JP4720336B2 - Electro-optical device manufacturing method and electro-optical device - Google Patents
Electro-optical device manufacturing method and electro-optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4720336B2 JP4720336B2 JP2005210846A JP2005210846A JP4720336B2 JP 4720336 B2 JP4720336 B2 JP 4720336B2 JP 2005210846 A JP2005210846 A JP 2005210846A JP 2005210846 A JP2005210846 A JP 2005210846A JP 4720336 B2 JP4720336 B2 JP 4720336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing material
- electro
- gap
- optical device
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 139
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000000382 optic material Substances 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 58
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 16
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
本発明は、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an electro-optical device and an electro-optical device.
一般に、液晶装置や有機EL装置等の電気光学装置は、2枚の基板を貼り合わせた構成になっているものが多い。例えば液晶装置は、2枚の基板が液晶を挟持するように貼り合わされた構成になっている。当該液晶装置は、例えばマザー基板と呼ばれる大判の基板にシール材を形成し、シール材の内側に液晶材料を封入し、シール材を介して2枚の基板を貼り合わせて圧着し、貼り合わせたマザー基板を切断することにより製造される(多数個取り)。基板にシール材を形成する工程では、例えばディスペンサ等を用いて、基板に形成された電極パターンを取り囲むように額縁状にシール材を塗布する方法等が知られている。(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、シール材を矩形環状に描画した場合、基板を圧着した後にシール材が潰されて広がり、特にシール材の角部では潰されたシール材が内側に広がってしまう。また、シール材が角部で押し合うと、特にシール材の角部近傍の辺部分でもその影響を受けてしまい、シール材の広がりが不均一になってしまう。
このため、シール材の内側では表示領域として利用できるスペースを十分に確保することができないという問題があり、あるいは、一定の表示領域を確保しようとすると基板を大型化せざるを得なくなるという問題がある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、表示領域を十分に確保することができると共に、基板の大型化を回避することが可能な電気光学装置の製造方法及び電気光学装置を提供することにある。
However, when the sealing material is drawn in a rectangular ring shape, the sealing material is crushed and spread after the substrate is pressure-bonded, and the crushed sealing material spreads inward particularly at the corners of the sealing material. In addition, when the sealing material is pressed at the corners, the side portions near the corners of the sealing material are particularly affected, and the spread of the sealing material becomes uneven.
For this reason, there is a problem that a sufficient space that can be used as a display area cannot be secured inside the sealing material, or there is a problem that the substrate must be enlarged if a certain display area is to be secured. is there.
In view of the circumstances as described above, an object of the present invention is to provide a method of manufacturing an electro-optical device and an electro-optical device that can sufficiently secure a display area and can avoid an increase in the size of a substrate. There is.
上記目的を達成するため、本発明に係る電気光学装置の製造方法は、一対の基板間にシール材が挟持されてなる電気光学装置の製造方法であって、前記一対の基板のうちの一方の基板に、矩形環状のシール材を形成する工程と、前記一対の基板を対向させて貼り合わせる工程とを具備し、前記シール材を形成する工程では、前記シール材の4つの角部のうち少なくとも一部の角部に間隙を設け、前記一対の基板を対向させて貼り合わせる工程では、前記間隙が閉塞されるまで前記一対の基板を圧着することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a method for manufacturing an electro-optical device according to the present invention is a method for manufacturing an electro-optical device in which a sealing material is sandwiched between a pair of substrates. A step of forming a rectangular annular sealing material on the substrate; and a step of bonding the pair of substrates facing each other, wherein the step of forming the sealing material includes at least one of four corners of the sealing material. In the step of providing a gap at some corners and bonding the pair of substrates facing each other, the pair of substrates is pressure-bonded until the gap is closed.
本願発明において、電気光学装置とは、電界により物質の屈折率が変化して光の透過率を変化させる電気光学効果を有するものの他、電気エネルギーを光学エネルギーに変換するもの等も含んで総称している。具体的には、電気光学物質として液晶を用いる液晶表示装置、有機EL(Electro-Luminescence)を用いる有機EL装置、無機ELを用いる無機EL装置、電気光学物質としてプラズマ用ガスを用いるプラズマディスプレイ装置等がある。さらには、電気泳動ディスプレイ装置(EPD:Electrophoretic Display)、フィールドエミッションディスプレイ装置(FED:電界放出表示装置:Field Emission Display)等がある。 In the present invention, the electro-optical device is a generic term including an electro-optical effect that changes the light transmittance by changing the refractive index of a substance due to an electric field, and a device that converts electric energy into optical energy. ing. Specifically, a liquid crystal display device using liquid crystal as an electro-optical material, an organic EL device using organic EL (Electro-Luminescence), an inorganic EL device using inorganic EL, a plasma display device using plasma gas as an electro-optical material, etc. There is. Furthermore, there are an electrophoretic display device (EPD), a field emission display device (FED: Field Emission Display device), and the like.
本発明によれば、シール材の4つの角部に間隙が設けられているので、一対の基板を貼り合わせて圧着したときには、潰されたシール材が間隙を塞ぐように広がるため、当該シール材の各辺が不均一に広がることも無い。また、シール材の辺同士が合着したときには、角部の内側にシール材が広がることが無く、各角部の内側は直角に形成される。 According to the present invention, since the gap is provided at the four corners of the sealing material, when the pair of substrates are bonded and pressure-bonded, the crushed sealing material spreads so as to close the gap. Each side of the is not spread unevenly. Further, when the sides of the sealing material are joined together, the sealing material does not spread inside the corner portion, and the inside of each corner portion is formed at a right angle.
これにより、シール材の内側の領域が狭くなるのを回避することができ、電気光学装置の表示領域を十分に確保することができると共に、一定の表示領域を確保する場合でも基板を大型化する必要は無くなる。なお、基板を貼り合わせる際には、シール材が潰されて広がり、各辺が隙間無く合着するので、シール材の内側の領域を密閉することができるようになっている。特に、電気光学装置として液晶装置を製造する場合、シール材の内側の領域に液晶を密封することができ、漏れ出しを防止することができる。 As a result, it is possible to prevent the inner area of the sealing material from becoming narrower, to ensure a sufficient display area of the electro-optical device, and to increase the size of the substrate even when a certain display area is ensured. There is no need. When the substrates are bonded together, the sealing material is crushed and spreads, and the sides are bonded together without any gaps, so that the region inside the sealing material can be sealed. In particular, when a liquid crystal device is manufactured as an electro-optical device, the liquid crystal can be sealed in a region inside the sealing material, and leakage can be prevented.
また、前記シール材を形成する工程では、前記間隙が直線状に設けられることが好ましい。
本発明によれば、間隙が直線状に設けられるので、シール材が間隙を挟むように面で対向することになる。これにより、基板を貼り合わせる際にシール材の面同士が合着するので、確実に隙間無く合着させることができる。
In the step of forming the sealing material, the gap is preferably provided in a straight line.
According to the present invention, since the gap is provided in a straight line, the sealing material faces the surface so as to sandwich the gap. Thereby, since the surfaces of the sealing material are bonded to each other when the substrates are bonded together, it is possible to reliably bond the surfaces without a gap.
また、前記シール材を形成する工程では、前記間隙の幅が200μm以下になるように形成されることが好ましい。
電気光学装置を製造する際に形成される通常のシール材の幅、量、粘度を考慮したときに、間隙の幅を200μmより大きくした場合、一対の基板を貼り合わせた時にシール材の辺同士が合着しない場合がある。本発明のように間隙の幅を設定すれば、一対の基板を貼り合わせた時にシール材が隙間無く合着するので、シール材の内側の領域を確実に密閉することができる。なお、当該間隙の幅については、5μm〜50μmの範囲であればなお好ましい。
In the step of forming the sealing material, it is preferable that the gap is formed to have a width of 200 μm or less.
When considering the width, amount, and viscosity of a normal sealing material formed when manufacturing an electro-optical device, when the gap width is larger than 200 μm, the sides of the sealing material are bonded to each other when a pair of substrates are bonded together. May not fit together. If the width of the gap is set as in the present invention, the sealing material is bonded without gap when the pair of substrates are bonded together, so that the region inside the sealing material can be reliably sealed. The width of the gap is more preferably in the range of 5 μm to 50 μm.
また、前記シール材を形成する工程では、前記間隙が一定の幅で形成されることが好ましい。
間隙の幅が一定に形成された場合、シール材の角部において、隣接する辺の端面同士が平行に対向することになる。この状態で電気光学装置を構成する一対の基板を貼り合わせて圧着すると、圧着により広がったシール材の各辺が隙間なく合着する上、平行に対向する端面同士が無駄なく合着するため、角部の内側が精度の高い直角になる。
In the step of forming the sealing material, the gap is preferably formed with a constant width.
When the width of the gap is formed to be constant, the end faces of the adjacent sides face each other in parallel at the corners of the sealing material. In this state, when the pair of substrates constituting the electro-optical device are bonded and bonded together, the sides of the sealing material spread by the bonding are bonded together without gaps, and the end faces facing each other are bonded together without waste. The inside of the corner becomes a high-precision right angle.
また、前記シール材を形成する工程では、前記間隙が前記シール材の角部の内側から外側にかけて徐々に幅が狭くなるように形成されることが好ましい。
このような構成によれば、シール材の角部の外側では端面同士の間隔が狭くなるので、一対の基板を貼り合わせて圧着する際に、角部の外側が合着しやすくなる。これにより、シール材の内側の領域を確実に密閉することができる。
In the step of forming the sealing material, it is preferable that the gap is formed so that the width gradually decreases from the inside to the outside of the corner of the sealing material.
According to such a structure, since the space | interval of end surfaces becomes narrow outside the corner | angular part of a sealing material, when bonding a pair of board | substrate and crimping | bonding, the outer side of a corner | angular part becomes easy to unite | combine. Thereby, the area | region inside a sealing material can be sealed reliably.
また、前記シール材を形成する工程では、前記間隙の延在方向が前記角部において隣接する2辺のシール材の延在方向に対して約45°傾くように形成されることが好ましい。
このような構成によれば、シール材の各辺の端面が、各辺の延在方向に対してそれぞれ45°ずつ傾いた状態で対向するため、一対の基板を貼り合わせて圧着し端面同士を合着させたときに、角部の内側に直角が形成されやすくなる。
In the step of forming the sealing material, it is preferable that the extending direction of the gap is inclined at about 45 ° with respect to the extending direction of the two sealing materials adjacent to each other at the corner portion.
According to such a configuration, the end surfaces of the sides of the sealing material face each other in an inclined state of 45 ° with respect to the extending direction of the sides. Therefore, the end surfaces are bonded together by bonding a pair of substrates. When bonded, a right angle is likely to be formed inside the corner.
また、前記シール材を形成する工程では、前記角部において、前記シール材の端部が前記シール材の前記矩形環状の領域の外側面に対して内側に約45°傾くように形成されることが好ましい。
本発明によれば、いわばシール材の角がとれた状態になるため、電気光学装置を構成する一対の基板を貼り合わせて圧着したときに、シール材の角部が外側に広がらずに済む。これにより、電気光学装置の額縁領域が広くなるのを防ぐことができ、大型化を回避することができる。
Further, in the step of forming the sealing material, the end portion of the sealing material is formed at the corner portion so as to incline about 45 ° inward with respect to the outer surface of the rectangular annular region of the sealing material. Is preferred.
According to the present invention, since the corner of the sealing material is in a so-called state, when the pair of substrates constituting the electro-optical device are bonded and pressure-bonded, the corner portion of the sealing material does not have to spread outward. As a result, it is possible to prevent the frame area of the electro-optical device from being widened and to avoid an increase in size.
また、前記シール材の粘度が、2×105cps〜2×106cpsの範囲内であることが好ましい。
シール材の粘度を2×106cps以上にした場合、一対の基板を貼り合わせて圧着したときに、シール材が硬すぎて間隙が閉塞されない。また、シール材の粘度を2×105cps以下にした場合、一対の基板を貼り合わせて圧着したときにシール材が過度に広がってしまう。更には、液晶封入時の液晶拡散力によりシールを破ってしまう不具合が生ずる。本発明の範囲であれば、一対の基板を貼り合わせて圧着したときにシール材が適度に広がるのである。なお、当該シール材の粘度については、2×105cps〜1×106cpsの範囲であれば一層好ましい。
Moreover, it is preferable that the viscosity of the sealing material is in a range of 2 × 10 5 cps to 2 × 10 6 cps.
When the viscosity of the sealing material is 2 × 10 6 cps or more, when the pair of substrates are bonded and pressure-bonded, the sealing material is too hard and the gap is not blocked. In addition, when the viscosity of the sealing material is 2 × 10 5 cps or less, the sealing material spreads excessively when the pair of substrates are bonded and pressure-bonded. Furthermore, the malfunction which tears a seal | sticker by the liquid-crystal diffusion force at the time of liquid crystal enclosure arises. Within the scope of the present invention, when the pair of substrates are bonded and pressure-bonded, the sealing material spreads appropriately. The viscosity of the sealing material is more preferably in the range of 2 × 10 5 cps to 1 × 10 6 cps.
また、前記シール材を形成する工程の後に、前記矩形環状のシール材の内側に電気光学材料を滴下する工程を具備することが好ましい。
本発明によれば、上記のようにシール材を形成した後、当該シール材の内側に電気光学材料を滴下するため、基板を貼り合わせる際には電気光学材料がシール材の外側に漏れ出すのを回避することができる。
Further, it is preferable that a step of dropping an electro-optic material inside the rectangular annular sealing material is provided after the step of forming the sealing material.
According to the present invention, after the sealing material is formed as described above, the electro-optic material is dropped inside the sealing material, so that when the substrates are bonded, the electro-optic material leaks outside the sealing material. Can be avoided.
本発明の別の観点に係る電気光学装置は、上記の電気光学装置の製造方法により製造されたことを特徴とする。
本発明によれば、電気光学装置を製造する際に表示領域を十分に確保することができると共に、基板の大型化を回避することができるため、表示領域が広く、基板1枚あたりのコストパフォーマンスが高い電気光学装置を得ることができる。
An electro-optical device according to another aspect of the present invention is manufactured by the above-described method for manufacturing an electro-optical device.
According to the present invention, a sufficient display area can be ensured when manufacturing an electro-optical device, and an increase in the size of the substrate can be avoided, so that the display area is wide and the cost performance per substrate is high. Therefore, an electro-optical device having a high value can be obtained.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づき説明する。以下の図では、各部材を認識可能な大きさとするため、縮尺を適宜変更している。
図1は、本実施形態に係る液晶装置の全体構成を示す平面図である。
同図に示すように、液晶装置1は、液晶パネル40と、バックライト41とを主体として構成されている。液晶パネル40は、アクティブマトリクス基板2とカラーフィルタ基板3とで液晶6を挟持するように設けられており、シール材4を介して貼り合わされた構成になっている。本実施形態では、薄膜ダイオード(TFD)や薄膜トランジスタ(TFT)等の非線形素子を用いたアクティブマトリクス方式の液晶装置を例に挙げて説明するが、パッシブマトリクス方式やその他の方式の液晶装置であっても本発明の適用は可能である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the scale is appropriately changed to make each member a recognizable size.
FIG. 1 is a plan view showing the overall configuration of the liquid crystal device according to the present embodiment.
As shown in the figure, the
アクティブマトリクス基板2は、例えばガラスや石英等の透明な材料により形成された矩形の基板である。当該表示領域Dは、画像や動画等が表示される領域であり、当該表示領域Dには、図示しない画素電極と、スイッチング素子とが交差するように設けられている。また、カラーフィルタ基板3は、例えばガラスやプラスチック等の透明な材料によって形成された矩形の基板である。カラーフィルタ基板3上には図示しない遮光層が設けられており、当該遮光層で囲まれた領域(画素)に対応して赤色層、緑色層、青色層とを有するカラーフィルタが設けられている。また、当該カラーフィルタ基板3上には、カラーフィルタを覆うようにオーバーコート層(図示せず)が形成され、オーバーコート層上には配向膜(図示せず)が形成されている。 The active matrix substrate 2 is a rectangular substrate formed of a transparent material such as glass or quartz. The display area D is an area where an image, a moving image, or the like is displayed. In the display area D, a pixel electrode (not shown) and a switching element intersect with each other. The color filter substrate 3 is a rectangular substrate formed of a transparent material such as glass or plastic. A light shielding layer (not shown) is provided on the color filter substrate 3, and a color filter having a red layer, a green layer, and a blue layer is provided corresponding to a region (pixel) surrounded by the light shielding layer. . An overcoat layer (not shown) is formed on the color filter substrate 3 so as to cover the color filter, and an alignment film (not shown) is formed on the overcoat layer.
シール材4は、例えばエポキシ樹脂等の材料によって形成され、液晶パネル40の表示領域Dを囲むように矩形枠状に設けられている。シール材4は、表示領域Dの4辺に沿って設けられた辺7、辺8、辺9及び辺10の端面が角部4a、角部4b、角部4c、角部4dで合着した構成となっている。辺7と辺9とが平行になっており、辺8と辺10とが平行になっている。各角部4a〜4dの内側は表示領域Dの角に沿うように直角に形成されている。
The sealing
次に、上記のように構成された液晶装置1の製造方法を説明する。
図2は、液晶装置1の製造工程を示すフローチャートである。本実施形態では、大面積のマザー基板を用いて複数の液晶装置を一括して形成し、切断によって個々の液晶パネル40に分離する方法を例に挙げて説明する。
Next, a method for manufacturing the
FIG. 2 is a flowchart showing a manufacturing process of the
ST1からST6までの工程により、カラーフィルタが設けられたカラーフィルタ側マザー基板50(図3等参照)が形成され、ST11からST13まで工程によって配線やスイッチング素子等が設けられたアクティブマトリクス側マザー基板が形成される。 The color filter side mother substrate 50 (see FIG. 3 and the like) provided with color filters is formed by the steps from ST1 to ST6, and the active matrix side mother substrate provided with wiring, switching elements, etc. by the steps from ST11 to ST13. Is formed.
まず、カラーフィルタ側マザー基板50の形成工程(ST1〜ST6)について説明する。ガラスやプラスチック等の透光性材料からなる大判の基材の各表示領域D(図3等参照)に各液晶パネルについての電極やカラーフィルタを形成し、平坦化膜を形成する(ST1)。次に、当該カラーフィルタ側マザー基板50の表面にギャップ制御用の図示しないスペーサ及び隔壁を形成する(ST2)。スペーサは、各表示領域Dについてそれぞれ形成する。このカラーフィルタ側マザー基板50に形成されたカラーフィルタを覆うように配向膜を形成し(ST3)、この配向膜に対してラビング処理を実行する(ST4)。 First, the process of forming the color filter side mother substrate 50 (ST1 to ST6) will be described. An electrode and a color filter for each liquid crystal panel are formed on each display region D (see FIG. 3 and the like) of a large base material made of a light-transmitting material such as glass or plastic, and a flattening film is formed (ST1). Next, spacers and partition walls (not shown) for gap control are formed on the surface of the color filter side mother substrate 50 (ST2). The spacer is formed for each display region D. An alignment film is formed so as to cover the color filter formed on the color filter side mother substrate 50 (ST3), and a rubbing process is performed on the alignment film (ST4).
次に、各カラーフィルタ側マザー基板50の当該表示領域Dを囲むようにシール材4を形成する(ST5)。当該工程ST5について、以下詳細に説明する。
まず、図3に示すように、例えばフレキソ印刷法によってシール材4のうち辺7を形成する。このとき、図4に示すように、角部4aにおいては、辺7の端面7aが、辺7の例えば内側の辺7bの延長線と45°の角度をなすように形成する。なお、図3に概略的に示したように、角部4dにおいても同様に、辺7の端面が、内側の辺7bの延長線と45°の角度をなすように形成する。なお、ST2においては、スペーサ及び隔壁をアクティブマトリクス側マザー基板に形成しても構わない。また、ST5においても、シール材4をアクティブマトリクス側マザー基板に形成しても構わない。
Next, the sealing
First, as shown in FIG. 3, the
次に、図5に示すように、シール材4のうち辺10を形成する。辺10は辺7に対して直角方向に形成する。このとき、図6に示すように、角部4aにおいては、辺10の内側の辺10bの延長線と45°の角度をなすように辺10の端面10aを形成すると共に、辺7の端面7aと辺10の端面10aとの間に間隙11が生じるように辺10を形成する。この間隙11については、辺7と辺10との間で形成される直角を二等分する方向(45°の方向)に一定の幅Lを有するように直線状に形成されるようにする。間隙11の幅Lについては200μm以下であることが好ましく、5μm〜50μmの範囲であればなお好ましい。
Next, as shown in FIG. 5, the
次に、図7に示すように、シール材4のうち残りの辺8及び辺9を形成する。なお、辺7と辺8との間の角部4d、辺8と辺9との間の角部4c、辺9と辺10との間の角部4bには、それぞれ間隙11と同様の構成を有する間隙12、間隙13及び間隙14が形成される。なお、シール材4を形成するときのシール材料の粘度は、2×106cps以下であることが好ましく、2×105cps〜1×106cpsの範囲であればなお好ましい。また、シール材4については、上記のようにフレキソ印刷法によって形成する代わりに、例えばディスペンサによりシール材4を描画する工程を行っても良い。
Next, as shown in FIG. 7, the remaining
次に、シール材で囲まれた表示領域Dに液晶を塗布する(ST6)。ST6では、例えば図示しない公知の液晶滴下装置等を用いて液晶の塗布を行う。まず液晶滴下装置内にカラーフィルタ側マザー基板50を配置し、液晶を液滴状にして吐出し、これをカラーフィルタ側マザー基板50表面に連続的に多数配置することによって所定の体積を持った液膜を形成する。
Next, a liquid crystal is applied to the display area D surrounded by the sealing material (ST6). In ST6, liquid crystal is applied using, for example, a known liquid crystal dropping device (not shown). First, the color filter
次に、アクティブマトリクス側マザー基板の形成工程(ST11〜ST13)について簡単に説明する。
ガラスやプラスチック等の透光性材料からなるアクティブマトリクス側マザー基板の各表示領域(当該表示領域は、カラーフィルタ側マザー基板50の表示領域に対応するものである)に、公知の方法で走査線やデータ線、電極等を形成し、走査線やデータ線等が形成された表示領域に平坦化膜(図示せず)を形成する(ST11)。平坦化膜を形成した後は、各表示領域内にポリイミド等からなる配向膜を形成し(ST12)、この配向膜に対してラビング処理を実行する(ST13)。
Next, a process of forming the active matrix side mother substrate (ST11 to ST13) will be briefly described.
A scanning line is formed by a known method on each display area of the active matrix side mother substrate made of a light-transmitting material such as glass or plastic (the display area corresponds to the display area of the color filter side mother substrate 50). Then, a data line, an electrode, and the like are formed, and a planarizing film (not shown) is formed in the display area where the scan line, the data line, and the like are formed (ST11). After the planarization film is formed, an alignment film made of polyimide or the like is formed in each display region (ST12), and a rubbing process is performed on the alignment film (ST13).
次に、カラーフィルタ側マザー基板50とアクティブマトリクス側マザー基板とを貼り合わせて圧着する(ST21)。両基板を近接させ、アクティブマトリクス側マザー基板の表示領域とカラーフィルタ側マザー基板50の表示領域Dとが一致するように位置合わせをして圧着し、シール材を硬化させる(ST22)。その後、貼り合わせた2枚の基板にスクライブ線を形成し、当該スクライブ線に沿って液晶パネルを切断して(ST22)、複数の液晶パネルを形成する。各液晶パネルの洗浄を行い(ST23)、駆動ドライバ等を実装し、必要に応じてバックライト41や偏光板等を取り付けて、液晶装置1が完成する。
Next, the color filter
ここで、図8に示すように、間隙を設けずシール材64を矩形枠状に形成した場合(図8の一点鎖線)、カラーフィルタ側マザー基板とアクティブマトリクス側マザー基板とを圧着すると、シール材64が潰されて広がる際にシール材64の角部65でシール材の各辺が押し合って、角部65が内側に広がってしまう。この影響を受けて、各辺66、67、68、69の特に角部近傍の広がりが不均一になってしまう。この結果、液晶パネルにおいてシール材64の内側では、表示領域として利用できるスペースが狭くなり、表示領域を十分に確保することができなくなってしまう。
Here, as shown in FIG. 8, when the sealing
これに対して、本実施形態では、図9に示すように、シール材4の角部4a、4b、4c及び4dに間隙11、間隙12、間隙13及び間隙14をそれぞれ設け、当該間隙が隣接する辺同士の間で形成される直角を二等分する方向(45°の方向)に一定の幅Lを有するようにシール材4を形成するので(図9の一点鎖線)、カラーフィルタ側マザー基板50とアクティブマトリクス側マザー基板とを貼り合わせたときには、角部4a〜4dにおいて、シール材4の各辺7、8、9、10の端面同士が隙間無く合着するとともに、シール材4の各辺が押し合うことも無く、当該シール材4の各辺7〜10の特に角部近傍の広がりが不均一になることも無い。また、各角部4a〜4dの内側は直角に形成され、当該角部4a〜4dの内側にシール材4が広がることも無い。これにより、シール材4の内側の十分なスペースを表示領域Dとして確保することができると共に、一定の表示領域Dを確保する場合でもカラーフィルタ側マザー基板50を大型化する必要は無くなる。
On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 9, the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を説明する。第1実施形態と同様、以下の図では、各部材を認識可能な大きさとするため、縮尺を適宜変更している。また、第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施形態では、シール材4の角部の形成工程が第1実施形態とは異なるので、かかる点を中心に説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Similar to the first embodiment, in the following drawings, the scale is appropriately changed to make each member a recognizable size. Moreover, about the component same as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted. In the present embodiment, the process for forming the corners of the sealing
図10は、カラーフィルタ側マザー基板50にシール材4を形成する様子を示すものであり、第1実施形態における図6に対応している。
同図に示すように、例えばディスペンサ等を用いてシール材4のうち辺7を形成する際には、角部4aにおいて、辺7の内側の辺7bとの間で例えば60°の角度を形成するように端面7aを形成する。また、辺10を形成する際には辺10の内側の辺10bとの間で、0°(シール材4のY方向に垂直な方向)よりも大きく90°(シール材4のY方向に平行な方向)よりも小さい角度の範囲での任意の角度、例えば60°の角度を形成するように辺10の端面10aを形成すると共に、辺7の端面7aと辺10の端面10aとの間に間隙111が生じるように形成する。この間隙111については、辺7の延在方向に対して60°の方向に一定の幅Lを有するように直線状に形成されるようにする。間隙111の幅L(一定)については、第1実施形態と同様、200μm以下であることが好ましく、5μm〜50μmの範囲であればなお好ましい。なお、シール材4の粘度についても、第1実施形態と同様、2×106cps以下であることが好ましく、2×105cps〜1×106cpsの範囲であればなお好ましい。なお、他の角部についても角部4aと同様の構成を有するように、各辺及び各間隙を形成する。
FIG. 10 shows a state where the sealing
As shown in the figure, when the
本実施形態のように、シール材4の各角部において、各間隙が各辺に対して60°の傾きを有するように形成するものであっても、カラーフィルタ側マザー基板50とアクティブマトリクス側マザー基板とを貼り合わせて圧着したときには、シール材4が広がって、当該シール材4の各辺の端面同士が隙間無く合着すると共に、シール材4の各辺が押し合うことも無く、当該シール材4の各辺の特に角部近傍の広がりが不均一になることも無い。また、各角部の内側は直角に形成され、当該角部の内側にシール材4が広がることも無い。これにより、シール材4の内側のスペースを表示領域Dとして十分に確保することができると共に、一定の表示領域Dを確保する場合でもカラーフィルタ側マザー基板50を大型化する必要は無くなる。
Even if each gap is formed so that each gap has an inclination of 60 ° with respect to each side at each corner of the sealing
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態を説明する。第1実施形態と同様、以下の図では、各部材を認識可能な大きさとするため、縮尺を適宜変更している。また、第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施形態では、シール材4の角部の形成工程が第1実施形態とは異なるので、かかる点を中心に説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. Similar to the first embodiment, in the following drawings, the scale is appropriately changed to make each member a recognizable size. Moreover, about the component same as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted. In the present embodiment, the process for forming the corners of the sealing
図11は、カラーフィルタ側マザー基板50にシール材を形成する様子を示すものであり、第1実施形態における図6に対応している。
同図に示すように、例えばディスペンサ等を用いてシール材4のうち辺7を形成する際には、角部4aにおいて、辺7の内側の辺7bとの間で約22.5°〜45°の範囲のうち任意の角度、例えば30°の角度を形成するように端面7aを形成する。また、辺10を形成する際には、辺10の内側の辺10bとの間で約22.5°〜45°の範囲のうち任意の角度、例えば角部4aと同様に30°を形成するように端面10aを形成すると共に、辺7の端面7aと辺10の端面10aとの間に間隙211が生じるように形成する。すなわち、間隙211については、角部4aの内側から外側にかけて徐々に狭くなるように楔形に形成されるようにする。間隙211の幅Lについては、楔形の最も広い部分の幅L1が200μm以下であることが好ましい。また、楔形の最も広い部分の幅L1及び最も狭い部分の幅L2が5μm〜50μmの範囲であればなお好ましい。なお、シール材4の粘度についても、第1実施形態と同様、2×106cps以下であることが好ましく、2×105cps〜1×106cpsの範囲であればなお好ましい。なお、他の角部についても角部4aと同様の構成を有するように、各辺及び各間隙を形成する。
FIG. 11 shows a state in which a sealing material is formed on the color filter
As shown in the figure, when the
本実施形態によれば、シール材4の各角部の外側が狭くなっているので、カラーフィルタ側マザー基板50及びアクティブマトリクス側マザー基板を貼り合わせたときには、当該シール材4の各角部の外側がより確実に合着することとなる。これにより、液晶の漏れを防ぐことができる。シール材4の各角部の外側では端面同士の間隔が狭くなるので、カラーフィルタ側マザー基板50及びアクティブマトリクス側マザー基板を貼り合わせて圧着したときに、各角部の外側が合着しやすくなる。これにより、シール材4の内側の領域を確実に密閉することができる。
According to the present embodiment, since the outside of each corner of the sealing
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態を説明する。第1実施形態と同様、以下の図では、各部材を認識可能な大きさとするため、縮尺を適宜変更している。また、第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施形態では、シール材4の角部の形成工程が第1実施形態とは異なるので、かかる点を中心に説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. Similar to the first embodiment, in the following drawings, the scale is appropriately changed to make each member a recognizable size. Moreover, about the component same as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted. In the present embodiment, the process for forming the corners of the sealing
図12は、カラーフィルタ側マザー基板50にシール材を形成する様子を示すものであり、第1実施形態における図6に対応している。
FIG. 12 shows a state in which a sealing material is formed on the color filter
同図に示すように、例えばディスペンサ等を用いてシール材4のうち辺7及び辺10を形成する際には、シール材4の角部の外側について、角が取れているような形状にしても良い。以下、角部4aを例に挙げて説明するが、他の角部についても同様の構成となっているものとする。すなわち、図12に示すように、角部4aにおいて、辺7の端面7aと辺10の端面10aとの間に間隙311を形成すると共に、辺7の端面7a及び辺10の端面10aの外側(表示領域Dとは反対側)が、それぞれ辺7及び辺10の外側の辺7c及び10cとの間で例えば45°の角度を形成するようにシール材4を形成する。
As shown in the figure, when forming the
ここで、例えば図13に示すように、角部361の外側の角が取れていないようにシール材360を形成した場合(図13の一点鎖線)、カラーフィルタ側マザー基板とアクティブマトリクス側マザー基板とを貼り合わせたときには、シール材360の角部361が外側に広がるおそれがある。シール材360の角部361が外側に広がることにより、液晶パネルの外側の非表示領域(額縁領域)が広くなり、所定の面積の表示領域を確保しようとすると液晶パネルが大型になってしまう。
Here, for example, as shown in FIG. 13, when the sealing
これに対して、本実施形態によれば、図14に示すように、角部4aにおいて端面7a及び端面10aの外側が、それぞれ辺7及び辺10の延在方向に対して例えば45°内側に傾くようになっているので(図14の一転鎖線)、カラーフィルタ側マザー基板50とアクティブマトリクス側マザー基板とを貼り合わせたときに、シール材4が外側に広がらずに済む。これにより、液晶パネルの額縁領域が広くなるのを防ぐことができ、液晶パネルの大型化を回避することができる。
On the other hand, according to the present embodiment, as shown in FIG. 14, the outside of the
本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。
例えば、シール材を形成する手段として、上述の各実施形態ではフレキソ印刷法を例に挙げて説明したが、これに限られることは無く、例えばディスペンサ等によってシール材を印刷する場合であっても本発明の適用は可能である。
The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and appropriate modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, as the means for forming the sealing material, the flexographic printing method has been described as an example in each of the above-described embodiments. However, the present invention is not limited to this. For example, even when the sealing material is printed by a dispenser or the like. The application of the present invention is possible.
また、電気光学装置として、上述した液晶装置のほか、シール材を介して一対の基板を貼り合わせて形成する有機EL装置、無機EL装置、プラズマディスプレイ装置、電気泳動ディスプレイ装置、フィールドエミッションディスプレイ装置等に対しても本発明の適用は可能である。 In addition to the liquid crystal device described above, as an electro-optical device, an organic EL device, an inorganic EL device, a plasma display device, an electrophoretic display device, a field emission display device, etc., which are formed by bonding a pair of substrates through a sealing material The present invention can also be applied to.
1…液晶装置 3…カラーフィルタ基板 4…シール材 4a、4b、4c、4d…角部 7、8、9、10…辺 7a、10a…端面 11、12、13、14、111、211、311…間隙 40…液晶パネル 41…バックライト 50…カラーフィルタ側マザー基板
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記一対の基板のうちの一方の基板に、矩形環状のシール材を形成する工程と、
前記一対の基板を対向させて貼り合わせる工程と
を具備し、
前記シール材を形成する工程では、前記シール材の4つの角部のうち少なくとも一部の角部に間隙を設けると共に、当該角部を構成する第一辺及び第二辺のうち矩形環の外側に位置する角が切り取られた状態となるように形成し、
前記一対の基板を対向させて貼り合わせる工程では、前記間隙を閉塞すると共に、前記間隙を閉塞させたときに前記第一辺に対応する辺及び前記第二辺に対応する辺がそれぞれ延在して交わる角の所定部分よりも矩形環の外側に前記シール材が広がらないように前記一対の基板を圧着する
ことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 A method of manufacturing an electro-optical device in which a sealing material is sandwiched between a pair of substrates,
Forming a rectangular annular sealing material on one of the pair of substrates;
And bonding the pair of substrates facing each other,
Wherein in the step of forming a sealing material, Rutotomoni provided a gap at least part of the corners of the four corners of the sealing material, a rectangular ring of the first side and the second side constituting the corner Form the outer corners to be cut off,
Wherein the pair of substrates are opposed to and bonded process, with you close the gap, the edges and sides extending respectively corresponding to said second side corresponding to said first side when the gap was closed Then, the pair of substrates are pressure-bonded so that the sealing material does not spread outside the rectangular ring with respect to a predetermined portion of the intersecting corner .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210846A JP4720336B2 (en) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | Electro-optical device manufacturing method and electro-optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210846A JP4720336B2 (en) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | Electro-optical device manufacturing method and electro-optical device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007025515A JP2007025515A (en) | 2007-02-01 |
JP2007025515A5 JP2007025515A5 (en) | 2007-05-31 |
JP4720336B2 true JP4720336B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=37786325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005210846A Active JP4720336B2 (en) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | Electro-optical device manufacturing method and electro-optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4720336B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010080087A (en) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Toshiba Corp | Method of manufacturing flat panel display device, apparatus for manufacturing flat panel display device, and flat panel display device |
JP2014074935A (en) * | 2014-01-28 | 2014-04-24 | Nlt Technologies Ltd | Display device |
JP6837816B2 (en) * | 2016-11-28 | 2021-03-03 | アイホン株式会社 | Intercom equipment |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03255422A (en) * | 1990-03-05 | 1991-11-14 | Fujitsu Ltd | Production of liquid crystal display panel |
JPH11231330A (en) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Sony Corp | Production of liquid crystal element |
JP2002006325A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Nec Corp | Method for manufacturing liquid crystal display panel |
JP2004109448A (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Seiko Epson Corp | Dispenser, device and method for manufacturing electrooptical device |
-
2005
- 2005-07-21 JP JP2005210846A patent/JP4720336B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03255422A (en) * | 1990-03-05 | 1991-11-14 | Fujitsu Ltd | Production of liquid crystal display panel |
JPH11231330A (en) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Sony Corp | Production of liquid crystal element |
JP2002006325A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Nec Corp | Method for manufacturing liquid crystal display panel |
JP2004109448A (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Seiko Epson Corp | Dispenser, device and method for manufacturing electrooptical device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007025515A (en) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007119409A1 (en) | Large-sized substrate and liquid crystal device employing the large-sized substrate and method for producing the liquid crystal device | |
US20170331076A1 (en) | Method of producing curved display panel | |
JP4335632B2 (en) | Manufacturing method of liquid crystal display device | |
KR20110101906A (en) | Liquid crystal display | |
JP4720336B2 (en) | Electro-optical device manufacturing method and electro-optical device | |
JP2007025516A (en) | Method for manufacturing optoelecronic device, optoelecronic device, seal mask, and sealing material printing device | |
JP2007114461A (en) | Method for manufacturing liquid crystal display panel | |
US8294867B2 (en) | Liquid crystal display having a terminal portion and a sealing member wherein neither a first or a second substrate extends beyond an outer periphery of the sealing member along a side of the display | |
JP5170668B2 (en) | Substrate device and manufacturing method thereof | |
US11340501B2 (en) | Display device | |
JP2008262005A (en) | Liquid crystal display | |
US20120204404A1 (en) | Method for manufacturing multi-display device | |
KR20180126732A (en) | Manufacturing method of multi-panel and display device | |
JP4414061B2 (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
WO2011080968A1 (en) | Method for manufacturing liquid crystal panel | |
JP2017009770A (en) | Liquid crystal display device | |
CN109313370B (en) | Display panel | |
JP4926564B2 (en) | Display device | |
JP2007025518A (en) | Method for manufacturing optoelectronic device and optoelectronic device | |
KR100841629B1 (en) | In plane switching mode liquid crystal display device | |
KR102127236B1 (en) | Color Filter Substrate and Method of manufacturing the same | |
JP2009047758A (en) | Liquid crystal display panel and method for manufacturing liquid crystal display panel | |
KR102010850B1 (en) | Method for fabricating liquid crystal panel | |
JP2009294601A (en) | Display device | |
JP5106169B2 (en) | Display element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070410 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |