JP4735494B2 - Certified printing system - Google Patents

Certified printing system Download PDF

Info

Publication number
JP4735494B2
JP4735494B2 JP2006256494A JP2006256494A JP4735494B2 JP 4735494 B2 JP4735494 B2 JP 4735494B2 JP 2006256494 A JP2006256494 A JP 2006256494A JP 2006256494 A JP2006256494 A JP 2006256494A JP 4735494 B2 JP4735494 B2 JP 4735494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
authentication
print data
printing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006256494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008077438A (en
Inventor
隆宏 薗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006256494A priority Critical patent/JP4735494B2/en
Publication of JP2008077438A publication Critical patent/JP2008077438A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4735494B2 publication Critical patent/JP4735494B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、携帯電話を用いた認証印刷システムに関する。   The present invention relates to an authentication printing system using a mobile phone.

近年、PC(パーソナルコンピュータ)等のネットワーク化が普及するのに伴い、ネットワークに接続されるプリンタやMFP(マルチファンクションプリンタ)の数も増加している。そのため、プリンタ等は複数のPCで共用されることになる。   In recent years, with the spread of networking of PCs (personal computers) and the like, the number of printers and MFPs (multifunction printers) connected to the network is also increasing. Therefore, printers and the like are shared by a plurality of PCs.

また、情報化社会となった今日、取り扱う情報量も増加し、それに伴って、コピー機、FAX機等の機器もますます普及している。一方、個人情報の保護など、社会的にもセキュリティへの意識が向上しつつあり、情報の取り扱いにはより慎重さが求められている。   In addition, today, as an information-oriented society, the amount of information handled has increased, and along with this, devices such as copiers and fax machines have become increasingly popular. On the other hand, security awareness is improving socially, such as protecting personal information, and more careful handling is required for handling information.

そこで、プリンタ、MFP、コピー機、FAX機等に指紋認証/ICカード認証等を行い操作の許可を行う機能を搭載したり、指紋認証/ICカード認証等を行い操作者別のデータを保存して以降操作者に合致したデータを印刷できる機能を搭載したりしている。   Therefore, printers, MFPs, copiers, fax machines, etc. are equipped with a function that performs fingerprint authentication / IC card authentication, etc., and permits operations, or performs fingerprint authentication / IC card authentication, etc., and stores data for each operator. Since then, it has a function that can print data that matches the operator.

図17は、従来におけるICカードのUID(ユニークID)を用いた認証印刷(親展印刷)システムの一例を示す。
認証印刷システム500は、IDカード502,509、パーソナルコンピュータ(以下、PC)503、ユニークID(以下、UIDという)読込装置A(503)、共用プリンタ506、UID読込装置B(508)、及びネットワーク510から構成される。
FIG. 17 shows an example of a conventional authentication printing (confidential printing) system using an IC card UID (unique ID).
The authentication printing system 500 includes ID cards 502 and 509, a personal computer (hereinafter referred to as PC) 503, a unique ID (hereinafter referred to as UID) reading device A (503), a shared printer 506, a UID reading device B (508), and a network. 510.

UID読込装置A(503)、UID読込装置B(508)は、IDカード(UID501が格納されたICチップが搭載されたカード)502,509のUID501を読み取るための読み取り装置である。UID読込装置A(503)、UID読込装置B(508)はそれぞれ、PC504,共用プリンタ506に接続されている。   The UID reading device A (503) and the UID reading device B (508) are reading devices for reading the UID 501 of the ID cards (cards on which IC chips storing the UID 501 are mounted) 502 and 509. The UID reading device A (503) and the UID reading device B (508) are connected to the PC 504 and the shared printer 506, respectively.

IDカード502,509は、RFID(Radio FrequencyIdentification System)などを用い、非接触でのデータ通信が可能なカードであり、1枚1枚異なるUID(ユニークなNo)501が割り振られている。   The ID cards 502 and 509 are cards capable of non-contact data communication using RFID (Radio Frequency Identification System) or the like, and different UIDs (unique No) 501 are assigned to each of the ID cards 502 and 509.

共用プリンタ506には、ハードディスクドライブ(以下、HDDという)507が内蔵されている。PC504と共用プリンタ506は、ネットワーク(例えば、Ethernet(登録商標)等のLAN)510を介して接続されている。   The shared printer 506 has a built-in hard disk drive (hereinafter referred to as HDD) 507. The PC 504 and the shared printer 506 are connected via a network (for example, a LAN such as Ethernet (registered trademark)) 510.

図18は、従来におけるPC側のUID認証フローを示す。図19は、従来におけるプリンタ側のUID認証フローを示す。以下では、図17を参照しながら、図18、図19のフローについて説明する。   FIG. 18 shows a conventional UID authentication flow on the PC side. FIG. 19 shows a conventional UID authentication flow on the printer side. Below, the flow of FIG. 18, FIG. 19 is demonstrated, referring FIG.

(1)まず、PC504に接続されたUID読込装置(RFIDリーダ等)503からIDカード502のUID501を読み取り登録する。具体的には、PC側で、UID読込装置A(503)にIDカード502を翳すと、UID読込装置A(503)はそのIDカード502のUID501を読み取り、PC503にUID504を登録する。   (1) First, the UID 501 of the ID card 502 is read and registered from the UID reading device (RFID reader or the like) 503 connected to the PC 504. Specifically, when the PC side places the ID card 502 on the UID reading device A (503), the UID reading device A (503) reads the UID 501 of the ID card 502 and registers the UID 504 in the PC 503.

(2)認証印刷を行う場合、PC操作者がUID読込装置A(503)にIDカード502を翳すと、PC504は、そのIDを読み込んで(ステップ501。以下、ステップ1を「S」と称する)、正規ユーザであると認識し、当該PC504が使用可能になる。   (2) When performing authentication printing, when the PC operator places the ID card 502 on the UID reading apparatus A (503), the PC 504 reads the ID (step 501. Step 1 is hereinafter referred to as “S”). And the PC 504 can be used.

次に、ユーザがPC503に印刷を実行させると(S502)、PC504は認証印刷を行うか否かを判定する(S503)。S501で認証処理がなされているので、PCは認証印刷であると判定し、印字データのヘッダにUIDを組み込んでUID付き印刷データ505を生成し(S504)、プリンタ506へ転送する(S505)。   Next, when the user causes the PC 503 to perform printing (S502), the PC 504 determines whether to perform authentication printing (S503). Since authentication processing has been performed in S501, the PC determines that the printing is authentication printing, generates a print data 505 with UID by incorporating a UID in the header of the print data (S504), and transfers the print data to the printer 506 (S505).

(3)プリンタ506側では、印刷データを受信すると、その印刷データを内蔵HDD507に格納する(S511)。それから、その受信した印刷データのヘッダを確認して、UIDがあればあるか否かにより、認証印刷であるか否かを判断する(S512)。   (3) Upon receiving the print data, the printer 506 side stores the print data in the built-in HDD 507 (S511). Then, the header of the received print data is confirmed, and whether or not the authentication print is performed is determined based on whether or not there is a UID (S512).

認証印刷でないと判断した場合(印刷データのヘッダにUIDがない場合)(S512で「No」へ進む)、プリンタ506は、通常印刷であると判断して、その印刷データを印刷する。   When it is determined that the print is not authenticated printing (when there is no UID in the header of the print data) (proceeding to “No” in S512), the printer 506 determines that the print is normal printing and prints the print data.

認証印刷であると判断した場合(印刷データのヘッダにUIDがある場合)(S512で「Yes」へ進む)、プリンタ506は、そのUIDに対応するIDカードがUID読込装置B(508)に翳されるまで(S513)、その印刷データを内蔵HDD507に保持する。但し、予め設定された保存期間を経過した場合(S514)、プリンタ506はその印刷データを廃棄する(S516)。   When it is determined that authentication printing is performed (when the print data has a UID in the header of the print data) (proceed to “Yes” in S512), the printer 506 causes the ID card corresponding to the UID to be transferred to the UID reading apparatus B (508). Until this is done (S513), the print data is held in the internal HDD 507. However, when the preset storage period has elapsed (S514), the printer 506 discards the print data (S516).

(4)プリンタ506に接続されたUID読込装置B(508)にIDカード509が翳され、プリンタ506によりIDカード509からUIDが読み込まれた場合(S513で「Yes」へ進む)、プリンタ506は、その読み込んだUIDとHDDに格納された印刷データのUIDとを照合する(S515)。   (4) When the ID card 509 is inserted into the UID reading device B (508) connected to the printer 506, and the UID is read from the ID card 509 by the printer 506 (proceed to "Yes" in S513), the printer 506 The read UID is collated with the UID of the print data stored in the HDD (S515).

(5)一致するUIDが存在する場合、プリンタ506は、そのUIDに対応する印刷データを印刷する(S517)。一致するUIDが存在しない場合、プリンタ506は予め設定された保存期間を経過しているか否かを判断し(S514)、保存期間を経過している場合にはその印刷データを廃棄し(S516)、経過していない場合にはS513に戻る。   (5) If there is a matching UID, the printer 506 prints print data corresponding to the UID (S517). If there is no matching UID, the printer 506 determines whether a preset storage period has passed (S514). If the storage period has passed, the printer discards the print data (S516). If not, the process returns to S513.

ところで、近年、印刷装置の発達により、電子メールを利用した様々な形態での印刷が可能となっている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3。)。
特許文献1では、取得対象の電子メールを取得する際に必要なメールアドレスを入力し、その入力されたメールアドレスに基づいて電子メールサーバに格納されている電子メールを取得し、その取得した電子メールを印刷するプリンタが開示されている。
Incidentally, in recent years, with the development of printing apparatuses, printing in various forms using electronic mail has become possible (for example, Patent Document 1, Patent Document 2, and Patent Document 3).
In Patent Literature 1, an e-mail address necessary for acquiring an e-mail to be acquired is input, an e-mail stored in an e-mail server is acquired based on the input e-mail address, and the acquired e-mail is acquired. A printer for printing mail is disclosed.

特許文献2では、メール送信時には送信メールに指紋情報を付加して送信し、受信時においてその指紋情報の登録の有無を確認することによりメールの送信者の身元の確認を行ない、送信者の身元が確認されたメールのみ受信(開封)を許可する電子メールシステムが開示されている。   In Patent Document 2, when sending mail, fingerprint information is added to the sent mail for transmission, and at the time of reception, the identity of the sender of the mail is confirmed by confirming whether or not the fingerprint information is registered. An e-mail system that permits reception (opening) of only e-mails that have been confirmed is disclosed.

特許文献3では、送信元ユーザがプリンタに印刷指示を行う際に、送信先ユーザに対して、送信先ユーザの利用するプリンタへ原稿を送信した旨を通知する通知メールを送信するプリンタシステムが開示されている。   Patent Document 3 discloses a printer system that transmits a notification mail notifying a transmission destination user that a document has been transmitted to a printer used by the transmission destination user when the transmission source user issues a print instruction to the printer. Has been.

さて、近年、電磁波を用いてRFタグのデータを非接触で読み取るRFID(Radio Frequency IDdentfication)技術が適用されたICカード、携帯電話(Felica(登録商標)対応の携帯電話)等が普及している。   In recent years, IC cards, mobile phones (mobile phones compatible with Felica (registered trademark)) and the like to which RFID (Radio Frequency ID densification) technology for reading RF tag data in a non-contact manner using electromagnetic waves are widely used. .

RFIDは、RFタグ(または非接触式ICカード)とリーダ/ライタから構成される。RFタグ(または非接触式ICカード)は、電磁波を用いて、内蔵したメモリのデータを非接触で読み書きする情報媒体のことである。リーダは、そのRFタグに記憶されたデータを読み込む装置である。ライタは、そのRFタグにデータを書き込む装置である。
特開2000−259518号公報 特開2001−51915号公報 特開2001−75886号公報
The RFID is composed of an RF tag (or non-contact IC card) and a reader / writer. An RF tag (or a non-contact IC card) is an information medium that reads and writes data in a built-in memory in a non-contact manner using electromagnetic waves. The reader is a device that reads data stored in the RF tag. The writer is a device that writes data to the RF tag.
JP 2000-259518 A JP 2001-51915 A JP 2001-75886 A

ところが、PC操作者が、自分以外の人(印刷物の受け手)に対して、認証印刷を行う場合、その旨を予め受け手に通知する必要がある(手間が掛かる)。
また、定期的(例えば「毎月末」)に認証印刷が行なわれるというルールの場合、受け手は連絡がなくてもその時期になると、共用プリンタで出力処理を行う必要があるが、受け手はうっかり処理を忘れてしまい、保存期間の経過により印刷データが廃棄されてしまうおそれがある。
However, when the PC operator performs authentication printing on a person other than himself (the recipient of the printed matter), it is necessary to notify the recipient beforehand (this takes time).
In the case of a rule that authentication printing is performed periodically (for example, at the end of every month), even if the receiver does not contact, it is necessary to perform output processing with the shared printer at that time. May be forgotten and the print data may be discarded as the storage period elapses.

また、受け手が、印刷の中身を知らない場合、必要なものを印刷しなかったり、不要なものを印刷し、用紙やトナーの無駄に繋がったりする。
上記の課題に鑑み、本発明では、送信者が認証印刷を行う場合に、その旨を受け手に通知し、かつその受け手がその認証印刷データを出力する際に、その受け手を認証して出力を実行する認証印刷システムを提供する。
In addition, when the recipient does not know the contents of printing, necessary items are not printed, or unnecessary items are printed, leading to waste of paper and toner.
In view of the above problems, in the present invention, when the sender performs authentication printing, the sender notifies the recipient and when the recipient outputs the authentication print data, the recipient is authenticated and output. An authentication printing system to be executed is provided.

本発明にかかる認証印刷システムは、固有の識別情報が格納された非接触型ICチップを搭載し電子メールの送受信機能を有する携帯電話と、印刷指示が実行されて印刷データを出力するコンピュータと、該印刷データを印刷する印刷装置とからなり、前記コンピュータは、前記携帯電話の前記識別情報を非接触式で読み込む第1の読込手段と、前記携帯電話のメールアドレスを入力する入力手段と、前記識別番号と前記メールアドレスとを関連付けた情報である基本情報が格納される第1の格納手段と、認証印刷を指示する認証印刷指示手段と、前記認証印刷指示手段に基づいた印刷対象となる印刷データと前記基本情報とを送信する第1の送信手段と、を備え、前記印刷装置は、前記送信された前記印刷データと前記基本情報とを受信する受信手段と、前記受信した前記印刷データと前記基本情報を関連付けた情報である認証印刷関連情報が格納される第2の格納手段と、前記認証印刷関連情報に基づいて、電子メールを作成するメール作成手段と、前記電子メール作成手段により作成した電子メールを前記携帯電話に送信する第2の送信手段と、前記携帯電話の前記識別情報を非接触式で読み込む第2の読込手段と、前記第2の読込手段により読み込んだ前記識別情報と前記認証印刷関連情報に含まれる前記識別情報とを照合する照合手段と、該照合手段の照合結果、一致する前記識別情報があれば、該識別情報に対応する印刷データを印刷する印刷手段と、備えることを特徴とする。   An authentication printing system according to the present invention includes a mobile phone having a non-contact type IC chip storing unique identification information and having an e-mail transmission / reception function, a computer that executes print instructions and outputs print data, A printing device for printing the print data, wherein the computer is configured to read the identification information of the mobile phone in a contactless manner; first input means for inputting an email address of the mobile phone; First storage means for storing basic information, which is information relating an identification number and the e-mail address, authentication print instruction means for instructing authentication printing, and print to be printed based on the authentication print instruction means First transmission means for transmitting data and the basic information, and the printing apparatus receives the transmitted print data and the basic information. A receiving unit; a second storage unit that stores authentication print-related information that is information that associates the received print data with the basic information; and a mail that creates an e-mail based on the authentication print-related information Creating means; second sending means for sending the e-mail created by the e-mail creating means to the mobile phone; second reading means for reading the identification information of the mobile phone in a contactless manner; The identification information read by the second reading means and the identification information included in the authentication printing related information, and if there is a matching result of the matching means and the matching identification information, the identification information includes And printing means for printing the corresponding print data.

このように構成することにより、送信者が認証印刷を行った場合に、その旨を受け手に通知し、かつその受け手がその認証印刷データを出力する際に、その受け手を認証して出力することができる。   With this configuration, when the sender performs authenticated printing, the recipient is notified, and when the recipient outputs the certified print data, the recipient is authenticated and output. Can do.

前記認証印刷システムにおいて、前記コンピュータは、さらに、前記印刷データを前記印刷装置内に保存しておく保存期間情報を設定する保存期間設定手段を備え、前記保存期間情報は、前記基本情報の構成要素の1つとして前記印刷装置に送信され、前記印刷装置は、さらに、前記保存期間情報に基づいて、前記第2の格納手段から前記認証印刷関連情報を消去する認証印刷関連情報消去手段を備えることを特徴とする。   In the authentication printing system, the computer further includes storage period setting means for setting storage period information for storing the print data in the printing apparatus, and the storage period information is a component of the basic information. Is transmitted to the printing apparatus, and the printing apparatus further comprises authentication printing related information erasing means for erasing the authentication printing related information from the second storage means based on the storage period information. It is characterized by.

このように構成することにより、印刷装置内に印刷データを保留しておく期間を送信者側で設定することができる。
本発明にかかる認証印刷システムは、電子メールの送受信機能を有する携帯電話と、印刷指示が実行されて印刷データを出力するコンピュータと、該印刷データを印刷する印刷装置とからなり、前記コンピュータは、前記携帯電話のメールアドレスを基本情報として登録する登録手段と、認証印刷を指示する認証印刷指示手段と、前記認証印刷指示手段に基づいた印刷対象となる印刷データと前記基本情報とを送信する第1の送信手段と、を備え、前記印刷装置は、前記送信された前記印刷データと前記基本情報とを受信する受信手段と、前記受信した前記印刷データと前記基本情報を関連付けた情報である認証印刷関連情報が格納される格納手段と、前記認証印刷関連情報に基づいて、電子メールを作成するメール作成手段と、前記携帯電話との間で前記電子メールの送受信を行うメール送受信手段と、前記電子メール送受信手段により送信された電子メールに対する返信メールの内容に基づいて認証を行うメール認証手段と、前記メール認証手段により返信メールの認証がされた場合、該返信メールによる指示に対応する処理を実行する返信メール指示実行手段と、を備えることを特徴とする。
With this configuration, it is possible to set on the sender side a period during which print data is held in the printing apparatus.
An authentication printing system according to the present invention includes a mobile phone having an e-mail transmission / reception function, a computer that executes a print instruction and outputs print data, and a printing apparatus that prints the print data. Registration means for registering the e-mail address of the mobile phone as basic information, authentication print instruction means for instructing authentication printing, print data to be printed based on the authentication print instruction means, and the basic information 1, wherein the printing apparatus receives the transmitted print data and the basic information, and authentication is information that associates the received print data with the basic information. Storage means for storing print-related information, mail creation means for creating an e-mail based on the authentication print-related information, and the mobile phone Mail transmitting / receiving means for transmitting / receiving the e-mail to / from, e-mail authenticating means for authenticating based on the content of a reply mail to the e-mail transmitted by the e-mail transmitting / receiving means, and reply mail by the mail authenticating means When the authentication is performed, reply mail instruction execution means for executing processing corresponding to the instruction by the reply mail is provided.

このように構成することにより、送信者が認証印刷を行った場合に、その旨を受け手に通知し、かつその受け手が所定の指示を記載してメールを返信し、返信メールの内容を確認して認証を行い、その指示(印刷、プレビュー、保存期間延長、削除等)に対応する処理を行うことができる。   With this configuration, when the sender performs authentication printing, the sender notifies the recipient, and the recipient returns a mail with a predetermined instruction and confirms the contents of the reply mail. Authentication, and processing corresponding to the instruction (printing, preview, retention period extension, deletion, etc.) can be performed.

前記認証印刷システムにおいて、前記返信メール指示実行は、前記返信メールの内容に基づいて、該返信メールに対応する印刷データの印刷処理、該返信メールに対応する印刷データからのプレビューデータの生成処理、前記認証印刷関連情報を前記格納手段に保存しておく保存期間の再設定処理、及び、前記認証印刷関連情報の消去処理のうちのいずれかの処理を実行することを特徴とする。   In the authentication printing system, the reply mail instruction execution is based on the content of the reply mail, print processing of print data corresponding to the reply mail, generation processing of preview data from print data corresponding to the reply mail, One of a retention period resetting process for storing the authentication printing related information in the storage unit and an erasing process for the authentication printing related information is executed.

このように構成することにより、印刷データを印刷、プレビュー等の様々な出力形態で出力したり、その認証印刷データについて保存期間を変更または削除したりすることを受け手側で制御することができる。   With this configuration, the print data can be output in various output forms such as printing and preview, and the authentication side can be controlled on the receiving side by changing or deleting the storage period of the authentication print data.

本発明にかかる認証印刷システムは、電子メールの送受信機能を有する携帯電話と、印刷指示が実行されて印刷データを出力するコンピュータと、該印刷データを印刷する印刷装置とからなり、前記コンピュータは、前記携帯電話のメールアドレスを基本情報として登録する登録手段と、認証印刷を指示する認証印刷指示手段と、前記認証印刷指示手段に基づいた印刷対象となる印刷データと前記基本情報とに基づいて、電子メールを作成するメール作成手段と、前記携帯電話との間で前記電子メールの送受信を行うメール送受信手段と、前記電子メール送受信手段により送信された電子メールに対する返信メールの内容に基づいて認証を行うメール認証手段と、前記メール認証手段により返信メールの認証がされた場合、該返信メールによる指示に対応する処理を実行する返信メール指示実行手段と、を備え、前記印刷装置は、返信メール指示実行手段により前記印刷データが転送された場合、印刷を実行する印刷手段、を備えることを特徴とする。   An authentication printing system according to the present invention includes a mobile phone having an e-mail transmission / reception function, a computer that executes a print instruction and outputs print data, and a printing apparatus that prints the print data. Based on the registration means for registering the email address of the mobile phone as basic information, the authentication print instruction means for instructing authentication printing, the print data to be printed based on the authentication print instruction means, and the basic information, Authentication is performed based on the contents of a reply mail to the email sent by the email creating means for creating an email, the email sending / receiving means for sending / receiving the email to / from the mobile phone, and the email sending / receiving means. Mail authentication means to be performed and when the reply mail is authenticated by the mail authentication means, the reply mail A reply mail instruction executing means for executing processing corresponding to the instruction, and the printing apparatus includes a printing means for executing printing when the print data is transferred by the reply mail instruction executing means. And

このように構成することにより、PC側で、送信者が認証印刷を行った場合に、その旨を受け手に通知し、かつその受け手が所定の指示を記載してメールを返信し、返信メールの内容を確認して認証を行い、その指示(印刷、プレビュー、保存期間延長、削除等)に対応する処理を行うことができ、プリンタ側は印刷処理を実行するのみである。   With this configuration, when the sender performs authentication printing on the PC side, the recipient is notified of this, and the recipient returns a mail with a predetermined instruction, and the reply mail The content is confirmed and authenticated, and processing corresponding to the instruction (printing, preview, retention period extension, deletion, etc.) can be performed, and the printer side only executes printing processing.

前記認証印刷システムにおいて、前記返信メール指示実行は、前記返信メールの内容に基づいて、該返信メールに対応する印刷データを前記印刷装置に転送する処理、該返信メールに対応する印刷データからのプレビューデータの生成処理、前記印刷データを保存しておく保存期間の再設定処理、及び、前記印刷データの消去処理のうちのいずれかの処理を実行することを特徴とする。   In the authentication printing system, the reply mail instruction execution includes a process of transferring print data corresponding to the reply mail to the printing apparatus based on the content of the reply mail, and a preview from the print data corresponding to the reply mail. One of a data generation process, a retention period resetting process for storing the print data, and a print data erasing process is executed.

このように構成することにより、印刷データを印刷、プレビュー等の様々な出力形態で出力したり、その認証印刷データについて保存期間を変更または削除したりすることを受け手側で制御することができる。   With this configuration, the print data can be output in various output forms such as printing and preview, and the authentication side can be controlled on the receiving side by changing or deleting the storage period of the authentication print data.

前記認証印刷システムにおいて、前記コンピュータはFAX送受信機能を備え、前記印刷装置はFAX装置であることを特徴とする。
このように構成することにより、FAX装置にも本発明を適用することができる。
In the authentication printing system, the computer has a FAX transmission / reception function, and the printing apparatus is a FAX apparatus.
With this configuration, the present invention can be applied to a FAX apparatus.

本発明を用いることにより、送信者が認証印刷を行った場合に、その旨を受け手に通知し、かつその受け手がその認証印刷データを出力する際に、その受け手を認証して出力することができる。また、その認証印刷データを印刷、プレビュー等の様々な出力形態で出力したり、その認証印刷データについて保存期間を変更または削除したりすることができる。   By using the present invention, when the sender performs authentication printing, the receiver is notified, and when the receiver outputs the authentication print data, the receiver can be authenticated and output. it can. Further, the authentication print data can be output in various output forms such as printing and preview, and the storage period of the authentication print data can be changed or deleted.

(第1の実施形態)
本実施形態では、PC側で受け手が所有する携帯電話のUIDとメールアドレスを印刷データに埋め込み、プリンタ側で印刷データがある事をメールでそのメールアドレスの受け手に通知し、その受け手の携帯電話のUIDで認証を行う認証印刷システムについて説明する。
(First embodiment)
In this embodiment, the UID and mail address of the mobile phone owned by the receiver on the PC side are embedded in the print data, and the receiver of the mail address is notified by mail that the print data exists on the printer side. An authentication printing system that performs authentication using the UID will be described.

図1は、本実施形態における認証印刷システムのネットワーク構成の一例を示す。認証印刷システム1は、携帯電話2、PC6、UID読込装置A(5)、プリンタ8、UID読込装置B(10)、及びネットワーク11から構成される。   FIG. 1 shows an example of a network configuration of an authentication printing system in the present embodiment. The authentication printing system 1 includes a mobile phone 2, a PC 6, a UID reading device A (5), a printer 8, a UID reading device B (10), and a network 11.

UID読込装置A(5)、UID読込装置B(10)は、UID(4)が格納されたICチップが搭載された携帯電話2からUID(4)を読み取るための読み取り装置である。UID読込装置A(5)、UID読込装置B(10)はそれぞれ、PC6,プリンタ8に接続されている。   The UID reading device A (5) and the UID reading device B (10) are reading devices for reading the UID (4) from the mobile phone 2 on which the IC chip storing the UID (4) is mounted. The UID reading device A (5) and the UID reading device B (10) are connected to the PC 6 and the printer 8, respectively.

携帯電話2は、RFID(Radio FrequencyIdentification System)などを用いて非接触でのデータ通信が可能なICチップが搭載された携帯電話である。このICチップには、1枚1枚異なる固有の番号であるUID(ユニークなNo)(4)が割り振られている。   The mobile phone 2 is a mobile phone equipped with an IC chip capable of non-contact data communication using an RFID (Radio Frequency Identification System) or the like. Each IC chip is assigned a unique number (UID) (4), which is a unique number for each IC chip.

プリンタ8は、ネットワーク11内において共用で使用されるプリンタである。プリンタ8には、ハードディスクドライブ(以下、HDDという)9が内蔵されている。なお、プリンタ8は、例えば、印刷機能のみを有するプリンタ、またはMFP(マルチファンクションプリンタ)であり、本実施形態では、一例としてMFPを用いる。   The printer 8 is a printer that is used in common within the network 11. The printer 8 includes a hard disk drive (hereinafter referred to as HDD) 9. The printer 8 is, for example, a printer having only a printing function or an MFP (multifunction printer). In the present embodiment, an MFP is used as an example.

PC6とプリンタ8は、ネットワーク(例えば、Ethenet等のLAN)11を介して接続されている。なお、本実施形態では、ネットワーク11の一例としてLAN(Local Area Network)を用いるが、インターネット、WAN、専用線、有線、無線等の通信網であってもよい。   The PC 6 and the printer 8 are connected via a network (for example, a LAN such as Ethernet) 11. In the present embodiment, a LAN (Local Area Network) is used as an example of the network 11, but a communication network such as the Internet, WAN, dedicated line, wired, and wireless may be used.

図2は、本実施形態におけるプリンタ8の外観構成の一例を示す。同図は、プリンタ8がMFPの場合の例である。プリンタ8の前面上部には操作パネル(オペレーションパネル、表示操作部)12が位置する。この操作パネル12を操作することにより、印刷枚数の設定や濃度設定、サイズ設定等の各種設定を行うことができる。   FIG. 2 shows an example of the external configuration of the printer 8 in the present embodiment. This figure shows an example in which the printer 8 is an MFP. An operation panel (operation panel, display operation unit) 12 is located at the upper front of the printer 8. By operating the operation panel 12, various settings such as setting of the number of printed sheets, density setting, and size setting can be performed.

プリンタ8の前面下部には複数段の給紙カセット16が設けられ、対応する取手を持って給紙カセット16を引き出すことができる。また、プリンタ8の中段部には排紙トレイ17が設けられ、給紙カセット16から印刷用紙が給紙される。そして、画像形成が行われた印刷用紙は排紙トレイ17に出力される。   A plurality of paper feed cassettes 16 are provided at the lower front of the printer 8, and the paper feed cassettes 16 can be pulled out with the corresponding handles. In addition, a paper discharge tray 17 is provided in the middle part of the printer 8, and printing paper is fed from the paper feed cassette 16. The printing paper on which image formation has been performed is output to the paper discharge tray 17.

プリンタ8の上部にはスキャナ部20が設けられている。このスキャナ部20の原稿台カバーを開けて原稿台に原稿を載置して、キー部15の所定のボタンを押下すると、その原稿がスキャンされて画像(原稿データ)が読み取られる。なお、プリンタ8は、後述の通り、FAXの送受信も行うことができる。   A scanner unit 20 is provided above the printer 8. When the original platen cover of the scanner unit 20 is opened, an original is placed on the original platen, and a predetermined button on the key unit 15 is pressed, the original is scanned and an image (original data) is read. As will be described later, the printer 8 can also send and receive faxes.

操作パネル12は、プリンタ8の状態を表示したり、当該プリンタ8に障害等が発生したりした場合の操作等に用いられるが、印刷条件の設定も行うことができる。操作パネル12は、表示部13、LED部14、キー部15から構成される。表示部13は、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)であって、プリンタ8の設定状態を表示することができる。また、表示部13にはスキャン情報の表示が行われる。   The operation panel 12 is used for displaying the status of the printer 8 or performing an operation when a failure or the like occurs in the printer 8, but can also set printing conditions. The operation panel 12 includes a display unit 13, an LED unit 14, and a key unit 15. The display unit 13 is an LCD (Liquid Crystal Display), for example, and can display the setting state of the printer 8. The display unit 13 displays scan information.

LED部14は、例えば、プリンタ8の動作状態を点灯のON/OFF、点滅等で通知することができる。キー部15は、プリンタ8の設定をするために操作される複数のキー群である。キー部15は、タッチパネル式のLCD(液晶ディスプレイ)であってもよい。   For example, the LED unit 14 can notify the operating state of the printer 8 by lighting ON / OFF, blinking, or the like. The key unit 15 is a plurality of key groups operated to set the printer 8. The key unit 15 may be a touch panel LCD (liquid crystal display).

操作パネル12で印刷条件を設定する場合は、メニューボタン(キー部15に含まれるボタンであってもよいし、LCDに表示させたタッチパネル式のボタンであってもよい。)を押すことにより、表示部13に設定メニュー等を表示させて、キー部15により設定を行う。   When printing conditions are set on the operation panel 12, a menu button (a button included in the key unit 15 or a touch panel type button displayed on the LCD) may be pressed. A setting menu or the like is displayed on the display unit 13 and setting is performed by the key unit 15.

図3は、本実施形態におけるプリンタ8の構成概要を示す。プリンタ8は、主に、スキャナ部20、メイン部23、プリンタ部33、及び表示操作部(操作パネル)12で構成されている。   FIG. 3 shows an outline of the configuration of the printer 8 in the present embodiment. The printer 8 mainly includes a scanner unit 20, a main unit 23, a printer unit 33, and a display operation unit (operation panel) 12.

スキャナ部20は、読取機構部21を有する。読取機構部21が駆動することにより、スキャナ部20の原稿台に載置された原稿がスキャンされて画像(原稿データ)が読み取られ、制御部28にその画像データが送信される。   The scanner unit 20 includes a reading mechanism unit 21. When the reading mechanism unit 21 is driven, the document placed on the document table of the scanner unit 20 is scanned to read an image (document data), and the image data is transmitted to the control unit 28.

メイン部23は、制御部28、読取機構制御部24、表示操作制御部25、UID読込装置制御部26、通信制御部27、LAN通信制御部29、メール作成部30、記憶装置制御部31、及び記憶装置部(HDD)9で構成されている。   The main unit 23 includes a control unit 28, a reading mechanism control unit 24, a display operation control unit 25, a UID reading device control unit 26, a communication control unit 27, a LAN communication control unit 29, a mail creation unit 30, a storage device control unit 31, And a storage unit (HDD) 9.

読取機構制御部24は、前述のスキャナ部20の読取機構部21の機構制御を行う。スキャナ部20で読み取られた原稿データは、読取機構制御部24の制御により制御部28に送られる。   The reading mechanism control unit 24 performs mechanism control of the reading mechanism unit 21 of the scanner unit 20 described above. The document data read by the scanner unit 20 is sent to the control unit 28 under the control of the reading mechanism control unit 24.

表示操作部(操作パネル)12は、プリンタ8の設定情報を表示することができる。また、表示操作部12に設けられた操作キーを押下することにより、プリンタ8の設定を変更できる。表示操作制御部25は、例えば、タッチパネル式のLCD(液晶ディスプレイ)であって、表示操作部12の表示動作を制御したり、表示操作部12に出力されるデータの表示形態を制御したり、表示操作部12に設けられた操作キー等の操作に基づく操作信号を制御部28に出力したりする。   A display operation unit (operation panel) 12 can display setting information of the printer 8. Further, the setting of the printer 8 can be changed by pressing an operation key provided on the display operation unit 12. The display operation control unit 25 is, for example, a touch panel type LCD (liquid crystal display), and controls the display operation of the display operation unit 12, controls the display form of data output to the display operation unit 12, An operation signal based on an operation of an operation key or the like provided in the display operation unit 12 is output to the control unit 28.

UID読込装置制御部26は、UID読込装置10と接続されている。UID読込装置10は、ICチップが搭載された携帯電話を載置すると、その携帯電話内のICチップに書き込まれた情報を非接触で読み取る装置である。UID読込装置制御部26は、UID読込装置10の動作を制御して携帯電話のICチップの読み取りを実行させ、UID読込装置10により読み取られた携帯電話のICチップの情報(例えば、UID等)を制御部28へ送る。なお、UID読込装置5,10は、外付けタイプであっても内蔵タイプであってもよい。   The UID reading device control unit 26 is connected to the UID reading device 10. The UID reading device 10 is a device that reads information written on an IC chip in a mobile phone in a non-contact manner when a mobile phone on which an IC chip is mounted is placed. The UID reading device control unit 26 controls the operation of the UID reading device 10 to execute reading of the IC chip of the mobile phone, and information on the IC chip of the mobile phone read by the UID reading device 10 (for example, UID) Is sent to the control unit 28. The UID reading devices 5 and 10 may be an external type or a built-in type.

メール作成部30は、所定のメールクライアントアプリケーションソフトウェアであり、後述のメールを作成する。
記憶装置制御部31は、記憶装置部(HDD)9へのデータ書き込み、及び記憶装置部9に記憶されたデータの読み出しの制御を行う。記憶装置部9には、印刷データがスプールされたり、一時的にデータを格納したりするための大容量の記憶装置である。
The mail creation unit 30 is predetermined mail client application software, and creates a mail to be described later.
The storage device control unit 31 controls data writing to the storage device unit (HDD) 9 and reading of data stored in the storage device unit 9. The storage device unit 9 is a large-capacity storage device for spooling print data or temporarily storing data.

プリンタ部33は、給紙装置34、印刷制御部36、及び印刷機構部35で構成される。プリンタ部33は、印刷制御部36の制御処理に基づいて、印刷機構部35を駆動させ、給紙装置34により給紙された印刷用紙に印刷結果37を出力する。尚、印刷機構部35は、印字ヘッドの他、画像形成部や現像部、転写部等の機構部で構成されている。   The printer unit 33 includes a paper feeding device 34, a print control unit 36, and a printing mechanism unit 35. The printer unit 33 drives the printing mechanism unit 35 based on the control processing of the print control unit 36 and outputs the print result 37 to the printing paper fed by the paper feeding device 34. The printing mechanism unit 35 includes a print head and other mechanism units such as an image forming unit, a developing unit, and a transfer unit.

また、プリンタ8は、通信制御部27を介して外部のネットワークに接続され、メールサーバ38を介してメールの送受信を行うことができる。また、LAN通信制御部29は、プリンタ8をLAN11に接続するためのインターフェースである。   The printer 8 is connected to an external network via the communication control unit 27 and can send and receive mail via the mail server 38. The LAN communication control unit 29 is an interface for connecting the printer 8 to the LAN 11.

LAN11には、PC6が接続されている。PC6は、特定の者しか使用できない仕様のPCである。すなわち、UID読込装置5が接続されたPC6(UID読込装置5による認証処理を行うソフトが組み込まれている)を使用する際、ユーザによりUIDの記憶されたICチップを搭載した携帯電話がUID読込装置5に載置されると、PC6はUID読込装置5よりそのICチップ内のUIDを読み出して、そのユーザが正規の使用者であるか否かの認証チェックを行い、正規ユーザである場合にPC6の使用が許可される仕様となっている。よって、このような仕様のPCにおいて、その操作(印刷指示を含む)又は印刷を行う時、認証を行わなければ操作(印刷も含む)又は印刷を行うことができない。   A PC 6 is connected to the LAN 11. The PC 6 is a PC that can be used only by a specific person. That is, when using the PC 6 to which the UID reading device 5 is connected (software for performing authentication processing by the UID reading device 5 is incorporated), the mobile phone equipped with the IC chip storing the UID is read by the user. When placed on the device 5, the PC 6 reads the UID in the IC chip from the UID reading device 5, and performs an authentication check to determine whether or not the user is a regular user. The specification is such that the use of the PC 6 is permitted. Therefore, in a PC having such a specification, when the operation (including a print instruction) or printing is performed, the operation (including printing) or printing cannot be performed unless authentication is performed.

一方、UID読込装置5が接続されていないPCでは、ユーザ認証を行わない仕様となっている。よって、そのようなPCの使用者は、特段の操作手順を要せず通常の操作にて印刷を行うことができる。   On the other hand, the specification is such that user authentication is not performed on a PC to which the UID reading device 5 is not connected. Therefore, the user of such a PC can perform printing by a normal operation without requiring a special operation procedure.

PCのユーザは、そのPCにインストールされた所定のアプリケーションソフトにより印刷対象となるデータ(印刷データ)を作成して、プリンタ8で印刷することができる。
図4は、本実施形態におけるプリンタ8の動作の概要を示す。なお、図4のプリンタ8は、図3で説明した機能のうち、本実施形態を説明する上で必要な構成要素のみを記載してあり、それ以外は省略している。
The user of the PC can create data (print data) to be printed by predetermined application software installed on the PC and print it with the printer 8.
FIG. 4 shows an outline of the operation of the printer 8 in the present embodiment. The printer 8 in FIG. 4 shows only the components necessary for explaining the present embodiment among the functions explained in FIG. 3, and other parts are omitted.

まず、PC6にて作成されて送信された「基本情報」(メールアドレス、UID、保存期間、文書名等)及び「印字データ」が、プリンタ8に受信される。その受信した「基本情報」及び「印字データ」は、プリンタ8の制御部28による制御により、記憶装置部9に格納される(S1)。   First, “basic information” (e-mail address, UID, storage period, document name, etc.) and “print data” created and transmitted by the PC 6 are received by the printer 8. The received “basic information” and “print data” are stored in the storage unit 9 under the control of the control unit 28 of the printer 8 (S1).

次に、メール作成部30は、記憶装置部9から読み出した「基本情報」から必要な情報を抽出して「メール文書」を作成し、その「メール文書」に宛先メールアドレスを付与して、通信制御部27に転送する。通信制御部27は、その「宛先メールアドレス」及び「メール文書」を電子メールとしてメールサーバ38に送信する(S2)。   Next, the mail creating unit 30 extracts necessary information from the “basic information” read from the storage device unit 9 to create a “mail document”, and assigns a destination mail address to the “mail document”. Transfer to the communication control unit 27. The communication control unit 27 transmits the “destination mail address” and “mail document” to the mail server 38 as electronic mail (S2).

ユーザはそのメールを携帯電話のメール送受信機能で受信すると、そのメールの内容を確認して、そのメールを送信したプリンタ8のUID読込装置10に携帯電話2を翳す。そうすると、UID読込装置制御部26の制御によりUID読込装置10が駆動して、UID読込装置10は携帯電話2に搭載されているICチップのUIDを読み取る(S3)。   When the user receives the mail by the mail transmission / reception function of the mobile phone, the user confirms the content of the mail and places the mobile phone 2 on the UID reading device 10 of the printer 8 that has transmitted the mail. Then, the UID reading device 10 is driven by the control of the UID reading device control unit 26, and the UID reading device 10 reads the UID of the IC chip mounted on the mobile phone 2 (S3).

制御部28は、その読み込んだUIDと一致する印字データを記憶装置部9から検索する。制御部28は、一致する印字データがあれば、その印字データを印刷制御部36に送り印刷する(S4)。   The control unit 28 searches the storage unit 9 for print data that matches the read UID. If there is matching print data, the control unit 28 sends the print data to the print control unit 36 for printing (S4).

次に、図4の内容を詳述するために、図1を参照しながら、図5、図6のフローについて説明する。
図5は、本実施形態におけるPC側の認証印刷フローを示す。まず、ユーザA(送り手)は、PC6に接続されたUID読込装置A(5)(RFIDリーダ等)に、ユーザB(受け手)が所有する携帯電話2を翳すと、UID読込装置A(5)によりその携帯電話2のUID(4)が読み取られ、PC6はUID(4)を取得する(S11)。
Next, in order to describe the contents of FIG. 4 in detail, the flows of FIGS. 5 and 6 will be described with reference to FIG.
FIG. 5 shows an authentication printing flow on the PC side in the present embodiment. First, when the user A (sender) points the mobile phone 2 owned by the user B (recipient) to the UID reader A (5) (RFID reader or the like) connected to the PC 6, the UID reader A ( 5), the UID (4) of the mobile phone 2 is read, and the PC 6 obtains the UID (4) (S11).

次に、ユーザAは、PC6に、その取得したUID(4)とその携帯電話2のメールアドレスとを関連付けて登録する(S12)。
ユーザAは、PC6上で所定のアプリケーションソフトウェアで作成したデータについて印字処理を実行させる(S13)。このとき、PC6にインストールされたプリンタドライバは、ディスプレイに認証印刷を行うか否かのメッセージを表示させる。この表示に基づいて、ユーザAは認証印刷を行うか否かを選択する。
Next, the user A registers the acquired UID (4) and the mail address of the mobile phone 2 in association with each other in the PC 6 (S12).
The user A causes the printing process to be executed on the data created by the predetermined application software on the PC 6 (S13). At this time, the printer driver installed in the PC 6 displays a message as to whether or not to perform authentication printing on the display. Based on this display, the user A selects whether or not to perform authentication printing.

PC6では、ユーザAにより選択された印字処理が認証印刷であるか否かを判断する(S14)。認証印刷を行うと判断した場合(S14で「Yes」へ進む)、PC6にインストールされたプリンタドライバは印字データの保存期間を設定させることを促すメッセージを表示させる。   The PC 6 determines whether or not the printing process selected by the user A is authentication printing (S14). If it is determined that the authentication printing is to be performed (the process proceeds to “Yes” in S14), the printer driver installed in the PC 6 displays a message that prompts the user to set the storage period of the print data.

ユーザAは、その印字データの保存期間を設定する(S15)。保存期間とは、プリンタ8のHDD9に保持しておく期間(または期限)のことである。プリンタドライバは、印刷データ(PDL(Page Discription Language)コマンド列)のヘッダに、UID、メールアドレス、及び設定された保存期間等の情報(基本情報7)を組み込んで(S16)、プリンタ8に転送する(S17)。   User A sets a retention period for the print data (S15). The storage period is a period (or time limit) to be retained in the HDD 9 of the printer 8. The printer driver incorporates information (basic information 7) such as a UID, an e-mail address, and a set retention period in the header of the print data (PDL (Page Description Language) command sequence) (S16), and transfers it to the printer 8 (S16). (S17).

S14において、認証印刷を行なわないと判断した場合(S14で「No」へ進む)、PC6は、基本情報をヘッダに付与せずに印刷データをプリンタ8に転送する(S17)。   If it is determined in S14 that authentication printing is not performed (the process proceeds to “No” in S14), the PC 6 transfers the print data to the printer 8 without adding basic information to the header (S17).

図6は、本実施形態におけるプリンタ側及び受け手側の認証印刷フローを示す。プリンタ8の制御部28は、PC6より転送された印刷データを受信すると受信バッファに保持する(S21)。そして、その受信バッファから印刷データを取り出し、その印刷データに含まれるPDLコマンド列を解析して画像データを作成する(S22)。   FIG. 6 shows an authentication printing flow on the printer side and the receiver side in this embodiment. When the control unit 28 of the printer 8 receives the print data transferred from the PC 6, it holds it in the reception buffer (S21). Then, the print data is taken out from the reception buffer, and the PDL command sequence included in the print data is analyzed to generate image data (S22).

次に、制御部28は、当該印刷データが認証印刷データか否かを判断する(S23)。制御部28は、印刷データのヘッダにUIDがあれば、認証印刷データと判断し、なければ通常印刷と判断する。通常印刷と判断した場合(S23で「No」へ進む)、印刷制御部36により印刷データが印刷用紙に出力される。   Next, the control unit 28 determines whether the print data is authentication print data (S23). If there is a UID in the header of the print data, the control unit 28 determines that it is authentication print data, and if not, determines that it is normal printing. When it is determined that the printing is normal printing (the process proceeds to “No” in S23), the print control unit 36 outputs the print data to the printing paper.

認証印刷データと判断した場合(S23で「Yes」へ進む)、制御部28は、印刷データのヘッダより、UID、メールアドレス、保存期間等の情報(基本情報)を取り出す。それから、制御部28は、その基本情報と、その画像データとを関連付けて(以下、「認証印刷管理情報」という)、内蔵の記憶装置(HDD)9に一旦、保存する(S24)。   If it is determined that the print data is authenticated (proceed to “Yes” in S23), the control unit 28 extracts information (basic information) such as a UID, an e-mail address, and a storage period from the header of the print data. Then, the control unit 28 associates the basic information with the image data (hereinafter referred to as “authentication print management information”) and temporarily stores it in the built-in storage device (HDD) 9 (S24).

それから、メール作成部30は、認証印刷管理情報に基づいて、そのメールアドレスを宛先として、図7に示すような印刷データがある旨をユーザBに通知するメール40を作成する。   Then, based on the authentication print management information, the mail creation unit 30 creates a mail 40 that notifies the user B that there is print data as shown in FIG.

図7は、本実施形態におけるメール作成部30により作成されるメールの一例を示す。同図において、メール40には、「件名」、「日付」、「保存期間」、「プリンタ名称」、「宛先」、「印字データNo」、「印字データファイル名」、「ページ数」が記載されている。   FIG. 7 shows an example of a mail created by the mail creation unit 30 in the present embodiment. In the figure, the mail 40 includes “Subject”, “Date”, “Retention Period”, “Printer Name”, “Destination”, “Print Data No”, “Print Data File Name”, and “Number of Pages”. Has been.

「件名」は、認証印刷データがある旨を示す。「日付」は、メール40を通知した日付を示す。「保存期間」は、プリンタ8のHDD9に保存される期限を示す(この保存期限を経過すると、プリンタ8側で自動的に当該印刷データが消去される。)。「プリンタ名称」は、印刷データを出力する出力先のプリンタの名称を示す。「宛先」は、当該メールの宛先のメールアドレスを示す。「印字データNo」は、印字データのNo.を示す。「印字データファイル名」は、印字データのファイル名を示す。「ページ数」は、当該印刷データの出力時のページ数を示す。   “Subject” indicates that there is authentication print data. “Date” indicates the date when the mail 40 is notified. The “storage period” indicates a time limit for storing in the HDD 9 of the printer 8 (when the storage time limit elapses, the print data is automatically deleted on the printer 8 side). “Printer name” indicates the name of an output destination printer that outputs print data. “Destination” indicates a mail address of a destination of the mail. “Print data No.” is the print data No. Indicates. “Print data file name” indicates the file name of the print data. “Number of pages” indicates the number of pages when the print data is output.

メール作成部30によりメール40が作成されると、制御部28は、通信制御部27にそのメール40を転送する。通信制御部27はそのメールをメールサーバ38に送信する。メールサーバ38によりユーザBの携帯電話にそのメール40が送信される(S32)。   When the mail 40 is created by the mail creation unit 30, the control unit 28 transfers the mail 40 to the communication control unit 27. The communication control unit 27 transmits the mail to the mail server 38. The mail server 38 transmits the mail 40 to the mobile phone of the user B (S32).

ユーザB(受け手)は、そのメール40を受信し(S41)、そのメール40を確認する。ユーザBはそのメール40の内容(図7参照)から、印刷の必要性を判断する(S42)。   User B (recipient) receives the mail 40 (S41) and confirms the mail 40. User B determines the necessity of printing from the contents of the mail 40 (see FIG. 7) (S42).

印刷の必要があれば、ユーザB(受け手)は、そのメール40内で指定されたプリンタ8に行き、プリンタ8に接続されているUID読込装置B(10)に携帯電話2をかざし、UID認証を行う(S43)。   If printing is necessary, the user B (recipient) goes to the printer 8 specified in the mail 40, holds the mobile phone 2 over the UID reading device B (10) connected to the printer 8, and performs UID authentication. (S43).

プリンタ8に接続されたUID読込装置B(10)に携帯電話2が翳され、プリンタ8により携帯電話2からUIDが読み込まれた場合(S26で「Yes」へ進む)、制御部28は、その読み込んだUIDと、HDD9に格納された認証印刷管理情報のUIDとを照合する(S29)。   When the mobile phone 2 is deceived by the UID reading device B (10) connected to the printer 8 and the UID is read from the mobile phone 2 by the printer 8 (proceed to "Yes" in S26), the control unit 28 The read UID is collated with the UID of the authentication print management information stored in the HDD 9 (S29).

一致するUIDが存在する場合(S29で「一致」へ進む)、制御部28は、そのUIDに対応する印刷データを印刷する(S30)。一致するUIDが存在しない場合(S29で「不一致」へ進む)、またはUIDの読込みが無い場合(S26で「No」へ進む)、制御部28は予め設定された保存期間を経過しているか否かを判断する(S27)。保存期間を経過している場合には、制御部28は、その印刷データを廃棄し(S28)、経過していない場合にはS26に戻る。   If there is a matching UID (proceed to “match” in S29), the control unit 28 prints print data corresponding to the UID (S30). If there is no matching UID (goes to “no match” in S29), or if no UID is read (goes to “No” in S26), the control unit 28 determines whether or not a preset storage period has elapsed. Is determined (S27). When the storage period has elapsed, the control unit 28 discards the print data (S28), and when it has not elapsed, the control unit 28 returns to S26.

なお、本実施形態では、送信先のユーザBの携帯電話のUID(4)をPC6のUID読込装置を使って読み取らせて、その携帯電話のメールアドレスと共にPC6に登録したが、これに限定されず、例えば、各携帯電話よりそのUIDをメールで送信してもらってもよい。これにより、PC6のユーザAは、操作負担が軽減する。   In the present embodiment, the mobile phone UID (4) of the destination user B is read using the UID reading device of the PC 6 and registered in the PC 6 together with the email address of the mobile phone. However, the present invention is not limited to this. For example, the UID may be transmitted by e-mail from each mobile phone. Thereby, the user A of the PC 6 reduces the operation burden.

このように、本実施形態にかかる認証印刷システムは、PC、携帯電話、プリンタより構成されている。携帯電話は、非接触の通信手段を有し、その通信手段によりUIDを外部に転送する機能、メールの受信及び閲覧機能を有する。   As described above, the authentication printing system according to the present embodiment includes a PC, a mobile phone, and a printer. The mobile phone has a non-contact communication means, and has a function of transferring the UID to the outside by the communication means and a function of receiving and browsing mail.

PCは、携帯電話のUIDを読み込み、メールアドレスと共に登録する手段と、保存期間を設定する手段と、それらを印刷データに組み込んでプリンタに転送する手段を有する。   The PC has means for reading the UID of the mobile phone and registering it together with the e-mail address, means for setting a retention period, and means for incorporating them into print data and transferring them to the printer.

プリンタは、転送されてきた印刷データ、UID、メールアドレス、保存期間を関連付けてHDDに記憶する手段と、そのメールアドレス宛にメールを発信する手段と、携帯電話との非接触通信により携帯電話のUIDを取得する手段と、取得したUIDから出力すべき印刷データを換索する手段と、その印刷データをプリントアウトする手段とを有している。   The printer associates the transferred print data, UID, e-mail address, and retention period with each other in the HDD, stores the e-mail addressed to the e-mail address, and non-contact communication with the mobile phone. It has means for acquiring a UID, means for searching for print data to be output from the acquired UID, and means for printing out the print data.

本実施形態によれば、メールにて印刷データがある旨を通知することによって、印刷データの出力忘れ及び取り忘れを防止することができる。また、メールの内容によって、印刷データの概要を認知し、印刷の要/不要を判断することができるので、必要な印刷物を確実に入手し、不要なものは印刷せず、用紙/トナーの無駄を省く事ができる。   According to the present embodiment, by notifying that there is print data by mail, it is possible to prevent forgetting to output and forgetting print data. In addition, since the outline of the print data can be recognized and the necessity / unnecessity of printing can be determined according to the contents of the mail, the necessary printed matter can be surely obtained, unnecessary items are not printed, and paper / toner is wasted Can be omitted.

(第2の実施形態)
本実施形態では、PC側で受け手が所有する携帯電話のメールアドレスを印刷データに埋め込み、プリンタ側で印刷データがある事をメールでそのメールアドレスの受け手に通知し、受け手は、返信メールにて処理を指示し、プリンタは、送信メールと受信メールの内容を比較することによって本人確認を行い、その指示に基づいた処理を行う認証印刷システムについて説明する。
(Second Embodiment)
In this embodiment, the e-mail address of the mobile phone owned by the recipient on the PC side is embedded in the print data, and the recipient of the e-mail address is notified by e-mail that there is print data on the printer side. An authentication printing system will be described in which processing is instructed and the printer confirms the identity by comparing the contents of the sent mail and the received mail, and performs processing based on the instruction.

図8は、本実施形態における認証印刷システムのネットワーク構成の一例を示す。図8の認証印刷システム1は、図1の認証印刷システム1から、UID読込装置A(5)、UID読込装置B(10)を除外した構成となっている。   FIG. 8 shows an example of the network configuration of the authentication printing system in this embodiment. The authentication printing system 1 in FIG. 8 has a configuration in which the UID reading device A (5) and the UID reading device B (10) are excluded from the authentication printing system 1 in FIG.

図9は、本実施形態におけるプリンタ8の動作の概要を示す。図9のプリンタ8は、図2のプリンタのメイン部23にプレビューデータ生成部50とメール認証部51を追加した構成となっている。なお、図9のプリンタ8は、図3で説明した機能のうち、本実施形態を説明する上で必要な構成要素のみを記載してあり、それ以外は省略している。   FIG. 9 shows an outline of the operation of the printer 8 in the present embodiment. The printer 8 in FIG. 9 has a configuration in which a preview data generation unit 50 and a mail authentication unit 51 are added to the main unit 23 of the printer in FIG. The printer 8 in FIG. 9 shows only the components necessary for explaining the present embodiment among the functions explained in FIG. 3 and omits the rest.

まず、PC6にて作成されて送信された「基本情報」(メールアドレス、保存期間、文書名等)及び「印字データ」が、プリンタ8に受信される。その受信した「基本情報」及び「印字データ」は関連付けられて(認証印刷管理情報)、プリンタ8の制御部28により記憶装置部9に格納される(S51)。   First, “basic information” (e-mail address, storage period, document name, etc.) and “print data” created and transmitted by the PC 6 are received by the printer 8. The received “basic information” and “print data” are associated (authentication print management information) and stored in the storage unit 9 by the control unit 28 of the printer 8 (S51).

次に、メール作成部30は、記憶装置部9から読み出した「基本情報」から必要な情報を抽出して「メール文書」を作成し(図10参照)、その「メール文書」に宛先メールアドレスを付与して、通信制御部27及び記憶装置制御部31に転送する。通信制御部27は、その「宛先メールアドレス」及び「メール文書」を電子メールとしてメールサーバに送信する(S52)。記憶装置制御部31は、その転送された送信メール文書を認証管理情報の「基本情報」に関連付けてHDD9に格納する。   Next, the mail creation unit 30 extracts necessary information from the “basic information” read from the storage unit 9 to create a “mail document” (see FIG. 10), and a destination mail address in the “mail document”. Is transferred to the communication control unit 27 and the storage device control unit 31. The communication control unit 27 transmits the “destination mail address” and “mail document” to the mail server as electronic mail (S52). The storage device control unit 31 stores the transferred outgoing mail document in the HDD 9 in association with the “basic information” of the authentication management information.

ユーザB(受け手)はそのメールを携帯電話のメール送受信機能で受信すると、そのメールの内容を確認する。それから、その受信メールを引用した返信メールを送信する。このとき、後述する編集を行う。メールサーバ38は、その返信メールを受信して、プリンタ8に転送する。プリンタ8は、その返信メールを受信すると、通信制御部27を介してメール認証部51に転送する(S53)。   When the user B (recipient) receives the mail by the mail transmission / reception function of the mobile phone, the user B (recipient) confirms the contents of the mail. Then, a reply mail that quotes the received mail is sent. At this time, editing described later is performed. The mail server 38 receives the reply mail and transfers it to the printer 8. Upon receiving the reply mail, the printer 8 transfers the reply mail to the mail authentication unit 51 via the communication control unit 27 (S53).

メール認証部51は、返信メールの内容(上記で編集した箇所は除く)とHDD9に格納されている送信メールの内容とを比較し、一致しているか否かを判断する(S54)。メール認証部51は、その判断結果を制御部28に通知する。   The mail authentication unit 51 compares the contents of the reply mail (excluding the part edited above) with the contents of the transmitted mail stored in the HDD 9, and determines whether or not they match (S54). The mail authentication unit 51 notifies the control unit 28 of the determination result.

その通知された判断結果により両者のメールの内容が一致している場合、制御部28は、その返信メール(すなわち、送信メール)に対応する印刷データをHDD9より取り出して、印刷制御部36に転送する。印刷制御部36は、印刷機構部35によりその印刷データを印刷する。   If the contents of the two emails match according to the notified determination result, the control unit 28 takes out the print data corresponding to the reply mail (that is, the transmitted mail) from the HDD 9 and transfers it to the print control unit 36. To do. The print control unit 36 prints the print data by the printing mechanism unit 35.

図10は、本実施形態におけるメール作成部30により作成されるメールの一例を示す。同図において、メール60は、図7のメール40の最終行に操作欄「操作:(印刷、保留延長、プレビュー、削除)」を追加した内容となっている。   FIG. 10 shows an example of a mail created by the mail creation unit 30 in the present embodiment. In the figure, the mail 60 has a content in which an operation column “operation: (print, hold extension, preview, delete)” is added to the last line of the mail 40 in FIG.

ユーザBは、メール60を受信すると、その受信したメールに対して、「操作欄」のみ編集し、その編集した返信メール61をそのまま返信する。同図のメール61は、操作欄に「印刷」が指定されている例である。   When the user B receives the mail 60, the user B edits only the “operation field” for the received mail, and returns the edited reply mail 61 as it is. The mail 61 in the figure is an example in which “print” is designated in the operation column.

そうすると、返信されたメールを受信したプリンタでは、そのメールの正当性を確認する。本実施形態におけるメールの正当性確認は、送信メール60の宛先メールアドレスと、返信メールの送信元のメールアドレスとが一致していること、及び送信メール60と返信メール61の「操作欄」及び「保存期間」以外の内容が一致していること、を確認することにより行う。   Then, the printer that receives the returned mail confirms the validity of the mail. In the present embodiment, the validity of the mail is confirmed by confirming that the destination mail address of the transmission mail 60 matches the mail address of the transmission source of the reply mail, and the “operation field” of the transmission mail 60 and the reply mail 61 and This is done by confirming that the contents other than the “retention period” match.

また、プリンタは、返信メール61の正当性を認証後、返信メール61の「操作欄」で設定された内容に基づいて、印刷データの出力処理を行う。
次に、図9の内容を詳述するために、図8を参照しながら、図11、図12のフローについて説明する。
In addition, after authenticating the validity of the reply mail 61, the printer performs print data output processing based on the contents set in the “operation field” of the reply mail 61.
Next, in order to describe the contents of FIG. 9 in detail, the flows of FIGS. 11 and 12 will be described with reference to FIG.

図11は、本実施形態におけるPC側の認証印刷フローを示す。まず、ユーザA(送り手)は、PC6に、ユーザB(受け手)の携帯電話のメールアドレス3を登録する(S61)。   FIG. 11 shows an authentication printing flow on the PC side in the present embodiment. First, the user A (sender) registers the mail address 3 of the mobile phone of the user B (recipient) in the PC 6 (S61).

ユーザAは、PC6上で所定のアプリケーションソフトウェアで作成したデータについて印字処理を実行させる(S62)。このとき、PC6にインストールされたプリンタドライバは、ディスプレイに認証印刷を行うか否かのメッセージを表示させる。この表示に基づいて、ユーザAは認証印刷を行うか否かを選択する。   The user A causes the printing process to be executed on the data created by the predetermined application software on the PC 6 (S62). At this time, the printer driver installed in the PC 6 displays a message as to whether or not to perform authentication printing on the display. Based on this display, the user A selects whether or not to perform authentication printing.

PC6では、ユーザAにより選択された印字処理が認証印刷であるか否かを判断する(S63)。認証印刷を行うと判断した場合(S63で「Yes」へ進む)、PC6にインストールされたプリンタドライバは印字データの保存期間を設定させることを促すメッセージを表示させる。   The PC 6 determines whether or not the printing process selected by the user A is authentication printing (S63). If it is determined that the authentication printing is to be performed (the process proceeds to “Yes” in S63), the printer driver installed in the PC 6 displays a message prompting the user to set the print data storage period.

ユーザAは、その印字データの保存期間を設定する(S64)。プリンタドライバは、印刷データ(PDL(Page Discription Language)コマンド列)のヘッダに、メールアドレス3、及び設定された保存期間等の情報(基本情報46)を組み込んで(S65)、プリンタ8に転送する(S66)。   User A sets a retention period for the print data (S64). The printer driver incorporates information (basic information 46) such as the mail address 3 and the set retention period in the header of the print data (PDL (Page Description Language) command sequence) (S65), and transfers it to the printer 8. (S66).

S63において、認証印刷を行なわないと判断した場合(S63で「No」へ進む)、PC6は、基本情報をヘッダに付与せずに印刷データをプリンタ8に転送する(S66)。   If it is determined in S63 that authentication printing is not performed (the process proceeds to “No” in S63), the PC 6 transfers the print data to the printer 8 without adding basic information to the header (S66).

図12は、本実施形態におけるプリンタ側及び受け手側の認証印刷フローを示す。プリンタ8の制御部28は、PC6より転送された印刷データを受信すると受信バッファに保持する(S71)。そして、その受信バッファから印刷データを取り出し、その印刷データに含まれるPDLコマンド列を解析して画像データを作成する(S72)。   FIG. 12 shows an authentication printing flow on the printer side and the receiver side in this embodiment. When the control unit 28 of the printer 8 receives the print data transferred from the PC 6, it holds it in the reception buffer (S71). Then, the print data is taken out from the reception buffer, and the PDL command sequence included in the print data is analyzed to generate image data (S72).

次に、制御部28は、当該印刷データが認証印刷データか否かを判断する(S73)。制御部28は、印刷データのヘッダにメールアドレス3があれば、認証印刷データと判断し、なければ通常印刷と判断する。通常印刷と判断した場合(S73で「No」へ進む)、印刷制御部36により印刷データが印刷用紙に出力される。   Next, the control unit 28 determines whether or not the print data is authentication print data (S73). If the mail address 3 is in the header of the print data, the control unit 28 determines that the print data is authentication print data, and otherwise determines normal print. When it is determined that the printing is normal printing (the process proceeds to “No” in S73), the print control unit 36 outputs the print data to the printing paper.

認証印刷データと判断した場合(S73で「Yes」へ進む)、制御部28は、印刷データのヘッダより、メールアドレス3、保存期間等の情報(基本情報)を取り出す。それから、制御部28は、その基本情報と、その画像データとを関連付けて(以下、「認証印刷管理情報」という)、内蔵の記憶装置(HDD)9に一旦、保存する(S74)。   If it is determined that the print data is authenticated (proceed to “Yes” in S73), the control unit 28 extracts information (basic information) such as the mail address 3 and the storage period from the header of the print data. Then, the control unit 28 associates the basic information with the image data (hereinafter referred to as “authentication print management information”), and temporarily stores it in the built-in storage device (HDD) 9 (S74).

それから、メール作成部30は、認証印刷管理情報に基づいて、そのメールアドレスを宛先として、図10に示すような印刷データがある旨をユーザBに通知するメール60を作成する。   Then, based on the authentication print management information, the mail creation unit 30 creates a mail 60 that notifies the user B that there is print data as shown in FIG.

メール作成部30によりメール60が作成されると、制御部28は、通信制御部27にそのメール60を転送する。通信制御部27はそのメール60をメールサーバ38に送信する。メールサーバ38によりユーザBの携帯電話にそのメール60が送信される(S75)。   When the mail 60 is created by the mail creating unit 30, the control unit 28 transfers the mail 60 to the communication control unit 27. The communication control unit 27 transmits the mail 60 to the mail server 38. The mail 60 is transmitted to the mobile phone of the user B by the mail server 38 (S75).

ユーザB(受け手)は、そのメール60を受信し(S91)、そのメール60を確認する。ユーザBはそのメール60の内容(図10参照)から、その印刷データの内容を確認する必要性を判断し、必要があれば返信する(S92)。   User B (recipient) receives the mail 60 (S91) and confirms the mail 60. User B determines the necessity of confirming the contents of the print data from the contents of the mail 60 (see FIG. 10), and returns if necessary (S92).

返信の必要がある場合、ユーザBは印刷を実行させるか、携帯電話2の表示画面にプレビューを表示させるか、印刷データの保存期間を延長させるか、印刷データを削除するかを選択する(S93)。   When a reply is necessary, the user B selects whether to execute printing, display a preview on the display screen of the mobile phone 2, extend the storage period of the print data, or delete the print data (S93). ).

[印刷する場合]
印刷を行う場合(S93で「Yes」へ進む)、ユーザBはメール60に記載されているプリンタ名称の示すプリンタ8の前に移動し(S94)、メール60の操作欄に「印刷」と記載して(操作欄以外は変更しない)、その編集後のメールを返信メール61として送信する(S95)。
[When printing]
When printing is performed (going to “Yes” in S93), the user B moves in front of the printer 8 indicated by the printer name described in the mail 60 (S94), and describes “print” in the operation column of the mail 60. Then, the edited mail is sent as a reply mail 61 (S95).

プリンタ8は、その返信メール61を受信すると(S76)、通信制御部27を介してメール認証部51に転送する。
メール認証部51は、送信メール60の宛先メールアドレスと、返信メールの送信元のメールアドレスとが一致していることを確認し、かつ、メール認証部51は、返信メール61の内容(操作欄と保存期間は除く)と、HDD9に格納されている送信メールの内容とを比較し、一致しているか否かを確認して、メールの正当性を認証する(S79)。
When the printer 8 receives the reply mail 61 (S76), the printer 8 transfers the reply mail 61 to the mail authentication section 51 via the communication control section 27.
The mail authentication unit 51 confirms that the destination mail address of the transmission mail 60 matches the mail address of the transmission source of the reply mail, and the mail authentication unit 51 confirms the contents of the reply mail 61 (operation field). Are compared with the contents of the outgoing mail stored in the HDD 9 to check whether they match, and authenticate the mail (S79).

返信メール61の正当性が認証された場合、制御部28は返信メールの操作欄で指定されている操作内容を確認する(S80)。
操作欄に指定されているのが「印刷」の場合、制御部28は、その返信メール(すなわち、送信メール)に対応する印刷データをHDD9より取り出して、印刷制御部36に転送する。印刷制御部36は、印刷機構部35によりその印刷データを印刷する(S81)。
When the validity of the reply mail 61 is authenticated, the control unit 28 confirms the operation content specified in the reply mail operation column (S80).
When “print” is specified in the operation column, the control unit 28 retrieves print data corresponding to the reply mail (that is, transmission mail) from the HDD 9 and transfers the print data to the print control unit 36. The print control unit 36 prints the print data by the print mechanism unit 35 (S81).

印刷実行後、制御部28は、その印刷データに対応する認証印刷管理情報をHDD9より消去する。なお、第1の実施形態の仕組みを併用して、出力時、携帯電話によるUID認証を行ってもよい。   After executing printing, the control unit 28 deletes the authentication print management information corresponding to the print data from the HDD 9. Note that the UID authentication by the mobile phone may be performed at the time of output by using the mechanism of the first embodiment together.

S76において返信メール61を受信しない場合(S76で「No」へ進む)、または、S79において返信メール61の正当性が認証されない場合(S79で「不当」へ進む)、制御部28はHDD9に格納した印刷データが予め設定された保存期間を経過しているか否かを判断する(S77)。保存期間を経過している場合には、制御部28は、その印刷データを廃棄し(S78)、経過していない場合にはS76に戻る。   If the reply mail 61 is not received in S76 (proceed to “No” in S76), or if the validity of the reply mail 61 is not authenticated in S79 (proceed to “invalid” in S79), the control unit 28 stores it in the HDD 9 It is determined whether or not the print data that has been set has passed a preset storage period (S77). When the storage period has elapsed, the control unit 28 discards the print data (S78), and when it has not elapsed, the control unit 28 returns to S76.

[プレビュー画面を見る場合]
ユーザBはメール60の操作欄に「プレビュー」と記載して(操作欄以外は変更しない)、その編集後のメールを返信メール61として送信する(S96)。
[When viewing the preview screen]
User B writes “Preview” in the operation field of the mail 60 (the contents other than the operation field are not changed), and transmits the edited mail as a reply mail 61 (S96).

プリンタ8は、その返信メール61を受信すると(S76)、通信制御部27を介してメール認証部51に転送する。メール認証部51は、上述したように、返信メール61の正当性を認証する(S79)。   When the printer 8 receives the reply mail 61 (S76), the printer 8 transfers the reply mail 61 to the mail authentication section 51 via the communication control section 27. As described above, the mail authentication unit 51 authenticates the validity of the reply mail 61 (S79).

返信メール61の正当性が認証された場合、制御部28は返信メール61の操作欄で指定されている操作内容を確認する(S80)。
操作欄に指定されているのが「プレビュー」の場合、制御部28は、その返信メール(すなわち、送信メール)に対応する印刷データをHDD9より取り出して、プレビューデータ生成部50に転送する。プレビューデータ生成部50は、その印刷データからプレビューデータを生成する。ここでいうプレビューデータとは、印刷データ(画像データ)の情報量(解像度)を低下させて、携帯電話の表示画面に表示させるのに十分な印刷イメージとしての画像データのことである。情報量を低下させる方法として、例えば、印刷データ(画像データ)を形成する画素を一定間隔で間引いたり、JPEG(Joint Photographic coding Experts Group)圧縮を行ったりして画像データの解像度を低下させてもよい。
When the validity of the reply mail 61 is authenticated, the control unit 28 confirms the operation content specified in the operation column of the reply mail 61 (S80).
When “preview” is specified in the operation column, the control unit 28 extracts print data corresponding to the reply mail (that is, transmission mail) from the HDD 9 and transfers the print data to the preview data generation unit 50. The preview data generation unit 50 generates preview data from the print data. The preview data here is image data as a print image that is sufficient to reduce the amount of information (resolution) of print data (image data) and display it on the display screen of a mobile phone. As a method for reducing the amount of information, for example, even if the pixels forming the print data (image data) are thinned out at a fixed interval, or JPEG (Joint Photographic Coding Experts Group) compression is performed, the resolution of the image data is reduced. Good.

プレビューデータ生成部50により印刷データのプレビューデータが生成されと、制御部28は、そのプレビューデータファイルをメールに添付し、ユーザB(受け手)に再送する(S82)。   When preview data of print data is generated by the preview data generation unit 50, the control unit 28 attaches the preview data file to the mail and resends it to the user B (recipient) (S82).

ユーザB(受け手)は、そのメールを携帯電話2で受信すると、そのメールに添付されたプレビューデータを携帯電話の表示画面に表示させる。
[保存期間を延長する場合]
ユーザBはメール60の操作欄に「保存延長」と記載し、保存期間欄に延長期限の日付を上書きし(これら以外の欄は編集しない)、その編集後のメールを返信メール61として送信する(S96)。
When the user B (recipient) receives the mail by the mobile phone 2, the preview data attached to the mail is displayed on the display screen of the mobile phone.
[When extending the retention period]
User B writes “save extension” in the operation field of the mail 60, overwrites the extension period date in the storage period field (does not edit other fields), and sends the edited mail as a reply mail 61. (S96).

プリンタ8は、その返信メール61を受信すると(S76)、通信制御部27を介してメール認証部51に転送する。メール認証部51は、上述したように、返信メール61の正当性を認証する(S79)。   When the printer 8 receives the reply mail 61 (S76), the printer 8 transfers the reply mail 61 to the mail authentication section 51 via the communication control section 27. As described above, the mail authentication unit 51 authenticates the validity of the reply mail 61 (S79).

返信メール61の正当性が認証された場合、制御部28は返信メール61の操作欄で指定されている操作内容を確認する(S80)。
操作欄に指定されているのが「保存延長」の場合、制御部28は、その返信メール(すなわち、送信メール)に対応する認証印刷管理情報をHDD9から読み出し、認証印刷管理情報の「保存期間」の日付を返信メール61で指定された日付に置き換えて、認証印刷管理情報を更新してHDD9に格納する(S83)。以降、その「保存期間」まで、その印刷データ(認証印刷管理データ)を保持する。
When the validity of the reply mail 61 is authenticated, the control unit 28 confirms the operation content specified in the operation column of the reply mail 61 (S80).
When “save extension” is specified in the operation column, the control unit 28 reads out the authentication print management information corresponding to the reply mail (that is, the sent mail) from the HDD 9, and displays the “save period” of the authentication print management information. ”Is replaced with the date specified in the reply mail 61, and the authentication print management information is updated and stored in the HDD 9 (S83). Thereafter, the print data (authentication print management data) is held until the “storage period”.

[印刷データを削除する場合]
ユーザBはメール60の操作欄に「削除」と記載して(操作欄以外は変更しない)、その編集後のメールを返信メール61として送信する(S96)。
[When deleting print data]
User B writes “delete” in the operation field of the mail 60 (no change except for the operation field), and sends the edited mail as the reply mail 61 (S96).

プリンタ8は、その返信メール61を受信すると(S76)、通信制御部27を介してメール認証部51に転送する。メール認証部51は、上述したように、返信メール61の正当性を認証する(S79)。   When the printer 8 receives the reply mail 61 (S76), the printer 8 transfers the reply mail 61 to the mail authentication section 51 via the communication control section 27. As described above, the mail authentication unit 51 authenticates the validity of the reply mail 61 (S79).

返信メール61の正当性が認証された場合、制御部28は返信メール61の操作欄で指定されている操作内容を確認する(S80)。
操作欄に指定されているのが「削除」の場合、制御部28は、その返信メール(すなわち、送信メール)に対応する認証印刷管理情報をHDD9から消去する(S78)。
When the validity of the reply mail 61 is authenticated, the control unit 28 confirms the operation content specified in the operation column of the reply mail 61 (S80).
When “delete” is specified in the operation column, the control unit 28 deletes the authentication print management information corresponding to the reply mail (that is, the transmitted mail) from the HDD 9 (S78).

なお、本実施形態では、メールの正当性の確認を、送信メール60の宛先メールアドレスと、返信メール61の送信元のメールアドレスとが一致していることを確認し、かつ、返信メール61の内容と、HDD9に格納されている送信メールの内容とが一致しているか否かにより行ったが、これに限定されない。例えば、メール作成部51にてメール60を作成する際、メール60に乱数またはワンタイムパスワードを記載しておき、ユーザBより返信された場合に、その返信メールのうち、その乱数またはワンタイムパスワードのみを確認して、その返信メールの正当性を確認するようにしてもよい。   In the present embodiment, the validity of the mail is confirmed by confirming that the destination mail address of the transmission mail 60 matches the mail address of the transmission mail 61 and that the reply mail 61 This is performed depending on whether or not the content matches the content of the outgoing mail stored in the HDD 9, but the present invention is not limited to this. For example, when the mail creating unit 51 creates the mail 60, a random number or one-time password is described in the mail 60, and when the reply is received from the user B, the random number or the one-time password is included in the reply mail. It is also possible to confirm only the validity of the reply mail.

このように、本実施形態にかかる認証印刷システムは、PC、携帯電話、プリンタより構成される。携帯電話は、メールの受信、閲覧、編集、返信機能を有する。PCは、メールアドレスを登録する手段と、保存期間を設定する手段と、それらを印刷データに組み込んでプリンタに転送する手段を有する。   As described above, the authentication printing system according to the present embodiment includes a PC, a mobile phone, and a printer. The mobile phone has mail reception, browsing, editing, and reply functions. The PC has means for registering an e-mail address, means for setting a storage period, and means for incorporating them into print data and transferring them to a printer.

プリンタは、転送されてきた印刷データ、メールアドレス、保存期間を関連付けて、HDDに記憶する手段と、そのメールアドレス宛にメールを送受信する手段と、返信元のアドレスが、最初に送信したメールのアドレスと一致している事を確認する手段と、送信メールと受信メールとで指定した箇所の内容が一致している事を確認する手段と、受信メールに記載されたキーワード(印刷、プレビュー、保存延長、削除、等)に基づき、該当する処理を実行する手段を有する。   The printer associates the transferred print data, e-mail address, and retention period with each other, stores it in the HDD, transmits / receives e-mail to that e-mail address, and returns the address of the e-mail sent first. A means for confirming that it matches the address, a means for confirming that the contents specified in the sent mail and the received mail match, and a keyword (print, preview, save) described in the received mail Based on extension, deletion, etc.).

本実施形態によれば、ユーザB(受け手)は、携帯電話のメール機能を用いて、印刷、プレビュー、保存期間の延長、削除などの処理を、プリンタに対して指示することができる。   According to this embodiment, the user B (recipient) can instruct the printer to perform processing such as printing, previewing, extending the storage period, and deleting using the mail function of the mobile phone.

また、事情があって暫くの間印刷できない場合、従来は保存期間を過ぎると、自動的に印刷データが消去されてしまったが、本実施形態では、ユーザB(受け手)の操作により、保存期間を延長する事ができる。   Further, when printing cannot be performed for a while due to circumstances, conventionally, the print data is automatically deleted after the storage period has passed, but in this embodiment, the storage period is determined by the operation of the user B (recipient). Can be extended.

また、第1の実施形態では、携帯電話のUIDを取得する為、非接触通信の仕組みを必要としたが、本実施形態では、送受信メールによって認証を行う為、非接触通信の仕組みを必要としない。   In the first embodiment, a contactless communication mechanism is required to acquire the mobile phone UID. However, in this embodiment, a contactless communication mechanism is required in order to perform authentication by sending and receiving mail. do not do.

(第3の実施形態)
第2の実施形態においてプリンタが行う一連の処理を、本実施形態ではPC(または送信側のFAX装置)で行い、さらに、受け手が返信するメールにて出力先(プリンタまたはFAX装置)を指定する機能が追加された認証印刷システムについて説明する。
(Third embodiment)
In this embodiment, a series of processing performed by the printer in the second embodiment is performed by a PC (or a fax machine on the transmission side), and further, an output destination (printer or fax apparatus) is designated by a mail returned by the receiver. An authentication printing system to which a function is added will be described.

(実施例1)
第2の実施形態では、プリンタでメールを作成したり、返信メールの認証を行ったり、プレビューデータを作成したりしていたが、本実施形態(実施例1)では、PC側でメール作成、返信メールの認証、プレビューデータの作成を行い、プリンタ側では印刷処理のみ行う。
Example 1
In the second embodiment, a mail is created by a printer, a reply mail is authenticated, or preview data is created. In this embodiment (Example 1), a mail is created on the PC side. The reply mail is authenticated and preview data is created, and only the printing process is performed on the printer side.

図13は、本実施形態(実施例1)における認証印刷システムのネットワーク構成の一例を示す。図8の認証印刷システム1は、図8の認証印刷システム1と構成要素自体は変わらないが、メールの送受信がPC6と携帯電話2の間で行われるのと、プリンタ8としては認証機能を有しない通常のプリンタでもよいという点で異なる。   FIG. 13 shows an example of the network configuration of the authentication printing system in the present embodiment (Example 1). The authentication printing system 1 in FIG. 8 is the same as the authentication printing system 1 in FIG. 8, but the transmission and reception of mail is performed between the PC 6 and the mobile phone 2, and the printer 8 has an authentication function. It differs in that it can be a normal printer.

図14は、本実施形態(実施例1)におけるPC側及びプリンタ側及び受け手側の認証印刷フローを示す。まず、ユーザA(送り手)は、PC6に、ユーザB(受け手)の携帯電話のメールアドレス3を登録する(S101)。   FIG. 14 shows an authentication printing flow on the PC side, the printer side, and the receiver side in the present embodiment (Example 1). First, the user A (sender) registers the mail address 3 of the mobile phone of the user B (recipient) in the PC 6 (S101).

ユーザAは、PC6上で所定のアプリケーションソフトウェアで作成したデータについて印字処理を実行させる(S102)。このとき、PC6にインストールされたプリンタドライバは、ディスプレイに認証印刷を行うか否かのメッセージを表示させる。この表示に基づいて、ユーザAは認証印刷を行うか否かを選択する。   User A causes the print processing to be executed on data created with predetermined application software on the PC 6 (S102). At this time, the printer driver installed in the PC 6 displays a message as to whether or not to perform authentication printing on the display. Based on this display, the user A selects whether or not to perform authentication printing.

PC6では、ユーザAにより選択された印字処理が認証印刷であるか否かを判断する(S103)。認証印刷を行うと判断した場合(S103で「Yes」へ進む)、PC6にインストールされたプリンタドライバは印字データの保存期間を設定させることを促すメッセージを表示させる。   The PC 6 determines whether or not the printing process selected by the user A is authentication printing (S103). If it is determined that the authentication printing is to be performed (the process proceeds to “Yes” in S103), the printer driver installed in the PC 6 displays a message that prompts the user to set the print data storage period.

ユーザAは、PC6上でその印字データの保存期間を設定する(S104)。PC6は、印刷データに、S101で登録されたメールアドレス、及びS104で設定された保存期間等の情報(基本情報)を関連付けて(以下、「認証印刷管理情報」という)、内蔵の記憶装置(HDD)に保存する。   User A sets a storage period for the print data on the PC 6 (S104). The PC 6 associates the print data with the e-mail address registered in S101 and information (basic information) such as the retention period set in S104 (hereinafter referred to as “authenticated print management information”), and a built-in storage device ( (HDD).

それから、PC6は、認証印刷管理情報に基づいて、そのS101で登録したメールアドレスを宛先として、図10に示すような印刷データがある旨をユーザBに通知するメール60を作成する。メールは、PC6にインストールされているメールソフトを用いて作成してもよい。   Then, based on the authentication print management information, the PC 6 creates a mail 60 that notifies the user B that there is print data as shown in FIG. 10 with the mail address registered in S101 as the destination. The mail may be created using mail software installed on the PC 6.

PC6はメール60を作成すると、そのメール60をユーザB(受け手)の携帯電話2に通知する(S104)。
ユーザB(受け手)は、そのメール60を受信し(S121)、そのメール60を確認する。ユーザBはそのメール60の内容(図10参照)から、その印刷データの内容を確認する必要性を判断し、必要があれば返信する(S122)。
When creating the mail 60, the PC 6 notifies the user B (recipient) of the mobile phone 2 of the mail 60 (S104).
User B (recipient) receives the mail 60 (S121) and confirms the mail 60. User B determines the necessity of confirming the contents of the print data from the contents of the mail 60 (see FIG. 10), and returns if necessary (S122).

返信の必要がある場合、ユーザBは印刷を実行させるか、携帯電話2の表示画面にプレビューを表示させるか、印刷データの保存期間を延長させるか、印刷データを削除するかを選択する(S123)。   When a reply is necessary, the user B selects whether to execute printing, display a preview on the display screen of the mobile phone 2, extend the storage period of the print data, or delete the print data (S123). ).

[印刷する場合]
印刷を行う場合(S123で「Yes」へ進む)、ユーザBは任意のプリンタの前に移動する(S124)。そして、ユーザBはメール60に記載されているプリンタ名称欄にその移動した先のプリンタ名を記載し(S125)、さらに操作欄に「印刷」と記載して(操作欄及びプリンタ名称欄以外は変更しない)、その編集後のメールを返信メール61として送信する(S126)。
[When printing]
When printing is performed (the process proceeds to “Yes” in S123), the user B moves in front of an arbitrary printer (S124). Then, the user B writes the name of the destination printer in the printer name field described in the mail 60 (S125), and further describes “print” in the operation field (except for the operation field and the printer name field). The mail after editing is transmitted as the reply mail 61 (S126).

PC6は、その返信メール61を受信すると(S106)、メールの正当性の確認を行う(S109)。メールの正当性の確認は、メール認証部51が行っていた処理と同様である。   When receiving the reply mail 61 (S106), the PC 6 confirms the validity of the mail (S109). The confirmation of the validity of the mail is the same as the process performed by the mail authentication unit 51.

返信メール61の正当性が認証された場合、PC6は返信メール61の操作欄で指定されている操作内容を確認する(S110)。
操作欄に指定されているのが「印刷」の場合、PC6は、その返信メール61(すなわち、送信メール60)に対応する印刷データをPC6内のHDDより取り出して、返信メール61のプリンタ名称欄に記載されているプリンタにその印刷データ47を転送する(S111)。プリンタ8は、その印刷データを受信して、印刷処理を実行する(S131)。
When the validity of the reply mail 61 is authenticated, the PC 6 confirms the operation content specified in the operation column of the reply mail 61 (S110).
When “print” is specified in the operation field, the PC 6 takes out the print data corresponding to the reply mail 61 (that is, the transmitted mail 60) from the HDD in the PC 6, and the printer name field of the reply mail 61 The print data 47 is transferred to the printer described in (1). The printer 8 receives the print data and executes print processing (S131).

なお、印刷指示を行った後、PC6は、その印刷データ47及びその印刷データ47に対応する認証印刷管理情報をPC6のHDDより消去する。
S106において返信メール61を受信しない場合(S106で「No」へ進む)、または、S109において返信メール61の正当性が認証されない場合(S109で「不当」へ進む)、PC6はHDDに格納した印刷データが予め設定された保存期間を経過しているか否かを判断する(S107)。保存期間を経過している場合には、PC6は、その印刷データをHDDから消去し(S108)、経過していない場合にはS106に戻る。なお、第1の実施形態の仕組みを併用して、出力時、携帯電話によるUID認証を行ってもよい。
After issuing the print instruction, the PC 6 deletes the print data 47 and the authentication print management information corresponding to the print data 47 from the HDD of the PC 6.
If the reply mail 61 is not received in S106 (goes to “No” in S106), or if the legitimacy of the reply mail 61 is not authenticated in S109 (goes to “illegal” in S109), the PC 6 prints stored in the HDD. It is determined whether or not the data has passed a preset storage period (S107). If the storage period has elapsed, the PC 6 deletes the print data from the HDD (S108), and if not, the process returns to S106. Note that the UID authentication by the mobile phone may be performed at the time of output by using the mechanism of the first embodiment together.

[プレビュー画面を見る場合]
ユーザBはメール60の操作欄に「プレビュー」と記載して(操作欄以外は変更しない)、その編集後のメールを返信メール61として送信する(S127)。
[When viewing the preview screen]
User B writes “Preview” in the operation field of the mail 60 (the contents other than the operation field are not changed), and transmits the edited mail as a reply mail 61 (S127).

PC6は、その返信メール61を受信すると(S106)、その返信メール61の正当性を認証する(S109)。返信メール61の正当性が認証された場合、PC6は返信メール61の操作欄で指定されている操作内容を確認する(S110)。   When receiving the reply mail 61 (S106), the PC 6 authenticates the validity of the reply mail 61 (S109). When the validity of the reply mail 61 is authenticated, the PC 6 confirms the operation content specified in the operation column of the reply mail 61 (S110).

操作欄に指定されているのが「プレビュー」の場合、PC6は、その返信メール61(すなわち、送信メール60)に対応する印刷データをHDDより取り出して、プレビューデータを生成する。プレビューデータの作成方法は、第2の実施形態で説明した内容と同様である。   When “preview” is specified in the operation column, the PC 6 extracts print data corresponding to the reply mail 61 (that is, the transmission mail 60) from the HDD, and generates preview data. The method for creating preview data is the same as that described in the second embodiment.

PC6は、印刷データのプレビューデータを生成すると、そのプレビューデータファイルをメールに添付し、ユーザB(受け手)の携帯電話2に再送する(S122)。
ユーザB(受け手)は、そのメールを携帯電話2で受信すると、そのメールに添付されたプレビューデータを携帯電話の表示画面に表示させる。
When the PC 6 generates the print data preview data, the PC 6 attaches the preview data file to the mail and resends it to the mobile phone 2 of the user B (recipient) (S122).
When the user B (recipient) receives the mail by the mobile phone 2, the preview data attached to the mail is displayed on the display screen of the mobile phone.

[保存期間を延長する場合]
ユーザBはメール60の操作欄に「保存延長」と記載し、保存期間欄に延長期限の日付を上書きし(これら以外の欄は編集しない)、その編集後のメールを返信メール61として送信する(S127)。
[When extending the retention period]
User B writes “save extension” in the operation field of the mail 60, overwrites the extension period date in the storage period field (does not edit other fields), and sends the edited mail as a reply mail 61. (S127).

PC6は、その返信メール61を受信すると(S106)、返信メール61の正当性を認証する(S109)。
返信メール61の正当性が認証された場合、PC6は返信メール61の操作欄で指定されている操作内容を確認する(S110)。
When receiving the reply mail 61 (S106), the PC 6 authenticates the validity of the reply mail 61 (S109).
When the validity of the reply mail 61 is authenticated, the PC 6 confirms the operation content specified in the operation column of the reply mail 61 (S110).

操作欄に指定されているのが「保存延長」の場合、PC6は、その返信メール60(すなわち、送信メール61)に対応する認証印刷管理情報をHDDから読み出し、認証印刷管理情報の「保存期間」の日付を返信メール61で指定された日付に置き換えて、認証印刷管理情報を更新してHDDに格納する(S113)。以降、その「保存期間」まで、その印刷データ(認証印刷管理情報)を保持する。   When “save extension” is specified in the operation column, the PC 6 reads the authentication print management information corresponding to the reply mail 60 (that is, the send mail 61) from the HDD, and displays the “save period” of the authentication print management information. ”Is replaced with the date specified in the reply mail 61, and the authentication print management information is updated and stored in the HDD (S113). Thereafter, the print data (authentication print management information) is held until the “storage period”.

[印刷データを削除する場合]
ユーザBはメール60の操作欄に「削除」と記載して(操作欄以外は変更しない)、その編集後のメールを返信メール61として送信する(S127)。
[When deleting print data]
User B writes “delete” in the operation field of the mail 60 (no change except for the operation field), and sends the edited mail as the reply mail 61 (S127).

PC6は、その返信メール61を受信すると(S106)、返信メール61の正当性を認証する(S109)。
返信メール61の正当性が認証された場合、PC6は返信メール61の操作欄で指定されている操作内容を確認する(S110)。
When receiving the reply mail 61 (S106), the PC 6 authenticates the validity of the reply mail 61 (S109).
When the validity of the reply mail 61 is authenticated, the PC 6 confirms the operation content specified in the operation column of the reply mail 61 (S110).

操作欄に指定されているのが「削除」の場合、PC6は、その返信メール61(すなわち、送信メール61)に対応する認証印刷管理情報をHDDから消去する(S108)。
このように、本実施形態(実施例1)にかかる認証印刷システムは、PC、携帯電話、プリンタより構成される。PCは、携帯電話のメールアドレスを登録する手段と、保存期間を設定する手段と、印刷データ、メールアドレス、及び保存期間を関連付けてHDDに記憶する手段と、そのメールアドレス宛にメールを送受信する手段と、返信元のアドレスが最初に送信したアドレスと一致している事を確認する手段と、送信メールと受信メールとで指定した箇所の内容が一致している事を確認する手段と、受信メールに記載されたキーワード(印刷、デレビュー、保存延長、削除、等)に基づき、該当する処理を実行する手段を有する。
If “delete” is specified in the operation column, the PC 6 deletes the authentication print management information corresponding to the reply mail 61 (that is, the transmitted mail 61) from the HDD (S108).
As described above, the authentication printing system according to the present embodiment (Example 1) includes a PC, a mobile phone, and a printer. The PC registers means for registering the e-mail address of the mobile phone, means for setting the retention period, means for associating the print data, e-mail address, and retention period in the HDD, and sending / receiving e-mail to the e-mail address Means for confirming that the address of the reply source is the same as the address sent first, means for confirming that the contents specified in the sent mail and the received mail match, and receiving Based on the keywords (printing, dereviewing, storage extension, deletion, etc.) described in the mail, there is means for executing the corresponding processing.

携帯電話は、メールの受信、閲覧、編集、返信機能を有する。プリンタは、通常の印刷機能のみを有する。
第2の実施形態によれば、PC操作者が選んだプリンタに対してデータが送られる為、ユーザB(受け手)は、そのプリンタまで出向いて行く必要があるが、本実施形態(実施例1)によれば、ユーザ(受け手)は任意のプリンタを指定できるので、最寄りのプリンタを選択したり、混雑しているプリンタを避けたりすることができる。
The mobile phone has mail reception, browsing, editing, and reply functions. The printer has only a normal printing function.
According to the second embodiment, since data is sent to the printer selected by the PC operator, the user B (recipient) needs to go to the printer, but this embodiment (Example 1). ), The user (recipient) can designate an arbitrary printer, so that the nearest printer can be selected or a congested printer can be avoided.

(実施例2)
本実施例は、実施例1の変形例である。実施例1においてPCが行っていた機能を、実施例2では全てFAX装置で行う。
(Example 2)
The present embodiment is a modification of the first embodiment. The functions performed by the PC in the first embodiment are all performed by the FAX apparatus in the second embodiment.

図15は、本実施形態(実施例2)における認証印刷システムのネットワーク構成の一例を示す。図8の認証印刷システム1は、図13の認証印刷システム1のPC6がFAX装置A(70)に置き換わり、プリンタ8がFAX装置71(FAX装置B,C、D)に置き換わり、ネットワーク11が公衆回線72に置き換わったものである。   FIG. 15 shows an example of the network configuration of the authentication printing system in the present embodiment (Example 2). In the authentication printing system 1 of FIG. 8, the PC 6 of the authentication printing system 1 of FIG. 13 is replaced with a FAX apparatus A (70), the printer 8 is replaced with a FAX apparatus 71 (FAX apparatuses B, C, and D), and the network 11 is public. The line 72 is replaced.

FAX装置A(70)は、通常のFAX機能の他に、少なくとも、CPU、メモリ(ROM、RAM)、HDDを有する。FAX装置71(FAX装置B,C、D)は通常のFAX装置である。   The FAX apparatus A (70) has at least a CPU, memory (ROM, RAM), and HDD in addition to a normal FAX function. The FAX apparatus 71 (FAX apparatuses B, C, and D) is a normal FAX apparatus.

図16は、本実施形態(実施例2)におけるFAX装置A側、FAX装置B側及び受け手側の認証印刷フローを示す。まず、ユーザA(送り手)は、FAX装置A(70)に、ユーザB(受け手)の携帯電話のメールアドレス3を登録する(S141)。   FIG. 16 shows an authentication printing flow on the FAX apparatus A side, FAX apparatus B side, and receiver side in the present embodiment (Example 2). First, the user A (sender) registers the mobile phone mail address 3 of the user B (recipient) in the FAX apparatus A (70) (S141).

ユーザAは、FAX装置AにFAX送信の対象となる用紙を読み込ませる(S142)。このとき、FAX装置A(70)は、FAX装置A(70)の表示部に認証印刷を行うか否かのメッセージを表示させる。この表示に基づいて、ユーザAは認証印刷を行うか否かを選択する。なお、S142で読み込んだデータをFAXデータ73という。   The user A causes the fax machine A to read a sheet to be faxed (S142). At this time, the FAX apparatus A (70) displays a message as to whether or not to perform authentication printing on the display unit of the FAX apparatus A (70). Based on this display, the user A selects whether or not to perform authentication printing. The data read in S142 is referred to as FAX data 73.

FAX装置A(70)は、ユーザAにより選択された印字処理が認証印刷であるか否かを判断する(S143)。認証印刷を行うと判断した場合(S143で「Yes」へ進む)、FAX装置A(70)はFAXデータの保存期間を設定させることを促すメッセージを表示させる。   The FAX apparatus A (70) determines whether or not the printing process selected by the user A is authentication printing (S143). If it is determined that the authentication printing is to be performed (the process proceeds to “Yes” in S143), the FAX apparatus A (70) displays a message that prompts the user to set a FAX data storage period.

ユーザAは、FAX装置A(70)の操作パネルでそのFAXデータの保存期間を設定する(S144)。FAX装置A(70)は、そのFAXデータ73に、S141で登録されたメールアドレス3、及びS144で設定された保存期間等の情報(基本情報)を関連付けて(以下、「認証FAX管理情報」という)、内蔵の記憶装置(HDD)に保存する。   User A sets the retention period of the FAX data on the operation panel of FAX apparatus A (70) (S144). The FAX apparatus A (70) associates the FAX data 73 with the mail address 3 registered in S 141 and information (basic information) such as the storage period set in S 144 (hereinafter referred to as “authentication FAX management information”). Stored in a built-in storage device (HDD).

それから、FAX装置A(70)は、認証FAX管理情報に基づいて、そのS141で登録したメールアドレス3を宛先として、図10に示すようなFAXデータがある旨をユーザBに通知するメール60を作成する。このとき、図10の「プリンタ名称」欄は、「FAX番号」欄となっている(例えば、「FAX番号:03−XXXX−○○○○」等)。   Then, the FAX apparatus A (70) sends a mail 60 for notifying the user B that there is FAX data as shown in FIG. 10 with the mail address 3 registered in S141 as the destination based on the authentication FAX management information. create. At this time, the “printer name” column in FIG. 10 is a “FAX number” column (for example, “FAX number: 03-XXXX-XXX”).

FAX装置A(70)はメール60を作成すると、そのメール60をユーザB(受け手)の携帯電話に通知する(S145)。
ユーザB(受け手)は、そのメール60を受信し(S161)、そのメール60を確認する。ユーザBはそのメール60の内容(図10参照)から、そのFAXデータの内容を確認する必要性を判断し、必要があればFAX装置A(70)に返信する(S162)。
When the FAX apparatus A (70) creates the mail 60, the FAX apparatus A (70) notifies the user 60 (recipient) of the mail 60 (S145).
User B (recipient) receives the mail 60 (S161) and confirms the mail 60. User B determines the necessity of confirming the contents of the FAX data from the contents of the mail 60 (see FIG. 10), and returns it to the FAX apparatus A (70) if necessary (S162).

返信の必要がある場合、ユーザBはFAXデータの印刷を実行させるか、携帯電話2の表示画面にプレビューを表示させるか、FAXデータの保存期間を延長させるか、FAXデータを削除するかを選択する(S163)。   When a reply is necessary, User B selects whether to execute printing of FAX data, display a preview on the display screen of the mobile phone 2, extend the retention period of FAX data, or delete FAX data. (S163).

[印刷する場合]
印刷を行う場合(S163で「Yes」へ進む)、ユーザBは近くにあるFAX装置(FAX装置B)を探す(S164)。そして、ユーザBはメール60に記載されている「FAX番号」欄にその最寄りのFAX装置(FAX装置B(71))のFAX番号を記載し、さらに操作欄に「印刷」と記載して(操作欄及びFAX番号欄以外は変更しない)、その編集後のメールを返信メール61として送信する(S165)。
[When printing]
When printing is performed (going to “Yes” in S163), the user B searches for a nearby FAX apparatus (FAX apparatus B) (S164). User B enters the fax number of the nearest fax machine (FAX machine B (71)) in the "FAX number" field described in the mail 60, and further describes "Print" in the operation field ( No change is made except for the operation column and FAX number column), and the edited mail is transmitted as a reply mail 61 (S165).

FAX装置A(70)は、その返信メール61を受信すると(S146)、その返信メール61の正当性の確認を行う(S149)。返信メールの正当性の確認は、メール認証部51が行っていた処理と同様である。   Upon receiving the reply mail 61 (S146), the FAX apparatus A (70) confirms the validity of the reply mail 61 (S149). Confirmation of the validity of the reply mail is the same as the process performed by the mail authentication unit 51.

返信メール61の正当性が認証された場合、FAX装置A(70)は返信メール61の操作欄で指定されている操作内容を確認する(S150)。
操作欄に指定されているのが「印刷」の場合、FAX装置A(70)は、その返信メール61(すなわち、送信メール60)に対応する送信データをFAX装置A(70)内のHDDより取り出して、返信メール61のFAX番号のFAX装置(FAX装置B(71))宛てにそのFAXデータ73を転送する(S151)。FAX装置B(71)は、そのFAXデータ73を受信して、印刷処理を実行する(S171)。
When the validity of the reply mail 61 is authenticated, the FAX apparatus A (70) confirms the operation content specified in the operation column of the reply mail 61 (S150).
When “print” is specified in the operation column, the FAX apparatus A (70) sends transmission data corresponding to the reply mail 61 (that is, the transmission mail 60) from the HDD in the FAX apparatus A (70). Then, the FAX data 73 is transferred to the FAX apparatus (FAX apparatus B (71)) of the FAX number of the reply mail 61 (S151). The FAX apparatus B (71) receives the FAX data 73 and executes print processing (S171).

なお、印刷指示を行った後、FAX装置A(70)は、そのFAXデータ73及びそのFAXデータ73に対応する認証FAX管理情報をFAX装置A(70)のHDDより消去する。   Note that after issuing the print instruction, the FAX apparatus A (70) deletes the FAX data 73 and the authentication FAX management information corresponding to the FAX data 73 from the HDD of the FAX apparatus A (70).

S146において返信メール61を受信しない場合(S146で「No」へ進む)、または、S149において返信メール61の正当性が認証されない場合(S149で「不当」へ進む)、FAX装置A(70)はHDDに格納したFAXデータが予め設定された保存期間を経過しているか否かを判断する(S147)。保存期間を経過している場合には、FAX装置A(70)は、そのFAXデータをHDDから消去し(S148)、経過していない場合にはS146に戻る。なお、第1の実施形態の仕組みを併用して、出力時、携帯電話によるUID認証を行ってもよい。   If the reply mail 61 is not received in S146 (proceed to “No” in S146), or if the validity of the reply mail 61 is not authenticated in S149 (proceed to “invalid” in S149), the FAX apparatus A (70) is It is determined whether the FAX data stored in the HDD has passed a preset retention period (S147). If the storage period has elapsed, the FAX apparatus A (70) deletes the FAX data from the HDD (S148), and if it has not elapsed, the process returns to S146. Note that the UID authentication by the mobile phone may be performed at the time of output by using the mechanism of the first embodiment together.

[プレビュー画面を見る場合]
ユーザBはメール60の操作欄に「プレビュー」と記載して(操作欄以外は変更しない)、その編集後のメールを返信メール61として送信する(S166)。
[When viewing the preview screen]
User B writes “Preview” in the operation field of the mail 60 (no change except for the operation field), and sends the edited mail as the reply mail 61 (S166).

FAX装置A(70)は、その返信メール61を受信すると(S146)、その返信メール61の正当性を認証する(S149)。返信メール61の正当性が認証された場合、FAX装置A(70)は返信メール61の操作欄で指定されている操作内容を確認する(S150)。   Upon receiving the reply mail 61 (S146), the FAX apparatus A (70) authenticates the validity of the reply mail 61 (S149). When the validity of the reply mail 61 is authenticated, the FAX apparatus A (70) confirms the operation content specified in the operation column of the reply mail 61 (S150).

操作欄に指定されているのが「プレビュー」の場合、FAX装置A(70)は、その返信メール61(すなわち、送信メール60)に対応するFAXデータをHDDより取り出して、プレビューデータを生成する。プレビューデータの作成方法は、第2の実施形態で説明した内容と同様である。   When “preview” is specified in the operation column, the FAX apparatus A (70) extracts FAX data corresponding to the reply mail 61 (that is, the transmission mail 60) from the HDD, and generates preview data. . The method for creating preview data is the same as that described in the second embodiment.

FAX装置A(70)は、FAXデータのプレビューデータを生成すると、そのプレビューデータファイルをメールに添付し、ユーザB(受け手)の携帯電話2に再送する(S152)。   When the FAX apparatus A (70) generates preview data of FAX data, the FAX apparatus A (70) attaches the preview data file to the mail and resends it to the mobile phone 2 of the user B (recipient) (S152).

ユーザB(受け手)は、そのメールを携帯電話2で受信すると、そのメールに添付されたプレビューデータを携帯電話の表示画面に表示させる。
[保存期間を延長する場合]
ユーザBはメール60の操作欄に「保存延長」と記載し、保存期間欄に延長期限の日付を上書きし(これら以外の欄は編集しない)、その編集後のメールを返信メール61として送信する(S166)。
When the user B (recipient) receives the mail by the mobile phone 2, the preview data attached to the mail is displayed on the display screen of the mobile phone.
[When extending the retention period]
User B writes “save extension” in the operation field of the mail 60, overwrites the extension period date in the storage period field (does not edit other fields), and sends the edited mail as a reply mail 61. (S166).

FAX装置A(70)は、その返信メール61を受信すると(S146)、返信メール61の正当性を認証する(S149)。
返信メール61の正当性が認証された場合、FAX装置A(70)は返信メール61の操作欄で指定されている操作内容を確認する(S150)。
Upon receiving the reply mail 61 (S146), the FAX apparatus A (70) authenticates the validity of the reply mail 61 (S149).
When the validity of the reply mail 61 is authenticated, the FAX apparatus A (70) confirms the operation content specified in the operation column of the reply mail 61 (S150).

操作欄に指定されているのが「保存延長」の場合、FAX装置A(70)は、その返信メール60(すなわち、送信メール61)に対応する認証印刷管理情報をHDDから読み出し、認証印刷管理情報の「保存期間」の日付を返信メール61で指定された日付に置き換えて、認証印刷管理情報を更新してHDDに格納する(S153)。以降、その「保存期間」まで、そのFAXデータ(認証FAX管理情報)を保持する。   When “Save extension” is specified in the operation column, the FAX apparatus A (70) reads out the authentication print management information corresponding to the reply mail 60 (that is, the transmission mail 61) from the HDD, and performs authentication print management. The date of the “storage period” of the information is replaced with the date specified by the reply mail 61, and the authentication print management information is updated and stored in the HDD (S153). Thereafter, the FAX data (authentication FAX management information) is held until the “storage period”.

[印刷データを削除する場合]
ユーザBはメール60の操作欄に「削除」と記載して(操作欄以外は変更しない)、その編集後のメールを返信メール61として送信する(S166)。
[When deleting print data]
User B writes “delete” in the operation field of the mail 60 (no change except for the operation field), and sends the edited mail as the reply mail 61 (S166).

FAX装置A(70)は、その返信メール61を受信すると(S146)、返信メール61の正当性を認証する(S149)。
返信メール61の正当性が認証された場合、FAX装置A(70)は返信メール61の操作欄で指定されている操作内容を確認する(S150)。
Upon receiving the reply mail 61 (S146), the FAX apparatus A (70) authenticates the validity of the reply mail 61 (S149).
When the validity of the reply mail 61 is authenticated, the FAX apparatus A (70) confirms the operation content specified in the operation column of the reply mail 61 (S150).

操作欄に指定されているのが「削除」の場合、FAX装置A(70)は、その返信メール61(すなわち、送信メール61)に対応する認証FAX管理情報をHDDから消去する(S148)。   When “Delete” is specified in the operation column, the FAX apparatus A (70) deletes the authentication FAX management information corresponding to the reply mail 61 (that is, the transmitted mail 61) from the HDD (S148).

このように、本実施形態(実施例2)にかかる認証印刷システムは、FAX装置A,B、携帯電話より構成される。FAX装置Aは、携帯電話のメールアドレスを登録する手段と、保存期間を設定する手段と、印刷データ、メールアドレス、及び保存期間を関連付けてHDDに記憶する手段と、そのメールアドレス宛にメールを送受信する手段と、返信元のアドレスが最初に送信したアドレスと一致している事を確認する手段と、送信メールと受信メールとで指定した箇所の内容が一致している事を確認する手段と、受信メールに記載されたキーワード(印刷、デレビュー、保存延長、削除、等)に基づき、該当する処理を実行する手段を有する。   As described above, the authentication printing system according to the present embodiment (Example 2) includes the FAX apparatuses A and B and the mobile phone. The FAX machine A has a means for registering a mail address of a mobile phone, a means for setting a retention period, a means for storing print data, a mail address and a retention period in association with each other in the HDD, and a mail addressed to the mail address. Means for sending and receiving, means for confirming that the address of the reply source matches the address originally transmitted, means for confirming that the contents specified in the sent mail and the received mail match. And means for executing the corresponding processing based on the keywords (printing, dereviewing, storage extension, deletion, etc.) described in the received mail.

携帯電話は、メールの受信、閲覧、編集、返信機能を有する。FAX装置Bは、通常のFAX送受信機能のみを有する。
本実施形態(実施例2)によれば、FAXの送り手(ユーザA)は、受け手(ユーザB)の現在の所在を意識することなく、FAX送信処理を行うことができる。受け手(ユーザB)は、出先であっても、近くにあるFAX装置を指定し、直ぐにデータを入手することができる。
The mobile phone has mail reception, browsing, editing, and reply functions. The FAX apparatus B has only a normal FAX transmission / reception function.
According to this embodiment (Example 2), the FAX sender (User A) can perform the FAX transmission process without being aware of the current location of the receiver (User B). The receiver (user B) can specify a nearby FAX apparatus and obtain data immediately even if he / she is away from home.

第1の実施形態における認証印刷システムのネットワーク構成の一例を示す。1 illustrates an example of a network configuration of an authentication printing system according to a first embodiment. 第1の実施形態におけるプリンタ8の外観構成の一例を示す。1 shows an example of an external configuration of a printer 8 according to a first embodiment. 第1の実施形態におけるプリンタ8の構成概要を示す。1 shows an outline of the configuration of a printer 8 according to a first embodiment. 第1の実施形態におけるプリンタ8の動作の概要を示す。An outline of the operation of the printer 8 in the first embodiment will be described. 第1の実施形態におけるPC側の認証印刷フローを示す。5 shows an authentication printing flow on the PC side in the first embodiment. 第1の実施形態におけるプリンタ側及び受け手側の認証印刷フローを示す。5 shows an authentication printing flow on the printer side and the receiver side in the first embodiment. 第1の実施形態におけるメール作成部30により作成されるメールの一例を示す。An example of the mail produced | generated by the mail preparation part 30 in 1st Embodiment is shown. 第2の実施形態における認証印刷システムのネットワーク構成の一例を示す。An example of the network configuration of the authentication printing system in 2nd Embodiment is shown. 第2の実施形態におけるプリンタ8の動作の概要を示す。The outline | summary of operation | movement of the printer 8 in 2nd Embodiment is shown. 第2の実施形態におけるメール作成部30により作成されるメールの一例を示す。An example of the mail created by the mail creating unit 30 in the second embodiment is shown. 第2の実施形態におけるPC側の認証印刷フローを示す。10 shows an authentication printing flow on the PC side in the second embodiment. 第2の実施形態におけるプリンタ側及び受け手側の認証印刷フローを示す。10 shows an authentication printing flow on the printer side and the receiver side in the second embodiment. 第3の実施形態(実施例1)における認証印刷システムのネットワーク構成の一例を示す。An example of the network configuration of the authentication printing system in a 3rd embodiment (Example 1) is shown. 第3の実施形態(実施例1)におけるPC側及びプリンタ側及び受け手側の認証印刷フローを示す。10 shows an authentication printing flow on the PC side, the printer side, and the receiver side in the third mode (Example 1). 第3の実施形態(実施例2)における認証印刷システムのネットワーク構成の一例を示すAn example of the network configuration of the authentication printing system in the third mode (Example 2) is shown. 第3の実施形態(実施例2)におけるFAX装置A(送信)側、FAX装置B(受信側)側及び受け手側の認証印刷フローを示す。10 shows an authentication printing flow on the FAX apparatus A (transmission) side, FAX apparatus B (reception side) side and receiver side in the third embodiment (Example 2). 従来におけるICカードのUID(ユニークID)を用いた認証印刷(親展印刷)システムの一例を示す。An example of a conventional authentication printing (confidential printing) system using an IC card UID (unique ID) is shown. 従来におけるPC側のUID認証フローを示す。A conventional UID authentication flow on the PC side is shown. 従来におけるプリンタ側のUID認証フローを示す。A conventional UID authentication flow on the printer side is shown.

符号の説明Explanation of symbols

1 認証印刷システム
2 携帯電話
3 メールアドレス
4 UID
5 UID読み取り装置A
6 PC
7 UID/アドレス付きデータ
8 プリンタ
9 内蔵HDD
10 UID読込装置B
11 ネットワーク
12 操作パネル
13 表示部
14 LED部
15 キー部
16 給紙カセット
17 排紙トレイ
20 スキャナ部
21 読取機構部
23 メイン部
24 読取機構制御部
25 表示操作制御部
26 UID読込装置制御部
27 通信制御部
28 制御部
29 LAN通信制御部
30 メール作成部
31 記憶装置制御部
33 プリンタ部
34 給紙装置
35 印刷機構部
36 印刷制御部
37 印刷結果
38 メールサーバ
39 ネットワーク
50 プレビューデータ生成部
51 メール認証部
70 FAX装置A
71 FAX装置B,C,D
72 公衆回線
1 Authentication printing system 2 Mobile phone 3 E-mail address 4 UID
5 UID reader A
6 PC
7 Data with UID / address 8 Printer 9 Internal HDD
10 UID reading device B
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Network 12 Operation panel 13 Display part 14 LED part 15 Key part 16 Paper feed cassette 17 Paper discharge tray 20 Scanner part 21 Reading mechanism part 23 Main part 24 Reading mechanism control part 25 Display operation control part 26 UID reading apparatus control part 27 Communication Control unit 28 Control unit 29 LAN communication control unit 30 Mail creation unit 31 Storage device control unit 33 Printer unit 34 Paper feed device 35 Printing mechanism unit 36 Print control unit 37 Print result 38 Mail server 39 Network 50 Preview data generation unit 51 Mail authentication Part 70 FAX machine A
71 FAX machine B, C, D
72 Public line

Claims (7)

固有の識別情報が格納された非接触型ICチップを搭載し電子メールの送受信機能を有する携帯電話と、印刷指示が実行されて印刷データを出力するコンピュータと、該印刷データを印刷する印刷装置とからなる認証印刷システムであって、
前記コンピュータは、
前記携帯電話の前記識別情報を非接触式で読み込む第1の読込手段と、
前記携帯電話のメールアドレスを入力する入力手段と、
前記識別番号と前記メールアドレスとを関連付けた情報である基本情報が格納される第1の格納手段と、
認証印刷を指示する認証印刷指示手段と、
前記認証印刷指示手段に基づいた印刷対象となる印刷データと前記基本情報とを送信する第1の送信手段と、を備え、
前記印刷装置は、
前記送信された前記印刷データと前記基本情報とを受信する受信手段と、
前記受信した前記印刷データと前記基本情報を関連付けた情報である認証印刷関連情報が格納される第2の格納手段と、
前記認証印刷関連情報に基づいて、電子メールを作成するメール作成手段と、
前記電子メール作成手段により作成した電子メールを前記携帯電話に送信する第2の送信手段と、
前記携帯電話の前記識別情報を非接触式で読み込む第2の読込手段と、
前記第2の読込手段により読み込んだ前記識別情報と前記認証印刷関連情報に含まれる前記識別情報とを照合する照合手段と、
該照合手段の照合結果、一致する前記識別情報があれば、該識別情報に対応する印刷データを印刷する印刷手段と、備える
ことを特徴とする認証印刷システム。
A mobile phone equipped with a non-contact IC chip storing unique identification information and having an e-mail transmission / reception function, a computer that executes print instructions and outputs print data, and a printing apparatus that prints the print data An authentication printing system comprising:
The computer
First reading means for reading the identification information of the mobile phone in a contactless manner;
Input means for inputting an e-mail address of the mobile phone;
First storage means for storing basic information that is information relating the identification number and the mail address;
Authentication printing instruction means for instructing authentication printing;
First transmission means for transmitting print data to be printed based on the authentication print instruction means and the basic information;
The printing apparatus includes:
Receiving means for receiving the transmitted print data and the basic information;
Second storage means for storing authentication printing related information, which is information associating the received print data with the basic information;
Mail creating means for creating an email based on the authentication printing related information;
Second transmission means for transmitting the email created by the email creation means to the mobile phone;
Second reading means for reading the identification information of the mobile phone in a contactless manner;
Collating means for collating the identification information read by the second reading means with the identification information included in the authentication printing related information;
An authentication printing system comprising: a printing unit that prints print data corresponding to the identification information if there is a matching identification information as a result of the collation by the collating unit.
前記コンピュータは、さらに、
前記印刷データを前記印刷装置内に保存しておく保存期間情報を設定する保存期間設定手段を備え、
前記保存期間情報は、前記基本情報の構成要素の1つとして前記印刷装置に送信され、
前記印刷装置は、さらに、
前記保存期間情報に基づいて、前記第2の格納手段から前記認証印刷関連情報を消去する認証印刷関連情報消去手段を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の認証印刷システム。
The computer further includes:
Storage period setting means for setting storage period information for storing the print data in the printing apparatus;
The retention period information is transmitted to the printing apparatus as one of the components of the basic information,
The printing apparatus further includes:
The authentication printing system according to claim 1, further comprising: an authentication printing related information deleting unit that deletes the authentication printing related information from the second storage unit based on the storage period information.
電子メールの送受信機能を有する携帯電話と、印刷指示が実行されて印刷データを出力するコンピュータと、該印刷データを印刷する印刷装置とからなる認証印刷システムであって、
前記コンピュータは、
前記携帯電話のメールアドレスを基本情報として登録する登録手段と、
認証印刷を指示する認証印刷指示手段と、
前記認証印刷指示手段に基づいた印刷対象となる印刷データと前記基本情報とを送信する第1の送信手段と、を備え、
前記印刷装置は、
前記送信された前記印刷データと前記基本情報とを受信する受信手段と、
前記受信した前記印刷データと前記基本情報を関連付けた情報である認証印刷関連情報が格納される格納手段と、
前記認証印刷関連情報に基づいて、電子メールを作成するメール作成手段と、
前記携帯電話との間で前記電子メールの送受信を行うメール送受信手段と、
前記電子メール送受信手段により送信された電子メールに対する返信メールの内容に基づいて認証を行うメール認証手段と、
前記メール認証手段により返信メールの認証がされた場合、該返信メールによる指示に対応する処理を実行する返信メール指示実行手段と、を備える
ことを特徴とする認証印刷システム。
An authentication printing system comprising a mobile phone having an e-mail transmission / reception function, a computer that executes print instructions and outputs print data, and a printing apparatus that prints the print data,
The computer
Registration means for registering the e-mail address of the mobile phone as basic information;
Authentication printing instruction means for instructing authentication printing;
First transmission means for transmitting print data to be printed based on the authentication print instruction means and the basic information;
The printing apparatus includes:
Receiving means for receiving the transmitted print data and the basic information;
Storage means for storing authentication printing related information, which is information associating the received print data with the basic information;
Mail creating means for creating an email based on the authentication printing related information;
A mail transmission / reception means for transmitting / receiving the electronic mail to / from the mobile phone;
Mail authentication means for performing authentication based on the content of a reply mail to the e-mail transmitted by the e-mail transmission / reception means;
An authentication printing system comprising: a reply mail instruction executing means for executing processing corresponding to an instruction by the reply mail when the reply mail is authenticated by the mail authentication means.
前記返信メール指示実行は、前記返信メールの内容に基づいて、該返信メールに対応する印刷データの印刷処理、該返信メールに対応する印刷データからのプレビューデータの生成処理、前記認証印刷関連情報を前記格納手段に保存しておく保存期間の再設定処理、及び、前記認証印刷関連情報の消去を行う消去処理のうちのいずれかの処理を実行する
ことを特徴とする請求項3に記載の認証印刷システム。
The reply mail instruction execution includes printing processing of print data corresponding to the reply mail, generation processing of preview data from the print data corresponding to the reply mail, authentication printing related information based on the content of the reply mail. The authentication according to claim 3, wherein one of a resetting process of a storage period stored in the storage unit and an erasing process for erasing the authentication printing related information is executed. Printing system.
電子メールの送受信機能を有する携帯電話と、印刷指示が実行されて印刷データを出力するコンピュータと、該印刷データを印刷する印刷装置とからなる認証印刷システムであって、
前記コンピュータは、
前記携帯電話のメールアドレスを基本情報として登録する登録手段と、
認証印刷を指示する認証印刷指示手段と、
前記認証印刷指示手段に基づいた印刷対象となる印刷データと前記基本情報とに基づいて、電子メールを作成するメール作成手段と、
前記携帯電話との間で前記電子メールの送受信を行うメール送受信手段と、
前記電子メール送受信手段により送信された電子メールに対する返信メールの内容に基づいて認証を行うメール認証手段と、
前記メール認証手段により返信メールの認証がされた場合、該返信メールによる指示に対応する処理を実行する返信メール指示実行手段と、を備え、
前記印刷装置は、
返信メール指示実行手段により前記印刷データが転送された場合、印刷を実行する印刷手段、を備える
ことを特徴とする認証印刷システム。
An authentication printing system comprising a mobile phone having an e-mail transmission / reception function, a computer that executes print instructions and outputs print data, and a printing apparatus that prints the print data,
The computer
Registration means for registering the e-mail address of the mobile phone as basic information;
Authentication printing instruction means for instructing authentication printing;
Mail creating means for creating an email based on the print data to be printed based on the authentication print instruction means and the basic information;
A mail transmission / reception means for transmitting / receiving the electronic mail to / from the mobile phone;
Mail authentication means for performing authentication based on the content of a reply mail to the e-mail transmitted by the e-mail transmission / reception means;
A reply mail instruction executing means for executing a process corresponding to the instruction by the reply mail when the reply mail is authenticated by the mail authentication means;
The printing apparatus includes:
An authentication printing system comprising: printing means for executing printing when the print data is transferred by a reply mail instruction execution means.
前記返信メール指示実行は、前記返信メールの内容に基づいて、該返信メールに対応する印刷データを前記印刷装置に転送する処理、該返信メールに対応する印刷データからのプレビューデータの生成処理、前記印刷データを保存しておく保存期間の再設定処理、及び、前記印刷データの消去を行う消去処理のうちのいずれかの処理を実行する
ことを特徴とする請求項5に記載の認証印刷システム。
The reply mail instruction execution includes a process of transferring print data corresponding to the reply mail to the printing device based on the content of the reply mail, a process of generating preview data from the print data corresponding to the reply mail, 6. The authentication printing system according to claim 5, wherein any one of a retention period resetting process for storing print data and an erasing process for erasing the print data is executed.
前記コンピュータはFAX送受信機能を備え、前記印刷装置はFAX装置である
ことを特徴とする請求項5に記載の認証印刷システム。
The authentication printing system according to claim 5, wherein the computer has a FAX transmission / reception function, and the printing apparatus is a FAX apparatus.
JP2006256494A 2006-09-21 2006-09-21 Certified printing system Expired - Fee Related JP4735494B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256494A JP4735494B2 (en) 2006-09-21 2006-09-21 Certified printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256494A JP4735494B2 (en) 2006-09-21 2006-09-21 Certified printing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008077438A JP2008077438A (en) 2008-04-03
JP4735494B2 true JP4735494B2 (en) 2011-07-27

Family

ID=39349416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256494A Expired - Fee Related JP4735494B2 (en) 2006-09-21 2006-09-21 Certified printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4735494B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198090A (en) * 2010-03-19 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd Print job information management device, printer, and print job information management program
JP2012025134A (en) * 2010-07-28 2012-02-09 Casio Electronics Co Ltd Printing apparatus
JP5905019B2 (en) * 2011-10-18 2016-04-20 キヤノン株式会社 Printing system, printing apparatus, printing method, and program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051813A (en) * 1999-08-10 2001-02-23 Canon Inc Device and method for print job output and computer- readable storage medium stored with program
JP2004104346A (en) * 2002-09-06 2004-04-02 Murata Mach Ltd Server apparatus
JP2005099945A (en) * 2003-09-22 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd Equipment authenticating device, image forming device, member information managing device, image formation service system, equipment authenticating method, image formation method and program therefor
JP4765286B2 (en) * 2003-10-07 2011-09-07 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus and method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008077438A (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618317B2 (en) Image forming apparatus
JP4079159B2 (en) Facsimile apparatus, facsimile transmission processing method, and reception processing method
JP4018707B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method thereof, and control program
US20060215228A1 (en) Image forming apparatus, image output apparatus, image forming method, image output method, programs for implementing the methods, and storage media storing the programs
US20080021933A1 (en) Job processing system, job processing apparatus, job identifying method, and recording medium
US20120300240A1 (en) Image processing device receiving request to stop active job
US8189217B2 (en) Image processing system configured to set a user authority level
JP2009267658A (en) Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
JP5104573B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus terminal apparatus, and program
JP2006323456A (en) Image-processing device, image-processing system, data-processing method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2009160847A (en) Image forming apparatus, image forming method and image forming program
JP4262071B2 (en) Service order providing system, image reading apparatus, information processing apparatus, service ordering method, and program
JP2008080652A (en) Printer
JP2006157156A (en) Print controller and print control method
JP2007259307A (en) Image processing apparatus, control method, and program
JP4735494B2 (en) Certified printing system
JP2009160846A (en) Image forming apparatus, image forming method and image forming program
JP4715413B2 (en) Document management apparatus and program
JP5298650B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2007088796A (en) Document management apparatus and program
JP2000215131A (en) Information processor, network system, information managing method and storage medium
US8243302B2 (en) Image transmission apparatus and method
JP2014017592A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007221333A (en) Document processing apparatus and document processing method
JP5402366B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees