JP4730241B2 - Image processing system, image processing apparatus, and program - Google Patents

Image processing system, image processing apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4730241B2
JP4730241B2 JP2006202482A JP2006202482A JP4730241B2 JP 4730241 B2 JP4730241 B2 JP 4730241B2 JP 2006202482 A JP2006202482 A JP 2006202482A JP 2006202482 A JP2006202482 A JP 2006202482A JP 4730241 B2 JP4730241 B2 JP 4730241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
user
determination
function
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006202482A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008027391A (en
Inventor
美奈子 小林
武 森川
伸雄 亀井
慶 重久
雅之 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006202482A priority Critical patent/JP4730241B2/en
Publication of JP2008027391A publication Critical patent/JP2008027391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4730241B2 publication Critical patent/JP4730241B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数の画像処理装置がネットワークを介して接続されている画像処理システム、画像処理装置およびプログラムに関し、特に画像処理装置を利用するユーザの利便性を向上する技術の改良に関する。   The present invention relates to an image processing system, an image processing apparatus, and a program in which a plurality of image processing apparatuses are connected via a network, and more particularly to an improvement in technology for improving convenience of a user who uses the image processing apparatus.

複写機、プリンタ、スキャナ等の複数の画像処理装置や各ユーザが所有するパーソナルコンピュータ(PC)などをLAN等のネットワークを介して接続し、各ユーザが自己のPCを用いて文書をプリンタから印刷出力させるプリントジョブや、スキャナで読み取った画像をPCにメール送信するスキャン・ツー・Eメールジョブなどの画像処理ジョブを実行可能な画像処理システムが普及している。
特開2003−241876号公報
Connect multiple image processing devices such as copiers, printers, and scanners, and personal computers (PCs) owned by each user via a network such as a LAN, and each user prints a document from the printer using their own PC. 2. Description of the Related Art Image processing systems that can execute an image processing job such as a print job to be output and a scan-to-email job that sends an image read by a scanner to a PC by mail are widely used.
JP 2003-241876 A

会社などで部署毎やフロア毎に多数の画像処理装置が配置されている環境では、通常、各ユーザは自己の席に近い装置、例えば装置aを日常的に利用することが多くなる。ユーザは、日常的に利用する装置aについて、どのような機能を実行できるのかについてよく知っているはずである。ところが、社内の別のフロアに設置されており過去にほとんど利用したことがない装置、例えば装置bについては、利用が可能であっても、その装置bを利用しようとする場合、どのような機能を実行できるのかを直ぐには理解できない。   In an environment where a large number of image processing devices are arranged for each department or floor in a company or the like, each user usually uses a device close to his / her seat, for example, the device a on a daily basis. The user should be familiar with what functions can be performed on the device a that is used on a daily basis. However, with regard to a device that has been installed on another floor in the company and has hardly been used in the past, for example, device b, even if it can be used, what function can be used when trying to use the device b? I can't immediately understand whether or not

従って、ユーザは、装置bを利用することになったときに、自己が良く使用する両面コピーなどの画像処理機能を実行できない装置であることを知らずに当該機能の選択のための入力操作を行い、操作の途中で装置bでは実行できないことを知るといった場合が発生し得る。この場合、ユーザにとって、選択等のための入力操作が無駄になってしまう。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、日常的に利用する装置でない装置を利用する場合にもユーザにとって無駄な操作をできるだけなくし利便性を向上できる画像処理システム、画像処理装置およびプログラムを提供することを目的としている。
Therefore, when the user uses the apparatus b, the user performs an input operation for selecting the function without knowing that the apparatus cannot execute an image processing function such as double-sided copying that the user often uses. In the middle of the operation, there may be a case where the device b knows that it cannot be executed. In this case, an input operation for selection or the like is wasted for the user.
The present invention has been made in view of the above-described problems, and an image processing system and image that can improve convenience by minimizing unnecessary operations for a user even when using a device that is not a device that is used on a daily basis. An object is to provide a processing device and a program.

上記目的を達成するため、本発明に係る画像処理システムは、少なくとも1つの画像処理機能を実行可能な画像処理装置が複数、ネットワークを介して相互に接続されている画像処理システムであって、前記複数の画像処理装置のうち、一の画像処理装置を利用しようとしているユーザを識別する識別手段と、前記識別手段により識別されたユーザの、前記複数の画像処理装置の少なくとも1つの画像処理装置における使用頻度の高い画像処理機能を判定する第1の判定手段と、前記一の画像処理装置が前記第1の判定手段により判定された画像処理機能を実行可能か否かを判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段により前記画像処理機能が実行不可と判定されると、当該実行不可である旨を前記ユーザに通知する通知手段と、前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置が、前記一の画像処理装置と一致するか否かを判定する第3の判定手段を備え、前記第3の判定手段により一致することが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行わず、前記第3の判定手段により一致しないことが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行うことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image processing system according to the present invention is an image processing system in which a plurality of image processing apparatuses capable of executing at least one image processing function are connected to each other via a network. An identification unit that identifies a user who is going to use one image processing device among the plurality of image processing devices, and at least one image processing device of the plurality of image processing devices of the user identified by the identification unit A first determination unit that determines an image processing function that is frequently used; and a second determination that determines whether the one image processing apparatus can execute the image processing function determined by the first determination unit. means, when the image processing function by the second determination unit is determined to not executable, and notifying means for notifying a relevant unexecutable to the user, the An image processing apparatus as home over THE would normally use, comprises a third determining means for determining whether coincident with the one of the image processing apparatus, the matching is determined by the third determination means Then, when the determination by the first determination unit and the second determination unit and the notification by the notification unit are not performed, and the third determination unit determines that they do not match, the first determination unit The determination by the second determination unit and the notification by the notification unit are performed .

また、本発明は、少なくとも1つの画像処理機能を実行可能な画像処理装置が複数、ネットワークを介して相互に接続されている画像処理システムにおける画像処理装置であって、自装置を利用しようとしているユーザを識別する識別手段と、前記識別手段により識別されたユーザの、前記複数の画像処理装置の少なくとも1つの画像処理装置における使用頻度の高い画像処理機能を判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段により判定された画像処理機能を実行可能か否かを判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段により前記画像処理機能が実行不可と判定されると、当該実行不可である旨を前記ユーザに通知する通知手段と、前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置が、自装置と一致するか否かを判定する第3の判定手段を備え、前記第3の判定手段により一致することが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行わず、前記第3の判定手段により一致しないことが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行うことを特徴とする。 The present invention is also an image processing apparatus in an image processing system in which a plurality of image processing apparatuses capable of executing at least one image processing function are connected to each other via a network, and intends to use the own apparatus. Identification means for identifying a user; first determination means for determining an image processing function frequently used in at least one image processing apparatus of the plurality of image processing apparatuses of the user identified by the identification means; A second determination unit that determines whether or not the image processing function determined by the first determination unit is executable; and if the image processing function is determined to be unexecutable by the second determination unit, the execution is performed and notifying means for notifying the user that is impossible, the image processing apparatus as a home where the user would normally use determines whether or not matches with the own device Comprising a third determination unit, when it coincides with the third determination means determines, without notification determination and the notification unit according to the first determination unit and the second judging means, said first If it is determined by the determination means of 3 that they do not match, the determination by the first determination means and the second determination means and the notification by the notification means are performed .

さらに、本発明は、少なくとも1つの画像処理機能を実行可能な画像処理装置が複数、ネットワークを介して相互に接続されている画像処理システムにおける画像処理装置が実行するプログラムであって、自装置を利用しようとしているユーザを識別する識別処理と、前記識別処理により識別されたユーザの、前記複数の画像処理装置の少なくとも1つの画像処理装置における使用頻度の高い画像処理機能を判定する第1の判定処理と、前記第1の判定処理より判定された画像処理機能を実行可能か否かを判定する第2の判定処理と、前記第2の判定処理により前記画像処理機能が実行不可と判定されると、当該実行不可である旨を前記ユーザに通知する通知処理と、前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置が、自装置と一致するか否かを判定する第3の判定処理を含む処理をコンピュータに実行させ、前記第3の判定処理により一致することが判定されると、前記第1の判定処理と前記第2の判定処理による判定および前記通知処理による通知を行わず、前記第3の判定処理により一致しないことが判定されると、前記第1の判定処理と前記第2の判定処理による判定および前記通知処理による通知を行うことを特徴とする。 Furthermore, the present invention is a program executable image processing apparatus at least one image processing function is more, the image processing apparatus in the image processing system are connected to each other via a network to execute, the own device Identification processing for identifying a user who is going to use, and first determination for determining an image processing function frequently used in at least one image processing device of the plurality of image processing devices of the user identified by the identification processing It is determined that the image processing function cannot be executed by the second determination process that determines whether or not the image processing function determined by the first determination process can be executed, and the second determination process. When the notification process for notifying a relevant unexecutable to the user, the image processing apparatus as a home where the user would normally use, consistent with its own device For determining whether the process was executed by a computer that includes a third determination process of determining, said if it is determined that matches the third determination process, the second determination process and the first determination process If the determination by the first determination process and the second determination process are determined not to match and the notification by the notification process is not performed, the determination by the first determination process and the second determination process and the notification by the notification process are performed. It is characterized by performing .

これにより、ユーザは、自己が良く使用する画像処理機能を、これから利用しようとする画像処理装置では実行できないことをより早い段階で知ることが可能になり、従来のように当該機能を実行できないことを知らずに入力等の操作を行い、操作の途中で実行できないことを知り、その間の操作が無駄になるといったことを抑制でき、ユーザにとって利便性を向上することができる。また、ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置は、当該ユーザの使用頻度の高い画像処理機能を実行できる蓋然性が高いので、上記判定や通知を行わなくても利便性の低下にまでは至り難く、判定等の処理を行わない分、処理を簡素化できる。 As a result, the user can know at an earlier stage that the image processing function that he / she frequently uses cannot be executed by the image processing apparatus he / she intends to use, and cannot execute the function as in the past. An operation such as an input can be performed without knowing the fact that the user cannot know that the operation cannot be performed in the middle of the operation, and the operation during that time can be prevented from being wasted, and the convenience for the user can be improved. In addition, an image processing apparatus as a home that is normally used by a user has a high probability of being able to execute an image processing function that is frequently used by the user. Therefore, even if the above determination and notification are not performed, the convenience is reduced. It is difficult, and the processing can be simplified because the processing such as determination is not performed.

また、過去に使用された画像処理機能のユーザ毎の履歴を記憶する履歴記憶手段を備え、前記第1の判定手段は、前記履歴から前記ユーザが過去使用した画像処理機能のうち、所定期間内において使用回数が所定値以上の画像処理機能を抽出し、抽出された画像処理機能を前記使用頻度の高い画像処理機能として判定することを特徴とする。
このようにすれば、使用頻度の高い画像処理機能をユーザが実際に使用した機能により判定でき、判定精度の向上を図れる。
In addition, a history storage unit that stores a history of each image processing function used in the past for each user is provided, and the first determination unit includes a predetermined period of image processing functions used by the user in the past from the history. The image processing function whose number of uses is equal to or greater than a predetermined value is extracted, and the extracted image processing function is determined as the frequently used image processing function.
In this way, an image processing function that is frequently used can be determined based on the function actually used by the user, and the determination accuracy can be improved.

さらに、前記通知手段は、前記実行不可である旨に加えて、実行不可の画像処理機能の代替となる画像処理機能がある旨を前記ユーザに通知することを特徴とする。
このようにすれば、ユーザは、代替機能による画像処理ジョブの実行が可能になる。
また、前記通知手段による通知が行われた後に、前記ユーザからの、前記一の画像処理装置を利用するか否かの選択を受け付ける選択受付手段を備え、前記一の画像処理装置は、ログインを許可したときにだけ画像処理機能を実行可能な状態にする構成であり、前記ユーザにより利用することが選択されると、ログインを許可し、利用しないことが選択されるとログインを許可しないことを特徴とする。
Further, the notifying means notifies the user that there is an image processing function as a substitute for the inexecutable image processing function in addition to the inexecutability.
In this way, the user can execute an image processing job using an alternative function.
In addition, after the notification by the notification unit, a selection receiving unit that receives a selection from the user as to whether or not to use the one image processing device is provided, and the one image processing device logs in The image processing function can be executed only when it is permitted. When the user selects to use, the login is permitted, and when the user selects not to use, the login is not permitted. Features.

このようにユーザにより利用が選択されたときにログインするとすれば、利用者を限定できると共にセキュリティの向上を図れる。
さらに、前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置が、前記一の画像処理装置と一致するか否かを判定する第3の判定手段を備え、前記第3の判定手段により一致することが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行わないことを特徴とする。
Thus, if the user logs in when the use is selected, the user can be limited and the security can be improved.
Further, the image processing apparatus as a home that is normally used by the user includes a third determination unit that determines whether or not the image processing apparatus matches the one image processing apparatus, and the third determination unit matches the image processing apparatus. When the determination is made, the determination by the first determination unit and the second determination unit and the notification by the notification unit are not performed.

た、前記ネットワークに接続されるサーバを備え、前記識別手段、前記第1の判定手段、前記第2の判定手段および前記通知手段が前記サーバに配置されていることを特徴とする。 Also, with a server connected to said network, said identification means, said first determination means, said second determination means and said notifying means is characterized in that it is arranged in the server.

このようにすれば、画像処理装置の構成を簡易化できる。
さらに、前記少なくとも1つの画像処理装置とは、前記複数の画像処理装置の全て、または前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置であることを特徴とする。
このようにすれば、ネットワーク接続される全ての画像処理装置、またはユーザのホームとしての画像処理装置における使用頻度の高い機能を判定できる。
また、本発明に係る画像処理装置は、過去に使用された画像処理機能のユーザ毎の履歴を記憶する履歴記憶手段を備え、前記第1の判定手段は、前記履歴から前記ユーザが過去使用した画像処理機能のうち、所定期間内において使用回数が所定値以上の画像処理機能を抽出し、抽出された画像処理機能を前記使用頻度の高い画像処理機能として判定するとしても良い。
また、前記通知手段は、前記実行不可である旨に加えて、実行不可の画像処理機能の代替となる画像処理機能がある旨を前記ユーザに通知するとしても良い。
さらに、前記通知手段による通知が行われた後に、前記ユーザからの、自装置を利用するか否かの選択を受け付ける選択受付手段を備え、ログインを許可したときにだけ画像処理機能を実行可能な状態にする構成であり、前記ユーザにより利用することが選択されると、ログインを許可し、利用しないことが選択されるとログインを許可しないとしても良い。
また、前記ホームとしての画像処理装置であるか否かを、自装置が管理するユーザ管理情報に基づいて判定するホーム画像処理装置判定手段を備えるとしても良い。
本発明に係るプログラムは、前記第1の判定処理が、履歴記憶手段に記憶されている、過去に使用された画像処理機能のユーザ毎の履歴から、前記ユーザが過去使用した画像処理機能のうち、所定期間内において使用回数が所定値以上の画像処理機能を抽出し、抽出された画像処理機能を前記使用頻度の高い画像処理機能として判定するとしても良い。
また、前記通知処理は、前記実行不可である旨に加えて、実行不可の画像処理機能の代替となる画像処理機能がある旨を前記ユーザに通知するとしても良い。
さらに、前記通知処理による通知が行われた後に、前記ユーザからの、自装置を利用するか否かの選択を受け付ける選択受付処理を実行させ、ログインを許可したときにだけ画像処理機能を実行可能な状態にする構成であり、前記ユーザにより利用することが選択されると、ログインを許可し、利用しないことが選択されるとログインを許可しないとしても良い。
さらに、前記ホームとしての画像処理装置であるか否かを、自装置が管理するユーザ管理情報に基づいて判定するホーム画像処理装置判定処理を実行させるとしても良い。
In this way, the configuration of the image processing apparatus can be simplified.
Further, the at least one image processing apparatus is an image processing apparatus as a home which is normally used by all of the plurality of image processing apparatuses or the user.
In this way, it is possible to determine frequently used functions in all the image processing apparatuses connected to the network or the image processing apparatus as the user's home.
The image processing apparatus according to the present invention further includes a history storage unit that stores a history for each user of the image processing function used in the past, and the first determination unit is used by the user in the past from the history. Of the image processing functions, an image processing function having a use count of a predetermined value or more within a predetermined period may be extracted, and the extracted image processing function may be determined as the frequently used image processing function.
In addition to the fact that the execution is impossible, the notification unit may notify the user that there is an image processing function that is a substitute for the image processing function that cannot be executed.
In addition, after the notification by the notification means is made, the image processing function can be executed only when login is permitted, with selection accepting means for accepting selection from the user as to whether or not to use the own device. If the user selects to use, login may be permitted, and if not used, login may not be permitted.
Further, home image processing apparatus determination means for determining whether or not the image processing apparatus is the home based on user management information managed by the own apparatus may be provided.
In the program according to the present invention, the first determination process includes the image processing function used by the user in the past from the history of each user of the image processing function used in the past, which is stored in the history storage unit. It is also possible to extract an image processing function whose number of uses is greater than or equal to a predetermined value within a predetermined period, and determine the extracted image processing function as the image processing function having a high use frequency.
Further, the notification process may notify the user that there is an image processing function as an alternative to the non-executable image processing function in addition to the non-executability.
Furthermore, after the notification by the notification process is performed, a selection acceptance process for accepting selection from the user as to whether or not to use the own apparatus is executed, and an image processing function can be executed only when login is permitted. If the user selects to use, login may be permitted, and if not used, login may not be permitted.
Furthermore, home image processing device determination processing may be executed to determine whether the image processing device is the home based on user management information managed by the device itself.

以下、本発明に係る画像処理システムおよび画像処理装置の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(1)画像処理システムの全体構成
図1は、画像処理システム1の全体構成を示す図である。
同図に示すように、画像処理システム1は、複数の複写機10a,10b、各ユーザの所有する端末装置11a〜11dと、サーバ20等が、LAN(Local Area Network)などのネットワーク2を介して接続されて構成され、互いに各種データのやりとりが可能になっている。
Embodiments of an image processing system and an image processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
(1) Overall Configuration of Image Processing System FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the image processing system 1.
As shown in FIG. 1, an image processing system 1 includes a plurality of copying machines 10a and 10b, terminal devices 11a to 11d owned by each user, a server 20, and the like via a network 2 such as a LAN (Local Area Network). Connected to each other, and various types of data can be exchanged with each other.

画像処理装置としての複写機10aは、スキャナ部101、プリンタ部102および後処理部103などを備える多機能デジタル複写機(Multiple Function Peripheral)である。以下、複写機を「MFP」ということにする。
MFP10aは、セットされた原稿の画像を読み取って画像データを得るスキャンジョブ、その画像データに基づいて原稿画像を用紙に印刷するコピージョブ、端末装置11等の外部端末からの印刷の実行指示を受け付けて印刷するプリントジョブ等の各種ジョブを実行する機能(画像処理機能)を有する。MFP10bは、MFP10a同様にスキャナ部101、プリンタ部102を有するが、後処理部を備えていない。
A copier 10a as an image processing apparatus is a multi-function digital copier (Multiple Function Peripheral) including a scanner unit 101, a printer unit 102, a post-processing unit 103, and the like. Hereinafter, the copying machine is referred to as “MFP”.
The MFP 10a receives a scan job for reading an image of a set original and obtaining image data, a copy job for printing an original image on a sheet based on the image data, and an instruction to execute printing from an external terminal such as the terminal device 11 A function (image processing function) for executing various jobs such as a print job to be printed. Like the MFP 10a, the MFP 10b includes a scanner unit 101 and a printer unit 102, but does not include a post-processing unit.

端末装置11aは、パーソナルコンピュータ(PC)からなり、文書等の作成のためのアプリケーションソフトウエア(以下、「アプリ」という。)がインストールされており、ユーザは当該アプリにより文書等のファイルを作成することができる。端末装置11aは、ユーザから当該アプリを介して印刷の指示を受け付けると、MFP10a等にファイルの印刷を指示してプリントジョブを実行させる。この構成は、他の端末装置11b等についても同様である。   The terminal device 11a is composed of a personal computer (PC), and has installed application software (hereinafter referred to as “application”) for creating a document, and the user creates a file such as a document by the application. be able to. When the terminal device 11a receives a print instruction from the user via the application, the terminal device 11a instructs the MFP 10a or the like to print a file to execute a print job. This configuration is the same for the other terminal devices 11b and the like.

ここでは、端末装置11a〜11cがデスクトップ型のPC、端末装置11dがノート型のPCである。また、端末装置11a、11dは、ユーザAが使用する装置であり、端末装置11bは、ユーザBが使用する装置であり、端末装置11cは、ユーザCが使用する装置である。MFP10a、端末装置11a〜11c、サーバ20は、5階のフロアに設置され、MFP10bは、3階のフロアに設置されている。ユーザA〜Cは、5階のフロアにおいてMFP10aを良く利用しており、3階のフロアのMFP10bについてはほとんど利用していない。ユーザA〜Cにとって5階が日常環境であり、3階が非日常環境である。以下、ユーザにとって日常環境下にあるMFPをホームMFPという場合がある。   Here, the terminal devices 11a to 11c are desktop PCs, and the terminal device 11d is a notebook PC. The terminal devices 11a and 11d are devices used by the user A, the terminal device 11b is a device used by the user B, and the terminal device 11c is a device used by the user C. The MFP 10a, the terminal devices 11a to 11c, and the server 20 are installed on the fifth floor, and the MFP 10b is installed on the third floor. The users A to C often use the MFP 10a on the fifth floor, and hardly use the MFP 10b on the third floor. For users A to C, the fifth floor is an everyday environment, and the third floor is an unusual environment. Hereinafter, an MFP in a daily environment for a user may be referred to as a home MFP.

なお、端末装置11dは、3階でネットワーク2に接続されている様子を示しているが、これは、ユーザAが3階でMFP10bを利用しようとしたときにネットワーク2に端末装置11dを接続したときの状態の例を示している。
また、後述のようにMFP10aは、両面印刷およびステイプル等の機能を実行可能な仕様になっている。一方、MFP10bは、両面印刷およびステイプルを実行できないが、2in1およびソートの各機能を実行できる仕様になっている。
Note that the terminal device 11d is shown connected to the network 2 on the third floor, but this is because the user A connected the terminal device 11d to the network 2 when trying to use the MFP 10b on the third floor. An example of the state is shown.
Further, as will be described later, the MFP 10a has a specification capable of executing functions such as duplex printing and stapling. On the other hand, the MFP 10b cannot execute double-sided printing and stapling, but has a specification that can execute 2in1 and sorting functions.

ここで、両面印刷機能とは、用紙の表面と裏面に画像を印刷する機能であり、ステイプル機能とは、印刷物を部数ごとにステイプルして束ねる機能である。
また、2in1機能とは、2ページ分の原稿画像が1枚の用紙上に並んで配置されるように原稿画像を縮小して印刷する機能であり、ソート機能とは、原稿と同じページ揃えの印刷物を設定部数出力するときに、1部ごとに仕分けて出力する機能である。
Here, the double-sided printing function is a function for printing an image on the front and back surfaces of the paper, and the stapling function is a function for stapling and bundling printed matter for each number of copies.
The 2-in-1 function is a function that prints a document image that is reduced so that two pages of the document image are arranged side by side on one sheet. The sort function is the same page alignment as the document. This is a function for sorting and outputting a set of printed matter when outputting a set number of copies.

ユーザAは、ホームMFPとしてのMFP10aにおいて両面印刷機能およびステイプル機能を良く使用しているとする。
サーバ20は、MFP10a等を利用するユーザを認証する処理および各ユーザがMFPを利用するときの使用頻度の高い機能を判定する処理などを行う。
ここで、画像処理システム1において実行される処理内容の概要を説明する。
It is assumed that the user A frequently uses the duplex printing function and the stapling function in the MFP 10a as the home MFP.
The server 20 performs processing for authenticating a user who uses the MFP 10a and the like, processing for determining a function that is frequently used when each user uses the MFP, and the like.
Here, an outline of processing contents executed in the image processing system 1 will be described.

(一)ユーザAが非日常環境の3階フロアに移動し、MFP10bを利用するため端末装置11dから自己のユーザIDとパスワードとを入力し、MFP10bにログインを試みる。
(二)MFP10bは、ログイン要求されたユーザAの認証をサーバ20に依頼する。
(三)サーバ20は、ユーザAの認証を行って、認証結果をMFP10bに送る。
(1) User A moves to the third floor in an extraordinary environment, enters his / her user ID and password from the terminal device 11d to use the MFP 10b, and attempts to log in to the MFP 10b.
(2) The MFP 10b requests the server 20 to authenticate the user A requested to log in.
(3) The server 20 authenticates the user A and sends the authentication result to the MFP 10b.

(四)MFP10bは、サーバ20からの認証結果により認証されたことを判断すると、ユーザAの使用頻度の高い機能の判定をサーバ20に依頼する。
(五)サーバ20は、ユーザAの、MFP10a等におけるジョブ履歴に基づいて、ユーザAにとって使用頻度の高い機能を判定し、判定結果をMFP10bに送る。
(六)MFP10bは、サーバ20からの判定結果で示される機能を自装置で実行可能か否かを判定する。
(4) When determining that the MFP 10b has been authenticated based on the authentication result from the server 20, the MFP 10b requests the server 20 to determine a function frequently used by the user A.
(5) The server 20 determines a function frequently used for the user A based on the job history of the user A in the MFP 10a and the like, and sends the determination result to the MFP 10b.
(6) The MFP 10b determines whether or not the function indicated by the determination result from the server 20 can be executed by the own apparatus.

(七)MFP10bは、当該機能を実行可能と判定すると、ログインを許可し、ユーザAから指示されたジョブを実行する。一方、実行不可と判定すると、その旨を示す警告メッセージを表示してユーザAに通知する。ユーザAは、当該機能を使用できないことを知った上でMFP10bを利用する、または利用しないことを選択できる。
(八)ユーザAにより利用することが選択された場合には、MFP10bは、ログインを許可し、ユーザAから指示されたジョブを実行する。一方、利用しないことが選択された場合には、ログインを不許可とし、ジョブ実行を禁止する。
(7) When the MFP 10b determines that the function can be executed, the MFP 10b permits login and executes the job instructed by the user A. On the other hand, if it is determined that execution is not possible, a warning message indicating that is displayed and the user A is notified. User A can choose to use or not use MFP 10b after knowing that the function cannot be used.
(8) If use by the user A is selected, the MFP 10b permits login and executes a job instructed by the user A. On the other hand, if it is selected not to use, login is not permitted and job execution is prohibited.

(2)MFP10aの構成
図2は、MFP10aの構成を示すブロック図である。
同図に示すように、MFP10aは、主な構成要素として、スキャナ部101、プリンタ部102、後処理部103、操作パネル104および制御部105を備えている。
スキャナ部101は、セットされた原稿の画像を読み取って画像データを得る公知の画像読取装置である。プリンタ部102は、例えば公知の電子写真方式により画像を用紙の片面または両面に印刷する機能等を有する画像形成装置である。また、後処理部103は、ステイプル機能およびソート機能等を有する後処理装置である。
(2) Configuration of MFP 10a FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the MFP 10a.
As shown in the figure, the MFP 10a includes a scanner unit 101, a printer unit 102, a post-processing unit 103, an operation panel 104, and a control unit 105 as main components.
The scanner unit 101 is a known image reading apparatus that reads an image of a set original and obtains image data. The printer unit 102 is an image forming apparatus having a function of printing an image on one or both sides of a sheet by a known electrophotographic method, for example. The post-processing unit 103 is a post-processing device having a stapling function and a sorting function.

操作パネル104は、コピースタートボタンやコピー枚数設定用のテンキーなどの他、表面にタッチパネルが積層された液晶表示部が設けられており、制御部105のパネル制御部118の指示に基づく画面、例えば片面コピーや両面コピー等の各種機能の選択入力受付画面やユーザに対する警告画面等を表示させると共に、ユーザによるテンキー等の入力、タッチ入力等を受け付けて、受け付けた入力情報をパネル制御部118に送る。   The operation panel 104 is provided with a liquid crystal display unit with a touch panel laminated on the surface in addition to a copy start button and a numeric keypad for setting the number of copies, and a screen based on an instruction from the panel control unit 118 of the control unit 105, for example, A selection input reception screen for various functions such as single-sided copying and double-sided copying, a warning screen for the user, and the like are displayed, and input from the user such as a numeric keypad and touch input are received, and the received input information is sent to the panel control unit 118. .

制御部105は、大きく分けて全体制御部110、ジョブ実行制御モジュール120およびハードディスク(HD)130を備えている。
全体制御部110は、通信インターフェース(I/F)部111、エンジン制御部112、スキャナ制御部113、画像処理部114、HD制御部115、マシン状態検出部116、ジョブ管理部117およびパネル制御部118を備えており、各部は、不図示のバスを介してデータのやり取りを行うことができる。全体制御部110は、MFP10aの動作を統括的に制御する。
The control unit 105 roughly includes an overall control unit 110, a job execution control module 120, and a hard disk (HD) 130.
The overall control unit 110 includes a communication interface (I / F) unit 111, an engine control unit 112, a scanner control unit 113, an image processing unit 114, an HD control unit 115, a machine state detection unit 116, a job management unit 117, and a panel control unit. 118, each unit can exchange data via a bus (not shown). The overall control unit 110 comprehensively controls the operation of the MFP 10a.

通信I/F部111は、LANカード、LANボードなどの、ネットワーク2に接続するためのインターフェースである。
エンジン制御部112は、プリンタ部102および後処理部103の動作を統括して制御する。スキャナ制御部113は、スキャナ部101の動作を制御する。
画像処理部114は、スキャンジョブにより読み取って得られた画像データや端末装置11a等から送信されて来た印刷のためのデータに所定の補正処理、例えばシェーディング補正、変倍補正、MTF補正などを施す。また、必要に応じて処理後のデータをハードディスク130内の所定の格納領域(不図示)に格納させる。
The communication I / F unit 111 is an interface for connecting to the network 2 such as a LAN card or a LAN board.
The engine control unit 112 controls the operations of the printer unit 102 and the post-processing unit 103 in an integrated manner. The scanner control unit 113 controls the operation of the scanner unit 101.
The image processing unit 114 performs predetermined correction processing, such as shading correction, scaling correction, and MTF correction, on the image data obtained by scanning a scan job or data for printing transmitted from the terminal device 11a or the like. Apply. Further, the processed data is stored in a predetermined storage area (not shown) in the hard disk 130 as necessary.

HD制御部115は、ハードディスク130に各種データを格納させると共に必要なデータを読み出す制御を行う。
マシン状態検出部116は、プリンタ部102における用紙切れ、用紙詰まり(ジャム)、トナー切れ、プリンタ部102の両面印刷に係る機構部分の故障およびスキャナ部101に配される露光ランプの断線、後処理部103の故障等の各種トラブルの発生を検出センサ等により検出する。そして、検出したトラブルの内容を、マシン状態情報としてハードディスク130のマシン状態情報テーブル132に格納させる。また、詰まった用紙が取り除かれるなど、発生したトラブルが解除されたことを検出すると、マシン状態情報をトラブルがなくなった旨を示す情報に書き換える(更新する)。
The HD control unit 115 stores various data in the hard disk 130 and controls to read out necessary data.
The machine state detection unit 116 runs out of paper, jammed paper, out of toner in the printer unit 102, out of toner, a failure of a mechanism part related to double-sided printing of the printer unit 102, disconnection of an exposure lamp arranged in the scanner unit 101, and post-processing. The occurrence of various troubles such as a failure of the unit 103 is detected by a detection sensor or the like. Then, the contents of the detected trouble are stored in the machine state information table 132 of the hard disk 130 as machine state information. Further, when it is detected that the trouble that has occurred, such as removal of a jammed sheet, is removed, the machine status information is rewritten (updated) to information indicating that the trouble has been eliminated.

ジョブ管理部117は、実行されるジョブごとに、ジョブを要求したユーザのユーザID、実行日時、ジョブの種類、実行機能名等の情報を管理し、ジョブ実行後に当該情報をジョブ履歴としてハードディスク130のジョブ履歴テーブル134に格納させる。
パネル制御部118は、操作パネル104の画面表示の制御および操作パネル104のキー等による入力情報を受け付ける制御を行う。
For each job to be executed, the job management unit 117 manages information such as the user ID of the user who requested the job, the execution date and time, the type of job, the name of the execution function, and the like. Are stored in the job history table 134.
Panel control unit 118 performs control of screen display of operation panel 104 and control of receiving input information using a key or the like of operation panel 104.

ジョブ実行制御モジュール120は、認証処理部121、表示判定処理部122およびジョブ実行部123を備えている。
認証処理部121は、サーバ20に、自装置を利用しようとしているユーザのユーザIDとパスワードを送り、当該ユーザの認証を依頼する。
表示判定処理部122は、当該ユーザの使用頻度の高い機能を実行できない旨のメッセージを表示させる必要があるか否かを判定する表示判定処理を実行する。
The job execution control module 120 includes an authentication processing unit 121, a display determination processing unit 122, and a job execution unit 123.
The authentication processing unit 121 sends the user ID and password of the user who intends to use the device to the server 20 and requests authentication of the user.
The display determination processing unit 122 executes display determination processing for determining whether or not it is necessary to display a message indicating that a function frequently used by the user cannot be executed.

ジョブ実行部123は、表示判定処理による判定結果に基づいて上記メッセージを表示させる、または表示させない処理を行うと共に、ログインを許可すると、当該ユーザの指示に基づくジョブを実行するジョブ実行処理を行う。ユーザ認証、表示判定処理およびジョブ実行処理の詳細については後述する。
ハードディスク130には、マシン固有情報テーブル131、マシン状態情報テーブル132、ユーザ情報テーブル133、ジョブ履歴テーブル134および代替機能情報テーブル135が設けられている。
The job execution unit 123 performs a process for displaying or not displaying the message based on the determination result of the display determination process, and performs a job execution process for executing a job based on an instruction of the user when login is permitted. Details of user authentication, display determination processing, and job execution processing will be described later.
The hard disk 130 is provided with a machine specific information table 131, a machine state information table 132, a user information table 133, a job history table 134, and an alternative function information table 135.

図3は、マシン固有情報テーブル131の内容例を示す図である。
同図に示すように、マシン固有情報テーブル131には、画像処理機能名と機能搭載の有無とを対応付けたマシン固有情報が書き込まれている。マシン固有情報からMFP10aが画像処理機能として2in1、両面印刷、フルカラー、ステイプル、ソート等の各機能を実行する能力を有している(各機能を実行できる)ことが判る。ここで、フルカラー機能とは、原稿画像をフルカラーで印刷する機能である。このマシン固有情報は、MFP10aの固有情報であり、MFP10aの製造時にマシン固有情報テーブル131に格納される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the contents of the machine specific information table 131.
As shown in the figure, in the machine unique information table 131, machine unique information in which the image processing function name is associated with the presence / absence of the function is written. It can be seen from the machine-specific information that the MFP 10a has the ability to execute each function such as 2in1, double-sided printing, full color, stapling, and sorting as an image processing function (each function can be executed). Here, the full color function is a function for printing a document image in full color. This machine unique information is unique information of the MFP 10a, and is stored in the machine unique information table 131 when the MFP 10a is manufactured.

図4は、マシン状態情報テーブル132の内容例を示す図である。
同図に示すように、マシン状態情報テーブル132には、トラブルの項目名と内容とを対応付けたマシン状態情報が書き込まれている。マシン状態情報からMFP10aの現在の状態を判定することができる。同図では、トラブルが無い状態の例を示しているが、例えばプリンタ部102の両面印刷に係る機構部分が故障している場合には、プリンタ部故障欄に、両面印刷に係る機構部分が故障していることを示す情報が書き込まれる。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the contents of the machine state information table 132.
As shown in the figure, machine state information in which the item name and content of the trouble are associated is written in the machine state information table 132. The current state of the MFP 10a can be determined from the machine state information. In the figure, an example in which there is no trouble is shown. However, for example, when the mechanism portion related to double-sided printing of the printer unit 102 is broken, the mechanism portion related to double-sided printing is broken in the printer unit failure column. Information indicating that this is in progress is written.

図5は、ユーザ情報テーブル133の内容例を示す図である。
同図に示すように、ユーザ情報テーブル133には、MFP10aを日常的に利用する各ユーザのユーザ情報として、ユーザ名、ユーザIDおよびパスワードを対応付けた情報が書き込まれている。ユーザ情報は、MFP10aの管理者等により操作パネル104等から登録されてユーザ情報テーブル133に格納される。ユーザ情報から、MFP10aを日常的に利用するユーザに、ユーザA、B、C・・が含まれていることが判る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the contents of the user information table 133.
As shown in the figure, in the user information table 133, information in which a user name, a user ID, and a password are associated is written as user information of each user who uses the MFP 10a on a daily basis. The user information is registered from the operation panel 104 or the like by the administrator of the MFP 10 a and stored in the user information table 133. From the user information, it can be seen that the users A, B, C,... Are included in the users who use the MFP 10a on a daily basis.

図6は、ジョブ履歴テーブル134の内容例を示す図である。
同図に示すように、ジョブ履歴テーブル134には、ユーザID、日時、ジョブ種類および実行機能名を対応付けたジョブ履歴情報が書き込まれている。ジョブ履歴情報から、例えば最新のジョブとして、ユーザID「1111」のユーザAにより、両面印刷、フルカラー、ステイプル機能を組み合わせたコピージョブが実行されたことが判る。自装置(MFP10a)においてジョブが実行される毎に当該ジョブに対するジョブ履歴が順次追加される。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the contents of the job history table 134.
As shown in the figure, job history information in which a user ID, a date, a job type, and an execution function name are associated is written in the job history table 134. From the job history information, it can be seen that, for example, as the latest job, a user A having a user ID “1111” has executed a copy job combining double-sided printing, full color, and stapling functions. Each time a job is executed in the own apparatus (MFP 10a), a job history for the job is sequentially added.

図7は、代替機能情報テーブル135の内容例を示す図である。
同図に示すように、代替機能情報テーブル135には、本来の機能名と代替機能名とを対応付けた代替機能情報が書き込まれている。この代替機能情報は、ユーザの希望する機能を自装置で実行する能力を有していない場合やトラブル等により実行できない状態のときに、代替機能が存在することをユーザに紹介するときに用いられる。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the contents of the alternative function information table 135.
As shown in the figure, in the alternative function information table 135, alternative function information in which the original function name is associated with the alternative function name is written. This alternative function information is used to introduce the user to the existence of an alternative function when the user does not have the ability to execute the function desired by the user or when the function cannot be executed due to trouble or the like. .

同図では、本来の機能「両面印刷」に対し代替機能「2in1」が、本来の機能「ステイプル」に対し代替機能「ソート」が対応付けられている例を示している。代替機能情報は、MFP10aの固有情報であり、MFP10aの製造時に代替機能情報テーブル135に格納され、後述のジョブ実行処理の際に読み出される。
以上、MFP10aの構成について説明したが、MFP10bについても基本的に構成はMFP10aと同じである。MFP10aとの違いは、MFP10bには後処理部が備えられていないこと、および実行可否の機能、ここでは両面印刷およびステイプル機能が実行できない構成になっていることである。
The figure shows an example in which the alternative function “2 in 1” is associated with the original function “double-sided printing” and the alternative function “sort” is associated with the original function “staple”. The substitute function information is unique information of the MFP 10a, is stored in the substitute function information table 135 when the MFP 10a is manufactured, and is read out during job execution processing described later.
Although the configuration of the MFP 10a has been described above, the configuration of the MFP 10b is basically the same as that of the MFP 10a. The difference from the MFP 10a is that the MFP 10b is not provided with a post-processing unit, and the function that can be executed, that is, the duplex printing and stapling functions in this case cannot be executed.

従って、図8に示すようにMFP10bのマシン固有情報テーブル131bは、MFP10aのマシン固有情報テーブル131に比べて、両面印刷およびステイプル機能が実行できないことを示す内容になっている。もちろん、MFP10bのユーザ情報、マシン状態情報、ジョブ履歴情報等の内容もMFP10aと相違していることは言うまでも無い。以下、MFP10bの各部を説明するときには、特にMFP10aと区別する必要がない場合にMFP10aと同じ符号を用いて説明する。また、MFP自体を区別する必要がない場合にはMFPと総称する場合がある。   Therefore, as shown in FIG. 8, the machine unique information table 131b of the MFP 10b has contents indicating that the duplex printing and stapling functions cannot be executed, compared to the machine unique information table 131 of the MFP 10a. Of course, it goes without saying that the contents of user information, machine status information, job history information, and the like of the MFP 10b are also different from those of the MFP 10a. Hereinafter, each part of the MFP 10b will be described using the same reference numerals as those of the MFP 10a when it is not necessary to distinguish from the MFP 10a. When there is no need to distinguish between MFPs themselves, they may be collectively referred to as MFPs.

(3)サーバ20の構成
図9は、サーバ20の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、サーバ20は、主な構成要素として、通信インターフェース(I/F)部310、制御部320およびハードディスク(HD)330を備えている。
通信I/F部310は、LANカード、LANボードなどの、ネットワーク2に接続するためのインターフェースである。
(3) Configuration of Server 20 FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the server 20.
As shown in the figure, the server 20 includes a communication interface (I / F) unit 310, a control unit 320, and a hard disk (HD) 330 as main components.
The communication I / F unit 310 is an interface for connecting to the network 2 such as a LAN card or a LAN board.

ハードディスク330には、システム内ユーザ情報テーブル331、システム内マシン固有情報テーブル332およびシステム内ジョブ履歴テーブル333が設けられている。
制御部320は、ユーザ情報取得部321、マシン固有情報取得部322、ジョブ履歴情報取得部323、認証処理部324および高使用頻度機能判定部325を備えている。
ユーザ情報取得部321は、ネットワーク2上に接続されている各MFPから、当該MFPのユーザ情報テーブル133に格納されているユーザ情報を、ネットワーク2を介して取得して、ハードディスク330のシステム内ユーザ情報テーブル331に格納させる(書き込む)。
The hard disk 330 is provided with an in-system user information table 331, an in-system machine specific information table 332, and an in-system job history table 333.
The control unit 320 includes a user information acquisition unit 321, a machine specific information acquisition unit 322, a job history information acquisition unit 323, an authentication processing unit 324, and a high usage frequency function determination unit 325.
The user information acquisition unit 321 acquires the user information stored in the user information table 133 of the MFP from each MFP connected on the network 2 via the network 2, and the system user of the hard disk 330 It is stored (written) in the information table 331.

図10は、システム内ユーザ情報テーブル331の内容例を示す図である。
同図に示すように、システム内ユーザ情報テーブル331には、装置名、ユーザIDおよびパスワードを対応付けたシステム内ユーザ情報が書き込まれている。このシステム内ユーザ情報は、全てのMFPに登録されているユーザ情報に相当するものである。
ユーザ情報取得部321は、所定タイミング、例えば1日に1回、電源オン時などに各MFPに対しユーザ情報の送信要求を行う。各MFPは、当該送信要求があると、登録されているユーザ情報を読み出して、サーバ20に送る。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the contents of the in-system user information table 331.
As shown in the figure, in-system user information table 331 is written with in-system user information in which a device name, a user ID, and a password are associated with each other. This in-system user information corresponds to user information registered in all MFPs.
The user information acquisition unit 321 makes a user information transmission request to each MFP at a predetermined timing, for example, once a day, when the power is turned on. When there is a transmission request, each MFP reads the registered user information and sends it to the server 20.

図9に戻り、マシン固有情報取得部322は、ネットワーク2上に接続されている各MFPからマシン固有情報を取得して、ハードディスク330のシステム内マシン固有情報テーブル332に書き込む。
図11は、システム内マシン固有情報テーブル332の内容例を示す図である。
同図に示すように、システム内マシン固有情報テーブル332には、装置名、機能名および機能搭載の有無を対応付けたシステム内マシン固有情報が書き込まれている。このシステム内マシン固有情報は、全てのMFPに登録されているマシン固有情報に相当する。
Returning to FIG. 9, the machine unique information acquisition unit 322 acquires machine unique information from each MFP connected on the network 2 and writes it in the in-system machine unique information table 332 of the hard disk 330.
FIG. 11 is a diagram showing an example of the contents of the in-system machine specific information table 332.
As shown in the drawing, in-system machine unique information table 332 is written with in-system machine unique information in which device names, function names, and presence / absence of functions are associated with each other. This in-system machine unique information corresponds to machine unique information registered in all MFPs.

マシン固有情報取得部322は、所定タイミング、例えば1週間毎などに各MFPに対しマシン固有情報の送信要求を行う。各MFPは、当該送信要求があると、登録されているマシン固有情報を読み出して、サーバ20に送る。
ジョブ履歴情報取得部323は、ネットワーク2上に接続されている各MFPからジョブ履歴情報を取得して、ハードディスク330のシステム内ジョブ履歴テーブル333に書き込む。
The machine specific information acquisition unit 322 makes a request for transmission of machine specific information to each MFP at a predetermined timing, for example, every week. When there is a transmission request, each MFP reads out the registered machine specific information and sends it to the server 20.
The job history information acquisition unit 323 acquires job history information from each MFP connected on the network 2 and writes it in the in-system job history table 333 of the hard disk 330.

図12は、システム内ジョブ履歴テーブル333の内容例を示す図である。
同図に示すように、システム内ジョブ履歴テーブル333には、装置名、ユーザID、日時等を対応付けたシステム内ジョブ履歴情報が書き込まれている。この情報は、全てのMFPに登録されているジョブ履歴情報に相当する。
ジョブ履歴情報の取得方法は、上記ユーザ情報等の取得方法と同じとすることができるが、取得タイミングは、例えば30分や1時間毎などの短時間にすることが望ましい。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the contents of the in-system job history table 333.
As shown in the figure, in-system job history table 333 is written with in-system job history information in which device names, user IDs, dates, etc. are associated. This information corresponds to job history information registered in all MFPs.
The job history information acquisition method can be the same as the user information acquisition method described above, but the acquisition timing is preferably a short time such as 30 minutes or every hour.

図9に戻って、認証処理部324は、MFPからの認証依頼に基づいてユーザ認証を行う。ここでは、ユーザ認証の依頼と共にMFPから送られて来る認証対象となるユーザのユーザIDとパスワードが、システム内ユーザ情報テーブル331に書き込まれているユーザIDとパスワードの組のいずれかと一致すれば、認証を肯定し、一致するものがなければ認証を否定する。認証結果は、依頼元のMFPに送信される。   Returning to FIG. 9, the authentication processing unit 324 performs user authentication based on an authentication request from the MFP. Here, if the user ID and password of the user to be authenticated sent from the MFP together with the request for user authentication match one of the user ID and password pairs written in the in-system user information table 331, If the authentication is positive, and there is no match, the authentication is denied. The authentication result is transmitted to the requesting MFP.

高使用頻度機能判定部325は、MFPからの、ユーザIDにより指定されたユーザの使用頻度の高い機能の判定依頼を受け付けて、その判定を行う。
ここでは、システム内ジョブ履歴テーブル333の日時欄とユーザID欄を参照し、過去の所定期間、例えば1ヶ月間にシステム1内の全てのMFPで実行された全てのジョブの中から、MFPから送られて来たユーザIDと同じIDが書き込まれているジョブを特定する。そして、システム内ジョブ履歴テーブル333の機能欄を参照し、当該特定した全てのジョブについて、どの機能が何回実行されたのかを機能名別にカウントして、そのカウント数(実行回数)が所定値以上の機能を、使用頻度の高い機能(高使用頻度機能)として判定する。
The high use frequency function determination unit 325 receives a determination request from the MFP for a function with a high use frequency of the user specified by the user ID, and performs the determination.
Here, referring to the date / time field and the user ID field of the in-system job history table 333, from all the jobs executed in all the MFPs in the system 1 in the past predetermined period, for example, one month, from the MFP A job in which the same ID as the sent user ID is written is specified. Then, referring to the function column of the in-system job history table 333, the number of times each function has been executed for all the specified jobs is counted by function name, and the count number (execution count) is a predetermined value. The above function is determined as a frequently used function (highly used frequency function).

使用頻度が高い機能が存在する場合には、その機能名を示す情報を判定結果として依頼元のMFPに送信し、存在しない場合には、その旨を判定結果として送信する。
(4)MFPが実行する処理
図13は、MFPが実行する処理内容を示すフローチャートである。ここでは、ユーザAがMFP10bを利用しようとする際に当該MFP10bで実行される処理の例を具体的に説明する。
When there is a function that is frequently used, information indicating the function name is transmitted as a determination result to the requesting MFP, and when there is no function, the fact is transmitted as a determination result.
(4) Process Performed by MFP FIG. 13 is a flowchart showing the contents of the process performed by the MFP. Here, an example of processing executed by the MFP 10b when the user A tries to use the MFP 10b will be specifically described.

MFP10bは、ユーザAからの、ユーザ認証のためのユーザIDとパスワードの入力を操作パネル104または端末装置11dを介して受け付ける(ステップS11)。
そして、自装置を利用しようとしているユーザAの認証をサーバ20に依頼する(ステップS12)。サーバ20では、主に認証処理部324により当該認証が行われる。
サーバ20からの認証結果を受信し(ステップS13)、認証されなかったことを判断すると(ステップS14で「NO」)、処理を終了する。その際、認証されなかったことがユーザAにメッセージ等で通知される。
The MFP 10b accepts input of a user ID and password for user authentication from the user A via the operation panel 104 or the terminal device 11d (step S11).
Then, the server 20 is requested to authenticate the user A who intends to use the device (step S12). In the server 20, the authentication is performed mainly by the authentication processing unit 324.
When the authentication result from the server 20 is received (step S13) and it is determined that the authentication has not been performed ("NO" in step S14), the process is terminated. At that time, the user A is notified by a message or the like that the user has not been authenticated.

一方、認証されたことを判断すると(ステップS14で「YES」)。表示判定処理(ステップS15)、ジョブ実行処理(ステップS16)を行って、処理を終了する。
図14は、表示判定処理のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。
同図に示すように、まず自装置(MFP10b)がユーザAのホームMFPであるか否か(ホームMFPと一致するか否か)を判定する(ステップS20)。この判定は、入力されたユーザIDが自装置のユーザ情報テーブル133に書き込まれていれば、自装置が当該ユーザのホームMFPであり、書き込まれていなければホームMFPではないと判断する方法により行われる。本実施の形態では、ユーザAのホームMFPがMFP10aであり、MFP10bではないので、ホームMFPではないと判定されることになる。
On the other hand, if it is determined that it has been authenticated (“YES” in step S14). Display determination processing (step S15) and job execution processing (step S16) are performed, and the processing ends.
FIG. 14 is a flowchart showing the contents of a display determination process subroutine.
As shown in the figure, it is first determined whether or not the own apparatus (MFP 10b) is the home MFP of user A (whether or not it matches the home MFP) (step S20). This determination is performed by a method of determining that the user apparatus is the home MFP of the user if the input user ID is written in the user information table 133 of the user apparatus, and is not the home MFP if not written. Is called. In the present embodiment, since the home MFP of user A is MFP 10a and not MFP 10b, it is determined that it is not the home MFP.

自装置がホームMFPでないことを判定すると(ステップS20で「NO」)、ユーザAの使用頻度の高い機能の判定をサーバ20に依頼する(ステップS21)。当該判定は、主にサーバ20の高使用頻度機能判定部325により行われる。
サーバ20から判定結果を受信し(ステップS22)、判定結果から使用頻度の高い機能が存在することを判断すると(ステップS23で「YES」)、その機能を自装置で実行可能か否かを判定する(ステップS24)。この判定は、自装置(MFP10b)のマシン固有情報テーブル131およびマシン状態情報テーブル132を参照することにより行われる。例えば、使用頻度の高い機能が両面印刷であれば、MFP10bの場合には実行不可と判断される。また、使用頻度の高い機能が2in1であり自装置で実行する機能を有しているが、プリンタ部が故障しているような場合には、実行不可と判断される。
If it is determined that the own apparatus is not the home MFP (“NO” in step S20), the server 20 is requested to determine a function frequently used by the user A (step S21). This determination is mainly performed by the high usage frequency function determination unit 325 of the server 20.
When a determination result is received from the server 20 (step S22), and it is determined from the determination result that a frequently used function exists (“YES” in step S23), it is determined whether or not the function can be executed by the own device. (Step S24). This determination is made by referring to the machine unique information table 131 and the machine state information table 132 of the own apparatus (MFP 10b). For example, if the frequently used function is double-sided printing, it is determined that execution is not possible in the case of the MFP 10b. In addition, although the frequently used function is 2 in 1 and has a function to be executed by the own apparatus, when the printer unit is out of order, it is determined that the function cannot be executed.

当該機能を実行する能力を有していない、またはトラブル発生により実行不可であることを判断すると(ステップS25で「NO」)、使用頻度の高い機能を実行できない旨の警告メッセージ221(図16参照)の表示を必要と判定して(ステップS26)、メインルーチンにリターンする。
一方、実行可であることを判断すると(ステップS25で「YES」)、警告メッセージ221の表示を不要と判定して(ステップS27)、メインルーチンにリターンする。
If it is determined that the function cannot be executed or cannot be executed due to a trouble ("NO" in step S25), a warning message 221 indicating that a frequently used function cannot be executed (see FIG. 16). ) Is determined to be necessary (step S26), and the process returns to the main routine.
On the other hand, if it is determined that execution is possible (“YES” in step S25), it is determined that display of the warning message 221 is unnecessary (step S27), and the process returns to the main routine.

また、上記ステップS20で自装置がホームMFPであることを判断すると、ステップS27に移る。自装置がホームMFPの場合、ユーザは使用方法を良く理解している蓋然性が高く、使用頻度の高い機能の判定等の処理をあえて実行する必要がないと考えられるからである。なお、ステップS20のホームMFPであるか否かの判定を行わない構成をとることもでき、その場合にはS21以降の処理が実行される。   If it is determined in step S20 that the apparatus is the home MFP, the process proceeds to step S27. This is because when the user apparatus is a home MFP, the user has a high probability of understanding the usage method well, and it is considered unnecessary to execute processing such as determination of a frequently used function. Note that it is possible to adopt a configuration in which it is not determined whether or not the MFP is the home MFP in step S20. In this case, the processing from S21 onward is executed.

また、ステップS23で、使用頻度の高い機能が存在しないことを判断すると、ステップS27に移る。使用頻度の高い機能が存在しなければ、当該機能を実行できない旨の警告を発することができないからである。また、ステップS24における使用頻度の高い機能の実行可否の判定を、当該機能を実行する能力の有無だけから行うとすることもできる。このようにすれば、例えばMFP10bが当該機能を実行する能力を有しているがトラブル発生により実行できない状態にあるような場合には、ログイン後にユーザが当該トラブルを解除することで、当該機能をMFP10bで利用することが可能になる。   If it is determined in step S23 that there is no frequently used function, the process proceeds to step S27. This is because if there is no frequently used function, a warning that the function cannot be executed cannot be issued. In addition, it is possible to determine whether or not to execute a frequently used function in step S24 only based on the presence or absence of the ability to execute the function. In this way, for example, when the MFP 10b has the ability to execute the function but cannot be executed due to the occurrence of a trouble, the user can release the trouble after logging in to It can be used in the MFP 10b.

図15は、ジョブ実行処理のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。
同図に示すように、表示要否の判定結果が表示要の場合には(ステップS41で「YES」)、ジョブを要求したユーザに通知すべく、操作パネル104または端末装置11dの画面に警告メッセージ、代替機能紹介メッセージおよび利用意思確認メッセージを表示させる(ステップS42)。
FIG. 15 is a flowchart showing the contents of a subroutine for job execution processing.
As shown in the figure, when the display necessity determination result indicates that the display is necessary (“YES” in step S41), a warning is displayed on the screen of the operation panel 104 or the terminal device 11d to notify the user who has requested the job. A message, an alternative function introduction message, and a use intention confirmation message are displayed (step S42).

図16は、警告メッセージ等の表示画面22の例を示す図である。
同図に示す符号221のメッセージが警告メッセージ、符号222のメッセージが代替機能紹介メッセージ、符号223のメッセージが利用意思確認メッセージである。
ここで、警告メッセージ221で表示される機能名、同図の例では「両面印刷」「ステイプル」は、ユーザAの使用頻度の高い機能として判定され、自装置(MFP10b)では実行できないと判定された機能のことである。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the display screen 22 for warning messages and the like.
The message 221 shown in the figure is a warning message, the message 222 is an alternative function introduction message, and the message 223 is a use intention confirmation message.
Here, the function names displayed in the warning message 221, “double-sided printing” and “staple” in the example in the figure are determined as functions frequently used by the user A, and are determined not to be executed by the own apparatus (MFP 10 b). It is a function.

代替機能紹介メッセージ222で表示される代替機能名、同図の例では「2in1」「ソート」は、代替機能情報テーブル135の、本来の機能に対する代替機能として書き込まれている機能(両面印刷に対し2in1等)のことである。
MFPのパネル制御部118は、表示画面22を表示させるための画像情報を予め格納しており、画面表示を行う際に、実行できない機能名と代替機能名の部分を、該当する機能名に書き換え、書き換えた画像情報を用いて表示画面22を表示させる。
The alternative function names displayed in the alternative function introduction message 222, “2in1” and “sort” in the example of the figure, are the functions written in the alternative function information table 135 as alternative functions to the original function (for duplex printing). 2in1 etc.).
The panel control unit 118 of the MFP stores image information for displaying the display screen 22 in advance, and rewrites the function name that cannot be executed and the alternative function name to the corresponding function name when the screen is displayed. The display screen 22 is displayed using the rewritten image information.

ユーザAは、警告メッセージ221を見ることで、自己が良く使用する機能がMFP10bでは使用できず、代替機能紹介メッセージ222を見ることで、代わりの機能があることを確認できる。そして、利用意思確認メッセージ223を見て、MFP10bを利用するか利用しないかをボタン224または225を押下することで選択できる。
図15に戻り、ユーザAによる利用選択入力を表示画面22から受け付ける(ステップS43)。
The user A can confirm that the function frequently used by the user A cannot be used in the MFP 10b by looking at the warning message 221 and can be replaced by looking at the substitute function introduction message 222. Then, by looking at the use intention confirmation message 223, it is possible to select whether to use the MFP 10b by pressing the button 224 or 225.
Returning to FIG. 15, the use selection input by the user A is received from the display screen 22 (step S43).

利用が選択されたことを判断すると(ステップS44で「YES」)、ログインを許可して(ステップS45)、コピー等のジョブの受け付けを行い(ステップS46)、受け付けたジョブを実行して(ステップS47)、メインルーチンにリターンする。
一方、利用しないことが選択されたことを判断すると(ステップS44で「NO」)、そのままメインルーチンにリターンする。
If it is determined that use has been selected (“YES” in step S44), login is permitted (step S45), a job such as copying is accepted (step S46), and the accepted job is executed (step S46). S47), the process returns to the main routine.
On the other hand, if it is determined that not to use is selected (“NO” in step S44), the process directly returns to the main routine.

ステップS41で、表示要否の判定結果が表示不要の場合には(ステップS41で「NO」)、ステップS45に移り、ログイン後、ジョブを受け付けて、受け付けたジョブを実行する(ステップS45〜S47)。
(5)サーバ20が実行する処理
図17は、サーバ20が実行する処理内容を示すフローチャートである。ここでは、MFP10bによる表示判定処理(図14)が実行される場合に、サーバ20がMFP10bからユーザAの認証等を依頼されたときの処理の例を具体的に説明する。
If the display necessity determination result is not necessary in step S41 (“NO” in step S41), the process proceeds to step S45, and after logging in, the job is accepted and the accepted job is executed (steps S45 to S47). ).
(5) Processing executed by server 20 FIG. 17 is a flowchart showing processing contents executed by the server 20. Here, an example of processing when the server 20 is requested to authenticate the user A from the MFP 10b when the display determination processing (FIG. 14) by the MFP 10b is executed will be specifically described.

同図に示すように、MFP10bからユーザAの認証依頼を受け付けると(ステップS51)、ユーザAに対する認証可否を判定し(ステップS52)、判定結果を依頼元のMFP10bに送信する(ステップS53)。
そして、MFP10bからユーザAの使用頻度の高い機能の判定依頼を受け付けると(ステップS54)、当該判定を行い(ステップS55)、判定結果を依頼元のMFP10bに送信して(ステップS56)、処理を終了する。
As shown in the figure, when an authentication request for the user A is received from the MFP 10b (step S51), it is determined whether or not the user A can be authenticated (step S52), and the determination result is transmitted to the requesting MFP 10b (step S53).
When a determination request for a function frequently used by user A is received from the MFP 10b (step S54), the determination is performed (step S55), the determination result is transmitted to the requesting MFP 10b (step S56), and the process is performed. finish.

以上説明したように、画像処理システム1では、ユーザがMFPを利用しようとする際、当該MFPにおいて当該ユーザの使用頻度が高い機能を実行できないと判定すると、その旨の警告メッセージを表示して当該ユーザに通知する。従って、当該ユーザは、自己が良く使用する機能を当該MFPでは実行できないことを、入力等の操作の前に、より早い段階で知ることが可能になり、従来のように当該機能を実行できないことを知らずに入力等の操作を行い、操作の途中で実行できないことがようやく判り、それまでの操作等が無駄になるといったことが生じ難くなり、ユーザにとって利便性が向上する。   As described above, in the image processing system 1, when a user tries to use an MFP, if the MFP determines that a function that is frequently used by the user cannot be executed, a warning message to that effect is displayed. Notify the user. Therefore, the user can know that the frequently used function cannot be executed by the MFP at an earlier stage before an operation such as input, and the user cannot execute the function as in the past. An operation such as an input is performed without knowing, and it is finally understood that the operation cannot be executed in the middle of the operation, and it is difficult for the operation and the like so far to be wasted, which improves convenience for the user.

なお、本発明は、画像処理システム、画像処理装置に限られず、上記表示判定処理、ジョブ実行処理における判定、表示等の方法であるとしてもよい。さらに、その方法をコンピュータが実行するプログラムであるとしてもよい。また、本発明に係るプログラムは、例えば磁気テープ、フレキシブルディスク等の磁気ディスク、DVD−ROM、DVD−RAM、CD−ROM、CD−R、MO、PDなどの光記録媒体、フラッシュメモリ系記録媒体等、コンピュータ読み取り可能な各種記録媒体に記録することが可能であり、当該記録媒体の形態で生産、譲渡等がなされる場合もあるし、プログラムの形態でインターネットを含む有線、無線の各種ネットワーク、放送、電気通信回線、衛星通信等を介して伝送、供給される場合もある。   The present invention is not limited to the image processing system and the image processing apparatus, and may be a method such as determination and display in the display determination process and the job execution process. Furthermore, the method may be a program executed by a computer. The program according to the present invention includes, for example, a magnetic disk such as a magnetic tape and a flexible disk, an optical recording medium such as a DVD-ROM, DVD-RAM, CD-ROM, CD-R, MO, and PD, and a flash memory recording medium. It can be recorded on various computer-readable recording media, and may be produced, transferred, etc. in the form of the recording medium, wired and wireless various networks including the Internet in the form of programs, In some cases, the data is transmitted and supplied via broadcasting, telecommunication lines, satellite communications, or the like.

また、本発明に係るプログラムは、上記に説明した処理をコンピュータに実行させるための全てのモジュールを含んでいる必要はなく、例えば通信プログラムやオペレーティングシステム(OS)に含まれるプログラムなど、別途情報処理装置にインストールすることができる各種汎用的なプログラムを利用して、本発明の各処理をコンピュータに実行させるようにしても良い。従って、上記した本発明の記録媒体に必ずしも上記全てのモジュールを記録している必要はないし、また必ずしも全てのモジュールを伝送する必要もない。さらに、上記の処理を実行させるためのプログラムを、システム内における画像処理装置またはサーバなどのいずれかの装置にインストール、または各装置に分散してインストールして実行させるようにしても良い。   Further, the program according to the present invention does not have to include all modules for causing the computer to execute the processing described above. For example, a separate information process such as a communication program or a program included in an operating system (OS) is performed. You may make it make a computer perform each process of this invention using the various general purpose programs which can be installed in an apparatus. Accordingly, it is not always necessary to record all the modules on the recording medium of the present invention, and it is not always necessary to transmit all the modules. Furthermore, a program for executing the above-described processing may be installed in any device such as an image processing device or a server in the system, or distributed and installed in each device to be executed.

(6)変形例
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例が考えられる。
(6−1)上記実施の形態では、サーバ20がユーザ認証、使用頻度の高い機能の判定等の処理を実行するとしたが、画像処理システム1として上記の処理が実行される構成であれば、サーバ20に代えてMFP10a等が実行するとしても良いし、ある処理をサーバ20が担当し、別の処理をMFP10が担当する構成をとるとしても良い。また、ユーザ認証を行うとしたが、MFPを利用しようとするユーザをユーザID等により識別できれば良く、認証に限られない。また、ユーザによるユーザID等の入力に限られず、例えば端末装置のアドレスとユーザとを対応付けておき、アクセスのあった端末装置のアドレスからユーザを識別するとしても良い。
(6) Modifications As described above, the present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the following modifications are conceivable.
(6-1) In the above embodiment, the server 20 performs processing such as user authentication and determination of frequently used functions. However, if the image processing system 1 is configured to execute the above processing, The MFP 10a or the like may be executed instead of the server 20, or may be configured such that the server 20 takes charge of a certain process and the MFP 10 takes charge of another process. Further, although user authentication is performed, it is sufficient that a user who intends to use the MFP can be identified by a user ID or the like, and is not limited to authentication. Further, the input is not limited to the user ID or the like by the user, and for example, the address of the terminal device may be associated with the user, and the user may be identified from the address of the accessed terminal device.

(6−2)上記実施の形態では、ネットワーク2に接続される全てのMFPを対象に、識別されたユーザの使用頻度の高い機能を判定するとしたが、判定の対象となる装置は、これに限られない。少なくとも1つ、例えばユーザが利用しようとしているMFP以外の1または複数のMFPを対象としたり、当該ユーザのホームMFPだけを対象としたりすることもできる。   (6-2) In the above-described embodiment, it is assumed that the most frequently used function of the identified user is determined for all MFPs connected to the network 2, but the target device for the determination is Not limited. It is also possible to target at least one, for example, one or a plurality of MFPs other than the MFP that the user intends to use, or target only the user's home MFP.

また、ジョブ履歴から使用頻度の高い機能を判定するとしたが、これに限られない。例えば、ユーザ毎に使用頻度の高い機能を登録しておき、登録されている機能を使用頻度の高い機能と判定する構成をとることもできる。
(6−3)上記実施の形態では、警告メッセージ221等を画面表示することによりユーザに通知するとしたが、ユーザへの通知手段としてはメッセージ等の表示に限られず、例えば音声を用いるとしても良い。
In addition, although the frequently used function is determined from the job history, the present invention is not limited to this. For example, it is also possible to register a function that is frequently used for each user and determine the registered function as a function that is frequently used.
(6-3) In the above embodiment, the user is notified by displaying the warning message 221 or the like on the screen. However, the notification means to the user is not limited to the display of a message or the like, and for example, sound may be used. .

(6−4)画像処理装置としては、複写機に限られず、例えばFAX、プリンタ、スキャナ等に適用できる。また、上記実施の形態では、2台のMFP10a、10bがネットワーク2に接続されている構成例を説明したが、複数の画像処理装置であれば2台に限られず、3台以上であっても良い。もちろん、複数の画像処理装置がネットワークを介して接続されるシステムであれば良く、画像処理装置の設置環境等が上記のものに限られないことはいうまでもない。   (6-4) The image processing apparatus is not limited to a copying machine, and can be applied to, for example, a FAX, a printer, a scanner, or the like. In the above embodiment, the configuration example in which the two MFPs 10a and 10b are connected to the network 2 has been described. However, the number of image processing apparatuses is not limited to two, and may be three or more. good. Of course, any system may be used as long as a plurality of image processing apparatuses are connected via a network, and it goes without saying that the installation environment of the image processing apparatus is not limited to the above.

また、上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしても良い。   Further, the above embodiment and the above modification examples may be combined.

本発明に係る画像処理システムおよび画像処理装置は、ユーザにとって無駄な入力等の操作をできるだけなくし利便性を向上させる技術として有用である。   The image processing system and the image processing apparatus according to the present invention are useful as a technique for improving convenience by minimizing unnecessary operations such as input for the user.

画像処理システム1の全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image processing system 1. FIG. 画像処理システム1に含まれるMFP10aの構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a configuration of an MFP 10a included in the image processing system 1. FIG. MFP10aに設けられるマシン固有情報テーブル131の内容例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of contents of a machine specific information table 131 provided in the MFP 10a. FIG. MFP10aに設けられるマシン状態情報テーブル132の内容例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of contents of a machine state information table 132 provided in the MFP 10a. FIG. MFP10aに設けられるユーザ情報テーブル133の内容例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of contents of a user information table 133 provided in the MFP 10a. FIG. MFP10aに設けられるジョブ履歴テーブル134の内容例を示す図である。6 is a diagram showing an example of the contents of a job history table 134 provided in the MFP 10a. FIG. MFP10aに設けられる代替機能情報テーブル135の内容例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of contents of an alternative function information table 135 provided in the MFP 10a. FIG. 画像処理システム1に含まれるMFP10bに設けられるマシン固有情報テーブル131bの内容例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of contents of a machine specific information table 131b provided in an MFP 10b included in the image processing system 1. FIG. 画像処理システム1に含まれるサーバ20の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration of a server 20 included in the image processing system 1. FIG. サーバ20に設けられるシステム内ユーザ情報テーブル331の内容例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of contents of an in-system user information table 331 provided in the server 20. FIG. サーバ20に設けられるシステム内マシン固有情報テーブル332の内容例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of contents of an in-system machine specific information table 332 provided in the server 20. FIG. サーバ20に設けられるシステム内ジョブ履歴テーブル333の内容例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of contents of an in-system job history table 333 provided in the server 20. FIG. MFPが実行する処理内容を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing processing contents executed by the MFP. MFPが実行する表示判定処理のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the contents of a display determination process subroutine executed by the MFP. MFPが実行するジョブ実行処理のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing the contents of a subroutine of job execution processing executed by the MFP. 警告メッセージ等の表示画面22の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display screens 22, such as a warning message. サーバ20が実行する処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content which the server 20 performs.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像処理システム
10a、10b MFP
11a〜11d 端末装置
20 サーバ
104 操作パネル
105、320 制御部
110 全体制御部
121、324 認証処理部
122 表示判定処理部
123 ジョブ実行部
131 マシン固有情報テーブル
133 ユーザ情報テーブル
134 ジョブ履歴テーブル
135 代替機能情報テーブル
325 高使用頻度機能判定部
331 システム内ユーザ情報テーブル
333 システム内ジョブ履歴テーブル
1 Image processing system 10a, 10b MFP
11a to 11d Terminal device 20 Server 104 Operation panel 105, 320 Control unit 110 Overall control unit 121, 324 Authentication processing unit 122 Display determination processing unit 123 Job execution unit 131 Machine specific information table 133 User information table 134 Job history table 135 Alternative function Information table 325 High usage frequency function determination unit 331 In-system user information table 333 In-system job history table

Claims (17)

少なくとも1つの画像処理機能を実行可能な画像処理装置が複数、ネットワークを介して相互に接続されている画像処理システムであって、
前記複数の画像処理装置のうち、一の画像処理装置を利用しようとしているユーザを識別する識別手段と、
前記識別手段により識別されたユーザの、前記複数の画像処理装置の少なくとも1つの画像処理装置における使用頻度の高い画像処理機能を判定する第1の判定手段と、
前記一の画像処理装置が前記第1の判定手段により判定された画像処理機能を実行可能か否かを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段により前記画像処理機能が実行不可と判定されると、当該実行不可である旨を前記ユーザに通知する通知手段と、
前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置が、前記一の画像処理装置と一致するか否かを判定する第3の判定手段を備え
前記第3の判定手段により一致することが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行わず、
前記第3の判定手段により一致しないことが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行うことを特徴とする画像処理システム。
An image processing system in which a plurality of image processing apparatuses capable of executing at least one image processing function are connected to each other via a network,
An identification means for identifying a user who intends to use one of the plurality of image processing devices;
First determining means for determining an image processing function frequently used in at least one image processing apparatus of the plurality of image processing apparatuses of the user identified by the identifying means;
Second determination means for determining whether the one image processing apparatus can execute the image processing function determined by the first determination means;
A notification means for notifying the user that the image processing function is not executable when the second determination means determines that the image processing function is not executable;
A third determination unit configured to determine whether an image processing apparatus as a home normally used by the user matches the one image processing apparatus ;
If it is determined by the third determination means that the two match, the determination by the first determination means and the second determination means and the notification by the notification means are not performed.
An image processing system, wherein when the third determination unit determines that they do not match, the determination by the first determination unit and the second determination unit and the notification by the notification unit are performed .
過去に使用された画像処理機能のユーザ毎の履歴を記憶する履歴記憶手段を備え、
前記第1の判定手段は、
前記履歴から前記ユーザが過去使用した画像処理機能のうち、所定期間内において使用回数が所定値以上の画像処理機能を抽出し、抽出された画像処理機能を前記使用頻度の高い画像処理機能として判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
A history storage means for storing a history for each user of the image processing function used in the past,
The first determination means includes
Among the image processing functions used by the user in the past from the history, an image processing function whose number of uses is equal to or greater than a predetermined value within a predetermined period is extracted, and the extracted image processing function is determined as the image processing function having a high use frequency. The image processing system according to claim 1, wherein:
前記通知手段は、
前記実行不可である旨に加えて、実行不可の画像処理機能の代替となる画像処理機能がある旨を前記ユーザに通知することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理システム。
The notification means includes
3. The image processing system according to claim 1, wherein the image processing system notifies the user that there is an image processing function as a substitute for the non-executable image processing function in addition to the non-executable image processing function.
前記通知手段による通知が行われた後に、前記ユーザからの、前記一の画像処理装置を利用するか否かの選択を受け付ける選択受付手段を備え、
前記一の画像処理装置は、
ログインを許可したときにだけ画像処理機能を実行可能な状態にする構成であり、
前記ユーザにより利用することが選択されると、ログインを許可し、利用しないことが選択されるとログインを許可しないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
A selection receiving means for receiving a selection from the user as to whether or not to use the one image processing apparatus after the notification by the notification means;
The one image processing apparatus includes:
The configuration is such that the image processing function can be executed only when login is permitted,
4. The image processing system according to claim 1, wherein login is permitted when use is selected by the user, and login is not permitted when use is not selected. 5. .
前記ネットワークに接続されるサーバを備え、
前記識別手段、前記第1の判定手段、前記第2の判定手段および前記通知手段が前記サーバに配置されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理システム。
A server connected to the network;
The image processing system according to any one of claims 1 to 4 , wherein the identification unit, the first determination unit, the second determination unit, and the notification unit are arranged in the server. .
前記少なくとも1つの画像処理装置とは、前記複数の画像処理装置の全て、または前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理システム。 6. The at least one image processing apparatus is an image processing apparatus as a home that is normally used by all of the plurality of image processing apparatuses or the user, according to any one of claims 1 to 5. The image processing system described. 前記ホームとしての画像処理装置であるか否かを、前記一の画像処理装置が管理する自装置のユーザ管理情報に基づいて判定するホーム画像処理装置判定手段を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理システム。2. A home image processing apparatus determining unit that determines whether or not the image processing apparatus is the home based on user management information of the own apparatus managed by the one image processing apparatus. 7. The image processing system according to any one of items 1 to 6. 少なくとも1つの画像処理機能を実行可能な画像処理装置が複数、ネットワークを介して相互に接続されている画像処理システムにおける画像処理装置であって、
自装置を利用しようとしているユーザを識別する識別手段と、
前記識別手段により識別されたユーザの、前記複数の画像処理装置の少なくとも1つの画像処理装置における使用頻度の高い画像処理機能を判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段により判定された画像処理機能を実行可能か否かを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段により前記画像処理機能が実行不可と判定されると、当該実行不可である旨を前記ユーザに通知する通知手段と、
前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置が、自装置と一致するか否かを判定する第3の判定手段を備え
前記第3の判定手段により一致することが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行わず、
前記第3の判定手段により一致しないことが判定されると、前記第1の判定手段と前記第2の判定手段による判定および前記通知手段による通知を行うことを特徴とする画像処理装置。
A plurality of image processing devices capable of executing at least one image processing function are image processing devices in an image processing system connected to each other via a network,
An identification means for identifying a user who intends to use the device;
First determining means for determining an image processing function frequently used in at least one image processing apparatus of the plurality of image processing apparatuses of the user identified by the identifying means;
Second determination means for determining whether or not the image processing function determined by the first determination means can be executed;
A notification means for notifying the user that the image processing function is not executable when the second determination means determines that the image processing function is not executable;
A third determination unit that determines whether or not the image processing apparatus as a home normally used by the user matches the own apparatus ;
If it is determined by the third determination means that the two match, the determination by the first determination means and the second determination means and the notification by the notification means are not performed.
An image processing apparatus , wherein when it is determined that the third determination unit does not match, determination by the first determination unit and the second determination unit and notification by the notification unit are performed .
過去に使用された画像処理機能のユーザ毎の履歴を記憶する履歴記憶手段を備え、  A history storage means for storing a history for each user of the image processing function used in the past,
前記第1の判定手段は、  The first determination means includes
前記履歴から前記ユーザが過去使用した画像処理機能のうち、所定期間内において使用回数が所定値以上の画像処理機能を抽出し、抽出された画像処理機能を前記使用頻度の高い画像処理機能として判定することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。  Among the image processing functions used by the user in the past from the history, an image processing function whose number of uses is equal to or greater than a predetermined value within a predetermined period is extracted, and the extracted image processing function is determined as the image processing function having a high use frequency. The image processing apparatus according to claim 8.
前記通知手段は、  The notification means includes
前記実行不可である旨に加えて、実行不可の画像処理機能の代替となる画像処理機能がある旨を前記ユーザに通知することを特徴とする請求項8または9に記載の画像処理装置。  10. The image processing apparatus according to claim 8, wherein the image processing apparatus notifies the user that there is an image processing function as a substitute for the non-executable image processing function in addition to the non-executable image processing function.
前記通知手段による通知が行われた後に、前記ユーザからの、自装置を利用するか否かの選択を受け付ける選択受付手段を備え、  After the notification by the notification means, the selection receiving means for receiving selection from the user whether or not to use the own device,
ログインを許可したときにだけ画像処理機能を実行可能な状態にする構成であり、  The configuration is such that the image processing function can be executed only when login is permitted,
前記ユーザにより利用することが選択されると、ログインを許可し、利用しないことが選択されるとログインを許可しないことを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の画像処理装置。  11. The image processing apparatus according to claim 8, wherein login is permitted when use is selected by the user, and login is not permitted when use is not selected. .
前記ホームとしての画像処理装置であるか否かを、自装置が管理するユーザ管理情報に基づいて判定するホーム画像処理装置判定手段を備えることを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の画像処理装置。12. A home image processing apparatus determining unit that determines whether or not the image processing apparatus is a home based on user management information managed by the self apparatus. An image processing apparatus according to 1. 少なくとも1つの画像処理機能を実行可能な画像処理装置が複数、ネットワークを介して相互に接続されている画像処理システムにおける画像処理装置が実行するプログラムであって、
自装置を利用しようとしているユーザを識別する識別処理と、
前記識別処理により識別されたユーザの、前記複数の画像処理装置の少なくとも1つの画像処理装置における使用頻度の高い画像処理機能を判定する第1の判定処理と、
前記第1の判定処理より判定された画像処理機能を実行可能か否かを判定する第2の判定処理と、
前記第2の判定処理により前記画像処理機能が実行不可と判定されると、当該実行不可である旨を前記ユーザに通知する通知処理と、
前記ユーザが通常利用するホームとしての画像処理装置が、自装置と一致するか否かを判定する第3の判定処理を含む処理をコンピュータに実行させ
前記第3の判定処理により一致することが判定されると、前記第1の判定処理と前記第2の判定処理による判定および前記通知処理による通知を行わず、
前記第3の判定処理により一致しないことが判定されると、前記第1の判定処理と前記第2の判定処理による判定および前記通知処理による通知を行うことを特徴とするプログラム。
At least one image processing function capable of executing image processing apparatus are multiple, a program for an image processing apparatus in the image processing system are connected to each other via a network is executed,
An identification process for identifying a user who intends to use the device;
A first determination process for determining an image processing function frequently used in at least one image processing apparatus of the plurality of image processing apparatuses of the user identified by the identification process;
A second determination process for determining whether or not the image processing function determined by the first determination process can be executed;
A notification process for notifying the user that the image processing function is not executable when it is determined that the image processing function is not executable by the second determination process;
Causing the computer to execute a process including a third determination process for determining whether or not the image processing apparatus as a home normally used by the user matches the own apparatus ;
If it is determined by the third determination process that they match, the determination by the first determination process and the second determination process and the notification by the notification process are not performed.
When it is determined by the third determination process that they do not coincide with each other, the determination by the first determination process and the second determination process and the notification by the notification process are performed .
前記第1の判定処理は、  The first determination process includes:
履歴記憶手段に記憶されている、過去に使用された画像処理機能のユーザ毎の履歴から、前記ユーザが過去使用した画像処理機能のうち、所定期間内において使用回数が所定値以上の画像処理機能を抽出し、抽出された画像処理機能を前記使用頻度の高い画像処理機能として判定することを特徴とする請求項13に記載のプログラム。  An image processing function in which the number of times of use is a predetermined value or more within a predetermined period among the image processing functions used in the past by the user based on the history for each user of the image processing functions used in the past stored in the history storage means The program according to claim 13, wherein the extracted image processing function is determined as the frequently used image processing function.
前記通知処理は、  The notification process includes
前記実行不可である旨に加えて、実行不可の画像処理機能の代替となる画像処理機能がある旨を前記ユーザに通知することを特徴とする請求項13または14に記載のプログラム。  The program according to claim 13 or 14, wherein the user is notified that there is an image processing function that is an alternative to the non-executable image processing function in addition to the non-executable image processing.
さらに、前記通知処理による通知が行われた後に、前記ユーザからの、自装置を利用するか否かの選択を受け付ける選択受付処理を実行させ、  Further, after the notification by the notification process is performed, a selection reception process for receiving selection from the user as to whether or not to use the own apparatus is executed,
ログインを許可したときにだけ画像処理機能を実行可能な状態にする構成であり、  The configuration is such that the image processing function can be executed only when login is permitted,
前記ユーザにより利用することが選択されると、ログインを許可し、利用しないことが選択されるとログインを許可しないことを特徴とする請求項13至15のいずれか1項に記載のプログラム。  The program according to any one of claims 13 to 15, wherein when the use is selected by the user, login is permitted, and when the use is not selected, login is not permitted.
さらに、前記ホームとしての画像処理装置であるか否かを、自装置が管理するユーザ管理情報に基づいて判定するホーム画像処理装置判定処理を実行させることを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載のプログラム。  The home image processing apparatus determination process for determining whether or not the image processing apparatus is the home based on user management information managed by the own apparatus is further executed. The program according to item 1.
JP2006202482A 2006-07-25 2006-07-25 Image processing system, image processing apparatus, and program Expired - Fee Related JP4730241B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202482A JP4730241B2 (en) 2006-07-25 2006-07-25 Image processing system, image processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202482A JP4730241B2 (en) 2006-07-25 2006-07-25 Image processing system, image processing apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027391A JP2008027391A (en) 2008-02-07
JP4730241B2 true JP4730241B2 (en) 2011-07-20

Family

ID=39117928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006202482A Expired - Fee Related JP4730241B2 (en) 2006-07-25 2006-07-25 Image processing system, image processing apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4730241B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8102552B2 (en) 2008-04-03 2012-01-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Performance monitoring and control of a multifunction printer
US8392924B2 (en) 2008-04-03 2013-03-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Custom scheduling and control of a multifunction printer
JP4875727B2 (en) * 2009-05-18 2012-02-15 シャープ株式会社 Information processing apparatus for processing information on functions combined with one function and image forming apparatus including the information processing apparatus
JP2010268346A (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Sharp Corp Image forming apparatus displaying information related to function combined with one function

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350681A (en) * 2000-06-09 2001-12-21 Canon Inc Image processing device, control method for image processing device, and memory media
JP2004046468A (en) * 2002-07-11 2004-02-12 Canon Inc Optimization method of printer driver set for printing system
JP2005246795A (en) * 2004-03-04 2005-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, printing management device and printing management program
JP2005275675A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Nec Corp Transfer system for contents data, storage server, transfer method, and program
JP2005297488A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Canon Inc Image formation device, image formation system, control method of image formation device, control method of image formation system, program and storage medium
JP2006187995A (en) * 2005-01-07 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063511A (en) * 1996-08-14 1998-03-06 Fuji Xerox Co Ltd Job script execution device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350681A (en) * 2000-06-09 2001-12-21 Canon Inc Image processing device, control method for image processing device, and memory media
JP2004046468A (en) * 2002-07-11 2004-02-12 Canon Inc Optimization method of printer driver set for printing system
JP2005246795A (en) * 2004-03-04 2005-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, printing management device and printing management program
JP2005275675A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Nec Corp Transfer system for contents data, storage server, transfer method, and program
JP2005297488A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Canon Inc Image formation device, image formation system, control method of image formation device, control method of image formation system, program and storage medium
JP2006187995A (en) * 2005-01-07 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008027391A (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234016B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5026365B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
US8982374B2 (en) Image forming system and image forming method for collectively supporting output data formats and authentication methods
US20100110485A1 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
JP2013003943A (en) Print system, print job data distribution server, print job re-execution method, and computer program
JP2009060442A (en) Picture processing system, and control method thereof
JP5120334B2 (en) Image forming apparatus
US20140245413A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and recording medium
JP2010063087A (en) Image forming apparatus, log storing method, and log storing program
JP2011065287A (en) Information processor, image forming device, printing system, printing method, program and recording medium
JP6188833B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP5453145B2 (en) Image forming system and user manager server device
JP2010179588A (en) Information processing apparatus, job processing method, and program
JP4730241B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and program
US10974516B2 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP4414943B2 (en) Image formation control method and image formation control program
JP5412335B2 (en) Image forming system
JP2006040133A (en) Information processing method, and its system and device
JP5448948B2 (en) Image forming system and user manager server device
JP4837475B2 (en) Method, system, and server device for reducing the number of times authentication information data is input
JP5186521B2 (en) Image forming system and user manager server device
JP2006093875A (en) Device of writing information on use of device, image-forming apparatus having same, and device system
JP4531729B2 (en) Billing data holding system and billing data holding method
JP5145316B2 (en) Image forming system and user manager server device
JP5647756B2 (en) Management server, management server program, and network system including management server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees