JP4757920B2 - 液位計 - Google Patents

液位計 Download PDF

Info

Publication number
JP4757920B2
JP4757920B2 JP2008537619A JP2008537619A JP4757920B2 JP 4757920 B2 JP4757920 B2 JP 4757920B2 JP 2008537619 A JP2008537619 A JP 2008537619A JP 2008537619 A JP2008537619 A JP 2008537619A JP 4757920 B2 JP4757920 B2 JP 4757920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
echo signal
signal
liquid level
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008537619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513971A (ja
Inventor
イェンセン,オイヴィン
トンメロース,オイヴィン
マルモ,オッドビョルン
Original Assignee
コングスベル マリタイム アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コングスベル マリタイム アクティーゼルスカブ filed Critical コングスベル マリタイム アクティーゼルスカブ
Publication of JP2009513971A publication Critical patent/JP2009513971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757920B2 publication Critical patent/JP4757920B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、本出願人のノルウェー特許出願第20054466号(特許文献1)に記載されている、液位を求める装置に関し、当該出願の内容は、参照により本明細書に援用される。
上記装置は、レーダー機器及びいくつかの実施の形態では底面部によって液位を測定する波遮蔽体を備える。
したがって、本発明は、容器内の液位を測定する装置に関し、液体がLNGであり、容器が船にあるタンクである例によって詳細に説明するが、例えば地上配置式のLNG貯蔵タンク、石油製品タンク、化学薬品タンク、及び液状栄養タンク等、他の任意のレーダー測定システムにおいて使用することができる。
従来の液位計のレーダーは、タンクの屋根によって支持されている。レーダー源とタンクの底面間には一定の距離(タンク深さ)があるものと思われる。液位計のレーダーは、(レーダー源及び液面間の距離である)アレージを測定し、液位は、タンク深さと測定されたアレージとの差として計算される。この方法は、多くの理由から、深いタンク内の低い液位を測定するのに十分に正確ではない。
ISO13689によると、液位測定は、「液深を測定する基準となる、タンク較正テーブルのゼロ位に等しい基準面(reference level)」である基準面(datum level)に関連し得る(ISO/CD13689.3§3.6)。液位は、「タンク内の液面と基準面との距離である」(§3.7)。本発明は、(容器底面の)タンク基準面に直接関連し得る、(容器上部の)レーダー測定用の一定の基準位置を確立する際の実際的な問題に対処する。タンク屋根の熱膨張はそれのみで、CTS用途に必要とされる正確性にはとどまらないほど(レーダー及び底面間の距離を変えることによって)タンク深さに影響を与える可能性を有する。レーダーが固定されるタンク屋根の熱膨張は、主としてデッキ上の太陽熱の放射に起因し、これはタンクの上部が容器内部の冷却液化ガスから熱的に分離されているためである。この現象は従来技術のシステムでは考慮されていない。LNGの用途でも、レーダースチールパイプの熱収縮について液位測定を補正するのに使用される方法においては、誤差の原因となるものがかなりある。
国際公開第2004/083791号(特許文献2)は、製品の表面レベルを測定するシステムを示している。このシステムは2つの液位計を備え、第1のものは製品の表面よりも上に配置され、第2のものは容器の底面近くに配置されて、測定値が所定値未満である場合に製品の液位を求める。この装置、低い液位を正確に測定するように試みており、主として、層を成す貯蔵タンク内(すなわち油タンクの底面の水)の高密度液体の液位を測定することができることを含む。しかし、第2の液位計の提供は以下の不都合点を有する。すなわち、設置段階の追加コスト及び複雑さ、並びに第2の液位計は、LNG貯蔵タンク内の極めて低い温度で沈められるであろうため、動作中の故障の危険が高まることである。
従来技術では、タンクの底面に用いられる基準面は、十分に正確な方法で高さのばらつきを考慮していないため、深いタンク内で液位を測定するいかなる満足のいく方法も提供されていない。
ノルウェー特許出願第20054466号 国際公開第2004/083791号
本発明の目的は、容器の底面に対する液位測定のための正確な基準信号を供給する、容器基準装置を提供することである。
別の目的は、液位を測定するときに、容器及び/又は測定システムの熱膨張/熱収縮を考慮することである。
本発明の別の目的は、容器に容易に固定することができる装置を提供することである。
本発明の別の目的は、スチールパイプの熱収縮/熱膨張を考慮に入れた装置を提供することである。
本発明の別の目的は、好ましくは直接的に(すなわち、別個の測定もオペレータ入力値も必要とせずに)流体の波伝搬速度又は誘電率(permittivity)(誘電定数(dielectric constant))を求める方法を提供し、レーダー信号が液相を通る移動距離を、測定された時間遅延から計算することができるようにすることである。
これら及び他の目的は、信号を液面へ向けて送るアンテナを有するレーダー測定装置と、エコー信号を検出する手段とを備える、容器内の液位を求める装置であって、容器基準信号を提供する装置を備えることを特徴とする、装置によって達成される。
一実施の形態では、レーダー測定装置は、スチールパイプ及び遮蔽装置を備える。この実施の形態の変形では、容器基準装置は、主にスチールパイプ内の縦スリット内を摺動するようになっており、且つ遮蔽装置の開口に受け入れられるようになっている基準ピンを備える。別の変形では、容器基準装置は、ディスク及び支持ピンを備え、ディスクは、基準マーカであり、支持ピンに載っている。別の変形では、容器基準装置はリフレクタを備え、遮蔽装置は底面部を有し、それによりリフレクタを使用して、遮蔽装置の底面部から屈折するエネルギーの部分をスチールパイプへ反射して戻すことにより底面基準信号を遅らせる。この実施の形態の変形では、リフレクタは、遮蔽装置の上縁部又は壁上に位置するカラーリングであり、別の変形ではリフレクタは、オフセット距離に関して自由度を提供するようになっている別個のリフレクタである。
本発明の別の実施の形態では、上記装置は、波伝搬速度を測定するさらなる手段を備える。この実施の形態の変形では、当該手段は、主にスチールパイプの縦スリット(split)を摺動するようになっている2つのピンを備え、別の変形では、固定マーカを備える。
本発明は、信号を液面へ向けて送ることを含む、レーダーシステムによって容器内の液位を測定する方法であって、液面からの第1のエコー信号を検出すること、容器基準装置からの第2の信号を検出すること、及び上記第1のエコー信号及び上記第2のエコー信号に基づいて、好ましくはこれらの信号と波伝搬速度との間の時間遅延に基づいて、液位を表す信号を供給することをさらに含むことを特徴とする、方法も含む。一実施の形態では、流体の特性(したがって波伝搬速度)は分かっており、別の実施の形態では、流体の特性は不明であり、誘電率又は波伝搬速度は、上記レーダーシステムによって直接測定される。
本発明は、信号を液面へ向けて送るアンテナを有するレーダー測定装置と、液面からの第1のエコー信号を検出する手段とを備える、容器内の液位を求めるシステムであって、第2のエコー信号を供給する容器基準装置と、当該第2のエコー信号を検出する手段と、上記第1のエコー信号及び上記第2のエコー信号に基づいて液位を表す信号を提供する手段とをさらに備えることを特徴とする、システムも含む。
第1のエコー信号及び第2のエコー信号間の時間遅延を測定して、時間遅延と波伝搬速度とを乗算し、次いで、真の容器底面及び容器基準位置間の距離に対する適切な補正を適用することによって液位を表す信号を供給する。
本発明の一実施の形態では、基準装置は容器の底面に接続される。別の実施の形態では、基準装置は容器の底面に位置付けられる。別の実施の形態では、基準装置は遮蔽装置に接続され、この基準装置の変形では遮蔽装置の波遮蔽体に接続される。本発明の異なる特徴は、分かりやすくするために異なる実施の形態として提示され、当業者は、これらの実施の形態を組み合わせて装置を実際的な使用に適応させることができることを理解するであろう。
本発明は、2つ以上のエコー信号を供給するために2つ以上の容器基準装置を使用することをさらに含む。スチールパイプに接続されている装置であるスチールパイプ基準装置の使用、及び容器基準装置と共にその動きを追跡することも予見される。
本発明によると、底面エコー、又は底面からの固定距離若しくは計算可能な距離において底面に追従するマーカからのエコーを用いて、液面エコーと、真の、又は遅延した/進んだ底面エコーとの間の時間遅延に基づいて液位を測定又は計算する。
この特徴は、ノルウェー特許出願第20054466号(特許文献1)に記載されているような底面エコー減衰器を有する遮蔽装置と組み合わせることができる。底面エコー(これは基準装置の幾何学的形状によって制御される)に対して進んでいるか又は遅延しているマーカエコーを使用することにより、液面エコーをより正確に、従来技術におけるよりも底面近くで追跡することが可能である。
ここで、本発明を添付の図面に示される例によって説明する。
図1は、壁100及び底面部101を有する(好ましくは減衰器を備える)遮蔽装置13を示す。底面部101は、タンクの底面に接続されるか、又はタンクの底面に位置付けられる。壁100は、基準ピン10を受け入れるようになっている開口102を有し、且つピン10及び底面部101間に一定距離を提供する。したがって、本発明による容器基準装置は、この実施形態では、レーダースチールパイプ12の2つの直径方向に対向するスリット11内に通されると共に、ここで摺動することができる基準ピン10を備える。基準ピン10は、遮蔽装置13の上縁部に載り、これにより当該遮蔽装置13、及びしたがってタンク底面の動きに追従する。スリット11の高さにより、容器上面部の湾曲(curving)(屋根の熱膨張)と組み合わせられたスチールパイプ12の最大熱収縮が可能になる。レーダーはスチールパイプに固定され、スチールパイプは容器の屋根又は上面部に接続される。スリット11は、上記現象によるピンの高さ方向の変位を可能にする。スリット11は通常、深さ30mのタンクの場合、90〜120mm、好ましくは100mmである。スリット11の幅は、レーダー信号の望ましくない外乱を回避するために5mm未満であることが好ましい。ピン10は、例えば金属又はプラスチックの材料で作製することができ、シグネチャは、標準エコーとの干渉を最小限にするために、検出しやすいが標準エコーよりも低い(好ましくは標準エコーの10dB〜20dB未満)ように選択される。遮蔽装置13の底面部から基準ピン11までの距離は、臨界底面域において、基準エコーとのいかなる望ましくない干渉も回避するために、さらに好ましくは20cmよりも長く、好ましくは25cmよりも長い。
レーダー信号は、液面及び基準ピンによって反射され、これらの信号の比較により、タンク底面及び基準ピン間の距離は一定であり分かっているため、液位の測定を行うことができる。
図2では、同じ目的が、容器基準装置がプラスチック又は他の非金属材料製の支持ピン15上に載っている基準マーカ(ディスク14)を備える、本発明の第2の実施形態によって実現される。支持ピン15は底面部101に固定されており、レーダー信号はこの場合、ディスク14及び液面によって反射される。
図3に示す本発明の第3の実施形態では、容器基準装置は、遮蔽装置13の上縁部に位置するカラーリング16を備える。カラーリング16はまた、遮蔽装置13の壁の、遮蔽装置の上縁部よりも低い高さに位置することができ、この場合、壁の環状突起として設計される。カラーリング16は、レーダーエネルギーの適当な部分を、容器底面部101における第2の反射によってスチールパイプに反射して戻すように設計される。この反射の強度は好ましくは、標準エコーの大きさと同じであるべきであるが、この反射は標準エコーに対して遅延するため、液位が低い場合でも、液位測定の正確性を下げることなくより強い信号が受け取られることができる。したがって、カラーリング16を使用して、遮蔽装置13の底面部101から屈折するエネルギーの部分をスチールパイプ12へ反射して戻すことにより底面基準信号を遅延させる。次に、レーダーによって送信された信号は、受信器に達する前に3つの反射ステップを通り(200で参照される矢印)、直接的な液位エコー(液面エコー)に対して遅延され、したがって液位が低い(タンクの底面に近い)場合であっても液位エコーと干渉しない。しかし、このエコーの遅延は、レーダー及びタンクの底面間の距離によって変わり、したがってタンク深さが測定される。
図4では、図3と同じ効果が、容器基準装置が別個のリフレクタ17を備える本発明の第4の実施形態によって得られる。この実施形態は、図3の実施形態に比べて距離をオフセットすることに関してより自由度が高い。
ノルウェー特許第20054466号(特許文献1)において述べられているように、遮蔽装置13の底面部101は、例えば減衰器、偏向器又は1/4波長ステップ装置(quarter wave step device)であり得る。
基準装置を、(図1及び図2に示す実施形態のように)底面部よりも先に位置付けるか、又は(基準装置のエコーが、信号を底面部の反射よりも長い経路にわたって反射している、図3及び図4に示す実施形態にように)底面部よりも後に位置付けることにより、マーカエコーは、底面エコーに対して進められるか又は遅延し、底面に近い場合でも高い正確性が達成される。
図3及び図4の実施形態は、底面部からの反射に基づいており、1/4波長ステップ又は別のタイプの偏向器18によって、レーダーエネルギーの十分な部分がリフレクタの方へ屈折される。これらの実施形態では、流体(液体)の波伝搬速度は、分かっているか、又はタンクの充填(loading)/非充填中にレーダーによって別様に測定されなければならない。これは例えば、図5及び図6がそれぞれに示すように、摺動させるか又は既知の固定距離にあるスチールパイプの2つの基準ピン19、20、21、22を適用することによって直接測定することもできる(図5及び図6)。スチールパイプの基準ピン19、20、21、22は、インバー(Invar)製の距離ホルダ(distance holder)201によって分離することができるか、又は温度変化に対して不変ではない材料製である場合、LNG内の実際の距離は、既知の温度補正係数を用いて計算することができる。
図6は、2つの固定されているマーカ21及び22、並びに可動基準ピン23(図1の実施形態に対応する、底面に追従するマーカ)を示す。基準ピン23は、遮蔽装置13(図示せず)と接触する。
蒸気(したがって空気率)中の波伝搬速度を計算するのに用いられる、任意の対のリフレクタ(Kongbergs Autrocal(登録商標)システムにおいて用いられるようなディスク)を使用して、このリフレクタが沈められると、LNG内の誘電率を計算することができるか、又は図1〜図4に示される実施形態において記載されたディスク、追加の基準ピン及びマーカの任意の組み合わせを(これらの間の距離が分かっている限り)用いることができる。
波伝搬速度(すなわち誘電率)が直接測定される場合、LNG内の一部の種々の炭化水素に関する先験的な知識は必要なく、レーダーからタンク底面までの距離は、液位が底面域にある場合のみではなく、すべての液位について上述したレーダー測定値から計算することができる。
本発明の第1の実施形態を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示す図である。 本発明の第3の実施形態を示す図である。 図3の実施形態の変形を示す図である。 流体特性を測定することができる、本発明の一実施形態を示す図である。 流体特性を測定することができる、本発明の他の実施形態を示す図である。

Claims (15)

  1. 容器内の液位(fluid level)を求める装置であって、信号を液面へ向けて送るためのアンテナとエコー信号を検出するための手段とを有するレーダー測定装置を含み、さらに、容器基準装置を含み、前記レーダー測定装置は、静止したスチールパイプ(still pipe)(12)と、前記容器に備えられる遮蔽装置(13)とを含み、前記容器基準装置は、前記スチールパイプ(12)の縦スリット(11)内で上下に摺動するようにされ且つ前記遮蔽装置(13)の上端の開口(102)に支承された基準ピン(10)を含み、前記液面からのエコー信号と前記基準ピン(10)からのエコー信号とに基いて前記液位を表す信号を提供することを特徴とする装置。
  2. 波伝搬速度を測定する手段をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の装置。
  3. 前記波伝搬速度を測定する手段は、前記スチールパイプ(12)の縦スリット内で摺動する2つのピン(19、20)を含むことを特徴とする、請求項に記載の装置。
  4. 前記スチールパイプに固定されたマーカ(21、22)を含むことを特徴とする、請求項に記載の装置。
  5. レーダー測定装置によって容器内の液位(fluid level)を測定する方法であって、信号を液面へ向けて送ることを含み、さらに、
    前記液面からの第1のエコー信号を検出すること、
    容器基準装置からの第2のエコー信号を検出すること、及び
    前記第1のエコー信号及び前記第2のエコー信号に基づいて、前記液位を表す信号を提供すること
    含み、
    前記レーダー測定装置は、静止したスチールパイプ(still pipe)(12)と、前記容器に備えられる遮蔽装置(13)とを含むものであり、前記容器基準装置は、前記スチールパイプ(12)の縦スリット(11)内で上下に摺動するようにされ且つ前記遮蔽装置(13)の上端の開口(102)に支承された基準ピン(10)を含むものであることを特徴とする、方法。
  6. 前記第1のエコー信号及び前記第2のエコー信号について特性パラメータを比較することを含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  7. 前記液位を表す前記信号は、前記第1のエコー信号前記第2のエコー信号との間の時間遅延と波伝搬速度とに基づいて提供されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  8. 流体の特性、したがって前記波伝搬速度を提供することを特徴とする、請求項に記載の方法。
  9. 流体の特性は不明であり、前記方法は、誘電率又は前記波伝搬速度を測定することを含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  10. 前記基準装置は前記容器の底面に接続されるか、若しくは位置付けられるか、又は遮蔽装置に接続されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  11. 前記基準装置は、前記遮蔽装置の波遮蔽体(wave screen)に接続されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 容器内の液位(fluid level)を求めるシステムであって、信号を液面へ向けて送るアンテナを有するレーダー測定装置と、前記液面からの第1のエコー信号を検出する手段とを含み、さらに、
    第2のエコー信号を提供する容器基準装置と、
    前記第2のエコー信号を検出する手段と、
    前記第1のエコー信号及び前記第2のエコー信号に基づいて、前記液位を表す信号を供給する手段と
    含み、
    前記レーダー測定装置は、静止したスチールパイプ(still pipe)(12)と、前記容器に備えられる遮蔽装置(13)とを含み、前記容器基準装置は、前記スチールパイプ(12)の縦スリット(11)内で上下に摺動するようにされ且つ前記遮蔽装置(13)の開口(102)に支承された基準ピン(10)を含むことを特徴とする、システム。
  13. 前記第1のエコー信号及び前記第2のエコー信号を比較する手段を含むことを特徴とする、請求項12に記載のシステム。
  14. タンクの底面域における流体の前記波伝搬速度又は誘電率を求めるレーダー液位計に組み込まれる、請求項12に記載のシステム。
  15. タンクの底面域における流体の波伝搬速度又は誘電率を求めるレーダー液位計に組み込まれるシステムであって、請求項2−4のいずれか1項に記載の装置を含むことを特徴とする、システム。
JP2008537619A 2005-10-28 2006-04-11 液位計 Expired - Fee Related JP4757920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20055030A NO323548B1 (no) 2005-10-28 2005-10-28 Nivamaler
NO20055030 2005-10-28
PCT/NO2006/000135 WO2007049966A1 (en) 2005-10-28 2006-04-11 Level gauge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513971A JP2009513971A (ja) 2009-04-02
JP4757920B2 true JP4757920B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=35432861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537619A Expired - Fee Related JP4757920B2 (ja) 2005-10-28 2006-04-11 液位計

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4757920B2 (ja)
KR (1) KR100891572B1 (ja)
CN (1) CN101297182B (ja)
NO (1) NO323548B1 (ja)
WO (1) WO2007049966A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037696A1 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Kongsberg Maritime As Sheltering device for radar type liquid level measuring apparatus
US7525476B1 (en) 2007-11-13 2009-04-28 Rosemount Tank Radar Ab System and method for filling level determination
US7891229B2 (en) * 2008-05-13 2011-02-22 Enraf B.V. Method and apparatus for real-time calibration of a liquid storage tank level gauge
US8018373B2 (en) 2008-12-19 2011-09-13 Rosemount Tank Radar Ab System and method for filling level determination
NO331262B1 (no) * 2010-04-12 2011-11-14 Kongsberg Maritime As Metode og apparat for å måle tettheten til en væske
US8350752B2 (en) 2010-07-09 2013-01-08 Rosemount Tank Radar Ab Radar level gauge system with bottom reflector and bottom reflector
US8560268B2 (en) * 2010-10-04 2013-10-15 Chevron U.S.A., Inc. System and method for sensing a liquid level
DE102011053407A1 (de) 2011-09-08 2013-03-14 Beko Technologies Gmbh Füllstandsüberwachung
US9541443B2 (en) 2013-12-23 2017-01-10 Rosemount Tank Radar Ab Guided wave radar level gauging with probe retaining element
CN108168645B (zh) * 2018-03-23 2024-01-23 中国矿业大学(北京) 多层段同测套管及观测井
CN115014461A (zh) * 2022-04-25 2022-09-06 山东产研信息与人工智能融合研究院有限公司 一种融合毫米波雷达和高度传感器的液位测量装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687025B2 (ja) * 1989-02-08 1994-11-02 サーブ マリン エレクトロニクス アクチェブーラグ レーダレベルゲージ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05256940A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Furuno Electric Co Ltd 貯蔵タンク監視装置
AU6756198A (en) * 1996-10-07 1998-06-22 Berwind Corporation Material interface level sensing
DE19810601A1 (de) * 1998-03-12 1999-09-16 Daimler Benz Aerospace Ag Anordnung zur Füllstandsmessung
US6588272B2 (en) * 2001-08-21 2003-07-08 Magnetrol International, Inc. Redundant level measuring system
SE0102881D0 (sv) * 2001-08-30 2001-08-30 Saab Marine Electronics Radarnivåmätare
WO2004068081A1 (en) * 2003-01-29 2004-08-12 Saab Rosemount Tank Radar Ab Bottom reflector for a radar-based level gauge
US6795015B2 (en) * 2003-01-29 2004-09-21 Saab Rosemount Tank Radar Ab Bottom reflector for a radar-based level gauge
NO319004B1 (no) * 2003-03-21 2005-06-06 Norsk Hydro As Anordning for overvaking av posisjon for et olje-vann-grensesjikt i en petroleums-produksjonsbronn
JP2004325149A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Yokogawa Electric Corp レベル計
US6867729B2 (en) * 2003-07-30 2005-03-15 Magnetrol International Guided wave radar level transmitter with automatic velocity compensation
US6988404B2 (en) * 2003-12-11 2006-01-24 Ohmart/Vega Corporation Apparatus for use in measuring fluid levels

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687025B2 (ja) * 1989-02-08 1994-11-02 サーブ マリン エレクトロニクス アクチェブーラグ レーダレベルゲージ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101297182A (zh) 2008-10-29
KR100891572B1 (ko) 2009-04-03
NO20055030D0 (no) 2005-10-28
JP2009513971A (ja) 2009-04-02
CN101297182B (zh) 2010-11-03
WO2007049966A1 (en) 2007-05-03
KR20070045888A (ko) 2007-05-02
NO323548B1 (no) 2007-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757920B2 (ja) 液位計
US7525476B1 (en) System and method for filling level determination
AU2007230003B2 (en) Radar liquid level detection using stepped frequency pulses
US8018373B2 (en) System and method for filling level determination
US8186214B2 (en) Method and device for determining the level L of a liquid within a specified measuring range by means of radar signals transmitted to the liquid surface and radar signals reflected from the liquid surface
US8830118B2 (en) Radar level gauge system with operation monitoring functionality
CA2193560C (en) Processor apparatus and method for a process measurement signal
JP2008534940A (ja) 高さ及び界面を非接触で検出するための方法及び装置
CN101140180A (zh) 雷达液位测量
EP2166321A2 (en) Method for robust gauging accuracy for level gauges under mismatch and large opening effects in stillpipes and related apparatus
CN106338332A (zh) 用于测量液体或气态介质中的声音速度的系统和方法
US4373815A (en) Method and apparatus for measuring leaks in liquid storage vessels
CN104205487A (zh) 用于液位计量与其它应用中的雷达的改进的天线保护
BR102012012680A2 (pt) dispositivo e método de avaliação para determinar uma variável característica para a localização de uma superfície limite em um recipiente.
US10444055B2 (en) Apparatus and method to detect liquid material at the end of the waveguide in a guided wave radar system
JP7280797B2 (ja) ガス漏れ検知システム及び方法
JP5932746B2 (ja) 媒質境界の位置計測システム
CN105571685B (zh) 液体测量装置、油箱、车辆以及燃油测量方法
CN111693109A (zh) 多功能储罐液位仪
CN101825487B (zh) 雷达型液位测量设备用遮蔽装置
Sai et al. Highly reliable and accurate level radar for automated legal custody transfer and inventory management
GB2101305A (en) Monitoring structure of sea-going vessels and structures
Sai et al. Advanced high precision radar gauge for industrial applications
Forward For good measure
Sai High precision self-adaptive radar gauging under clutter environments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees