JP4742888B2 - Server device, client device, and program - Google Patents

Server device, client device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4742888B2
JP4742888B2 JP2006019521A JP2006019521A JP4742888B2 JP 4742888 B2 JP4742888 B2 JP 4742888B2 JP 2006019521 A JP2006019521 A JP 2006019521A JP 2006019521 A JP2006019521 A JP 2006019521A JP 4742888 B2 JP4742888 B2 JP 4742888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client device
display
data
layout image
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006019521A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007200142A (en
Inventor
光康 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006019521A priority Critical patent/JP4742888B2/en
Publication of JP2007200142A publication Critical patent/JP2007200142A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4742888B2 publication Critical patent/JP4742888B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

本発明は、アプリケーションプログラムを動作させるサーバー装置に対してサービス要求を行うクライアント装置とクライアント装置からのサービス要求に基づいてアプリケーションプログラムを動作させるサーバー装置とがネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバーベースコンピューティングシステムに関する。   The present invention is configured such that a client device that makes a service request to a server device that operates an application program and a server device that operates an application program based on the service request from the client device can be connected to each other via a network. Server-based computing system.

近年、企業によるサーバーベースコンピューティングの採用が急速に進んでいる。
サーバーベースコンピューティングとは、クライアント装置とサーバー装置とがネットワークを介して相互に接続可能に構成されたシステムにおいて、クライアント装置がサーバー装置に対してサービス要求を行うと、サーバー装置がクライアント装置からのサービス要求に基づいて、データの管理およびアプリケーションプログラムを動作させるというものである(例えば、特許文献1、非特許文献1参照。)。
In recent years, the adoption of server-based computing by companies has been rapidly progressing.
Server-based computing is a system in which a client device and a server device can be connected to each other via a network. When a client device makes a service request to the server device, the server device receives a request from the client device. Data management and application programs are operated based on service requests (see, for example, Patent Document 1 and Non-Patent Document 1).

サーバー装置はクライアント用の表示データを作成し、これをクライアント装置に送る。クライアント装置(シンクライアント装置とも呼ばれる)では、使用者のキーやマウス等の操作情報を、ネットワークを介してサーバー装置へ送り、前記サーバー装置側で作成されたクライアント用の表示データを受け取って表示する。クライアント装置は、ネットワーク機器、表示装置、マウスやキーボード等の入力装置を備えているだけでよく、データをクライアント装置内に持たないためハードディスク等のストレージが不要であり、アプリケーションプログラムの実行を行わないためクライアント装置に必要となる処理の負荷は軽い。   The server device creates display data for the client and sends it to the client device. In a client device (also called a thin client device), operation information such as a user's key and mouse is sent to a server device via a network, and display data for a client created on the server device side is received and displayed. . The client device only needs to include an input device such as a network device, a display device, and a mouse and a keyboard. Since no data is stored in the client device, storage such as a hard disk is not required, and application programs are not executed. Therefore, the processing load required for the client device is light.

企業はサーバーベースコンピューティングを導入することにより、データやアプリケーションプログラム等の資源がサーバー装置側で一元管理できるため、運用コストを削減することができるというメリットがある。また、クライアント装置は従来のパソコンに比べて安価に調達することができるというメリットがある。セキュリティ面においても、サーバー装置内のデータへのアクセス制限をかけたり、アクセスログを取ったりすることにより、情報への不正アクセスのリスクを減らすことが出来る。ウイルスに対しても、サーバー装置で一括対処することが可能となる。
特開2005−228227号公報 http://www.keyman.or.jp/search/30000031_1.html(サーバベースコンピューティング)
By introducing server-based computing, companies can manage resources such as data and application programs on the server device side, which has the advantage of reducing operational costs. In addition, the client device has an advantage that it can be procured at a lower cost than a conventional personal computer. Also in terms of security, it is possible to reduce the risk of unauthorized access to information by restricting access to data in the server device and collecting access logs. It is possible to deal with viruses in a batch with the server device.
JP 2005-228227 A http: // www. keyman. or. jp / search / 30000031_1. html (server-based computing)

上述したように、サーバーベースコンピューティングが実行される際には、アプリケーションプログラムを動作させるサーバー装置に対してサービス要求を行うクライアント装置と、クライアント装置からのサービス要求に基づいてアプリケーションプログラムを動作させるサーバー装置とが、ネットワークを介して相互に接続可能に構成されている。   As described above, when server-based computing is executed, a client device that makes a service request to the server device that operates the application program, and a server that operates the application program based on the service request from the client device The apparatus is configured to be connectable to each other via a network.

クライアント装置が、モバイル端末装置であった場合は、モバイル性を重視したクライアント装置であるため、表示画面を大きくとることができない。例えば4インチHVGA(640×240)であれば、標準的なデスクトップパソコンの表示サイズの15インチ、XGA(1024×768)に比べてはるかに小さい。そのため、クライアント装置の操作に応答してクライアント装置の表示データが変更されるごとにサーバ装置からクライアント装置への表示データのデータ送信が必要になる。特に、クライアント装置の表示画面が小さい場合に、サーバー装置101へのアクセスが頻繁に発生し、モバイル端末装置104の消費電力を大きくしてしまうという問題点があった。更に、モバイル端末装置が電池駆動の場合は、搭載電池容量に応じた時間しか使用することができない。またモバイル性を保つためには大きな電池パックを利用することができない。つまり、モバイル端末装置でサーバーベースコンピューティングを行うということは、モバイル端末装置内の消費電力の大半を占める無線部を使うことであり、これによりモバイル端末装置の使用時間が大きく制限されてしまうという問題点があった。   When the client device is a mobile terminal device, it is a client device that places importance on mobility, so that the display screen cannot be made large. For example, a 4-inch HVGA (640 × 240) is much smaller than a standard desktop personal computer display size of 15 inches, XGA (1024 × 768). Therefore, every time the display data of the client device is changed in response to the operation of the client device, it is necessary to transmit the display data from the server device to the client device. In particular, when the display screen of the client device is small, there is a problem that access to the server device 101 frequently occurs and the power consumption of the mobile terminal device 104 is increased. Furthermore, when the mobile terminal device is battery-driven, it can be used only for the time corresponding to the installed battery capacity. Also, a large battery pack cannot be used to maintain mobility. In other words, performing server-based computing on a mobile terminal device means using a radio unit that occupies most of the power consumption in the mobile terminal device, which greatly limits the usage time of the mobile terminal device. There was a problem.

そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、サーバーベースコンピューティングにおいて、サーバー装置とクライアント装置間の通信の頻度を低減させ、モバイル性を有しているクライアント装置の消費電力を低減させると共に、クライアント装置の表示画面の視認性を良くすることが可能なサーバーベースコンピューティングシステムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and in server-based computing, the frequency of communication between the server device and the client device is reduced, and the power consumption of the client device having mobility is achieved. Another object of the present invention is to provide a server-based computing system that can reduce the visibility and improve the visibility of the display screen of the client device.

本発明は、上記課題を解決するため、下記のような構成を採用した。
すなわち、本発明の一態様によれば、本発明のサーバー装置は、クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させるサーバー装置と前記クライアント装置とがネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバーベースコンピューティングシステムにおいて、前記クライアント装置の表示画面データを記憶する表示画面データ記憶手段と、前記表示画面データを前記クライアント装置の要求により送信する表示画面データ送信手段と、前記表示画面データを縮小して全体レイアウト画像を生成する全体レイアウト画像生成手段と、前記クライアント装置から画面操作の操作データを受信する操作データ受信手段と、前記クライアント装置の画面操作により、全体レイアウト画像が変更されたと判断した場合に、前記クライアント装置に全体レイアウト画像を送信する全体レイアウト画像送信手段とを備えたことを特徴とする。
The present invention employs the following configuration in order to solve the above problems.
That is, according to one aspect of the present invention, the server device of the present invention is configured such that a server device that operates a program based on a service request from a client device and the client device can be connected to each other via a network. In the server-based computing system, display screen data storage means for storing the display screen data of the client device, display screen data transmission means for transmitting the display screen data in response to a request from the client device, and the display screen data An overall layout image generating means for generating an overall layout image by reducing, an operation data receiving means for receiving operation data of screen operation from the client device, and determining that the overall layout image has been changed by the screen operation of the client device If you did before Characterized in that an entire layout image transmitting means for transmitting the entire layout image to the client device.

また、本発明のサーバー装置は、前記全体レイアウト画像送信手段が、前記全体レイアウト画像の更新前後の画像変化量が所定値より多い場合に、前記全体レイアウト画像をクライアント装置に送信することが望ましい。   In the server device of the present invention, it is preferable that the overall layout image transmission unit transmits the overall layout image to the client device when an image change amount before and after the update of the overall layout image is larger than a predetermined value.

また、本発明の一態様によれば、本発明のクライアント装置は、クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させるサーバー装置と前記クライアント装置とがネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバーベースコンピューティングシステムにおいて、前記クライアント装置の表示のためのフレームメモリを記憶するフレームメモリ記憶手段と、表示画面データを前記サーバー装置から受信する表示画面データ受信手段と、前記サーバー装置から全体レイアウト画像を受信する全体レイアウト画像受信手段と、画面更新の操作による表示データの更新が前記フレームメモリの範囲内の表示データの更新かを判別する判別手段と、前記判別手段により前記フレームメモリの範囲内の表示データの更新である場合に、前記サーバー装置に対する表示データの転送を要求することなく、全体レイアウト画像に表示画面の範囲を示す識別情報を生成する表示範囲識別情報生成手段と、前記フレームメモリの内容及び前記全体レイアウト画像を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。   According to an aspect of the present invention, the client device of the present invention is configured such that a server device that operates a program based on a service request from the client device and the client device can be connected to each other via a network. In the server-based computing system, a frame memory storage means for storing a frame memory for display of the client device, a display screen data receiving means for receiving display screen data from the server device, and an overall layout from the server device An overall layout image receiving means for receiving an image; a determination means for determining whether display data update by a screen update operation is an update of display data within the range of the frame memory; and within the range of the frame memory by the determination means If the display data is updated Display range identification information generating means for generating identification information indicating the range of the display screen on the entire layout image without requesting transfer of display data to the server device, contents of the frame memory and the entire layout image. And display means for displaying.

また、本発明のクライアント装置は、前記表示画面データ受信手段が、前記操作データを判断して、前記フレームメモリの範囲外の操作の場合に前記サーバー装置から表示画面データを受信することが望ましい。   In the client device of the present invention, it is preferable that the display screen data receiving unit determines the operation data and receives the display screen data from the server device in the case of an operation outside the range of the frame memory.

また、本発明の一態様によれば、本発明のプログラムは、クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させるサーバー装置と前記クライアント装置とがネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバーベースコンピューティングシステムにおいて、前記サーバー装置のコンピュータを、前記表示画面データを前記クライアント装置の要求により送信する表示画面データ送信手段、前記表示画面データを縮小して全体レイアウト画像を生成する全体レイアウト画像生成手段、前記クライアント装置から画面操作の操作データを受信する操作データ受信手段、前記クライアント装置の画面操作を判断して、全体レイアウト画像が変更された場合は、前記クライアント装置に全体レイアウト画像を送信する全体レイアウト画像送信手段として機能させるためのプログラムである。   According to one aspect of the present invention, the program of the present invention is configured such that a server device that operates a program based on a service request from a client device and the client device can be connected to each other via a network. In a server-based computing system, a computer of the server device, display screen data transmitting means for transmitting the display screen data in response to a request from the client device, and an overall layout image for generating an overall layout image by reducing the display screen data Generating means, operation data receiving means for receiving operation data of the screen operation from the client device, and determining the screen operation of the client device and transmitting the entire layout image to the client device when the entire layout image is changed Whole ray to Uto is a program for functioning as an image transmission unit.

また、本発明の一態様によれば、本発明のプログラムは、クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させるサーバー装置と前記クライアント装置とがネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバーベースコンピューティングシステムにおいて、前記クライアント装置のコンピュータを、表示画面データを前記サーバー装置から受信する表示画面データ受信手段、前記サーバー装置から全体レイアウト画像を受信する全体レイアウト画像受信手段、画面更新の操作による表示データの更新が前記フレームメモリの範囲内の表示データの更新かを判別する判別手段、前記判別手段により前記フレームメモリの範囲内の表示データの更新である場合に、前記サーバー装置に対する表示データの転送を要求することなく、全体レイアウト画像に表示画面の範囲を示す識別情報を生成する表示範囲識別情報生成手段、前記フレームメモリの内容及び前記全体レイアウト画像を表示する表示手段、として機能させるためのプログラムである。   According to one aspect of the present invention, the program of the present invention is configured such that a server device that operates a program based on a service request from a client device and the client device can be connected to each other via a network. In a server-based computing system, the client device computer includes a display screen data receiving unit that receives display screen data from the server device, an entire layout image receiving unit that receives an entire layout image from the server device, and a screen update operation. Determining means for determining whether the update of display data by the display is an update of display data within the range of the frame memory, and display data for the server device when the determination means is an update of display data within the range of the frame memory Requesting the transfer of Without a program for causing the display range identification information generating means for generating identification information indicating the range of the display screen on the entire layout image, display means for displaying the content and the overall layout image of the frame memory as.

本発明によれば、サーバーベースコンピューティングにおいて、サーバー装置とクライアント装置間の通信の頻度を低減させ、クライアント装置の消費電力を低減させると共に、クライアント装置の表示画面上に全体レイアウト表示を行うことによりクライアント装置の表示画面の視認性を良くすることができる。   According to the present invention, in server-based computing, the frequency of communication between the server device and the client device is reduced, the power consumption of the client device is reduced, and the entire layout is displayed on the display screen of the client device. The visibility of the display screen of the client device can be improved.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、サーバーベースコンピューティングのネットワーク構成の概略を示す図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a network configuration of server-based computing.

図1において、サーバー装置101は、アプリケーションプログラムを実行する機能、データを管理する機能等を有している。
クライアント端末装置102は、ネットワーク109を介してサーバー装置101に接続されている。無線アクセスポイント103も、ネットワーク109を介してサーバー装置101に接続されている。また、モバイル端末装置104、スマートフォン105等の移動端末装置は、アクセスポイント103と無線通信を行うことにより、ネットワーク9を介してサーバー装置101と接続されている。なお、以下の説明においては、クライアント端末装置102、モバイル端末装置104およびスマートフォン105を総称してクライアント装置という。
In FIG. 1, a server apparatus 101 has a function of executing an application program, a function of managing data, and the like.
The client terminal device 102 is connected to the server device 101 via the network 109. The wireless access point 103 is also connected to the server apparatus 101 via the network 109. In addition, mobile terminal devices such as the mobile terminal device 104 and the smartphone 105 are connected to the server device 101 via the network 9 by performing wireless communication with the access point 103. In the following description, the client terminal device 102, the mobile terminal device 104, and the smartphone 105 are collectively referred to as a client device.

そして、クライアント端末装置102、モバイル端末装置104あるいはスマートフォン105は、サーバー装置101との間でサーバーベースコンピューティングシステムを構築している。   The client terminal device 102, the mobile terminal device 104, or the smartphone 105 constructs a server-based computing system with the server device 101.

モバイル端末装置104では、無線ネットワーク(例えばWiFi)、アクセスポイント103を介して、サーバー装置101と接続されている。そして、モバイル端末装置104のような移動端末装置は、電池寿命を考慮した低消費電力設計されている。   The mobile terminal device 104 is connected to the server device 101 via a wireless network (for example, WiFi) and the access point 103. A mobile terminal device such as the mobile terminal device 104 is designed with low power consumption in consideration of battery life.

図2は、モバイル端末装置104の消費電力の内訳の一例を示す図である。
モバイル端末装置104が電力を消費するのは、図2に示したように、主にLSI部、表示部および無線部である。なお、図2に示した例においては、無線部は100%稼動している状態を示している。サーバー装置101との非通信期間を長く取れれば無線部をパワーダウンすることが可能であるが、一般的には、頻繁に通信がなされている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a breakdown of power consumption of the mobile terminal device 104.
The mobile terminal device 104 consumes power mainly in the LSI unit, the display unit, and the radio unit as shown in FIG. In the example shown in FIG. 2, the wireless unit is operating 100%. If the non-communication period with the server apparatus 101 can be long, the wireless unit can be powered down. However, in general, communication is frequently performed.

図2に示すとおり、無線部の消費電力がモバイル端末装置が消費する電力の65%を占めている。モバイル端末装置104は電池駆動であるため、搭載電池容量に応じた時間しか使用することができず、モバイル端末装置104でサーバーベースコンピューティングを行うということは、モバイル端末装置104内の消費電力の大半を占める無線部を使うことであり、これによりモバイル端末装置104の使用時間が制限される。   As shown in FIG. 2, the power consumption of the wireless unit occupies 65% of the power consumed by the mobile terminal device. Since the mobile terminal device 104 is battery-driven, the mobile terminal device 104 can only use time according to the installed battery capacity, and performing server-based computing in the mobile terminal device 104 means that the power consumption in the mobile terminal device 104 is reduced. The radio unit occupies the majority, and this limits the usage time of the mobile terminal device 104.

本発明を適用したサーバーベースコンピューティングシステムは、サーバー装置内のフレームバッファを縮小した全体レイアウト画像を、予めクライアント端末装置に転送しておき、端末フレームバッファ内の動作であれば、前記全体レイアウト画像を利用して、クライアント装置側で全体レイアウト画像を表示する。また、画像の内容が更新されると、サーバー装置から全体レイアウト画像を転送してもらうが、画像の変更が少ない場合には、全体レイアウト画像は転送されず、クライアント装置内に残されている全体レイアウト画像を利用する。   In the server-based computing system to which the present invention is applied, the entire layout image obtained by reducing the frame buffer in the server device is transferred to the client terminal device in advance, and if the operation is within the terminal frame buffer, the entire layout image is transferred. Is used to display the entire layout image on the client device side. When the contents of the image are updated, the entire layout image is transferred from the server device. However, if there are few changes in the image, the entire layout image is not transferred and the entire image remaining in the client device. Use layout images.

図3は、本発明を適用したモバイル端末装置104の構成の概略を示す図である。
図3において、モバイル端末装置104は、LSI200、LCD210、プログラム格納メモリ212およびワークメモリ213を備えている。
FIG. 3 is a diagram showing an outline of the configuration of the mobile terminal device 104 to which the present invention is applied.
In FIG. 3, the mobile terminal device 104 includes an LSI 200, an LCD 210, a program storage memory 212, and a work memory 213.

LSI200は、SOC(System On Chip)により構成されている。LSI200の内部構成について説明をする。CPU201は、内部バス(Bus)204aを介して各部とやり取りを制御する。メモリコントローラ(Mem.Cont.)204は、内部バス204bと、SDRAM等のワークメモリ213およびFROM等のプログラム格納メモリ212の制御を行う。LCDC(LCDコントローラ)202は、LSI200に内蔵されたRAM等の内蔵メモリ203を利用し、LCD210(表示部)へ表示データを転送する。また、UART(Universal Asynchronous Receiver:調歩同期シリアル通信)206、パワーマネージメントブロック(Power Mgmt)207、リアルタイムカウンタ(RTC)205、USBファンクション(USBF)208等により構成される。無線通信部209は、WiFiによる通信を可能とし、UART206に接続されている。   The LSI 200 is configured by SOC (System On Chip). The internal configuration of the LSI 200 will be described. The CPU 201 controls communication with each unit via an internal bus (Bus) 204a. A memory controller (Mem. Cont.) 204 controls the internal bus 204b, a work memory 213 such as SDRAM, and a program storage memory 212 such as FROM. The LCDC (LCD controller) 202 transfers display data to the LCD 210 (display unit) using the built-in memory 203 such as a RAM built in the LSI 200. Further, it is configured by a UART (Universal Asynchronous Receiver) 206, a power management block (Power Mgmt) 207, a real-time counter (RTC) 205, a USB function (USBF) 208, and the like. The wireless communication unit 209 enables communication by WiFi and is connected to the UART 206.

図4は、LCDCの内部構成を示す図である。
図4において、LCDC202は、バスインターフェース(BUS I/F)301を介してLSI200の内部バス204aと接続される。レジスタ(Reg.)302は、LCDC202への各種設定情報を格納する。メモリコントローラ(Memory Cont.)303は、内蔵メモリ(表示データの格納用メモリ)203を制御する。また、メモリコントローラ303は、DMAC(ダイレクトメモリアクセスコントローラ)303aを内蔵する。前記DMAC303aは、内蔵メモリ203からLCD210へのデータ転送を司る。
FIG. 4 is a diagram showing an internal configuration of the LCDC.
In FIG. 4, the LCDC 202 is connected to the internal bus 204 a of the LSI 200 via a bus interface (BUS I / F) 301. The register (Reg.) 302 stores various setting information for the LCDC 202. A memory controller (Memory Cont.) 303 controls a built-in memory (memory for storing display data) 203. The memory controller 303 includes a DMAC (direct memory access controller) 303a. The DMAC 303 a manages data transfer from the built-in memory 203 to the LCD 210.

前記DMAC303aにより内蔵メモリ203から読み出された表示用のデータは、FIFO(先入れ先出しメモリ)304により同期を取った後、拡大縮小の機能を有するリサイザー(Resizer)305により所望の拡大率に処理される。   Display data read from the internal memory 203 by the DMAC 303a is synchronized by a FIFO (first-in first-out memory) 304, and then processed to a desired enlargement ratio by a resizer 305 having an enlargement / reduction function. .

そして、FIFO306で同期が取られる。内蔵メモリ203には、サーバー装置101のフレームバッファに対応する全体縮小画像も格納されている(動作は後述する)。読み出された前記全体縮小画像は、FIFO307により同期が取られる。   Then, synchronization is taken by the FIFO 306. The internal memory 203 also stores an entire reduced image corresponding to the frame buffer of the server apparatus 101 (the operation will be described later). The read out whole reduced image is synchronized by the FIFO 307.

更に、全体の中での現在表示位置を枠描画器308で描画し、全体レイアウト画像を生成する。FIFO306で同期が取られた表示画像と、全体レイアウト画像をαブレンド合成器309で合成する。FIFO310で同期を取った後、LCD I/F311を介してLCD210(表示部)へ表示データを転送し、画像を表示する。モバイル端末装置104の表示部は、HVGA(640×240)の表示領域を有し、一方、モバイル端末装置104の内蔵メモリ内のフレームバッファ500はVGA(640x480)の領域501をもっている(図9参照)。そして、フレームバッファの領域の中からHVGA(640×240)相当の表示データを読み出して表示部に表示している。なお、表示部の表示領域とフレームバッファの領域は上記の例に限定されず、フレームバッファの領域を表示部の表示領域よりも大きく設定するものであればよい。前述のように、内蔵メモリ203には、全体縮小画像も記憶されており、この全体縮小画像の中での現在表示部に表示されている領域を枠描画器308で描画し、全体レイアウト画像として生成し、表示部の一部に合成して表示する。   Further, the current display position in the whole is drawn by the frame drawing device 308 to generate the whole layout image. The α blend synthesizer 309 synthesizes the display image synchronized with the FIFO 306 and the entire layout image. After synchronizing with the FIFO 310, the display data is transferred to the LCD 210 (display unit) via the LCD I / F 311 to display an image. The display unit of the mobile terminal device 104 has a display area of HVGA (640 × 240), while the frame buffer 500 in the built-in memory of the mobile terminal device 104 has a region 501 of VGA (640 × 480) (see FIG. 9). ). Then, display data equivalent to HVGA (640 × 240) is read from the area of the frame buffer and displayed on the display unit. The display area of the display section and the area of the frame buffer are not limited to the above example, and any area may be used as long as the area of the frame buffer is set larger than the display area of the display section. As described above, the internal memory 203 also stores the overall reduced image. The area currently displayed on the display unit in the overall reduced image is drawn by the frame drawing device 308, and is used as the overall layout image. Generated, synthesized and displayed on a part of the display unit.

図5は、サーバー装置の構成の概略を示す図である。
図5において、サーバー装置101は、CPU(中央処理装置:Central Processing Unit)701、サーバー装置101において実行する処理を実行するプログラムの他、サーバー装置101の各機能を制御し実行するための制御プログラムが収納されたROMやRAM等のメモリ702、各種のデータや信号等を入力するための入力部703、画像やその他の情報を表示するための表示部704、画像を始め様々な情報を記録するための記憶部705、外部記録媒体を駆動する記録媒体駆動部706、LAN等のネットワーク109に接続するためのネットワーク接続部707がバス700に接続されて構成され、CPU701がこれらの各部を制御している。
FIG. 5 is a diagram showing an outline of the configuration of the server device.
In FIG. 5, the server device 101 includes a CPU (Central Processing Unit) 701, a program for executing processing executed in the server device 101, and a control program for controlling and executing each function of the server device 101. A memory 702 such as a ROM or a RAM in which an image is stored, an input unit 703 for inputting various data and signals, a display unit 704 for displaying images and other information, and recording various information including images. A storage unit 705 for driving, a recording medium driving unit 706 for driving an external recording medium, and a network connection unit 707 for connecting to a network 109 such as a LAN are connected to the bus 700, and the CPU 701 controls each of these units. ing.

図6は、サーバー装置側のフレームバッファ及び全体縮小画像を示す図である。サーバー装置101では、XGA(1024×768)のディスプレイサイズでアプリケーションプログラムを実行しており、XGA相当のフレームバッファ400を扱っている。   FIG. 6 is a diagram illustrating the frame buffer and the entire reduced image on the server device side. The server apparatus 101 executes an application program with a display size of XGA (1024 × 768), and handles a frame buffer 400 equivalent to XGA.

なお、図6(A)は、サーバー装置101のフレームバッファ400と、モバイル端末装置104に送信済みのVGAサイズの領域401を示し、モバイル端末装置104に送信済みの領域401の左上の座標とその幅及び高さが図示しないがサーバー装置側でクライアントごとに管理記憶され、所望のタイミングでモバイル端末装置104に転送される。また、図6(B)は、サーバー装置101側フレームバッファ400を1/nに縮小した全体縮小画像402であり、この全体縮小画像402とその縮小率はサーバー装置側でクライアントごとに管理記憶されており、後述する通り所望のタイミングでモバイル端末装置104に転送される。   6A shows the frame buffer 400 of the server apparatus 101 and the VGA size area 401 that has been transmitted to the mobile terminal apparatus 104, and the upper left coordinates of the area 401 that has been transmitted to the mobile terminal apparatus 104 and the coordinates thereof. Although the width and height are not shown, they are managed and stored for each client on the server device side, and transferred to the mobile terminal device 104 at a desired timing. FIG. 6B shows an overall reduced image 402 obtained by reducing the frame buffer 400 on the server apparatus 101 side to 1 / n. The overall reduced image 402 and its reduction rate are managed and stored for each client on the server apparatus side. As will be described later, it is transferred to the mobile terminal device 104 at a desired timing.

次に、上述してきたサーバベースコンピューティングシステムを構成するモバイル端末装置104での動作について説明する。
図7は、モバイル端末装置104の画面更新処理の流れを示すフローチャートである。
Next, the operation in the mobile terminal device 104 constituting the server-based computing system described above will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of screen update processing of the mobile terminal device 104.

モバイル端末装置104の入力部(図示せず)に設けられたキーボード若しくはポインティングデバイスの操作が行われた場合はステップ600でこれを検出し、ステップ601において、前記操作がモバイル端末装置104の表示部であるLCD210に表示されている表示データをスクロールする操作であるかを判定し、スクロール操作であれば(ステップ601:Y)、後述する図8のステップ700以降の処理を行う。他方、スクロール以外の操作であれば(ステップS601:N)、後述する図11のステップ801以降の処理を行う。   When an operation of a keyboard or pointing device provided in an input unit (not shown) of the mobile terminal device 104 is performed, this is detected in step 600, and in step 601, the operation is performed on the display unit of the mobile terminal device 104. It is determined whether the operation is to scroll the display data displayed on the LCD 210. If the operation is a scroll operation (step 601: Y), the processing after step 700 in FIG. On the other hand, if the operation is other than scrolling (step S601: N), the processing after step 801 in FIG.

図8のステップ700乃至ステップ709は、モバイル端末装置104のスクロール処理の流れを示すフローチャートであり、図8のステップ710乃至ステップ713はモバイル端末装置104のスクロール処理に応答するサーバー装置101の処理を示すフローチャートである。   Steps 700 to 709 in FIG. 8 are flowcharts showing the flow of scroll processing of the mobile terminal device 104, and steps 710 to 713 in FIG. 8 are processing of the server device 101 in response to the scroll processing of the mobile terminal device 104. It is a flowchart to show.

図9は、モバイル端末装置104側のフレームバッファと表示部の状態(その1)を示す図である。
上述の通り、モバイル端末装置104のフレームバッファ500(図9(A))はVGAの領域をもっており、サーバー装置101よりデータが転送され、既に有効なデータで保持されている。フレームバッファ500は、内蔵メモリ203上に生成されている。更に、内蔵メモリ203上には、全体縮小画像502を記憶するメモリ領域を備え、サーバー装置101より送られた全体縮小画像502を記憶している。(図9(C))
まず、ステップ700において、スクロール操作をモバイル端末装置104内CPUが検出すると、ステップ701において、スクロールによる表示範囲が、フレームバッファ(FB)500内での移動であるかをCPU201が判断する。
FIG. 9 is a diagram illustrating a state (part 1) of the frame buffer and the display unit on the mobile terminal device 104 side.
As described above, the frame buffer 500 (FIG. 9A) of the mobile terminal device 104 has a VGA area, and data is transferred from the server device 101 and already held as valid data. The frame buffer 500 is generated on the built-in memory 203. Further, the built-in memory 203 has a memory area for storing the entire reduced image 502, and stores the entire reduced image 502 sent from the server apparatus 101. (Figure 9 (C))
First, in step 700, when the CPU in the mobile terminal device 104 detects a scroll operation, in step 701, the CPU 201 determines whether the display range by scrolling is a movement in the frame buffer (FB) 500.

即ち、モバイル端末装置104の表示部はHVGA(640×240)の表示領域であるが、フレームバッファ500はVGA(640x480)の領域501をもっているので、スクロールによる新たに表示する表示データの範囲がフレームバッファ500に記憶されている表示領域の範囲内であるかを、フレームバッファの領域の中から表示データを読み出す際に、その読出し位置から判別する。そして、表示部に読み出して表示されている領域はフレームバッファ500上において左上の座標と高さ及び幅が内蔵メモリに記憶管理される。   That is, the display unit of the mobile terminal device 104 is a display area of HVGA (640 × 240), but the frame buffer 500 has an area 501 of VGA (640 × 480), so the range of display data to be newly displayed by scrolling is a frame. Whether or not the display area is within the display area stored in the buffer 500 is determined from the reading position when the display data is read out from the frame buffer area. In the area read and displayed on the display unit, the upper left coordinates, height, and width are stored and managed in the built-in memory on the frame buffer 500.

ステップ701でスクロールによる新たに表示する表示データの範囲がフレームバッファ500に記憶されている表示領域の範囲外と判断された場合(ステップ701:範囲外)は、ステップ702において、フレームバッファ500の内容を書き換えるべくサーバー装置101にデータを要求する。ここでのデータ要求は、スクロールというイベントがサーバー装置101へ送られる。   If it is determined in step 701 that the range of display data to be newly displayed by scrolling is outside the range of the display area stored in the frame buffer 500 (step 701: out of range), the contents of the frame buffer 500 are determined in step 702. The server apparatus 101 is requested to rewrite data. In this data request, a scroll event is sent to the server apparatus 101.

このイベントを受けたサーバー装置101側では、ステップ710において、ステップ711において、フレームバッファ400内へ転送するデータを選択し、圧縮する。そして、ステップ712において、モバイル端末装置104に圧縮データを転送する。   Upon receiving this event, the server apparatus 101 side selects and compresses data to be transferred into the frame buffer 400 at step 710 at step 710. In step 712, the compressed data is transferred to the mobile terminal device 104.

モバイル端末装置104では、ステップ703において、表示データを受信し、ステップ704において、解凍しつつフレームバッファ500を更新する。
他方、ステップ701での判断が範囲内の場合(ステップ701:範囲内)は、サーバー装置101へのデータ要求を一切行わずにステップ705へ進む。
In step 703, the mobile terminal device 104 receives display data, and in step 704, updates the frame buffer 500 while decompressing.
On the other hand, if the determination in step 701 is within the range (step 701: within range), the process proceeds to step 705 without making any data request to the server apparatus 101.

そして、フレームバッファ500内の、LCD210へ表示する領域501を、CPU201がLCDC202に設定する。図9(B)は、フレームバッファ500内のデータのうち表示部210へ表示される表示データ領域501(斜線の部分)を示したものである。メモリコントローラ303は、内蔵メモリ203内のフレームバッファ500から表示データ領域501を取得する。ここではスクロール操作であるため、リサイザー305への拡大率は1(拡大縮小処理は行われない)が設定され、ステップ705において、LCD表示画像504に表示される。   Then, the CPU 201 sets an area 501 to be displayed on the LCD 210 in the frame buffer 500 in the LCDC 202. FIG. 9B shows a display data area 501 (shaded portion) displayed on the display unit 210 among the data in the frame buffer 500. The memory controller 303 acquires the display data area 501 from the frame buffer 500 in the built-in memory 203. Since the scrolling operation is performed here, the enlargement ratio to the resizer 305 is set to 1 (no enlargement / reduction process is performed), and is displayed on the LCD display image 504 in step 705.

さらに、ステップ706において、内蔵メモリ203より全体縮小画像502を読み出し、サーバから受信した当該クライアントの表示領域(フレームバッファ)を示す左上の座標とその幅及び高さ及び全体縮小画像の縮小率に基づいて、全体縮小画像上のフレームバッファに対応する領域を求め、表示部に読み出して表示されている領域はフレームバッファ500上において左上の座標と高さ及び幅が内蔵メモリに記憶管理されているので、全体縮小画像上のフレームバッファに対応する領域を現在表示されている領域に補正して現在表示している領域を示す枠503を、枠描画器308で全体縮小画像402上に描画し、全体レイアウト502を生成する。図9(D)に、生成した全体レイアウト502を示す。なお、枠で表示した例を説明したが、現在表示している領域を色で識別してもよく、その他の領域識別で行ってよい。枠503は、全領域(サーバー装置101のフレームバッファ400と同義)の中の、LCD210で表示している領域を示している。   Further, in step 706, the entire reduced image 502 is read from the built-in memory 203, based on the upper left coordinates indicating the display area (frame buffer) of the client received from the server, its width and height, and the reduction ratio of the entire reduced image. Thus, an area corresponding to the frame buffer on the entire reduced image is obtained, and the area read out and displayed on the display unit is stored and managed in the built-in memory in the frame buffer 500 in the upper left coordinates, height, and width. The frame corresponding to the frame buffer on the entire reduced image is corrected to the currently displayed area, and a frame 503 indicating the currently displayed area is drawn on the entire reduced image 402 by the frame drawing unit 308. A layout 502 is generated. FIG. 9D shows the generated overall layout 502. In addition, although the example displayed with the frame was demonstrated, the area | region currently displayed may be identified with a color and you may carry out by another area identification. A frame 503 indicates an area displayed on the LCD 210 in the entire area (synonymous with the frame buffer 400 of the server apparatus 101).

そして、ステップ708において、αブレンド生成器309にて、前記LCD表示画像504と全体レイアウト502とを合成し、LCD210の画像表示を行う。αブレンド生成器309は、LCD表示画像504の上に何%の透過率で全体レイアウト502を重ね合わせるかの設定が可能となっている。100%であれば、LCD表示画像504の上に、上書きされる形で全体レイアウト502が形成される。図9(D)に、LCD210への表示状態を示す。   In step 708, the α blend generator 309 synthesizes the LCD display image 504 and the entire layout 502 and displays the image on the LCD 210. The α blend generator 309 can set what percentage of the entire layout 502 is superimposed on the LCD display image 504. If it is 100%, the entire layout 502 is formed on the LCD display image 504 so as to be overwritten. FIG. 9D shows a display state on the LCD 210.

なお、αブレンド生成器309を50%と指定すると、50%と設定したことにより、全体レイアウト502の下に形成されているLCD表示画像504についても使用者は認識することができ、表示領域を有効に利用できる。   If the α blend generator 309 is specified as 50%, the user can also recognize the LCD display image 504 formed under the overall layout 502 by setting 50%, and the display area can be changed. It can be used effectively.

図10は、モバイル端末装置104側のフレームバッファと表示部の状態(その2)を表した図である。
図10に示した例は、図9に示した状態より、下スクロールが発生したときの状態を示している。図10(A)は、フレームバッファ500を示しており、スクロールにより表示領域が602に移動している。フレームバッファ500内での操作であり、サーバー装置101との間で通信は発生していない。図8を用いて説明したようにLCD表示画像603を生成する。なお、図9(A)は図10(A)と対応しており、図9(D)は図10(B)に対応している。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state (part 2) of the frame buffer and the display unit on the mobile terminal device 104 side.
The example shown in FIG. 10 shows a state when a downward scroll occurs from the state shown in FIG. FIG. 10A shows the frame buffer 500, and the display area is moved to 602 by scrolling. This is an operation in the frame buffer 500, and no communication has occurred with the server apparatus 101. As described with reference to FIG. 8, the LCD display image 603 is generated. Note that FIG. 9A corresponds to FIG. 10A, and FIG. 9D corresponds to FIG. 10B.

図11は、モバイル端末装置104の画面書換処理の流れを示すフローチャートであり、ステップ800乃至ステップ809は、モバイル端末装置104の処理を示すフローチャートであり、ステップ810乃至ステップ819はモバイル端末装置104に応答するサーバー装置101の処理を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing a flow of screen rewriting processing of the mobile terminal device 104. Steps 800 to 809 are flowcharts showing processing of the mobile terminal device 104. Steps 810 to 819 are steps in the mobile terminal device 104. It is a flowchart which shows the process of the server apparatus 101 which responds.

図7のステップ601で、スクロール以外の操作であると判断された場合(ステップS601:N)は、ステップ801において、操作の内容を示す信号をサーバー装置101へ転送する。ここでは、例えばマウスによりラジオボタンをクリックした動作とする。マウスをクリックしたという情報と、そのクリックした座標をサーバー装置101に送ることに相当する。   If it is determined in step 601 of FIG. 7 that the operation is other than scrolling (step S601: N), a signal indicating the content of the operation is transferred to the server apparatus 101 in step 801. Here, for example, it is assumed that a radio button is clicked with a mouse. This corresponds to sending the information that the mouse is clicked and the clicked coordinates to the server apparatus 101.

ステップ810において、サーバー装置101がその信号を受信すると、操作を受信したサーバー装置101は、ステップ830において、操作に応じた処理をする。本実施の形態では、所望のラジオボタンが選択される。そして、ステップ811において、フレームバッファ400が更新される。さらに、ステップ812において、更新されたフレームバッファ400の内容を圧縮し、ステップ813において、モバイル端末装置104に転送する。   When the server apparatus 101 receives the signal in step 810, the server apparatus 101 that has received the operation performs processing according to the operation in step 830. In the present embodiment, a desired radio button is selected. In step 811, the frame buffer 400 is updated. Further, in step 812, the updated contents of the frame buffer 400 are compressed, and in step 813, the contents are transferred to the mobile terminal device 104.

続いて、ステップ831において、サーバー装置101のフレームバッファ400が更新されたので、全体縮小画像を生成する。そして、ステップ814において、今生成した全体縮小画像と、モバイル端末装置104側に転送済みの全体縮小画像を比較する。少々の変更では、縮小画像での変更の認識ができない。ここでの判定は、フレームバッファ400の更新後の全体縮小画像と、更新前の全体縮小画像を比較している。判定方法として、例えば、対応する全ドットにて色距離の総和を取って判定しても良い。或いは、2つの縮小画像を比較して、同一性を判定しても良い。ラジオボタンの選択が行われたような場合では、その変更は縮小画像では認識できないため、全体縮小画像の転送を行わない(ステップ814:無し)。他方、ステップ814での比較の結果、全体縮小画像の転送が必要であれば、すなわち、変化があると判断された場合(ステップ814:有り)は、ステップ815において、モバイル端末装置104に向けてデータ転送をする。   Subsequently, in step 831, since the frame buffer 400 of the server apparatus 101 has been updated, an entire reduced image is generated. Then, in step 814, the generated overall reduced image is compared with the overall reduced image that has been transferred to the mobile terminal device 104 side. With a small change, the change in the reduced image cannot be recognized. In this determination, the entire reduced image after the update of the frame buffer 400 is compared with the entire reduced image before the update. As a determination method, for example, the determination may be made by taking the sum of the color distances of all corresponding dots. Alternatively, the identity may be determined by comparing two reduced images. When a radio button is selected, the change cannot be recognized in the reduced image, and therefore the entire reduced image is not transferred (step 814: None). On the other hand, as a result of the comparison in step 814, if it is determined that transfer of the entire reduced image is necessary, that is, if there is a change (step 814: present), in step 815, the mobile terminal device 104 is directed to. Transfer data.

モバイル端末装置104では、ステップ802において、データを受信し、ステップ803において、フレームバッファ500を更新する。全体縮小画像が送られてきたら、全体縮小画像も合わせて更新する。ステップ804乃至806は、図8を用いて説明したステップ705、706および708と同様であるので説明を省略する。   In step 802, the mobile terminal device 104 receives data, and in step 803 updates the frame buffer 500. When the entire reduced image is sent, the entire reduced image is also updated. Steps 804 to 806 are the same as steps 705, 706, and 708 described with reference to FIG.

なお、上述の実施の形態では、全体縮小画像更新の判断をサーバー装置101側で行ったが、モバイル端末装置104内でフレームバッファ500の更新前後を比較判定し、必要であれば、モバイル端末装置104側で全体縮小画像をサーバー装置101に対して要求するようにしても良い。   In the above-described embodiment, the determination of the entire reduced image update is performed on the server apparatus 101 side. However, the mobile terminal apparatus 104 compares and determines before and after the frame buffer 500 is updated, and if necessary, the mobile terminal apparatus The entire reduced image may be requested to the server apparatus 101 on the 104 side.

以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、これにより、表示画面が狭いクライアント装置を用いたサーバーコンピューティングにおいて、通信頻度が減り、消費電力低減を図ることができる。また、低消費電力ながら全体レイアウト表示を行うことにより、狭い画面でも快適な操作が可能となる。   As described above, the embodiments of the present invention have been described. As a result, in server computing using a client device with a narrow display screen, the communication frequency can be reduced and the power consumption can be reduced. Further, by performing the overall layout display with low power consumption, comfortable operation can be performed even on a narrow screen.

なお、上述してきた本発明の実施の形態は、サーバー装置あるいはクライアント装置の一機能としてハードウェアまたはDSP(Digital Signal Processor)ボードやCPUボードでのファームウェアもしくはソフトウェアにより実現することができる。   The embodiment of the present invention described above can be realized by firmware or software on a hardware, a DSP (Digital Signal Processor) board or a CPU board as one function of the server apparatus or the client apparatus.

以上、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明してきたが、本発明が適用されるサーバー装置あるいはクライアント装置は、その機能が実行されるのであれば、上述の実施の形態に限定されることなく、単体の装置であっても、複数の装置からなるシステムあるいは統合装置であっても、LAN、WAN等のネットワークを介して処理が行なわれるシステムであってもよいことは言うまでもない。   The embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings. However, the server device or the client device to which the present invention is applied is limited to the above-described embodiments as long as the function is executed. Needless to say, a single device, a system composed of a plurality of devices, an integrated device, or a system that performs processing via a network such as a LAN or WAN may be used. .

また、バスに接続されたCPU、ROMやRAMのメモリ、入力装置、出力装置、外部記録装置、媒体駆動装置、ネットワーク接続装置で構成されるシステムでも実現できる。すなわち、前述してきた実施の形態のシステムを実現するソフトェアのプログラムを記録したROMやRAMのメモリ、外部記録装置、可搬記録媒体を、サーバー装置あるいはクライアント装置に供給し、それらのサーバー装置あるいはクライアント装置のコンピュータがプログラムを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   It can also be realized by a system including a CPU, a ROM or RAM memory connected to a bus, an input device, an output device, an external recording device, a medium driving device, and a network connection device. That is, a ROM or RAM memory, an external recording device, or a portable recording medium in which a software program for realizing the system of the above-described embodiment is recorded is supplied to the server device or client device, and the server device or client is supplied. Needless to say, this can also be achieved by the computer of the apparatus reading and executing the program.

この場合、可搬記録媒体等から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記録した可搬記録媒体等は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the portable recording medium or the like realizes the novel function of the present invention, and the portable recording medium or the like on which the program is recorded constitutes the present invention.

プログラムを供給するための可搬記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、DVD−RAM、磁気テープ、不揮発性のメモリーカード、ROMカード、電子メールやパソコン通信等のネットワーク接続装置(言い換えれば、通信回線)を介して記録した種々の記録媒体などを用いることができる。   Examples of portable recording media for supplying the program include flexible disks, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, CD-ROMs, CD-Rs, DVD-ROMs, DVD-RAMs, magnetic tapes, and nonvolatile memory cards. Various recording media recorded via a network connection device (in other words, a communication line) such as a ROM card, electronic mail or personal computer communication can be used.

また、コンピュータ(情報処理装置)がメモリ上に読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施の形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実現される。   The computer (information processing apparatus) executes the program read out on the memory, thereby realizing the functions of the above-described embodiment, and an OS running on the computer based on the instructions of the program. Performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.

さらに、可搬型記録媒体から読み出されたプログラムやプログラム(データ)提供者から提供されたプログラム(データ)が、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実現され得る。   Furthermore, a program read from a portable recording medium or a program (data) provided by a program (data) provider is stored in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After being written, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing. obtain.

すなわち、本発明は、以上に述べた実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または形状を取ることができる。   That is, the present invention is not limited to the embodiment described above, and can take various configurations or shapes without departing from the gist of the present invention.

サーバーベースコンピューティングのネットワーク構成の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the network structure of server-based computing. モバイル端末装置の消費電力の内訳の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the breakdown of the power consumption of a mobile terminal device. 本発明を適用したモバイル端末装置の構成の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of a structure of the mobile terminal device to which this invention is applied. LCDCの内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of LCDC. サーバー装置の構成の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of a structure of a server apparatus. サーバー装置側のフレームバッファ及び全体縮小画像を示す図である。同図(A)は、サーバー装置側のフレームバッファを示す図であり、同図(B)は、サーバー装置側の全体縮小画像を示す図である。It is a figure which shows the frame buffer and whole reduced image by the server apparatus side. FIG. 4A is a diagram showing a frame buffer on the server device side, and FIG. 4B is a diagram showing an entire reduced image on the server device side. モバイル端末装置の画面更新処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the screen update process of a mobile terminal device. モバイル端末装置のスクロール処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the scroll process of a mobile terminal device. モバイル端末装置側のフレームバッファと表示部の状態(その1)を表した図である。同図(A)は、モバイル端末装置のフレームバッファを示す図であり、同図(B)は、モバイル端末装置のフレームバッファ内のデータのうち表示部へ表示される表示データ領域を示す図であり、同図(C)は、モバイル端末装置の全体縮小画像を示す図であり、同図(D)は、モバイル端末装置の全体レイアウトを示す図である。It is a figure showing the state (the 1) of the frame buffer and display part by the side of a mobile terminal device. FIG. 4A is a diagram showing a frame buffer of the mobile terminal device, and FIG. 4B is a diagram showing a display data area displayed on the display unit among data in the frame buffer of the mobile terminal device. FIG. 4C is a diagram showing an entire reduced image of the mobile terminal device, and FIG. 4D is a diagram showing an entire layout of the mobile terminal device. モバイル端末装置側のフレームバッファと表示部の状態(その2)を表した図である。同図(A)は、モバイル端末装置のフレームバッファを示す図であり、同図(B)は、モバイル端末装置の全体レイアウトを示す図である。It is the figure showing the state (the 2) of the frame buffer and the display part by the side of a mobile terminal device. FIG. 2A is a diagram showing a frame buffer of the mobile terminal device, and FIG. 2B is a diagram showing an overall layout of the mobile terminal device. モバイル端末装置の画面書換処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the screen rewriting process of a mobile terminal device.

符号の説明Explanation of symbols

101 サーバー装置
102 クライアント端末装置
103 無線アクセスポイント
104 モバイル端末装置
105 スマートフォン
109 ネットワーク
200 LSI
201 CPU
202 LCDコントローラ(LCDC)
203 内蔵メモリ(RAM)
204 メモリコントローラ(Mem.Cont.)
204a 内部バス(Bus)
204b 内部バス
205 リアルタイムカウンタ(RTC)
206 調歩同期シリアル通信(UART)
207 パワーマネージメントブロック(Power Mgmt)
208 USBファンクション(USBF)
209 無線通信部(WiFi)
210 LCD
212 プログラム格納メモリ(FROM)
213 ワークメモリ(SDRAM)
301 バスインターフェース(BUS I/F)
302 レジスタ(Reg.)
303 メモリコントローラ(Memory Cont.)
303a DMAC(ダイレクトメモリアクセスコントローラ)
304 FIFO(先入れ先出しメモリ)
305 リサイザー(Resizer)
306 FIFO
307 FIFO
308 枠描画器
309 αブレンド合成器
310 FIFO
311 LCD I/F
400 フレームバッファ(サーバー装置側)
401 VGAサイズの領域
402 全体縮小画像
500 フレームバッファ(モバイル端末装置側)
501 表示領域
502 全体レイアウト
503 枠
504 LCD表示画像
602 表示領域
603 LCD表示画像
701 CPU
702 メモリ
703 入力部
704 表示部
705 記憶部
706 記録媒体駆動部
707 ネットワーク接続部
700 バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Server apparatus 102 Client terminal apparatus 103 Wireless access point 104 Mobile terminal apparatus 105 Smartphone 109 Network 200 LSI
201 CPU
202 LCD controller (LCDC)
203 Internal memory (RAM)
204 Memory Controller (Mem. Cont.)
204a Internal bus (Bus)
204b Internal bus 205 Real-time counter (RTC)
206 Asynchronous serial communication (UART)
207 Power Management Block (Power Mgmt)
208 USB function (USBF)
209 Wireless communication unit (WiFi)
210 LCD
212 Program storage memory (FROM)
213 Work memory (SDRAM)
301 Bus interface (BUS I / F)
302 Register (Reg.)
303 Memory Controller (Memory Cont.)
303a DMAC (Direct Memory Access Controller)
304 FIFO (first-in first-out memory)
305 Resizer
306 FIFO
307 FIFO
308 Frame drawing device 309 α blend synthesizer 310 FIFO
311 LCD I / F
400 frame buffer (server side)
401 VGA size area 402 Whole reduced image 500 Frame buffer (mobile terminal side)
501 Display area 502 Overall layout 503 Frame 504 LCD display image 602 Display area 603 LCD display image 701 CPU
702 Memory 703 Input unit 704 Display unit 705 Storage unit 706 Recording medium drive unit 707 Network connection unit 700 Bus

Claims (6)

クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させるサーバー装置と前記クライアント装置とがネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバーベースコンピューティングシステムにおいて、
前記クライアント装置の表示画面データを記憶する表示画面データ記憶手段と、
前記表示画面データを前記クライアント装置の要求により送信する表示画面データ送信手段と、
前記表示画面データを縮小して全体レイアウト画像を生成する全体レイアウト画像生成手段と、
前記クライアント装置から画面操作の操作データを受信する操作データ受信手段と、
前記クライアント装置の画面操作により、全体レイアウト画像が変更されたと判断した場合に、前記クライアント装置に全体レイアウト画像を送信する全体レイアウト画像送信手段と、
を備えたことを特徴とするサーバー装置。
In a server-based computing system configured such that a server device that operates a program based on a service request from a client device and the client device can be connected to each other via a network,
Display screen data storage means for storing display screen data of the client device;
Display screen data transmitting means for transmitting the display screen data at the request of the client device;
Whole layout image generating means for reducing the display screen data and generating a whole layout image;
Operation data receiving means for receiving operation data of screen operation from the client device;
An overall layout image transmitting means for transmitting the entire layout image to the client device when it is determined that the entire layout image has been changed by a screen operation of the client device;
A server device comprising:
前記全体レイアウト画像送信手段は、前記全体レイアウト画像の更新前後の画像変化量が所定値より多い場合に、前記全体レイアウト画像をクライアント装置に送信する、
ことを特徴とする請求項1記載のサーバー装置。
The overall layout image transmitting means transmits the overall layout image to a client device when an image change amount before and after the update of the overall layout image is greater than a predetermined value.
The server device according to claim 1, wherein:
クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させるサーバー装置と前記クライアント装置とがネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバーベースコンピューティングシステムにおいて、
前記クライアント装置の表示のためのフレームメモリを記憶するフレームメモリ記憶手段と、
表示画面データを前記サーバー装置から受信する表示画面データ受信手段と、
前記サーバー装置から全体レイアウト画像を受信する全体レイアウト画像受信手段と、
画面更新の操作による表示データの更新が前記フレームメモリの範囲内の表示データの更新かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記フレームメモリの範囲内の表示データの更新である場合に、前記サーバー装置に対する表示データの転送を要求することなく、全体レイアウト画像に表示画面の範囲を示す識別情報を生成する表示範囲識別情報生成手段と、
前記フレームメモリの内容及び前記全体レイアウト画像を表示する表示手段と、
を備えたことを特徴とするクライアント装置。
In a server-based computing system configured such that a server device that operates a program based on a service request from a client device and the client device can be connected to each other via a network,
Frame memory storage means for storing a frame memory for display of the client device;
Display screen data receiving means for receiving display screen data from the server device;
Whole layout image receiving means for receiving a whole layout image from the server device;
A discriminating means for discriminating whether the update of the display data by the operation of the screen update is an update of the display data within the range of the frame memory;
A display for generating identification information indicating the range of the display screen in the entire layout image without requesting transfer of the display data to the server device when updating of the display data within the range of the frame memory by the determining means Range identification information generating means;
Display means for displaying the contents of the frame memory and the entire layout image;
A client device comprising:
前記表示画面データ受信手段は、前記操作データを判断して、前記フレームメモリの範囲外の操作の場合に前記サーバー装置から表示画面データを受信する、
ことを特徴とする請求項3記載のクライアント装置。
The display screen data receiving means determines the operation data, and receives display screen data from the server device in the case of an operation outside the range of the frame memory.
4. The client apparatus according to claim 3, wherein
クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させるサーバー装置と前記クライアント装置とがネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバーベースコンピューティングシステムにおいて、
前記サーバー装置のコンピュータを、
前記表示画面データを前記クライアント装置の要求により送信する表示画面データ送信手段、
前記表示画面データを縮小して全体レイアウト画像を生成する全体レイアウト画像生成手段、
前記クライアント装置から画面操作の操作データを受信する操作データ受信手段、
前記クライアント装置の画面操作を判断して、全体レイアウト画像が変更された場合は、前記クライアント装置に全体レイアウト画像を送信する全体レイアウト画像送信手段、
として機能させるためのプログラム。
In a server-based computing system configured such that a server device that operates a program based on a service request from a client device and the client device can be connected to each other via a network,
A computer of the server device;
Display screen data transmitting means for transmitting the display screen data at the request of the client device;
Whole layout image generating means for reducing the display screen data to generate a whole layout image;
Operation data receiving means for receiving operation data of screen operation from the client device;
An overall layout image transmitting means for transmitting the entire layout image to the client device when the screen operation of the client device is determined and the entire layout image is changed;
Program to function as.
クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させるサーバー装置と前記クライアント装置とがネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバーベースコンピューティングシステムにおいて、
前記クライアント装置のコンピュータを、
表示画面データを前記サーバー装置から受信する表示画面データ受信手段、
前記サーバー装置から全体レイアウト画像を受信する全体レイアウト画像受信手段、
画面更新の操作による表示データの更新が前記フレームメモリの範囲内の表示データの更新かを判別する判別手段、
前記判別手段により前記フレームメモリの範囲内の表示データの更新である場合に、前記サーバー装置に対する表示データの転送を要求することなく、全体レイアウト画像に表示画面の範囲を示す識別情報を生成する表示範囲識別情報生成手段、
前記フレームメモリの内容及び前記全体レイアウト画像を表示する表示手段、
として機能させるためのプログラム。
In a server-based computing system configured such that a server device that operates a program based on a service request from a client device and the client device can be connected to each other via a network,
A computer of the client device;
Display screen data receiving means for receiving display screen data from the server device;
An overall layout image receiving means for receiving an overall layout image from the server device;
A discriminating means for discriminating whether updating of display data by an operation of screen updating is updating of display data within the range of the frame memory;
A display for generating identification information indicating the range of the display screen in the entire layout image without requesting transfer of the display data to the server device when updating of the display data within the range of the frame memory by the determining means Range identification information generating means,
Display means for displaying the contents of the frame memory and the entire layout image;
Program to function as.
JP2006019521A 2006-01-27 2006-01-27 Server device, client device, and program Expired - Fee Related JP4742888B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019521A JP4742888B2 (en) 2006-01-27 2006-01-27 Server device, client device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019521A JP4742888B2 (en) 2006-01-27 2006-01-27 Server device, client device, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007200142A JP2007200142A (en) 2007-08-09
JP4742888B2 true JP4742888B2 (en) 2011-08-10

Family

ID=38454681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019521A Expired - Fee Related JP4742888B2 (en) 2006-01-27 2006-01-27 Server device, client device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4742888B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5012341B2 (en) * 2007-09-07 2012-08-29 カシオ計算機株式会社 Server device, client device, server-based computing system, and program
JP5251500B2 (en) * 2008-12-26 2013-07-31 カシオ計算機株式会社 Client device and program
JP2015127983A (en) * 2015-04-08 2015-07-09 カシオ計算機株式会社 Information display device, information display method, and program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4340358B2 (en) * 1999-08-02 2009-10-07 富士フイルム株式会社 Image shooting device
US20020029285A1 (en) * 2000-05-26 2002-03-07 Henry Collins Adapting graphical data, processing activity to changing network conditions
JP2003271507A (en) * 2002-03-13 2003-09-26 Canon Inc System describing markup language for mobile, information processor for creating display contents and program
JP2003323402A (en) * 2002-05-01 2003-11-14 Ntt Docomo Inc Thin client system, and thin client terminal, thin client terminal control method and control program therefor
JP3901085B2 (en) * 2002-12-17 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 Portable device
JP4316295B2 (en) * 2003-05-21 2009-08-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Thin client system, thin client terminal, relay device, server device, and thin client terminal screen display method
JP2005228227A (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Thin client system and its communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007200142A (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105630129B (en) Power control method and apparatus for reducing power consumption
EP3373112B1 (en) Electronic device comprising plurality of displays and method for operating same
US20070050470A1 (en) Display method and system of computer information
KR102336183B1 (en) Electronic device and power saving method therefor
WO2018161534A1 (en) Image display method, dual screen terminal and computer readable non-volatile storage medium
KR102540111B1 (en) Electronic device and method for operating electronic device
JP5044961B2 (en) Client device and program
JP5058361B1 (en) Electronic device, display panel control device, and display panel control method
CN104704530A (en) Hybrid display frame buffer for display subsystem
US7823090B2 (en) Information-processing apparatus and clock information display control method for use in the apparatus
KR20130021331A (en) Information processing apparatus that carries out remote operation, control method therefor, and storage medium
JP2015179330A (en) Electrical apparatus and display method
JP4844275B2 (en) Server apparatus, server-based computing system, and program
JP4742888B2 (en) Server device, client device, and program
US20070130268A1 (en) Information processing apparatus and communication control method
US20140089812A1 (en) System, terminal apparatus, and image processing method
US20110134062A1 (en) Network system, content providing method, server, communication terminal, and content obtaining method
US7321977B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2007200145A (en) Client device, server device, server-based computing system and program
KR20180025763A (en) Method and apparatus for providing miracast
US9565049B2 (en) Communication apparatus, communication method, and computer product for sharing data
CN108780348B (en) Image transmission apparatus, image transmission system, and method of controlling image transmission apparatus
KR20160031286A (en) Apparatus and Method for processing display data in electronic device
JP5228651B2 (en) Mobile device
JP4811042B2 (en) Client device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4742888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees