JP4779138B2 - Coupling, furniture or fixtures - Google Patents
Coupling, furniture or fixtures Download PDFInfo
- Publication number
- JP4779138B2 JP4779138B2 JP2005332134A JP2005332134A JP4779138B2 JP 4779138 B2 JP4779138 B2 JP 4779138B2 JP 2005332134 A JP2005332134 A JP 2005332134A JP 2005332134 A JP2005332134 A JP 2005332134A JP 4779138 B2 JP4779138 B2 JP 4779138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- edge
- engagement
- hole
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title claims description 18
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title claims description 18
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 32
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 22
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 15
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 13
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Furniture Connections (AREA)
Description
本発明は、家具、什器類の構成部材同士を連結するために用いられる結合具に関する。 The present invention relates to a coupler used for connecting components of furniture and furniture.
出願人は既に、ボルト並びにドライバー等の工具を使用することなく組み立てられるノンボルト仕様のデスクを開発している(下記特許文献を参照)。このデスクは、板金素材を加工してなる複数個の部材を要素とし、各部材の金属板面に穿たれている貫通孔に硬質樹脂製の結合具を嵌挿することでそれら部材を相互に連結しているものである。結合具を樹脂製としているのは、樹脂の弾性変形を利用して結合具を貫通孔に緊密に嵌合させるためである。
しかしながら、何れかの構成部材に非常に強い衝撃が加えられたときに、過大な剪断力が結合具に作用して亀裂が入る等の破損が発生する可能性があった。 However, when a very strong impact is applied to any of the constituent members, there is a possibility that damage such as cracks may occur due to excessive shearing force acting on the coupler.
以上に鑑みてなされた本発明は、部材同士の連結を強固に保ち、結合具に過大な剪断力が作用したとしても結合具に破損が発生しないようにすることを所期の目的とする。 An object of the present invention made in view of the above is to keep the members firmly connected to each other and prevent the coupler from being damaged even if an excessive shearing force acts on the coupler.
上述した課題を解決するべく、本発明では、板金素材を加工してなる複数個の部材を相互に連結するべく、複数枚の金属板を重ね合わせた状態に結合するためのものであって、各金属板に穿たれた貫通孔(但し、その周縁が完全に閉じているとは限られない)に嵌挿し金属板同士が互いに平行に相対変位することを抑止する樹脂製の本体と、前記本体に装着され、本体において前記貫通孔の開口縁の所定部に係合する係合縁よりも内方に控えるよう位置づけられる防護縁を有する金属製の破損防止体とを具備する結合具を構成した。このようなものであれば、金属板同士が互いに平行に相対変位しようとして前記本体に過大な剪断力が作用した場合において、前記破損防止体が前記防護縁を介してその剪断力を受けることにより本体の破損を予防し得る。 In order to solve the above-described problems, in the present invention, in order to connect a plurality of members formed by processing a sheet metal material to each other, a plurality of metal plates are coupled in an overlapped state, A resin-made main body that is inserted into a through-hole (not necessarily limited in its peripheral edge) formed in each metal plate and prevents the metal plates from being displaced relative to each other in parallel; and And a metal breakage prevention body having a protective edge that is mounted on the main body and has a protective edge positioned inwardly with respect to an engagement edge engaging with a predetermined portion of the opening edge of the through hole in the main body. did. If this is the case, when an excessive shearing force acts on the main body trying to relatively displace the metal plates in parallel with each other, the breakage prevention body receives the shearing force via the protective edge. Damage to the body can be prevented.
前記破損防止体が、前記金属板に対し略直交するように配置される対をなした面板部を備え、それら面板部の各々に相似した防護縁を形成してなるものであれば、各面板部の圧縮強度で剪断力に対抗し本体の破損を防ぐことができる。 If the breakage prevention body includes a pair of face plate portions arranged so as to be substantially orthogonal to the metal plate, and forms a protective edge similar to each of the face plate portions, each face plate The compressive strength of the part can counter the shearing force and prevent the body from being damaged.
前記破損防止体の両面板部を前記本体の両外側面にそれぞれ添接させ、これら外側面を略被覆しているならば、本体の破損のおそれをさらに低減できる。 If the double-sided plate portions of the damage prevention body are respectively brought into contact with both outer side surfaces of the main body and substantially cover these outer side surfaces, the possibility of damage to the main body can be further reduced.
前記本体に前記剪断力が作用する方向と略平行な方向を向く当たり面を設け、この当たり面に前記面板部の端縁の少なくとも一部を密接または極近接させているならば、破損防止体を本体に対して確実に位置決めすることができる。 If the main body is provided with a contact surface facing a direction substantially parallel to the direction in which the shearing force is applied, and at least a part of the edge of the face plate portion is in close contact with or in close proximity to the contact surface, the breakage prevention body Can be reliably positioned with respect to the main body.
相互に連結される複数個の部材の何れかに穿たれた掛止孔に係合して掛け止められる掛止部を具備するものとすれば、結合具を何れかの部材に係留しておくことが可能となり、結合具を紛失せずに済む。 If it is provided with a latching portion that engages and latches with a latching hole formed in any of a plurality of members that are connected to each other, the coupler is moored to any member. And it is possible to avoid losing the coupler.
本発明に係る結合具は、特に、ノンボルト仕様の家具ないし什器の組み立てに極めて有用である。 The coupler according to the present invention is particularly useful for assembling non-bolt furniture or furniture.
本発明によれば、部材同士の連結を強固に保つことができ、部材を連結している結合具に過大な剪断力が作用したとしても結合具が破損することを回避できる。 According to the present invention, the members can be firmly connected to each other, and even if an excessive shearing force is applied to the coupler connecting the members, the coupler can be prevented from being damaged.
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1、図2に示すものは、本発明に係る結合具を脚要素と幕板との連結に用いているデスクである。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 and FIG. 2 show a desk in which the coupler according to the present invention is used to connect a leg element and a curtain.
本実施形態におけるデスクは、天板1と、天板1に着脱可能に連結され天板1を下方より支持する脚要素即ち袖2及び脚体3と、天板1と袖2との連結が解除されるのを防止するファスナ4と、袖2及び脚体3の対向面間に着脱可能に架設され下肢空間を遮蔽する幕板5と、幕板5の左右両端の上方部位を袖2及び脚体3に連結するための結合具6と、幕板5の左右両端の下方部位を袖及び脚体3に連結するための結合具7とを要素とする。天板1、袖2、脚体3、幕板5等の部材は、基本的には板金素材を折曲加工してなるものである。
The desk in the present embodiment includes a
天板1は、図2ないし図5に示すように、天板面11の前縁、後縁及び左右の側縁を下方に屈曲させた略角盆状をなしており、その下面側に左右に延びる略チャネル状の前架材12、後架材13及び二本の中間架材14を溶接等により固定している。前架材12は、天板1の前縁に近接または密接する位置に設け、後架材13は、天板1の後縁から前方へやや離反する位置に設ける。中間架材14は、前架材12と後架材14との間の領域を略等間隔に区分するように設ける。これら架材12、13、14の下面は、略面一としている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
前架材12には、左右対称に複数の第一係合孔K1を設けている。複数の第一係合孔K1のうち、左右両端から数えて一番目の第一係合孔K1は専ら脚体3の取り付けのために利用され、二番目、三番目の第一係合孔K1は専ら袖2の取り付けのために利用される。第一係合孔K1は、前架材12の下面を形作る金属板を肉厚方向に穿っているもので、受入部K11と第一係合部K12とを連続させた下面視ダルマ型をなしている。受入部K11は、脚要素2、3の上面より上方に突出する第一係合突起T1を受け入れる部位であり、第一係合部K12は、脚要素2、3を天板1に対し略水平に相対移動させることで第一係合突起T1を係合させる部位である。
The
後架材13には、左右対称に複数の外側第二係合孔K2と、複数の内側第二係合孔K3とを設けている。外側第二係合孔K2は、脚体3または袖2の取り付けのために利用されるが、内側第二係合孔K3は、専ら袖2の取り付けのために利用される。外側第二係合孔K2は、後架材13の下面を形作る金属板を肉厚方向に穿っているもので、外側待機部K21と外側第二係合部K22とを連続させた下面視略L字型をなしている。加えて、後架材13の前面を形作る金属板を一部切り欠いて、外側待機部K21を前方にも開口させている。外側待機部K21は、脚要素2、3の上面より上方に突出する第二係合突起T2を受け入れる部位であり、外側第二係合部K22は、脚要素2、3を天板1に対し略水平に相対移動させることで第二係合突起T2を係合させる部位である。内側第二係合孔K3もまた、後架材13の下面を形作る金属板を肉厚方向に穿っているもので、内側待機部K31と内側第二係合部K32とを連続させた下面視略直線状をなしている。さらに、左右の内側第二係合孔K3が下面視ハ字型となるように、各内側第二係合孔K3を天板1の後縁に対して傾斜させている。加えて、後架材13の前面を形作る金属板を一部切り欠いて、内側待機部K31を前方にも開口させている。内側待機部K31は、第二係合突起T2を受け入れる部位であり、内側第二係合部K32は、第二係合突起T2を係合させる部位である。
The
袖2は、図2、図6、図7に示すように、筐体22を主体とし、この筐体22に複数段の抽斗21を出し入れ可能に保持させているものであり、中段の抽斗21に設けた錠211を駆動操作して施錠すると全段の抽斗21を引き出し不能にロックすることができる。
As shown in FIGS. 2, 6, and 7, the
筐体22は、後板221と、後板221の左右両側より屈曲して前方に延伸する側板222、223と、両側板222、223の上縁同士を連結するべく溶接等により接合した前部頂板224、後部頂板225と、両側板222、223の下縁同士を連結するべく溶接等により接合した前部底板226、後部底板227とを備え、抽斗21を収容する内部空間を前方に開放している。
The
前部頂板224の左右両側部には、上記の第一係合部K12と係合する第一係合突起T1を一個ずつ突設している。第一係合突起T1は、第一係合部K12の内径よりも小径な第一軸部T11と、第一係合部K12の内径よりも大径であるが受入部K11の内径よりも小径な第一頭部T12とを有する。第一軸部T11の上方への突出寸法は、天板1の前架材12の肉厚に略等しいか僅かに大きい値に設定してある。加えて、前部頂板224の中央部に、その下面側からファスナ4の爪41を差し入れるための複数の角孔Zを穿ち設けている。
On the left and right sides of the front
後部頂板225の左右両端部には、上記の外側第二係合部K22または内側第二係合部K32と係合する第二係合突起T2を一個ずつ突設している。第二係合突起T2は、外側第二係合部K22及び内側第二係合部K32の溝幅よりも小径な第二軸部T21と、外側第二係合部K22及び内側第二係合部K32の溝幅よりも大径であるが外側待機部K21及び内側待機部K31の溝幅よりも小径な第二頭部T22とを有する。第二軸部T21の上方への突出寸法は、天板1の後架材13の肉厚に略等しいか僅かに大きい値に設定してある。
On the left and right ends of the
脚体3は、図1、図2に示すように、上下に延伸する偏平な略角筒状に成形した脚支柱31の上下端部に上部ステー32及び下部ステー33を一体的に固設したものである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
上部ステー32の前端部には、上記の第一係合部K12と係合する第一係合突起(図示せず)を突設し、後端部には、上記の外側第二係合部K22と係合する第二係合突起(図示せず)を突設している。これら第一係合突起及び第二係合突起は、袖2に設けられるものと同様に構成される。
A first engagement protrusion (not shown) that engages with the first engagement portion K12 is provided at the front end portion of the
幕板5は、図8、図9に示すように、幕板面51の上縁、下縁及び左右の側縁を前方に屈曲させた略角盆状をなしており、その裏面側に左右に延びる略チャネル状または略角筒状の補強材52を溶接等により固定している。そして、幕板5の左右両側端面511を脚要素2、3の内側面222、311に当接させた状態に配設する。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
幕板5の左右両側端面511の上方部位には、貫通孔5aを設けている。貫通孔5aは、幕板5の側端面511を形作る金属板を肉厚方向に穿っているもので、側面視略矩形状をなしている。幕板5の下端面512の両側部位には取付孔5cを設け、さらに、この取付孔5cよりも外側方に外側係合孔5dを、内側方に内側係合孔5eをそれぞれ設けている。取付孔5c、外側係合孔5d及び内側係合孔5eは、幕板5の下端面512を形作る金属板を肉厚方向に穿っているもので、取付孔5c及び内側係合孔5eは下面視略矩形状をなし、外側係合孔5dは受入部5d1と係合部5d2とを連続させた下面視略T字型をなしている。加えて、補強材52には、左右両端から所定距離偏倚した箇所に掛止孔5bを設けている。掛止孔5bは、補強材52の下面を形作る金属板を肉厚方向に穿っているもので、受入部5b1と係合部5b2とを連続させた下面視ダルマ型をなしている。
A through
翻って、脚要素2、3の内側面222、311における、上記の貫通孔5aに対応する位置に貫通孔Xを設け、なおかつ、貫通孔Xの直下、幕板5の下端に対応する位置に取付孔Yを設けている。貫通孔X、取付孔Yは、脚要素2、3の内側面222、311を形作る金属板を肉厚方向に穿っているもので、貫通孔Xは側面視貫通孔5aと略同一形状をなし、取付孔Yは側面視前後に延びるスロット状をなしている。貫通孔5a及び貫通孔Xは、結合具6を取着するためのものである。並びに、取付孔5c、外側係合孔5d、内側係合孔5e及び取付孔Yは、結合具7を取着するためのものである。
In turn, a through hole X is provided at a position corresponding to the above through
結合具6は、図10ないし図15に示すように、貫通孔5a及び貫通孔Xに嵌挿される樹脂(例えばポリアミド6等の硬質樹脂)製の本体61と、本体61の破損を予防するべく装着されている金属(例えばステンレス等の鋼材)製の破損防止体63とを具備する。
As shown in FIGS. 10 to 15, the
本体61は、上下に拡張する基板62に一体成形され、基板62面方向に膨出している。本体61は、貫通孔5a及び貫通孔Xの開口縁の所定部、具体的には上下に対向する縁辺にそれぞれ係合する第一係合縁61H、第二係合縁61Lを備える。基板62は、本体61を貫通孔5a及び貫通孔Xに嵌挿したときに幕板5の側端面511に内側方より当接する。基板62における本体61の外側面近傍には、凹溝621を形成してある。
The
本体61は、ラッチ611aを設けた側壁611と、両側壁611の中間に位置し側壁611とはスリット612を介して隔てられる第一の爪613と、基板62の下端よりも下方に突き出す第二の爪614とを有する。側壁611の上縁は、側面視第二係合縁61Lを中心とする略部分円弧状をなす。第一の爪613の上表面は、側面視側壁611の上縁の接線に略面一となる平坦面状をなして側壁611の上縁よりも突出しつつ、上端で再度側壁611の上縁に接近するように山形に屈折し、側壁611の上縁近傍でさらに谷形に屈折して上向きの縁端面を構成するように成形している。第一の爪613の上向きの縁端面は、側壁611の上縁よりも若干上方に位置しており、この縁端面に第一係合縁61Hを設定している。第一の爪613は、第一係合縁61Hを設定した縁端面を含めて、弾性変形により上下方向に突没可能である。側壁611に設けているラッチ611aもまた、弾性変形により外側面方向に突没可能である。他方、第二の爪614は、原則として弾性変形しない。第二の爪614は、両側壁611の下縁近傍に対をなして存在し、その外周が側壁611に対して破損防止体63の肉厚分だけ外側面方向及び基板62面方向に突出して上向きの当たり面614aを構成している。第二の爪614と基板62とは、基板62面方向に沿って所定距離離間する。そして、両者間に介在する側壁611の下縁の一部分を、側面視基板62に接近するにつれて上方に遷移するように傾斜した縁端面とし、この縁端面に第二係合縁61Lを設定している。また、第二の爪614には、基板62面と略平行な保定面614bを設けてある。
The
破損防止体63は、鋼板またはその他の薄板材等を加工して作製されるもので、帯状をなす連絡部632と、連絡部632の両端に連なり略垂直に屈曲して互いに略平行に対をなす面板部631とを有する。面板部631は、本体61(の側壁611)の外側面に添接して外側面を略被覆するものであり、舌片631b及び第一防護縁63H、第二防護縁63Lを形成している点を除いて側面視側壁611と略同等の輪郭形状をなす。舌片631bは、基板62に形成している凹溝621に挿入される部位である。第一防護縁63Hは、貫通孔5a及び貫通孔Xの上縁に係合する第一係合縁61Hよりも下方に控えている、換言すれば係合方向に沿って内方に控えている。同様に、第二防護縁63Lは、貫通孔5a及び貫通孔Xの下縁に係合する第二係合縁61Lよりも上方に控えている。加えて、面板部631には、側壁611に設けているラッチ611aと係合する透孔631aを穿ち設けてある。但し、第一防護縁63H及び第二防護縁63Lの両方を第一係合縁61H、第二係合縁61Lに対してそれぞれ内方に位置づけることは必須でなく、何れか一方は第一係合縁61Hまたは第二係合縁61Lと側面視等位置にあっても構わない。
The
破損防止体63を本体61に装着するにあたっては、舌片631bを基板62の凹溝621内に差し入れつつ、連絡部632及び面板部631の内面を本体61の外面に当接させるようにして覆い被せ、同時に透孔631aにラッチ611aを係合させて離脱を防止する。このとき、連絡部632及び面板部631の下端縁(の少なくとも一部)が第二の爪614の当たり面614aに当接して、破損防止体63を本体61に対し位置決めする。無論、舌片631bと凹溝621との係合が位置決めとして機能し得ることは言うまでもない。
When attaching the
しかして、結合具6を使用して幕板5を脚要素2、3に連結するに際しては、幕板5の側端面511と脚要素2、3の内側面222、311とを重ね合わせ、貫通孔5aの開口縁と貫通孔Xの開口縁とを側面視略一致させた上、内側方より結合具6の本体61を嵌挿して両者を結合する。より詳しく述べると、図14に示しているように第二係合縁61Lを貫通孔5a及び貫通孔Xの下縁に当て、これを支点として本体61を上方に回動させる。すると、第一の爪613が弾性変形して没入し、第一係合縁61Hが貫通孔5a及び貫通孔Xの上縁まで導かれる。基板62面を幕板5の側端面511に当接させれば、図15に示しているように第一係合縁61H、第二係合縁61Lがそれぞれ貫通孔5a及び貫通孔Xの上下縁に係合する。また、第二の爪614の保定面614bが、脚要素2、3の内側面222、311に外側方より当接する。並びに、破損防止体63の両面板部631が、貫通孔5a及び貫通孔Xの前後縁にそれぞれ密接または極近接する。結果、幕板5の側端面511が脚要素2、3の内側面222、311に対して平行に相対変位し難い状態となる。なお、本体61を貫通孔5a及び貫通孔Xに嵌挿する操作において、破損防止体63の第一防護縁63H、第二防護縁63Lは貫通孔5a及び貫通孔Xの上下縁に摩擦しない。
Thus, when connecting the
幕板5または脚要素2、3に強い衝撃が加わり、幕板5が脚要素2、3に対し図中上下方向に相対変位しようとした場合、貫通孔5a及び貫通孔Xの上下縁を介して結合具6の本体61に図中上下方向の剪断力が作用する。剪断力が許容限度内の大きさであれば、第一の爪613が一時的に弾性変形することで衝撃を吸収できる。しかし、剪断力が許容限度を超えた過大なものであると、弾性変形の範囲に収まらず、第一係合縁61Hや第二係合縁61Lの近辺に亀裂が入る等の破損が生じるおそれがある。このような事象に対し、本実施形態の結合具6では、図中上下方向の過大な剪断力を破損防止体63の第一防護縁63H及び第二防護縁63Lで受けることで本体61の破損を未然に防ぐようにしている。貫通孔5a及び貫通孔Xの前後縁を介して作用する前後方向の剪断力に対しては、破損防止体63の面板部631でこれを受けることで本体61を防護している。
When a strong impact is applied to the
さらに、本実施形態の結合具6は、幕板5の補強材52に穿たれている掛止孔5bに掛け止めるための掛止部64をも具備している。掛止部64は、掛止孔5bに係合して掛止される掛止端641と、この掛止端641を結合具の本体61に接続する接続体642とを備える。掛止端641は、鍔部641aより軸部641bを突出させ、かつ軸部641bの中間部位に径方向に相反して突出する突片641cを形成してなるものである。鍔部641aは、受入部5b1の径よりも大径であり、軸部641bは、係合部5b2の径よりも小径である。また、突片641cの径方向の外法寸法は、受入部5b1の径よりも小さく係合部5b2の径よりも大きい。接続体642は、弾性変形容易であるように薄く長尺に成形したものであって、図示例では掛止端641の鍔部641aを基板62の上端部に接続する。特に、本実施形態では、本体61、基板62、接続体642及び掛止端641を一体成形している。接続体642の長さ寸法は、掛止端641を掛止孔5bに掛止させたままで本体61を貫通孔5a及び貫通孔Xに対し抜き差しできるような値に設定してある。
Furthermore, the
結合具6を幕板5に係留するには、掛止端641の軸部641b及び突片641cを掛止孔5bの受入部5b1に挿入し、これをそのまま係合部5b2側にスライドさせればよい。軸部641bが係合部5b2側にあるとき、突片641cと係合部5b2の周縁とが係わり合って軸部641bの抜出が阻止され、以て結合具6が幕板5に係留される。
In order to anchor the
結合具7は、図9、図16、図17に示すように、一端側を袖構造体2、3の取付孔Yに挿入し他端側を幕板5の取付孔5cに挿入して幕板5を脚要素2、3に支持させる支持体71と、支持体71に交差するように係合して支持体71が幕板5の下端面より離反するのを防止する押え部材72とを要素とする。
As shown in FIGS. 9, 16, and 17, the
支持体71は、例えば金属板の両端部を互いに相反する方向に屈曲させてなり、その中央部に押え部材72を挿通可能な押え部材挿通孔71xを有する本体部713と、本体部713の一端から垂下して袖構造体2、3の取付孔Yに係合する対脚要素取付部711と、本体部713の他端から起立して幕板5の取付孔5cに係合する対幕板取付部712とを備えている。
The
押え部材72は、例えば樹脂成形品であり、支持体71の下面に当接する押え部721と、押え部721の外側端より突出し押え部材挿通孔71xを通過して幕板5の外側係合孔5dに係合する外係合部722と、押え部721の内側端より突出し幕板5の内側係合孔5eと係合する内係合部723とを備えている。外係合部722には、支持体71及び押え部材72を幕板5に取着した状態で幕板5の下端面に略平行となり支持体71との間で幕板5の下端面を挟持可能な挟持部7221を形成している。挟持部7221の先端部分には前後幅を拡大させるような係止ピン722aを突設し、両係止ピン722aの中間に切欠722xを形成していて、これらの弾性変形により前後幅を変化させ得る。
The
受入部5d1の溝幅は、挟持部7221の係止ピン722aを含む前後幅寸法よりもわずかに小さく、係合部5d2の溝幅は、挟持部7221の係止ピン722aを含まない前後幅寸法に略一致する。幅寸法を有する係合部5d2とを有するT字状に形成している。従って、外係合部722は、挟持部7221を受入部5d1に挿入して係合部5d2側にスライドさせることで、先端部分を弾性変形させない限り外側係合孔5dより抜出しなくなる。並びに、内係合部723は、弾性変形により突没可能なラッチを設けてあって、一旦内側係合孔5eに挿入するとラッチを没入させない限り内側係合孔5eより抜出しなくなる。
The groove width of the receiving part 5d1 is slightly smaller than the front-rear width dimension including the
その上で、押え部材72は、係止ピン722aを幕板5の外側係合孔5dの開口縁に臨ませたまま、この係止ピン722a近傍を支点として、図16に示している解除位置と図17に示している押え位置との間で回動させることが可能である。そして、押え部材72を解除位置に位置づければ、支持体71を袖構造体2、3及び幕板5から取り外すことができる。支持体71を取り外す操作を、図16中に鎖線で示している。押え部材72を押え位置に位置づければ、支持体71を袖構造体2、3及び幕板5に係合させた状態に維持できる。
In addition, the holding
以降、デスクの組立作業手順を概説する。 In the following, the procedure for assembling the desk will be outlined.
(i)袖2の筐体22の連結
まず、天板1を裏返して床面等に置く。そして、天地を逆にした袖2の筐体22を、第一係合突起T1と受入部K11とが対向するように天板1に対して位置付けた後、この天板1に載置する。すると、筐体22の第一係合突起T1が天板1の受入部K11に挿入される。次に、図18に示すように、袖2の筐体22を後方に移動させると、第一係合突起T1が第一係合部K12に係合する。同時に、二つの第二係合突起T2が、内側待機部K31及び外側待機部K21に受け入れられる。さらに、袖2の筐体22を、第一係合突起T1と第一係合孔K1との係合を維持しつつ天板1の下面に沿って回動させると、二つの第二係合突起T2が外側第二係合部K22及び内側第二係合部K32に係合する。
(I) Connection of the
(ii)脚体3の連結
天地を逆にした脚体3を、脚体3の第一係合突起T1と天板1の受入部K11とが対向するように裏返した天板1に対して位置付けた後、この天板1に載置する。すると、脚体3の第一係合突起T1が天板1の受入部K11に挿入される。次に、図19に示すように、脚体3を後方に移動させると、第一係合突起T1が第一係合部K12に係合する。同時に、第二係合突起T2が、外側待機部K21に受け入れられる。さらに、脚体3を、第一係合突起T1と第一係合孔K1との係合を維持しつつ天板1の下面に沿って回動させると、第二係合突起T2が外側第二係合部K22に係合する。
(Ii) Connection of
(iii)幕板5の連結
天板1に脚要素2、3を連結した後、幕板5の左右両側を上述した結合具6、結合具7を介して脚要素2、3に連結する。
(Iii) Connection of
(iv)ファスナ4の装着
以上の手順を経て組み立てたデスクを天地が正常となるように戻し、ファスナ4を取り付けて筐体22と天板1とを完全に結合してから抽斗21を収容する。
(Iv) Attaching the
デスクの分解作業では、上記とは逆の手順を踏むことになる。 In the work of disassembling the desk, the reverse procedure is performed.
本実施形態によれば、板金素材を加工してなる複数個の部材(幕板5と脚要素2、3)を相互に連結するべく、複数枚の金属板(幕板5の側端面511と脚要素2、3の内側面222、311)を重ね合わせた状態に結合するためのものであって、各金属板に穿たれた貫通孔(5a及びX)に嵌挿し金属板同士が互いに平行に相対変位することを抑止する樹脂製の本体61と、前記本体61に装着され、本体61において前記貫通孔の開口縁の所定部に係合する係合縁61H、61Lよりも内方に控えて貫通孔の開口縁の所定部に臨む防護縁63H、63Yを有する金属製の破損防止体63とを具備する結合具6を構成したため、金属板同士が互いに平行に相対変位しようとして前記本体61に過大な剪断力が作用した場合において、前記破損防止体63が前記防護縁63H、63Lを介してその剪断力を受けることにより本体61の破損を予防し得る。そして、部材同士の連結を強固に保つことができる。
According to the present embodiment, a plurality of metal plates (
前記破損防止体63が、前記金属板に対し略直交するように配置される対をなした面板部631を備え、それら面板部631の各々に相似した防護縁63H、63Lを形成してなるものであるため、各面板部631の圧縮強度で剪断力に対抗し本体61の破損を防ぐことができる。
The
前記破損防止体63の両面板部631を前記本体61の両外側面にそれぞれ添接させ、これら外側面を略被覆しているため、本体61の破損のおそれをさらに低減できる。
Since the double-
前記本体61に前記剪断力が作用する方向と略平行な方向を向く当たり面614aを設け、この当たり面614aに前記面板部631の端縁の少なくとも一部を密接または極近接させているため、破損防止体63を本体61に対して確実に位置決めすることができる。
The
相互に連結される複数個の部材の何れか(幕板5)に穿たれた掛止孔(5b)に係合して掛け止められる掛止部64を具備するものとしており、当該結合具6を何れかの部材に係留しておくことが可能となり、デスクの組立時または分解時に結合具6を紛失せずに済む。
The
本実施形態の結合具6は、ノンボルト仕様のデスクの組み立てに極めて有用である。
The
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。当然のことではあるが、本発明に係る結合具はいわゆる板金家具、スチール家具ないし什器類一般に適用可能である。即ち、デスクのみならず、ロッカーやワゴン、キャビネット、棚、パーティション等の構成部材同士の連結に用いることができる。 The present invention is not limited to the embodiment described in detail above. Naturally, the coupler according to the present invention can be applied to so-called sheet metal furniture, steel furniture or furniture in general. That is, it can be used for connecting not only the desk but also components such as a locker, a wagon, a cabinet, a shelf, and a partition.
上記実施形態では、結合具の本体の外側面に破損防止体の面板部を添接することで係合縁の内方に防護縁を構成していた。換言すれば、結合具の本体に破損防止体を外装していた。だが、結合具の本体が例えばチャネル状や筒状をなすのであれば、その内周面に破損防止体の面板部を添接する態様をとることができる。要するに、結合具の本体に破損防止体を内装することができる。 In the said embodiment, the protective edge was comprised inside the engagement edge by attaching the face-plate part of a damage prevention body to the outer side surface of the main body of a coupling tool. In other words, the damage prevention body is packaged on the main body of the coupler. However, if the main body of the coupler has, for example, a channel shape or a cylindrical shape, a mode in which the face plate portion of the breakage preventing body is attached to the inner peripheral surface thereof can be taken. In short, a breakage prevention body can be built in the main body of the coupler.
さらには、図20に示すように、結合具6の本体61に破損防止体63をインサート成形等により内蔵して、破損防止体63の防護縁63H、63Lで本体61の係合縁61H、61Lをバックアップするということも考えられる。
Further, as shown in FIG. 20, a
その他各部の具体的構成や処理の手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 Other specific configurations, processing procedures, and the like can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
2、3、5…部材
222、311、511…金属板
X、5a…貫通孔
6…結合具
61…本体
61H、61L…係合縁
63…破損防止体
63H、63L…防護縁
2, 3, 5 ...
Claims (6)
各金属板に穿たれた貫通孔に嵌挿し金属板同士が互いに平行に相対変位することを抑止する樹脂製の本体と、
前記本体に装着され、本体において前記貫通孔の開口縁の所定部に係合する係合縁よりも内方に控えるよう位置づけられる防護縁を有する金属製の破損防止体とを具備し、
金属板同士が互いに平行に相対変位しようとして前記本体に過大な剪断力が作用した場合に、前記破損防止体が前記防護縁を介してその剪断力を受けることにより本体の破損を予防し得る結合具。 In order to connect a plurality of members formed by processing sheet metal materials to each other, a plurality of metal plates are joined in a stacked state,
A resin-made main body that is inserted into a through-hole formed in each metal plate and suppresses relative displacement between the metal plates in parallel with each other;
A metal breakage prevention body having a protective edge that is mounted on the main body and is positioned so as to be held inward relative to an engagement edge that engages with a predetermined portion of the opening edge of the through hole in the main body;
When an excessive shearing force acts on the main body trying to relatively displace the metal plates in parallel to each other, the breakage preventing body receives the shearing force via the protective edge, thereby preventing the main body from being damaged. Ingredients.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332134A JP4779138B2 (en) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | Coupling, furniture or fixtures |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332134A JP4779138B2 (en) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | Coupling, furniture or fixtures |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007139033A JP2007139033A (en) | 2007-06-07 |
JP4779138B2 true JP4779138B2 (en) | 2011-09-28 |
Family
ID=38202166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005332134A Active JP4779138B2 (en) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | Coupling, furniture or fixtures |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4779138B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2679628B2 (en) * | 1994-06-08 | 1997-11-19 | コクヨ株式会社 | Connecting structure of top plate and leg element |
JP2001146912A (en) * | 1999-11-24 | 2001-05-29 | Ricoh Co Ltd | Fastening method, fastening structure and fastening member |
-
2005
- 2005-11-16 JP JP2005332134A patent/JP4779138B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007139033A (en) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1932448B1 (en) | Corner fitting | |
US8177079B2 (en) | Storage systems and methods of use of the same | |
US6588971B2 (en) | Fastener clip assembly and joint structure using same | |
US6557956B2 (en) | Cabinets with false fronts and associated false front connectors for engaging multiple sidewalls | |
US7458548B2 (en) | Removable shelf locking system | |
KR101173239B1 (en) | Furniture frame corner connection implement | |
JP4779138B2 (en) | Coupling, furniture or fixtures | |
JP2008029406A (en) | Shelf board attaching structure | |
US20050084323A1 (en) | Securing device for rear walls of cabinet furniture | |
JP2010004976A (en) | Wall cabinet | |
WO2020262355A1 (en) | Bumper attachment | |
JP2006226083A (en) | Opening adjuster | |
JP2006194436A (en) | Fitting | |
JP3421920B2 (en) | Member connection structure | |
JP4625971B2 (en) | desk | |
CN210239434U (en) | Slide rail structure and sliding door assembly | |
JP6490143B2 (en) | Mounting device | |
JP4919835B2 (en) | Door lock bracket | |
CN111713898B (en) | Connecting device | |
RU2764419C2 (en) | Screwless locking node for lock | |
JPH11206466A (en) | Connecting fixtures | |
CN214195377U (en) | Floor mounting structure | |
JP2008093291A (en) | Attachment structure of article to panel | |
JP4644835B2 (en) | Furniture with a top plate | |
JP6393103B2 (en) | Fasteners for fastening mounting parts to the mounting part |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080929 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110613 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4779138 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |