JP4757485B2 - Engagement member for display device - Google Patents
Engagement member for display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4757485B2 JP4757485B2 JP2004370427A JP2004370427A JP4757485B2 JP 4757485 B2 JP4757485 B2 JP 4757485B2 JP 2004370427 A JP2004370427 A JP 2004370427A JP 2004370427 A JP2004370427 A JP 2004370427A JP 4757485 B2 JP4757485 B2 JP 4757485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- engaging
- base material
- display device
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47F—SPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
- A47F5/00—Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
- A47F5/08—Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features secured to the wall, ceiling, or the like; Wall-bracket display devices
- A47F5/0807—Display panels, grids or rods used for suspending merchandise or cards supporting articles; Movable brackets therefor
Landscapes
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Display Racks (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
この発明は、衣類等の各種の商品、その他を陳列するための陳列装置に用いられる係合部材に関する。 The present invention relates to an engagement member used in a display device for displaying various products such as clothes and others.
一般に、陳列装置は、垂直な壁面に固定されるパネル(基材)と、このパネルの前面に着脱可能に取り付けられる係合部材とを有している。パネルの前面には、多数の係止部が上下に所定の間隔をもって形成されている。一方、係合部材は、本体部と、この本体部に設けられた係合部とを有している。係合部は、パネルに設けられた係止部のいずれかに係脱可能に係合させられる。これによって、係合部材がパネルに対して所望の位置に着脱可能に取り付けられる(特許文献1〜3参照)。
Generally, a display device has a panel (base material) fixed to a vertical wall surface, and an engaging member that is detachably attached to the front surface of the panel. On the front surface of the panel, a large number of locking portions are formed at predetermined intervals in the vertical direction. On the other hand, the engaging member has a main body portion and an engaging portion provided on the main body portion. The engaging portion is detachably engaged with any of the locking portions provided on the panel. Thus, the engaging member is detachably attached to the panel at a desired position (see
係合部材の本体部は、係合部材の用途に応じて各種の長さのものがある。したがって、係合部材は、長さの異なる各本体部に対応した種類の数だけ製造しなければならず、製造費が嵩むという問題があった。 The main body of the engaging member has various lengths depending on the use of the engaging member. Accordingly, the engaging members have to be manufactured in the number corresponding to the main body portions having different lengths, which increases the manufacturing cost.
上記の問題を解決するために、この発明の第1の態様は、上下方向に所定の長さを有する本体部と、この本体部に設けられ、垂直な壁面に取り付けられる基材の前面部に係脱可能に係合する係合部とを備えた陳列装置用係合部材において、上記係合部が上記本体と別体に形成され、上記係合部が上記基材に係合した状態で上記本体部に対して着脱可能であり、上記本体部には、上記本体部が取り付けられた上記係合部を上記基材から取り外すときに上記基材に当接することにより、上記係合部が上記基材から外れるのを阻止する当接部が設けられていることを特徴としている。
上記の問題を解決するために、この発明の第2の態様は、上下方向に所定の長さを有する本体部と、この本体部に上下方向へ互いに離間して設けられ、垂直な壁面に取り付けられる基材の前面部に係脱可能に係合する二つの係合部とを備えた陳列装置用係合部材において、上記二つの係合部の少なくとも一方が上記本体部と別体に形成され、当該一方の係合部が上記基材に係合した状態で上記本体部に対して着脱可能であり、上記本体部には、上記本体部が取り付けられた上記係合部を上記基材から取り外すときに上記基材に当接することにより、上記係合部が上記基材から外れるのを阻止する当接部が設けられていることを特徴としている。
この場合、上記本体部を貫通して上記係合部にねじ込まれたねじ部材を締め付けることにより、上記係合部が上記本体部に着脱可能に取り付けられていることが望ましい。
In order to solve the above problem, a first aspect of the present invention includes a main body portion having a predetermined length in the vertical direction, and a front surface portion of a base material provided on the main body portion and attached to a vertical wall surface. An engagement member for a display device including an engagement portion that engages and disengages, wherein the engagement portion is formed separately from the main body, and the engagement portion is engaged with the base material. The main body can be attached to and detached from the main body, and the main body is brought into contact with the base when the main body is attached to the main body when the main body is removed from the base. A contact portion for preventing the substrate from coming off is provided .
In order to solve the above-mentioned problem, a second aspect of the present invention includes a main body portion having a predetermined length in the vertical direction and a vertical wall surface provided on the main body portion so as to be spaced apart from each other in the vertical direction. An engaging member for a display device comprising two engaging portions that are detachably engaged with a front surface portion of a base member to be detached, wherein at least one of the two engaging portions is formed separately from the main body portion. The one engaging portion can be attached to and detached from the main body portion in a state where the one engaging portion is engaged with the base material . The main body portion has the engaging portion to which the main body portion is attached from the base material. A contact portion that prevents the engagement portion from coming off the base material by contacting the base material when removing is provided .
In this case, it is desirable that the engaging portion is detachably attached to the main body portion by tightening a screw member that passes through the main body portion and is screwed into the engaging portion.
上記特徴構成を有するこの発明において、本体部の長さが異なる各係合部材を製造する場合には、長さが異なる本体部を製造し、各本体部に係合部をそれぞれ取り付けるだけでよい。つまり、本体部については、係合部材の用途等に応じて、長さの異なる本体部をそれぞれ製造する必要があるが、係合部については、長さが異なる本体部の数に合わせて係合部をそれぞれ製造する必要がなく、一種類のものを製造すればよい。したがって、係合部材の製造費を低減することができる。 In the present invention having the above-described characteristic configuration, when manufacturing each engaging member having a different length of the main body, it is only necessary to manufacture the main body having a different length and attach the engaging portion to each main body. . That is, for the main body part, it is necessary to manufacture the main body parts having different lengths depending on the use of the engaging member, etc., but for the engaging parts, the number of the main body parts having different lengths is related. There is no need to manufacture each joint, and only one type of product may be manufactured. Therefore, the manufacturing cost of the engaging member can be reduced.
以下、この発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
図1及び図2は、この発明の第1実施の形態を示す。この実施の形態に係る陳列装置Aは、パネル(基材)1と係合部材2とを備えている。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 and 2 show a first embodiment of the present invention. The display device A according to this embodiment includes a panel (base material) 1 and an
パネル1は、アルミニウムの型材によって構成されている。勿論、パネル1は、他の材料、例えばポリエチレン等の合成樹脂製の板材若しくは中空板材、あるいは木製の化粧板等によって構成してもよい。パネル1の背面(図1において右面)1aは、垂直な壁面(図示せず)に固定されている。パネル1の前面1bには、左右方向へ水平に延びる多数の係止部1cが形成されている。各係止部1cは、上下方向へ一定の間隔毎に配置されている。係止部1cは、その先端部が下方に向かって略半円状に湾曲させられている。この結果、パネル1の前面1bと係止部1cとの間に、前面1b側の端部が下方に向かって開放された係止凹部1dが形成されている。
The
係合部材2は、本体部3及び係合部4を有している。本体部3は、アルミニウム、合成樹脂又は木材等によって平板状に形成されている。本体部3の左右方向及び上下方向の長さは、係合部材2の用途によって適宜の長さに決定されている。本体部3の前面3aには、支持部材5が設けられている。この支持部材5は、その用途に応じて適宜の形状に形成される。例えば、支持部材5にハンガー(図示せず)が吊り下げられたり、支持部材5が水平な棚板の一端部を支持したりする場合には棒状に形成され、支持部材5自体が棚板であるときには左右方向に延びる平板として形成される。なお、支持部材5は、後述するいずれの実施の形態においても本体部3の前面3aに設けられているが、図5に示す実施の形態以外は図示が省略されている。本体部3の上端部には、その前面3aから背面3bまで貫通するねじ挿通孔3cが形成されている。
The
係合部4は、アルミニウム、合成樹脂又は木材等によって断面略長方形状に形成されている。通常、係合部4の材質は、本体部3と同一の材質が選択される。係合部4の左右方向の長さは、本体部3の左右方向の長さとほぼ同一に設定され、上下方向の長さは本体部3の上下方向の長さより大幅に短く設定されている。前後方向の長さは、係合部材2をパネル1に取り付けたときに、本体部3の背面3bと係止部1cの前端との間に若干の隙間が形成されるように、その長さが設定されている。勿論、これらの長さは適宜に変更可能である。係合部4には、その前面から背面まで貫通するねじ孔4aが形成されている。このねじ孔4aには、ねじ挿通孔3cを貫通したねじ部材6が螺合されており、このねじ部材6を締め付けることにより、係合部4が本体部3の背面3bに着脱可能に押圧固定されている。係合部4の上面の背面側の端部には、係合爪部4bが形成されている。この係合爪部4bは、係止凹部1dの下端開放部からその内部に入り込んで、係止部1cに係脱可能に係合する。係合爪部4bが係止部1cに係合することにより、係合部材2がパネル1に着脱可能に取り付けられている。係止爪部4bと係止部1cとの係合構造は、周知であるのでその詳細な説明は省略する。勿論、係止爪部4bと係止部1cとの係合構造については、図示の係合構造以外の周知構造を採用してもよい。
The
係止爪部4bを係止部1cに係合させる場合には、図2に示すように、本体部3を下方へ向かうにしたがってパネル1から離間するように適宜傾斜させる。その後、図2の矢印A方向へ移動させ、係止爪部4bの上端部を係止凹部1dの内部にその下側の開放部から挿入する。次に、係合部4の背面がパネル1の前面1bに突き当たるまで本体部3をパネル1に接近するように回動させることにより、係止爪部4bを係止部1cに係合させることができる。これと逆の手順を行うことにより、係止爪部4bを係止部1cから取り外すことができる。なお、係止爪部4bを係止部1cに係合させるに際しては、必ずしも係合部4を本体部3に取り付けておく必要はなく、係合部4を本体部3から取り外しておいてもよい。そのようにする場合には、係止爪部4bを上記のようにして係止部1cに係合させて、係合部4だけをパネル1に取り付けた後、係合部4に本体部3を固定する。
When engaging the
上記構成の陳列装置Aの係合部材2を製造する場合には、上下の長さが異なる各種の本体部3が必要であったとしても、係合部4は本体部3の種類に合わせて多数の種類を製造する必要がなく、一つの係合部4を製造するだけでよい。例えば、この発明の第2実施の形態である図3に示す陳列装置Bにおいては、係合部材2に代えて係合部材2Bが用いられているが、係合部材2Bは、その本体部3Bの長さが上記本体部3より長い点だけが係合部材2と異なっており、その他の構成は係合部材2と同一である。つまり、係合部材2Bにおいては、係合部材2と同一の係合部4が用いられている。したがって、係合部材2,2Bを製造する場合には、本体部3,3Bだけを製造すればよく、同一の係合部4を用いることができる。よって、その分だけ係合部材2,2Bの製造費を低減することができる。
When manufacturing the engaging
図4は、この発明の第3実施の形態を示す。この実施の形態の陳列装置Cにおいては、係合部材2Cが用いられている。係合部材2Cは、本体部3C、係合部4及び一体係合部(係合部)7によって構成されている。
FIG. 4 shows a third embodiment of the present invention. In the display device C of this embodiment, the engaging member 2C is used. The engaging
係合部4は、本体部3Cの背面3bの下端部にねじ部材6によって着脱可能に取り付けられている。一体係合部7は、係合部4のねじ孔4aを有していない点及び本体部3Cの背面3bの上端部に本体部3Cと一体に形成されている点を除き、係合部4と同様に形成されている。したがって、一体係合部7は、係合部4の係合爪部4bに対応する係合爪部7bを有している。
The engaging
上記構成の係合部材2Cをパネル1に取り付ける場合には、係合部4をパネル1の係止部1cに係合させるとともに、一体係合部7を係合部4が係合した係止部1cに対して本体部3Cの上下方向の長さ分だけ上方に離れた係止部1cに係合させる。ただし、係合部4及び一体係合部7を二つの係止部1c,1cに同時に係合させることができない。そこで、係合部4を本体部3Cから予め取り外しておく。そして、係合部4を係止部1cに係合させるとともに、一体係合部7を係止部1cに係合させて、本体部3Cの背面3bを係合部4に突き当てる。その後、本体部3Cと係合部4とをねじ部材6によって固定する。このようにして係合部材2Cをパネル1に取り付けることができる。逆に、係合部材2Cをパネル1から取り外す場合には、まずねじ部材6を取り外して係合部4を本体部3Cから切り離す。その後、係合部4と一体係合部7を有する本体部3Cとをそれぞれ係止部1cから取り外す。
When the engaging member 2C having the above-described configuration is attached to the
図5は、この発明の第4実施の形態を示す。この実施の形態の陳列装置C′は、上記陳列装置Cを変形したものであり、支持部材5に代えて支持部材5′が用いられている。支持部材5は、本体部3Cの前面3aに着脱可能に固定された基部5aと、この基部5aの先端部に設けられたロッド5bとを有している。ロッド5bは、上下方向の中間部において略「く」字状に屈曲しており、下端部が基部5aに上下方向を向く軸線を中心として回動可能に支持されている。したがって、ロッド5bの上端部は、ロッド5bを回動させることによってその位置を変えることができる。ロッド5bの上端部には、球体5cが固定されており、この球体に帽子等を引っ掛けるようになっている。
FIG. 5 shows a fourth embodiment of the present invention. The display device C ′ of this embodiment is a modification of the display device C, and a
図6は、この発明の第5実施の形態を示す。この実施の形態の陳列装置Dにおいては、係合部材2Dが用いられている。係合部材2Dは、二つの係合部4,4を有している。一方の係合部4は、本体部3Dの背面3bの上端部に着脱可能に取り付けられている。他方の係合部4は、本体部3Dの背面3bの下端部に着脱可能に取り付けられている。このように構成された陳列装置Dにおいては、下側の係合部4を予め取り外しておくことにより、上記第3実施の形態の係合部材2Cと同様にして係合部材2Dをパネル1に取り付け、取り外すことができる。
FIG. 6 shows a fifth embodiment of the present invention. In the display device D of this embodiment, the engaging
図7は、この発明の第6実施の形態を示す。この実施の形態の陳列装置A′は、上記第1実施の形態の陳列装置Aを変形したものである。すなわち、陳列装置Aの係合部材2においては、本体部3の上面が係合部4の上面と同一平面上に位置させられている(図3及び図6に示す実施例も同様)。これに対し、陳列装置A′においては、係合部材2′の本体部3′の上端部には、係合部4から上方へ突出する当接部3dが形成されている。この当接部3dは、係合部材2′をパネル1から取り外すために本体部3′を図7において時計方向へ回動させたとき、本体部3′が所定角度以上回動して係合部4を係止部1cから外すことができるようになる前に、係止部1cの外面に突き当たり、それによって本体部3′が所定角度以上回動するのを阻止するように構成されている。したがって、この実施の形態では、係合部4を本体部3′に固定した状態では、係止部材2′をパネル1から取り外すことができない。勿論、係合部4を本体部3′に固定した状態では、係止部材2′をパネル1に取り付けることもできない。したがって、係合部材2′をパネル1に対して着脱する際には、係合部4を本体部3′から取り外すことになる。
FIG. 7 shows a sixth embodiment of the present invention. The display device A ′ according to this embodiment is a modification of the display device A according to the first embodiment. That is, in the
A,A′,B,C,C′D 陳列装置
1 パネル(基材)
2,2′,2B,2C,2D 係合部材
3,3′,3B,3C,3D 本体部
3d 当接部
4 係合部
7 一体係合部(係合部)
A, A ', B, C, C
2, 2 ', 2B, 2C,
Claims (3)
上記係合部が上記本体と別体に形成され、上記係合部が上記基材に係合した状態で上記本体部に対して着脱可能であり、
上記本体部には、上記本体部が取り付けられた上記係合部を上記基材から取り外すときに上記基材に当接することにより、上記係合部が上記基材から外れるのを阻止する当接部が設けられていることを特徴とする陳列装置用係合部材。 A display device clerk comprising a main body portion having a predetermined length in the vertical direction and an engaging portion provided on the main body portion and detachably engaged with a front surface portion of a base material attached to a vertical wall surface. In the joint material,
The engaging portion is formed separately from the main body, and the engaging portion is detachable from the main body portion in a state where the engaging portion is engaged with the base material .
The main body part is in contact with the base material when the main body part is attached to the base material when the base part is removed from the base material to prevent the base part from coming off the base material. An engagement member for a display device, characterized in that a portion is provided .
上記二つの係合部の少なくとも一方が上記本体部と別体に形成され、当該一方の係合部が上記基材に係合した状態で上記本体部に対して着脱可能であり、
上記本体部には、上記本体部が取り付けられた上記係合部を上記基材から取り外すときに上記基材に当接することにより、上記係合部が上記基材から外れるのを阻止する当接部が設けられていることを特徴とする陳列装置用係合部材。 A main body part having a predetermined length in the vertical direction and two engagements that are provided on the main body part so as to be separated from each other in the vertical direction and detachably engage with the front surface part of the base material attached to the vertical wall surface. In the display device engagement member comprising a portion,
At least one of the two engaging portions is formed separately from the main body portion, and the one engaging portion is detachable from the main body portion in a state of being engaged with the base material ,
The main body part is in contact with the base material when the main body part is attached to the base material when the base part is removed from the base material to prevent the base part from coming off the base material. An engagement member for a display device, characterized in that a portion is provided .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004370427A JP4757485B2 (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Engagement member for display device |
PCT/JP2005/022813 WO2006067998A1 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-13 | Engagement member for display device |
CN200580043798A CN100579423C (en) | 2004-12-22 | 2005-12-13 | Engagement member for display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004370427A JP4757485B2 (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Engagement member for display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006174983A JP2006174983A (en) | 2006-07-06 |
JP4757485B2 true JP4757485B2 (en) | 2011-08-24 |
Family
ID=36601599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004370427A Expired - Fee Related JP4757485B2 (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Engagement member for display device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4757485B2 (en) |
CN (1) | CN100579423C (en) |
WO (1) | WO2006067998A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6067357B2 (en) * | 2012-12-10 | 2017-01-25 | 河淳株式会社 | Product display panel and product display stand |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4516142Y1 (en) * | 1967-09-30 | 1970-07-04 | ||
JPS60153258A (en) * | 1984-01-23 | 1985-08-12 | Mitsubishi Electric Corp | Image sensor device |
JP2783802B2 (en) * | 1987-09-25 | 1998-08-06 | 株式会社リコー | Electrophotographic photoreceptor |
JPH0420290Y2 (en) * | 1987-11-21 | 1992-05-08 | ||
US6134846A (en) * | 1997-11-18 | 2000-10-24 | Lamb; Charles | Modular slatwall system |
US6626407B1 (en) * | 2000-06-19 | 2003-09-30 | Steelcase Development Inc. | Mounting system |
JP3668479B2 (en) * | 2003-01-31 | 2005-07-06 | 株式会社玉俊工業所 | Product display device |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004370427A patent/JP4757485B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-13 CN CN200580043798A patent/CN100579423C/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-13 WO PCT/JP2005/022813 patent/WO2006067998A1/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101083929A (en) | 2007-12-05 |
CN100579423C (en) | 2010-01-13 |
WO2006067998A1 (en) | 2006-06-29 |
JP2006174983A (en) | 2006-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005133825A (en) | Holder for tube or the like | |
US10000322B2 (en) | Hang tag for displaying an object | |
JP4757485B2 (en) | Engagement member for display device | |
JP2006280810A (en) | Display shelf apparatus | |
JP5773542B2 (en) | Bracket and shelf holder | |
JP5245055B2 (en) | Suspension | |
JP2006236126A (en) | Article advertisement sample supporting tool for vending machine | |
JP2007186900A (en) | End cap, and structure for connecting long object by using it | |
JP4786478B2 (en) | Wall hanger rail unit | |
US7753333B2 (en) | Engagement member for display device | |
JP2010106624A (en) | Locking device, and t-shaped connecting device for partition panel using the same | |
JP3115378U (en) | Hang and display | |
JP6411209B2 (en) | Exterior material fixture and building exterior material mounting structure | |
JP5172206B2 (en) | Exterior wall material mounting structure | |
JP2007255017A (en) | Partition device | |
JP4790546B2 (en) | Wall hanger rail mounting structure and hanger rail | |
JP2011201380A (en) | Mounting structure for front camera | |
JP4768388B2 (en) | Paper display | |
JP2006296952A (en) | Hanger for displaying front parts of electric tools | |
JP4811119B2 (en) | Shelf board mounting device | |
JP2009273858A (en) | Shelf structure | |
JP2008295927A (en) | Member attachment structure and attachment fittings | |
JP6662677B2 (en) | Display device | |
JP3120824U (en) | Display device | |
JP3110668U (en) | Display shelf equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110426 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4757485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |