JP4747613B2 - Paper processing device - Google Patents
Paper processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4747613B2 JP4747613B2 JP2005062110A JP2005062110A JP4747613B2 JP 4747613 B2 JP4747613 B2 JP 4747613B2 JP 2005062110 A JP2005062110 A JP 2005062110A JP 2005062110 A JP2005062110 A JP 2005062110A JP 4747613 B2 JP4747613 B2 JP 4747613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- receiving
- paper discharge
- inclination angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/111—Bottom
- B65H2405/1116—Bottom with means for changing geometry
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に関し、特に印刷された用紙を収容する用紙受け部又は用紙排出トレイに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly, to a paper receiving portion or a paper discharge tray for storing printed paper.
従来、印刷済み用紙を収容する用紙排出トレイを画像形成装置の側面に突出させないように、上部に位置する画像読取部(スキャナ)と下部に位置する定着装置等からなる画像形成部とを分離し、両者の間に形成された空間に用紙受け部を配置することが行われている。 Conventionally, an image reading unit (scanner) located at the upper part and an image forming part consisting of a fixing device located at the lower part are separated so that a paper discharge tray for storing printed paper does not protrude from the side surface of the image forming apparatus. A paper receiving portion is disposed in a space formed between the two.
また、最近は、画像形成装置の複合機化促進などを背景とし、用途毎に排出先を設定したり、使用者毎に排出先を振り分けたりする等、複数の用紙受け部が設けられていることが多い。 Recently, a plurality of paper receiving units have been provided, such as setting the discharge destination for each application and sorting the discharge destination for each user against the backdrop of promoting the multifunctionalization of image forming apparatuses. There are many cases.
このように、画像読取部と画像形成部との間に用紙受け部を形成する画像形成装置において、これらの用紙受け部を改良する提案がされている。例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3等である。
As described above, in the image forming apparatus in which the sheet receiving unit is formed between the image reading unit and the image forming unit, it has been proposed to improve these sheet receiving units. For example,
特許文献1には、画像読取部と画像形成部との間に設けられた空間部に画像形成されたシートを排出する画像形成装置において、前記空間部に排出されたシートの確認及び取り出し性の改善を目的とした提案がなされている。具体的には、排出されたシートを収容する複数のトレイがシートの排出方向先端側が低くなるように設けられている。
In
また、特許文献2には、画像形成装置本体と光学ユニットとの間に他のオプションユニットを装着しても、用紙受けトレイ上の用紙を取り出す空間が狭くならないような画像形成装置の提供を目的とした提案がなされている。具体的には、光学ユニットと、画像形成装置本体とが分離可能であり、光学ユニットと画像形成装置本体との間に、ユニットが装着できるように、光学ユニット、装着するユニット及び画像形成装置本体の互いに水平方向装着位置を決める位置決め部材が、光学ユニット及び画像形成装置本体に、それぞれ設けられている。
Further,
さらに、特許文献3には、第2の排出シート積載トレイに多数枚のシートを積載できるようにすることを目的とした提案がなされている。具体的には、第1の排出シート積載トレイの上側に設置される第2のシート積載トレイを2方の壁で支持する構成となっている。 Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-228867 proposes a purpose for enabling a large number of sheets to be stacked on the second discharge sheet stacking tray. Specifically, the second sheet stacking tray installed on the upper side of the first discharged sheet stacking tray is supported by two walls.
これらの特許文献1乃至特許文献3の提案は、いずれも上下方向に階層状に設けた複数の用紙受けトレイ、シート積載トレイ等を有している点で共通する。また、その配置、取り付け方法等にその目的に応じた工夫がされているものの、下部に配置した定着装置を通過した用紙が上下方向に配置した排出ローラを経て目的とする用紙受けトレイ、シート積載トレイ等へ振り分けられる構成としている点でも共通する。
These proposals in
さらに、上下方向に階層状に設けた複数の用紙受けトレイ、シート積載トレイ等は、その取り付け角度や、曲率等が一致しており、平行状態となっている点でも共通する。
前記特許文献における定着装置は、用紙にトナー画像を転写した後、加熱ロールと加圧ロールの間に用紙を通して熱と圧力を付与し、トナーを熱で溶融させて用紙に押圧することにより定着する作用を行っている。このため、定着装置を通過した用紙は熱を帯びており、また、定着装置内のロールを通過してくることによりロール状に丸まり易くなっている。特に、定着装置に最も近い排出ロール、すなわち、定着装置の直上に位置する排出ロールから排出され、用紙受け部に排出された用紙がロール状に丸まり易い。この現象について図1に基づいて説明する。 In the fixing device in the above-mentioned patent document, after transferring the toner image to the paper, heat and pressure are applied through the paper between the heating roll and the pressure roll, and the toner is melted by heat and fixed on the paper. It is working. For this reason, the paper that has passed through the fixing device is heated, and is easily rounded into a roll shape by passing through the roll in the fixing device. In particular, the paper discharged from the discharge roll closest to the fixing device, that is, the discharge roll positioned immediately above the fixing device, and discharged to the paper receiving portion is easily rounded into a roll. This phenomenon will be described with reference to FIG.
図1は、定着装置100の上部に、下側から参照番号101、102、103の順で排出ロールを配置した用紙排出部の概略構成図である。図から明らかなように、定着装置100から最も離れた排出ロール103から排出される用紙のシュート曲率ρ3が最も大きく、次いで、排出ロール102から排出される用紙のシュート曲率ρ2が大きい。最もシュート曲率が小さいのは定着装置100の直上に配置され、定着装置100に最も近い排出ロール101から排出される用紙である(ρ1)。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a sheet discharge unit in which discharge rollers are arranged in the order of
排出ロール101から排出される用紙は、定着装置100を通過した後、排出ロールまでの経路が最も短く、最も短時間で用紙受け部104上に排出される。従って、この場合、用紙が定着装置100通過時に帯びた熱を冷却する時間も最も短いことになる。さらに、前記のように排出ロール101通過時のシュート曲率ρ1が最も小さいことと相俟って、排出ロール101から排出される用紙が最も曲がつき易く、用紙受け部104に排出された用紙がロール状に丸まり易い。
The paper discharged from the discharge roll 101 passes through the
以上、説明したような用紙がロール状に丸まる現象が生じると、用紙受け部上での用紙の収容状態に悪影響を及ぼすおそれがある。このような悪影響としては、例えば、排出された用紙が均一に重ならなかったり、用紙受け部上の用紙が後から順次排出される用紙によって用紙受け部上から押し出されたりすること等が挙げられる。 As described above, when the phenomenon that the sheet is rounded in a roll shape occurs, there is a possibility that the accommodation state of the sheet on the sheet receiving unit may be adversely affected. Such adverse effects include, for example, that the discharged sheets do not overlap uniformly, or that the sheets on the sheet receiving unit are pushed out from the sheet receiving unit by the sheets sequentially discharged later. .
前記特許文献1乃至特許文献3の提案は、いずれも上下方向に階層状に設けた複数の用紙受けトレイ、シート積載トレイ等を有し、その配置、取り付け方法等にその目的に応じた工夫がされているが、このような問題、すなわち、排出された用紙がロール状となる現象を解決することは目的としておらず、特許文献1等の提案によっては排出された用紙がロール状となる現象は解決できるものではなかった。
Each of the proposals in
そこで、本発明は、定着装置を通過して排出された用紙がロール状となり、排出紙の収容状態が悪化する現象を解消できる画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can eliminate the phenomenon that a sheet discharged after passing through a fixing device becomes a roll and the storage state of the discharged sheet deteriorates.
かかる目的を達成するために本発明は、 用紙に画像を定着する定着部と、前記定着部の下流側に設けられた第一の用紙排出部と、前記定着部の下流側であって、前記定着部から前記第一の用紙排出部よりも離れた第二の用紙排出部と、前記定着部の下流側であって、前記定着部から前記第二の用紙排出部よりも離れた第三の用紙排出部と、前記第一の用紙排出部から排出された用紙を受け取るための傾斜した第一の用紙受け部と、前記第二の用紙排出部から排出された用紙を受け取るための傾斜した第二の用紙受け部と、前記第三の用紙排出部から排出された用紙を受け取るための傾斜した第三の用紙受け部とを有し、前記第一、第二及び第三の用紙受け部のそれぞれには、対応する用紙排出部側を下側とし、該対応する用紙排出部から排出される用紙の排紙方向を上側とした昇り斜面が形成され、前記昇り斜面は排紙方向基端部と排紙方向先端部との二つの部分を有し、前記第一、第二及び第三の用紙受け部の前記排紙方向基端部における前記昇り斜面の傾斜角度は、前記第二の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度と前記第三の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度とが等しく、前記第一の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度は前記第二及び前記第三の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度よりも大きく、前記第一、第二及び第三の用紙受け部の前記排紙方向先端部における前記昇り斜面の傾斜角度は、前記第二の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度と前記第三の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度とが等しく、前記第一の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度は前記第二及び前記第三の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度よりも大きく、前記定着部は、用紙を前記第一、第二及び第三の用紙排出部へと搬送する、鉛直方向に設けられた搬送路に設けられており、前記第一の用紙受け部は、前記定着部の側方に設けられており、前記第一の用紙受け部は、前記第一の用紙排出部側を支点とする可変トレイを備えることを特徴とする。
本発明によれば、定着部から排出される用紙が丸まった状態で用紙受け部に積み重ねられることを回避することができる。
In order to achieve such an object, the present invention provides a fixing unit that fixes an image on a sheet, a first sheet discharge unit provided on the downstream side of the fixing unit, and a downstream side of the fixing unit, A second paper discharge portion that is separated from the first paper discharge portion from the fixing portion; and a third paper discharge portion that is downstream of the fixing portion and is further away from the second paper discharge portion than the second discharge portion. A paper discharge section, a sloping first paper receiving section for receiving paper discharged from the first paper discharge section, and a slanted first paper receiving section for receiving paper discharged from the second paper discharge section A second sheet receiving portion and an inclined third sheet receiving portion for receiving the sheet discharged from the third sheet discharging portion, and the first, second and third sheet receiving portions In each case, the corresponding paper discharge unit side is the lower side, and the paper is discharged from the corresponding paper discharge unit. A rising slope with the paper discharge direction on the upper side is formed, and the rising slope has two parts, a paper discharge direction base end part and a paper discharge direction front end part, and the first, second and second The inclination angle of the rising slope at the base end portion in the paper discharge direction of the third paper receiving portion is the inclination angle of the rising slope of the second paper receiving portion and the inclination angle of the rising slope of the third paper receiving portion. And the inclination angle of the rising slope of the first paper receiving portion is larger than the inclination angle of the rising slope of the second and third paper receiving portions, and the first, second and third paper receiving portions The inclination angle of the rising slope at the front end portion in the paper discharge direction of the sheet is equal to the inclination angle of the rising slope of the second paper receiving portion and the inclination angle of the rising slope of the third paper receiving portion. The inclination angle of the rising slope of one paper receiving portion is the same as that of the second and third paper receiving portions. The fixing unit is provided in a conveying path provided in a vertical direction for conveying the sheet to the first, second, and third sheet discharging units. One sheet receiving section is provided on a side of the fixing section, and the first sheet receiving section includes a variable tray having a fulcrum on the first sheet discharging section side.
According to the present invention, it is possible to avoid the sheets discharged from the fixing unit from being stacked on the sheet receiving unit in a curled state.
本発明によれば、用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度を下側の用紙受け部ほど大きくしたので、定着装置を通過して多少丸まりながら排出される用紙の排出方向先端側を接触させることができ、用紙が丸まった状態のまま用紙受け部上に積み重なったり、先に排出された用紙を後に排出された用紙が押し出してしまったりすることを回避できる。 According to the present invention, since the inclination angle of the rising slope of the paper receiving portion is increased toward the lower paper receiving portion, the leading end side in the discharge direction of the paper discharged through the fixing device while being slightly curled can be brought into contact. In other words, it is possible to avoid stacking the sheets on the sheet receiving portion while the sheets are curled, or pushing the discharged sheets after the previously discharged sheets.
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面と共に詳細に説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
まず、本発明の画像形成装置1の構成につき、図2乃至図5に基づいて説明する。図2は、用紙受け部を2段に設けた場合の概略構成図であり、図3は用紙受け部を3段に設けた場合の概略構成図である。また、図4は最下層の第一の用紙受け部9の分解斜視図である。なお、画像形成装置1の上部(下流側)には、不図示の画像読取装置が設置される。
First, the configuration of the
定着装置2は、箱体3内に収容されている。さらに、箱体3内には、露光装置4、画像形成部5、用紙トレイ6、7、第一排出ローラ8、黒(K)のトナーカートリッジ22等が収容されている。箱体3は図に示すようにその天板3aが第一の用紙受け部9を形成している。天板3aは、排紙方向基端側に位置する斜面部3a1と、排紙方向先端側に位置する水平面部3a2と、この水平面部3a2と斜面部3a1とが連続する部分に位置する段差部3a3とを有している。
The
天板3aには水平面部3a2に重なるように可変トレイ10が取り付けられている。可変トレイ10の支点10aは、排紙方向基端側に位置し、この支点10aを段差部3a3に一致させて取り付けている。これにより、可変トレイの上面10bは天板3aの斜面部3a1と連続面を形成している。この連続面は昇り斜面をなしている。
The
可変トレイ10の支点10aは図5に拡大して示すように、第一の用紙受け部9の排紙方向基端点9aから画像形成装置1が対象とする最大用紙サイズの排紙方向長さの1/2に相当する距離以上隔てて位置している。例えば、最大用紙サイズとしてA3用紙の長尺方向が想定されている場合、最大用紙サイズの排紙方向長さの1/2に相当する距離は、A4用紙の短尺方向長さに相当する。図5中、参照番号13を付した点線は、排紙方向を長尺方向として排出されたA3用紙の排紙方向先端部が描く軌跡である。また、参照番号14を付した地点は、排紙方向基端部9aからA4用紙23の短尺方向長さ分隔てた地点を示している。
As shown in an enlarged view in FIG. 5, the
このように、可変トレイ10の支点10aは、第一の用紙受け部9の排紙方向基端点9aから画像形成装置1が対象とする最大用紙サイズの排紙方向長さの1/2に相当する距離以上隔てて位置している。
As described above, the
可変トレイ10は、支点10aを支点として回動できるが、排紙方向先端側をストッパ12によって支持することによって一定の角度を保っている。このストッパ12の高さを変更したり、支持する位置を変更したりすることによって可変トレイ10の角度を段階的に変更することができる。また、可変トレイ10は、図4に示すように排紙方向先端部に窪み10dを有している。
The
画像形成装置1は第一排出ローラ8の上側に排紙ユニットが載置されている。この排紙ユニットは第二排出ローラ15と排紙トレイ16を有しており、図に示すように昇り斜面を有する第二の用紙受け部11を形成している。
In the
ここで、第一の用紙受け部9の昇り斜面の排紙方向基端側を支点とした角度θ1と、第二の用紙受け部11の昇り斜面の排紙方向基端側を支点とした角度θ2との関係はθ1>θ2となっている。なお、この実施例においては、θ1及びθ2はそれぞれの用紙受け部での平均傾斜角度に相当する。
Here, an angle θ1 with the fulcrum of the rising slope of the first
また、画像形成装置1は、図3に示すように、第二の用紙受け部11の上部にさらに排紙ユニットを載置することができる。この排紙ユニットは第三排出ローラ18と排紙トレイ29を有しており、図3に示すように昇り斜面を有する第三の用紙受け部17を形成している。
Further, as shown in FIG. 3, the
このように用紙受け部を3段に設けた場合は、第一の用紙受け部9の昇り斜面の排紙方向基端側を支点とした角度θ1、第二の用紙受け部11の昇り斜面の排紙方向基端側を支点とした角度θ2、第三の用紙受け部17の昇り斜面の排紙方向基端側を支点とした角度θ3との関係はθ1>θ2>θ3となっている。
When the sheet receiving portions are provided in three stages in this manner, the angle θ1 with the base end side in the paper discharge direction of the rising slope of the first
以上のように構成した画像形成装置1における、用紙の排出の様子について説明する。なお、用紙が丸まる現象は、定着装置8から最も近い第一の用紙受け部9に排出される用紙において最も発生しやすいので、この第一の用紙受け部9に排出される用紙について説明する。
A description will be given of how sheets are discharged in the
図6は、可変トレイ10を倒伏した状態で用紙24を排出し、用紙の排紙方向先端側24aが丸まったまま第一の用紙受け部9上に積み重なる様子を示すものである。一方、図7は可変トレイ10を立てた状態で用紙24を排出する様子を示すものである。
FIG. 6 shows a state in which the
排出された用紙24は、まず排紙方向先端側24aが可変トレイ10に接触することになるが、図6の状態と図7の状態とを比較すると、排紙方向先端側24aが可変トレイ10に接触するまでの距離、時間は図6の方が長い。このため、図6の状態では、その間に排紙方向先端側24aが丸まってしまうが、一方の図7の状態では、用紙24の排紙方向先端側24aが完全に丸まってしまう前に可変トレイ10に接触するため、用紙24は、丸まることなく第一の用紙受け部9上に収容される。
The discharged
用紙24の排紙方向先端側24aが丸まる現象は、用紙サイズ等の諸条件によって異なる。このため、用紙24が丸まることなく収容されるようにストッパ12の高さを調節するなどして可変トレイ10の角度を調節する。
The phenomenon in which the
なお、用紙24の排紙方向先端側24aが丸まる向きは、上向きのときもあるが、そのようなときは、図8に示すように可変トレイ10を倒伏した状態とすれば対応できる。すなわち、第一の用紙受け部9上に積み重なった用紙24は、可変トレイ10の支点10a付近で上側突湾状をなし、それ以上は丸まりにくくなる。
Note that the direction in which the
第一排紙ロール8から矢示25方向へ排出された用紙24は、図9に示すように、自重によって矢示26の方向へ移動しながら壁面9aに当接するので、揃った状態で第一の用紙受け部9上に積み重なる。
As shown in FIG. 9, the
積み重なった用紙24は、可変トレイ10の窪み10dに手を差し入れて取り出すことができる。
The
なお、図3に示す用紙受け部を3段とした場合においては、θ1>θ2>θ3としたが、用紙先端部が丸まる影響を受け難い第三の用紙受け部と第二の用紙受け部とを同じ角度としてθ1>θ2=θ3のように構成しても良い。 In the case where the sheet receiving section shown in FIG. 3 has three stages, θ1> θ2> θ3, but the third sheet receiving section and the second sheet receiving section that are not easily affected by rounding of the leading end of the sheet are provided. May be configured as θ1> θ2 = θ3 with the same angle.
また、図3のような態様において、第一の用紙受け部の用紙排出方向に関して下流側の先端部近傍の傾斜角度θ´1と、第二の用紙受け部の用紙排出方向に関して下流側の先端部近傍の傾斜角度θ´2との関係がθ´1>θ´2とするようにしても良い。また、図4のような態様において、第一の用紙受け部の用紙排出方向に関して下流側の先端部近傍の傾斜角度θ´1、第二用紙受け部の用紙排出方向に関して下流側の先端部近傍の傾斜角度θ´2、第三用紙受け部の用紙排出方向に関して下流側の先端部近傍の傾斜角度θ´3、との関係がθ´1>θ´2>θ´3又はθ´1>θ´2=θ´3とするようにしても良い。 Further, in the embodiment as shown in FIG. 3, the inclination angle θ′1 in the vicinity of the downstream end with respect to the paper discharge direction of the first paper receiving portion and the downstream end with respect to the paper discharge direction of the second paper receiving portion. The relationship with the inclination angle θ′2 near the portion may be θ′1> θ′2. Further, in the embodiment as shown in FIG. 4, the inclination angle θ′1 in the vicinity of the downstream end with respect to the paper discharge direction of the first paper receiving portion, and the vicinity of the downstream end in the paper discharge direction of the second paper receiving portion. And the inclination angle θ′3 in the vicinity of the downstream end with respect to the sheet discharge direction of the third sheet receiving portion is θ′1> θ′2> θ′3 or θ′1>. θ′2 = θ′3 may be set.
次に、本発明の他の実施例について説明する。実施例1の画像形成装置1では、可変トレイ10はストッパ12で支持していたが、この実施例では可変トレイ11と水平面部3a2との間に弾性部材を組み込むことによって可変トレイ10を弾性支持している。
Next, another embodiment of the present invention will be described. In the
弾性部材としては、図10に示すようにねじりバネ27を用いてもよいし、図11に示すように圧縮バネ28を用いてもよい。この際、弾性部材による支持と、ストッパ12による支持とを併用してもよい。
As the elastic member, a
第一の用紙受け部9の上部には図2や図3で示したように第二の用紙受け部11が設けられている。このため、第一の用紙受け部9との間隔が狭くなることが考えられるが、このように弾性部材を取り付けると、多数の用紙が積み重なることによって、可変トレイ10は、その重みで倒伏し始める。
As shown in FIGS. 2 and 3, the second
可変トレイ10が倒伏すれば第一の用紙受け部9と第二の用紙受け部11との間隔は広がることになるので、第一の用紙受け部9の用紙収容枚数が増し、さらに、収容された用紙の取り出しも容易になる。
If the
この際、可変トレイ10は倒伏状態に近づくことになるが、用紙が積み重なることによって最上位の用紙の表面位置は排紙ロール8方向に近づくことになる。このため、排出される用紙の排紙方向先端部は完全に丸まってしまう前に積み重なった用紙の最上位の用紙に接触することができ、本発明の効果が損なわれることはない。
At this time, the
次に、本発明のさらに他の実施例について説明する。実施例1の画像形成装置1では、可変トレイ10は、図4に示すように排紙方向先端部に窪み10dを有しているが、この実施例では、窪み10dに代えて、切欠き10cを備えている。これに対応してストッパ12の形状も実施例1のものとは異なっている。
Next, still another embodiment of the present invention will be described. In the
このような構成とすることによって、水平面部3a2と可変トレイ10との間に手を差し入れやすくなり、より一層、用紙が取り出し易くなる。
With such a configuration, it is easy to insert a hand between the horizontal surface portion 3a2 and the
次に、画像形成装置1を、カラー画像形成装置とした場合について図13に基づいて説明する。この実施例の画像形成装置1は、実施例1等の画像形成装置1が、段差部3a3の下側付近に収容していた黒(K)のトナーカートリッジ22に加え、箱体3内部の水平面部3a2の下側に、Yellow(Y)のトナーカートリッジ19、Magenta(M)のトナーカートリッジ20、Cyan(C)トナーカートリッジ21の3つのトナーカートリッジを収容している。これらのY、M、C(Yellow/Magenta/Cyan)の3つのトナーカートリッジは、図に示すように黒(K)のトナーカートリッジ22よりも小径である。
Next, a case where the
この実施例では、実施例1等と同様に、定着装置2等を収容する箱体3は、天板3aに水平面部3a2を設けて可変トレイ10を取り付けている。このため、箱体3は水平面部3a2を設けた分だけ容積が減少し、箱体3内部のスペースが制限されている。
In this embodiment, as in the first embodiment, the
そこで、この実施例では、黒(K)のトナーカートリッジよりも小径であるカラーのトナーカートリッジ、すなわち、Y、M、C(Yellow/Magenta/Cyan)の3つのトナーカートリッジを前記のように制限されたスペースに搭載し、用紙が丸まる現象を回避しつつ、画像形成装置の省スペース化を図っている。 Therefore, in this embodiment, the color toner cartridge having a smaller diameter than the black (K) toner cartridge, that is, three toner cartridges of Y, M, and C (Yellow / Magenta / Cyan) is limited as described above. The image forming apparatus is designed to save space while avoiding the phenomenon of paper curling.
カラートナーカートリッジをこのように配置したカラー画像形成装置においても、可変トレイ10等に対し、実施例2や実施例3と同様の工夫を施すことができる。
In the color image forming apparatus in which the color toner cartridges are arranged in this way, the same device as in the second and third embodiments can be applied to the
なお、この実施例では、図13に示すように、画像形成部30はカラー印刷用のものを搭載している。また、実施例1等と同様の構成要素については、図面中、同一の参照番号を付し、その詳細な説明は省略する。
In this embodiment, as shown in FIG. 13, the
上記実施例は本発明を実施するための例にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、これらの実施例を種々変形することは本発明の範囲内であり、更に本発明の範囲内において、他の様々な実施例が可能であることは上記記載から自明である。 The above-described embodiments are merely examples for carrying out the present invention, and the present invention is not limited thereto. Various modifications of these embodiments are within the scope of the present invention. It is apparent from the above description that various other embodiments are possible within the scope.
例えば、可変トレイの支持に油圧を用い、可変トレイの傾きを変更したり、制御したりするようにすることもできる。 For example, hydraulic pressure can be used to support the variable tray, and the tilt of the variable tray can be changed or controlled.
1 画像形成装置
2 定着装置
3 箱体
3a 天板
3a1 斜面部
3a2 水平面部
3a3 段差部
4 露光装置
5、30 画像形成部
6、7 用紙トレイ
8 第一排出ローラ
9、11、17 用紙受け部
10 可変トレイ
10a 支点
10b 窪み
10c 切欠き
12 ストッパ
15 第二排出ローラ
16、29 排紙トレイ
18 第三排出ローラ
19、20、21、22 トナーカートリッジ
27 ねじりバネ
28 圧縮バネ
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記定着部の下流側に設けられた第一の用紙排出部と、
前記定着部の下流側であって、前記定着部から前記第一の用紙排出部よりも離れた第二の用紙排出部と、
前記定着部の下流側であって、前記定着部から前記第二の用紙排出部よりも離れた第三の用紙排出部と、
前記第一の用紙排出部から排出された用紙を受け取るための傾斜した第一の用紙受け部と、
前記第二の用紙排出部から排出された用紙を受け取るための傾斜した第二の用紙受け部と、
前記第三の用紙排出部から排出された用紙を受け取るための傾斜した第三の用紙受け部とを有し、
前記第一、第二及び第三の用紙受け部のそれぞれには、対応する用紙排出部側を下側とし、該対応する用紙排出部から排出される用紙の排紙方向を上側とした昇り斜面が形成され、
前記昇り斜面は排紙方向基端部と排紙方向先端部との二つの部分を有し、
前記第一、第二及び第三の用紙受け部の前記排紙方向基端部における前記昇り斜面の傾斜角度は、前記第二の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度と前記第三の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度とが等しく、前記第一の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度は前記第二及び前記第三の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度よりも大きく、
前記第一、第二及び第三の用紙受け部の前記排紙方向先端部における前記昇り斜面の傾斜角度は、前記第二の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度と前記第三の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度とが等しく、前記第一の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度は前記第二及び前記第三の用紙受け部の昇り斜面の傾斜角度よりも大きく、
前記定着部は、用紙を前記第一、第二及び第三の用紙排出部へと搬送する、鉛直方向に設けられた搬送路に設けられており、
前記第一の用紙受け部は、前記定着部の側方に設けられており、
前記第一の用紙受け部は、前記第一の用紙排出部側を支点とする可変トレイを備えることを特徴とする用紙処理装置。 A fixing unit for fixing an image on paper;
A first paper discharge unit provided on the downstream side of the fixing unit;
A second paper discharge section downstream of the fixing section and farther from the fixing section than the first paper discharge section;
A third paper discharge portion downstream of the fixing portion and farther from the fixing portion than the second paper discharge portion;
An inclined first paper receiving portion for receiving paper discharged from the first paper discharge portion;
An inclined second paper receiving portion for receiving paper discharged from the second paper discharge portion;
An inclined third paper receiving portion for receiving the paper discharged from the third paper discharge portion,
Each of the first, second and third paper receiving portions has a rising slope with the corresponding paper discharge portion side as the lower side and the paper discharge direction of the paper discharged from the corresponding paper discharge portion as the upper side. Formed,
The rising slope has two parts, a paper discharge direction base end part and a paper discharge direction front end part,
The inclination angle of the rising slope at the base end in the paper discharge direction of the first, second and third paper receiving portions is the inclination angle of the rising slope of the second paper receiving portion and the third paper receiving portion. The inclination angle of the rising slope of the part is equal, and the inclination angle of the rising slope of the first paper receiving part is larger than the inclination angle of the rising slope of the second and third paper receiving parts,
The inclination angle of the ascending slope at the leading end in the paper discharge direction of the first, second and third sheet receiving parts is the inclination angle of the ascending slope of the second sheet receiving part and the third sheet receiving part. The inclination angle of the rising slope of the first paper receiving portion is greater than the inclination angle of the rising slope of the second and third paper receiving portions,
The fixing unit is provided in a conveying path provided in a vertical direction that conveys the sheet to the first, second, and third sheet discharging units,
The first sheet receiving portion is provided on a side of the fixing portion,
The sheet processing apparatus , wherein the first sheet receiving unit includes a variable tray having a fulcrum on the first sheet discharge unit side .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005062110A JP4747613B2 (en) | 2004-03-15 | 2005-03-07 | Paper processing device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004073535 | 2004-03-15 | ||
JP2004073535 | 2004-03-15 | ||
JP2005062110A JP4747613B2 (en) | 2004-03-15 | 2005-03-07 | Paper processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005298213A JP2005298213A (en) | 2005-10-27 |
JP4747613B2 true JP4747613B2 (en) | 2011-08-17 |
Family
ID=35330222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005062110A Expired - Fee Related JP4747613B2 (en) | 2004-03-15 | 2005-03-07 | Paper processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4747613B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4804298B2 (en) * | 2006-02-20 | 2011-11-02 | 京セラミタ株式会社 | Paper discharge tray and image forming apparatus having the same |
JP2010058979A (en) * | 2008-08-04 | 2010-03-18 | Ricoh Co Ltd | Sheet post-processing device and image forming device |
JP5831293B2 (en) * | 2012-02-29 | 2015-12-09 | ブラザー工業株式会社 | Image recording device |
JP5993841B2 (en) * | 2013-12-24 | 2016-09-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP6961982B2 (en) * | 2017-03-31 | 2021-11-05 | ブラザー工業株式会社 | Sheet transfer device |
WO2020148873A1 (en) | 2019-01-17 | 2020-07-23 | 富士通フロンテック株式会社 | Paper sheet handling device |
JP7379823B2 (en) * | 2019-02-08 | 2023-11-15 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Paper ejection device and image forming device |
JP7269546B2 (en) * | 2019-02-27 | 2023-05-09 | 株式会社リコー | Discharge device and image forming device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63200562A (en) * | 1987-02-17 | 1988-08-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | Manufacture of semiconductor storage device |
JP2774676B2 (en) * | 1990-07-27 | 1998-07-09 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JP3606349B2 (en) * | 1997-04-18 | 2005-01-05 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JPH1135226A (en) * | 1997-07-18 | 1999-02-09 | Fujitsu Ltd | Discharged medium detector, medium carrier having the same and image forming device |
-
2005
- 2005-03-07 JP JP2005062110A patent/JP4747613B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005298213A (en) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4747613B2 (en) | Paper processing device | |
US7711310B2 (en) | Image-forming apparatus and multiple sheet curl correcting sheet-receiving units | |
JP5836307B2 (en) | Paper discharge tray and image forming apparatus | |
US11987471B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6047138B2 (en) | Paper discharge tray and image forming apparatus | |
US20050135855A1 (en) | Printing apparatus having function of scanner | |
US9429893B2 (en) | Movable tray cover configuration for an image forming apparatus | |
KR20130056390A (en) | Image forming apparatus | |
US8958740B2 (en) | Configuration for a sheet discharging device | |
US9772593B2 (en) | Sheet conveyer and image forming apparatus | |
JP6711589B2 (en) | Sheet discharge device and image forming apparatus | |
JP2017024829A (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
JP5447055B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5229350B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6256632B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6076388B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8964199B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5856895B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4062114B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP2011081174A (en) | Image forming apparatus | |
JP7379823B2 (en) | Paper ejection device and image forming device | |
JP2007308211A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011042455A (en) | Paper feeder and image forming device | |
JP3713962B2 (en) | Sheet storage device | |
JP2005234408A (en) | Multifunctional image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4747613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |