JP4727243B2 - 個人認証装置 - Google Patents

個人認証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4727243B2
JP4727243B2 JP2005027509A JP2005027509A JP4727243B2 JP 4727243 B2 JP4727243 B2 JP 4727243B2 JP 2005027509 A JP2005027509 A JP 2005027509A JP 2005027509 A JP2005027509 A JP 2005027509A JP 4727243 B2 JP4727243 B2 JP 4727243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
registration
fingerprint
fingerprint image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005027509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006215787A (ja
Inventor
岳洋 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005027509A priority Critical patent/JP4727243B2/ja
Publication of JP2006215787A publication Critical patent/JP2006215787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727243B2 publication Critical patent/JP4727243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、例えばセキュリティの確保等のために個人認証を行う個人認証装置に関するものである。
従来では、本人の認証をより確実にするために、人物についての顔面データ及び指紋データと、2次元バーコード読み取り装置により読み取られた個人データとを照合することにより本人を認証する本人認証システムが提案されている。2次元バーコードには、顔面データ及び指紋データが独立して個人データとして含まれている(特許文献1参照)。
特開2003−168084号公報
従来の本人認証システムでは、顔面データと指紋データとが2次元バーコードにそれぞれ独立して格納されているので、個人データの管理が煩雑になってしまう。
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題としてなされたものであり、個人認証を行うための登録データの管理を容易にすることができる個人認証装置を得ることを目的とする。
この発明に係る個人認証装置は、使用者の顔を撮影して人物画像データを取得するための撮影装置、指紋画像データを読み取るための指紋読み取り装置、登録データが登録されるデータベース、及びデータベースに登録データを登録する登録モードと、人物画像データ、指紋画像データ及び登録データに基づいて個人認証を行う認証モードとの間で切替可能な認証処理装置を備え、認証処理装置は、登録モードにおいて、人物画像データ及び指紋画像データを互いにマージすることにより登録データを生成する登録時処理部と、認証モードにおいて、データベースに登録された登録データを復元することにより復元データを生成し、人物画像データ及び指紋画像データを復元データに照合して個人認証を行う認証時処理部とを有している。
この発明に係る個人認証装置では、認証処理装置が、登録時において、人物画像データ及び指紋画像データを互いにマージすることにより登録データを生成する登録時処理部と、認証時において、登録データを復元することにより復元データを生成し、人物画像データ及び指紋画像データを復元データに照合する認証時処理部とを有しているので、人物画像データ及び指紋画像データの複数種のデータをまとめて、1つの登録データとすることができる。これにより、登録データの管理を容易にすることができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による個人認証装置を示す模式的な外観図である。また、図2は、図1の個人認証装置の構成を示すブロック図である。図において、個人認証装置1は、使用者の顔2を撮影して人物画像データを取得するためのデジタルカメラ(撮影装置)3と、使用者の指4の指紋画像データを読み取るための指紋センサ(指紋読み取り装置)5と、デジタルカメラ3及び指紋センサ5が設けられた認証装置本体6とを有している。
認証装置本体6には、登録データが登録されるデータベース7と、デジタルカメラ3からの人物画像データ、指紋センサ5からの指紋画像データ及びデータベース7からの登録データに基づいて個人認証を行うための認証処理装置8と、認証処理装置8による個人認証の正確性を向上させるための条件付加装置9とが搭載されている。
条件付加装置9は、個人情報としてのID番号を入力するためのID番号読み取り部(操作部)10と、デジタルカメラ3及び指紋センサ5のそれぞれからの情報の一部を抽出するための特徴データ抽出部11と、ID番号読み取り部10からの情報(ID番号)に基づいて、後述する操作入力秘密鍵を生成するとともに、特徴データ抽出部11からの情報に基づいて、後述する画像情報秘密鍵を生成する秘密鍵生成部12とを有している。
特徴データ抽出部11は、デジタルカメラ3からの人物画像データの一部を人物画像特徴データとして抽出可能で、かつ、指紋センサ5からの指紋画像データの一部を指紋画像特徴データとして抽出可能になっている。なお、人物画像特徴データとしては、例えば目、鼻及び口(特徴点)の位置関係を示すデータ等が挙げられる。また、指紋画像特徴データとしては、例えば指紋の流線の分岐点(特徴点)の位置関係を示すデータ等が挙げられる。
また、特徴データ抽出部11では、人物画像特徴データ及び指紋画像特徴データのそれぞれの抽出の有無を使用者の操作により選択可能になっている。即ち、特徴データ抽出部11は、人物画像特徴データのみを抽出する第1抽出モードと、指紋画像特徴データのみを抽出する第2抽出モードと、人物画像特徴データ及び指紋画像特徴データをともに抽出する第3抽出モードと、人物画像特徴データ及び指紋画像特徴データの抽出を停止する第4抽出モードとの間で選択可能になっている。
秘密鍵生成部12は、特徴データ抽出部11から伝送されてきた情報のみに基づいて、画像情報秘密鍵を生成するようになっている。従って、秘密鍵生成部12は、特徴データ抽出部11による特徴データの抽出が停止されているときには、画像情報秘密鍵を生成しないようになっている。
認証処理装置8は、データベース7に登録データを登録する登録モードと、個人認証を行う認証モードとの間で切替可能になっている。また、認証処理装置8は、登録モードにおいてのみ処理動作を行う登録時処理部14と、認証モードにおいてのみ処理動作を行う認証時処理部15とを有している。登録時処理部14及び認証時処理部15には、秘密鍵生成部12からの情報(操作入力秘密鍵及び画像情報秘密鍵)がそれぞれ伝送されるようになっている。
登録時処理部14は、図3に示すように、登録モードにおいて、秘密鍵生成部12からの操作入力秘密鍵に基づいて、デジタルカメラ3からの人物画像データ、及び指紋センサ5からの指紋画像データを互いにマージ(併合)することにより、マージデータを生成するようになっている。また、登録時処理部14は、秘密鍵生成部12からの画像情報秘密鍵が入力されている場合には、画像情報秘密鍵に基づいて、マージデータのデータ配列の並び替えを行い、データベース7に登録する登録データを生成するようになっている。さらに、登録時処理部14は、秘密鍵生成部12からの画像情報秘密鍵の入力が停止されている場合には、マージデータをそのまま登録データとするようになっている。
ここで、操作入力秘密鍵は、人物画像データ及び指紋画像データを互いにマージする方法を決定するための情報である。また、画像情報秘密鍵は、人物画像データ及び指紋画像データがマージされた後のマージデータのデータ配列を並べ替える方法を決定するための情報である。なお、秘密鍵生成部12において、複数の操作入力秘密鍵が互いに異なる情報に基づいてそれぞれ生成されるときには、各操作入力秘密鍵によって決定される方法は、全て異なるようになっている。また、秘密鍵生成部12において、複数の画像情報秘密鍵が互いに異なる情報に基づいてそれぞれ生成されるときには、各画像情報秘密鍵によって決定される方法は、全て異なるようになっている。
認証時処理部15は、認証モードにおいて、デジタルカメラ3からの人物画像データ、指紋センサ5からの指紋画像データ及びデータベース7からの登録データに基づいて、個人認証を行うようになっている。また、認証時処理部15は、データベース7からの登録データを、マージされる前の状態に復元して復元データを生成する復元部16と、デジタルカメラ3からの人物画像データ、及び指紋センサ5からの指紋画像データを復元データ(即ち、復元後の人物画像データ及び指紋画像データ)に照合することにより個人認証を行う照合部17とを有している。なお、照合部17は、人物画像データに基づいて個人認証を行う顔照合部18と、指紋画像データに基づいて個人認証を行う指紋照合部19とを有している。
復元部16は、秘密鍵生成部12からの情報に基づいて、登録データを復元するようになっている。即ち、復元部16は、秘密鍵生成部12からの情報により決定される方法の逆の手順により、登録データを復元するようになっている。具体的には、操作入力秘密鍵及び画像情報秘密鍵のそれぞれが秘密鍵生成部12から復元部16に入力されている場合には、復元部16は、画像情報秘密鍵に基づいて、登録データのデータ配列の並び替えを行うことによりマージデータとし、このマージデータを操作入力秘密鍵に基づいて復元し、復元後の人物画像データ及び指紋画像データを復元データとするようになっている。また、操作入力秘密鍵のみが秘密鍵生成部12から復元部16に入力されている場合には、操作入力秘密鍵に基づいて登録データを復元し、復元後の人物画像データ及び指紋画像データを復元データとするようになっている。
次に、動作について説明する。図4は、図2の個人認証装置1の登録モードにおける動作を示すフローチャートである。図に示すように、登録モードにおいては、使用者によりID番号の入力操作が行われると、ID番号読み取り部10によりID番号が読み取られる(S1)。この後、使用者の顔2がデジタルカメラ3により撮影されて人物画像データが生成され、使用者の指4の指紋が指紋センサ5により読み取られて指紋画像データが生成される(S2)。この後、人物画像データ及び指紋画像データが、特徴データ抽出部11、登録時処理部14及び照合部17へそれぞれ伝送される。この後、特徴データ抽出部11において、特徴データの抽出を停止するモードであるか否かが判定される(S3)。
特徴データ抽出部11が特徴データの抽出を停止している場合、秘密鍵生成部12では、ID番号読み取り部9から伝送されたID番号の情報に基づいて、操作入力秘密鍵のみが生成される(S4)。この後、操作入力秘密鍵の情報が登録時処理部14へ伝送される。この後、登録時処理部14において、人物画像データ及び指紋画像データが操作入力秘密鍵に基づいてマージされ、マージデータが登録データとして生成される(S5)。この後、生成された登録データがデータベース7に登録される(S6)。
特徴データの抽出を停止するモードではないと判断された場合、特徴データ抽出部11において、人物画像特徴データのみを抽出するモードであるか否かが判定される(S7)。特徴データ抽出部11が人物画像特徴データのみを抽出するようになっている場合、秘密鍵生成部12では、ID番号読み取り部9からのID番号の情報に基づいて操作入力秘密鍵が生成されるとともに、特徴データ抽出部11からの人物画像特徴データに基づいて画像情報秘密鍵が生成される(S8)。この後、登録時処理部14において、人物画像データ及び指紋画像データが操作入力秘密鍵に基づいて互いにマージされ、マージデータが生成される。この後、登録時処理部14において、このマージデータのデータ配列が画像情報秘密鍵に基づいて並べ替えられ、登録データが生成される(S9)。この後、生成された登録データがデータベース7に登録される(S6)。
人物画像特徴データのみを抽出するモードではないと判断された場合、特徴データ抽出部11において、指紋画像特徴データのみを抽出するモードであるか否かが判定される(S10)。特徴データ抽出部11が指紋画像特徴データのみを抽出するようになっている場合、秘密鍵生成部12では、ID番号読み取り部9からのID番号の情報に基づいて操作入力秘密鍵が生成されるとともに、特徴データ抽出部11からの指紋画像特徴データに基づいて画像情報秘密鍵が生成される(S11)。この後の動作は、上記の特徴データ抽出部11が人物画像特徴データのみを抽出する場合と同様である。
指紋画像特徴データのみを抽出するモードではないと判断された場合、特徴データ抽出部11が人物画像特徴データ及び指紋画像特徴データをともに抽出するようになっているとされる。この場合、秘密鍵生成部12では、ID番号読み取り部9からのID番号の情報に基づいて操作入力秘密鍵が生成されるとともに、特徴データ抽出部11からの人物画像特徴データ及び指紋画像特徴データに基づいて画像情報秘密鍵が生成される(S12)。この後の動作は、上記の特徴データ抽出部11が人物画像特徴データのみを抽出する場合と同様である。
次に、図5は、図2の個人認証装置1の認証モードにおける動作を示すフローチャートである。図に示すように、認証モードにおいては、使用者によりID番号の入力操作が行われると、ID番号読み取り部10によってID番号が読み取られる(S13)。この後、使用者の顔2がデジタルカメラ3により撮影されて人物画像データが生成され、使用者の指4の指紋が指紋センサ5により読み取られて指紋画像データが生成される(S14)。この後、人物画像データ及び指紋画像データが、特徴データ抽出部11、登録時処理部14及び照合部17へそれぞれ伝送される。
この後、特徴データ抽出部11において、特徴データの抽出を停止するモードであるか否かが判定される(S15)。特徴データ抽出部11が特徴データの抽出を停止している場合、秘密鍵生成部12では、ID番号読み取り部9から伝送されたID番号の情報に基づいて、操作入力秘密鍵のみが生成される(S16)。この後、復元部16において、データベース7に登録された登録データが操作入力秘密鍵に基づいて復元され、復元後の人物画像データ及び指紋画像データが復元データとして生成される(S17)。この後、復元後の人物画像データが顔照合部18へ伝送され、復元後の指紋画像データが指紋照合部19へ伝送される。
この後、デジタルカメラ3からの人物画像データと復元後の人物画像データとが顔照合部18により照合され、本人であるか否かが判定される(S18)。顔照合部18により本人ではないと判定された場合、照合部17からNG信号が出力される(S19)。顔照合部18により本人であると判定された場合、指紋センサ5からの指紋画像データと復元後の指紋画像データとが指紋照合部19により照合され、本人であるか否かが判定される(S20)。指紋照合部19により本人ではないと判定された場合、照合部17からNG信号が出力される(S19)。指紋照合部19により本人であると判定された場合、照合部17からOK信号が出力される(S21)。
また、特徴データの抽出を停止するモードではないと判断された場合、特徴データ抽出部11において、人物画像特徴データのみを抽出するモードであるか否かが判定される(S22)。特徴データ抽出部11が人物画像特徴データのみを抽出するようになっている場合、秘密鍵生成部12では、ID番号読み取り部9からのID番号の情報に基づいて操作入力秘密鍵が生成されるとともに、特徴データ抽出部11からの人物画像特徴データに基づいて画像情報秘密鍵が生成される(S23)。この後、復元部16において、登録データのデータ配列が画像情報秘密鍵に基づいてマージデータに復元された後に、復元後のマージデータが操作入力秘密鍵に基づいて人物画像データ及び指紋画像データに復元され、復元データとして生成される(S24)。この後の処理動作は、上記の特徴データ抽出部11が特徴データの抽出を停止している場合と同様である。
人物画像特徴データのみを抽出するモードではないと判断された場合、特徴データ抽出部11において、指紋画像特徴データのみを抽出するモードであるか否かが判定される(S25)。特徴データ抽出部11が指紋画像特徴データのみを抽出するようになっている場合、秘密鍵生成部12では、ID番号読み取り部9からのID番号の情報に基づいて操作入力秘密鍵が生成されるとともに、特徴データ抽出部11からの指紋画像特徴データに基づいて画像情報秘密鍵が生成される(S26)。この後の動作は、上記の特徴データ抽出部11が人物画像特徴データのみを抽出する場合と同様である。
指紋画像特徴データのみを抽出するモードではないと判断された場合、特徴データ抽出部11が人物画像特徴データ及び指紋画像特徴データをともに抽出するようになっているとされる。この場合、秘密鍵生成部12では、ID番号読み取り部9からのID番号の情報に基づいて操作入力秘密鍵が生成されるとともに、特徴データ抽出部11からの人物画像特徴データ及び指紋画像特徴データに基づいて画像情報秘密鍵が生成される(S27)。この後の動作は、上記の特徴データ抽出部11が人物画像特徴データのみを抽出する場合と同様である。
このような個人認証装置1において、認証処理装置8は、登録時において、人物画像データ及び指紋画像データを互いにマージすることにより登録データを生成する登録時処理部14と、認証時において、登録データを復元することにより復元データを生成し、人物画像データ及び指紋画像データを復元データに照合する認証時処理部15とを有しているので、人物画像データ及び指紋画像データのような複数種のデータを1つの登録データとしてデータベース7に登録することができる。これにより、登録データの管理を容易にすることができる。
また、秘密鍵生成部12は、ID番号読み取り部10により読み取られたID番号に基づいて操作入力秘密鍵を生成するようになっており、登録時処理部14は、操作入力秘密鍵に基づいて人物画像データ及び指紋画像データを互いにマージするようになっているので、個人情報としてのID番号が個人認証のための条件として付加され、個人認証の正確性を向上させることができる。
また、秘密鍵生成部12は、ID番号に基づいて操作入力秘密鍵を生成するとともに、特徴データ抽出部11により抽出された人物画像特徴データ及び指紋画像特徴データの少なくともいずれか一方に基づいて画像情報秘密鍵を生成するようになっており、登録時処理部14は、人物画像データ及び指紋画像データを操作入力秘密鍵に基づいて互いにマージした後、マージ後のマージデータのデータ配列を画像情報秘密鍵に基づいて並べ替えるようになっているので、人物画像特徴データ及び指紋画像特徴データの少なくともいずれか一方が個人認証のための条件としてさらに付加され、個人認証の正確性をさらに向上させることができる。
なお、上記の例では、人物画像特徴データ及び指紋画像特徴データが特徴データ抽出部11により抽出可能になっているが、秘密鍵生成部12は、特徴データ抽出部11からの情報がなくても、ID番号読み取り部10からの情報に基づいて操作入力秘密鍵を生成することができるので、特徴データ抽出部11はなくてもよい。
また、上記の例では、画像情報秘密鍵は、マージデータのデータ配列の並べ替えを行う方法を決定するための情報とされているが、人物画像データ及び指紋画像データを互いにマージする方法を決定するための情報としてもよい。この場合、操作入力秘密鍵は、マージデータのデータ配列の並べ替えを行う方法を決定するための情報とされる。また、この場合、秘密鍵生成部12は、特徴データ抽出部11からの情報に基づいて画像情報秘密鍵を生成することができるので、ID番号読み取り部10はなくてもよい。このようにしても、個人認証の正確性を向上させることができる。
また、上記の例では、登録時処理部14により登録データを生成する方法、及び復元部16により復元データを生成する方法が条件付加装置9からの情報により決定されるようになっているが、登録データを生成する方法を登録時処理部14にあらかじめ設定し、復元データを生成する方法を復元部16にあらかじめ設定して、条件付加装置9をなくしてもよい。このようにすれば、構成を簡単にすることができる。
この発明の実施の形態1による個人認証装置を示す模式的な外観図である。 図1の個人認証装置の構成を示すブロック図である。 人物画像データ及び指紋画像データからマージデータを生成するときの図2の登録時処理部における処理を示す概念図である。 図2の個人認証装置の登録モードにおける動作を示すフローチャートである。 図2の個人認証装置の認証モードにおける動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 個人認証装置、3 デジタルカメラ(撮影装置)、5 指紋センサ(指紋読み取り装置)、7 データベース、8 認証処理装置、10 ID番号読み取り部(操作部)、11 特徴データ抽出部、12 秘密鍵生成部、14 登録時処理部、15 認証時処理部。

Claims (3)

  1. 使用者の顔を撮影して人物画像データを取得するための撮影装置、
    指紋画像データを読み取るための指紋読み取り装置、
    登録データが登録されるデータベース、及び
    上記人物画像データ及び上記指紋画像データに基づいて上記登録データを生成して上記データベースに上記登録データを登録する登録モードと、上記人物画像データ、上記指紋画像データ及び上記登録データに基づいて個人認証を行う認証モードとの間で切替可能で、上記登録モードにおいて、上記人物画像データ及び上記指紋画像データを互いにマージすることにより上記登録データを生成する登録時処理部と、上記認証モードにおいて、上記登録データを復元することにより復元データを生成し、上記人物画像データ及び上記指紋画像データを上記復元データに照合して個人認証を行う認証時処理部とを有する認証処理装置
    個人情報を入力するための操作部、及び
    上記人物画像データ及び上記指紋画像データを互いにマージする方法を決定するための操作入力秘密鍵を上記個人情報に基づいて生成する秘密鍵生成部
    を備え、
    上記登録時処理部は、上記操作入力秘密鍵に基づいて上記人物画像データ及び上記指紋画像データを互いにマージするようになっており、
    上記認証時処理部は、上記操作入力秘密鍵に基づいて上記登録データを復元するようになっていることを特徴とする個人認証装置。
  2. 使用者の顔を撮影して人物画像データを取得するための撮影装置、
    指紋画像データを読み取るための指紋読み取り装置、
    登録データが登録されるデータベース、及び
    上記人物画像データ及び上記指紋画像データに基づいて上記登録データを生成して上記データベースに上記登録データを登録する登録モードと、上記人物画像データ、上記指紋画像データ及び上記登録データに基づいて個人認証を行う認証モードとの間で切替可能で、上記登録モードにおいて、上記人物画像データ及び上記指紋画像データを互いにマージすることにより上記登録データを生成する登録時処理部と、上記認証モードにおいて、上記登録データを復元することにより復元データを生成し、上記人物画像データ及び上記指紋画像データを上記復元データに照合して個人認証を行う認証時処理部とを有する認証処理装置
    上記人物画像データの一部を人物画像特徴データとして抽出可能で、かつ上記指紋画像データの一部を指紋画像特徴データとして抽出可能な特徴データ抽出部、及び
    上記人物画像特徴データ及び上記指紋画像特徴データの少なくともいずれか一方に基づいて、上記人物画像データ及び上記指紋画像データを互いにマージする方法を決定するための画像情報秘密鍵を生成する秘密鍵生成部
    を備え、
    上記登録時処理部は、上記画像情報秘密鍵に基づいて上記人物画像データ及び上記指紋画像データを互いにマージするようになっており、
    上記認証時処理部は、上記画像情報秘密鍵に基づいて上記登録データを復元するようになっていることを特徴とする個人認証装置。
  3. 人物画像データを取得するための撮影装置、
    指紋画像データを読み取るための指紋読み取り装置、
    個人情報を入力するための操作部、
    上記人物画像データの一部を人物画像特徴データとして抽出可能で、かつ上記指紋画像データの一部を指紋画像特徴データとして抽出可能な特徴データ抽出部、
    上記個人情報に基づいて操作入力秘密鍵を生成し、かつ、上記人物画像特徴データ及び上記指紋画像特徴データの少なくともいずれか一方に基づいて画像情報秘密鍵を生成する秘密鍵生成部、
    登録データが登録されるデータベース、及び
    上記人物画像データ及び上記指紋画像データに基づいて上記登録データを生成して上記データベースに上記登録データを登録する登録モードと、上記人物画像データ、上記指紋画像データ及び上記登録データに基づいて個人認証を行う認証モードとの間で切替可能な認証処理装置
    を備え、
    上記認証処理装置は、上記登録モードにおいて、上記人物画像データ及び上記指紋画像データを上記操作入力秘密鍵に基づいて互いにマージすることによりマージデータを生成した後、上記マージデータのデータ配列の並べ替えを上記画像情報秘密鍵に基づいて行うことにより上記登録データを生成する登録時処理部と、上記認証モードにおいて、上記操作入力秘密鍵及び上記画像情報秘密鍵に基づいて、上記登録時処理部による処理と逆の手順の処理を行うことにより、上記データベースに登録された上記登録データを復元して復元データを生成し、上記人物画像データ及び上記指紋画像データを上記復元データに照合して個人認証を行う認証時処理部とを有していることを特徴とする個人認証装置。
JP2005027509A 2005-02-03 2005-02-03 個人認証装置 Expired - Fee Related JP4727243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027509A JP4727243B2 (ja) 2005-02-03 2005-02-03 個人認証装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027509A JP4727243B2 (ja) 2005-02-03 2005-02-03 個人認証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006215787A JP2006215787A (ja) 2006-08-17
JP4727243B2 true JP4727243B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=36978985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005027509A Expired - Fee Related JP4727243B2 (ja) 2005-02-03 2005-02-03 個人認証装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4727243B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7188780B2 (ja) * 2020-01-30 2022-12-13 Necプラットフォームズ株式会社 端末装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050783A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Fujitsu Ltd 複合認証システム
JP2004054698A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Io Network:Kk 個人識別装置
JP2004265231A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Toshiba Corp 顔画像記録システム及び顔画像記録方法
JP2004283290A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Victor Co Of Japan Ltd 人物認証装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050783A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Fujitsu Ltd 複合認証システム
JP2004054698A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Io Network:Kk 個人識別装置
JP2004265231A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Toshiba Corp 顔画像記録システム及び顔画像記録方法
JP2004283290A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Victor Co Of Japan Ltd 人物認証装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006215787A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7685432B2 (en) Authentication method based on biological characteristic information
JP4924603B2 (ja) 顔認証装置、顔認証方法およびプログラム
JP6124124B2 (ja) 認証システム
JP2008146449A (ja) 認証システム、認証方法およびプログラム
JPWO2007119818A1 (ja) 機能ロック解除システム、機能ロック解除方法、および機能ロック解除用プログラム
US20070009140A1 (en) Code generating device using biometric information
US7529389B2 (en) Device for verifying individual, and method for verifying individual
JP2010182271A (ja) 本人認証装置、本人認証方法および本人認証用プログラム
JP2006235718A (ja) 顔認証装置、その顔認証方法、その顔認証装置を組み込んだ電子機器およびその顔認証プログラムを記録した記録媒体
EP4262151A2 (en) Biometric public key system providing revocable credentials
KR20090016892A (ko) 지문인식 장치 및 방법
WO2021053882A1 (ja) ユーザ認証装置及び記録媒体
JP4727243B2 (ja) 個人認証装置
JP2007199860A (ja) 個人認証システム
JP2008140319A (ja) 個人認証装置および個人認証システム
JP4482814B2 (ja) 文書原本性保証装置、文書原本性保証方法、文書原本性保証プログラム及び文書原本性検証装置
JP4575731B2 (ja) 生体認証装置、生体認証システム及び方法
JP5279007B2 (ja) 照合システム、照合方法、プログラム及び記録媒体
JP2008097499A (ja) 個人認証装置
JP2018169943A (ja) 顔認証処理装置、顔認証処理方法及び顔認証処理システム
JP2006221422A (ja) 人物認証装置
JPH0433065A (ja) 指紋照合装置
WO2023062832A1 (ja) 認証装置、認証システム、認証方法、及びコンピュータ可読媒体
WO2021199991A1 (ja) 認証管理装置、認証管理方法、記録媒体
JP2001331804A (ja) 画像領域検出装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees