JP4739574B2 - 絶縁ガスの高温における絶縁特性測定方法 - Google Patents

絶縁ガスの高温における絶縁特性測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4739574B2
JP4739574B2 JP2001133359A JP2001133359A JP4739574B2 JP 4739574 B2 JP4739574 B2 JP 4739574B2 JP 2001133359 A JP2001133359 A JP 2001133359A JP 2001133359 A JP2001133359 A JP 2001133359A JP 4739574 B2 JP4739574 B2 JP 4739574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma
temperature
insulating gas
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001133359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002328148A (ja
Inventor
政幸 匹田
孟佑 趙
信也 大塚
道昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP2001133359A priority Critical patent/JP4739574B2/ja
Publication of JP2002328148A publication Critical patent/JP2002328148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739574B2 publication Critical patent/JP4739574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガス遮断器におけるアーク遮断時のSFガスのような絶縁ガスの高温における絶縁特性の評価方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
SFガスは、優れた絶縁特性と消弧性能を有するために、ガス絶縁開閉装置(GIS)やガス絶縁送電線路(GIL)等の絶縁媒休ガスとして広く用いられている。また、SFガスは、温室効果ガスであるために、大気の主成分をなし、地球温暖化には基本的に無関係なNガスとの混合ガスの使用も検討されている。
【0003】
このような絶縁ガスを使用したガス絶縁電力機器で短絡事故が発生すると大電流が流れ、絶縁ガスを高温状態に加熱することになる。また、ガス絶縁開閉器(遮断器)を開放する場合には、アークの発生により絶縁ガスを加熱することになる。このような高温状態では、絶縁ガスはプラズマ状態となり導電率が上昇することになる。即ち、絶縁耐力の「低下」を引き起こし、機器の絶縁破壊故障に至る。そのため、機器設計時にそのような絶縁ガスの高温状態の絶縁特性を加味しておかなければならない。
【0004】
ところが、従来の機器設計においては、経験則に従いモックアップモデルを作成し、実際に電流遮断試験を行って絶縁破壊しないかを確かめるトライ・アンド・エラーによる手法が採用されてきた。
【0005】
ところが、このようなトライアンドエラーによる設計方式では、得られたデータに汎用性のある絶縁ガスの絶縁耐力と温度の関係は得ることはできない。また、モックアップモデルの作製に、費用・時間を要するばかりか、製作機器の信頼性に欠けるという問題もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、絶縁ガスの高温における絶縁特性を知るための簡便な方法を得て、温度と絶縁特性の定量的な関係に基づいた機器設計を可能とすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の絶縁ガスの高温における絶縁特性測定方法は、レーザで高温ガス状態を模擬したプラズマを生成し、プラズマの生成後の経過時間と温度の関係を知り、プラズマ生成後の経過時間とプラズマの絶縁耐力の変化によって、生成プラズマの温度の変化にともなう絶縁耐力の変化を知り、測定対象の絶縁ガスの特定温度における絶縁特性を、前記生成プラズマの温度の変化にともなう絶縁耐力の変化に当てはめて、測定対象の絶縁ガスの高温における絶縁耐力を知るものである。
【0008】
本発明は、レーザの使用によりプラズマを再現性良く生成でき、プラズマ生成と電圧印加を電子回路で精度良く制御できることにより、絶縁ガスの高温状態を模擬的に実現できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、絶縁ガスとしてSFガスの高温状態を模擬したプラズマ測定対象の絶縁ガスの高温状態の絶縁特性を模擬的に再現するための生成プラズマの特性測定の要領を示す。
【0010】
図1(a)は、レーザ一入射によるシミレーションのためのプラズマの生成装置を示す。同図に示すように、SFガスに、YAGレーザーのレーザー光を集光して、その部分のガスを電離させることでアーク発生時の様な高温ガスの特性を有するプラズマを形成した。
【0011】
そして、一方では、図1(b)に示す装置による干渉計法によって、図1(a)に示す装置によって生成したプラズマの温度の時間経過に伴う低下を測定した。図1(b)に示す装置では、波長の異なる2つのレーザー光(図中L1、L2)を用いた二波長干渉計法に基づき、プラズマ中の電子密度、中性ガス密度を求め、この得られた両者の値から温度が導出される。このような測定をプラズマ生成後の時間を変化させて行うことで、時間経過と温度低下の関係が求められる。図3は、図1(b)に示す装置によって得た生成プラズマの生成後の時間経過と温度の関係を示す図である。
【0012】
図1(a)に示す装置によって生成したプラズマは、図2に示す装置によって時間経過にともなう絶縁特性の変化を測定した。この測定は、プラズマ生成後のあるタイミングでインパルス電圧を印加する。そのとき、絶縁破壊が生じる電圧値を印加電圧の波高値を変化させて求めることで、そのタイミングにおける絶縁破壊電圧が決定される。この測定方法を電圧印加のタイミングを変化させながら行うことで時間経過に伴う絶縁特性の変化が求められる。この測定は、絶縁特性を測定するための電圧の印加のタイミングを遅らせて測定することによって行った。図4は、この図2の装置によって得られたプラズマ生成後の時間経過と絶縁特性の関係を示す図である。
【0013】
図5は、図3に示すシミレーション用のプラズマの時間経過と温度の関係、および図4に示す時間経過と絶縁特性の関係から得られた温度と絶縁特性の関係(概念図)を示す。
【0014】
この図5に示す関係により、実際に測定すべき絶縁ガスのある温度での絶縁特性を当てはめることによって、絶縁ガスの絶縁特性と温度との関係を知ることができる。
【0015】
【発明の効果】
本発明は、比較的簡単に絶縁ガスの温度と絶縁特性の関係を、ガスの種類によらず、比較的簡単に、且つ、正確に知ることができる。
【0016】
また、本発明によって、SFガスをはじめ、今後開発されるであろうSF代替ガスの高温における絶縁特性を正確に知ることができるため、信頼性に優れた各種のガス絶縁機器が設計できる。したがって、遮断器開放(アーク遮断)時の過渡回復電圧に対する絶縁設計支援、新絶縁媒体ガスの高温状態の絶縁特性評価(遮断時・短絡事故時)に適用できる。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】 絶縁ガスとしてSFガスの高温状態を模擬したプラズマ測定対象の絶縁ガスの高温状態の絶縁特性を模擬的に再現するためのレーザー生成装置を示す。同図(b)は、プラズマ生成後の時間経過とプラズマ温度の関係を測定する要領を示す。
【0019】
【図2】 図2は、プラズマ生成後の時間経過とプラズマの絶縁特性の関係を測定する要領を示す。
【0020】
【図3】 図1(b)の要領によって得た生成プラズマの生成後の時間経過と温度の関係を示す。
【0021】
【図4】 図2の要領によって得た生成プラズマの生成後の時間経過と絶縁持性の関係を示す。
【0022】
【図5】 図3と図4から得られた温度と絶縁特性の関係(概念図)を示す。
【0023】
【符号の説明】
L1,L2:レーザー光

Claims (1)

  1. レーザで高温ガス状態を模擬したプラズマを生成し、
    プラズマ生成後の経過時間と温度の関係を測定するとともに、
    プラズマ生成後の経過時間とプラズマの絶縁耐力の変化を測定し、
    上記プラズマ生成後の経過時間と温度の関係と、上記プラズマ生成後の経過時間とプラズマの絶縁耐力の変化から、生成プラズマの温度の変化にともなう絶縁耐力の変化を知り、
    測定対象の絶縁ガスの特定温度における絶縁特性を、前記生成プラズマの温度の変化にともなう絶縁耐力の変化に当てはめて、測定対象の絶縁ガスの高温における絶縁耐力を知る絶縁ガスの高温における絶縁特性測定方法。
JP2001133359A 2001-04-27 2001-04-27 絶縁ガスの高温における絶縁特性測定方法 Expired - Fee Related JP4739574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133359A JP4739574B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 絶縁ガスの高温における絶縁特性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133359A JP4739574B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 絶縁ガスの高温における絶縁特性測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002328148A JP2002328148A (ja) 2002-11-15
JP4739574B2 true JP4739574B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=18981230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001133359A Expired - Fee Related JP4739574B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 絶縁ガスの高温における絶縁特性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4739574B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103616608A (zh) * 2013-12-10 2014-03-05 国家电网公司 用于气体绝缘开关触头电接触状态的智能监测装置和方法
CN104133162A (zh) * 2013-08-19 2014-11-05 国家电网公司 用于高压电器设备混合气体电气性能研究的试验研究装置
CN108303643A (zh) * 2018-01-15 2018-07-20 温州大学苍南研究院 一种小型断路器热时间常数的快速测量方法
CN108333502A (zh) * 2018-01-15 2018-07-27 温州大学苍南研究院 一种测量小型断路器动作温度的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107179467B (zh) * 2017-05-18 2019-11-12 北京四方继保自动化股份有限公司 基于接地电流的gil故障定位方法及故障定位系统
CN110609217A (zh) * 2018-06-14 2019-12-24 平高集团有限公司 一种混合气体低温击穿电压检测系统和方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS447273Y1 (ja) * 1965-06-08 1969-03-18
JPS5910241B2 (ja) * 1979-11-29 1984-03-07 株式会社クボタ 走行式揚砂装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104133162A (zh) * 2013-08-19 2014-11-05 国家电网公司 用于高压电器设备混合气体电气性能研究的试验研究装置
CN104133162B (zh) * 2013-08-19 2017-03-22 国家电网公司 用于高压电器设备混合气体电气性能研究的试验研究装置
CN103616608A (zh) * 2013-12-10 2014-03-05 国家电网公司 用于气体绝缘开关触头电接触状态的智能监测装置和方法
CN103616608B (zh) * 2013-12-10 2017-01-18 国家电网公司 用于气体绝缘开关触头电接触状态的智能监测装置和方法
CN108303643A (zh) * 2018-01-15 2018-07-20 温州大学苍南研究院 一种小型断路器热时间常数的快速测量方法
CN108333502A (zh) * 2018-01-15 2018-07-27 温州大学苍南研究院 一种测量小型断路器动作温度的方法
CN108303643B (zh) * 2018-01-15 2020-05-05 温州大学苍南研究院 一种小型断路器热时间常数的快速测量方法
CN108333502B (zh) * 2018-01-15 2020-05-05 温州大学苍南研究院 一种测量小型断路器动作温度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002328148A (ja) 2002-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guardado et al. An improved arc model before current zero based on the combined Mayr and Cassie arc models
Wu et al. Modeling of current-limiting circuit breakers for the calculation of short-circuit current
CN103076548B (zh) 一种用表面电导率和泄漏电流预测闪络电压的方法
JP4739574B2 (ja) 絶縁ガスの高温における絶縁特性測定方法
El Hami et al. Embedded Mechatronic Systems 2: Analysis of Failures, Modeling, Simulation and Optimization
Andrea et al. A new DC and AC arc fault electrical model
Kolimas et al. Low voltage modular circuit breakers: FEM employment for modelling of arc chambers
Ospina et al. Analysis of arcing fault models
Shea et al. Measuring molded case circuit breaker resistance
Thomas et al. The simulation of circuit breaker switching using a composite Cassie-modified Mayr model
Shin et al. Arc modelling for switching performance evaluation in low-voltage switching devices
Shin et al. Development of switching performance evaluator and arc modelling tool for low-voltage switching devices
Salceanu et al. Experimental Study of HBC Fuses with Aluminium Fuse Element at Minimum Rated Breaking Current
Naderi et al. An experimental investigation and model development of arc discharge during impulse test
Uzelac et al. Application of simplified model for the calculation of the pressure rise in MV switchgear due to internal arc fault
Choi et al. Prediction of temperature rise of eco-friendly GIS with electromagnetic-thermal coupled analysis
CN110083905B (zh) 一种隔离开关动态增容的热点温度分析方法
Scott et al. Design of robust, safe and reliable switchgear with electro-thermal numerical simulations
Urai et al. Estimation of 80kA short-line fault interrupting capability in an SF 6 gas circuit breaker based on arc model calculation
CN111753392A (zh) 一种含有局部热点的gis振动特性试验系统及方法
Pramudya et al. Modelling of high voltage AC circuit breaker based on circuit breaker's technical data: Using Schwarz Black Box arc model
Druml et al. New Knowledge of the Extinguishing of the Freely Burning Arc in Compensated and Isolated Networks
Habedank et al. Zero-crossing measurements as a tool in the development of high-voltage circuit breakers
Bergmann et al. Model to describe the chemical ageing behaviour of electrical busbar joints
Wu et al. Online aviation cable fault detection based on spread spectrum time domain reflectometry

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees