表示する。なお、このようなヒストグラムは表示パネル211での表示以外の、プリントアウトなどの他の方法でユーザーに報知するようにしても良い。
In step S705, the histogram is displayed on the
次にステップS706では選択された所定領域の全体について、上記の差分値の算出が行われたかどうかが判定される。 In step S706, it is determined whether or not the above difference value has been calculated for the entire selected predetermined region.
ステップS706における判定の結果がNOであときには、ステップS709に進み、新たな差分値を計算するために次の画素へと対象を移す。ステップS706における判定の結果がYESであときには、ステップS707に進む。 If the determination result in step S706 is NO, the process proceeds to step S709, and the target is moved to the next pixel in order to calculate a new difference value. If the determination result in step S706 is YES, the process proceeds to step S707.
ここで、この偽色評価処理におけるヒストグラムについて説明する。図22は偽色評価のための(R−G)、(G−B)、(B−R)差分値ヒストグラムを示す図である。図22(A)は(R−G)の差分値を横軸にとり、頻度を縦軸にとったものであり、図22(B)は(G−B)の差分値を横軸にとり、頻度を縦軸にとったものであり、図22(C)は(B−R)の差分値を横軸にとり、頻度を縦軸にとったものである。 Here, the histogram in the false color evaluation process will be described. FIG. 22 shows difference value histograms for (RG), (GB), and (BR) for false color evaluation. FIG. 22A shows the difference value of (RG) on the horizontal axis and the frequency on the vertical axis, and FIG. 22B shows the difference value of (GB) on the horizontal axis. In FIG. 22C, the difference value of (B-R) is taken on the horizontal axis, and the frequency is taken on the vertical axis.
本発明においては、白黒境界領域の(R−G)、(G−B)、(B−R)の差分をとり、この差分値に係る情報を偽色の評価に供するものである。偽色の発生が少なければ、図22のヒストグラムにおいて0付近での頻度が多くなり0付近の鋭い形状のグラフになるし、偽色の発生が多くなれば図22のヒストグラムにおいて、グラフは横に広がった形状となる。図22に示すようなヒストグラムを、ステップS705において表示パネル211に表示することによって、
再び、図21のフローチャートに戻る。ステップS707では、(R−G)差分値ヒストグラムにおける「最大値」、「最小値」、「標準偏差」の算出・表示・出力、(G−B)差分値ヒストグラムにおける「最大値」、「最小値」、「標準偏差」の算出・表示・出力、(B−R)差分値ヒストグラムにおける「最大値」、「最小値」、「標準偏差」の算出・表示・出力を行う。
In the present invention, the difference between (R−G), (GB), and (B−R) in the black-and-white boundary region is taken, and the information related to the difference value is used for the evaluation of the false color. If the occurrence of false color is small, the frequency near 0 in the histogram of FIG. 22 increases, and the graph becomes a sharp shape near 0. If the occurrence of false color increases, the graph is horizontally displayed in the histogram of FIG. Expanded shape. By displaying a histogram as shown in FIG. 22 on the
Again, it returns to the flowchart of FIG. In step S707, (RG) calculation / display / output of “maximum value”, “minimum value”, “standard deviation” in the difference value histogram, (GB) “maximum value”, “minimum” in the difference value histogram. Calculation, display, and output of “value” and “standard deviation”, and calculation, display, and output of “maximum value”, “minimum value”, and “standard deviation” in the (BR) difference value histogram.
ここで、「最大値」、「最小値」はヒストグラムの横軸方向に出現した値の「最大値」、「最小値」のことをいう。(要は、差分値自体の「最大値」、「最小値」のことをいう。)また、「標準偏差」については周知の数学的な手法によって求めることができる。 Here, “maximum value” and “minimum value” mean “maximum value” and “minimum value” of values appearing in the horizontal axis direction of the histogram. (In short, it means the “maximum value” and “minimum value” of the difference value itself.) The “standard deviation” can be obtained by a well-known mathematical method.
以上のような差分値ヒストグラムの「最大値」、「最小値」、「標準偏差」は、偽色発生の評価指標となるものである。すなわち、「最大値」、「最小値」、「標準偏差」が大きければ大きいほど、偽色発生が高いものと判定する目安となる。 The “maximum value”, “minimum value”, and “standard deviation” of the difference value histogram as described above serve as evaluation indexes for generating false colors. That is, as the “maximum value”, “minimum value”, and “standard deviation” are larger, it becomes a standard for determining that the false color occurrence is higher.
ステップS707における「最大値」、「最小値」、「標準偏差」は表示パネル211に表示するが、これらを表示パネル211での表示以外の、プリントアウトなどの他の方法で出力して、ユーザーに報知するようにしても良い。なお、図23は、「最大値」、「最小値」、「標準偏差」を表示パネル211に表示する場合の、ユーザーインターフェイス画面例を示す図である。
The “maximum value”, “minimum value”, and “standard deviation” in step S707 are displayed on the
次のステップS708では、得点付与用チャートを参照して、得点付けを行う。ここで、得点付与用チャートについて説明する。図24は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用プログラムの偽色評価における得点付与用チャートを示す図である。 In the next step S708, scoring is performed with reference to the score assignment chart. Here, the score provision chart will be described. FIG. 24 is a diagram showing a score assignment chart in the false color evaluation of the imaging apparatus evaluation program according to the embodiment of the present invention.
図24の偽色評価における得点付与用チャートは、横軸に「標準偏差」をとり、縦軸に「最大値」、「最小値」のうち大きい値をとるものとする。また、得点付与用チャートには図24に示すような点数化を図るための点線が配されている。ステップS707によって求めた「標準偏差」及び「最大値」、「最小値」のうち大きい値をこの得点付与用チャート中にプロットし、そのプロットがどの領域に属するかによって得点付けを行うようにする。例えば、「標準偏差」及び「最大値」、「最小値」のうち大きい値が図24中Aに示すプロットとなる場合には、得点を80点とし、「標準偏差」及び「最大値」、「最小値」のうち大きい値が図24中Bに示すプロットとなる場合には、得点を40点とし、「標準偏差」及び「最大値」、「最小値」のうち大きい値が図24中Cに示すプロットとなる場合には、得点を20点とする、といった具合で得点付けを行うようにする。 In the false color evaluation chart of FIG. 24, the horizontal axis indicates “standard deviation”, and the vertical axis indicates a larger value among “maximum value” and “minimum value”. In addition, the scoring chart is provided with dotted lines for scoring as shown in FIG. A large value among the “standard deviation”, the “maximum value”, and the “minimum value” obtained in step S707 is plotted in the scoring chart, and scoring is performed according to which region the plot belongs to. . For example, when a large value among “standard deviation”, “maximum value”, and “minimum value” is the plot shown in FIG. 24A, the score is 80 points, and “standard deviation”, “maximum value”, In the case where the larger value among the “minimum values” is the plot shown in FIG. 24B, the score is 40 points, and the larger value among “standard deviation”, “maximum value”, and “minimum value” is the one in FIG. In the case of the plot shown in C, scoring is performed with a score of 20 points.
図25は本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用プログラムにおける偽色評価用の得点表示のユーザーインターフェイス画面例を示す図である。図25の例では、Red−Greenの差分による偽色評価の点数付けを行っているが、全ての差分値を適当な方法で平均化して、平均化された値に対して得点付けするようにしてもよい。または、(R−G)、(G−B)、(B−R)の各差分による偽色評価の点数付けを行い、その平均値のみをユーザーに報知するように設定することもできる。 FIG. 25 is a diagram showing an example of a user interface screen for displaying a score for false color evaluation in the imaging device evaluation program according to the embodiment of the present invention. In the example of FIG. 25, the false color evaluation scoring is performed using the Red-Green difference, but all the difference values are averaged by an appropriate method, and the averaged value is scored. May be. Alternatively, it may be set so that false color evaluation is scored by each difference of (R−G), (GB), and (B−R), and only the average value is notified to the user.
なお、本実施形態においては、以上のような得点付与用チャートを利用して偽色発生に係る評価の得点付けを行うようにしたが、その他の方法を用いて、偽色評価を行うようにしてももちろん構わない。 In this embodiment, the scoring chart as described above is used for scoring evaluation regarding false color generation, but false color evaluation is performed using other methods. Of course.
ステップS710においては、偽色評価処理を終了する。 In step S710, the false color evaluation process ends.
以上のような本発明の実施の形態に係る撮像装置評価用チャート及び撮像装置の評価方法及び撮像装置評価用プログラムによれば、撮像装置の「ダイナミックレンジ」、「解像度」、「偽色」を同時に、しかも簡便に評価することができる。 According to the imaging apparatus evaluation chart, the imaging apparatus evaluation method, and the imaging apparatus evaluation program according to the embodiment of the present invention as described above, the “dynamic range”, “resolution”, and “false color” of the imaging apparatus are set. At the same time, it can be easily evaluated.
10・・・撮像装置評価用チャート、11・・・ダイナミックレンジ評価撮影対象部、12・・・解像度評価撮影対象部、13・・・偽色評価撮影対象部、20・・・撮像装置、30・・・壁面、40・・・光源、50・・・三脚、100・・・ネットワーク、201・・・CPU、202・・・ROM、203・・・RAM、204・・・システムバス、205・・・入力制御部、206・・・表示出力制御部、207・・・記憶媒体制御部、208・・・ネットワーク制御部、209・・・キーボード、210・・・マウス、211・・・表示パネル、212・・・ハードディスクドライブ、213・・・フレキシブルディスクドライブ、214・・・光学ディスクドライブ、215・・・メディアドライブ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
撮影画像データのダイナミックレンジ評価撮影対象部のRGB値の平均値またはRGB値から求めた輝度と撮影画像データが撮影されたときのEV値を表示・出力する工程と、
撮影画像データのうち、白色についてはRGB値が240に近く、黒色についてはRGB値が20に近い解像度評価用・偽色評価用の撮影画像データを選択する工程(ただし、RGB値は0から255までの値をとる)と、
解像度評価用・偽色評価用の撮影画像データの解像度評価撮影対象部における周波数の低いパターンから高いパターンまでの数種類のパターンにつき、黒色部間の間隔が認識できるかどうか、黒色部間の白色部が白色として認識し得るかどうかを判定し、解像度が限界であるパターンに対応するレベルを報知する工程と、
解像度評価用・偽色評価用の偽色評価撮影対象部におけるRGB値のRedチャンネルとGreenチャンネルの差分である(R−G)のヒストグラム、GreenチャンネルとBlueチャンネルの差分である(G−B)のヒストグラム、BlueチャンネルとRedチャンネルの差分である(B−R)のヒストグラムを演算し、(R−G)差分値ヒストグラムにおける「最大値」、「最小値」、「標準偏差」の算出・表示・出力、(G−B)差分値ヒストグラムにおける「最大値」、「最小値」、「標準偏差」の算出・表示・出力、(B−R)差分値ヒストグラムにおける「最大値」、「最小値」、「標準偏差」の算出・表示・出力を行う工程と、を含むことを特徴とする撮像装置の評価方法。 The dynamic range evaluation photographing target part consisting of a white complete diffusing surface with a reflectance of 1 in all wavelength regions, and a plurality of patterns in which a white band part and a black band part are alternately repeated at different intervals, and have a low frequency For evaluation of an imaging device having at least a resolution evaluation photographing target part composed of several types from a pattern to a high pattern, and a false color evaluation photographing target part consisting of a white part and a black part at various angles with respect to the vertical direction Taking a chart with an imaging device, obtaining a photographed image data with the largest exposure amount from a photographed image data with the smallest exposure amount, while reducing the shutter speed from the fastest shutter speed of the imaging device;
Dynamic range evaluation of photographed image data The process of displaying and outputting the luminance value obtained from the average value or RGB value of the photographing target portion and the EV value when the photographed image data is photographed,
Of the photographed image data, a process of selecting photographed image data for resolution evaluation / false color evaluation for RGB with a RGB value close to 240 for black and a RGB value close to 20 for black (however, the RGB value ranges from 0 to 255) Up to
Resolution evaluation of captured image data for resolution evaluation / false color evaluation Whether or not the distance between black portions can be recognized for several types of patterns from low frequency patterns to high patterns in the target area, white portion between black portions Determining whether or not can be recognized as white, and notifying a level corresponding to a pattern whose resolution is limited;
(RG) Histogram, which is the difference between the Red channel of the RGB value and the Green channel, and the difference between the Green channel and the Blue channel (GB). Histogram, and (BR) histogram which is the difference between Blue channel and Red channel, and (RG) calculation / display of “maximum value”, “minimum value”, “standard deviation” in difference value histogram Output, (GB) Calculation / display / output of “maximum value”, “minimum value”, “standard deviation” in difference value histogram, (BR) “maximum value”, “minimum value” in difference value histogram And a process of calculating, displaying, and outputting “standard deviation” .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007239295A JP4780338B2 (en) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | Imaging device evaluation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007239295A JP4780338B2 (en) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | Imaging device evaluation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009071680A JP2009071680A (en) | 2009-04-02 |
JP4780338B2 true JP4780338B2 (en) | 2011-09-28 |
Family
ID=40607464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007239295A Active JP4780338B2 (en) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | Imaging device evaluation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4780338B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109862348A (en) * | 2019-02-18 | 2019-06-07 | 深圳市同为数码科技股份有限公司 | A kind of picture system parsing power test judgement method and device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2541932A1 (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-02 | Axis AB | Quality checking in video monitoring system. |
CN106092136B (en) * | 2016-05-30 | 2019-01-25 | 凌云光技术集团有限责任公司 | A method of measurement certain height camera resolution |
JP7132803B2 (en) * | 2018-09-14 | 2022-09-07 | 日本放送協会 | Dynamic range measuring device and program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01316061A (en) * | 1988-06-15 | 1989-12-20 | Seiko Instr Inc | Colored original reader |
JP2001078235A (en) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Ricoh Co Ltd | Method and system for image evaluation |
JP4419265B2 (en) * | 2000-04-06 | 2010-02-24 | ソニー株式会社 | Camera performance evaluation system and camera performance evaluation method |
JP2003111108A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | Chart for evaluating imaging system and its forming method |
JP2007096699A (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Fujifilm Corp | Resolution measuring method, apparatus, and program |
JP4629629B2 (en) * | 2006-07-31 | 2011-02-09 | 大日本印刷株式会社 | Digital camera false color evaluation method, digital camera false color evaluation apparatus, and digital camera false color evaluation program |
-
2007
- 2007-09-14 JP JP2007239295A patent/JP4780338B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109862348A (en) * | 2019-02-18 | 2019-06-07 | 深圳市同为数码科技股份有限公司 | A kind of picture system parsing power test judgement method and device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009071680A (en) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5089405B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and imaging apparatus | |
US20110109749A1 (en) | Method for activating a function, namely an alteration of sharpness, using a colour digital image | |
JP3684017B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
CN107493407B (en) | Photographing device and photographing method | |
KR20070078810A (en) | Exposure control apparatus and image pickup apparatus | |
JP7292905B2 (en) | Image processing device, image processing method, and imaging device | |
TWI554108B (en) | Electronic device and image processing method | |
JP7204449B2 (en) | Control device, imaging device, control method and program | |
JP4780338B2 (en) | Imaging device evaluation method | |
US7796159B2 (en) | Image correction device and image correction method | |
JP7277158B2 (en) | Setting device and method, program, storage medium | |
JP2006295582A (en) | Image processor, imaging apparatus, and image processing program | |
JP2020096325A (en) | Information processor, control method of information processor, and program | |
JP2002163653A (en) | Device and method for detecting image, digital camera and printer | |
JP2004133919A (en) | Device and method for generating pseudo three-dimensional image, and program and recording medium therefor | |
JP6786273B2 (en) | Image processing equipment, image processing methods, and programs | |
JP5103984B2 (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing program | |
JP2005065265A (en) | Frame adjustment device, image-taking device, and printing device | |
JP2003322902A (en) | Imaging unit and method for displaying luminance distribution chart | |
JP4043499B2 (en) | Image correction apparatus and image correction method | |
JP3927979B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP2020024581A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP5943682B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP6809559B2 (en) | Image processing equipment and image processing program | |
JP7387411B2 (en) | Image processing device, image processing method, and imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4780338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |