JP4736712B2 - Audio system, sound reproduction apparatus, and sound reproduction control method - Google Patents
Audio system, sound reproduction apparatus, and sound reproduction control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4736712B2 JP4736712B2 JP2005309027A JP2005309027A JP4736712B2 JP 4736712 B2 JP4736712 B2 JP 4736712B2 JP 2005309027 A JP2005309027 A JP 2005309027A JP 2005309027 A JP2005309027 A JP 2005309027A JP 4736712 B2 JP4736712 B2 JP 4736712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- connection signal
- sound
- recording
- speaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
本発明は、オーディオシステムおよび音響再生制御方法に関する。 The present invention relates to an audio system and a sound reproduction control method.
レコード、CD(コンパクトディスク)などの媒体に記録された音楽、ラジオ放送などから録音した音楽、またはインターネットを経由してダウンロードした音楽を、ミニディスクプレーヤ(以下、MDという)またはハードディスクなどの磁気ディスク装置やフラッシュメモリなどを備えたポータブルメモリプレーヤなどに録音して、個人的にいろいろな場所で聴くことが行われている。 Music recorded on a medium such as a record, CD (compact disc), music recorded from a radio broadcast, or music downloaded via the Internet, a magnetic disc such as a mini disc player (hereinafter referred to as MD) or a hard disk It is recorded on a portable memory player equipped with a device, a flash memory, etc., and personally listened at various places.
ポータブルメモリプレーヤなどの録音装置に、CDプレーヤなどの音響再生装置から録音する場合、音響再生装置のヘッドホン端子に通信ケーブルを接続して、音響信号を録音装置に入力する場合がある。最近は、音響再生装置が小型になり、専用の外部出力端子(LINE OUTやAUX端子)が設けられないことが多い(例えば、特許文献1参照)。また、パソコンなどでは、音響出力がヘッドホン端子しかない場合が多い。 When recording from a sound reproducing device such as a CD player to a recording device such as a portable memory player, a sound signal may be input to the recording device by connecting a communication cable to the headphone terminal of the sound reproducing device. In recent years, sound reproducing apparatuses have become smaller and dedicated external output terminals (LINE OUT and AUX terminals) are often not provided (see, for example, Patent Document 1). In many cases, the sound output of a personal computer is only a headphone terminal.
通常、音響再生装置では、ヘッドホン端子にヘッドホンジャックを挿入すると、スピーカリレーが切れてしまう(例えば、特許文献2または特許文献3参照)。スピーカリレーが切れてしまうと、音響再生装置に接続されたスピーカからは音が出なくなってしまい、ポータブルメモリプレーヤなどに録音中では、録音している音響をモニタできない場合がある。また、録音中のモニタはできても、録音していないときに音響再生装置から音声が出力されない場合は、どの時点から録音を開始するか判断できない。音響再生装置のヘッドホン端子から音響信号を取り出して、別の録音機器で録音するときに、再生音をモニタすることができない場合が多い。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、音響再生装置のヘッドホン端子から録音装置に音響信号データを出力する場合でも、再生音をモニタできるオーディオシステム、音響再生装置および音響再生制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an audio system , a sound reproduction device, and a sound reproduction control method capable of monitoring reproduced sound even when sound signal data is output from a headphone terminal of the sound reproduction device to a recording device. The purpose is to provide.
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るオーディオシステムは、
音響再生装置と録音装置とが着脱自在の通信ケーブルを介して接続され、前記音響再生装置から前記通信ケーブルを経由して音響信号を前記録音装置に送信し、前記録音装置にて所定の記録媒体に記録するオーディオシステムであって、
前記録音装置は、前記録音装置が前記音響再生装置に接続されていることを示す接続信号を前記通信ケーブルを介して前記音響再生装置に供給する接続信号供給手段を備え、
前記音響再生装置は、
前記通信ケーブルが接続されるヘッドホン端子と、
スピーカが接続されるスピーカ端子と、
前記接続信号を検出する接続信号検出手段と、
前記接続信号検出手段によって接続信号が検出された場合に、前記音響信号を前記ヘッドホン端子と前記スピーカ端子との両方に出力するスピーカ接続制御手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an audio system according to the first aspect of the present invention provides:
A sound reproducing apparatus and the recording apparatus are connected through a universal communication cable removal, it transmits an acoustic signal to the recording device from the previous SL audio reproduction device via the communication cable, a predetermined recording by said recording device An audio system for recording on a medium,
The recording apparatus comprises a connection signal supply means for supplying to said sound reproducing apparatus through the communication cable connection signal indicating that the recording device is connected before Symbol sound reproducing apparatus,
The sound reproducing device is
A headphone terminal to which the communication cable is connected;
And speaker terminals speaker is Ru is connected,
Connection signal detecting means for detecting the connection signal;
Speaker connection control means for outputting the acoustic signal to both the headphone terminal and the speaker terminal when a connection signal is detected by the connection signal detection means;
It is characterized by providing.
好ましくは、前記音響再生装置は、前記音響信号の出力音量を調節する音量調節手段を備え、
前記接続信号検出手段によって接続信号が検出された場合に、前記音量調節手段は、前記ヘッドホン端子と前記スピーカ端子との両方に出力される前記音響信号のうち、前記スピーカ端子に出力される前記音響信号の音量のみを調節することを特徴とする。
Preferably, the sound reproducing apparatus, the front comprises a Ruoto amount adjusting means to adjust the output volume of the Kion Hibiki signal,
When the connection signal is detected by the connection signal detecting means, before Kion amount adjustment means of the acoustic signal output to both the speaker terminal and the headphone terminal is outputted to the speaker terminal and adjusting only the volume of the sound signal.
さらに、前記接続信号供給手段は、前記通信ケーブルの前記音響信号を伝送する線とは異なる信号線を用いて、前記接続信号を前記音響再生装置に供給する。 Further, the connection signal supply means supplies the connection signal to the sound reproduction device using a signal line different from a line for transmitting the sound signal of the communication cable.
または、前記接続信号供給手段は、前記通信ケーブルの前記音響信号を伝送する線の少なくともいずれか1つを用いて、前記接続信号を前記音響再生装置に供給する。
本発明の第2の観点に係る音響再生装置は、
ヘッドホン端子およびスピーカ端子と、
音響再生装置から通信ケーブルを介して入来する音響信号を録音すると共に、前記音響再生装置に接続していることを示す接続信号を前記通信ケーブルに出力する録音装置が、前記ヘッドホン端子に前記通信ケーブルを介して接続された際に、前記接続信号を検出する接続信号検出手段と、
前記接続信号検出手段によって前記接続信号が検出された際に、前記音響信号を前記ヘッドホン端子と前記スピーカ端子との両方に出力するスピーカ接続制御手段と、
を備える。
好ましくは、前記音響信号の出力音量を調節する音量調節手段を備え、
前記接続信号検出手段によって前記接続信号が検出された場合に、前記音量調節手段は、前記ヘッドホン端子と前記スピーカ端子との両方に出力される前記音響信号のうち、前記スピーカ端子に出力される前記音響信号の音量のみを調節することを特徴とする。
Alternatively, the connection signal supply means supplies the connection signal to the sound reproduction device using at least one of the lines for transmitting the sound signal of the communication cable.
The sound reproducing device according to the second aspect of the present invention is
A headphone terminal and a speaker terminal;
A recording device for recording an acoustic signal coming from a sound reproduction device via a communication cable and outputting a connection signal indicating that the sound reproduction device is connected to the communication cable is connected to the headphone terminal. Connection signal detection means for detecting the connection signal when connected via a cable;
Speaker connection control means for outputting the acoustic signal to both the headphone terminal and the speaker terminal when the connection signal is detected by the connection signal detection means;
Is provided.
Preferably, a volume adjusting means for adjusting the output volume of the acoustic signal is provided,
When the connection signal is detected by the connection signal detection means, the sound volume adjustment means is output to the speaker terminal among the acoustic signals output to both the headphone terminal and the speaker terminal. Only the volume of the acoustic signal is adjusted.
本発明の第3の観点に係る音響再生制御方法は、ヘッドホン端子およびスピーカ端子を有する音響再生装置と、録音装置とが通信ケーブルを介して接続され、前記音響再生装置から前記通信ケーブルを経由して前記録音装置に送信された音響信号を、前記録音装置にて所定の記録媒体に記録するオーディオシステムにおける音響再生制御方法であって、
前記ヘッドホン端子に前記録音装置が接続される場合に、
前記録音装置は、該録音装置が前記音響再生装置に接続されていることを示す接続信号を前記音響再生装置に供給するステップを備え、
前記音響再生装置は、
前記接続信号を検出するステップと、
前記接続信号を検出した場合に前記音響信号を前記ヘッドホン端子と前記スピーカ端子との両方に出力するステップと、
を備える、
ことを特徴とする。
Sound reproduction control method according to a third aspect of the present invention, a sound reproduction device having a headphone jack and a speaker terminal, recording device and are connected via a communication cable, via the communication cable from the previous SL sound reproducing apparatus the acoustic signal transmitted to the recording device and, a sound reproduction control method in an audio system for recording on a predetermined recording medium by said recording device,
When the recording device is connected to the headphone terminal,
The recording device comprises the step of providing a connection signal indicating that該録sound device is connected before Symbol audio reproducing apparatus to the sound reproducing apparatus,
The sound reproducing device is
Detecting the connection signal;
Outputting the acoustic signal to both the headphone terminal and the speaker terminal when the connection signal is detected;
Comprising
It is characterized by that.
本発明のオーディオシステムによれば、音響再生装置のヘッドホン端子から音響信号を録音装置に出力する場合でも、再生音をモニタすることができる。その結果、録音する音響信号を間違えることがなく、適切に録音することができる。 According to the audio system of the present invention, the reproduced sound can be monitored even when an acoustic signal is output from the headphone terminal of the acoustic reproducing device to the recording device. As a result, the sound signal to be recorded can be properly recorded without making a mistake.
(実施の形態1)
本発明に係るオーディオシステムの実施の形態1について、図1および図2により説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係るオーディオシステム1を示すブロック図である。
(Embodiment 1)
実施の形態1に係るオーディオシステム1は、図1に示すように、音響再生装置2と録音装置3が、通信ケーブル4を介して接続される。
In the
音響再生装置2は、外部入力部21と、再生制御部22と、接続信号受信部23と、セレクタ24と、ヘッドホンアンプ25と、スピーカアンプ26とを含んで構成される。外部入力部21は、キースイッチまたはタッチパネルなどを備え、利用者がキースイッチなどを操作することによって、再生する楽曲の選択、選択された楽曲の音響信号の再生などの指令を再生制御部22に伝える。また、後述するスピーカの音量調節を行う。
The
再生制御部22は、外部入力部21から入力された指令に従って、音響信号の再生および停止などをセレクタ24に指令する。再生制御部22は、後述する接続信号の有無とヘッドホンジャックが挿入されているか否かによって、音響信号をヘッドホンアンプ25および/またはスピーカアンプ26に出力するよう、セレクタ24に指令する。
The
接続信号受信部23は、通信ケーブル4を経由して送られる後述する接続信号を受信して、再生制御部22に通知する。
The connection
セレクタ24は、音響データを記録した媒体、例えばコンパクトディスク(CD)、DVD(Digital Versatile Disc)、ミニディスク(MD)または磁気ディスク(HDD)などと、その再生装置を含んで構成される。セレクタ24は、再生制御部22の指令に従って、それらの媒体に記録された音響信号を再生して、音響信号をヘッドホンアンプ25またはスピーカアンプ26、あるいはヘッドホンアンプ25およびスピーカアンプ26両方同時に出力する。セレクタ24はまた、外部音源の音響信号を選択してスピーカまたはヘッドホンに出力する場合もある。
The
ヘッドホンアンプ25は、セレクタ24から入力した音響信号を、ヘッドホン(図示せず)を駆動できる電力に増幅して、ヘッドホン端子25Tに出力する。そして、ヘッドホン端子25Tに接続された通信ケーブル4を経由して、音響信号は録音装置3に送信される。音響再生装置2からヘッドホンで音楽を聴く場合は、ヘッドホンがヘッドホン端子25Tに接続される。
The
スピーカアンプ26は、セレクタ24から入力した音響信号を、スピーカ(図示せず)を駆動できる電力に増幅して、スピーカ端子26Tに出力する。音響再生装置2は、スピーカ(図示せず)を備える場合がある。スピーカは別体の装置で、音響再生装置2とスピーカケーブルで接続されてもよい。スピーカが音響再生装置2に内蔵される場合は、スピーカ端子26Tは内蔵スピーカとスピーカアンプ26との接続点であり、音響再生装置2の内部にある。スピーカ端子26Tは図1では1つに記載しているが、ステレオ再生の場合は左右のチャネルに分けて出力される。また、サラウンド効果を実現するために多数のスピーカに音響信号を分離して出力する場合もある。
The
再生制御部22は、例えばCPU(Central Processing Unit)、メモリおよび入出力部を備えたマイクロコンピュータで構成することができる。また、再生制御部22、接続信号受信部23およびセレクタ24を併せてDSP(Digital Signal Processor)で構成することができる。
The
録音装置3は、接続信号送信部31、録音制御部32、符号化部33、音響信号保存部34および外部入力部36を含んで構成される。
The
接続信号送信部31は、例えば、後述するGND7に対する一定の電圧で表される接続信号を、接続信号線6に送出する。
For example, the connection
録音制御部32は、外部入力部36で入力された制御信号に従って、録音の開始、録音の停止、トラックマークの記録またはファイルの作成、およびフォルダの作成などを、符号化部33および音響信号保存部34に指令して実行する。
In accordance with the control signal input from the
符号化部33は、音響再生装置2から送信される音響信号を受信する。また、受信した音響信号を音響信号保存部34に記録する形式に符号化する。音響信号がアナログのオーディオ信号で送信される場合は、符号化部33は音響信号をA/D変換し、さらに符号化する。音響信号がディジタル信号で送信される場合、サンプリング周波数とビット数が録音装置3の録音データ形式に合っていればそのまま符号化して、音響信号保存部34に記録する。サンプリング周波数またはビット数が録音装置3の録音データ形式に合っていない場合は、音響信号を記録形式のサンプリング周波数およびビット数に変換して、符号化する。そして、符号化部33は、録音制御部32の指令に従って、符号化したデータの音響信号保存部34への記録、トラックマークの記録またはファイルの作成などを行う。音響再生装置2のヘッドホン端子25Tから通信される音響信号は、通常、アナログのオーディオ信号である。
The
音響信号保存部34は、HDD、フラッシュメモリまたはMDなどの記録媒体と、それらの記録媒体にデータを書き込む駆動装置を含んで構成される。音響信号保存部34は、符号化部33で符号化された音響信号を、ファイルまたはトラックのデータとして、記録媒体の記録形式に従って記録する。
The acoustic
外部入力部36は、キースイッチまたはタッチパネルなどを備え、利用者がキースイッチなどを操作することによって、録音の開始、録音の停止、トラックマークの記録またはファイルの作成などの指令を録音制御部32に伝える。
The
録音制御部32は、例えばCPU(Central Processing Unit)、メモリおよび入出力部を備えたマイクロコンピュータで構成することができる。また、録音制御部32、接続信号送信部31および符号化部33を併せてDSP(Digital Signal Processor)で構成することができる。
The
通信ケーブル4は、音響信号線5L、5Rと、接続信号線6と、GND7を含んで1本のケーブルとして構成される。音響信号線5L、5Rはそれぞれ左チャネルの音響信号および右チャネルの音響信号を伝達する。接続信号線6は、接続信号送信部31と接続信号受信部23に接続し、例えば直流レベルに変換された接続信号を伝達する。GND7は、音響再生装置2から録音装置3に送信される信号(音響信号および接続信号)の電位の基準を定める。通信ケーブル4は、音響再生装置2および録音装置3にそれぞれ、ピンプラグまたはピンジャックとソケット、あるいはコネクタなどで着脱自在に接続される。
The
本実施の形態の例では、接続信号は、接続信号線6のGND7に対する電位で表される。ヘッドホン端子25Tにヘッドホンが接続された場合は、ヘッドホンを接続するケーブルに接続信号線6がなく、開放された状態になり、接続信号がないと判断される。
In the example of the present embodiment, the connection signal is represented by the potential with respect to the GND 7 of the connection signal line 6. When a headphone is connected to the
本実施の形態の例では、接続信号を例えばGND7に対する正の電圧レベルとする。しかし、接続信号は正の直流電圧に限定されない。例えば、接続信号を負の電圧としてもよいし、また交流電圧としてもよい。 In the example of the present embodiment, the connection signal is set to a positive voltage level with respect to the GND 7, for example. However, the connection signal is not limited to a positive DC voltage. For example, the connection signal may be a negative voltage or an AC voltage.
接続信号は、通信ケーブル4が抜けた状態と区別できれば、制御信号線6の電位レベルでなくてもよい。例えば、ある周波数または複数の周波数の組み合わせのトーン信号を用いることができる。あるいは、録音装置3側で制御信号線6とGND7を抵抗を介して接続し、制御信号線6とGND7のループ回路が形成されることを接続信号としてもよい。ループ回路が形成されることは、音響再生装置2側で電流が流れることで検出することができる。
The connection signal may not be the potential level of the control signal line 6 as long as it can be distinguished from the state in which the
次に、実施の形態1に係るオーディオシステム1の動作について説明する。図2は、実施の形態1に係るオーディオシステム1の動作の一例を示すフローチャートである。図2の左側、録音制御は録音装置3の動作を示す。図3の右側、再生制御は音響再生装置2の動作を示す。
Next, the operation of the
録音制御部32は、録音装置3の電源が投入されたときから、または通信ケーブル4が接続されたのを検知して、接続信号を接続信号送信部31から通信ケーブル4の接続信号線6に送出する(ステップR1)。そして、外部入力部36から入力されたユーザの操作に従って、録音処理を行う(ステップR2)。
The
一方、音響再生装置2では、再生制御部22は、通信ケーブル4がヘッドホン端子25Tに接続されていることを検知する(ステップP1)。例えば、ヘッドホン端子25Tに備えられたスイッチ(図示せず)が通信ケーブルのジャックで作動することによって、通信ケーブル4(またはヘッドホンのケーブル)が接続されたことを検出できる。通信ケーブル4またはヘッドホンケーブルがヘッドホン端子25Tに接続されている場合は(ステップP2;Yes)、接続信号があるか否かを検出する(ステップP3)。
On the other hand, in the
接続信号が接続信号受信部23で検出されず、再生制御部22に接続信号なしが通知された場合は(ステップP4;No)、再生制御部22は、セレクタ24に音響信号をヘッドホンアンプ25に出力し、スピーカアンプ26には出力しないように指令する(ステップP5)。その結果、音響信号はスピーカ端子26Tには出力されず、スピーカからは音楽が再生されない。音響信号はヘッドホン端子25Tに出力され、ヘッドホンで音楽を聴くことができる。
When the connection signal is not detected by the connection
接続信号が接続信号受信部23で検出され、再生制御部22に接続信号ありが通知された場合は(ステップP4;Yes)、再生制御部22は、セレクタ24に音響信号をヘッドホンアンプ25とスピーカアンプ26の両方に出力するよう指令する(ステップP6)。音響信号はヘッドホン端子25Tおよびスピーカ端子26Tの両方に出力される。その結果、スピーカで音楽を聴きながら、その音響信号を録音装置3で録音することができる。
When the connection signal is detected by the connection
また、ヘッドホン端子25Tに通信ケーブル4もヘッドホンも接続されていない場合は(ステップP2;No)、再生制御部22は、セレクタ24に音響信号をスピーカアンプ26に出力し、ヘッドホンアンプ25には出力しないように指令する(ステップP7)。音響信号はスピーカ端子26Tに出力され、スピーカで再生される音楽を聴くことができる。
When neither the
ここで、ステップP7はステップP6と同じ動作であってもよい。すなわち、ヘッドホン端子25Tに通信ケーブルまたはヘッドホンが接続されていない場合でも、ヘッドホンアンプ25に音響信号を出力してもよい。単に、ヘッドホン端子25Tの出力が使用されないだけである。
Here, step P7 may be the same operation as step P6. That is, an acoustic signal may be output to the
ヘッドホンアンプ25とスピーカアンプ26が1つの回路である場合、またはヘッドホンアンプ25とスピーカアンプ26が最終出力段のみが異なる場合などに、スピーカ端子26Tへの出力をリレー(スピーカリレー)でオン/オフすることによって、同様の作用を行うことができる。すなわち、ステップP5では、スピーカリレーをオフにして、音響信号がスピーカ端子26Tに出力されないようにする。ステップP6(およびステップP7)では、スピーカリレーをオンにして、音響信号がスピーカ端子26Tに出力されるようにする。
When the
以上述べたように、本発明のオーディオシステム1によれば、音響再生装置2のヘッドホン端子25Tから音響信号を録音装置3にダビングする場合でも、再生音をモニタすることができる。その結果、録音する音響信号を間違えることがなく、適切に録音することができる。
As described above, according to the
(実施の形態2)
次に、ヘッドホンアンプ25およびスピーカアンプ26にそれぞれ音量調節部25Vおよび26Vが備えられる場合について、図3を参照して説明する。図3に示すように、音響再生装置2のヘッドホンアンプ25に音量調節部25Vが、スピーカアンプ26に音量調節部26Vが備えられる。音量調節部25V、26Vは、例えばアンプのゲインを指令電圧で変化させることによって、それぞれの音量を調節することができる。音量調節は、外部入力部21のスイッチを操作することによって行われる。
(Embodiment 2)
Next, the case where the
ヘッドホン端子25Tに通信ケーブル4もヘッドホンも接続されていない場合(図2のステップP2;No)、再生制御部22は、音量調節の操作によって、スピーカ端子26Tに出力される音響信号の音量が調節されるようセレクタ24に指令する(ステップP7)。同時に、ヘッドホン端子25Tに出力される音響信号の音量が調節されてもよい。その結果、スピーカから再生される音楽はユーザの操作によって調節される。
When neither the
ヘッドホン端子25Tにヘッドホンが接続され(図2のステップP2;Yes)、接続信号が検出されない場合は(図2のステップP4;No)、再生制御部22は、音量調節の操作によって、ヘッドホン端子25Tに出力される音響信号の音量が調節されるようセレクタ24に指令する(ステップP5)。その結果、ヘッドホンから再生される音楽はユーザの操作によって調節される。
When a headphone is connected to the
ヘッドホン端子25Tに通信ケーブル4が接続され(図2のステップP2;Yes)、接続信号が検出される場合は(図2のステップP4;Yes)、再生制御部22は、音量調節の操作によって、スピーカ端子26Tに出力される音響信号の音量が調節されるが、ヘッドホン端子25Tに出力される音響信号の音量が変更されないようにセレクタ24に指令する。ヘッドホンアンプ25の増幅度は、録音に最適な標準レベルに固定される。スピーカから再生されるモニタ音は、ユーザの操作によって調節されるが、録音レベルは変動しない。その結果、モニタ音がユーザの好みに合わせて調節されても、録音レベルが一定に保たれて均質な録音を得ることができる。
When the
(実施の形態3)
次に、録音制御信号を音響信号に重畳して送信する場合の実施の形態3について、図4および図5を参照して説明する。
(Embodiment 3)
Next,
図4は、実施の形態3に係るオーディオシステム1の構成の例を示すブロック図である。図4に示すオーディオシステム1は、図1の構成に比較して、通信ケーブル4に制御信号線6がない。その代わり、音響再生装置2には信号分離部27が設けられ、録音装置3には信号重畳部35が設けられている。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the
録音装置3では、接続信号送信部31から送信される信号は、信号重畳部35で音響信号の1つに重畳される。図4の例では、右チャネルの音響信号線5Rに接続信号が重畳されて送信される。音響再生装置2では、接続信号は信号分離部27で音響信号から分離されて接続信号受信部23に入力される。
In the
音響信号がアナログのオーディオ信号の場合、可聴帯域の下限は十数Hzであって、それ以下の周波数成分はないから、直流成分の接続信号を重畳しても音響信号に影響はない。また、信号分離部27では、直流成分を分離して接続信号として取り出すことができる。
When the acoustic signal is an analog audio signal, the lower limit of the audible band is a few dozen Hz and there is no frequency component lower than that. Therefore, even if a DC component connection signal is superimposed, the acoustic signal is not affected. Further, the
音響信号がディジタル信号で送信される場合でも、例えばAMI(Alternative Mark Inversion)符号のように直流成分のない符号を用いて、直流成分の接続信号を重畳することができる。 Even when the acoustic signal is transmitted as a digital signal, the connection signal of the DC component can be superimposed using a code having no DC component such as an AMI (Alternative Mark Inversion) code.
図5は、実施の形態3に係るオーディオシステム1の接続信号の例を示す図である。図5では、接続信号Cに音響信号Aが重畳されている様子を模式的に表している。音響信号Aが接続信号Cなどに重畳されても分離することは可能であり、音響信号Aと接続信号Cは独立である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a connection signal of the
実施の形態3は、録音制御信号が音響信号に重畳されていることが異なるだけで、動作については、実施の形態1または実施の形態2と同様である。 The third embodiment is the same as the first or second embodiment in operation except that the recording control signal is superimposed on the acoustic signal.
実施の形態3では、音響信号に重畳して録音制御信号を送信するので、通信ケーブル4の心線が少なくてすむ。例えば、現在市販されている通常のステレオ用ケーブルの構成を用いることができる。
In the third embodiment, since the recording control signal is transmitted while being superimposed on the acoustic signal, the core wire of the
また、図4のオーディオシステム1の構成では、接続信号を右チャネルの音響信号線5Rに重畳しているが、接続信号を左チャネルの音響信号線5Lに重畳してもよい。
In the configuration of the
その他、前記のハードウエア構成やフローチャートは一例であり、任意に変更及び修正が可能である。 In addition, the hardware configuration and the flowchart described above are merely examples, and can be arbitrarily changed and modified.
オーディオシステム1は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。例えば、前記の動作を実行するためのコンピュータプログラムを、コンピュータが読みとり可能な記録媒体(フレキシブルディスク、CD-ROM、DVD-ROM等)に格納して配布し、当該コンピュータプログラムをコンピュータにインストールすることにより、前記の処理を実行する音響再生装置2を構成してもよい。また、インターネット等の通信ネットワーク上のサーバ装置が有する記憶装置に当該コンピュータプログラムを格納しておき、通常のコンピュータシステムがダウンロード等することで本発明のオーディオシステム1を構成してもよい。
The
また、前記の各機能を、OS(オペレーティングシステム)とアプリケーションプログラムの分担、またはOSとアプリケーションプログラムとの協働により実現する場合などには、アプリケーションプログラム部分のみを記録媒体や記憶装置に格納してもよい。 When each of the above functions is realized by sharing an OS (operating system) and an application program, or by cooperation between the OS and the application program, only the application program part is stored in a recording medium or a storage device. Also good.
また、搬送波に上述のコンピュータプログラムを重畳し、通信ネットワークを介して配信することも可能である。 It is also possible to superimpose the above computer program on a carrier wave and distribute it via a communication network.
1 オーディオシステム
2 音響再生装置
3 録音装置
4 通信ケーブル
5L、5R 音響信号線
6 接続信号線
7 GND
21 外部入力部
22 再生制御部
23 接続信号受信部
24 セレクタ
25 ヘッドホンアンプ
25V 音量調節部
25T ヘッドホン端子
26 スピーカアンプ
26V 音量調節部
26T スピーカ端子
27 信号分離部
31 接続信号送信部
32 録音制御部
33 符号化部
34 音響信号保存部
35 信号重畳部
36 外部入力部
C 接続信号
1 Audio system
2 Sound playback device
3 Recording device
4
6 Connection signal line
7 GND
21 External input section
22 Playback control unit
23 Connection signal receiver
24 selector
25 Headphone amplifier 25V
26
27 Signal separator
31 Connection signal transmitter
32 Recording controller
33 Encoding unit
34 Acoustic signal storage
35 Signal superposition part
36 External input section
C Connection signal
Claims (7)
前記録音装置は、前記録音装置が前記音響再生装置に接続されていることを示す接続信号を前記通信ケーブルを介して前記音響再生装置に供給する接続信号供給手段を備え、
前記音響再生装置は、
前記通信ケーブルが接続されるヘッドホン端子と、
スピーカが接続されるスピーカ端子と、
前記接続信号を検出する接続信号検出手段と、
前記接続信号検出手段によって接続信号が検出された場合に、前記音響信号を前記ヘッドホン端子と前記スピーカ端子との両方に出力するスピーカ接続制御手段と、
を備えることを特徴とするオーディオシステム。 A sound reproducing apparatus and the recording apparatus are connected through a universal communication cable removal, it transmits an acoustic signal to the recording device from the previous SL audio reproduction device via the communication cable, a predetermined recording by said recording device An audio system for recording on a medium,
The recording apparatus comprises a connection signal supply means for supplying to said sound reproducing apparatus through the communication cable connection signal indicating that the recording device is connected before Symbol sound reproducing apparatus,
The sound reproducing device is
A headphone terminal to which the communication cable is connected;
And speaker terminals speaker is Ru is connected,
Connection signal detecting means for detecting the connection signal;
Speaker connection control means for outputting the acoustic signal to both the headphone terminal and the speaker terminal when a connection signal is detected by the connection signal detection means;
An audio system comprising:
前記接続信号検出手段によって接続信号が検出された場合に、前記音量調節手段は、前記ヘッドホン端子と前記スピーカ端子との両方に出力される前記音響信号のうち、前記スピーカ端子に出力される前記音響信号の音量のみを調節することを特徴とする請求項1に記載のオーディオシステム。 The sound reproducing apparatus, the front comprises a Ruoto amount adjusting means to adjust the output volume of the Kion Hibiki signal,
When the connection signal is detected by the connection signal detecting means, before Kion amount adjustment means of the acoustic signal output to both the speaker terminal and the headphone terminal is outputted to the speaker terminal audio system according to claim 1, characterized in that adjusting only the volume of the sound signal.
音響再生装置から通信ケーブルを介して入来する音響信号を録音すると共に、前記音響再生装置に接続していることを示す接続信号を前記通信ケーブルに出力する録音装置が、前記ヘッドホン端子に前記通信ケーブルを介して接続された際に、前記接続信号を検出する接続信号検出手段と、 A recording device for recording an acoustic signal coming from a sound reproduction device via a communication cable and outputting a connection signal indicating that the sound reproduction device is connected to the communication cable is connected to the headphone terminal. Connection signal detection means for detecting the connection signal when connected via a cable;
前記接続信号検出手段によって前記接続信号が検出された際に、前記音響信号を前記ヘッドホン端子と前記スピーカ端子との両方に出力するスピーカ接続制御手段と、 Speaker connection control means for outputting the acoustic signal to both the headphone terminal and the speaker terminal when the connection signal is detected by the connection signal detection means;
を備える音響再生装置。A sound reproducing device comprising:
前記接続信号検出手段によって前記接続信号が検出された場合に、前記音量調節手段は、前記ヘッドホン端子と前記スピーカ端子との両方に出力される前記音響信号のうち、前記スピーカ端子に出力される前記音響信号の音量のみを調節することを特徴とする請求項5に記載の音響再生装置。 When the connection signal is detected by the connection signal detection means, the sound volume adjustment means is output to the speaker terminal among the acoustic signals output to both the headphone terminal and the speaker terminal. 6. The sound reproducing apparatus according to claim 5, wherein only the volume of the sound signal is adjusted.
前記ヘッドホン端子に前記録音装置が接続される場合に、
前記録音装置は、該録音装置が前記音響再生装置に接続されていることを示す接続信号を前記音響再生装置に供給するステップを備え、
前記音響再生装置は、
前記接続信号を検出するステップと、
前記接続信号を検出した場合に前記音響信号を前記ヘッドホン端子と前記スピーカ端子との両方に出力するステップと、
を備える
ことを特徴とする音響再生制御方法。 A sound reproduction device having a headphone jack and a speaker terminal, recording device and are connected via a communication cable, an acoustic signal transmitted from the previous SL audio reproducing apparatus to the recording apparatus via said communication cable and the recording A sound reproduction control method in an audio system for recording on a predetermined recording medium in an apparatus,
When the recording device is connected to the headphone terminal,
The recording device comprises the step of providing a connection signal indicating that該録sound device is connected before Symbol audio reproducing apparatus to the sound reproducing apparatus,
The sound reproducing device is
Detecting the connection signal;
Outputting the acoustic signal to both the headphone terminal and the speaker terminal when the connection signal is detected;
A sound reproduction control method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005309027A JP4736712B2 (en) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | Audio system, sound reproduction apparatus, and sound reproduction control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005309027A JP4736712B2 (en) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | Audio system, sound reproduction apparatus, and sound reproduction control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007123956A JP2007123956A (en) | 2007-05-17 |
JP4736712B2 true JP4736712B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=38147354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005309027A Expired - Fee Related JP4736712B2 (en) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | Audio system, sound reproduction apparatus, and sound reproduction control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4736712B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000163067A (en) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Output level fixable electronic instrument |
JP2001060378A (en) * | 1999-08-24 | 2001-03-06 | Kenwood Corp | Recording and reproducing system, and character recording method in the system |
JP2001144772A (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Usb device |
JP2002374586A (en) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Sony Corp | Output controller, output control method, and control program and recording medium |
JP2003319485A (en) * | 2002-04-22 | 2003-11-07 | Pioneer Electronic Corp | Data transmission cord, data transmission head and headphone |
JP2005117198A (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Mobile phone and sound volume control method of mobile phone |
JP2005116133A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Kazuyuki Yamada | Cable for sound recording, and sound recording method of incoming sound of mobile phone |
-
2005
- 2005-10-24 JP JP2005309027A patent/JP4736712B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000163067A (en) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Output level fixable electronic instrument |
JP2001060378A (en) * | 1999-08-24 | 2001-03-06 | Kenwood Corp | Recording and reproducing system, and character recording method in the system |
JP2001144772A (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Usb device |
JP2002374586A (en) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Sony Corp | Output controller, output control method, and control program and recording medium |
JP2003319485A (en) * | 2002-04-22 | 2003-11-07 | Pioneer Electronic Corp | Data transmission cord, data transmission head and headphone |
JP2005117198A (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Mobile phone and sound volume control method of mobile phone |
JP2005116133A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Kazuyuki Yamada | Cable for sound recording, and sound recording method of incoming sound of mobile phone |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007123956A (en) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100866891B1 (en) | Information signal reproducing apparatus | |
JP2009152666A (en) | Sound output control device, sound reproducing device, and sound output control method | |
JP4579215B2 (en) | Audio apparatus and sound quality correction method for audio apparatus | |
JP2009060209A (en) | Playback apparatus, program, and frequency characteristics adjustment method in the playback apparatus | |
KR20100087686A (en) | Portable terminal and sound detector each of which communicating using body area network and data control method for the same | |
JP4081768B2 (en) | Plural sound reproducing device, plural sound reproducing method, and plural sound reproducing system | |
JP4304614B2 (en) | Electronic device, volume level control method, and electronic device system | |
JP4736712B2 (en) | Audio system, sound reproduction apparatus, and sound reproduction control method | |
JP2007150406A (en) | Multichannel audio signal reproducing unit | |
JP4497544B2 (en) | Audio apparatus, recording apparatus, audio system, and audio signal output method | |
JP2001306197A (en) | Information processing system, wireless transmitter and electronic equipment | |
JP2004304683A (en) | Audio reproducing apparatus | |
JP2010278996A (en) | Acoustic playback system, acoustic playback apparatus, and control methods thereof | |
JP2006157597A (en) | Acoustic device | |
JP4427021B2 (en) | Audio system and recording control method | |
JP2012198955A (en) | Cradle for content reproduction device | |
JP2009238354A (en) | Information reproducing device | |
JP2011095703A (en) | Audio playback system and method | |
JP2007124315A (en) | Audio system and recording control method | |
JP2010086603A (en) | Audio reproducing device, audio reproducing method, and audio reproducing program | |
JP2008514046A (en) | Apparatus for receiving audio signals transmitted in a wireless manner | |
JP2005094150A (en) | Audio player | |
JP3119225U (en) | Output adjustment device for portable digital player | |
JP2004007536A (en) | Reproduced sound output apparatus, control method therefor, recording medium and program | |
JP2008130118A (en) | Sound reproducing system, personal computer constituting the system, and control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |