JP4774870B2 - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4774870B2 JP4774870B2 JP2005248531A JP2005248531A JP4774870B2 JP 4774870 B2 JP4774870 B2 JP 4774870B2 JP 2005248531 A JP2005248531 A JP 2005248531A JP 2005248531 A JP2005248531 A JP 2005248531A JP 4774870 B2 JP4774870 B2 JP 4774870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boost
- cooperative
- region
- boost pressure
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
本発明はターボ過給機と自動変速機とを備える内燃機関の制御装置に関する。 The present invention relates to an internal combustion engine control device including a turbocharger and an automatic transmission.
特許文献1には、内燃機関の出力回転を無段階に変速して駆動輪に伝達する無段変速機と、排気エネルギーを利用して過給を行うターボ過給機と、を備える車両の制御装置が開示されている。この装置では、加速時に過給圧の立ち上がりを早めるために無段変速機の変速速度を増大させている。
上述したようなターボ過給機を備える車両では、ブースト圧が大気圧(0kPa)よりも低い負圧領域では、一般的に、燃費を重視して空燃比がリーン側に設定される。一方、ブースト圧が大気圧(0kPa)を越える過給領域では、過給による排気温度の過度な上昇やノッキングの発生を回避するために、燃料噴射量の増量が行われ、上記の負圧領域に比して空燃比がリッチ寄りに設定される。従って、実用走行中に、負圧領域から過給領域へ頻繁に切り替わると、その度に燃料増量が行われ、燃料消費量が増大してしまう。特に、内燃機関の小型化・排気量の低減化を図るためにターボ過給機を用いる燃費重視の過給機付車両にあっては、比較的低い負荷領域から過給が行われることから、一定走行運転や緩加速運転のように実用走行中に良く用いられる運転領域であっても、負圧領域から過給領域へ頻繁に切り替わる傾向にあり、本来の目的である機関小型化による燃費向上効果が目減りすることから、その対策が望まれていた。 In a vehicle equipped with a turbocharger as described above, in the negative pressure region where the boost pressure is lower than atmospheric pressure (0 kPa), the air-fuel ratio is generally set to the lean side with an emphasis on fuel efficiency. On the other hand, in the supercharging region where the boost pressure exceeds the atmospheric pressure (0 kPa), the fuel injection amount is increased in order to avoid an excessive increase in exhaust temperature and knocking due to supercharging. As compared with the air-fuel ratio, the air-fuel ratio is set closer to rich. Therefore, when the vehicle is frequently switched from the negative pressure region to the supercharging region during practical running, the fuel increase is performed each time, and the fuel consumption increases. In particular, in a supercharged vehicle using a turbocharger in order to reduce the size of the internal combustion engine and reduce the displacement, supercharging is performed from a relatively low load region. Even in the driving range often used during practical driving, such as constant driving and slow acceleration, there is a tendency to frequently switch from the negative pressure range to the supercharging range. Since the effect diminishes, countermeasures have been desired.
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであって、ドライバビリティを損ねることなく、燃料増量が行われる過給領域へ切り替わる頻度を抑制して燃費性能を向上し得る新規な車両の制御装置を提供することを主たる目的としている。 The present invention has been made in view of such a problem, and is a novel vehicle that can improve fuel efficiency by suppressing the frequency of switching to a supercharging region where fuel increase is performed without impairing drivability. The main purpose is to provide a control device.
内燃機関の出力回転を変速して駆動輪に伝達する自動変速機と、排気エネルギーを利用して過給を行う過給機と、を備える車両の制御装置において、内燃機関のブースト圧を検出するブースト検出手段と、上記ブースト圧が所定の協調ブースト領域にあるかを判定するブースト領域判定手段と、加速要求を検出する加速要求検出手段と、上記加速要求に基づいて、所定の協調加速領域にあるかを判定する加速領域判定手段と、上記ブースト圧を制御するブースト制御手段と、上記自動変速機の変速比を制御する変速制御手段と、上記協調ブースト領域で、かつ、協調加速領域である場合に、上記ブースト圧を協調ブースト領域内に維持するように、上記ブースト圧と変速比とを協調制御する協調制御手段と、を有することを特徴としている。 In a vehicle control device comprising: an automatic transmission that shifts the output rotation of an internal combustion engine and transmits the output rotation to drive wheels; and a supercharger that performs supercharging using exhaust energy, the boost pressure of the internal combustion engine is detected A boost detection means; a boost area determination means for determining whether the boost pressure is in a predetermined cooperative boost area; an acceleration request detection means for detecting an acceleration request; and a predetermined cooperative acceleration area based on the acceleration request. An acceleration region determining means for determining whether there is a boost control means for controlling the boost pressure, a shift control means for controlling the gear ratio of the automatic transmission, the cooperative boost region, and a cooperative acceleration region. In this case, it is characterized by having cooperative control means for cooperatively controlling the boost pressure and the gear ratio so as to maintain the boost pressure within the cooperative boost region.
本発明によれば、変速比とブースト圧とを協調制御することにより、ドライバビリティを損ねることなくブースト圧を所定の協調ブースト領域に維持して、燃料増量が行われる過給領域にブースト圧が切り替わる頻度を抑制し、燃料消費量を有効に低減することができる。 According to the present invention, by cooperatively controlling the gear ratio and the boost pressure, the boost pressure is maintained in a predetermined cooperative boost region without impairing drivability, and the boost pressure is increased in the supercharging region where fuel increase is performed. The frequency of switching can be suppressed and the fuel consumption can be effectively reduced.
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る車両のシステム構成の一例を示している。この車両は、燃料を燃焼することにより回転動力を発生する内燃機関10と、この内燃機関10の出力回転を変速して駆動輪12に伝達する自動変速機11と、排気エネルギーを利用して過給を行うターボ過給機13と、を備えている。内燃機関10は、点火プラグを備えた火花点火式のガソリンエンジンである。但し、圧縮自己着火方式のディーゼルエンジンを用いても良い。自動変速機11は、好ましくは周知のベルト式無段変速機やトロイダル式無段変速機のように変速比を無段階・連続的に変化させることのできる無段変速機である。過給機13は、周知のように、排気通路14に設けられたタービン15と、吸気通路16に設けられた圧縮機17と、両者15,17を一体回転するように連結する回転軸18と、を有しており、排気量(排気エネルギー)に応じてタービン15が回転すると、回転軸18を介して圧縮機17が回転駆動されて、吸入空気量の過給を行うものである。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of a system configuration of a vehicle according to the present invention. This vehicle includes an
吸気通路16には、吸気通路16を開閉する電子制御式のスロットルバルブ20が圧縮機17よりも上流側に設けられているとともに、内燃機関10の各シリンダへ接続する複数の吸気分岐通路16Aに、シリンダ内へ流入する吸気のタンブル流動やスワール流動を制御する吸気流動制御バルブ21が設けられている。また、排気通路14には、タービン15をバイパスするバイパス通路22が設けられるともに、このバイパス通路22を開閉する電子制御式のウエイストゲートバルブ23が設けられている。
In the
また、車両運転状態を検出する各種センサ類として、スロットルバルブ20よりも下流側の吸気通路16内の圧力つまりブースト圧(boost)を検出するブースト圧センサ24、運転者の加速要求・加速意図に対応するアクセルペダルの開度を検出するアクセル開度センサ25の他、油温センサや水温センサ等が設けられている。制御部(コントロールユニット:C/U)30は、マイクロコンピュータを主体として構成されており、上記の各種センサ類からの検出信号に基づいて、燃料噴射制御や点火時期制御等の機関制御処理の他、スロットルバルブ20の開度、ウエイストゲートバルブ23の開度、吸入流動制御バルブ21の開度、及び無段変速機11の変速比などの制御処理を記憶及び実行するものである。
Further, as various sensors for detecting the driving state of the vehicle, a
図2は、機関(エンジン)回転数とブースト圧との関係を示す特性図である。後述する図3のステップS14での通常制御では、燃費が最小となるようにブースト圧(吸入空気量)や変速比が制御される。具体的には、ブースト圧が大気圧相当の0kPaよりも低い負圧領域I,IIでは、空燃比がリーン側に設定される。但し、ブースト圧が0kPaを越える過給領域IIIでは、過給による排気温度の過度な上昇やノッキングの発生を回避するために、燃料の増量が行われ、負圧領域I,IIに比して空燃比がリッチ寄りに設定される。このため、負圧領域I,IIから過給領域IIIへ頻繁に切り替わると、その度に燃料の増量が行われるために、燃料消費量が増し、燃費性能を損ねてしまう。 FIG. 2 is a characteristic diagram showing the relationship between the engine (engine) speed and the boost pressure. In the normal control in step S14 of FIG. 3 described later, the boost pressure (intake air amount) and the gear ratio are controlled so that the fuel consumption is minimized. Specifically, in the negative pressure regions I and II where the boost pressure is lower than 0 kPa corresponding to atmospheric pressure, the air-fuel ratio is set to the lean side. However, in the supercharging region III where the boost pressure exceeds 0 kPa, the fuel is increased in order to avoid an excessive increase in exhaust temperature and knocking due to supercharging, compared to the negative pressure regions I and II. The air-fuel ratio is set closer to rich. For this reason, when the fuel pressure is frequently switched from the negative pressure regions I and II to the supercharging region III, the amount of fuel is increased each time, so that the fuel consumption increases and the fuel efficiency is impaired.
特に、本実施例では、内燃機関10の小型化・排気量の低減化を図るためにターボ過給機13を用いた、いわゆる燃費重視の過給機付車両であり、比較的低い負荷領域から過給が行われることから、一定走行運転や緩加速運転のように実用走行中に良く用いられる運転領域であっても、負圧領域I,IIから過給領域IIIへ頻繁に切り替わる傾向にあり、本来の目的である機関小型化による燃費向上効果が目減りするという特有の課題がある。
In particular, the present embodiment is a so-called fuel-efficient supercharged vehicle that uses a
そこで本実施例では、過給領域IIIへの切換頻度を抑制するために、以下のような制御が行われる。図3〜5は、その制御例を示すフローチャートであり、本ルーチンは、例えば所定の短期間(10ms・あるいは所定クランク角)毎に繰り返し実行される。また、図6及び図7は、本実施例に係る緩加速時のタイムチャートである。 Therefore, in the present embodiment, the following control is performed in order to suppress the frequency of switching to the supercharging region III. 3 to 5 are flowcharts showing examples of the control, and this routine is repeatedly executed, for example, every predetermined short period (10 ms or a predetermined crank angle). 6 and 7 are time charts during slow acceleration according to the present embodiment.
ステップS11では、ブースト圧が所定の協調ブースト領域IIであるかを判定する。この協調ブースト領域IIは、大気圧相当の0kPa近傍の負圧領域であり、つまり負圧領域I,IIの中でも過給領域IIIに隣接する領域IIであって、所定の基準ブースト圧(負圧)Btを中心とする所定幅2bの帯域である。
In step S11, it is determined whether the boost pressure is in a predetermined cooperative boost region II. This cooperative boost region II is a negative pressure region in the vicinity of 0 kPa corresponding to atmospheric pressure, that is, a region II adjacent to the supercharging region III among the negative pressure regions I and II, and has a predetermined reference boost pressure (negative pressure). ) A band having a
ステップS12では、アクセル開度センサ25により検出されるアクセル開度APOに基づいて、運転者による加速要求に相当するアクセル開度変化率ΔAPOを演算する。このΔAPOは、例えば一演算前のアクセル開度APOと今回のアクセル開度APOとの差により求められる。
In step S12, based on the accelerator opening APO detected by the
ステップS13では、アクセル開度変化率ΔAPOが0より大きく、かつ、所定の判定値a未満であるかを判定する。つまり、運転者の加速要求に相当するアクセル開度変化率ΔAPOに基づいて、一定速走行及び緩加速運転に対応する協調加速領域であるかを判定する。 In step S13, it is determined whether the accelerator opening change rate ΔAPO is greater than 0 and less than a predetermined determination value a. That is, based on the accelerator opening change rate ΔAPO corresponding to the driver's acceleration request, it is determined whether or not it is a cooperative acceleration region corresponding to constant speed running and slow acceleration driving.
ステップS11及びステップS14の双方が肯定された場合、つまり、協調ブースト領域IIで、かつ、協調加速領域である場合に限り、ステップS15以降へ進み、ブースト圧を協調ブースト領域II内に維持しつつ、所定の目標駆動力が得られるように、ブースト圧と変速比とが協調制御される。それ以外の運転域では、ステップS14へ進み、上述した通常制御が行われる。 When both step S11 and step S14 are affirmed, that is, only in the cooperative boost region II and the cooperative acceleration region, the process proceeds to step S15 and subsequent steps while maintaining the boost pressure in the cooperative boost region II. The boost pressure and the gear ratio are cooperatively controlled so as to obtain a predetermined target driving force. In other operating ranges, the process proceeds to step S14, and the normal control described above is performed.
ステップS15では、アクセル開度APOに基づいて、目標駆動力が算出される。ステップS16では、目標駆動力を確保しつつ、ブースト圧を上記の協調ブースト領域II内に維持するように、無段変速機11の目標変速比を演算する。より具体的には、緩加速時にも運転者の加速要求に応じた加速感が得られるように、目標変速比を低速側、つまり機関回転数が増加する最ロー側に補正する。
In step S15, the target driving force is calculated based on the accelerator opening APO. In step S16, the target gear ratio of the continuously
ステップS17では、上記の目標変速比が設定可能であるか否かを判定する。具体的には、目標変速比が設定可能な範囲、つまり最ローよりも高速側であり、かつ、この目標変速比に設定した場合にブースト圧を協調ブースト領域II内に維持できるかを判定する。目標変速比の設定が不可能であれば、ステップS17からステップS14へ進み、上記の通常制御が行われる。 In step S17, it is determined whether or not the target gear ratio can be set. Specifically, it is determined whether or not the boost pressure can be maintained in the cooperative boost region II when the target gear ratio can be set, that is, at a higher speed side than the lowest and when the target gear ratio is set. . If the target gear ratio cannot be set, the process proceeds from step S17 to step S14, and the normal control described above is performed.
目標変速比の設定が可能であれば、ステップS17からステップS18へ進み、ステップS16で設定された目標変速比に応じた指令信号を無段変速機11へ出力し、変速比を目標変速比へ向けて低速側へ制御する(ローギヤ化)。ステップS19のサブルーチンでは、ブースト圧を上記の協調ブースト領域II内に維持するように制御する。
If the target speed ratio can be set, the process proceeds from step S17 to step S18, and a command signal corresponding to the target speed ratio set in step S16 is output to the continuously
図4は、図3のステップS19のブースト圧制御のサブルーチンの一例を示している。この例では、ブースト圧センサ24の検出信号に基づいて、ブースト圧を上記の基準ブースト圧である目標値Bt(負の値)の近傍に維持するように、スロットルバルブ20の開度TVOをフィードバック制御している(図7参照)。詳しくは、ステップS21では、ブースト圧センサ24から出力される検出信号に基づいて、実ブースト圧B0を演算する。ステップS22では、目標値Btに対する実ブースト圧B0の偏差ΔB(Bt−B0)を算出する。ステップS23及びステップS24では、上記の偏差ΔBが協調ブースト領域IIの帯域2bから外れているかを判定する。実ブースト圧B0が協調ブースト領域IIより低ければステップS23からステップS25へ進み、スロットル開度TVOが所定値ΔTVOだけ増大され、実ブースト圧B0が協調ブースト領域IIより高ければステップS24からステップS26へ進み、スロットル開度TVOが所定値ΔTVOだけ減少される。
FIG. 4 shows an example of the boost pressure control subroutine of step S19 in FIG. In this example, based on the detection signal of the
図5は、図3のステップS19のブースト圧制御のサブルーチンの他の例を示している。この例では、ブースト圧センサ24の検出信号に基づいて、ブースト圧を上記の基準ブースト圧である目標値Bt(負の値)の近傍に維持するように、ウエイストゲートバルブ23の開度WGVOをフィードバック制御している(図7参照)。具体的には、ステップS21では、ブースト圧センサ24から出力される検出信号に基づいて、実ブースト圧B0を演算する。ステップS22では、目標値Btに対する実ブースト圧B0の偏差ΔB(Bt−B0)を算出する。ステップS23及びステップS24では、上記の偏差ΔBが協調ブースト領域IIの帯域2bから外れているかを判定する。実ブースト圧B0が協調ブースト領域IIより低ければステップS23からステップS25Aへ進み、開度WGVOが所定値ΔWGVOだけ減少され、実ブースト圧B0が協調ブースト領域IIより高ければステップS24からステップS26Aへ進み、開度WGVOが所定値ΔWGVOだけ増加される。
FIG. 5 shows another example of the boost pressure control subroutine of step S19 of FIG. In this example, based on the detection signal of the
以上のような本実施例によれば、一定走行や緩加速運転のような協調加速領域で、ブースト圧と変速比とを協調制御することにより、運転者による加速要求に応じた加速感を与えつつ、ブースト圧を協調ブースト領域II内に維持することができる。従って、ドライバビリティを損ねることなく、燃料増量が行われる過給領域IIIへの切換頻度を抑制して、燃費性能を向上することができる。 According to the present embodiment as described above, the boost pressure and the gear ratio are cooperatively controlled in a cooperative acceleration region such as constant running or slow acceleration operation, thereby giving an acceleration feeling corresponding to the driver's acceleration request. However, the boost pressure can be maintained within the cooperative boost region II. Therefore, the fuel consumption performance can be improved by suppressing the frequency of switching to the supercharging region III where fuel increase is performed without impairing drivability.
次に、本発明の技術的特徴及びその作用効果について、上記実施例を参照して説明する。但し本発明は参照符号を付した実施例の構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変形・変更を含むものである。例えば、上記実施例では協調ブースト領域IIを簡易的に大気圧近傍の一定幅2bの負圧領域としているが、これに限られるものではなく、燃料増量が行われる過給領域よりもブースト圧の低い領域であれば良い。
Next, the technical features and operational effects of the present invention will be described with reference to the above embodiments. However, the present invention is not limited to the configurations of the embodiments to which reference numerals are attached, and includes various modifications and changes without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above embodiment, the cooperative boost region II is simply set as a negative pressure region having a
(1)内燃機関10の出力回転を変速して駆動輪12に伝達する自動変速機11と、排気エネルギーを利用して過給を行う過給機13と、を備える車両の制御装置において、内燃機関10のブースト圧を検出するブースト検出手段(ブースト圧センサ24)と、上記ブースト圧が所定の協調ブースト領域IIにあるかを判定するブースト領域判定手段(ステップS11)と、加速要求を検出する加速要求検出手段(アクセル開度センサ25)と、上記加速要求に基づいて、所定の協調加速領域にあるかを判定する加速領域判定手段(ステップS13)と、上記ブースト圧を制御するブースト制御手段と、上記自動変速機11の変速比を制御する変速制御手段と、上記協調ブースト領域IIで、かつ、協調加速領域である場合に、上記ブースト圧を協調ブースト領域II内に維持するように、上記ブースト圧と変速比とを協調制御する協調制御手段(ステップS15〜S19)と、を有している。
(1) In a control apparatus for a vehicle, comprising: an
このような構成によれば、変速比とブースト圧とを協調制御することにより、ドライバビリティを損ねることなく、ブースト圧を協調ブースト領域II内に維持して、燃料増量が行われる過給領域IIIへの切換頻度を低減し、燃費性能を向上することができる。 According to such a configuration, by supervising the gear ratio and the boost pressure, the boost pressure is maintained in the cooperative boost region II and the fuel increase is performed without impairing drivability. The frequency of switching to can be reduced, and fuel efficiency can be improved.
(2)好ましくは、上記協調制御手段は、上記変速比を低速側へ制御しつつ(ステップS15〜S18)、上記ブースト圧を協調ブースト領域II内に維持するように制御する。このように変速比を低速側へ制御することによって、運転者の加速要求に応じた加速感を適切に与えることができる。 (2) Preferably, the cooperative control means controls the boost pressure to be maintained in the cooperative boost region II while controlling the speed ratio to the low speed side (steps S15 to S18). Thus, by controlling the gear ratio to the low speed side, it is possible to appropriately give an acceleration feeling according to the driver's acceleration request.
(3)典型的には上記協調ブースト領域IIが大気圧近傍の負圧領域である。つまり、協調ブースト領域IIは、負圧領域I,IIの中で、燃料増量が行われる過給領域IIIの近傍の帯域に対応している。 (3) Typically, the cooperative boost region II is a negative pressure region near atmospheric pressure. That is, the cooperative boost region II corresponds to a band in the vicinity of the supercharging region III where fuel increase is performed in the negative pressure regions I and II.
(4)特に、上記実施例の燃費重視車両のように、協調加速領域が実用走行中に頻繁に表われる一定速走行運転及び緩加速運転に対応している場合、上記の協調制御を行うことによる燃費向上効果が極めて有効である。 (4) In particular, when the cooperative acceleration region corresponds to constant speed driving operation and slow acceleration operation that frequently appear during practical driving, as in the fuel-efficient vehicle of the above embodiment, the above cooperative control is performed. The fuel efficiency improvement effect by is very effective.
(5)吸気通路16を開閉する電制のスロットルバルブ20を備える場合、このスロットルバルブ20の開度TVOを制御することにより、ブースト圧を制御することができる。
(5) When the electronically controlled
(6)あるいは、過給機13のタービン15をバイパスするバイパス通路22を開閉する電制のウエイストゲートバルブ23を備える場合、このウエイストゲートバルブ23の開度WGVOを制御することにより、ブースト圧を制御することができる。
(6) Alternatively, when an electrically controlled
(7)そして好ましくは、ブースト検出手段の検出信号(B0)に基づいて、上記スロットルバルブ又はウエイストゲートバルブの開度をフィードバック制御する。このようにフィードバック制御を行うことにより、ブースト圧を精度良く協調ブースト領域II内に維持することができる。 (7) Preferably, the opening degree of the throttle valve or the waste gate valve is feedback-controlled based on the detection signal (B0) of the boost detection means. By performing feedback control in this way, the boost pressure can be maintained in the cooperative boost region II with high accuracy.
(8)上記自動変速機は、好ましくは、内燃機関10の出力回転を無段階に変速する無段変速機11である。この場合、変速比を無段階に制御できるので、上述した協調制御をより一層精度良く行うことができる。但し、周知の有段変速機を搭載した車両に本発明を適用することも可能である。
(8) The automatic transmission is preferably a continuously
10…内燃機関
11…無段変速機(自動変速機)
12…駆動輪
13…過給機
14…排気通路
15…タービン
16…吸気通路
20…スロットルバルブ(ブースト制御手段)
22…バイパス通路
23…ウエイストゲートバルブ(ブースト制御手段)
24…ブースト圧センサ(ブースト検出手段)
25…アクセル開度センサ(加速要求検出手段)
30…制御部
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
22 ...
24 ... Boost pressure sensor (boost detection means)
25. Accelerator opening sensor (acceleration request detecting means)
30 ... Control unit
Claims (7)
内燃機関のブースト圧を検出するブースト検出手段と、
上記ブースト圧が負圧領域における所定の協調ブースト領域にあるかを判定するブースト領域判定手段と、
加速要求を検出する加速要求検出手段と、
上記加速要求に基づいて、所定の協調加速領域にあるかを判定する加速領域判定手段と、
上記ブースト圧を制御するブースト制御手段と、
上記自動変速機の変速比を制御する変速制御手段と、
上記協調ブースト領域で、かつ、協調加速領域である場合に、上記ブースト圧を協調ブースト領域内に維持するように、上記ブースト圧と変速比とを協調制御する協調制御手段と、
を有することを特徴とする内燃機関の制御装置。 In a vehicle control device comprising: an automatic transmission that shifts the output rotation of an internal combustion engine and transmits the output rotation to driving wheels; and a supercharger that performs supercharging using exhaust energy.
Boost detecting means for detecting the boost pressure of the internal combustion engine;
Boost region determining means for determining whether the boost pressure is in a predetermined cooperative boost region in the negative pressure region ;
An acceleration request detecting means for detecting an acceleration request;
Acceleration region determination means for determining whether or not the vehicle is in a predetermined cooperative acceleration region based on the acceleration request;
Boost control means for controlling the boost pressure;
Shift control means for controlling the gear ratio of the automatic transmission;
A cooperative control means for cooperatively controlling the boost pressure and the gear ratio so as to maintain the boost pressure in the cooperative boost region in the cooperative boost region and in the cooperative acceleration region;
A control apparatus for an internal combustion engine, comprising:
上記協調制御手段が、上記スロットルバルブの開度を制御することにより、ブースト圧を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。 The boost pressure control means includes an electrically controlled throttle valve that opens and closes an intake passage,
The control apparatus for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 3 , wherein the cooperative control means controls the boost pressure by controlling the opening of the throttle valve.
上記協調制御手段が、上記ウエイストゲートバルブの開度を制御することにより、ブースト圧を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。 The boost pressure control means comprises an electrically controlled wastegate valve that opens and closes a bypass passage that bypasses the turbine of the turbocharger,
The control apparatus for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 3 , wherein the cooperative control means controls the boost pressure by controlling the opening degree of the waste gate valve.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005248531A JP4774870B2 (en) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005248531A JP4774870B2 (en) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | Vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007062459A JP2007062459A (en) | 2007-03-15 |
JP4774870B2 true JP4774870B2 (en) | 2011-09-14 |
Family
ID=37925176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005248531A Expired - Fee Related JP4774870B2 (en) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4774870B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013073057A1 (en) | 2011-11-18 | 2013-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for vehicle drive device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3775101B2 (en) * | 1998-11-30 | 2006-05-17 | 日産自動車株式会社 | Engine control device |
JP4182626B2 (en) * | 2000-06-14 | 2008-11-19 | 日産自動車株式会社 | Engine control device |
JP4196524B2 (en) * | 2000-07-26 | 2008-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP2003039989A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-13 | Toyota Motor Corp | Control device of vehicle |
US6692406B2 (en) * | 2001-08-29 | 2004-02-17 | Eaton Corporation | Shift control strategy for use with an automated manual transmission coupled to a turbocharged internal combustion engine |
JP2004197653A (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Toyota Motor Corp | Vehicle control device |
-
2005
- 2005-08-30 JP JP2005248531A patent/JP4774870B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007062459A (en) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4186438B2 (en) | Vehicle control apparatus equipped with continuously variable transmission | |
WO2013164987A1 (en) | Control device and control method for supercharged engine | |
JP5051008B2 (en) | Turbocharger control device and control method | |
JP3757579B2 (en) | Supercharging pressure control device for a supercharged internal combustion engine | |
JP6112397B2 (en) | Supercharger control device for internal combustion engine | |
JP4438368B2 (en) | Control device for variable compression ratio engine | |
JP2001280145A (en) | Control device for engine with supercharger | |
JP4774870B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4182626B2 (en) | Engine control device | |
JP4508995B2 (en) | Powertrain control device for vehicle | |
JP2006125352A (en) | Controller for internal combustion engine with supercharger | |
JP5263249B2 (en) | Variable valve timing control device for an internal combustion engine with a supercharger | |
JP4367147B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4736485B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP3149724B2 (en) | Valve timing control device for internal combustion engine | |
JPH0526923B2 (en) | ||
JP4367146B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JPS62191237A (en) | Device for controlling traveling characteristic for vehicle | |
JP2004197653A (en) | Vehicle control device | |
JP2018159324A (en) | Vehicle control device | |
JP2515812B2 (en) | Control device for engine with supercharger | |
JPH03225032A (en) | Load control method for internal combustion engine | |
JP4367145B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5482600B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2006070751A (en) | Control device of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4774870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |