JP4773524B2 - Smsメッセージングを介してリストサーバ情報へ安全にアクセスするための方法、システム、及びコンピュータ読み取り可能な媒体 - Google Patents

Smsメッセージングを介してリストサーバ情報へ安全にアクセスするための方法、システム、及びコンピュータ読み取り可能な媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4773524B2
JP4773524B2 JP2008537691A JP2008537691A JP4773524B2 JP 4773524 B2 JP4773524 B2 JP 4773524B2 JP 2008537691 A JP2008537691 A JP 2008537691A JP 2008537691 A JP2008537691 A JP 2008537691A JP 4773524 B2 JP4773524 B2 JP 4773524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
server
list server
information
authorized subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008537691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514343A5 (ja
JP2009514343A (ja
Inventor
エドワード, クレイグ ハイアット,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2009514343A publication Critical patent/JP2009514343A/ja
Publication of JP2009514343A5 publication Critical patent/JP2009514343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773524B2 publication Critical patent/JP4773524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • H04W12/086Access security using security domains
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • H04W12/088Access security using filters or firewalls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、SMS通信のための通信方法、システム、及びコンピュータプログラムに関する。
ショートメッセージングサービス(SMS)は、移動体加入者と外部システム(例えば電子メールシステム、ページングシステム、及びボイスメールシステムなど)との間での英数字メッセージの送信を容易にする、無線メッセージサービスである。SMSはポイント・ツー・ポイントサービスとして実装されてきたものであり、SMSメッセージは、ショートメッセージサービスセンター(SMSC)を介してある移動体端末から別の移動体端末へ送信可能である。
SMSグループメッセージングを提供することも知られており、これによれば、ユーザはSMSメッセージを使用して、グループの多数の他のメンバーと通信することができる。SMSグループメッセージングサービスの1つが、UPOC Networksによって商業化されている(これには、ワールドワイドウェブ:"www.upoc.com"を介してアクセス可能である)。
別の種類のグループメッセージングは、Eメールリストサーバと呼ばれることもあるものによって処理されるEメールを介して提供可能である。Eメールリストサーバにより、ユーザは、単一のEメールをリストへ送信することによって1つのEメールのコピーをそのリストの他の複数のメンバーへ送信することができる。Eメールリストサーバの1つが、L−soft International,Inc.から利用可能なLISTSERV(登録商標)であり、これはインターネット上の"www.lsoft.com"にある。
本発明に係る実施形態は、SMSメッセージングを介してリストサーバ情報へ安全にアクセスするための方法、システム、及びコンピュータプログラム製品を提供することができる。これらの実施形態に従えば、事前許可された加入者を含む組織によって管理されるプライベートネットワーク上のリストサーバにおいて、無線端末の前記事前許可された加入者から、SMSメッセージ中で情報を受信することによって安全な通信を提供する方法を提供することができる。
本発明に従ういくつかの実施形態において、前記事前許可された加入者は、前記リストサーバを介するのではなく、前記リストサーバによってアクセスされる情報への二次的なアクセスを行える。本発明に従ういくつかの実施形態において、前記事前許可された加入者は、加入に先立って前記組織に加わることによって、前記リストサーバによって保持されるリストへ加入することを許可される。本発明に従ういくつかの実施形態において、前記事前許可された加入者は、前記組織の、従業員、契約者、下請け契約者、又はコンサルタントを含む。
本発明に従ういくつかの実施形態において、本方法は、SMSサーバにおいて、前記リストサーバによって保持されるリストへ宛てられた前記SMSメッセージ中に含まれる情報を受信するステップを更に含む。前記情報は、前記リストへ宛てられたEメールメッセージ中で、前記リストサーバへ転送される。前記事前許可された加入者が前記リストに含まれるか否か、及び前記事前許可された加入者が前記組織に含まれるか否かのうちの少なくとも一方が判定される。前記事前許可された加入者が前記リストのメンバーであり前記組織に含まれる場合に、前記リストサーバにおいて、前記リストが、応答を提供するために、前記Eメール中に含まれる前記情報に基づいてアクセスされる。前記応答は、前記Eメールに応えて、前記リストサーバから送信される。
本発明に従ういくつかの実施形態において、前記アクセスするステップは、前記事前許可された加入者が前記リストのメンバーでないか又は前記組織に含まれない場合に、前記リストサーバにおいて、前記リストへのアクセスをブロックするステップを更に備える。本発明に従ういくつかの実施形態において、前記事前許可された加入者が前記組織に含まれるか否かを判定する前記ステップは、前記SMSメッセージ中の前記情報に基づいて、無線端末に関連付けられた加入者IDモジュール(SIM)情報を判定するステップを備える。
本発明に従ういくつかの実施形態において、前記事前許可された加入者が前記組織に含まれるか否かを判定する前記ステップは、前記SMSメッセージ中に含まれる前記事前許可された加入者を特定する前記情報を前記リストに含まれる連絡先と比較するステップを備える。本発明に従ういくつかの実施形態において、本方法は、前記応答を個別のSMSメッセージとして前記リストの他のメンバーへ送信するステップを更に備える。本発明に従ういくつかの実施形態において、前記SMSメッセージは、前記リストの別のメンバーの連絡先についての前記リストに対するリスト問い合わせであってもよく、前記応答を送信するステップは、応答SMSメッセージ中で、前記事前許可された加入者へ前記連絡先を送信するステップを備える。
本発明に従ういくつかの実施形態において、前記SMSメッセージはリスト加入要求を含み、本方法は、前記リスト加入要求に含まれる前記事前許可された加入者を特定する前記情報を連絡先と比較するステップを更に備える。前記情報が前記リストに含まれる連絡先に合致した場合に、前記事前許可された加入者は前記リストに加入させられ、前記情報が前記リストに含まれる連絡先に合致しない場合に、前記事前許可された加入者の前記リストへの加入はブロックされる。
本発明に従ういくつかの実施形態において、安全な通信を提供するシステムは、組織によって管理され、前記組織にメンバーである無線端末の事前許可された加入者からSMSメッセージを受信するように構成された、プライベートネットワーク上のリストサーバを備える。本発明に従ういくつかの実施形態において、本システムは、前記リストサーバに結合され、事前許可された加入者に関連付けられた情報を前記リストサーバによって処理されるリストに格納するように構成され、前記リストサーバに応えて前記情報にアクセスするように構成されたデータベースと、前記リストサーバに結合されたファイアウォールであって、当該ファイアウォールに結合されたパブリックネットワークからの前記プライベートネットワークへの許可されていないアクセスをブロックするように構成されたファイアウォールと、を更に備える。
本発明に従ういくつかの実施形態において、本システムは、前記SMSメッセージを受信して前記リストサーバへ転送するように構成され、前記リストサーバからの応答を受信して前記リストの前記事前許可された加入者へ転送するように構成された、前記プライベートネットワーク上のSMSサーバを更に備える。
本発明に従ういくつかの実施形態において、本システムは、前記SMSメッセージを受信して前記リストサーバへ転送するように構成され、前記リストサーバからの応答を受信して前記リストの前記事前許可された加入者へ転送するように構成された、前記パブリックネットワーク上のSMSサーバを更に備える。
本発明に従ういくつかの実施形態において、前記プライベートネットワークは、前記事前許可された加入者が、前記リストサーバを介するのではなく、前記リストサーバによってアクセスされる情報への二次的なアクセスを行えるようにする。本発明に従ういくつかの実施形態において、前記事前許可された加入者は、加入に先立って前記組織に加わることによって、前記リストサーバによって保持されるリストへ加入することを許可される。
本発明に従ういくつかの実施形態において、安全な通信を提供するためのコンピュータプログラム製品は、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードを収録したコンピュータ読み取り可能な媒体を含む。本コンピュータプログラム製品は、事前許可された加入者を含む組織によって管理されるプライベートネットワーク上のリストサーバにおいて、無線端末の前記事前許可された加入者から、SMSメッセージ中で情報を受信するように構成されたコンピュータ読み取り可能なプログラムコードを備える。
本発明に従ういくつかの実施形態において、安全な通信を提供する方法は、加入者IDモジュールが事前許可された加入者を組織のメンバーとして特定した場合に、前記事前許可された加入者を含む前記組織によって管理されるプライベートネットワーク上のリストサーバを介して、無線端末の前記事前許可された加入者からのSMSメッセージに応えてリスト情報にアクセスするステップを備える。
本発明に従ういくつかの実施形態において、安全な通信を提供する方法は、事前許可された加入者がリストサーバによって保持されるリストに含まれるか否かを判定すること無しに、前記事前許可された加入者からのメッセージが前記リストサーバにアクセスすることを許可するステップを備える。
以下、本発明の説明に役立つ実施形態が示された添付の図面を参照して、本発明を更に十分に説明する。しかしながら、本発明は多数の異なる形式で実施可能であり、ここで説明する実施形態に限定されるものと解釈してはならない。むしろ、これらの実施形態は、ここでの開示が徹底的且つ完全になり、本発明の範囲を当業者に十分に伝達するように、提供されるものである。全体を通して、同種の番号は同種の要素を示す。ここで使用されるように、「及び/又は(and/or)」という用語は、関連して列挙された1以上の項目に関するありとあらゆる組み合わせを含む。
多様な要素を説明するために第1、第2などの用語をここで使用する場合があるが、これらの要素はこれらの用語によって限定されてはならないということを理解して頂きたい。これらの用語は、ある要素を別の要素と区別するために使用されているに過ぎない。それゆえ、以下で説明する第1の要素は、本発明の範囲から逸脱することなく、第2の要素と呼ばれても構わない。
ここで使用される専門用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としたものであり、本発明の限定となることを意図したものではない。ここで使用されるように、"a", "an", "the"の単数形は、そうでないということを文脈が明らかに示していない限り、複数形も含むことを意図している。本明細書で使用される場合、「含む(comprises)」及び/又は「含んでいる(comprising)」という用語は、言及された特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又はコンポーネントの存在を示すが、1以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネント、及び/又はこれらの集合の存在又は追加を排除するものではない。
そうでないと規定されない限り、ここで使用される(技術用語及び科学用語を含む)全ての用語は、本発明が属する技術分野において通常の技術を有する者によって一般に理解されるものと同じ意味を持つ。一般に使用される辞書に定義されているような用語は、関連する技術の文脈におけるそれらの意味と矛盾しない意味を持つものとして解釈されるべきであり、理想的な意味又は過度に形式的な意味には、ここで明示的にそのように定義されない限り、解釈されないということを、更に理解して頂きたい。
当業者によって理解されるように、本発明は、方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として実施可能である。従って、本発明は、全体がハードウェアによる実施の形態を取ってもよいし、全体がソフトウェアによる実施の形態を取ってもよいし、或いはソフトウェアの態様とハードウェアの態様とを組み合わせた実施の形態を取ってもよく、ここでこれらは全て一般的に「回路(circuit)」又は「モジュール(module)」と呼ばれる。更に、本発明は、媒体中に収録されたコンピュータが使用可能なプログラムコードを持つコンピュータが使用可能な記録媒体上でのコンピュータプログラム製品の形態を取ってもよい。コンピュータが読み取り可能なあらゆる適切な媒体を利用可能であり、ここにはハードディスク、CD−ROM、光記録デバイス、インターネット又はイントラネットをサポートするような伝送媒体、或いは磁気記録デバイスが含まれる。
本発明の動作を実行するコンピュータプログラムコードは、Java(登録商標)、Smalltalk、或いはC++などのオブジェクト指向プログラミングによって記述可能である。しかしながら、本発明の動作を実行するコンピュータプログラムコードは、例えば「C」プログラミング言語などの従来の手続き型のプログラミング言語によって記述してもよいし、例えばVisualBasicなどの可視化指向のプログラミング環境で記述してもよい。
方法、システム、コンピュータプログラム製品に関する、フローチャートの説明、及び/又は、ブロック図を参照して、本発明に従う実施形態を以下にある程度説明する。説明における各ブロック及びブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令によって実装可能であることを理解して頂きたい。これらのコンピュータプログラム命令は汎用コンピュータのプロセッサへと提供されてもよいし、専用コンピュータのプロセッサへと提供されてもよいし、或いは、機械(マシン)を製造する他のプログラム可能なデータ処理装置へと提供されてもよく、それによって、コンピュータのプロセッサ又は他のプログラム可能なデータ処理装置を介して実行される命令は、単数又は複数のブロックによって示される機能/動作を実施する手段を生成する。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置に対して特定の方法で機能するように命令することのできるコンピュータが読み取り可能なメモリ内に格納されてもよく、それによって、コンピュータが読み取り可能なメモリに格納された命令は、単数又は複数のブロックによって示される機能/動作を実施する命令手段を含む製品を生産する。
コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置にロードされて、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置上で実行される一連の操作ステップを発生させ、コンピュータに実装されるプロセスを生産し、それによって、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置上で実行される命令が、単数又は複数のブロックによって示される機能/動作を実装するステップを提供してもよい。
ここで使用されるように、「無線端末(wireless terminal)」という用語は、双方向通信リンクを介して双方向通信を実行可能な受信ハードウェア及び送信ハードウェアを有するデバイスを含む。そのような端末には、マルチラインディスプレイを備える、或いは備えない、セルラデバイス又は他の通信デバイスが含まれ得る。また、音声処理機能及びデータ処理機能、ファクシミリ機能、及び/又はデータ通信機能を組み合わせ可能なパーソナル・コミュニケーション・システム(PCS)端末が含まれ得る。また、無線周波数受信機及びページャ、インターネット/イントラネットアクセス、ウェブブラウザ、オーガナイザ、カレンダー、及び/又は全地球測位システム(GPS)受信機を備えることができる携帯情報端末(PDA)が含まれ得る。及び/又は、従来のラップトップコンピュータ及び/又はパームトップコンピュータ、或いは、無線周波数受信機を備える他の装置が含まれ得る。ここで使用されるように、「無線端末(wireless terminals)」という用語は、携帯可能であってもよいし、輸送可能であってもよいし、(空の、海の、又は地上の)乗り物に設置されてもよいし、ローカルに、及び/又は、地球上及び/又は宇宙のあらゆる他の場所に分散した態様で、動作するように、配置及び/又は構成されてもよい。
図1は、事前許可(pre-authorized)された加入者が含まれる組織によって管理されるリストサーバに対するアクセスを事前許可された加入者へ提供可能なシステムの略図である。特に、図1によれば、基地局105がそのコンポーネントである無線通信システムによって、無線端末100A−Cがサービス提供されている。図1には示されていないが、例えば移動交換局、SMSサービスセンター、更には他の通信システムへのゲートウェイなど、基地局105以外のコンポーネントも含まれているということを理解して頂きたい。本発明のいくつかの実施形態によれば、無線端末100A−Cは、基地局105がそこに含まれる無線通信システムに対して、SMS形式のメッセージを送受信することができる。無線端末100A−Cはまた、他の種類の情報(例えば、音声及びデータなど)を無線通信システムと通信することもできるということを理解して頂きたい。
本発明のいくつかの実施形態によれば、無線端末100A−Cは、事前許可された加入者を含む組織によって管理されているリストサーバ130における事前許可された加入者に関連付けられている。当業者であれば理解できるように、リストサーバは、リストサーバによって保持されるリストへ宛てられたEメールを受信することによって動作し、そのEメールのコピーをそのリストに含まれる他者のEメールアドレスへ転送する。
リストサーバ130は、事前許可された加入者を含む組織によってやはり管理されているプライベートネットワーク120の一部である。更に、事前許可された加入者は、プライベートネットワーク120、及び/又はリストサーバ130にアクセス可能であり、及び/又はリストサーバ130によって保持されている情報に(事前許可された加入者を含む同じ組織によってやはり管理されている企業ネットワークを介するなどして)二次的なネットワーク140によってアクセス可能である。リストサーバ130を管理する組織は、プライベートネットワーク120及び/又は二次的なネットワーク140を制御する組織の管理下で動く下部組織であってもよいということを理解して頂きたい。
図1に更に示すように、二次的なネットワーク140は、ここで説明する本発明のいくつかの実施形態に従う動作を提供するリストサーバ130の制御下で動作するデータベース135へのアクセスも提供可能である。プライベートネットワーク120の外からリストサーバ130へアクセスする事前許可された加入者は、リストサーバ130を管理する同じ組織内に含まれた結果として「事前許可された」のであるということも更に理解して頂きたい。例えば、事前許可された加入者は、その組織の従業員、契約者、下請け契約者、及び/又はコンサルタントであってもよい。
本発明に従ういくつかの実施形態において、プライベートネットワーク120は、ファイアウォール125、又は他のネットワークからプライベートネットワーク120へのアクセスを制限する他のシステムを介して、他の(パブリック)ネットワークへ接続する企業ローカルエリアネットワークであってもよい。更に、プライベートネットワーク120を管理する組織は、プライベートネットワーク120の外のどのエンティティが、例えばリストサーバ130などのプライベートネットワーク120に含まれるリソースにアクセス可能かを決定することができる。例えば、プライベートネットワーク120を管理する組織は、ファイアウォール125、又はプライベートネットワーク120へのアクセスがそこを通って流される他の種類のゲートウェイを介した、リストサーバ130へのアクセスについて、どのエンティティが可能かを規定する企業であってもよい。
ここで使用されるように、「管理される(administered)」という用語(或いは同様の用語)は、誰がリストサーバ130にアクセスしてよいかを制御し、それによって、リストサーバ130によって保持されるリストを制御することを含む。更に、「管理される(administered)」は、ここで説明する動作を提供するためにリストサーバ130にどの版のソフトウェアがインストールされるか、或いは、リストサーバ130に対するメンテナンスがいつ行われるか、を制御することを含む。ここで使用されるように、「組織(organization)」という用語は、企業、或いは、ユーザがその組織のメンバーであるか否かに基づいてサーバへアクセスする者のための組織によって管理されているサーバのセキュリティを維持する他のビジネスグループを含む。
無線端末100A−Cに対して送受信されるSMS形式のメッセージは、例えばプライベートネットワーク120内のリストサーバ130などの宛先へSMSメッセージをルーティングするために使用可能な情報を含む。SMSメッセージはまた、例えばSMSメッセージの宛先に配置されたシステムへ向けて発行されたコマンドなどの情報も含むことができる。更に、本発明に従ういくつかの実施形態において、SMSメッセージに含まれる情報は、コマンドがそこへ向けて発行されたシステムによって使用されるデータをコマンドの一部として含むことができる。例えば、SMSメッセージは、従業員(その従業員の名前もSMSメッセージ中の情報に含まれる)に関連付けられた連絡先(contact information)の要求を含むことができる。
SMSメッセージは、SMSサーバ110において受信される。SMSサーバ110は、無線通信システムに含まれる、在圏ロケーションレジスタ、ホームロケーションレジスタ、SMSサーバセンター、更には移動交換局にアクセス可能であり、SMSメッセージの目的とするアドレスを決定する。SMSサーバ110はまた、SMSサーバ110において受信されたSMSメッセージに関して決定された宛先へ転送されるEメールとして、SMSメッセージを再フォーマットすることもできる。SMSサーバ110によって転送されるEメールは、無線端末100A−Cによって送信されたSMSメッセージ中に含まれる情報の少なくともいくらかを含む。
本発明に従ういくつかの実施形態において、Eメールメッセージは、SMSサーバ110によって、(例えばインターネットなどの)パブリックネットワーク115を介して、パブリックネットワーク115からプライベートネットワーク120を分離するファイアウォール125を通り、リストサーバ130へ転送される。本発明に従ういくつかの実施形態において、プライベートネットワーク120内に含まれるリストサーバ130を管理する組織は、無線端末100A−Cとリストサーバ130との間でメッセージを送信するために使用されるパブリックネットワーク115内に含まれるシステムを管理する組織とは異なる。上述の通り、プライベートネットワーク120は、例えばプライベートネットワーク120へのアクセスを制御する組織によって管理されるリストサーバ130を含む。
リストサーバ130は、SMSサーバ110によって転送されたSMSメッセージから、情報を含むEメールを受信する。本発明に従ういくつかの実施形態において、リストサーバ130は、SMSメッセージを送信した無線端末に関連付けられた事前許可された加入者がリストサーバ130によって保持されているリスト内に含まれるか否かを判定する。
動作中、リストサーバ130は、SMSメッセージを送信した無線端末に関連付けられた事前許可された加入者からEメールメッセージを受信し、その事前許可された加入者がリストサーバ130に収容されたリスト内に含まれるか否かを判定する。本発明に従ういくつかの実施形態において、リストサーバ130はまた、事前許可された加入者がリストサーバ130を管理する組織に含まれるか否かを判定する。例えば、本発明に従ういくつかの実施形態において、リストサーバ130は、事前許可されたユーザが、プライベートネットワーク120内に含まれるリストサーバを管理する組織の従業員であるか否かを判定する。
本発明に従ういくつかの実施形態において、事前許可された加入者が組織に含まれるか否かは、組織に含まれる加入者のデータベース内にその事前許可された加入者が含まれていることに基づき得る。例えば、事前許可された加入者が組織の従業員である場合、その組織の全従業員を含むデータベースを検索すると、その事前許可された加入者とデータベース内のエントリとの間での合致が発生する。この合致はそれゆえ、リストサーバ130によって保持されているリストへの事前許可された加入者によるアクセスを確認することができる。本発明に従ういくつかの実施形態においては、事前許可された加入者がリストに含まれると共に組織にも含まれると判断される。
本発明に従ういくつかの実施形態において、事前許可された加入者が上述の基準を満足すると、リストサーバ130は、リストサーバ130によって保持されるリストへのアクセスを許可する。こうして、(SMSメッセージに基づく)Eメールへの応答が、リストサーバ130から送信される。本発明に従ういくつかの実施形態において、応答は、加入要求の確認や、SMSメッセージが宛てられたリストサーバ130によって管理されているリストのメンバーへ宛てられた情報を含むEメールや、或いは、無線端末によって送信されたSMSメッセージ中に含まれる情報によって特定されるリストのメンバーに関連付けられた連絡先を含む。
しかしながら、事前許可された加入者がリストに含まれなかったり、或いは、プライベートネットワーク120内に含まれるリストサーバ130を管理する組織に含まれなかったりする場合、リストサーバ130は、リストサーバ130によって管理されるリストへのその事前許可された加入者によるアクセスをブロックし、それによって、許可されたユーザにのみリストサーバ130へのアクセスを許可することによって、リストに含まれる情報のセキュリティを向上させることができる。
本発明に従う更なる実施形態においては、リストサーバ130は、事前許可された加入者がリストのメンバーであるか否かを判定しないが、事前許可されたユーザがプライベートネットワーク120内に含まれるリストサーバ130を管理する組織のメンバーであるか否かを判定する。従って、本発明に従ういくつかの実施形態において、リストのメンバーであること(メンバーシップ)は、そこへのアクセスに関する必須条件ではない。しかしながら、リストサーバ130によって管理されるリストにアクセスすることを望む事前許可された加入者は、組織に含まれると判断される。
図2は、本発明に従ういくつかの実施形態における典型的なリストサーバ130のブロック図である。図示されているように、リストサーバ130は、プロセッサ238、メモリ236、及び入出力回路246を含む。リストサーバ130は、例えば、汎用コンピュータ、サーバ、或いはルータなどに組み込まれていてもよい。プロセッサ238は、アドレス/データバス248を介してメモリ236と通信し、アドレス/データバス249を介して入出力回路246と通信する。
リストサーバ130は、例えばインターネットプロトコル(IP)接続を使用して、ネットワーク115上でファイアウォール125を介し入出力回路246を通って、SMSサーバ110からEメールメッセージを受信することができる。Eメールメッセージに含まれる情報は、事前許可された加入者がリストのメンバーであるか否か、及び/又はリストサーバ130がそこに含まれるプライベートネットワーク120を管理する組織のメンバーであるか否かを判定するために使用可能である。これらのコンポーネントは、ここで説明されるように動作するように設定されているかもしれないが、多数の従来のデータ処理システムにおいて使用されているような従来のコンポーネントであってもよい。
特に、プロセッサ238は、市販の又は特注の、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、或いはデジタル信号プロセッサなどであってもよい。メモリ236は、本発明の実施形態に従って使用される機能回路又はモジュールを実装するために使用されるソフトウェア及びデータを格納するあらゆるメモリデバイスを含むことができる。メモリ236は、これに限定される訳ではないが、キャッシュ、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、SRAM、DRAM、及び磁気ディスクという種類のデバイスを含むことができる。
図2に更に示されるように、メモリ236は、リストを保持するためにいくつかのカテゴリのソフトウェア、即ちオペレーティングシステム252、アプリケーションプログラム254、入出力デバイスドライバ258、及びデータ256を含むことができる。当業者であれば理解できるように、オペレーティングシステム252は、データ処理システムでの使用に適したあらゆるオペレーティングシステムであってよく、例えば、Armonk,NYのインターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションによるOS/2、AIX、又はzOSや、Redmonk,WAのマイクロソフト・コーポレーションによるWindows(登録商標)98、Windows(登録商標)2000、又はWindows(登録商標)XP、或いは、Unix(登録商標)又はLinuxなどである。
入出力デバイスドライバ258は、典型的には、例えば(データベース135にアクセスするために使用される)入出力回路246、及びメモリ236のあるコンポーネントなどのデバイスと通信するためにアプリケーションプログラム254がオペレーティングシステム252を介してアクセスする、ソフトウェアルーチンを含む。データ256は、スタティックデータ及びダイナミックデータを表し、アプリケーションプログラム254、オペレーティングシステム252、入出力デバイス258、及びメモリ236内に存在するかもしれない他のソフトウェアプログラムによって使用される。
ここで説明するリストサーバ130の動作は、何らかの利用可能なEメールリストサーバアプリケーションによって本発明の実施形態に従って動作するように構成された後に、提供され得る。本発明に従ういくつかの実施形態において、「MAJORDOMO」アプリケーション及びLISTSERVアプリケーションを使用可能である。LISTSERVアプリケーションは、LISTSERVユーザガイド,1993年,ISBN 2−910286−02−9,COPYRGT.1993年,EARN Associationにおいて説明されている。この文書は、インターネット上の"ftp://ftp.msstate.edu/docs/words-l/Net-Stuff/listserv.guide"において入手可能である。MAJORDOMOアプリケーションは、Managing Internet Information Services,Jerry Peek,(C)1994,O’Reilly&Associates,Inc.,ISBN 1−56592−062−7の章(チャプター)において説明されている。
図3は、本発明に従ういくつかの実施形態における、リストサーバ130に対して発行された加入コマンドの処理を説明するフローチャートである。図3によれば、加入要求はSMSメッセージの形式で、事前許可された加入者の無線端末からリストサーバ130によって保持されるリストへ向けて送信される(ブロック305)。加入コマンドは、事前許可された加入者が加入コマンドによって指定された特定のリストへ追加されるように発行され得るということを理解して頂きたい。
加入要求に含まれる情報は、事前許可された加入者の無線端末、事前許可された加入者のリストサーバ130を管理する組織内での連絡先、事前許可された加入者の無線端末の位置を特定するのに役立つかもしれない情報(例えば、事前許可された加入者の無線サービスプロバイダIDなど)、及び/又は事前許可された加入者IDモジュール(SIM)を特定する情報を含むことができるということを理解して頂きたい。
SMSサーバは、SMSメッセージ中に含まれる情報を、リストサーバ130におけるリストへ宛てられたEメールとしてフォーマットする(ブロック310)。図1に示すように、Eメールは、パブリックネットワーク115を介し、プライベートネットワーク120をパブリックネットワーク115から分離するファイアウォール125を通って、リストサーバ130へ送信される。
リストサーバ130は、SMSサーバからEメールを受信し、Eメール内に含まれる事前許可された加入者を特定する情報を、リストサーバ130を管理する組織内で事前許可された加入者を特定する連絡先と比較する。本発明に従ういくつかの実施形態において、組織内で事前許可された加入者を特定する連絡先は、リストサーバ130によって保持されるリストを含むデータに含まれ、データベース135を使用して格納される。本発明に従う他の実施形態において、連絡先は、リストサーバ130によって保持されるリストから分離したデータベースによって保持される。
Eメールに含まれる事前許可された加入者を特定する情報が連絡先内のエントリに合致すると(ブロック320)、事前許可された加入者はリストサーバ130におけるリストに加入される(ブロック330)。しかしながら、Eメールに含まれる事前許可された加入者を特定する情報が連絡先内のエントリに合致しない場合(ブロック320)、リストサーバ130はリストへのアクセスをブロックする(ブロック325)。リストサーバ130は、加入コマンドに対して、リストへの加入の要求が拒否されたということを示す応答を送信してもよい。
再びブロック320を参照すると、リストサーバ130は、事前許可された加入者の無線端末に対して確認Eメールを送信することができる(ブロック335)。確認Eメールは、加入コマンドが受信されて成功裏に処理されたということを確認する。リストサーバ130によって送信された確認を含むEメールは、リストサーバ130からSMSサーバ110へ転送され、SMSサーバ110は、事前許可された加入者に関連付けられた無線端末100A−Cに対してSMSメッセージとして確認メッセージを転送する(ブロック340)。
図4は、本発明に従ういくつかの実施形態における、リストサーバ130によって保持されるリストのメンバーへのメッセージの配信を説明するフローチャートである。図4によれば、リストサーバ130によって保持されるリストの他のメンバーへ転送されるべきメッセージに関連付けられた情報を含むSMSメッセージが、事前許可された加入者に関連付けられた無線端末100A−Cからリストサーバ130におけるリストへ宛てて送信される(ブロック405)。
本発明に従ういくつかの実施形態において、SMSメッセージは、事前許可された加入者、その事前許可された加入者に関連付けられた無線端末(例えば、SIM内に含まれる情報など)、送信されたメッセージに関連付けられたテキスト、及び/又はメッセージが宛てられているリストとそのリストを保持するリストサーバを特定可能な情報を含む。SMSメッセージは、SMSサーバにおいて受信され、事前許可された加入者に関連付けられた無線端末によって送信されたSMSメッセージに含まれる情報を含むEメールとして、リストサーバへ転送される(ブロック410)。Eメールはリストサーバ130へ転送され、リストサーバ130におけるリストへ宛てられる。Eメールは、パブリックネットワーク115上で、プライベートネットワーク120をパブリックネットワーク115から分離するファイアウォール125を通って、リストサーバ130へ転送されるということを理解して頂きたい。
本発明に従ういくつかの実施形態において、リストサーバ130は、事前許可された加入者が、Eメールが宛てられているリストに加入しているか否かを判定する(ブロック415)。メッセージが宛てられているリストに事前許可された加入者が加入していない場合(ブロック415)、リストへのアクセスがブロックされ(ブロック420)、アクセスがブロックされたということを示すためにSMSメッセージを送信した無線端末100A−Cに対して確認メッセージが送信されてもよい。
しかしながら、事前許可された加入者が、メッセージが向けられているリストに加入している場合(ブロック415)、リストサーバは、プライベートネットワーク120内に含まれるリストサーバ130を管理する組織にその事前許可された加入者が含まれるか否かを判定してもよい(ブロック425)。事前許可された加入者が、リストサーバ130を管理する組織に含まれない場合(ブロック425)、リストサーバによってリストへのアクセスがブロックされる(ブロック430)。そして、アクセスがブロックされたことを示す確認メッセージが、SMSメッセージを送信した無線端末100A−Cに対して送信されてもよい。
リストサーバが、事前許可された加入者が組織のメンバーであると判断した場合(ブロック425)、リストサーバ130によって保持されるリストへのアクセスが許可され(ブロック435)、リストサーバ130は、SMSメッセージが宛てられたリストに含まれるメンバーそれぞれに対して、Eメールメッセージのコピーを転送する。本発明に従ういくつかの実施形態においては、事前許可された加入者がリストに含まれるか否かに関する判定が行われず、アクセスは、事前許可された加入者がリストサーバ130を管理する組織に含まれるか否かにのみ基づいて許可される。
リストサーバ130から送信される応答Eメールメッセージは、SMSサーバ110において受信され(ブロック440)、SMSサーバ110は、応答Eメールに含まれる情報を応答SMSメッセージとして再フォーマットし、応答SMSメッセージは、リストサーバ130によって保持されるSMSメッセージが宛てられたリストのメンバーそれぞれに関連付けられた無線端末100A−Cへ転送される。
図5は、本発明に従ういくつかの実施形態における、リストサーバ130によって保持されるリストへの連絡先の問い合わせを説明する図である。図5によれば、SMSメッセージが、事前許可された加入者に関連付けられた無線端末から送信される(ブロック505)。SMSメッセージは、プライベートネットワーク120を管理する組織によって管理されているリストサーバ130へ宛てられた、連絡先要求を含む。連絡先要求に含まれる情報は、事前許可された加入者、その事前許可された加入者の無線端末(例えば、SIMからの情報など)、及びリストサーバ130を介して連絡先要求を実行するのに必要な情報(例えば、情報が要求されている人のための連絡先の名前など)を含むことができる。
SMSメッセージは、SMSサーバによって受信され、SMSサーバは、その中で指定される連絡先についてリストサーバ130に問い合わせるのに必要な情報を含むEメールの形式で、情報を転送する(ブロック510)。SMSサーバからのEメールは、パブリックネットワーク115を介し、プライベートネットワーク120をパブリックネットワーク115から分離するファイアウォール125を通って、リストサーバ130へ転送される。
リストサーバ130は、事前許可された加入者が、プライベートネットワーク120内に含まれるリストサーバ130を管理する組織に含まれるか否かを判定する(ブロック515)。事前許可された加入者が組織に含まれない場合(ブロック515)、リストサーバ130へのアクセスはブロックされる(ブロック520)。そして、リストサーバに対する連絡先要求がブロックされたことを示す確認メッセージが事前許可された加入者へ転送されてもよい。しかしながら、事前許可された加入者が組織のメンバーであるとリストサーバ130が判断した場合(ブロック515)、リストサーバ130は、連絡先要求に含まれる組織のメンバーに関連付けられた連絡先を引き出すために、連絡先要求を使用してアクセスされる(ブロック525)。リストサーバ130によって提供される連絡先は、要求された連絡先を含むEメールの形式で、SMSサーバへ転送される。SMSサーバは、要求された連絡先を、連絡先要求を開始した事前許可された加入者に関連付けられた無線端末100A−Cへ転送する。
図6は、本発明のいくつかの実施形態における、リストサーバ130に対して発行された加入コマンドの処理に関する略図である。図6によれば、例えば"Subscribe JohnSmith@listserver.com"のような加入コマンドが、事前許可された加入者である"Mike Jones"に関連付けられた無線端末700送信される。加入コマンドはSMSメッセージ701としてフォーマットされ、SMSメッセージ701は、"JohnSmith"と名付けられたリストを保持する"listserver.com"として参照されるリストサーバへ送信される。加入コマンドを受信すると、リストサーバ730は、"Mike Jones"がリストサーバ730を管理する組織のメンバーであると判断し、"JohnSmith"と名付けられたメーリングリストに"Mike Jones"を挿入するので、"Mike Jones"はリストサーバ730によって保持されるリスト"JohnSmith"に加入され、"Mike Jones"はリスト"JohnSmith"に含まれる他の事前許可された加入者に対してSMSメッセージを送受信できるようになる。リストサーバ730はまた、加入コマンドがリストサーバ730によって成功裏に処理されたことを確認する確認メッセージを、無線端末700へ転送してもよい。確認メッセージは、事前許可された加入者("Mike Jones")が見ることのできる無線端末700のディスプレイ上に表れるかもしれない。
図7は、本発明に従ういくつかの実施形態における、リストサーバ130によって保持されるリストのメンバーへのメッセージの配信に関する略図である。図7によれば、SMSメッセージ801が、無線端末800から、リストに含まれる者が所属する組織によって管理されるリストサーバ130へ送信される。特に、SMSメッセージ801は、リストサーバ130によって保持されるリストに含まれる者へ再配信されることを意図したSMSメッセージであってもよい。
例えば、図7に示すように、「JohnSmith@listserver.com 我々は15分後にメインの会議室に集合する。」というSMSメッセージが、リスト"JohnSmith"を保持する"listserver.com"に配置されたリストサーバ130へ送信される。リストサーバ130は、事前許可された加入者がリスト"JohnSmith"に含まれ、リストサーバ130を管理する組織のメンバーであると判断する。そこで、リストサーバ130は、SMSメッセージ801に含まれるメッセージのコピーを、"Bill Johnson"及び"Mike Jones"を含んだリスト"JohnSmith"に含まれる者へ転送する。
図8は、本発明に従ういくつかの実施形態における、リストサーバ130によって保持されるリストへの連絡先の問い合わせに関する略図である。図8によれば、連絡先に関する問い合わせがSMSメッセージ901として無線端末900からリストサーバ930へ送信される。"search John Smith contactlist@listserver.com"というクエリが、SMSメッセージ901として、"contactlist"を管理しておりlistserver.comで特定されるリストサーバ930へ送信される。無線端末900に関連付けられた事前許可された加入者がリストサーバ930を管理する組織のメンバーであると判断すると、リストサーバ930は"contactlist"にアクセスし、"John Smith"に関連付けられた欄絡先を引き出し、この連絡先は応答SMSメッセージ903として無線端末900へ転送される。応答SMSメッセージ903に含まれる情報は、"contact list"からの"John Smith"に関連付けられた連絡先を含み、事前許可された加入者によるアクセスのために無線端末900によって表示され得る。
上述のものは本発明の説明に役立つものであり、本発明を限定するものと解釈してはならない。本発明に従う典型的な実施形態を説明してきたが、当業者であれば、本発明の新規な技術及び利点から実質的に逸脱すること無しに多数の修正を行うことが可能であると容易に理解するであろう。従って、全てのそのような修正は、請求の範囲に規定される本発明の範囲内に含まれることが意図されている。それゆえ、上述のものは、本発明の説明に役立つものであり、開示されている特定の実施形態に限定されるものと解釈してはならず、開示されている実施形態及びその他の実施形態に対する修正は添付の請求項の範囲内に含まれることが意図されているということを理解すべきである。本発明は、以下の請求の範囲によって規定され、請求の範囲の均等物もそこに含まれる。
事前許可された加入者が含まれる組織によって管理されるリストサーバに対するアクセスを事前許可された加入者へ提供可能なシステムの略図である。 本発明に従ういくつかの実施形態における典型的なリストサーバのブロック図である。 本発明に従ういくつかの実施形態における、リストサーバに対して発行された加入コマンドの処理を説明するフローチャートである。 本発明に従ういくつかの実施形態における、リストサーバによって保持されるリストのメンバーへのメッセージの配信を説明するフローチャートである。 本発明に従ういくつかの実施形態における、リストサーバによって保持されるリストへの連絡先の問い合わせを説明する図である。 本発明のいくつかの実施形態における、リストサーバに対して発行された加入コマンドの処理に関する略図である。 本発明に従ういくつかの実施形態における、リストサーバによって保持されるリストのメンバーへのメッセージの配信に関する略図である。 本発明に従ういくつかの実施形態における、リストサーバによって保持されるリストへの連絡先の問い合わせに関する略図である。

Claims (17)

  1. 安全な通信を提供する方法であって、
    事前許可された加入者を含む組織によって管理されるプライベートネットワーク上のリストサーバにおいて、無線端末の前記事前許可された加入者から、SMSメッセージ中で情報を受信するステップと、
    SMSサーバにおいて、前記リストサーバによって保持されるリストへ宛てられた前記SMSメッセージ中に含まれる情報を受信するステップと、
    前記SMSサーバにおいて、前記リストへ宛てられたEメールメッセージ中で、前記情報を前記リストサーバへ転送するステップと、
    前記リストサーバにおいて、前記事前許可された加入者が前記リストに含まれるか否かを判定するステップと、
    前記リストサーバにおいて、前記SMSメッセージ中の前記情報に基づいて、前記事前許可された加入者が前記組織に含まれるか否かを判定するステップと、
    前記事前許可された加入者が前記リストのメンバーであり前記組織に含まれる場合に、前記リストサーバにおいて、応答を提供するために、前記Eメール中に含まれる前記情報に基づいて前記リストにアクセスするステップと、
    前記Eメールに応えて、前記リストサーバから前記応答を送信するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記事前許可された加入者は、前記リストサーバを介するのではなく、前記リストサーバによってアクセスされる情報への二次的なアクセスを行えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記事前許可された加入者は、加入に先立って前記組織に関連付けられたデータベースに加わることによって、前記リストサーバによって保持されるリストへ加入することを許可されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記事前許可された加入者は、前記組織の、従業員、契約者、下請け契約者、又はコンサルタントを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記情報は、無線端末に関連付けられた加入者IDモジュール受信情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記アクセスするステップは、前記事前許可された加入者が前記リストのメンバーでないか又は前記組織に含まれない場合に、前記リストサーバにおいて、前記リストへのアクセスをブロックするステップを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記事前許可された加入者が前記組織に含まれるか否かを判定する前記ステップは、前記SMSメッセージ中に含まれる前記事前許可された加入者を特定する前記情報を前記リストに含まれる連絡先と比較するステップを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記応答を個別のSMSメッセージとして前記リストの他のメンバーへ送信するステップを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記SMSメッセージは、前記リストの別のメンバーの連絡先についての前記リストに対するリスト問い合わせを含み、
    前記応答を送信するステップは、応答SMSメッセージ中で、前記事前許可された加入者へ前記連絡先を送信するステップを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記SMSメッセージはリスト加入要求を含み、
    当該方法は、
    前記リスト加入要求に含まれる前記事前許可された加入者を特定する前記情報を連絡先と比較するステップと、
    前記情報が前記リストに含まれる連絡先に合致した場合に、前記事前許可された加入者を前記リストに加入させるステップと、
    前記情報が前記リストに含まれる連絡先に合致しない場合に、前記事前許可された加入者の前記リストへの加入をブロックするステップと、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 安全な通信を提供するシステムであって、
    組織によって管理され、前記組織メンバーである無線端末の事前許可された加入者が送信したSMSメッセージ中に含まれる情報Eメールメッセージ中で受信するように構成された、プライベートネットワーク上のリストサーバと、
    前記リストサーバに結合され、前記リストサーバによって処理されるリストに対する事前許可された加入者に関連付けられた情報を格納するように構成され、前記事前許可された加入者が前記組織に含まれるか否かを前記SMSメッセージ中の前記情報に基づいて判定するために前記リストサーバに応えて前記格納される前記情報にアクセスするように構成されたデータベースと、
    前記リストサーバに結合されたファイアウォールであって、当該ファイアウォールに結合されたパブリックネットワークからの前記プライベートネットワークへの許可されていないアクセスをブロックするように構成されたファイアウォールと、
    前記リストの前記事前許可された加入者から前記SMSメッセージを受信して当該SMSメッセージ中に含まれる前記情報を前記Eメールメッセージ中で前記リストサーバへ転送するように構成され、前記リストサーバからの応答を受信して前記リストの前記事前許可された加入者へ転送するように構成された、前記パブリックネットワーク上のSMSサーバと、
    を備えることを特徴とするシステム。
  12. 前記プライベートネットワークは、前記事前許可された加入者が、前記リストサーバを介するのではなく、前記リストサーバによってアクセスされる情報への二次的なアクセスを行えるようにすることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 前記事前許可された加入者は、加入に先立って前記組織に加わることによって、前記リストサーバによって保持されるリストへ加入することを許可されることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  14. コンピュータ読み取り可能なプログラムコードを収録した、安全な通信を提供するためのコンピュータ読み取り可能な媒体であって、
    事前許可された加入者を含む組織によって管理されるプライベートネットワーク上のリストサーバにおいて、無線端末の前記事前許可された加入者から、SMSメッセージ中で情報を受信するように構成されたコンピュータ読み取り可能なプログラムコードと、
    SMSサーバにおいて、前記リストサーバによって保持されるリストへ宛てられた前記SMSメッセージ中に含まれる情報を受信するように構成されたコンピュータ読み取り可能なプログラムコードと、
    前記SMSサーバにおいて、前記リストへ宛てられたEメールメッセージ中で、前記情報を前記リストサーバへ転送するように構成されたコンピュータ読み取り可能なプログラムコードと、
    前記リストサーバにおいて、前記事前許可された加入者が前記リストに含まれるか否かを判定するように構成されたコンピュータ読み取り可能なプログラムコードと、
    前記リストサーバにおいて、前記SMSメッセージ中の前記情報に基づいて、前記事前許可された加入者が前記組織に含まれるか否かを判定するように構成されたコンピュータ読み取り可能なプログラムコードと、
    前記事前許可された加入者が前記リストのメンバーであり前記組織に含まれる場合に、前記リストサーバにおいて、応答を提供するために、前記Eメール中に含まれる前記情報に基づいて前記リストにアクセスするように構成されたコンピュータ読み取り可能なプログラムコードと、
    前記Eメールに応えて、前記リストサーバから前記応答を送信するように構成されたコンピュータ読み取り可能なプログラムコードと、
    を備えることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な媒体。
  15. 前記事前許可された加入者は、前記リストサーバを介するのではなく、前記リストサーバによってアクセスされる情報への二次的なアクセスを行えることを特徴とする請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  16. 前記事前許可された加入者は、加入に先立って前記組織に加わることによって、前記リストサーバによって保持されるリストへ加入することを許可されることを特徴とする請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  17. 前記事前許可された加入者は、前記組織の、従業員、契約者、下請け契約者、又はコンサルタントを含むことを特徴とする請求項16に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2008537691A 2005-10-26 2006-06-09 Smsメッセージングを介してリストサーバ情報へ安全にアクセスするための方法、システム、及びコンピュータ読み取り可能な媒体 Expired - Fee Related JP4773524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/259,412 2005-10-26
US11/259,412 US20070093259A1 (en) 2005-10-26 2005-10-26 Methods, systems, and computer program products for secured access to list server information via SMS messaging
PCT/US2006/022659 WO2007050140A1 (en) 2005-10-26 2006-06-09 Methods, systems, and computer program products for secured access to list server information via sms messaging

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009514343A JP2009514343A (ja) 2009-04-02
JP2009514343A5 JP2009514343A5 (ja) 2010-07-01
JP4773524B2 true JP4773524B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37507600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537691A Expired - Fee Related JP4773524B2 (ja) 2005-10-26 2006-06-09 Smsメッセージングを介してリストサーバ情報へ安全にアクセスするための方法、システム、及びコンピュータ読み取り可能な媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070093259A1 (ja)
EP (1) EP1941431B1 (ja)
JP (1) JP4773524B2 (ja)
CN (1) CN101297311B (ja)
DE (1) DE602006019623D1 (ja)
WO (1) WO2007050140A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008021184A2 (en) * 2006-08-08 2008-02-21 Jygy, Inc. User generated dynamic mobile service
US20080125147A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Maguire Nicholas A Text message broadcasting
US20110045851A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Gabber Communications, Inc. Ad-hoc group formation for users of mobile computing devices
CN102075527A (zh) * 2010-12-30 2011-05-25 合肥恒卓科技有限公司 一种互联网数据通信系统及其通信方法
WO2012145040A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-26 Telecommunication Systems, Inc. Short message service center (smsc) message distributor
EP2737680A4 (en) * 2011-07-27 2015-07-01 Ericsson Telefon Ab L M MEDIATION SERVER, ITS CONTROL METHOD, SUBSCRIPTION INFORMATION MANAGEMENT APPARATUS, ITS CONTROL METHOD, SUBSCRIPTION MANAGEMENT SERVER, AND ITS CONTROL METHOD
US9118603B2 (en) 2013-03-08 2015-08-25 Edward Blake MILLER System and method for managing attempted access of objectionable content and/or tampering with a content filtering device
US9374332B2 (en) * 2013-07-19 2016-06-21 Red Hat, Inc. Distribution list creation and subscription
CN104426742B (zh) * 2013-08-27 2019-03-15 腾讯科技(深圳)有限公司 群组访问方法、服务器、客户端及系统
US11037232B2 (en) * 2017-06-06 2021-06-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Smart membership management
CN108712744B (zh) * 2017-08-21 2022-02-01 上海掌门科技有限公司 一种用于对用户设备进行无线连接预授权的方法与设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123466A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Mobiling Ltd 構内掲示板システム
JP2002132569A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Ichi Rei Yon Kk グループウエアシステム
JP2002373225A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 電子認証審査用システム
JP2003504773A (ja) * 1999-07-16 2003-02-04 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 移動体通信装置を認証する方法とシステム
JP2004038259A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Osk:Kk 情報取得システム
JP2004503966A (ja) * 2000-06-15 2004-02-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション モバイル・デバイス用の情報サービスを提供する短メッセージ・ゲートウェイ、システム、および方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864684A (en) * 1996-05-22 1999-01-26 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for managing subscriptions to distribution lists
US6101393A (en) * 1997-11-20 2000-08-08 Ericsson Inc. Selective acceptance of short message service (SMS) messages in a cellular telephone network
US6813507B1 (en) * 2001-05-02 2004-11-02 Cisco Technology, Inc. Unified messaging system having short message service command processor
GB2380897A (en) * 2001-08-09 2003-04-16 Robert Joseph Gerard Macnamee Sending email to mobile phone as text message
US7734696B2 (en) * 2002-04-08 2010-06-08 Oracle International Corporation Hierarchical org-chart based email mailing list maintenance
GB0221179D0 (en) * 2002-09-13 2002-10-23 Intellprop Ltd Telecommunications service apparatus
US20040221012A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. E-mail forward filter
DE602004010878T2 (de) 2004-02-27 2009-01-02 Research In Motion Ltd., Waterloo Verfahren und Gerät zum Erleichtern der Abgabe von elektronischer Post durch einen Paketdienst oder einen Kurznachrichtendienst (SMS)
WO2006002076A2 (en) * 2004-06-15 2006-01-05 Tekelec Methods, systems, and computer program products for content-based screening of messaging service messages
WO2006031711A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Tekelec Methods, systems, and computer program products for short message service (sms) spam filtering using e-mail spam filtering resources

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504773A (ja) * 1999-07-16 2003-02-04 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 移動体通信装置を認証する方法とシステム
JP2004503966A (ja) * 2000-06-15 2004-02-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション モバイル・デバイス用の情報サービスを提供する短メッセージ・ゲートウェイ、システム、および方法
JP2002123466A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Mobiling Ltd 構内掲示板システム
JP2002132569A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Ichi Rei Yon Kk グループウエアシステム
JP2002373225A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 電子認証審査用システム
JP2004038259A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Osk:Kk 情報取得システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006019623D1 (de) 2011-02-24
CN101297311A (zh) 2008-10-29
WO2007050140A1 (en) 2007-05-03
EP1941431B1 (en) 2011-01-12
US20070093259A1 (en) 2007-04-26
CN101297311B (zh) 2012-04-25
JP2009514343A (ja) 2009-04-02
EP1941431A1 (en) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773524B2 (ja) Smsメッセージングを介してリストサーバ情報へ安全にアクセスするための方法、システム、及びコンピュータ読み取り可能な媒体
EP1021896B1 (en) Electronic mail forwarding system and method
US7039949B2 (en) Method and system for blocking unwanted communications
US8457669B2 (en) System and method for acknowledging calendar appointments using a mobile device
JP4686596B2 (ja) 個人識別番号メッセージ伝達のためのシステムおよび方法
US7627642B1 (en) Methods and systems for automatically presenting users with option to call sender responsive to email message
US20120036211A1 (en) System and method for integrating electronic mail accounts
US20050037762A1 (en) Methods and apparatus for alternative routing of text based messages on a cellular telephone network
US8838158B2 (en) System and method for enabling messages to be sent while a mobile device is out-of-coverage
US20080005227A1 (en) Method and system for content processing
US7376706B2 (en) Email message filtering system and method
WO2003015347A1 (en) Use of identification codes in the handling and management of communications
US20050010679A1 (en) Method and system for optimizing sending and reception of message
KR101054218B1 (ko) 원하지 않는 메시지들을 차단하기 위한 방법 및 시스템
EP2020643A1 (en) System and method for acknowledging calendar appointments using a mobile device
EP1181833A1 (en) A method for implementing a chatline or a noticeboard service in a mobile telephone network
US7860972B2 (en) Duplicate mobile device PIN detection and elimination
CA2712826C (en) System and method for enabling messages to be sent while a mobile device is out-of-coverage
US20040184613A1 (en) Method of safely sending e-mails over LAN
EP4319231A1 (en) Method of authenticating a user terminal
US20050074023A1 (en) Method for sending and delivering multicast pager messages

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees