JP4719040B2 - Instrument panel duct member welding method - Google Patents
Instrument panel duct member welding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4719040B2 JP4719040B2 JP2006071031A JP2006071031A JP4719040B2 JP 4719040 B2 JP4719040 B2 JP 4719040B2 JP 2006071031 A JP2006071031 A JP 2006071031A JP 2006071031 A JP2006071031 A JP 2006071031A JP 4719040 B2 JP4719040 B2 JP 4719040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- instrument panel
- handle specification
- duct member
- duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 166
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 11
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
この発明は、自動車の運転室前方に設置されるインストルメントパネルのダクト部材溶着方法の改良に関するものである。 The present invention relates to an improvement in a method for welding a duct member of an instrument panel installed in front of a driver's cab of an automobile.
特許文献1には、樹脂製インストルメントパネル本体の裏面に樹脂製ダクト部材を車幅方向に亘って振動溶着してインストルメントパネルを形成する技術が開示されている。この特許文献1では、右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様のインストルメントパネルの双方に対応し得るようにダクト部材を左右対称に形成している。
ところで、インストルメントパネルの主体をなすインストルメントパネル本体の運転席側にはメータフードが膨出しており、メータフード基端から周辺にかけてはデザイン上の要請からなだらかな流線型になっているため、助手席側よりも表面側隆起量が多く、車幅方向の略右側半分の領域と略左側半分の領域とは左右非対称になっている。これに伴い、メータフード側のインストルメントパネル本体の裏面側凹陥量も助手席側より多くなっている。したがって、上記の特許文献1のようにダクト部材を左右対称に形成すると、インストルメントパネル本体も左右対称に形成しなければダクト部材をインストルメントパネル本体の裏面に振動溶着することができず、これでは、メータフード基端から周辺にかけてをなだらかな流線型にすることができなくなってデザイン上の制約を受ける。 By the way, the meter hood bulges out on the driver's seat side of the instrument panel body, which is the main instrument panel, and it is a gentle streamline from the meter hood base to the periphery due to the design requirements. surface uplift than seat side is rather large, which is asymmetrical and substantially right half region substantially left half area of the vehicle width direction. Along with this, the back side recessed amount of the instrument panel main body of the meter hood side are also multi-Kuna' than the passenger's side. Therefore, if the duct member is formed symmetrically as in the above-mentioned Patent Document 1, the duct member cannot be vibration welded to the back surface of the instrument panel body unless the instrument panel body is also formed symmetrically. Then, it becomes impossible to make a gentle streamline from the base end of the meter hood to the periphery, and there are restrictions on the design.
そこで、一般には、左右非対称のインストルメントパネル本体の裏面にダクト部材を振動溶着するために、ダクト部材も上記インストルメントパネル本体に対応させて左右非対称に形成しているが、これでは、インストルメントパネル本体側の溶着治具とダクト部材側の溶着治具とを右ハンドル仕様用及び左ハンドル仕様用にそれぞれ別々に用意しなければならず、設備費用が嵩む。また、右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様毎に2個の溶着治具を付け替えなければならず、溶着作業の段替えに時間と労力が掛かる。 Therefore, in general, in order to vibration weld the duct member to the back surface of the asymmetric instrument panel body, the duct member is also formed asymmetrically in correspondence with the instrument panel body. The welding jig on the panel body side and the welding jig on the duct member side must be prepared separately for the right handle specification and the left handle specification, respectively, which increases equipment costs. Further, two welding jigs must be replaced for each of the right handle specification and the left handle specification, and it takes time and labor to change the welding work.
この発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、設備費用を低減するとともに溶着作業の段替えを短時間にかつ容易に行うことである。 The present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to reduce equipment costs and to easily change the welding operation in a short time.
上記の目的を達成するため、この発明は、車幅方向の略右側半分の領域と略左側半分の領域とでダクト部材の溶着箇所の構造を右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様に応じて変えることにより、ダクト部材側の溶着治具を右ハンドル仕様と左ハンドル仕様とで共用化したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention changes the structure of the welded portion of the duct member according to the right handle specification and the left handle specification in the substantially right half region and the substantially left half region in the vehicle width direction. The welding member on the duct member side is shared by the right handle specification and the left handle specification.
具体的には、この発明は、右ハンドル仕様と左ハンドル仕様とで車幅方向の略右側半分の領域及び略左側半分の領域の表面側隆起量が異なり、これに伴って裏面側凹陥量も異なる樹脂製インストルメントパネル本体の裏面に樹脂製ダクト部材を車幅方向に亘って振動溶着する方法を対象とし、次のような解決手段を講じた。 Specifically, the present invention is different from the surface side protrusion amounts of the right handle specifications and substantially right half of the vehicle width direction between the left-hand specifications regions and substantially left half area, also the rear surface side recessed amount along with this The following solution was taken for the method of vibration welding a resin duct member across the vehicle width direction on the back surface of a different resin instrument panel body.
すなわち、請求項1に記載の発明は、右ハンドル仕様又は左ハンドル仕様でそれぞれ専用化された下側溶着治具と、右ハンドル仕様又は左ハンドル仕様に関わらず共通化された上側溶着治具とを用意し、右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様の各々のインストルメントパネル本体の裏面における空調エア吹出口周辺に、該インストルメントパネル本体を裏向きにして下側溶着治具にセットした状態において略右側半分の領域と略左側半分の領域とで上下方向を除いて左右対称の溶着面を形成する一方、右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様の各々のダクト部材を上記インストルメントパネル本体の裏面に裏向きに載置した状態において上記インストルメントパネル本体の溶着面に対応するダクト部材裏面の上記上側溶着治具当接高さが略右側半分の領域と略左側半分の領域とで同じになるように、各々のダクト部材の表面に、溶着リブを右ハンドル仕様と左ハンドル仕様とで突出量を異ならせて上記インストルメントパネル本体の溶着面対応箇所に一体に突設し、右ハンドル仕様又は左ハンドル仕様のインストルメントパネル本体を裏向きにして専用の下側溶着治具にセットした後、右ハンドル仕様又は左ハンドル仕様のダクト部材を上記インストルメントパネル本体の裏面に裏向きに載置し、当該ダクト部材の溶着箇所裏面を共通の上側溶着治具に当接させた状態で、上記両溶着治具でインストルメントパネル本体とダクト部材とを圧接させて加振することにより、インストルメントパネル本体の裏面にダクト部材を振動溶着することを特徴とする。 That is, the invention described in claim 1 includes a lower welding jig dedicated to each of the right handle specification and the left handle specification, and an upper welding jig shared regardless of the right handle specification or the left handle specification. Around the air-conditioning air outlet on the back of each instrument panel body of the right handle specification and left handle specification, with the instrument panel body facing down and set on the lower welding jig. The half area and the left half area form a symmetrical welding surface except for the vertical direction, while the right handle specification and left handle specification duct members face down on the back of the instrument panel body. the instrument panel above the upper welding jig abutment height approximately half the right side of the duct member back surface corresponding to the welding surface of the body in mounting state As the same in the region substantially left half area on the surface of each of the duct member, with different amount of projection welding rib in the right handle specifications and left-hand specifications weld surface pairs of the instrument panel body projecting integrally in response locations, after setting a dedicated lower welding jig to the instrument panel main body of the right handle specification or left-hand specifications face down, the duct member right handle specification or left-hand specifications The instrument panel main body and the duct member are placed on the back surface of the instrument panel main body with the two welding jigs in a state where the back surface of the duct member is in contact with the common upper welding jig. The duct member is vibrated and welded to the back surface of the instrument panel main body by applying pressure and applying vibration.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様の各々のインストルメントパネル本体における車体前方端側には、略右側半分の領域及び略左側半分の領域に亘って延びるフロントデフロスターエア吹出口が形成され、該フロントデフロスターエア吹出口周辺の溶着面は、上記インストルメントパネル本体を裏向きにして下側溶着治具にセットした状態において略右側半分の領域と略左側半分の領域とで上下方向についても左右対称に形成されていることを特徴とする。 The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the right-hand specification and the left-hand specification have an approximately right half region and a substantially left half region on the vehicle body front end side of each instrument panel body. A front defroster air outlet that extends over the area is formed, and the welding surface around the front defroster air outlet is substantially the right half of the instrument panel body with the instrument panel body facing down and set on the lower welding jig . The region and the substantially left half region are formed symmetrically in the vertical direction .
請求項1に係る発明によれば、ダクト部材側の上側溶着治具を右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様に共用化しているので、インストルメントパネル本体側の下側溶着治具とダクト部材側の上側溶着治具とを右ハンドル仕様用及び左ハンドル仕様用にそれぞれ別々に用意する場合に比べて設備費用を低減することができる。また、インストルメントパネル本体側の下側溶着治具を付け替えるだけで右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様の各々のインストルメントパネル本体の裏面にダクト部材をそれぞれ振動溶着することができ、ダクト部材側の上側溶着治具を付け替えずに済む分だけ溶着作業の段替えを短時間にかつ容易に行うことができる。さらに、右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様に共通で付け替えの必要がない溶着治具を、一般に溶着作業の段替えが困難な上側に配置したので、溶着作業の段替えをさらに短時間にかつ容易に効率良く行うことができる。加えて、溶着リブの突出量を右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様に応じて変化させることでダクト部材をインストルメントパネル本体の裏面に振動溶着することができ、ダクト部材の板厚を変化させる場合に比べてダクト部材の重量を軽減することができるとともに、ダクト部材の板厚が厚い場合に比べて成形後の冷却が速く成形サイクルを短縮することができる。 According to the first aspect of the invention, since the upper welding jig on the duct member side is shared by the right handle specification and the left handle specification, the lower welding jig on the instrument panel main body side and the upper side on the duct member side are used. Equipment costs can be reduced compared to the case where welding jigs are separately prepared for the right handle specification and the left handle specification. Further, the instrument panel main body side can each vibration welding the duct member to the back surface of each of the instrument panel main body just at the right hand drive specification and left-hand specifications replace the lower welding jig, the upper duct member side The welding work can be changed in a short time and easily as much as it is not necessary to replace the welding jig. In addition, the welding jig that is common to the right handle specification and the left handle specification and does not need to be replaced is generally arranged on the upper side where it is difficult to change the welding work, so the welding work can be changed in a shorter time and more easily. It can be done efficiently. In addition, by changing the protruding amount of the welding rib according to the right handle specification and the left handle specification, the duct member can be vibration welded to the back surface of the instrument panel body, and the thickness of the duct member is changed. Compared with the case where the thickness of a duct member is thick, the cooling after shaping | molding can be quick and a shaping | molding cycle can be shortened while the weight of a duct member can be reduced.
請求項2に係る発明によれば、インストルメントパネル本体のフロントデフロスターエア吹出口周辺の溶着面は、略右側半分の領域と略左側半分の領域とで左右方向及び上下方向に対称に形成されているので、右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様に関わらず、略右側半分の領域と略左側半分の領域とで上下方向の高低差がなく、よって車体側の取付箇所も左右対称でよく、インストルメントパネルの車体への取付けが複雑にならない。 According to the invention which concerns on Claim 2, the welding surface of the front defroster air blower outlet periphery of an instrument panel main body is formed symmetrically in the left-right direction and the up-down direction by the substantially right half area | region and the substantially left half area | region. Therefore, regardless of the right and left handle specifications, there is no vertical difference between the right half area and the left half area. Installation on the car body is not complicated .
以下、この発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1はこの発明の一実施形態に係る溶着方法が適用される溶着装置101の全体図を示し、図2は右ハンドル仕様のインストルメントパネル1の分解斜視図を示す。該インストルメントパネル1は、インストルメントパネル本体3にダクトアッパー部材5及びダクトロア部材7からなるダクト部材9を上記溶着装置101により振動溶着して形成される。まず、上記溶着装置101、インストルメントパネル本体3及びダクト部材9の構成について説明した後、溶着方法を説明することとする。
FIG. 1 shows an overall view of a
<溶着装置101の構成>
図1に示すように、溶着装置101はベース103に立設された枠組体105を備え、該枠組体105の略中央には支柱107が立設されている。該支柱107の下部側には、昇降台109が図示しない駆動手段により上記支柱107に沿って昇降可能に配置され、該昇降台109上には、溶着に供せられるインストルメントパネル本体3及びダクト部材9を支持する下側溶着治具111がクランプ治具113により着脱可能に保持されるようになっている。この下側溶着治具111は右ハンドル仕様又は左ハンドル仕様でそれぞれ専用化されている。
<Configuration of
As shown in FIG. 1, the
上記支柱107の上部側には、加振機115が複数本のロッド117に支持されて配置され、該加振機115下端には複数個の上側溶着治具119がアタッチメントプレート121を介して取り付けられている。この上側溶着治具119は右ハンドル仕様又は左ハンドル仕様に関わらず共通の溶着治具である。
An
そして、溶着に際しては、上記昇降台109を上昇させてダクト部材9の溶着箇所裏面を上側溶着治具119に当接させ、加振機115を駆動させてダクト部材9をインストルメントパネル本体3裏面に振動溶着するようになっている。
When welding, the lifting platform 109 is raised so that the back surface of the
<インストルメントパネル本体3の構成>
図2に示すように、インストルメントパネル本体3は樹脂製であって、該インストルメントパネル本体3の車体前方端側には、車幅方向の略右側半分の領域及び略左側半分の領域に亘って延びるフロントデフロスターエア吹出口11が形成され、車幅方向両端にはサイドデフロスターエア吹出口13がそれぞれ形成されている。また、車幅方向の略右側半分の領域である運転席側にはメータフード15が膨出しており、該メータフード15基端から周辺にかけてはデザイン上の要請からなだらかな流線型になっている。このため、略右側半分の領域である運転席側は、略左側半分の領域である助手席側よりも表面側隆起量が多く、略右側半分の領域と略左側半分の領域とは左右非対称になっている。これに伴い、略右側半分の領域のインストルメントパネル本体3の裏面側凹陥量も略左側半分の領域より多くなっている。図示しないが、左ハンドル仕様のインストルメントパネル本体3では、略右側半分の領域と略左側半分の領域とで高低差が右ハンドル仕様と逆になっている。したがって、右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様の各々のインストルメントパネル本体3の上記フロントデフロスターエア吹出口11周辺を除く裏面には、該インストルメントパネル本体3を裏向きにして下側溶着治具111にセットした状態において略右側半分の領域と略左側半分の領域とで上下方向を除いて左右対称の溶着面が形成されている。
<Configuration of
As shown in FIG. 2, the instrument panel
これに対し、上記フロントデフロスターエア吹出口11周辺の溶着面は、上記インストルメントパネル本体3を裏向きにして下側溶着治具111にセットした状態において略右側半分の領域と略左側半分の領域とで上下方向についても左右対称に形成されている。左ハンドル仕様のインストルメントパネル本体3においても同様である。
On the other hand, the welding surface around the front
<ダクト部材9の構成>
図2に示すように、ダクトアッパー部材5は樹脂製で略コの字状に形成され、その外周縁部には、複数個の係合孔17が所定間隔をあけて形成されている一方、ダクトロア部材7も樹脂製で略コの字状に形成され、その外周縁部には、複数個の係合爪19が所定間隔をあけて形成され、これら係合爪19を上記各係合孔17に係合させることでダクトアッパー部材5がダクトロア部材7に位置決めされてダクト部材9が仮組みされる。そして、上記ダクトロア部材7とダクトアッパー部材5とが組み付けられた状態で、フロントデフロスターエア吹出口11及びサイドデフロスターエア吹出口13に連通するエア通路が形成されている。
<Configuration of
As shown in FIG. 2, the duct
上記ダクトアッパー部材5には、車幅方向の略右側半分の領域と略左側半分の領域とに亘って延びる開口部20が上記インストルメントパネル本体3のフロントデフロスターエア吹出口11に対応するように形成されている。また、上記ダクトロア部材7の車体後端側には、車幅方向の略右側半分の領域と略左側半分の領域とに亘って延びる上記エア通路へのエア導入口部21が形成されている。
In the duct
上記ダクトロア部材7の車体前端側には、車幅方向の略右側半分の領域と略左側半分の領域とに亘って延びる2条の第1溶着リブ23が上記インストルメントパネル本体3の前端部に沿うように連続して上記インストルメントパネル本体3の溶着面に対応して一体に突設され、その後方にも略右側半分の領域と略左側半分の領域とに亘って延びる1条の第2溶着リブ25が上記開口部20及び第1溶着リブ23に沿うように断続的に上記インストルメントパネル本体3の溶着面に対応して一体に突設されている。
On the front end side of the duct
また、上記ダクトロア部材7の車体後端において上記エア導入口部21両端に対応する箇所にも、第3溶着リブ27が1個ずつ一体に突設されているとともに、該両第3溶着リブ27間にも上記エア導入口部21に沿うように第4溶着リブ28が一体に突設されている。
Further, at the rear end of the duct
さらに、上記ダクトロア部材7の車幅方向両端後方にも、第5溶着リブ29が1個ずつ一体に突設されている。この2個の第5溶着リブ29のうち車幅方向左端の第5溶着リブ29の形状は、図3に拡大して示すように、矩形環状であり、車幅方向右端の第5溶着リブ29の形状も、図4に拡大して示すように、矩形環状であるが、第5溶着リブ29内側に当てリブ31が一体に突設されているとともに、第5溶着リブ29外側に補強リブ33が一体に突設されている。
Further, the
そして、右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様の各々のダクトロア部材7を上記インストルメントパネル本体3の溶着面に対応する裏面の上側溶着治具当接高さH2(例えば図6参照)が略右側半分の領域と略左側半分の領域とで同じになるように形成し、かつ右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様の各々のダクトロア部材7の表面に、上記第1〜5溶着リブ23,25,27,28,29の溶け込み代Mを右ハンドル仕様と左ハンドル仕様とで同じに設定している(図6〜10参照)。
Further, the upper welding jig contact height H2 (for example, see FIG. 6) on the back surface corresponding to the welding surface of the instrument panel
具体的には、上記第1〜4溶着リブ23,25,27,28の溶け込み代Mは、例えば図6に代表して示すように、ダクトロア部材7の板厚Tを変化させることで右ハンドル仕様と左ハンドル仕様とで同じに設定されている。図6(a)は右ハンドル仕様のダクトロア部材7において略左側半分の領域の第3溶着リブ27を、図6(b)は右ハンドル仕様のダクトロア部材7において略右側半分の領域の第3溶着リブ27をそれぞれ示し、略右側半分の領域の第3溶着リブ27部のダクトロア部材板厚Tが略左側半分の領域の第3溶着リブ27部のダクトロア部材板厚Tよりも厚くなっている。これにより、両領域でインストルメントパネル本体3の溶着面に対応するダクトロア部材7裏面の上側溶着治具当接量H2が同じになるとともに、ダクトロア部材7の第3溶着リブ27突設箇所表面とインストルメントパネル本体3の溶着面との間隔が同じになる。したがって、第3溶着リブ27の突出量Hが両領域で同じに設定されており、第3溶着リブ27の溶け込み代Mも同じに設定されている。左ハンドル仕様の場合には、ダクトロア部材7の板厚Tが略右側半分の領域と略左側半分の領域とで逆になる。図7中の拡大図は、略左側半分の領域における第4溶着リブ28の溶着箇所を示し、図示しないが、略右側半分の領域の第4溶着リブ28部のダクトロア部材板厚Tは略左側半分の領域における第4溶着リブ28部のダクトロア部材板厚Tよりも厚くなっている。
Specifically, the welding allowance M of the first to
上記第5溶着リブ29では、図9及び図10に示すように、突出量Hを異ならせることで右ハンドル仕様と左ハンドル仕様とで溶け込み代Mを同じに設定している。図9は右ハンドル仕様のダクトロア部材7において略左側半分の領域の第5溶着リブ29を、図10は右ハンドル仕様のダクトロア部材7において略右側半分の領域の第5溶着リブ29をそれぞれ示し、略右側半分の領域の第5溶着リブ29の突出量Hが略左側半分の領域の第5溶着リブ29の突出量Hよりも多くなっている。また、インストルメントパネル本体3の溶着面に対応するダクトロア部材7の板厚Tは両領域で同じに設定されている。これにより、右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様の各々のダクトロア部材7をインストルメントパネル本体3の裏面に裏向きに載置した状態において両領域でインストルメントパネル本体3の溶着面に対応するダクトロア部材7裏面の上側溶着治具当接高さH2が同じになるとともに、第5溶着リブ29の溶け込み代Mが同じに設定されている。左ハンドル仕様の場合には、第5溶着リブ29の突出量Hが略右側半分の領域と略左側半分の領域とで逆になる。なお、略右側半分の領域と略左側半分の領域とで、インストルメントパネル本体3の溶着面に対応するダクトロア部材7裏面の上側溶着治具当接高さH2の差に対し、上記差が比較的小さい部位ではダクトロア部材7の板厚Tを変えることで対応し、上記差が比較的大きい部位では溶着リブの突出量H2を変えて対応している。
In the
<溶着方法>
上述の如く右ハンドル仕様と左ハンドル仕様とで車幅方向の略右側半分の領域及び略左側半分の領域の表面側隆起量が異なり、これに伴って裏面側凹陥量も異なる樹脂製インストルメントパネル本体3の裏面に樹脂製ダクト部材9を車幅方向に亘って振動溶着する要領は次のようにして行われる。本例ではインストルメントパネル本体3が右ハンドル仕様の場合である。
<Welding method>
As described above, the resin instrument panel has a different amount of bulge on the front side in the right-hand side specification and left-hand side specification in the right-hand side specification and the left-hand side specification, and the back-side dent amount is different accordingly. The procedure for vibration welding the
まず、図1に示すように、昇降台109を下降させた状態で、右ハンドル仕様専用の下側溶着治具111を昇降台109上にクランプ治具113で保持してセットする。一方、ダクトアッパー部材5の係合孔17に右ハンドル仕様のダクトロア部材7の係合爪19を係合させ、ダクトアッパー部材5をダクトロア部材7に位置決めしてダクト部材9を仮組みする。
First, as shown in FIG. 1, the
次いで、右ハンドル仕様のインストルメントパネル本体3を裏向きにして上記昇降台109上の専用の下側溶着治具111にセットした後、上記ダクト部材9をインストルメントパネル本体3の裏面に裏向きに載置する。
Next, the
その後、昇降台109を上昇させてダクト部材9の溶着箇所裏面を上側溶着治具119に当接させた状態で、加振機115を駆動させてインストルメントパネル本体3にダクトロア部材7を上側溶着治具119で圧接させて加振し、ダクトロア部材7をインストルメントパネル本体3裏面に振動溶着する(図5〜10参照)。
Then, in a state where the bonded portion back face of the
この際、第1〜4溶着リブ23,25,27,28の突設箇所のダクトロア部材7の板厚Tを、例えば図6に代表して示すように、略右側半分の領域で略左側半分の領域よりも厚くしてインストルメントパネル本体3の溶着面に対応するダクトロア部材7裏面の上側溶着治具当接高さを同じにするとともに、第5溶着リブ29の突出量Hを略右側半分の領域で略左側半分の領域よりも多くしてインストルメントパネル本体3の溶着面に対応するダクトロア部材7裏面の上側溶着治具当接高さを同じにしている。したがって、略右側半分の領域及び略左側半分の領域の表面側隆起量が異なり、これに伴って裏面側凹陥量も異なるインストルメントパネル本体3にダクトロア部材7を共通の上側溶着治具119で振動溶着することができ、下側溶着治具111及び上側溶着治具119を共に右ハンドル仕様用及び左ハンドル仕様用にそれぞれ別々に用意する場合に比べて設備費用を低減することができる。
At this time, the plate thickness T of the duct
また、インストルメントパネル本体3をセットする下側溶着治具111を付け替えるだけで右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様の各々のインストルメントパネル本体3の裏面にダクトロア部材7をそれぞれ振動溶着することができ、ダクトロア部材7を加振する上側溶着治具119を付け替えずに済む分だけ溶着作業の段替えを短時間にかつ容易に行うことができる。
Moreover, the duct
さらに、インストルメントパネル本体3のフロントデフロスターエア吹出口11周辺の溶着面は、略右側半分の領域と略左側半分の領域とで左右方向及び高さ方向に対称に形成されているので、右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様に関わらず、略右側半分の領域と略左側半分の領域とで上下方向の高低差がなく、車体側の取付箇所も左右対称でよく、インストルメントパネル1の車体への取付けが複雑にならない。
Further, the welding surface around the front
また、ダクトロア部材7の板厚Tを右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様に応じて変化させることでダクトロア部材7をインストルメントパネル本体3の裏面に振動溶着することができ、第1〜4溶着リブ23,25,27,28の突出量Hを変化させずに済む分だけ振動溶着を安定して行うことができる。
Further, by changing the plate thickness T of the duct
さらにまた、第5溶着リブ29の突出量Hを右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様に応じて変化させることでダクトロア部材7をインストルメントパネル本体3の裏面に振動溶着することができ、ダクトロア部材7の板厚Tを変化させずに済む分だけダクトロア部材7の重量を軽減することができるとともに、ダクトロア部材7の板厚が厚い場合に比べて成形後の冷却が速く成形サイクルを短縮することができる。
Furthermore, the duct
加えて、右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様に共通で付け替えの必要がない上側溶着治具119を、一般に溶着作業の段替えが困難な上側に配置したので、溶着作業の段替えをさらに短時間にかつ容易に効率良く行うことができる。
In addition, the
図11は別の実施形態における図10相当図であり、この実施形態では、上側溶着治具119に当接する複数個の当てリブ35を突出量H1だけ、インストルメントパネル本体3の溶着面に対応するダクトロア部材7裏面の略右側半分の領域に一体に突設している。左ハンドル仕様の場合には、当てリブ35をダクトロア部材7裏面の略左側半分の領域に一体に突設する。また、インストルメントパネル本体3の溶着面に対応するダクトロア部材7の板厚T及び第5溶着リブ29の突出量Hは両領域で同じに設定されている。これにより、両領域でインストルメントパネル本体3の溶着面に対応するダクトロア部材7裏面の溶着治具当接高さH2が同じになるとともに、第5溶着リブ29の溶け込み代Mが同じに設定され、ダクトロア部材7を共通の上側溶着治具117でインストルメントパネル本体3の裏面に振動溶着することができる。したがって、この実施形態では、第5溶着リブ29の突出量Hを変化させずに済む分だけ振動溶着を安定して行うことができるとともに、ダクトロア部材7の板厚Tを変化させずに済む分だけダクトロア部材7の重量軽減及び成形サイクルの短縮を図ることができる。
FIG. 11 is a view corresponding to FIG. 10 in another embodiment. In this embodiment, the plurality of abutting
この発明は、自動車の運転室前方に設置されるインストルメントパネルのダクト部材溶着方法について有用である。 The present invention is useful for a duct member welding method for an instrument panel installed in front of a driver's cab of an automobile.
3 右ハンドル仕様のインストルメントパネル本体
9 右ハンドル仕様のダクト部材
11 フロントデフロスターエア吹出口(空調エア吹出口)
13 サイドデフロスターエア吹出口(空調エア吹出口)
23 第1溶着リブ
25 第2溶着リブ
27 第3溶着リブ
28 第4溶着リブ
29 第5溶着リブ
35 当てリブ
111 下側溶着治具
119 上側溶着治具
H 溶着リブの突出量
H1 当てリブの突出量
H2 ダクトロア部材の上側溶着治具当接高さ
M 溶着リブの溶け込み代
T ダクトロア部材の板厚
3 Instrument panel body with
13 Side defroster air outlet (air conditioning air outlet)
23
Claims (2)
右ハンドル仕様又は左ハンドル仕様でそれぞれ専用化された下側溶着治具と、右ハンドル仕様又は左ハンドル仕様に関わらず共通化された上側溶着治具とを用意し、
右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様の各々のインストルメントパネル本体の裏面における空調エア吹出口周辺に、該インストルメントパネル本体を裏向きにして下側溶着治具にセットした状態において略右側半分の領域と略左側半分の領域とで上下方向を除いて左右対称の溶着面を形成する一方、
右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様の各々のダクト部材を上記インストルメントパネル本体の裏面に裏向きに載置した状態において上記インストルメントパネル本体の溶着面に対応するダクト部材裏面の上記上側溶着治具当接高さが略右側半分の領域と略左側半分の領域とで同じになるように、各々のダクト部材の表面に、溶着リブを右ハンドル仕様と左ハンドル仕様とで突出量を異ならせて上記インストルメントパネル本体の溶着面対応箇所に一体に突設し、
右ハンドル仕様又は左ハンドル仕様のインストルメントパネル本体を裏向きにして専用の下側溶着治具にセットした後、右ハンドル仕様又は左ハンドル仕様のダクト部材を上記インストルメントパネル本体の裏面に裏向きに載置し、当該ダクト部材の溶着箇所裏面を共通の上側溶着治具に当接させた状態で、上記両溶着治具でインストルメントパネル本体とダクト部材とを圧接させて加振することにより、インストルメントパネル本体の裏面にダクト部材を振動溶着することを特徴とするインストルメントパネルのダクト部材溶着方法。 The back side of the resin instrument panel main body with the right-side and left-hand side specifications differing in the amount of bulge on the front side in the area on the right side and the area on the left side in the vehicle width direction. A method of vibration welding a resin duct member over the vehicle width direction,
Prepare a lower welding jig dedicated to the right handle specification or left handle specification, and a common upper welding jig regardless of the right handle specification or left handle specification,
In the state of the right handle specification and the left handle specification around the air-conditioning air outlet on the back of the instrument panel body, in the state where the instrument panel body is facing down and set in the lower welding jig , While forming a bilaterally symmetric welding surface except for the vertical direction with the region on the substantially left half,
When the right handle specification and left handle specification duct members are placed face down on the back surface of the instrument panel body, the upper welding jig contact on the back surface of the duct member corresponding to the weld surface of the instrument panel body is provided. The welding ribs on the surface of each duct member have different protrusion amounts for the right handle specification and the left handle specification so that the contact height is the same in the substantially right half region and the substantially left half region. projected integrally on the welding surface corresponds portions of the instrument panel main body,
Set the instrument panel body with the right handle or left handle face down and set it in the dedicated lower welding jig , and then place the right handle or left handle duct member face down on the back of the instrument panel body. The instrument panel body and the duct member are pressed and vibrated with the two welding jigs in a state where the back surface of the welding position of the duct member is in contact with the common upper welding jig. A duct member welding method for an instrument panel, wherein a duct member is vibration welded to the back surface of the instrument panel main body.
右ハンドル仕様及び左ハンドル仕様の各々のインストルメントパネル本体における車体前方端側には、略右側半分の領域及び略左側半分の領域に亘って延びるフロントデフロスターエア吹出口が形成され、該フロントデフロスターエア吹出口周辺の溶着面は、上記インストルメントパネル本体を裏向きにして下側溶着治具にセットした状態において略右側半分の領域と略左側半分の領域とで上下方向についても左右対称に形成されていることを特徴とするインストルメントパネルのダクト部材溶着方法。 In the instrument panel duct member welding method according to claim 1,
A front defroster air outlet is formed on the vehicle body front end side of each of the right handle specification and the left handle specification on the front side of the vehicle body. The front defroster air outlet extends over a substantially right half region and a substantially left half region. The welding surface around the outlet is formed symmetrically also in the vertical direction in the substantially right half region and the substantially left half region in the state where the instrument panel body is turned face down and set in the lower welding jig. A duct member welding method for an instrument panel .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006071031A JP4719040B2 (en) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | Instrument panel duct member welding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006071031A JP4719040B2 (en) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | Instrument panel duct member welding method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007245881A JP2007245881A (en) | 2007-09-27 |
JP4719040B2 true JP4719040B2 (en) | 2011-07-06 |
Family
ID=38590615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006071031A Expired - Fee Related JP4719040B2 (en) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | Instrument panel duct member welding method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4719040B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010149789A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | Air conditioning duct |
JP2010149791A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | Air conditioning duct |
JP5251821B2 (en) * | 2009-10-15 | 2013-07-31 | トヨタ自動車株式会社 | Instrument panel structure |
JP2013233890A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Suzuki Motor Corp | Support structure of air conditioner and instrument panel module |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000190755A (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Inoac Corp | Instrument panel |
JP2001150550A (en) * | 1999-11-24 | 2001-06-05 | Honda Motor Co Ltd | Support structure of resin molding to be vibration- welded |
-
2006
- 2006-03-15 JP JP2006071031A patent/JP4719040B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000190755A (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Inoac Corp | Instrument panel |
JP2001150550A (en) * | 1999-11-24 | 2001-06-05 | Honda Motor Co Ltd | Support structure of resin molding to be vibration- welded |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007245881A (en) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5981415B2 (en) | Car instrument panel reinforcement | |
US20070200273A1 (en) | Vibration welding structure for fixing instrument panel attachment | |
JP4719040B2 (en) | Instrument panel duct member welding method | |
JP5372164B2 (en) | Body front structure | |
KR102131531B1 (en) | Seat back | |
JP2014166810A (en) | Working vehicle cabin | |
JP6610595B2 (en) | Pillar structure for vehicles | |
US9878640B2 (en) | Vehicle seat and method for manufacturing same | |
JP2007038710A (en) | Panel device | |
JP2006240415A (en) | Floor panel for vehicle body | |
JP2008068634A (en) | Seat back frame for automobile made of ultra-high tensile strength steel | |
US6883861B2 (en) | Structuring air duct | |
JP2004203244A (en) | Defroster nozzle | |
JP6554140B2 (en) | Cowl top mounting structure | |
JP4806380B2 (en) | Connecting structure for vehicle parts | |
JP5407781B2 (en) | Front bumper grill structure | |
JP4414908B2 (en) | Car body floor panel | |
JP2009096354A (en) | Vehicular seat frame and method for manufacturing the same | |
JP2007090919A (en) | Molded carpet for vehicle and manufacturing method for the same | |
JP6135189B2 (en) | Work vehicle cabin | |
JP4366982B2 (en) | Body structure | |
JP2006213137A (en) | Structural material for vehicle and vehicle structure | |
JP6777042B2 (en) | Interior parts for vehicles | |
JP3934636B2 (en) | Tractor cabin | |
JP2023169686A (en) | Structure for supporting on-vehicle display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |