JP4762963B2 - Variable valve opening characteristics internal combustion engine - Google Patents
Variable valve opening characteristics internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4762963B2 JP4762963B2 JP2007246548A JP2007246548A JP4762963B2 JP 4762963 B2 JP4762963 B2 JP 4762963B2 JP 2007246548 A JP2007246548 A JP 2007246548A JP 2007246548 A JP2007246548 A JP 2007246548A JP 4762963 B2 JP4762963 B2 JP 4762963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control member
- support member
- valve opening
- oil supply
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、運転状態に応じてバルブのリフト量などの開弁特性を変更可能とした開弁特性可変型内燃機関に関するものである。 The present invention relates to a variable valve opening characteristic internal combustion engine in which valve opening characteristics such as a lift amount of a valve can be changed according to an operating state.
近年、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関では、出力及び燃費の向上や有害排出ガス成分の低減等を図るべく、種々の開弁特性可変機構を搭載したものが増えている。開弁特性可変機構としては、運転状況に応じて低速型カムと高速型カムとを切り換えるものが従来より存在するが、近年では過渡特性の更なる向上やスロットルレス化等を実現すべく、開弁特性(バルブリフトやバルブタイミング)を連続的に変化させるものも出現している。 In recent years, internal combustion engines such as gasoline engines and diesel engines are increasingly equipped with various valve opening characteristic variable mechanisms in order to improve output and fuel consumption and reduce harmful exhaust gas components. As a valve opening characteristic variable mechanism, there is a mechanism that switches between a low speed type cam and a high speed type cam according to the operating condition, but in recent years it has been opened in order to further improve the transient characteristics and reduce the throttle. Some have continuously changed the valve characteristics (valve lift and valve timing).
この種の開弁特性可変型内燃機関においては、リンク機構を用いて開弁特性を変化させる構成が多用されているが、この場合、リンク部材相互の連結部分への潤滑油の供給が必要になり、例えば各バルブごとのリンク機構を連動動作させるコントロールシャフトの内部に潤滑油通路を設け、これと連通した潤滑油吐出孔をコントロールシャフトの外周面に開口させて、リンク機構に潤滑油を供給するようにした技術が知られている(特許文献1参照)。
しかしながら、前記従来の技術では、横方向に長く延在する長寸なシャフトの内部に潤滑油通路を設けるため、レイアウト面での設計自由度が低下し、また製造時の加工が煩雑化し、また所要の剛性を確保するために大型化及び重量増大を招くという問題が生じる。 However, in the conventional technique, since the lubricating oil passage is provided inside the long shaft extending long in the lateral direction, the degree of freedom in design in the layout surface is reduced, and the processing at the time of manufacture becomes complicated. In order to ensure the required rigidity, there arises a problem of increasing the size and weight.
さらに、開弁特性可変機構が、バルブのリフト量を変化させる動作に応じて、潤滑油通路を設けられたシャフトから潤滑対象部位が遠ざかる構成の場合、潤滑対象部位への潤滑油の供給が困難になり、安定した潤滑性を確保することができないという問題がある。 Further, when the valve opening characteristic variable mechanism is configured to move the lubrication target part away from the shaft provided with the lubricant passage according to the operation of changing the valve lift amount, it is difficult to supply the lubricant to the lubrication target part. Therefore, there is a problem that stable lubricity cannot be ensured.
本発明は、このような従来技術の問題点を解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、レイアウト面での設計自由度の低下、製造時の加工の煩雑化、部品の大型化及び重量増大を避けることができるように構成された開弁特性可変型内燃機関を提供することにある。さらに、本発明は、潤滑対象部位に対する潤滑油の供給が開弁特性を変更する動作に応じて変化することがなく、潤滑対象部位に安定して潤滑油を供給することができるようにすることも目的とする。 The present invention has been devised to solve such problems of the prior art, and its main purpose is to reduce the degree of freedom in design in terms of layout, to complicate processing during manufacture, An object of the present invention is to provide a variable valve opening characteristic internal combustion engine configured to avoid an increase in size and weight. Furthermore, the present invention enables the supply of lubricating oil to the lubrication target site to be stably supplied to the lubrication target site without changing according to the operation of changing the valve opening characteristics. Also aimed.
このような課題を解決するために、本発明においては、請求項1に示すとおり、支持部材(カムホルダ11)に回動可能に支持されて、アクチュエータ(電動モータ14)により駆動される第1の制御部材(ギアリンク21)と、この第1の制御部材に揺動可能に保持されると共に、遊端側をバルブ(2)及び動弁カム(3)間に介装された第2の制御部材(ローラリンク22)とを有し、前記第1の制御部材の回動に伴う前記第2の制御部材の揺動支点の変位に応じて前記バルブのリフト量を変化させるようにした開弁特性可変型内燃機関において、前記第1の制御部材と前記支持部材とを前記第1の制御部材の回動中心軸方向に対向する面(側面25a、側面11a)で摺動可能に当接させ、その対向面の少なくともいずれか一方に、前記第2の制御部材の揺動支点部分(軸受け部26)を潤滑する潤滑油を前記支持部材側から供給する供給路となる凹所(給油溝51)が形成されたものとした。
In order to solve such a problem, in the present invention, as shown in claim 1, a first member that is rotatably supported by a support member (cam holder 11) and is driven by an actuator (electric motor 14). A control member (gear link 21) and a second control which is swingably held by the first control member and has a free end interposed between the valve (2) and the valve cam (3). And a valve opening amount that changes the lift amount of the valve in accordance with the displacement of the swing fulcrum of the second control member accompanying the rotation of the first control member. In the variable characteristic internal combustion engine, the first control member and the support member are slidably brought into contact with surfaces (
これによると、第1の制御部材及び支持部材の対向面間に形成された給油路を介して、潤滑対象部位となる第2の制御部材の揺動支点部分に支持部材側から潤滑油を供給することができ、第1の制御部材及び支持部材には、給油路となる凹所と、必要に応じて孔を設ければ良く、コントロールシャフトのように横方向に長く延在する部材に給油路を設ける必要がないため、レイアウト面での設計自由度が高くなり、また製造時の加工が簡単になり、さらに部品の剛性を損なうことがないため、部品の小型化及び重量低減が可能となる。 According to this, the lubricating oil is supplied from the supporting member side to the oscillating fulcrum portion of the second control member serving as the lubrication target portion via the oil supply passage formed between the opposing surfaces of the first control member and the supporting member. The first control member and the support member may be provided with a recess serving as an oil supply passage and a hole as required, and the first control member and the support member may be provided with a member extending long in the lateral direction, such as a control shaft. Since there is no need to provide a path, the design freedom in layout is increased, the processing at the time of manufacture is simplified, and the rigidity of the part is not impaired, so the part can be reduced in size and weight. Become.
前記開弁特性可変型内燃機関においては、請求項2に示すとおり、前記支持部材における前記第1の制御部材との対向面(側面11a)に、潤滑油を排出する給油孔(41)が開口し、前記第1の制御部材における前記支持部材との対向面(側面25a)に、前記凹所として、当該第1の制御部材の回動中心を中心とした円弧状の給油溝(51)が、前記支持部材の給油孔に対応して形成された構成とすることができる。
In the variable valve opening characteristic internal combustion engine, as shown in
これによると、第1の制御部材の回動角度位置に関係なく、常時、支持部材側の給油孔と第1の制御部材側の給油溝とが整合するため、支持部材側からの潤滑油の供給が停滞なく行われ、確実な潤滑が可能となる。 According to this, since the oil supply hole on the support member side and the oil supply groove on the first control member side are always aligned regardless of the rotation angle position of the first control member, the lubricating oil from the support member side Supply is performed without stagnation and reliable lubrication is possible.
この場合、支持部材側の給油孔が、潤滑対象部位である第2の制御部材の揺動支点部分の少なくとも一部より高い位置にくるようにすると良く、これにより、低油圧でも確実な潤滑が可能となる。 In this case, it is preferable that the oil supply hole on the support member side is located at a position higher than at least a part of the swing fulcrum portion of the second control member, which is a lubrication target portion, so that reliable lubrication can be achieved even at low oil pressure. It becomes possible.
前記開弁特性可変型内燃機関においては、請求項3に示すとおり、前記第1の制御部材を前記支持部材側に付勢して、前記第1の制御部材及び前記支持部材の対向面を圧接した状態に保持する付勢手段(コイルばね61)を備えた構成とすることができる。
In the variable valve opening characteristic internal combustion engine, as shown in
これによると、第1の制御部材及び支持部材の対向面間の隙間をなくして、潤滑油の漏出を避けることができ、確実な潤滑が可能となる。しかも、第1の制御部材自身のスラスト方向の位置決めを行うことが可能となる。 According to this, the clearance between the opposing surfaces of the first control member and the support member can be eliminated, and leakage of the lubricating oil can be avoided, and reliable lubrication is possible. In addition, it is possible to position the first control member itself in the thrust direction.
このように本発明によれば、第1の制御部材及び支持部材の対向面間に形成された給油路を介して、支持部材側から潤滑対象部位となる第2の制御部材の揺動支点部分に潤滑油を供給することができ、第1の制御部材及び支持部材には、給油路となる凹所と、必要に応じて孔を設ければ良く、コントロールシャフトのように横方向に長く延在する部材に給油路を設ける必要がないため、レイアウト面での設計自由度が高くなり、また製造時の加工が簡単になり、さらに部品の剛性を損なうことがないため、部品の小型化及び重量低減が可能となる。 As described above, according to the present invention, the swing fulcrum portion of the second control member that becomes the lubrication target portion from the support member side via the oil supply passage formed between the opposing surfaces of the first control member and the support member. The first control member and the support member may be provided with a recess serving as an oil supply passage and a hole as necessary, and the first control member and the support member may extend in the lateral direction as in the control shaft. Since there is no need to provide oil supply passages on existing members, the design flexibility in layout is increased, the processing during manufacturing is simplified, and the rigidity of the components is not impaired. Weight reduction is possible.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明によるエンジンの上部を示す斜視図である。図2は、図1に示したエンジンの開弁特性可変機構を示す斜視図である。図3は、図2に示した開弁特性可変機構の動作状況を示す縦断面図である。 FIG. 1 is a perspective view showing an upper portion of an engine according to the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing a valve opening characteristic variable mechanism of the engine shown in FIG. FIG. 3 is a vertical cross-sectional view showing an operation state of the variable valve opening characteristic mechanism shown in FIG.
このエンジン(開弁特性可変型内燃機関)は、自動車に搭載される直列4気筒エンジンであり、シリンダヘッド1には、各気筒ごとに2つずつの排気用のバルブ2を備え、このバルブ2を駆動する動弁機構として、カム3を備えたカムシャフト4と、バルブ2とカム3との間に介装されたロッカアーム6と、バルブ2を閉鎖方向に常時付勢するバルブスプリング7とが設けられている。
This engine (variable valve opening characteristic type internal combustion engine) is an in-line four-cylinder engine mounted on an automobile. The cylinder head 1 includes two
なお、図示しないが、吸気側にも、各気筒ごとに2つずつの吸気用のバルブが設けられると共に、このバルブを駆動する動弁機構として、カムシャフト、ロッカアーム、及びバルブスプリングが設けられている。 Although not shown, on the intake side, two intake valves are provided for each cylinder, and a camshaft, a rocker arm, and a valve spring are provided as valve operating mechanisms for driving the valves. Yes.
カムシャフト4は、カムホルダ(支持部材)11により回転自在に支持されている。このカムホルダ11は、各気筒ごとの動弁室を仕切るように設けられており、シリンダヘッド1の上面にボルトにて締結固定される。
The
このエンジンには、バルブ2のリフト量を可変制御する開弁特性可変機構が搭載されている。この開弁特性可変機構では、ベースプレート13の上面に設置された電動モータ(アクチュエータ)14により、図示しない減速ギア機構を介して、各気筒ごとに設けられたリンク機構15を連動動作させるギアシャフト(コントロールシャフト)16が回転駆動される。このギアシャフト16もカムホルダ11に回転自在に支持されている。
This engine is equipped with a variable valve opening characteristic mechanism that variably controls the lift amount of the
開弁特性可変機構を構成するリンク機構15は、図2に示すように、カムホルダ(支持部材)11に回動可能に支持されたギアリンク(第1の制御部材)21と、このギアリンク21に揺動可能に保持されると共に、遊端側をカム3及びロッカアーム6間に介装されたローラリンク(第2の制御部材)22とを有しており、ギアリンク21の回動に伴うローラリンク22の揺動支点の変位に応じてバルブ2のリフト量を変化させるようになっている。
As shown in FIG. 2, the
ギアリンク21は、カムホルダ11に設けられた支軸23周りに回動するアーム部24と、このアーム部24の遊端側から周方向に延出されて、ギアシャフト16のギア17(図1参照)に噛み合うギア部25とを有しており、電動モータ14の駆動力により回動動作する。またアーム部24の遊端側の側面には、ローラリンク22を揺動可能に保持する軸受け部26が軸方向に突出した状態で形成されている。ギアリンク21のギア部25とカムホルダ11とは軸方向に対向する面で摺動可能に当接している。
The
ローラリンク22は、ギアリンク21の軸受け部26に嵌合して揺動支点となる支軸部27が両端に設けられた基部28と、この基部28から延出された1対のアーム部29とを有している。アーム部29の先端には、カムシャフト4のカム3に転接するローラ31と、ロッカアーム6のスリッパ面に転接するローラシャフト32とを有している。
The
ロッカアーム6は、カムホルダ11に保持されたロッカシャフト34に回転自在に支持される基部35と、この基部35から延出された1対のアーム部36とを有しており、この1対のアーム部36にはそれぞれ、図3に示すように、バルブ2のステムエンド37を押圧するチップ部38の位置を調整するアジャストスクリュ39が設けられている。
The
このように構成された開弁特性可変機構においては、ギアシャフト16の回動に伴って、ギアリンク21が、支軸23(図2参照)を中心にして回動し、これに伴ってローラリンク22の揺動支点となる軸受け部26が変位し、このギアリンク21の回動角度位置(リンク角)に応じて、バルブ2のリフト量を無段階に調整することができる。
In the valve opening characteristic variable mechanism configured as described above, the
アイドル運転時等にバルブリフトを低減させる場合には、ギアリンク21を図3(A)に示す最小リフト位置(例えばリンク角=0度)とし、この場合、ローラリンク22の揺動支点となる軸受け部26が、カムシャフト4の上方に位置し、カム3によってローラ31が押し下げられても、矢印で示すようにローラシャフト32がスリッパ面33に沿って転動することで、ロッカアーム6の揺動量(すなわち、バルブ2のリフト量)が小さくなる。
When reducing the valve lift during idling or the like, the
一方、高負荷運転時等にバルブリフトを増大させる場合には、ギアリンク21を図3(B)に示す最大リフト位置(例えばリンク角=60度)とし、この場合、ローラリンク22の揺動支点となる軸受け部26が、カムシャフト4の側方に位置し、カム3によってローラ31が押し下げられると、スリッパ面33に沿ったローラシャフト32の転動が殆ど起こらないことから、バルブ2のリフト量が大きくなる。
On the other hand, when increasing the valve lift during high load operation or the like, the
図4は、図2に示した開弁特性可変機構の要部を一部切断して示す斜視図である。図5は、図2に示したギアリンクを示す斜視図である。図6は、図2に示したギアリンクの動作状況を示す側面図である。 FIG. 4 is a perspective view showing a main part of the variable valve opening characteristic mechanism shown in FIG. FIG. 5 is a perspective view showing the gear link shown in FIG. FIG. 6 is a side view showing an operation state of the gear link shown in FIG.
図4に示すように、カムホルダ11の側面(ギアリンク21との対向面)11aには、ローラリンク22の揺動支点部分、すなわち軸受け部26の内部を潤滑するための潤滑油をギアリンク21に供給する給油孔41が形成されている。この給油孔41は、カムシャフト4を回転自在に支持する軸受け部42の内周面に開口した給油孔43と連通され、カムシャフト4の内部を流通する潤滑油が、その外周面に開口する給油孔から吐出した後、給油孔43を通って、給油孔41の出口から排出される。
As shown in FIG. 4, on the
一方、図5に示すように、ギアリンク21のギア部25の側面(カムホルダ11との対向面)25aには、カムホルダ11の給油孔41から排出される潤滑油を受け入れる円弧状の給油溝(凹所)51が設けられている。また軸受け部26の略中心位置には、軸受け部26の内部に潤滑油を導く給油孔52が軸方向に穿設されている。さらにギアリンク21のギア部25の側面には、給油孔52と円弧状の給油溝51とを連絡する直線状の給油溝53が軸受け部26の径方向に延設されており、カムホルダ11の給油孔41から給油溝51内に導入された潤滑油が、給油溝53を通って給油孔52内に流入して、軸受け部26の内部に送られる。
On the other hand, as shown in FIG. 5, a side surface (a surface facing the cam holder 11) 25 a of the
軸受け部26の給油孔52は、図4に示すように、その出口が、軸受け部26の底面に開口しており、軸受け部26の底面とローラリンク22の支軸部27の端面との間には、潤滑油が溜まる空室55が画成されており、互いに摺動するギアリンク21の軸受け部26の内周面とローラリンク22の支軸部27の外周面に潤滑油が供給される。
As shown in FIG. 4, the
図6に示すように、ギアリンク21の側面に設けられた円弧状の給油溝51は、ギアリンク21の支軸23を中心とした円弧状に延在し、ギアリンク21の角度位置に関係なく、常時、カムホルダ11側の給油孔41と整合するようになっており、これによりカムホルダ11側からの潤滑油の供給が停滞なく行われる。
As shown in FIG. 6, the arc-shaped
また図6中にAで示す最小リフト位置(例えばリンク角=0度)では、カムホルダ11側の給油孔41が、潤滑対象部位であるギアリンク21の軸受け部26の内周面の一部、すなわちの軸受け部26の内周面の最下部よりも高い位置にあり、図6中にBで示す最大リフト位置(例えばリンク角=60度)に向けてギアリンク21を回動すると、カムホルダ11側の給油孔41が、軸受け部26の内周面の全体よりも高い位置にくる。このため、低油圧でもギアリンク21の軸受け部26の内部に潤滑油を確実に供給することができる。
In addition, in the minimum lift position indicated by A in FIG. 6 (for example, the link angle = 0 degree), the
また、図4に示すように、ギアリンク21の軸受け部26の内部には、ギアリンク21をカムホルダ11側に付勢して、ギアリンク21の側面25aとカムホルダ11の側面11aとを圧接した状態に保持するコイルばね(付勢手段)61が設けられており、これによりギアリンク21の側面25aとカムホルダ11の側面11aとの間の隙間をなくして、潤滑油の漏出を避けることができ、確実な潤滑が可能となる。しかも、ギアリンク21自身のスラスト方向の位置決めを行うことができる。
Further, as shown in FIG. 4, the
特にここでは、コイルばね61は、ギアリンク21の軸受け部26の底面に一端が当接すると共に、ローラリンク22の支軸部27に軸方向に凹設された有底のばね収容孔62の底面に他端が当接して、ローラリンク22とギアリンク21と間に圧縮状態で組み込まれている。さらに、ギアリンク21は、ローラリンク22を挟んでその両側に一対設けられており(図2参照)、ローラリンク22の両側の支軸部27に設けられたコイルばね61が、互いに相反する軸方向にギアリンク21を付勢して、ギアリンク21の側面25aをそれぞれ対向するカムホルダ11の側面11aに圧接させるようになっている。
In particular, here, the
またローラリンク22の基部28には、軸方向に貫通した連絡孔63が開設されており、この連絡孔63により、基部28の両側に設けられた空室55及びばね収容孔62が互いに連通される。このため、カムホルダ11の給油孔41、並びにギアリンク21の給油溝51、給油孔52、及び給油溝53は、ローラリンク22の両側にあるギアリンク21及びカムホルダ11の片側にのみ設けて、その片側から送られてくる潤滑油で両側のギアリンク21の軸受け部26の潤滑を行うこともできる。
Further, the
なお、前記の例では、ギアリンク(第1の制御部材)22側に、潤滑油の供給路となる凹所として、給油溝51を設けたが、カムホルダ(支持部材)11側に潤滑油の供給路となる凹所を設けることも可能である。
In the above example, the
2 バルブ
3 カム
4 カムシャフト
6 ロッカアーム
11 カムホルダ(支持部材)、11a 側面
14 電動モータ(アクチュエータ)
15 リンク機構
21 ギアリンク(第1の制御部材)
22 ローラリンク(第2の制御部材)
23 支軸
24 アーム部
25 ギア部、25a 側面
26 軸受け部
27 支軸部
28 基部
29 アーム部
41 給油孔
51 給油溝(凹所)
52 給油孔
53 給油溝
61 コイルばね(付勢手段)
2
15
22 Roller link (second control member)
23
52
Claims (3)
前記第1の制御部材と前記支持部材とを前記第1の制御部材の回動中心軸方向に対向する面で摺動可能に当接させ、その対向面の少なくともいずれか一方に、前記第2の制御部材の揺動支点部分を潤滑する潤滑油を前記支持部材側から供給する供給路となる凹所が形成されたことを特徴とする開弁特性可変型内燃機関。 A first control member that is rotatably supported by the support member and is driven by an actuator, and is swingably held by the first control member, and a free end is disposed between the valve and the valve cam. An intervening second control member, and the lift amount of the valve is changed according to the displacement of the swing fulcrum of the second control member as the first control member rotates. A variable valve opening characteristic internal combustion engine,
The first control member and the support member are slidably brought into contact with a surface facing the rotation center axis direction of the first control member, and at least one of the facing surfaces is contacted with the second A variable valve opening characteristic internal combustion engine, wherein a recess serving as a supply path for supplying lubricating oil for lubricating the swing fulcrum portion of the control member from the support member side is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246548A JP4762963B2 (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Variable valve opening characteristics internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246548A JP4762963B2 (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Variable valve opening characteristics internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009074507A JP2009074507A (en) | 2009-04-09 |
JP4762963B2 true JP4762963B2 (en) | 2011-08-31 |
Family
ID=40609710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007246548A Expired - Fee Related JP4762963B2 (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Variable valve opening characteristics internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4762963B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109915226A (en) * | 2014-11-28 | 2019-06-21 | 现代自动车株式会社 | Continuous variable valve duration device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101581240B (en) * | 2009-06-30 | 2011-09-21 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Continuous variable valve lift device and control method thereof |
JP5420351B2 (en) * | 2009-08-31 | 2014-02-19 | 本田技研工業株式会社 | Variable valve operating device for internal combustion engine |
JP5533781B2 (en) * | 2011-05-13 | 2014-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | Variable valve operating device for internal combustion engine |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005233006A (en) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Honda Motor Co Ltd | Valve system for internal combustion engine |
JP2005240796A (en) * | 2004-01-30 | 2005-09-08 | Honda Motor Co Ltd | Valve system of engine |
JP2005315183A (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Honda Motor Co Ltd | Valve system of internal combustion engine |
JP2007071053A (en) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Toyota Motor Corp | Variable valve train |
JP2007113529A (en) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Mazda Motor Corp | Lubricating structure of variable valve system |
-
2007
- 2007-09-25 JP JP2007246548A patent/JP4762963B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005240796A (en) * | 2004-01-30 | 2005-09-08 | Honda Motor Co Ltd | Valve system of engine |
JP2005233006A (en) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Honda Motor Co Ltd | Valve system for internal combustion engine |
JP2005315183A (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Honda Motor Co Ltd | Valve system of internal combustion engine |
JP2007071053A (en) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Toyota Motor Corp | Variable valve train |
JP2007113529A (en) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Mazda Motor Corp | Lubricating structure of variable valve system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109915226A (en) * | 2014-11-28 | 2019-06-21 | 现代自动车株式会社 | Continuous variable valve duration device |
CN109915226B (en) * | 2014-11-28 | 2021-04-06 | 现代自动车株式会社 | Continuous variable valve duration device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009074507A (en) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7669564B2 (en) | Variable valve lift internal combustion engine | |
US7305946B2 (en) | Variable valve operating apparatus for internal combustion engine | |
US7121239B2 (en) | Valve train for internal combustion engine | |
US7104231B2 (en) | Valve train of internal combustion engine | |
JP4762963B2 (en) | Variable valve opening characteristics internal combustion engine | |
US7647903B2 (en) | Variable valve lift device of internal combustion engine | |
US7107953B2 (en) | Valve gear of an internal combustion engine | |
US7523727B2 (en) | Engine | |
KR100758194B1 (en) | Engine valve operating system | |
JP4440293B2 (en) | Variable valve opening characteristics internal combustion engine | |
JP5189520B2 (en) | High pressure pump mounting structure for internal combustion engine | |
JP4897631B2 (en) | Lubrication structure of valve gear | |
JP2013024124A (en) | Valve gear device of internal combustion engine | |
JP5197399B2 (en) | Variable valve operating device for internal combustion engine | |
JP4516452B2 (en) | Valve operating device for internal combustion engine | |
JP4323539B2 (en) | Variable valve operating device for internal combustion engine | |
US11608759B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP4516453B2 (en) | Valve operating device for internal combustion engine | |
JP2009091974A (en) | Bearing structure for control shaft | |
JP2005248929A (en) | Lubrication structure for valve system | |
JP2007107430A (en) | Variable valve gear for internal combustion engine | |
JP4595863B2 (en) | Variable valve operating device for internal combustion engine | |
JP2008069725A (en) | Camshaft support structure | |
JP2010190082A (en) | High pressure pump driving structure for internal combustion engine | |
JP2009191854A (en) | Valve gear for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110608 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |