JP4735521B2 - Discharge lamp lighting device and lighting fixture - Google Patents
Discharge lamp lighting device and lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735521B2 JP4735521B2 JP2006320583A JP2006320583A JP4735521B2 JP 4735521 B2 JP4735521 B2 JP 4735521B2 JP 2006320583 A JP2006320583 A JP 2006320583A JP 2006320583 A JP2006320583 A JP 2006320583A JP 4735521 B2 JP4735521 B2 JP 4735521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- circuit
- lamp
- power
- inverter circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
本発明は、放電灯点灯装置、並びに当該放電灯点灯装置を搭載した照明器具に関するものである。 The present invention relates to a discharge lamp lighting device and a lighting fixture equipped with the discharge lamp lighting device.
一般に、照明用途に用いられる蛍光ランプなどの放電灯の光束は使用時間の経過とともに低下することが知られている。そのため、放電灯の使用時間経過に伴う光束(照度)の低下を抑制した放電灯点灯装置が従来より提供されている(例えば、特許文献1,2参照)。
In general, it is known that the luminous flux of a discharge lamp such as a fluorescent lamp used for illumination decreases with the passage of time of use. Therefore, a discharge lamp lighting device that suppresses a decrease in luminous flux (illuminance) with the passage of time of use of the discharge lamp has been conventionally provided (see, for example,
かかる従来例においては、放電灯の使用初期の照度を定格点灯時の値の70〜80%程度に抑え、使用時間の経過に伴って光束を増やすように調光制御することで寿命末期までの使用期間中における見かけ上の照度をほぼ一定に保つことができ、しかも、使用初期には放電灯を定格よりも少ない電力で調光点灯することで省電力が図れるという利点がある。 In such a conventional example, the illuminance at the initial stage of use of the discharge lamp is suppressed to about 70 to 80% of the value at the time of rated lighting, and the dimming control is performed so as to increase the luminous flux as the usage time elapses. The apparent illuminance during the use period can be kept almost constant, and there is an advantage that power can be saved by dimming the discharge lamp with less power than the rated value in the initial stage of use.
ところで、放電灯(例えば、蛍光ランプ)に供給される電力は放電灯の製造者によって定格値が規定されており、放電灯の形状にほぼ比例して増加している。例えば、直管形蛍光ランプでは管長が約600mm、管径が約25.5mmのもので定格電力が23W程度に規定され、管長が約1200mm、管径が約25.5mmのもので定格電力が45W程度に規定されている。また定格電力を供給したときの蛍光ランプの光束特性について、初光束(使用開始から100時間経過後の光束)が製造者から公表されており、その定格寿命については、直管形蛍光ランプについて光束減退が初特性の70%に達するまでの時間、またはフィラメントが断線するまでの時間の何れか早い方と規定されている。 By the way, the rated value of the electric power supplied to the discharge lamp (for example, the fluorescent lamp) is regulated by the manufacturer of the discharge lamp, and increases almost in proportion to the shape of the discharge lamp. For example, a straight tube fluorescent lamp has a tube length of about 600 mm and a tube diameter of about 25.5 mm and a rated power of about 23 W. A tube length of about 1200 mm and a tube diameter of about 25.5 mm has a rated power of about It is regulated to about 45W. Regarding the luminous flux characteristics of fluorescent lamps when the rated power is supplied, the initial luminous flux (the luminous flux after 100 hours from the start of use) has been announced by the manufacturer. It is defined as the time until the decrease reaches 70% of the initial characteristic or the time until the filament breaks, whichever comes first.
さらに屋内照明においては、作業面で必要な照度を得るために床面積、ランプ光束(前記初光束)、ランプ個数、保守率などを変数として照明器具の設置台数が決められている。ここで保守率とは、上述した蛍光ランプ自体の光束減退及び蛍光ランプ並びに照明器具に汚れが付着することによる反射率の低下などを加味して定格寿命時点で必要な照度が得られるように決められており、例えば下面開放型の照明器具では一般的な使用環境においては0.7、塵埃の発生が少なく常に空気が清浄に保たれている場所では0.74を目安とし、この保守率が小さいほど設置する照明器具の台数が増え、設備コストが増大することになる。よって使用する蛍光ランプが同じであり、照明器具の設置環境が同じであると仮定すると、一般的な放電灯点灯装置を用いた場合のランプ寿命末期時の照度と、予め照度の低下を見込んで初光束の70〜80%の照度が常に得られるよう照度を略一定に保つよう制御する従来例のランプ寿命末期時の照度とはほぼ等しくなり、設置する照明器具台数も等しくなる。しかしながら、上記従来例では、一般的な放電灯点灯装置の構成に対して照度を略一定に保つよう制御するための構成を付加する必要があるため、装置または照明器具のコストが上昇し、ひいては使用者の設備投資コストが大きくなってしまう。 Further, in indoor lighting, in order to obtain illuminance necessary for a work surface, the number of luminaires to be installed is determined using variables such as floor area, lamp luminous flux (the initial luminous flux), number of lamps, maintenance rate, and the like. Here, the maintenance rate is determined so that the required illuminance can be obtained at the rated life time, taking into account the reduction in luminous flux of the fluorescent lamp itself and the decrease in reflectance due to contamination of the fluorescent lamp and the lighting fixture. For example, in the case of an open-type lighting fixture, the maintenance rate is 0.7 in a general usage environment, and 0.74 in a place where the generation of dust is small and the air is always kept clean. The smaller the number, the greater the number of lighting fixtures to be installed, and the equipment cost will increase. Therefore, assuming that the fluorescent lamps used are the same and the installation environment of the luminaire is the same, the illuminance at the end of the lamp life when a general discharge lamp lighting device is used and the decrease in illuminance are anticipated in advance. The illuminance at the end of the lamp life of the conventional example that controls the illuminance to be substantially constant so that the illuminance of 70 to 80% of the initial luminous flux is always obtained is almost equal, and the number of luminaires to be installed is also equal. However, in the above-described conventional example, it is necessary to add a configuration for controlling the illuminance to be substantially constant with respect to the configuration of a general discharge lamp lighting device, which increases the cost of the device or the lighting fixture, and consequently A user's capital investment cost will become large.
また上記従来例においては、使用初期の照度を70〜80%程度に抑えることで使用初期から定格寿命までの期間で一般的な放電灯点灯装置に比べて約10〜15%程度の省電力化が図れ、使用者のランニングコストが低減可能である。しかしながら、作業面において必要照度を得るためには、これ以上の省電力、省資源化を望むことはできない。 In the above conventional example, by suppressing the illuminance at the initial stage of use to about 70 to 80%, the power consumption is reduced by about 10 to 15% compared to a general discharge lamp lighting device in the period from the initial stage of use to the rated life. Therefore, the running cost of the user can be reduced. However, in order to obtain the required illuminance on the work surface, further power saving and resource saving cannot be desired.
これに対して本願出願人は、高周波点灯専用形蛍光ランプ(FHF32)においては41W〜55W(定格電力45W)までの光/電力比が略一定となる点に着目し、使用初期にランプ供給電力を定格電力の45Wよりも低い値から供給し始め、定格寿命時間以降で定格電力の45Wよりも高い値となるように、累積点灯時間に応じて調光信号を変化させることでランプ供給電力を調整することにより、放電灯の発光効率を損ねることなく光量を増大し、その結果、見掛け上の照度を略一定に保つことができるようにした放電灯点灯装置を既に提案している(特願2006−9182参照)。
ところで、フィラメントに塗布されている熱電子放出物質(エミッタ)が消耗して無くなった後も放電灯点灯装置から電力が供給され続けた場合、供給電力によってフィラメントが断線するか、あるいは放電灯に気密漏れが発生して放電が停止するはずであるが、極めて稀に放電が継続することがある。そして、このように放電が継続した場合、上記特許出願(特願2006−9182)に係る発明においては放電灯が寿命末期に近付くにつれて定格電力よりも高い電力を放電灯に供給するため、高いエネルギがフィラメントに注入され続けてフィラメント近傍のガラス管やステムガラスが変形・溶融する高温度まで加熱される虞がある。 By the way, when power is continuously supplied from the discharge lamp lighting device even after the thermoelectron emitting material (emitter) applied to the filament is consumed and disappears, the filament breaks due to the supplied power or the discharge lamp is airtight. Leakage should occur and the discharge should stop, but the discharge may continue very rarely. When the discharge continues in this manner, in the invention according to the above-mentioned patent application (Japanese Patent Application No. 2006-9182), since the discharge lamp supplies power higher than the rated power to the discharge lamp as it approaches the end of its life, high energy is required. May continue to be injected into the filament and heated to a high temperature at which the glass tube and stem glass near the filament are deformed and melted.
また、異なる種類の放電灯であっても同一の外形・寸法を有するもの(例えば、FHF32とFLR40S/36など)があり、これら種類の異なる放電灯においてはフィラメントのインピーダンスが異なっている。そのため、例えばFHF32用の放電灯点灯装置にFLR40S/36が装着されて使用されると、過剰な電流がフィラメントに供給されることでフィラメント近傍、すなわち、ガラス管の端部やステムガラスが比較的高温度に加熱される虞や、反対に先行予熱電流の不足によってエミッタを飛散させて短寿命化を招く虞がある。 Further, even different types of discharge lamps have the same outer shape and dimensions (for example, FHF32 and FLR40S / 36), and the impedance of the filament is different in these types of discharge lamps. Therefore, for example, when the FLR40S / 36 is mounted on a discharge lamp lighting device for FHF32 and used, excess current is supplied to the filament, so that the vicinity of the filament, that is, the end of the glass tube and the stem glass are relatively There is a risk of being heated to a high temperature, and conversely, there is a risk that the emitter will be scattered due to a shortage of the pre-heating current, resulting in a shortened life.
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目的は、見掛け上の照度を略一定に保ちつつ使用者の初期投資コスト及びランニングコストを低く抑えるとともに省資源化を実現することができ、さらに寿命末期の放電灯を使用し続けたり、異なる種類の放電灯の誤使用による不具合の発生を防ぐことができる放電灯点灯装置並びに照明器具を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to reduce the initial investment cost and running cost of the user while keeping the apparent illuminance substantially constant and to realize resource saving. Further, it is an object of the present invention to provide a discharge lamp lighting device and a lighting fixture that can continue to use a discharge lamp at the end of its life and can prevent the occurrence of problems due to misuse of different types of discharge lamps.
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、1乃至複数のスイッチング素子を具備し当該スイッチング素子を高周波数でスイッチングすることにより直流入力を高周波交流出力に変換するインバータ回路と、放電灯とともに共振回路を構成しインバータ回路の出力端間に接続される1乃至複数の共振用インダクタ及び共振用コンデンサと、前記スイッチング素子のスイッチングを制御することでインバータ回路から共振回路を介して放電灯に供給される高周波電力を調整する調光制御回路とを備えた放電灯点灯装置において、前記調光制御回路は、放電灯の使用開始から当該放電灯の定格寿命に達した後の所定時間までの期間中に使用時間の経過に伴ってインバータ回路の高周波電力が徐々に増大するように制御する電力補正手段と、前記所定時間以降においてはインバータ回路の高周波電力が所定値以下となるように制御する電力抑制手段と、放電灯が寿命に達したことを検出する寿命検出手段と、当該寿命検出手段が放電灯の寿命を検出したときにインバータ回路から当該放電灯への電力供給を停止若しくは抑制するように制御する制御手段とを具備し、前記寿命検出手段は、ランプ電流に重畳される直流電圧に応じた電圧レベルを検出するとともに当該検出電圧が所定のしきい値電圧を越えていれば放電灯が寿命に達したとみなし、前記放電灯が約1200mmの管長、約25.5mmの管径を有する直管形蛍光ランプである場合に、前記所定値は、55Wより大きく且つ65W以下の値に設定されることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an invention according to
請求項2の発明は、上記目的を達成するために、1乃至複数のスイッチング素子を具備し当該スイッチング素子を高周波数でスイッチングすることにより直流入力を高周波交流出力に変換するインバータ回路と、放電灯とともに共振回路を構成しインバータ回路の出力端間に接続される1乃至複数の共振用インダクタ及び共振用コンデンサと、前記スイッチング素子のスイッチングを制御することでインバータ回路から共振回路を介して放電灯に供給される高周波電力を調整する調光制御回路と、放電灯のフィラメントに予熱電流を供給する予熱回路とを備えた放電灯点灯装置において、前記調光制御回路は、放電灯の使用開始から当該放電灯の定格寿命に達した後の所定時間までの期間中に使用時間の経過に伴ってインバータ回路の高周波電力が徐々に増大するように制御する電力補正手段と、前記所定時間以降においてはインバータ回路の高周波電力が所定値以下となるように制御する電力抑制手段と、前記予熱電流を検出する予熱電流検出手段と、当該予熱電流検出手段が検出する予熱電流が所定範囲を外れているときにインバータ回路から当該放電灯への電力供給を停止若しくは抑制するように制御する制御手段とを具備し、前記放電灯が約1200mmの管長、約25.5mmの管径を有する直管形蛍光ランプである場合に、前記所定値は、55Wより大きく且つ65W以下の値に設定されることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an inverter circuit that includes one or more switching elements and converts the DC input into a high-frequency AC output by switching the switching elements at a high frequency, and a discharge lamp. Together with one or more resonance inductors and resonance capacitors connected between the output terminals of the inverter circuit and constituting the resonance circuit, and by controlling the switching of the switching element, the inverter circuit passes through the resonance circuit to the discharge lamp. In a discharge lamp lighting device comprising a dimming control circuit that adjusts the supplied high-frequency power and a preheating circuit that supplies a preheating current to the filament of the discharge lamp, the dimming control circuit starts from the start of use of the discharge lamp. The frequency of the inverter circuit increases with the passage of time during the period up to the specified time after reaching the rated life of the discharge lamp. Power correction means for controlling the force to gradually increase, power suppression means for controlling the high-frequency power of the inverter circuit to be a predetermined value or less after the predetermined time, and preheating current detection for detecting the preheating current and means, the preheating current which the preheating current detecting means detects that and a control means for the inverter circuit so as to control stopping or reducing power supply to the discharge lamp when it is out of the predetermined range, the release When the electric lamp is a straight tube fluorescent lamp having a tube length of about 1200 mm and a tube diameter of about 25.5 mm, the predetermined value is set to a value greater than 55 W and less than or equal to 65 W.
請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記制御手段は、インバータ回路から高周波電力の供給が開始されてから放電灯が始動するまでの期間に前記予熱電流検出手段で検出された予熱電流が所定範囲を外れているか否かの判定を行うことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the control means includes a preheating detected by the preheating current detection means during a period from when the supply of the high frequency power from the inverter circuit is started until the discharge lamp is started. It is determined whether or not the current is out of a predetermined range.
請求項4の発明は、上記目的を達成するために、請求項1〜3の何れか1項の放電灯点灯装置と、当該放電灯点灯装置が取り付けられる器具本体と、器具本体に設けられ放電灯が着脱自在に装着されるとともに放電灯点灯装置と放電灯を電気的に接続するソケットとを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a fourth aspect of the present invention provides a discharge lamp lighting device according to any one of the first to third aspects, a fixture main body to which the discharge lamp lighting device is attached, The electric lamp is detachably mounted and includes a discharge lamp lighting device and a socket for electrically connecting the discharge lamp.
本発明によれば、見掛け上の照度を略一定に保ちつつ使用者の初期投資コスト及びランニングコストを低く抑えるとともに省資源化を実現することができ、さらに寿命末期の放電灯を使用し続けたり、異なる種類の放電灯の誤使用による不具合の発生を防ぐことができる放電灯点灯装置並びに照明器具を提供することができる。 According to the present invention, the initial investment cost and running cost of the user can be kept low while keeping the apparent illuminance substantially constant, and resource saving can be realized. Further, the discharge lamp at the end of life can be continuously used. It is possible to provide a discharge lamp lighting device and a lighting fixture that can prevent the occurrence of problems due to misuse of different types of discharge lamps.
(実施形態1)
図1に本発明の実施形態1の回路構成図を示す。商用交流電源ACの交流出力がダイオードブリッジDBで全波整流されて直流電源回路1に入力される。直流電源回路1は、ダイオードブリッジDBより入力される脈流出力を所望電圧の直流出力に変換するDC/DCコンバータ(例えば、昇圧チョッパ回路)からなる。インバータ回路2は従来周知のハーフブリッジ型のものであって、MOSFETからなる一対のスイッチング素子Q1,Q2が直流電源回路1の出力端間に直列接続されて構成されている。なお、スイッチング素子Q1,Q2のゲートには入力抵抗R1,R2が接続され、ローサイドのスイッチング素子Q2には検出抵抗R3が接続されている。
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows a circuit configuration diagram of
ローサイドのスイッチング素子Q2並びに検出抵抗R3の直列回路には、放電灯Laとともに共振回路3を構成する共振用インダクタL1及び共振用コンデンサC1が直流カット用のコンデンサを介して直列に接続され、共振用コンデンサC1に放電灯Laが並列に接続される。また、放電灯Laのフィラメントに予熱電流を供給するための予熱回路8が共振回路3と並列に接続されている。この予熱回路8は、共振回路3を構成する共振用インダクタL1(1次巻線)と、共振用インダクタL1と磁気結合され且つ直流カット用のコンデンサを介して放電灯Laの各フィラメント(図示せず)に接続された一対の2次巻線L2,L2とで構成されている。 In the series circuit of the low-side switching element Q2 and the detection resistor R3, a resonance inductor L1 and a resonance capacitor C1 that form the resonance circuit 3 together with the discharge lamp La are connected in series via a DC cut capacitor, and the resonance circuit 3 A discharge lamp La is connected in parallel to the capacitor C1. A preheating circuit 8 for supplying a preheating current to the filament of the discharge lamp La is connected in parallel with the resonance circuit 3. The preheating circuit 8 includes a resonance inductor L1 (primary winding) constituting the resonance circuit 3 and each filament (not shown) of the discharge lamp La through a DC cut capacitor that is magnetically coupled to the resonance inductor L1. A pair of secondary windings L2 and L2.
調光制御回路4は、インバータ回路2を構成する一対のスイッチング素子Q1,Q2をスイッチング制御するインバータ制御部5と、放電灯Laの累積点灯時間に伴って光量の補正を行う補正制御部6と、累積点灯時間を記憶した書換可能な不揮発性メモリ7とを具備する。インバータ制御部5は、共振回路3の無負荷共振周波数よりも十分に高い周波数(予熱周波数)でスイッチング素子Q1,Q2をスイッチングすることで予熱回路8から放電灯Laのフィラメントに予熱電流を供給させる先行予熱モードと、予熱周波数よりも低く且つ無負荷共振周波数よりも高い周波数(始動周波数)でスイッチング素子Q1,Q2をスイッチングすることで放電灯Laに始動電圧を印加する始動モードと、放電灯Laの始動後に点灯時の共振周波数よりも高い周波数(点灯周波数)で放電灯Laを安定点灯させる点灯モードとを有し、補正制御部6により点灯周波数が増減されることで放電灯Laに供給される高周波電力を調整するものである。
The dimming control circuit 4 includes an
インバータ制御部5は、スイッチング素子Q1,Q2をスイッチング制御するためのインバータ制御信号を発生するインバータ制御信号発生回路11と、インバータ制御信号発生回路11から出力されるインバータ制御信号に応じてスイッチング素子Q1,Q2を駆動するドライブ回路12と、先行予熱モードの期間(先行予熱期間)を限時する予熱タイマ回路10とを備える。インバータ制御信号発生回路11は定電圧バッファ回路、定電圧ミラー回路、発振用コンデンサ(何れも図示せず)等を具備した集積回路(IC)で構成されており、前記定電圧バッファ回路の出力端子に接続されたインバータ制御部5の端子Roとグランドの間には抵抗R6,R7の直列回路と、インバータ制御部5が具備するスイッチ回路SW1及び抵抗R8の直列回路とが接続されている。すなわち、端子Roには定電圧が印加されており、インバータ制御信号発生回路11では端子Roを流れる電流が増えるほどインバータ制御信号の周波数(=スイッチング素子Q1,Q2のスイッチング周波数)を高くするように動作する。予熱タイマ回路10は交流電源ACが投入されてインバータ制御部5が起動した後、スイッチ回路SW1をオンさせるとともに先行予熱期間の限時を開始する。スイッチ回路SW1がオンすることで端子Roを流れる電流が増えるから、インバータ制御信号の周波数が相対的に高くなって先行予熱モードとなる。そして、予熱タイマ回路10が先行予熱期間の限時を完了してスイッチ回路SW1をオフすると、端子Roを流れる電流が減少しインバータ制御信号の周波数が相対的に低くなって始動モードに移行する。さらに予熱タイマ回路10によりスイッチ回路SW2がオンされて抵抗R6,R7の接続点に抵抗R9、ダイオードD1、スイッチ回路SW2を介して電力補正回路13が接続される。
The
電力補正回路13は、非反転入力端子に調光信号(後述する)が入力され、反転入力端子に入力抵抗R4を介して検出抵抗R3の両端電圧(検出電圧)が入力されるオペアンプOP1を備え、オペアンプOP1の反転入力端子と出力端子との間に帰還抵抗R5とコンデンサC3が互いに並列接続された積分回路構成となっており、オペアンプOP1の出力端子がスイッチ回路SW2を介してダイオードD1のカソードに接続され、さらにダイオードD1のアノードが抵抗R9を介して抵抗R6,R7の接続点に接続されている。すなわち、インバータ回路2のスイッチング素子Q1,Q2に流れる電流が放電灯Laで消費されるランプ電力に略比例することを利用し、検出抵抗R3の検出電圧が調光信号の信号電圧に一致しない場合にオペアンプOP1の出力電圧に負帰還がかかり、抵抗R9およびダイオードD1を介して端子Roの電流を増減させることでインバータ回路2の発振周波数(=スイッチング素子Q1,Q2のスイッチング周波数)を調整してランプ電力が調光信号に対応した値となるように、電力補正回路13が動作することになる。但し、予熱タイマ回路10によってスイッチ回路SW2がオンされるまで、すなわち、先行予熱期間および始動期間においてはスイッチ回路SW2がオフすることで電力補正回路13の上記制御動作が禁止されている。
The
ここで、調光制御回路4には無負荷状態や放電灯Laの寿命末期状態(後述する半波放電の状態)などを検出してインバータ回路2の動作を停止させる停止回路18が設けられている。かかる停止回路18は、図示しない無負荷検出回路や後述する比較回路22から信号を受け取ったときにインバータ制御信号発生回路11並びに予熱タイマ回路10の動作を停止させたり、あるいはドライブ回路12から出力される駆動信号を停止させることでインバータ回路2の動作を停止するものである。
Here, the dimming control circuit 4 is provided with a stop circuit 18 that detects the no-load state, the end-of-life state of the discharge lamp La (half-wave discharge state described later), and the like, and stops the operation of the
補正制御部6は、インバータ制御信号発生回路11からインバータ制御部5の端子Modeを介して出力されるモード信号を受けて放電灯Laの累積点灯時間を計時する計時タイマ部14を具備する。モード信号はドライブ回路12から駆動信号が出力されているときにHレベル、駆動信号が出力されていないときにLレベルとなる信号であって、計時タイマ部14ではモード信号がHレベルである場合にのみ計時動作を行う。
The correction control unit 6 includes a timer unit 14 that receives a mode signal output from the inverter control signal generation circuit 11 via the terminal Mode of the
また補正制御部6は、計時タイマ部14から出力される累積点灯時間に応じて放電灯Laの光量を調整するための調光信号を生成する信号生成部15を具備している。この信号生成部15は、累積点灯時間と調光信号の直流電圧レベル(定格点灯時を100%とした光量比に対応するレベル)との対応関係を表した補正テーブルを記憶しており、計時タイマ部14から出力される累積点灯時間と対応する調光信号を補正テーブルから読み出して調光制御回路4(電力補正回路13)に出力するのである。但し、信号生成部15から出力される調光信号は、放電灯Laに供給される電力が上限値(例えば、放電灯LaとしてFHF32の蛍光ランプを用いた場合においては、後述するように55W)を超えないように電力抑制部16によって制限されている。なお、不揮発性メモリ7に記憶されている累積点灯時間は、放電灯Laが交換されたときにリセット部17によってリセット(初期化)される。
In addition, the correction control unit 6 includes a
次に補正制御部6の動作を説明する。交流電源ACが投入されて補正制御部6が起動すると、最初に信号生成部15が不揮発性メモリ7に記憶されている累積点灯時間を読み出して一時的にメモリ(図示せず)に格納するとともに、当該累積点灯時間に対応する調光信号を補正テーブルから読み出してインバータ制御部5に出力する。一方、計時タイマ部14は起動時点から時間計時を開始し、信号生成部15では計時タイマ部14で計時された時間をメモリに格納された累積点灯時間に加算して不揮発性メモリ7の記憶内容を更新する。その結果、放電灯Laの累積点灯時間の増加に伴って放電灯Laに供給する高周波電力を徐々に増大させるように、調光信号の直流電圧レベルが補正制御部6によって単調増加されることになる。
Next, the operation of the correction control unit 6 will be described. When the AC power supply AC is turned on and the correction control unit 6 is activated, the
ここで、本発明者らが2種類の直管形蛍光ランプ(FHF32、FLR40S/36)についてランプ電力と光量との関係を調べたところ、図2(a)に示す結果が得られた。図2(a)では蛍光ランプに供給する電力(ランプ供給電力)を横軸、ランプ供給電力が定格値(FHF32では45W、FLR40S/36では36W)のときの光量で正規化した値(光/電力比)を縦軸に取り、FHF32の特性を実線、FLR40S/36の特性を一点波線で示している。なお、FHF32は管長が1200mm、管径が25.5mmの高周波点灯専用形蛍光ランプであって定格ランプ電力が32Wと45Wのもの、FLR40S/36は同じく管長が1200mm、管径が25.5mmのラピッドスタート形蛍光ランプであって定格ランプ電力が36Wのものである。図2(a)から明らかなように、FHF32の蛍光ランプにおいては、ランプ供給電力が55W以下の場合に光/電力比がほぼ1.0となり、ランプ供給電力が55Wを超えると光/電力比が徐々に低下し始めてランプ供給電力が65Wのときに光/電力比が約0.98となる結果が得られた。これに対してFLR40S/36の蛍光ランプにおいては、ランプ供給電力が約40W強で光/電力比は約0.98となる結果が得られた。 Here, when the present inventors examined the relationship between the lamp power and the light quantity for two types of straight tube fluorescent lamps (FHF32, FLR40S / 36), the result shown in FIG. 2A was obtained. In FIG. 2A, the power supplied to the fluorescent lamp (lamp supply power) is normalized by the light quantity when the lamp supply power is the rated value (45 W for FHF32, 36 W for FLR40S / 36) (light / light). The power ratio is plotted on the vertical axis, and the characteristics of FHF32 are indicated by a solid line, and the characteristics of FLR40S / 36 are indicated by a dashed line. FHF32 is a high-frequency lighting-only fluorescent lamp with a tube length of 1200 mm and a tube diameter of 25.5 mm, with rated lamp power of 32 W and 45 W, and FLR40S / 36 has a tube length of 1200 mm and a tube diameter of 25.5 mm. A rapid start type fluorescent lamp with a rated lamp power of 36 W. As apparent from FIG. 2 (a), in the fluorescent lamp of FHF32, when the lamp supply power is 55W or less, the light / power ratio becomes approximately 1.0, and when the lamp supply power exceeds 55W, the light / power ratio is increased. As a result, the light / power ratio became about 0.98 when the lamp supply power was 65 W. On the other hand, in the FLR40S / 36 fluorescent lamp, the lamp supply power was about 40 W and the light / power ratio was about 0.98.
そこで本実施形態では、放電灯LaとしてFHF32の蛍光ランプを用いた場合において、使用初期にランプ供給電力を定格電力の45Wよりも低い値から供給し始め、放電灯Laの定格寿命時間以降で定格電力の45Wよりも高い値となるように、累積点灯時間に応じて調光信号を変化させることでランプ供給電力(インバータ回路2の出力)を調整する。具体的には、図2(b)に示すように点灯開始時点(累積点灯時間が0)のランプ供給電力を41W、FHF32の定格寿命時間(=12000時間)経過時点のランプ供給電力が55Wとなるように累積点灯時間が0〜12000時間の間ではランプ供給電力を直線的に増加させるとともに、ランプ供給電力が55Wに達した後は一定電力(=55W)が供給されるように、累積点灯時間と調光信号の関係を設定して補正テーブルに記憶させる。ここで、定格寿命時間経過時点におけるランプ供給電力(=55W)は定格電力(=45W)に対して約1.22倍の値となる。 Therefore, in the present embodiment, when an FHF32 fluorescent lamp is used as the discharge lamp La, the lamp supply power starts to be supplied from a value lower than the rated power of 45 W in the initial stage of use, and is rated after the rated life time of the discharge lamp La. The lamp supply power (the output of the inverter circuit 2) is adjusted by changing the dimming signal in accordance with the cumulative lighting time so that the power is higher than 45W. Specifically, as shown in FIG. 2B, the lamp supply power at the start of lighting (cumulative lighting time is 0) is 41 W, and the lamp supply power when the rated life time of the FHF 32 (= 12000 hours) has elapsed is 55 W. In such a way that the cumulative lighting time is between 0 and 12000 hours, the lamp supply power is increased linearly, and after the lamp supply power reaches 55 W, a constant power (= 55 W) is supplied. The relationship between the time and the dimming signal is set and stored in the correction table. Here, the lamp supply power (= 55 W) when the rated life time elapses is about 1.22 times the value of the rated power (= 45 W).
また、上述のようにランプ供給電力を調整した場合、使用初期のランプ供給電力が41Wのときにランプ電流が約0.35A、累積点灯時間が3500時間でランプ供給電力が45Wのときにランプ電流が約0.42A、累積点灯時間が7000時間でランプ供給電力が49Wのときにランプ電流が約0.48A、累積点灯時間が10000時間でランプ供給電力が53Wのときにランプ電流が約0.51A、累積点灯時間が12000時間以降でランプ供給電力が55Wのときにランプ電流が約0.54Aとなる。ここで、放電灯Laのフィラメント温度はランプ供給電力の増大に伴って上昇し、ランプ供給電力が53Wの場合のフィラメント温度は45Wの場合に対しておよそ5〜10%程度上昇するが、累積点灯時間が7000時間程度まではフィラメント温度が概ね低い値に抑えられるため、上述のような補正制御を行っても放電灯Laの寿命が著しく損なわれる虞はない。また、図2(a)に示したようにFHF32の蛍光ランプにおいては41W〜55Wまでの光/電力比が略一定となるため、放電灯Laの発光効率を損ねることなく光量を増大することができることになる。 Further, when the lamp supply power is adjusted as described above, the lamp current is about 0.35 A when the lamp supply power in the initial stage of use is 41 W, the lamp current when the cumulative lighting time is 3500 hours and the lamp supply power is 45 W. Is about 0.42 A, when the cumulative lighting time is 7000 hours and the lamp supply power is 49 W, the lamp current is about 0.48 A, and when the cumulative lighting time is 10,000 hours and the lamp supply power is 53 W, the lamp current is about 0. When the cumulative lighting time is 12000 hours and the lamp supply power is 55 W, the lamp current is about 0.54 A. Here, the filament temperature of the discharge lamp La increases as the lamp supply power increases, and the filament temperature when the lamp supply power is 53 W increases by about 5 to 10% compared to the case of 45 W. Since the filament temperature is suppressed to a generally low value until the time is about 7000 hours, there is no possibility that the life of the discharge lamp La is significantly impaired even if the correction control as described above is performed. Further, as shown in FIG. 2A, in the fluorescent lamp of FHF32, the light / power ratio from 41 W to 55 W is substantially constant, so that the light quantity can be increased without impairing the light emission efficiency of the discharge lamp La. It will be possible.
ところで、蛍光ランプのような放電灯Laではフィラメントに塗布されている熱電子放出物質(エミッタ)が消耗して無くなれば寿命に達したとみなされ、2つのフィラメントの何れか一方のエミッタのみが先に無くなると非対称な放電(いわゆる半波放電)となり、高周波電力が供給され続けることでフィラメントが断線するか、あるいは放電灯Laに気密漏れが発生していずれは放電が停止するはずであるが、極めて稀に放電が継続することがある。そして、このような半波放電が継続した場合、上述のように放電灯Laが寿命末期に近付くにつれて定格電力よりも高い電力を供給していると、高いエネルギがフィラメントに注入され続けてフィラメント近傍のガラス管やステムガラスが変形・溶融する高温度まで加熱される虞がある。 By the way, in a discharge lamp La such as a fluorescent lamp, when the thermoelectron emitting material (emitter) applied to the filament is consumed, it is considered that the lifetime has been reached, and only one of the emitters of the two filaments is the first. However, the discharge should be stopped due to asymmetrical discharge (so-called half-wave discharge), and the filament breaks due to continuous supply of high-frequency power, or an airtight leak occurs in the discharge lamp La. Very rarely, discharge may continue. And when such a half wave discharge continues, if the discharge lamp La is supplying electric power higher than the rated power as the end of the life approaches, as described above, high energy continues to be injected into the filament and the vicinity of the filament There is a possibility that the glass tube and the stem glass are heated to a high temperature at which the glass tube and the stem glass are deformed and melted.
そこで本実施形態では、半波放電によってランプ電圧に重畳される直流電圧を直流電圧検出回路21で検出し、直流電圧検出回路21の検出電圧(ランプ電流に重畳される直流電圧に応じた電圧レベルを有する電圧)と所定のしきい値電圧を比較回路22で比較し、検出電圧がしきい値電圧を越えていれば半波放電が生じているとみなし、停止回路18によってインバータ制御信号発生回路11並びに予熱タイマ回路10の動作を停止させたり、あるいはドライブ回路12から出力される駆動信号を停止させることでインバータ回路2の動作を停止させることにより、寿命に達した放電灯Laに過剰な電力が供給され続けることがないようにして上述のような不具合の発生を防止している。
Therefore, in the present embodiment, the DC voltage superimposed on the lamp voltage by the half-wave discharge is detected by the DC voltage detection circuit 21, and the detected voltage of the DC voltage detection circuit 21 (the voltage level corresponding to the DC voltage superimposed on the lamp current). And a predetermined threshold voltage are compared by the
ここで、既に説明したように点灯開始時点(累積点灯時間が0)のランプ供給電力を定格ランプ電力よりも低い値とし、放電灯Laの定格寿命時間(FHF32においては12000時間)が経過する時点のランプ供給電力が定格ランプ電力よりも高い値となるように累積点灯時間が0〜12000時間の間ではランプ供給電力を直線的に増加させているから(図3(a)参照)、比較回路22において検出電圧と比較するしきい値電圧もランプ供給電力に応じて変更する必要がある。そのために本実施形態では、補正制御部6にしきい値電圧生成部23を設けている。このしきい値電圧生成部23では計時タイマ部14で計時された時間をメモリに格納された累積点灯時間に加算し、図3(b)に示すように当該累積点灯時間の経過とともにしきい値電圧を直線的に単調減少させて比較回路22に出力する。なお、しきい値電圧の初期値(累積点灯時間が0のときのしきい値電圧)は、例えばフィラメントに供給される電力が10W〜15W程度であるときに検出電圧が越えるようなレベルに設定され、定格寿命時間経過時点のしきい値電圧は、例えばフィラメントに供給される電力が5W〜10W程度であるときに検出電圧が越えるようなレベルに設定される。
Here, as described above, the lamp supply power at the lighting start time (cumulative lighting time is 0) is set to a value lower than the rated lamp power, and the rated life time of the discharge lamp La (12000 hours in FHF32) elapses. Since the lamp supply power is linearly increased during the cumulative lighting time of 0 to 12000 hours so that the lamp supply power becomes higher than the rated lamp power (see FIG. 3A), the comparison circuit The threshold voltage to be compared with the detection voltage at 22 also needs to be changed according to the lamp supply power. For this purpose, in the present embodiment, a
而して、放電灯Laのフィラメントに塗布されたエミッタが消失して半波放電となると、直流電圧検出回路21の検出電圧がその時点における累積点灯時間に対応したしきい値電圧を越えることで放電灯Laが寿命に達したとみなされ、比較回路22の出力によって停止回路18がインバータ回路2の動作を停止させるので、寿命に達した放電灯Laに定格ランプ電力よりも大きな電力が供給され続けることがなくなり、その結果、高いエネルギがフィラメントに注入され続けてフィラメント近傍のガラス管やステムガラスが変形・溶融する高温度まで加熱されるというような不具合の発生を防ぐことができる。但し、先行予熱期間並びに始動期間においては、正常な放電灯Laであっても点灯時に比べて高い電力がフィラメントに供給されるために検出電圧がしきい値電圧を越えて誤検出してしまう可能性があるので、比較回路22の比較結果に応じた停止回路18の制御動作は放電灯Laの始動後に行う。また本実施形態では放電灯Laが寿命に達したときにインバータ回路2を停止させているが、必ずしも停止させる必要はなく、インバータ回路2の出力を抑制するようにしても構わない。
Thus, when the emitter applied to the filament of the discharge lamp La disappears and half-wave discharge occurs, the detection voltage of the DC voltage detection circuit 21 exceeds the threshold voltage corresponding to the cumulative lighting time at that time. Since the discharge lamp La is considered to have reached the end of its life, and the stop circuit 18 stops the operation of the
図4に本実施形態の照明器具を示す。この照明器具は、下面が開口した矩形箱形の器具本体100と、器具本体100の長手方向に対向する両側面に各々一対ずつ設けられてFHF32の蛍光ランプからなる放電灯Laが装着されるランプソケット101と、器具本体100底面において各ランプソケット101に装着された2本の放電灯La,Laの間に設けられる三角柱状の反射板102とを備え、反射板102の内部に本実施形態の放電灯点灯装置110が収納されている。
FIG. 4 shows the lighting apparatus of this embodiment. This lighting fixture includes a rectangular box-shaped fixture
従来例の放電灯点灯装置を搭載した場合、FHF32のランプ効率が約110lm/Wであるため、保守率の考え方に基づくと、
45W×110lm/W×0.7=3465lm
の光束を基準に照明器具の設置台数が決められる。
When the conventional discharge lamp lighting device is installed, the lamp efficiency of the
45W × 110lm / W × 0.7 = 3465lm
The number of luminaires is determined based on the luminous flux.
それに対して本実施形態では、
55W×110lm/W×0.7=4235lm
の光束が基準となり、従来例に対して約1.2倍の光束増となる。よって従来例を用いた照明器具では10台が必要な設置場所で、本実施形態の照明器具は8台でほぼ同等な照度が得られることになる。
In contrast, in this embodiment,
55W × 110lm / W × 0.7 = 4235lm
The luminous flux is about 1.2 times that of the conventional example. Therefore, in the luminaire using the conventional example, ten luminaires are necessary, and eight luminaires of the present embodiment can obtain almost the same illuminance.
さらに放電灯Laの使用初期から定格寿命時間までの平均消費電力については、従来例では、10台×2灯×{(45W×0.7)+45W}/2=765Wとなり、本実施形態の照明器具では、8台×2灯×{(55W×0.7)+55W}/2=748Wとなるため、従来例と同等の省電力化が可能である。また、照明器具の設置台数及び放電灯Laの使用本数は従来例に比べて80%程度で済むため、使われる材料も当然ながら80%の使用量ですむことになり省資源化することが可能である。 Furthermore, the average power consumption from the initial use of the discharge lamp La to the rated life time is 10 units × 2 lamps × {(45 W × 0.7) +45 W} / 2 = 765 W in the conventional example. In the appliance, since 8 units × 2 lights × {(55 W × 0.7) +55 W} / 2 = 748 W, power saving equivalent to that of the conventional example is possible. In addition, since the number of installed lighting fixtures and the number of discharge lamps La used is about 80% compared to the conventional example, the amount of materials used is naturally 80% and the resources can be saved. It is.
(実施形態2)
図5に本発明の実施形態2の回路構成図を示す。本実施形態の基本構成は実施形態1と共通であるから、実施形態1と共通の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
(Embodiment 2)
FIG. 5 shows a circuit configuration diagram of
実施形態1で説明したように、FHF32の蛍光ランプでは55W程度の電力を供給しても発光効率が低下せず、さらに60W〜65W程度の電力を供給しても発光効率の低下はマイナス2%程度に抑えられる。 As described in the first embodiment, in the fluorescent lamp of FHF32, the luminous efficiency does not decrease even when power of about 55 W is supplied, and the decrease in luminous efficiency is minus 2% even when power of about 60 W to 65 W is supplied. To a certain extent.
そこで本実施形態においては、放電灯LaとしてFHF32の蛍光ランプを用いた場合において、使用初期にランプ供給電力を定格電力の45Wよりも高い値から供給し始め、放電灯Laの定格寿命時間以降で60W〜65Wとなるように、累積点灯時間に応じて調光信号を変化させることでランプ供給電力を調整する。具体的には、図6に示すように点灯開始時点(累積点灯時間が0)のランプ供給電力を46W、FHF32の定格寿命時間(=12000時間)経過時点のランプ供給電力が65Wとなるように累積点灯時間が0〜12000時間の間ではランプ供給電力を直線的に増加させるとともに、ランプ供給電力が65Wに達した後は一定電力(=65W)が供給されるように、累積点灯時間と調光信号の関係を設定して補正テーブルに記憶させる。ここで、定格寿命時間経過時点におけるランプ供給電力(=65W)は定格電力(=45W)に対して約1.33倍の値となる。 Therefore, in this embodiment, when an FHF32 fluorescent lamp is used as the discharge lamp La, the lamp supply power starts to be supplied from a value higher than the rated power of 45 W in the initial stage of use, and after the rated life time of the discharge lamp La. The lamp power supply is adjusted by changing the dimming signal according to the cumulative lighting time so that the power is 60 W to 65 W. Specifically, as shown in FIG. 6, the lamp supply power at the start of lighting (cumulative lighting time is 0) is 46 W, and the lamp supply power at the time when the rated life time of FHF 32 (= 12000 hours) has elapsed is 65 W. During the cumulative lighting time of 0 to 12000 hours, the lamp supply power is increased linearly, and after the lamp supply power reaches 65 W, the constant power (= 65 W) is supplied. The optical signal relationship is set and stored in the correction table. Here, the lamp supply power (= 65 W) when the rated life time elapses is about 1.33 times the value of the rated power (= 45 W).
而して、本実施形態ではランプ供給電力を46Wから65Wまで変化させているが、図2(a)から明らかなように、FHF32の蛍光ランプにおいては46W〜65Wまでの光/電力比が略一定となるため、放電灯Laの発光効率を著しく損ねることなく光量を増大することができることになる。 Thus, in the present embodiment, the lamp supply power is changed from 46 W to 65 W, but as is clear from FIG. 2A, the light / power ratio from 46 W to 65 W is approximately in the FHF32 fluorescent lamp. Since it becomes constant, the amount of light can be increased without significantly impairing the luminous efficiency of the discharge lamp La.
ところで、市販されている照明器具には、管長が1200mmである直管形蛍光ランプのうちで異なる種類のもの(例えば、FHF32、FLR40、FL40など)を任意に選択して使用できるものが知られている。実施形態1並びに本実施形態では、FHF32の蛍光ランプ(放電灯La)に定格ランプ電力よりも高い値(55W〜65W)の電力を供給しているため、FHF32以外の蛍光ランプ(例えば、FLR40やFL40など)が装着された場合においては、蛍光ランプの種類毎に使用されているフィラメントのインピーダンスが異なるので、過剰な電流がフィラメントに供給されることでフィラメント近傍、すなわち、ガラス管の端部やステムガラスが比較的高温度に加熱される虞や、反対に先行予熱電流の不足によってエミッタを飛散させて短寿命化を招く虞がある。
By the way, as the commercially available lighting fixtures, there are those that can be used by arbitrarily selecting different types (for example, FHF32, FLR40, FL40, etc.) among straight tube fluorescent lamps having a tube length of 1200 mm. ing. In the first embodiment and the present embodiment, the fluorescent lamp (discharge lamp La) of the
そこで本実施形態では、予熱回路8から放電灯Laのフィラメントに供給される予熱電流を予熱電流検出回路24で検出し、予熱電流検出回路24の検出電圧(フィラメントに流れる電流の大きさに応じた電圧レベルを有する電圧)Vsと上側しきい値電圧Vth1並びに下側しきい値電圧Vth2(Vth2<Vth1)を比較回路22で比較することで装着されている放電灯Laが正規の種類であるか否かを判定し、異なる種類の放電灯が装着されていると判定されたときに停止回路18によってインバータ制御信号発生回路11並びに予熱タイマ回路10の動作を停止させたり、あるいはドライブ回路12から出力される駆動信号を停止させることでインバータ回路2の動作を停止させ、異なる種類の放電灯が誤使用されることがないようにして上述のような不具合の発生を防止している。
Therefore, in this embodiment, the preheating current supplied from the preheating circuit 8 to the filament of the discharge lamp La is detected by the preheating
比較回路22は予熱電流検出回路24の検出電圧Vsと上側しきい値電圧Vth1並びに下側しきい値電圧Vth2を比較するウィンドウ・コンパレータからなり、検出電圧Vsが上側しきい値電圧Vth1よりも低く且つ下側しきい値電圧Vth2よりも高い場合(Vth2<Vs<Vth1)には正規の放電灯Laが装着されていることを示すHレベルの信号を出力し、検出電圧Vsが上側しきい値電圧Vth1以上若しくは下側しきい値電圧Vth2以下の場合(Vs≦Vth2又はVth1≦Vs)には異なる種類の放電灯が装着されていることを示すLレベルの信号を出力する。そして、停止回路18は比較回路22からLレベルの信号が出力されたときにインバータ制御信号発生回路11並びに予熱タイマ回路10の動作を停止させたり、あるいはドライブ回路12から出力される駆動信号を停止させることでインバータ回路2の動作を停止させる。なお、実施形態1と同様に、放電灯Laの累積点灯時間の経過とともにしきい値電圧生成部23が上側しきい値電圧Vth1並びに下側しきい値電圧Vth2を変化させるようにしても構わない。
The
而して、予熱電流検出回路24の検出電圧Vsが所定範囲を外れたとき(Vs≦Vth2又はVth1≦Vs)に正規の放電灯Laと種類が異なる放電灯が装着されたとみなし、比較回路22の出力によって停止回路18がインバータ回路2の動作を停止させるので、異なる種類の放電灯が誤使用されることがなく、その結果、過剰な電流がフィラメントに供給されることでフィラメント近傍、すなわち、ガラス管の端部やステムガラスが比較的高温度に加熱されたり、反対に先行予熱電流の不足によってエミッタを飛散させて短寿命化を招くというような不具合の発生を防止することができる。但し、先行予熱期間並びに始動期間においては点灯時に比べて高い電力がフィラメントに供給されるために正規の放電灯Laであっても検出電圧Vsが所定範囲を外れてしまう可能性があるので、比較回路22の比較結果に応じた停止回路18の制御動作は放電灯Laの始動後に行う。また本実施形態では異なる種類の放電灯が装着された場合にインバータ回路2を停止させているが、必ずしも停止させる必要はなく、インバータ回路2の出力を抑制するようにしても構わない。また、予熱電流検出回路24ではフィラメントに生じる電圧によって予熱電流を間接的に検出しているが、カレントトランスを用いて予熱電流を直接的に検出する構成としてもよい。なお、本実施形態においても実施形態1と同様に、放電灯Laの半波放電を検出してインバータ回路2を停止する構成を調光制御回路4に設ければ、さらに安全性の向上が図れる。
Therefore, when the detection voltage Vs of the preheating
(実施形態3)
図7に本発明の実施形態3の回路構成図を示す。本実施形態は予熱回路8’の構成に特徴があり、予熱回路8’以外の構成は実施形態2と共通である。よって、実施形態2と共通の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
(Embodiment 3)
FIG. 7 shows a circuit configuration diagram of Embodiment 3 of the present invention. This embodiment is characterized by the configuration of the preheating circuit 8 ′, and the configuration other than the preheating circuit 8 ′ is common to the second embodiment. Therefore, the same code | symbol is attached | subjected to the same component as
本実施形態における予熱回路8’は、直流カット用のコンデンサC2と予熱トランスT1の1次巻線がスイッチング素子Q3を介してインバータ回路2の出力端間に接続されるとともに、予熱トランスT1の一対の2次巻線が放電灯Laの各フィラメントにそれぞれ接続されて構成されている。このスイッチング素子Q3はノーマリ・オフ形のMOSFETからなり、予熱タイマ回路10によってオン、オフ制御されるものであって、先行予熱期間および始動期間にオンされ、放電灯Laが点灯した後はオフされる。
In the preheating circuit 8 ′ in this embodiment, a DC cut capacitor C2 and a primary winding of a preheating transformer T1 are connected between output terminals of the
而して、先行予熱期間並びに始動期間には予熱タイマ回路10によってスイッチング素子Q3がオンされて予熱回路8’から放電灯Laのフィラメントに予熱電流が供給されるが、点灯時には予熱タイマ回路10によってスイッチング素子Q3がオフされて予熱回路8’から放電灯Laのフィラメントへの電流供給が行われず、その結果、点灯時に予熱回路8’から放電灯Laのフィラメントに供給される電流をほぼゼロにすることでフィラメント温度の上昇を抑え、エミッタの消耗を抑制して短寿命化を防ぐことができる。但し、点灯時にはスイッチング素子Q3がオフされるので、比較回路22の比較結果に応じた停止回路18の制御動作は放電灯Laの先行予熱期間から始動期間の間に行う必要がある。また本実施形態では異なる種類の放電灯が装着された場合にインバータ回路2を停止させているが、必ずしも停止させる必要はなく、インバータ回路2の出力を抑制するようにしても構わない。なお、本実施形態においても実施形態1と同様に、放電灯Laの半波放電を検出してインバータ回路2を停止する構成を調光制御回路4に設ければ、さらに安全性の向上が図れる。
Thus, during the preceding preheating period and the starting period, the switching element Q3 is turned on by the preheating
ここで、本実施形態の予熱回路8’では予熱トランスT1を具備しているので、実施形態2の予熱回路8に比較してインバータ回路2の動作状態や放電灯Laの点灯状態に関わらず常時安定した電流をフィラメントに供給することができる。そのため、フィラメントのインピーダンスの違いに基づく放電灯Laの種類の判定がし易いという利点がある。
Here, since the preheating circuit 8 ′ of the present embodiment includes the preheating transformer T1, the preheating circuit 8 ′ is always compared with the preheating circuit 8 of the second embodiment regardless of the operation state of the
2 インバータ回路
3 共振回路
4 調光制御回路
5 インバータ制御部
6 補正制御部
7 不揮発性メモリ
14 計時タイマ部
15 信号生成部
21 直流電圧検出回路
22 比較回路
23 しきい値電圧生成部
Q1,Q2 スイッチング素子
La 放電灯
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記調光制御回路は、放電灯の使用開始から当該放電灯の定格寿命に達した後の所定時間までの期間中に使用時間の経過に伴ってインバータ回路の高周波電力が徐々に増大するように制御する電力補正手段と、前記所定時間以降においてはインバータ回路の高周波電力が所定値以下となるように制御する電力抑制手段と、放電灯が寿命に達したことを検出する寿命検出手段と、当該寿命検出手段が放電灯の寿命を検出したときにインバータ回路から当該放電灯への電力供給を停止若しくは抑制するように制御する制御手段とを具備し、前記寿命検出手段は、ランプ電流に重畳される直流電圧に応じた電圧レベルを検出するとともに当該検出電圧が所定のしきい値電圧を越えていれば放電灯が寿命に達したとみなし、前記放電灯が約1200mmの管長、約25.5mmの管径を有する直管形蛍光ランプである場合に、前記所定値は、55Wより大きく且つ65W以下の値に設定されることを特徴とする放電灯点灯装置。 An inverter circuit that includes one or more switching elements and converts the DC input to a high-frequency AC output by switching the switching elements at a high frequency, and forms a resonance circuit together with the discharge lamp and is connected between the output terminals of the inverter circuit. One or a plurality of resonance inductors and resonance capacitors, and a dimming control circuit for adjusting high-frequency power supplied from the inverter circuit to the discharge lamp via the resonance circuit by controlling switching of the switching element. In the discharge lamp lighting device,
The dimming control circuit is configured so that the high-frequency power of the inverter circuit gradually increases as the usage time elapses during a period from the start of use of the discharge lamp to a predetermined time after reaching the rated life of the discharge lamp. A power correcting means for controlling, a power suppressing means for controlling the high frequency power of the inverter circuit to be a predetermined value or less after the predetermined time, a life detecting means for detecting that the discharge lamp has reached the end of its life, Control means for controlling the supply of electric power from the inverter circuit to the discharge lamp when the life detection means detects the life of the discharge lamp, and the life detection means is superimposed on the lamp current. that detects the voltage level corresponding to the DC voltage regarded as the detection voltage discharge lamp if beyond a predetermined threshold voltage has reached its life, the discharge lamp is about 1200m Tube length, when a straight tube fluorescent lamp having a tube diameter of approximately 25.5 mm, the predetermined value, the discharge lamp lighting device characterized in that it is set to large and 65W less than 55W.
前記調光制御回路は、放電灯の使用開始から当該放電灯の定格寿命に達した後の所定時間までの期間中に使用時間の経過に伴ってインバータ回路の高周波電力が徐々に増大するように制御する電力補正手段と、前記所定時間以降においてはインバータ回路の高周波電力が所定値以下となるように制御する電力抑制手段と、前記予熱電流を検出する予熱電流検出手段と、当該予熱電流検出手段が検出する予熱電流が所定範囲を外れているときにインバータ回路から当該放電灯への電力供給を停止若しくは抑制するように制御する制御手段とを具備し、前記放電灯が約1200mmの管長、約25.5mmの管径を有する直管形蛍光ランプである場合に、前記所定値は、55Wより大きく且つ65W以下の値に設定されることを特徴とする放電灯点灯装置。 An inverter circuit that includes one or more switching elements and converts the DC input to a high-frequency AC output by switching the switching elements at a high frequency, and forms a resonance circuit together with the discharge lamp and is connected between the output terminals of the inverter circuit. One or a plurality of resonance inductors and resonance capacitors, a dimming control circuit for adjusting high-frequency power supplied from the inverter circuit to the discharge lamp via the resonance circuit by controlling switching of the switching element, In a discharge lamp lighting device comprising a preheating circuit for supplying a preheating current to a filament of an electric lamp,
The dimming control circuit is configured so that the high-frequency power of the inverter circuit gradually increases as the usage time elapses during a period from the start of use of the discharge lamp to a predetermined time after reaching the rated life of the discharge lamp. Power correcting means for controlling, power suppressing means for controlling the high frequency power of the inverter circuit to be a predetermined value or less after the predetermined time, preheating current detecting means for detecting the preheating current, and the preheating current detecting means And a control means for controlling to stop or suppress the power supply from the inverter circuit to the discharge lamp when the preheating current detected by the detector is out of a predetermined range, the discharge lamp having a tube length of about 1200 mm, In the case of a straight tube fluorescent lamp having a tube diameter of 25.5 mm, the predetermined value is set to a value greater than 55 W and not greater than 65 W. Light equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006320583A JP4735521B2 (en) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | Discharge lamp lighting device and lighting fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006320583A JP4735521B2 (en) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | Discharge lamp lighting device and lighting fixture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008135288A JP2008135288A (en) | 2008-06-12 |
JP4735521B2 true JP4735521B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=39559994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006320583A Expired - Fee Related JP4735521B2 (en) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | Discharge lamp lighting device and lighting fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735521B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6417844B2 (en) * | 2014-10-17 | 2018-11-07 | 岩崎電気株式会社 | Discharge lamp lighting device |
JP6569309B2 (en) * | 2015-06-04 | 2019-09-04 | 岩崎電気株式会社 | Discharge lamp lighting device |
CN114542251B (en) * | 2022-03-18 | 2023-01-20 | 潍柴动力股份有限公司 | Electrical heating catalyst carrier resistance fault diagnosis method and system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11238585A (en) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp lighting device |
JP2002043086A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp lighting device |
JP2005346976A (en) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Fluorescent lamp and luminaire |
JP2006302840A (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Illumination device, illumination fixture and illumination system |
-
2006
- 2006-11-28 JP JP2006320583A patent/JP4735521B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11238585A (en) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp lighting device |
JP2002043086A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp lighting device |
JP2005346976A (en) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Fluorescent lamp and luminaire |
JP2006302840A (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Illumination device, illumination fixture and illumination system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008135288A (en) | 2008-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5038690B2 (en) | lighting equipment | |
JP5607980B2 (en) | Lighting device, lamp, lighting circuit device, lighting fixture | |
JP2010050049A (en) | Discharge lamp lighting device and luminaire | |
JP2007115660A (en) | High-pressure discharge lamp lighting device, and illumination device | |
JP4735521B2 (en) | Discharge lamp lighting device and lighting fixture | |
JP2006185924A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2010097839A (en) | Discharge lamp lighting device and illumination fixture | |
JP4687208B2 (en) | Lighting device and lighting fixture | |
JP4569112B2 (en) | lighting equipment | |
JP2006073199A (en) | Fluorescent lamp lighting device and luminaire | |
JP2004178943A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP4952973B2 (en) | Discharge lamp lighting device and lighting apparatus | |
JP2007035553A (en) | Lighting system | |
JP2005353382A (en) | Fluorescent lamp lighting device and lighting control system | |
JP4321061B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2011049016A (en) | Lighting system | |
JP5314391B2 (en) | Lighting device | |
JP2007080740A (en) | Discharge lamp lighting device and lighting system | |
JP2007172921A (en) | Fluorescent lamp lighting device | |
JP4734911B2 (en) | Fluorescent lamp lighting device and lighting apparatus | |
JP2007066628A (en) | Discharge lamp lighting device and luminaire | |
JP4577119B2 (en) | Discharge lamp lighting device and lighting fixture | |
JP4306563B2 (en) | Discharge lamp lighting device and lighting device using the same | |
JP4711127B2 (en) | Discharge lamp lighting device and lighting device | |
JP2007123262A (en) | Discharge lamp lighting apparatus and illumination equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110216 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |