JP4776641B2 - Motor control device - Google Patents
Motor control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4776641B2 JP4776641B2 JP2008022468A JP2008022468A JP4776641B2 JP 4776641 B2 JP4776641 B2 JP 4776641B2 JP 2008022468 A JP2008022468 A JP 2008022468A JP 2008022468 A JP2008022468 A JP 2008022468A JP 4776641 B2 JP4776641 B2 JP 4776641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duty ratio
- drive
- motor
- valve
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 23
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
本発明は、内燃機関に適用される弁装置を駆動する駆動モータを制御するモータ制御装置に関し、特に排気還流制御弁、スワール制御弁などの駆動制御の異常を判定する機能を有するものに関する。 The present invention relates to a motor control device that controls a drive motor that drives a valve device that is applied to an internal combustion engine, and more particularly to a motor control device that has a function of determining an abnormality in drive control such as an exhaust gas recirculation control valve and a swirl control valve.
弁装置を駆動する駆動モータに過大な電流が供給されると、焼損による故障が発生するため、過大な電流が供給されないように保護する必要がある。内燃機関に適用される弁装置の駆動モータではないが、電気自動車に適用される交流モータを駆動する駆動システムの異常診断装置が、特許文献1に示されている。この駆動システムは、インバータにより直流電流が交流電流に変換され、交流モータが駆動されるものであり、異常診断装置においては、インバータに入力される直流電流が監視され、入力直流電流が振動したときに異常があると判定される。 If an excessive current is supplied to the drive motor that drives the valve device, a failure due to burning occurs. Therefore, it is necessary to protect the excessive current from being supplied. Patent Document 1 discloses an abnormality diagnosis device for a drive system that drives an AC motor that is applied to an electric vehicle, although it is not a drive motor for a valve device that is applied to an internal combustion engine. In this drive system, a DC current is converted into an AC current by an inverter and an AC motor is driven. In the abnormality diagnosis device, the DC current input to the inverter is monitored and the input DC current vibrates. Is determined to be abnormal.
特許文献1に示された装置では、入力電流を監視するためのセンサが必要となり、構成の複雑化やコストの上昇を招くという課題がある。 The device disclosed in Patent Document 1 requires a sensor for monitoring the input current, and there is a problem that the configuration is complicated and the cost is increased.
また温度センサによりモータ温度を監視する手法もよく知られているが、監視のための温度センサが新たに必要となる。 Also, a method for monitoring the motor temperature by a temperature sensor is well known, but a temperature sensor for monitoring is newly required.
本発明は上述した点に着目してなされたものであり、内燃機関に適用される弁装置の駆動モータの駆動制御異常を、より簡便な手法で判定し、焼損による故障を防止することができるモータ制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned points, and can determine a drive control abnormality of a drive motor of a valve device applied to an internal combustion engine by a simpler method and prevent failure due to burning. An object is to provide a motor control device.
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、内燃機関に適用される弁装置を駆動する駆動モータを制御するモータ制御装置において、デューティ比可変の駆動制御信号が入力され、前記駆動モータへ駆動電流を供給する駆動手段(20,27)と、前記デューティ比の変化量(DDUT)に基づいて前記駆動モータの駆動制御異常を判定する異常判定手段と、該異常判定手段により前記駆動モータの駆動制御に異常があると判定されたときに、前記デューティ比を制限する制限手段とを備え、前記制限手段は、直前の所定移動平均化時間(TAV)における前記デューティ比の移動平均値(DTDAV)を算出する移動平均値算出手段と、前記移動平均値(DTDAV)が増加するほど減少するようにリミット値(DTLMA)を設定するリミット設定手段とを備え、前記デューティ比が前記リミット値(DTLMA)以下となるように制限し、前記弁装置は、前記機関の排気系から吸気系に還流する排気量を制御する排気還流制御弁(26)及び前記機関の燃焼室内のスワールを制御するスワール制御弁(19)の少なくとも一方を含むことを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, there is provided a motor control device for controlling a drive motor for driving a valve device applied to an internal combustion engine. Drive means (20, 27) for supplying a drive current to the power supply, abnormality determination means for determining a drive control abnormality of the drive motor based on the change amount (DDUT) of the duty ratio, and the drive motor by the abnormality determination means Limiting means for limiting the duty ratio when it is determined that there is an abnormality in the drive control, and the limiting means is a moving average value of the duty ratio (TAV) in the immediately preceding predetermined moving averaging time (TAV). The moving average value calculating means for calculating DTDAV) and the limit value (DTLMA) are set so as to decrease as the moving average value (DTDAV) increases. That a limit setting means, said limit so that the duty ratio is equal to or less than the limit value (DTLMA), said valve device, an exhaust gas recirculation control for controlling the amount of exhaust gas recirculated to the intake system from an exhaust system of the engine It includes at least one of a valve (26) and a swirl control valve (19) for controlling a swirl in the combustion chamber of the engine.
請求項1に記載の発明によれば、デューティ比可変の駆動制御信号が駆動手段に入力され、駆動手段から弁装置の駆動モータへ駆動電流が供給される。駆動制御信号のデューティ比の変化量に基づいて、駆動モータの駆動制御異常が判定され、モータ駆動制御に異常があると判定されたときに、デューティ比が制限される。すなわち、直前の所定移動平均化時間におけるデューティ比の移動平均値が算出され、移動平均値が増加するほど減少するようにリミット値が設定され、デューティ比が算出されたリミット値以下となるように制限される。したがって、異常判定のための付加的なセンサを設けること無く、駆動モータの焼損による故障を防止することができる。例えば吸入空気流量センサにより検出される内燃機関の吸入空気流量に応じて、排気還流制御弁の弁開度指令値を決定する場合において、吸入空気流量センサに水滴が付着して正常に動作しないようなときは、弁開度指令値が異常な値となり、排気還流制御弁の駆動モータに過大な電流が供給されるおそれがある。本発明によれば、そのようなときはモータ駆動制御に異常があると判定され、駆動制御信号のデューティ比が制限されるので、駆動モータに過大な電流が供給されることを防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, a drive control signal having a variable duty ratio is input to the drive means, and a drive current is supplied from the drive means to the drive motor of the valve device. Based on the amount of change in the duty ratio of the drive control signal, the drive motor drive control abnormality is determined, and when it is determined that the motor drive control is abnormal, the duty ratio is limited. That is, the moving average value of the duty ratio in the immediately preceding predetermined moving averaging time is calculated, the limit value is set so as to decrease as the moving average value increases, and the duty ratio is less than the calculated limit value. Limited. Therefore, failure due to burning of the drive motor can be prevented without providing an additional sensor for abnormality determination. For example, when the valve opening command value of the exhaust gas recirculation control valve is determined according to the intake air flow rate of the internal combustion engine detected by the intake air flow rate sensor, water droplets adhere to the intake air flow rate sensor so that it does not operate normally. Otherwise, the valve opening command value becomes an abnormal value, and an excessive current may be supplied to the drive motor of the exhaust gas recirculation control valve. According to the present invention, in such a case, it is determined that there is an abnormality in the motor drive control, and the duty ratio of the drive control signal is limited, so that it is possible to prevent an excessive current from being supplied to the drive motor. it can.
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態にかかる内燃機関と、その制御装置の構成を示す図である。内燃機関(以下「エンジン」という)1は、シリンダ内に燃料を直接噴射するディーゼルエンジンであり、各気筒に燃料噴射弁6が設けられている。燃料噴射弁6は、電子制御ユニット(以下「ECU」という)5に電気的に接続されており、燃料噴射弁6の開弁時期及び開弁時間は、ECU5により制御される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an internal combustion engine and a control device thereof according to an embodiment of the present invention. An internal combustion engine (hereinafter referred to as “engine”) 1 is a diesel engine that directly injects fuel into a cylinder, and a
エンジン1は、吸気管7,排気管8、及びターボチャージャ9を備えている。ターボチャージャ9は、排気の運動エネルギにより回転駆動されるタービンと、タービンとシャフトを介して連結されたコンプレッサとを備えている。ターボチャージャ9は、エンジン1に吸入される空気の加圧(圧縮)を行う。 The engine 1 includes an intake pipe 7, an exhaust pipe 8, and a turbocharger 9. The turbocharger 9 includes a turbine that is rotationally driven by the kinetic energy of the exhaust, and a compressor that is connected to the turbine via a shaft. The turbocharger 9 pressurizes (compresses) air sucked into the engine 1.
吸気管7のコンプレッサ下流側にはインタークーラ11が設けられ、さらにインタークーラ11の下流側には、インテイクシャッタ弁(以下「ISV」という)22が設けられている。ISV22は、ISVアクチュエータ23により開閉駆動可能に構成されており、ISVアクチュエータ23はECU5に接続されている。
An
吸気管7は、ISV22の下流側において吸気管7A,7Bに分岐し、さらに各気筒に対応して分岐する。なお、図1には1つの気筒に対応する構成のみが示されている。エンジン1の各気筒には、2つの吸気弁(図示せず)及び2つの排気弁(図示せず)が設けられている。2つの吸気弁により開閉される吸気口(図示せず)はそれぞれ吸気管7A,7Bに接続されている。
The intake pipe 7 branches to intake
また、吸気管7B内には、当該吸気管7Bを介して吸入される空気量を制限してエンジン1の燃焼室にスワールを発生させるスワール制御弁(以下「SCV」という)19が設けられている。SCV19は、SCVアクチュエータ20により開閉駆動可能に構成されており、SCVアクチュエータ20はECU5に接続されている。
In addition, a swirl control valve (hereinafter referred to as “SCV”) 19 that generates a swirl in the combustion chamber of the engine 1 by limiting the amount of air sucked through the
SCVアクチュエータ20は、正逆回転可能なモータを備え、モータを正転させることによりSCV19を開弁方向に駆動する一方、モータを逆転させることにより閉弁方向に駆動する。
The
排気管8と吸気管7Aとの間には、排気を吸気管7Aに還流する排気還流通路25が設けられている。排気還流通路25には、排気還流量を制御するための排気還流制御弁(以下「EGR弁」という)26が設けられている。EGR弁26は、EGRアクチュエータ27により開閉駆動可能に構成されており、EGRアクチュエータ27はECU5に接続されている。EGRアクチュエータ27は、正逆回転可能なモータを備え、モータを正転させることにより、EGR弁26を開弁方向に駆動する一方、モータを逆転させることにより閉弁方向に駆動する。
Between the exhaust pipe 8 and the
ECU5は、デューティ比可変の駆動制御信号をEGRアクチュエータ27及びSCVアクチュエータ20に供給し、EGR弁26及びSCV19の開度制御を行う。
The ECU 5 supplies a drive control signal with a variable duty ratio to the
吸気管7には、吸入空気流量GAを検出する吸入空気流量センサ31及び過給圧PBを検出する過給圧センサ32が設けられている。またISV22の開度ISを検出するISV開度センサ34、SCV19の開度SCを検出するSCV開度センサ35、及びEGR弁26の開度(リフト量)LACTを検出するEGR弁開度センサ36が設けられており、これらのセンサ31〜36の検出信号はECU5に供給される。
The intake pipe 7 is provided with an intake air
ECU5には、エンジン1により駆動される車両のアクセルペダルの操作量(以下「アクセルペダル操作量」という)APを検出するアクセルセンサ37、エンジン回転数NEを検出するエンジン回転数センサ38、エンジン冷却水温TWを検出する冷却水温センサ39、及び外気温TAを検出する外気温センサ40が接続されており、これらのセンサの検出信号はECU5に供給される。
The ECU 5 includes an
ECU5は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路、中央演算処理ユニット(以下「CPU」という)、CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路、各種アクチュエータに駆動信号を供給する出力回路から構成される。
The
図2(a)及び(b)は、それぞれEGRアクチュエータ27及びSCVアクチュエータ20に供給する駆動制御信号のデューティ比を算出するモジュールの構成を示すブロック図である。図2に示すモジュールの機能は、ECU5のCPUで実行される処理により実現される。
FIGS. 2A and 2B are block diagrams showing the configuration of modules for calculating the duty ratio of drive control signals supplied to the
図2(a)に示すモジュールは、EGRアクチュエータ27に供給する駆動制御信号(「EGR弁駆動制御信号」という)のデューティ比である駆動デューティ比DTEDを算出するモジュールであり、目標新気流量算出部41と、目標EGR弁開度算出部42と、基本デューティ比算出部43と、駆動デューティ比算出部44とを備えている。
The module shown in FIG. 2A is a module that calculates a drive duty ratio DTED that is a duty ratio of a drive control signal (referred to as an “EGR valve drive control signal”) supplied to the
目標新気流量算出部41は、アクセルペダル操作量AP、エンジン回転数NE及び冷却水温TWに応じて、目標新気流量GACMDを算出する。目標EGR弁開度算出部42は、検出される吸入空気流量GAが目標新気流量GACMDに一致するようにフィードバック制御(例えばPID制御)により、目標EGR弁開度LCMDを算出する。
The target fresh air flow
基本デューティ比算出部43は、検出されるEGR弁開度LACTが目標EGR弁開度LCMDに一致するようにフィードバック制御(例えばPID制御)により、EGR弁駆動制御信号の基本デューティ比DTEBを算出する。基本デューティ比DTEBは、モータを正転させるときは正の値を有するデューティ比として算出される一方、モータを逆転させるときは負の値を有するデューティ比として算出される。
The basic duty
駆動デューティ比算出部44は、図3及び図5に示す処理を実行し、駆動デューティ比DTEDを算出する。
The drive duty
図2(b)に示すモジュールは、SCVアクチュエータ20に供給する駆動制御信号(「SCV駆動制御信号」という)のデューティ比である駆動デューティ比DTSDを算出するモジュールであり、目標SCV開度算出部51と、基本デューティ比算出部52と、駆動デューティ比算出部53とを備えている。
The module shown in FIG. 2B is a module that calculates a drive duty ratio DTSD that is a duty ratio of a drive control signal (referred to as “SCV drive control signal”) supplied to the
目標SCV開度算出部51は、アクセルペダル操作量AP、エンジン回転数NE及び冷却水温TWに応じて、目標SCV開度SCCMDを算出する。
基本デューティ比算出部52は、検出されるSCV開度SCが目標SCV開度SCCMDに一致するようにフィードバック制御(例えばPID制御)により、SCV駆動制御信号の基本デューティ比DTSBを算出する。基本デューティ比DTSBは、モータを正転させるときは正の値を有するデューティ比として算出される一方、モータを逆転させるときは負の値を有するデューティ比として算出される。
The target SCV
The basic duty
駆動デューティ比算出部53は、図3及び図5に示す処理と同様の処理を実行し、駆動デューティ比DTSDを算出する。
The drive duty
図3は、図2(a)に示す駆動デューティ比算出部44における処理のフローチャートである。この処理は、第1所定時間(例えば10ミリ秒)毎に実行される。
FIG. 3 is a flowchart of processing in the drive duty
ステップS11では、下記式(1)により、基本デューティ比DTEBの変化量DDUTを算出する。式(1)の「k」は、本処理の実行周期で離散化した離散化時刻であり、(k)が今回値であることを示す。またdtは、本処理の実行周期である第1所定時間である。
DDUT=|DTEB(k)−DTEB(k-1)|/dt (1)
In step S11, a change amount DDUT of the basic duty ratio DTEB is calculated by the following equation (1). “K” in the equation (1) is a discretization time discretized in the execution cycle of this processing, and indicates that (k) is the current value. Further, dt is a first predetermined time that is an execution cycle of this process.
DDUT = | DTEB (k) −DTEB (k−1) | / dt (1)
ステップS12では、変化量DDUTが所定閾値DDTH(例えば300%/秒)より大きいか否かを判別する。この答が否定(NO)であるときは、上限値DTLMH及び下限値DTLMLを、それぞれ通常上限値DTLMN(例えば100%)及び通常下限値−DTLMNに設定し(ステップS13)、ステップS16に進む。 In step S12, it is determined whether or not the change amount DDUT is larger than a predetermined threshold value DDTH (for example, 300% / second). When this answer is negative (NO), the upper limit value DTLMH and the lower limit value DTLML are respectively set to the normal upper limit value DTLMN (for example, 100%) and the normal lower limit value -DTLMN (step S13), and the process proceeds to step S16.
ステップS12でDDUT>DDTHであって、変化量DDUTが大きいときは、EGR弁26の駆動制御に異常が発生したと判定し、以下のステップS14及びS15によって、上限値DTLMH及び下限値DTLMLの設定を行う。
If DDUT> DDTH and the change amount DDUT is large in step S12, it is determined that an abnormality has occurred in the drive control of the
すなわちステップS14では、図5の処理で算出される平均駆動デューティ比DTDAVに応じて図4に示すDTLMAテーブルを検索し、異常リミット値DTLMA(>0)を算出する。DTLMAテーブルは、平均駆動デューティ比DTDAVが第1所定値DT1(例えば20%)から第2所定値DT2(例えば43%)の範囲で、平均駆動デューティ比DTDAVが増加するほど、異常リミット値DTLMAが減少するように設定されている。 That is, in step S14, the DTLMA table shown in FIG. 4 is searched according to the average drive duty ratio DTDAV calculated in the process of FIG. 5, and the abnormal limit value DTLMA (> 0) is calculated. The DTLMA table indicates that the abnormal limit value DTLMA increases as the average drive duty ratio DTDAV increases when the average drive duty ratio DTDAV is in the range of the first predetermined value DT1 (for example, 20%) to the second predetermined value DT2 (for example, 43%). It is set to decrease.
ステップS15では、上限値DTLMH及び下限値DUTLMLを、それぞれ異常リミット値DTLMA及び異常リミット値DTLMAに負号を付した値に設定し、ステップS16に進む。 In step S15, the upper limit value DTLMH and the lower limit value DUTMLML are set to values obtained by adding a negative sign to the abnormal limit value DTLMA and the abnormal limit value DTLMA, respectively, and the process proceeds to step S16.
ステップS16では、基本デューティ比DTEB(k)が上限値DTLMHより大きいか否かを判別し、その答が肯定(YES)であるときは、駆動デューティ比DTED(k)を上限値DTLMHに設定する(ステップS17)。 In step S16, it is determined whether or not the basic duty ratio DTEB (k) is larger than the upper limit value DTLMH. If the answer is affirmative (YES), the drive duty ratio DTED (k) is set to the upper limit value DTLMH. (Step S17).
ステップS16でDTEB(k)≦DTLMHであるときは、基本デューティ比DTEB(k)が下限値DTLMLより小さいか否かを判別する(ステップS18)。その答が肯定(YES)であるときは、駆動デューティ比DTED(k)を下限値DTLMLに設定する(ステップS19)。 If DTEB (k) ≦ DTLMH in step S16, it is determined whether or not the basic duty ratio DTEB (k) is smaller than the lower limit value DTLML (step S18). If the answer is affirmative (YES), the drive duty ratio DTED (k) is set to the lower limit value DTLML (step S19).
ステップS18でDTEB(k)≧DTLMLであるときは、駆動デューティ比DTED(k)を基本デューティ比DTEB(k)に設定する(ステップS20)。 If DTEB (k) ≧ DTMLML in step S18, the drive duty ratio DTED (k) is set to the basic duty ratio DTEB (k) (step S20).
図5は、平均駆動デューティ比DTDAVを算出する処理のフローチャートである。この処理は第2所定時間(例えば100ミリ秒)毎に実行される。
ステップS31では、下記式(2)により、駆動デューティ比DTEDの絶対値の、直近の所定平均化時間TAV(例えば1秒間)における積算値SUMDTED(j)を算出する。ここで「j」は、図5の処理の実行周期で離散化した離散化時刻であり、(j)が今回値であることを示す。またNSは平均化するデータの数であり、データ数NSは、例えば10に設定される。
In step S31, the integrated value SUMDTED (j) in the latest predetermined averaging time TAV (for example, 1 second) of the absolute value of the drive duty ratio DTED is calculated by the following equation (2). Here, “j” is the discretization time discretized in the execution cycle of the process of FIG. 5, and (j) indicates that this is the current value. NS is the number of data to be averaged, and the data number NS is set to 10, for example.
ステップS32では、積算値SUMDTED(j)をデータ数NSで除算することにより、平均駆動デューティ比DTDAVを算出する。 In step S32, the average drive duty ratio DTDAV is calculated by dividing the integrated value SUMDTED (j) by the number of data NS.
なお、SCV駆動制御信号の駆動デューティ比DTSDについても、上述した図3及び図5の処理と同様の処理により、算出される。 Note that the drive duty ratio DTSD of the SCV drive control signal is also calculated by a process similar to the process of FIGS. 3 and 5 described above.
図6は、図3及び図5の処理を説明するためのタイムチャートである。図6(a)の細い実線L1及び太い実線L2は、それぞれ基本デューティ比DTEB及び駆動デューティ比DTEDの推移を示す。また破線L3及びL4は、それぞれ上限値DTLMH及び下限値DTLMLの推移を示し、一点鎖線L5は平均駆動デューティ比DTDAVの推移を示す。また図6(b)は、変化量DDUTの推移を示す。 FIG. 6 is a time chart for explaining the processing of FIGS. 3 and 5. A thin solid line L1 and a thick solid line L2 in FIG. 6A indicate transitions of the basic duty ratio DTEB and the drive duty ratio DTED, respectively. Dashed lines L3 and L4 indicate the transition of the upper limit value DTLMH and the lower limit value DTLML, respectively, and the alternate long and short dash line L5 indicates the transition of the average drive duty ratio DTDAV. FIG. 6B shows the transition of the change amount DDUT.
基本デューティ比DTEBの変化量DDUTが増加し、所定閾値DDTHを超えると、上限値DTLMH及び下限値DTLMLに異常リミット値DTLMA及び対応する負の値である−DTLMAが適用され、異常リミット値DTLMAは、平均駆動デューティ比DTDAVが増加するほど減少するように設定される。その結果、駆動デューティ比DTEDのピーク値の絶対値は減少し、平均駆動デューティ比DTDAVはEGRアクチュエータ27のモータが焼損しないレベル以下に制限される。
When the change amount DDUT of the basic duty ratio DTEB increases and exceeds the predetermined threshold value DDTH, the upper limit value DTLMH and the lower limit value DTLML are applied with the abnormal limit value DTLMA and the corresponding negative value -DTLMA, and the abnormal limit value DTLMA is The average drive duty ratio DTDAV is set so as to decrease as it increases. As a result, the absolute value of the peak value of the drive duty ratio DTED decreases, and the average drive duty ratio DTDAV is limited to a level at which the motor of the
以上のように本実施形態では、EGRアクチュエータ27に供給される駆動制御信号の基本デューティ比DTEBの変化量DDUTに基づいて、アクチュエータ27(が備える駆動モータ)の駆動制御異常が判定され、モータ駆動制御に異常があると判定されたときに、駆動デューティ比DTEDの算出に適用される上限値DTLMH及び下限値DTLMLの絶対値が減少するように修正される。またSCVアクチュエータ20に供給される駆動制御信号の基本デューティ比DTSBについても、図3及び図5と同様のリミット処理が行われて駆動デューティ比DTSDが算出される。したがって、異常判定のための付加的なセンサを設けること無く、駆動モータの焼損による故障を防止することができる。
As described above, in the present embodiment, the drive control abnormality of the actuator 27 (the drive motor included in the actuator 27) is determined based on the change amount DDUT of the basic duty ratio DTEB of the drive control signal supplied to the
例えば吸入空気流量センサ31に水滴が付着して正常に動作しないようなときは、目標EGR弁開度LCMDが異常な値に設定され、EGR弁26の駆動モータに過大な電流が供給されるおそれがあるが、図3及び図5の処理によれば、そのようなときは駆動制御異常と判定され、駆動デューティ比DTEDが制限されるので、駆動モータに過大な電流が供給されることを防止することができる。
For example, when water droplets adhere to the intake air
また、SCV開度センサ35が故障した場合には、SCV駆動制御信号の基本デューティ比DTSBが異常な値に設定されて、SCV19の駆動モータに過大な電流が供給されるおそれがあるが、そのような不具合も防止することができる。
Further, when the
本実施形態では、EGRアクチュエータ27及びSCVアクチュエータ20が駆動手段に相当し、ECU5が異常判定手段及び制限手段を構成する。具体的には、図3のステップS11及びS12が異常判定手段に相当し、ステップS14〜S20及び図5の処理が制限手段に相当する。
In the present embodiment, the
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、EGR弁26またはSCV19の何れか一方を備えた機関では、その一方について上述した駆動制御異常の判定及び駆動デューティ比のリミット処理を行うようにする。
The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications can be made. For example, in an engine equipped with either the
また本発明は、上述した実施形態と同様の手法で駆動される内燃機関用の弁装置の制御に適用可能である。さらにクランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶推進機用エンジンなどに適用される弁装置にも適用が可能である。 Further, the present invention can be applied to control of a valve device for an internal combustion engine that is driven by a method similar to that of the above-described embodiment. Furthermore, the present invention can also be applied to a valve device applied to a marine vessel propulsion engine such as an outboard motor having a crankshaft as a vertical direction.
1 内燃機関
5 電子制御ユニット(異常判定手段、制限手段)
7,7A,7B 吸気管
8 排気管
19 スワール制御弁(弁装置)
20 SCVアクチュエータ(駆動手段)
26 排気還流制御弁(弁装置)
27 EGRアクチュエータ(駆動手段)
1
7, 7A, 7B Intake pipe 8
20 SCV actuator (drive means)
26 Exhaust gas recirculation control valve (valve device)
27 EGR actuator (drive means)
Claims (1)
デューティ比可変の駆動制御信号が入力され、前記駆動モータへ駆動電流を供給する駆動手段と、
前記デューティ比の変化量に基づいて前記駆動モータの駆動制御異常を判定する異常判定手段と、
該異常判定手段により前記モータの駆動制御に異常があると判定されたときに、前記デューティ比を制限する制限手段とを備え、
前記制限手段は、
直前の所定移動平均化時間における前記デューティ比の移動平均値を算出する移動平均値算出手段と、
前記移動平均値が増加するほど減少するようにリミット値を設定するリミット設定手段とを備え、
前記デューティ比が前記リミット値以下となるように制限し、
前記弁装置は、前記機関の排気系から吸気系に還流する排気量を制御する排気還流制御弁及び前記機関の燃焼室内のスワールを制御するスワール制御弁の少なくとも一方を含むことを特徴とするモータ制御装置。 In a motor control device that controls a drive motor that drives a valve device applied to an internal combustion engine,
A drive means for receiving a drive control signal having a variable duty ratio and supplying a drive current to the drive motor;
An abnormality determining means for determining a drive control abnormality of the drive motor based on a change amount of the duty ratio;
Limiting means for limiting the duty ratio when it is determined by the abnormality determining means that there is an abnormality in the drive control of the motor,
The limiting means is
A moving average value calculating means for calculating a moving average value of the duty ratio in the immediately preceding predetermined moving averaging time;
Limit setting means for setting a limit value so as to decrease as the moving average value increases, and
Limit the duty ratio to be equal to or less than the limit value,
The valve device includes at least one of an exhaust gas recirculation control valve that controls an exhaust amount that recirculates from an exhaust system of the engine to an intake system, and a swirl control valve that controls a swirl in a combustion chamber of the engine. Control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008022468A JP4776641B2 (en) | 2008-02-01 | 2008-02-01 | Motor control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008022468A JP4776641B2 (en) | 2008-02-01 | 2008-02-01 | Motor control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009183128A JP2009183128A (en) | 2009-08-13 |
JP4776641B2 true JP4776641B2 (en) | 2011-09-21 |
Family
ID=41036639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008022468A Expired - Fee Related JP4776641B2 (en) | 2008-02-01 | 2008-02-01 | Motor control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4776641B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5405980B2 (en) * | 2009-10-29 | 2014-02-05 | 本田技研工業株式会社 | Generator output control device |
KR102143491B1 (en) * | 2018-11-28 | 2020-08-11 | 캄텍주식회사 | An actuator for vechicle comprising motor overheat preventing function and the control method thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000102282A (en) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Canon Inc | Dc-motor controller and image-forming apparatus |
JP3840033B2 (en) * | 2000-04-14 | 2006-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | Powder supply device |
JP4198614B2 (en) * | 2004-02-18 | 2008-12-17 | 本田技研工業株式会社 | Control device for internal combustion engine |
-
2008
- 2008-02-01 JP JP2008022468A patent/JP4776641B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009183128A (en) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101490959B1 (en) | Control mehtod of turbochager | |
JP4184398B2 (en) | Abnormality judgment device for blow-by gas recirculation device | |
US20180334951A1 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
JP2008248729A (en) | Egr control device for internal combustion engine | |
US10590829B2 (en) | Control device for internal combustion engine and control method for cooling device | |
CN107587947B (en) | Method and system for controlling vehicle supercharger | |
EP2211044A1 (en) | EGR controller and EGR control method for internal combustion engine | |
JP6537487B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2007023977A (en) | Error detection device of intake system of internal combustion engine | |
JP5538712B2 (en) | EGR device for internal combustion engine | |
JP2007092622A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2013060914A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP2007009877A (en) | Abnormality diagnostic device for supercharging pressure control system | |
JP2015086815A (en) | Engine cooling device | |
JP4776641B2 (en) | Motor control device | |
JP2014020227A (en) | Device for estimating state of waste gate valve | |
JP5518122B2 (en) | Electric supercharger control device | |
JP4536572B2 (en) | Air-fuel ratio estimation device for internal combustion engine | |
JP2007291961A (en) | Control device of internal combustion engine with centrifugal compressor | |
JP4023421B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4312694B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2011157875A (en) | Control device for electric supercharger | |
JP2005220822A (en) | Supercharging system for internal combustion engine | |
EP2189647B1 (en) | Boost pressure controller for internal combustion engine | |
JP2009275653A (en) | Abnormality determining device of idle control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4776641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |