JP4718867B2 - Specific user identification program, specific user identification method, and specific user identification device - Google Patents

Specific user identification program, specific user identification method, and specific user identification device Download PDF

Info

Publication number
JP4718867B2
JP4718867B2 JP2005063387A JP2005063387A JP4718867B2 JP 4718867 B2 JP4718867 B2 JP 4718867B2 JP 2005063387 A JP2005063387 A JP 2005063387A JP 2005063387 A JP2005063387 A JP 2005063387A JP 4718867 B2 JP4718867 B2 JP 4718867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
web page
parent
keyword
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005063387A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006251854A (en
Inventor
浩明 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005063387A priority Critical patent/JP4718867B2/en
Publication of JP2006251854A publication Critical patent/JP2006251854A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4718867B2 publication Critical patent/JP4718867B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は,特定のユーザを識別するための技術に関するものであり,特に,ネットワーク上のWebページの閲覧履歴から,そのユーザが特定のユーザであるかどうかを識別する特定ユーザ識別プログラム,特定ユーザ識別方法および特定ユーザ識別装置に関するものである。   The present invention relates to a technique for identifying a specific user, and in particular, a specific user identification program for identifying whether or not the user is a specific user from a browsing history of Web pages on a network, a specific user The present invention relates to an identification method and a specific user identification device.

例えば,本発明は,同一のユーザアカウントIDなどのユーザIDを複数のユーザが共有して使用する場合に,その中の特定のユーザを識別する方法に関し,有害サイトの表示を防止するための技術に応用することが可能である。ネットワーク上のWebサイトにアクセスを行っているユーザが,有害サイトを閲覧可とするユーザであるかを識別し,有害サイトを閲覧可とするユーザである場合にのみ,有害サイトの表示を可能とすることができる。   For example, the present invention relates to a method for identifying a specific user in a case where a plurality of users share a user ID such as the same user account ID, and a technique for preventing display of harmful sites. It is possible to apply to. It is possible to display a harmful site only when a user accessing a website on the network is identified as a user who can browse a harmful site, and the user can browse the harmful site. can do.

アダルトサイトや犯罪をあおるようなサイトなどの有害サイトへのアクセスを防止する技術がある(例えば,特許文献1参照)。特許文献1には,インターネットサービスプロバイダ(以下,ISPという)がユーザがアクセスするサイトのフィルタリングを行うことにより,ユーザの有害サイトへのアクセスを防止する技術が記載されている。   There is a technique for preventing access to a harmful site such as an adult site or a site that is criminalized (see, for example, Patent Document 1). Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151561 describes a technique for preventing a user from accessing a harmful site by filtering a site accessed by an Internet service provider (hereinafter referred to as ISP).

このような有害サイトへのアクセス防止の処理は,例えば,ユーザアカウントIDごとに行われる。すなわち,有害サイトへのアクセス防止を希望するユーザがISPに登録し,ISPでは,その登録されたユーザのユーザアカウントIDによるアクセスがあった場合に,有害サイトへのアクセス防止の処理を行う。   Such processing for preventing access to harmful sites is performed for each user account ID, for example. That is, when a user who wishes to prevent access to a harmful site registers with the ISP, and the ISP accesses the user account ID of the registered user, the ISP performs a process for preventing access to the harmful site.

しかし,ユーザアカウントIDごとの有害サイトへのアクセス防止の処理では,有害サイトを閲覧可とするユーザ(例えば,親など)と,有害サイトを閲覧不可とするユーザ(例えば,子供など)との区別なく,ユーザアカウントIDのみで有害サイトへのアクセス防止の処理を行うか否かの判断がされてしまう。   However, in the process of preventing access to harmful sites for each user account ID, a distinction is made between users who can browse harmful sites (for example, parents) and users who cannot browse harmful sites (for example, children). Instead, it is determined whether or not the process for preventing access to the harmful site is to be performed only with the user account ID.

例えば,1家族で1台のパソコンを共有し,1つのユーザアカウントIDでISPへの接続を行っている場合に,子供への悪影響を心配して有害サイトへのアクセス防止をISPに登録してしまうと,親も有害サイトへのアクセスが禁止されてしまう。そのため,親が有害サイトの内容を確認し,有害サイトが社会に与える弊害を確認することができなくなってしまう。   For example, if one family shares one personal computer and connects to the ISP with a single user account ID, you can worry about adverse effects on children and register access prevention for harmful sites with the ISP. If this happens, parents will be prohibited from accessing harmful sites. For this reason, the parent cannot confirm the contents of the harmful site, and the harmful effects of the harmful site on the society cannot be confirmed.

同一の装置を利用する複数の利用者を識別する技術がある(例えば,特許文献2参照)。特許文献2には,同一の装置を利用する親と子供を,バイオメトリクス認証やパスワード認証などにより識別する技術が記載されている。特許文献2に記載された技術によって,ユーザアカウントIDに関係なく,ユーザごとに有害サイトへのアクセス防止を行うことができる。
特開2003−23466号公報 特開2002−232559号公報
There is a technique for identifying a plurality of users who use the same device (for example, see Patent Document 2). Patent Document 2 describes a technique for identifying a parent and a child who use the same device by biometric authentication or password authentication. By the technique described in Patent Document 2, access to a harmful site can be prevented for each user regardless of the user account ID.
Japanese Patent Laid-Open No. 2003-23466 JP 2002-232559 A

しかし,バイオメトリクス認証によって親子識別を行うためには,バイオメトリクス認証のための専用の設備を用意する必要がある。また,パスワード認証によって親子識別を行うと,有害サイトにアクセスするたびにパスワード入力要求画面が現れるため,“親はパスワードを知っていて有害サイトにアクセスしているのではないか”と子供に推測されることは避けられない。   However, in order to identify a parent and child by biometric authentication, it is necessary to prepare a dedicated facility for biometric authentication. Also, when parent / child identification is performed by password authentication, a password input request screen appears each time a harmful site is accessed, so it is assumed that the parent knows the password and accesses the harmful site. It is inevitable to be done.

本発明は,上記の問題点の解決を図り,バイオメトリクスやパスワード等の入力がなくても,ネットワークにアクセスしているユーザが特定のユーザであるかを識別することが可能となる技術を提供することにより,例えば,有害サイトへのアクセスを希望するユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであるかを識別し,有害サイトを閲覧可とするユーザである場合にのみ有害サイトの表示を可能とすることを目的とする。   The present invention provides a technique for solving the above-described problems and identifying whether a user accessing a network is a specific user without inputting biometrics or a password. By doing so, for example, it is possible to identify whether a user who wants to access a harmful site is a user who can view the harmful site, and the harmful site can be displayed only when the user is allowed to view the harmful site. It aims to be.

本発明は,上記の課題を解決するため,ユーザ端末を使用しているユーザがアクセスを要求したサイトのWebページ中に,同一のユーザIDを使用する複数のユーザからあらかじめ登録された特定のユーザを識別するためのキーワードが存在するかどうかを確認し,キーワードが存在する場合には,ユーザ端末を使用しているユーザが特定のユーザであるとし,以降ネットワークへのアクセスが終了するまで,ユーザ端末を使用しているユーザが特定のユーザであるとして,そのユーザに対応したデータ処理を実行することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention provides a specific user registered in advance from a plurality of users who use the same user ID in a Web page of a site requested by a user using a user terminal. If there is a keyword for identifying the keyword, if the keyword exists, the user using the user terminal is assumed to be a specific user, and the user is accessed until the access to the network is terminated thereafter. Assuming that the user using the terminal is a specific user, data processing corresponding to the user is executed.

例えば,特定のユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであれば,ユーザ端末を使用しているユーザがアクセスを要求したサイトのWebページ中に,あらかじめ登録された有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードが存在するかどうかを確認し,キーワードが存在する場合には,ユーザ端末を使用しているユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであるとする。以降ネットワークへのアクセスが終了するまで,ユーザ端末を使用しているユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであるとし,有害サイトの表示を可能とする。   For example, if a specific user is a user who can browse harmful sites, a user who uses a user terminal can browse a pre-registered harmful site in the web page of the site requested to access. It is determined whether or not a keyword for identifying is present. If the keyword is present, it is assumed that the user using the user terminal is a user who can browse harmful sites. Thereafter, until the access to the network is completed, the user using the user terminal is assumed to be a user who can browse the harmful site, and the harmful site can be displayed.

図1は,本発明における特定ユーザ識別装置の概念図である。特定ユーザ識別装置10は,キーワード登録手段11と,キーワード記録手段12と,Webページ取得手段13と,Webページ格納手段14と,特定ユーザ識別判定手段15と,特定ユーザ対応処理手段16とから構成される。   FIG. 1 is a conceptual diagram of a specific user identification device according to the present invention. The specific user identification device 10 includes a keyword registration unit 11, a keyword recording unit 12, a Web page acquisition unit 13, a Web page storage unit 14, a specific user identification determination unit 15, and a specific user correspondence processing unit 16. Is done.

キーワード登録手段11は,特定のユーザを識別するためのキーワードを,キーワード記録手段12に記録する。Webページ取得手段13は,ユーザが閲覧を希望するWebページを取得し,Webページ格納手段14に格納する。   The keyword registration unit 11 records a keyword for identifying a specific user in the keyword recording unit 12. The Web page acquisition unit 13 acquires a Web page that the user desires to browse and stores it in the Web page storage unit 14.

特定ユーザ識別判定手段15は,ユーザが特定のユーザであるかを判定する。具体的には,Webページ格納手段14に格納されたWebページ中に,キーワード記録手段12に記録されたキーワードが存在するかどうかを確認し,キーワードが存在する場合に,ユーザ端末を使用しているユーザが特定のユーザであると判定する。   The specific user identification determination unit 15 determines whether the user is a specific user. Specifically, it is confirmed whether or not the keyword recorded in the keyword recording unit 12 exists in the Web page stored in the Web page storage unit 14. If the keyword exists, the user terminal is used. It is determined that the user is a specific user.

特定ユーザ対応処理手段16は,現在,コンピュータを使用しているユーザが特定のユーザであると認識された場合に,その特定のユーザに対応したデータ処理を実行する手段である。例えば,その特定のユーザにのみ許されているWebページの閲覧やプログラムの起動を可能にする。   The specific user correspondence processing means 16 is a means for executing data processing corresponding to a specific user when the user currently using the computer is recognized as the specific user. For example, it is possible to browse Web pages and start programs that are permitted only to that specific user.

このような特定ユーザ識別装置10を,特定のユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであるものとして,有害サイトの表示防止を行うシステムに応用することができる。例えば,ユーザ端末を使用しているユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判定された場合には,Webページ格納手段14に格納されたWebページが有害サイトのWebページであるかの判定を行わなくてもよい。ユーザ端末を使用しているユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判定されていない場合には,Webページ格納手段14に格納されたWebページが有害サイトのWebページであるかを判定し,有害サイトのWebページであると判定された場合には,そのWebページの表示を抑止する。   Such a specific user identification device 10 can be applied to a system that prevents the display of a harmful site, assuming that the specific user is a user who can browse the harmful site. For example, if it is determined that the user using the user terminal is a user who can browse the harmful site, whether the Web page stored in the Web page storage unit 14 is a Web page of the harmful site. The determination may not be performed. If it is not determined that the user using the user terminal is a user who can browse the harmful site, it is determined whether the Web page stored in the Web page storage unit 14 is a Web page of the harmful site. If it is determined that the web page is a harmful site, display of the web page is suppressed.

図1に示すような特定ユーザ識別装置10は,プロバイダのサーバに備えられてもよいし,ユーザが使用する端末に備えられてもよい。   The specific user identification device 10 as shown in FIG. 1 may be provided in a provider's server or may be provided in a terminal used by a user.

また,あらかじめキーワードの候補を複数登録しておき,その登録されたキーワードの候補からユーザが特定のユーザであるかの判定に使用するキーワードを選択し,選択されたキーワードを用いてユーザが特定のユーザであるかどうかの判定を行うようにしてもよい。このとき,ユーザのアクセスごとに,自動的にキーワードが変更されるようにしてもよい。   In addition, a plurality of keyword candidates are registered in advance, a keyword to be used for determining whether the user is a specific user is selected from the registered keyword candidates, and the user selects a specific keyword using the selected keyword. You may make it determine whether it is a user. At this time, the keyword may be automatically changed for each user access.

以上のような各手段における処理は,コンピュータとソフトウェアプログラムとによって実現することができ,そのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することも,ネットワークを通して提供することも可能である。   The processing in each means as described above can be realized by a computer and a software program, and the program can be recorded on a computer-readable recording medium or provided through a network.

本発明によって,親と子供が1つのユーザアカウントIDを共有する場合であっても,現在ユーザ端末を使用しているユーザが親であるか子供であるかを判断することが可能となる。したがって,例えば,親である場合には有害サイトの表示を許可し,子供である場合には有害サイトの表示を禁止することが可能となる。また,親が有害サイトにアクセスするときにパスワード等を入力する必要もなくなるので,子供の不要な推測を心配する必要がなくなる。   According to the present invention, even when a parent and a child share one user account ID, it is possible to determine whether the user currently using the user terminal is a parent or a child. Therefore, for example, it is possible to permit the display of a harmful site for a parent and prohibit the display of a harmful site for a child. In addition, since it is not necessary for the parent to enter a password or the like when accessing the harmful site, there is no need to worry about unnecessary guesses of the child.

さらに,親子識別を行うためのキーワードを自動的に変更することにより,子供にネットワークへのアクセス履歴などからアクセス時の親子識別方法を類推される心配がなくなる。   Furthermore, by automatically changing a keyword for performing parent-child identification, there is no concern that the child will be inferred from the parent-child identification method at the time of access from the access history to the network.

以下,本発明の実施の形態について,図を用いて説明する。以下では,有害サイト表示防止システムの例を用いて,本発明における特定ユーザの識別技術を説明する。なお,特定ユーザの識別技術の応用としては,有害サイト表示防止の技術以外にも,特定ユーザにのみ有料コンテンツのダウンロードを許可する技術など,様々な技術への応用が考えられる。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Below, the identification technique of the specific user in this invention is demonstrated using the example of a harmful site display prevention system. In addition to the technology for preventing harmful site display, the specific user identification technology can be applied to various technologies such as a technology that allows only specific users to download paid contents.

以下の実施の形態では,親(有害サイトを閲覧可とするユーザ)と子供(有害サイトを閲覧不可とするユーザ)が,1台のユーザ端末,1つのユーザアカウントIDを,一緒に使用している場合を想定する。   In the following embodiment, a parent (a user who can browse harmful sites) and a child (a user who cannot browse harmful sites) use one user terminal and one user account ID together. Assuming that

〔実施の形態1〕
図2は,本発明の実施の形態1における有害サイト表示防止システムの構成例を示す図である。本実施の形態1は,有害サイト表示防止処理を,ISP側のサーバで行う形態である。有害サイト表示防止システムは,インターネット等のネットワークを利用するユーザが使用するパソコンなどのユーザ端末100と,ISP側のコンピュータシステムであるISPシステム200と,Webページを提供しているWebサーバ300とから構成される。
[Embodiment 1]
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the harmful site display prevention system according to Embodiment 1 of the present invention. In the first embodiment, harmful site display prevention processing is performed by a server on the ISP side. The harmful site display prevention system includes a user terminal 100 such as a personal computer used by a user using a network such as the Internet, an ISP system 200 that is a computer system on the ISP side, and a Web server 300 that provides a Web page. Composed.

ISPシステム200は,親嗜好単語リスト登録部201と,親嗜好単語リスト記憶部202と,親識別データ初回登録部203と,親識別データ記憶部204と,代理名データ登録部205と,代理名データ記憶部206と,Webページ取得部207と,Webページ格納部208と,親識別判定部209と,有害サイトWebページ判定部210と,親識別データ自動更新部211と,次回親識別データホームページ公開部212とを備える。   The ISP system 200 includes a parent preference word list registration unit 201, a parent preference word list storage unit 202, a parent identification data initial registration unit 203, a parent identification data storage unit 204, a proxy name data registration unit 205, and a proxy name. Data storage unit 206, Web page acquisition unit 207, Web page storage unit 208, parent identification determination unit 209, harmful site Web page determination unit 210, parent identification data automatic update unit 211, and next parent identification data home page And a public section 212.

親嗜好単語リスト登録部201は,ユーザ端末100から親嗜好単語を受信し,それを親嗜好単語リストに登録する。親嗜好単語リスト記憶部202は,親嗜好単語リストを記憶する。親識別データ初回登録部203は,ユーザ端末100から初回の親識別に使用する親嗜好単語を受信し,それを親識別データとして登録する。親識別データ記憶部204は,親識別データを記憶する。代理名データ登録部205は,ユーザ端末100から代理名を受信し,それを代理名データとして登録する。代理名データ記憶部206は,代理名データを記憶する。   The parent preference word list registration unit 201 receives a parent preference word from the user terminal 100 and registers it in the parent preference word list. The parent preference word list storage unit 202 stores a parent preference word list. The parent identification data initial registration unit 203 receives a parent preference word used for initial parent identification from the user terminal 100 and registers it as parent identification data. The parent identification data storage unit 204 stores parent identification data. The proxy name data registration unit 205 receives the proxy name from the user terminal 100 and registers it as proxy name data. The proxy name data storage unit 206 stores proxy name data.

Webページ取得部207は,ユーザ端末100から指定されたURLが示すWebページを提供するWebサーバ300から,URLで指定されたWebページを取得する。Webページ格納部208は,Webページ取得部207が取得したWebページを格納する。親識別判定部209は,取得されたWebページから親識別データの親嗜好単語が検出されたかを確認し,検出された場合にユーザ端末100を使用しているユーザが親であると判定する。判定した結果を有害サイトWebページ判定部210に通知し,以降のWebページの閲覧可否の判定に利用する。有害サイトWebページ判定部210は,ユーザ端末100を使用しているユーザが親と判定されていない場合に取得されたWebページが有害サイトのWebページであるかを判定し,有害サイトのWebページであると判定した場合には,そのWebページをユーザ端末100に転送しない。   The Web page acquisition unit 207 acquires the Web page specified by the URL from the Web server 300 that provides the Web page indicated by the URL specified from the user terminal 100. The web page storage unit 208 stores the web page acquired by the web page acquisition unit 207. The parent identification determination unit 209 confirms whether or not a parent preference word in the parent identification data is detected from the acquired Web page, and determines that the user who uses the user terminal 100 is the parent. The result of the determination is notified to the harmful site Web page determination unit 210 and is used to determine whether or not the subsequent Web page can be browsed. The harmful site web page determination unit 210 determines whether the web page acquired when the user using the user terminal 100 is not determined to be a parent is a harmful site web page, and the harmful site web page If it is determined that, the Web page is not transferred to the user terminal 100.

親識別データ自動更新部211は,ユーザ端末100を使用しているユーザが親である場合に,ユーザ端末100のネットワークへの接続が終了すると,親嗜好単語リストから次回の親識別に使用する親嗜好単語を選択し,それを親識別データとして登録する。次回親識別データホームページ公開部212は,次回の親識別に使用する親嗜好単語を掲載した次回親識別データ確認用ホームページを公開する。   When the user using the user terminal 100 is a parent and the connection of the user terminal 100 to the network is completed, the parent identification data automatic updating unit 211 determines the parent used for the next parent identification from the parent preference word list. Select a favorite word and register it as parent identification data. The next parent identification data homepage disclosure unit 212 publishes the next parent identification data confirmation homepage on which parent preference words used for next parent identification are posted.

図3は,本実施の形態1における事前登録処理フローチャートである。ユーザ端末100を使用する親は,自分を識別するための単語である親嗜好単語を,あらかじめISPシステム200に登録する。   FIG. 3 is a flowchart of pre-registration processing in the first embodiment. A parent who uses the user terminal 100 registers a parent preference word, which is a word for identifying himself / herself, in the ISP system 200 in advance.

まず,ユーザ端末100からのアクセス要求を受けたISPシステム200は,ユーザ端末100との接続を行う(ステップS10)。このとき,ISPシステム200は,接続されたユーザ端末100からユーザアカウントIDを取得する。   First, the ISP system 200 that has received an access request from the user terminal 100 connects to the user terminal 100 (step S10). At this time, the ISP system 200 acquires a user account ID from the connected user terminal 100.

ユーザ端末100から親嗜好単語リストに登録するための親嗜好単語を受信すると(ステップS11),親嗜好単語リスト登録部201は,受信した親嗜好単語とユーザアカウントIDとを関連付け,これらの情報を親嗜好単語リストに登録する(ステップS12)。親嗜好単語リストは,親嗜好単語リスト記憶部202に記憶される。   When a parent preference word for registration in the parent preference word list is received from the user terminal 100 (step S11), the parent preference word list registration unit 201 associates the received parent preference word with the user account ID, and stores these information. Register in the parent preference word list (step S12). The parent preference word list is stored in the parent preference word list storage unit 202.

図4は,本実施の形態1における親嗜好単語リストの例を示す図である。ユーザアカウントIDごとに複数の親嗜好単語が登録されている。なお,1つのユーザアカウントIDに対して1つの親嗜好単語が親嗜好単語リストに登録されても構わないが,1つのユーザアカウントIDに対して複数の親嗜好単語が登録される方がより好ましい。ここでは,ユーザアカウントIDごとに複数の親嗜好単語が登録されているものとする。   FIG. 4 is a diagram showing an example of a parent preference word list in the first embodiment. A plurality of parent preference words are registered for each user account ID. In addition, although one parent preference word may be registered in the parent preference word list for one user account ID, it is more preferable that a plurality of parent preference words are registered for one user account ID. . Here, it is assumed that a plurality of parent preference words are registered for each user account ID.

次に,ユーザ端末100から初回の親識別にキーワードとして使用する親嗜好単語を受信すると(ステップS13),親識別データ初回登録部203は,受信した親嗜好単語とユーザアカウントIDとを関連付け,親識別データとして親識別データ記憶部204に登録する(ステップS14)。   Next, when a parent preference word used as a keyword for initial parent identification is received from the user terminal 100 (step S13), the parent identification data initial registration unit 203 associates the received parent preference word with the user account ID, The identification data is registered in the parent identification data storage unit 204 (step S14).

図5は,本実施の形態1における親識別データの例を示す図である。ユーザアカウントIDと親嗜好単語とが関連付けられている。親識別データの親嗜好単語は,親嗜好単語リストに登録された親嗜好単語から選択される。また,ここでは,1つのユーザアカウントIDに対して1つの親嗜好単語が登録されているが,1つのユーザアカウントIDに対して複数の親識別単語が登録されていてもよい。   FIG. 5 is a diagram showing an example of parent identification data in the first embodiment. The user account ID and the parent preference word are associated with each other. The parent preference word of the parent identification data is selected from the parent preference words registered in the parent preference word list. Here, one parent preference word is registered for one user account ID, but a plurality of parent identification words may be registered for one user account ID.

最後に,ユーザ端末100からユーザ(親)を一意に認識する名称である代理名を受信すると(ステップS15),代理名データ登録部205は,受信した代理名とユーザアカウントIDとを関連付け,代理名データとして代理名データ記憶部206に登録する(ステップS16)。   Finally, when a proxy name, which is a name that uniquely identifies the user (parent), is received from the user terminal 100 (step S15), the proxy name data registration unit 205 associates the received proxy name with the user account ID, The name data is registered in the proxy name data storage unit 206 (step S16).

図6は,本実施の形態1における代理名データの例を示す図である。ユーザアカウントIDと代理名とが関連付けられている。代理名は,一意性があれば,ユーザが任意の文字列を指定することができる。   FIG. 6 is a diagram showing an example of proxy name data in the first embodiment. The user account ID and the proxy name are associated with each other. If the proxy name is unique, the user can specify any character string.

なお,図3に示す処理では,初回の親識別にキーワードとして使用する親嗜好単語をユーザ端末100からの指定により決定しているが,親識別データ自動更新部211によって,親嗜好単語リストから初回の親識別に使用する親嗜好単語を選択し,それを親識別データとして登録するようにしてもよい。選択された初回の親識別に使用する親嗜好単語をその場でユーザ(親)に通知してもよいし,事前登録処理終了後に次回親識別データ確認用ホームページなどで公開してもよい。また,初回の親識別に使用する親嗜好単語を,親嗜好単語リストの先頭の単語に無条件に決定してもよい。   In the process shown in FIG. 3, the parent preference word used as a keyword for the first parent identification is determined by designation from the user terminal 100, but the parent identification data automatic update unit 211 determines the first time from the parent preference word list. A parent preference word used for parent identification may be selected and registered as parent identification data. The parent preference word used for the selected first parent identification may be notified to the user (parent) on the spot, or may be disclosed on the next parent identification data confirmation homepage after the pre-registration process is completed. Further, the parent preference word used for the first parent identification may be unconditionally determined as the first word in the parent preference word list.

図7は,本実施の形態1におけるWebページフィルタリング処理フローチャートである。ISPシステム200は,ユーザ端末100から要求があったWebページからユーザ端末100を使用しているユーザが親であるかを判断し,ユーザが親であると判断されていない場合にのみ,有害サイトWebページ判定処理を行うようにする。   FIG. 7 is a Web page filtering process flowchart according to the first embodiment. The ISP system 200 determines whether the user using the user terminal 100 is a parent from the Web page requested by the user terminal 100, and only when the user is not determined to be a parent, Web page determination processing is performed.

まず,ユーザ端末100からネットワークへのアクセス要求を受けたISPシステム200は,ユーザ端末100との接続処理を行う(ステップS20)。このとき,ISPシステム200は,ユーザ端末100からユーザアカウントIDを取得する。   First, the ISP system 200 that has received a network access request from the user terminal 100 performs a connection process with the user terminal 100 (step S20). At this time, the ISP system 200 acquires the user account ID from the user terminal 100.

ユーザ端末100から閲覧を希望するWebサイトのURLを受信すると(ステップS21),Webページ取得部207は,ユーザ端末100から指定されたURLが示すWebページを提供するWebサーバ300から,URLで指定されたWebページを取得し(ステップS22),取得したWebページをWebページ格納部208に格納する(ステップS23)。   When receiving the URL of the Web site desired to be browsed from the user terminal 100 (Step S21), the Web page acquisition unit 207 specifies the URL from the Web server 300 that provides the Web page indicated by the URL specified from the user terminal 100. The acquired Web page is acquired (step S22), and the acquired Web page is stored in the Web page storage unit 208 (step S23).

親識別判定部209は,すでにユーザ端末100を使用しているユーザが親であると判定されているかを確認し(ステップS24),まだ親であると判定されていない場合に,ステップS25〜ステップS27の処理を行う。親識別データ記憶部204をユーザアカウントIDで検索し,該当する親識別データを取得する(ステップS25)。Webページ格納部208に格納されたWebページから,取得した親識別データの親嗜好単語が検出されるかを確認し(ステップS26),検出されれば,ユーザ端末100を現在使用しているユーザが親であると判定する(ステップS27)。   The parent identification determination unit 209 confirms whether the user who is already using the user terminal 100 has been determined to be a parent (step S24), and if it has not yet been determined to be a parent, step S25 to step S25 The process of S27 is performed. The parent identification data storage unit 204 is searched with the user account ID, and the corresponding parent identification data is acquired (step S25). It is confirmed whether or not a parent preference word of the acquired parent identification data is detected from the Web page stored in the Web page storage unit 208 (step S26), and if detected, the user currently using the user terminal 100 Is determined to be a parent (step S27).

有害サイトWebページ判定部210は,ユーザ端末100を使用しているユーザが親であると判定されているかを確認し(ステップS28),親であると判定されていれば,そのままWebページ格納部208に格納されたWebページをユーザ端末100に転送する(ステップS29)。ユーザ端末100からネットワークへのアクセス終了を受けると(ステップS30),親識別データ更新処理を行い(ステップS31),処理を終了する。   The harmful site Web page determination unit 210 confirms whether the user using the user terminal 100 is determined to be a parent (step S28). If it is determined to be a parent, the Web page storage unit The web page stored in 208 is transferred to the user terminal 100 (step S29). When the user terminal 100 receives an end of access to the network (step S30), a parent identification data update process is performed (step S31), and the process ends.

ステップS28において親であると判定されていなければ,Webページ格納部208に格納されたWebページが有害サイトであるかを判定し(ステップS32),有害サイトでなければ,Webページ格納部208に格納されたWebページをユーザ端末100に転送する(ステップS33)。有害サイトであれば,Webページが表示できない旨のエラー画面をユーザ端末100に転送する(ステップS34)。ユーザ端末100からネットワークへのアクセス終了を受けると(ステップS35),処理を終了する。   If it is not determined to be a parent in step S28, it is determined whether the web page stored in the web page storage unit 208 is a harmful site (step S32). The stored web page is transferred to the user terminal 100 (step S33). If it is a harmful site, an error screen indicating that the Web page cannot be displayed is transferred to the user terminal 100 (step S34). When the access to the network is received from the user terminal 100 (step S35), the process is terminated.

なお,ステップS32における有害サイトWebページ判定処理は,既存の技術で構わない。例えば,前述の特許文献1に記載された技術などを用いればよい。   Note that the harmful site Web page determination process in step S32 may be an existing technology. For example, the technique described in Patent Document 1 described above may be used.

ここで,ユーザが閲覧するWebページから親識別データで指定された親嗜好単語(キーワード)を検出することにより,ユーザ端末100を現在使用しているユーザが親であると判定する基準としては,様々な基準が考えられる。   Here, as a criterion for determining that a user currently using the user terminal 100 is a parent by detecting a parent preference word (keyword) designated by parent identification data from a Web page browsed by the user, Various standards are possible.

例えば,キーワードが1つしかないときに,アクセスされた1つのWebページから規定回数以上のキーワードが検出された場合にユーザが親であると判定するようにしてもよいし,キーワードがアクセスされた規定数以上のWebページから検出された場合にユーザが親であると判定するようにしてもよい。また,キーワードが複数であるときに,アクセスされた1つのWebページから複数のキーワードのすべてが検出された場合にユーザが親であると判定するようにしてもよいし,複数のキーワードのすべてがアクセスされた複数のWebページのいずれかから検出された場合にユーザが親であると判定するようにしてもよい。また,これらの判定基準のいずれを用いるかを,親嗜好単語の登録時などにあらかじめ選択画面でユーザに選択させるようにしてもよい。   For example, when there is only one keyword, the user may be determined to be a parent when a keyword is detected more than the specified number of times from one accessed Web page, or the keyword is accessed The user may be determined to be a parent when detected from a predetermined number or more of Web pages. Further, when there are a plurality of keywords, if all of the plurality of keywords are detected from one accessed Web page, it may be determined that the user is a parent. The user may be determined to be a parent when detected from any of a plurality of accessed web pages. Moreover, you may make it make a user select beforehand on the selection screen at the time of registration of a parent favorite word etc. which of these criteria is used.

また,ユーザ端末100からのネットワークへのアクセスの開始・終了の判断基準としては,様々な基準が考えられる。   Various criteria can be considered as criteria for determining the start / end of access to the network from the user terminal 100.

例えば,ダイヤルアップ接続などの場合には,その接続時にユーザ端末100がネットワークへのアクセスを開始したものと判断し,その切断時にユーザ端末100がネットワークへのアクセスを終了したものと判断することができる。   For example, in the case of dial-up connection, it is determined that the user terminal 100 has started access to the network at the time of connection, and it is determined that the user terminal 100 has ended access to the network at the time of disconnection. it can.

また,常時接続回線などでは,接続時のユーザ認証によりユーザ端末100がネットワークへのアクセスを開始したものと判断し,ユーザ端末100からのアクセス終了の信号を受けることにより,ユーザ端末100がネットワークへのアクセスを終了したものと判断することができる。また,ユーザ端末100が最後のWebページにアクセスしたときから規定時間が経過したときに,ユーザ端末100がネットワークへのアクセスを終了したものと判断するようにしてもよい。   In the case of a continuous connection line or the like, it is determined that the user terminal 100 has started access to the network by user authentication at the time of connection, and the user terminal 100 enters the network by receiving an access end signal from the user terminal 100. It can be determined that the access has been completed. Alternatively, it may be determined that the user terminal 100 has finished accessing the network when a specified time has elapsed since the user terminal 100 accessed the last Web page.

また,ユーザ端末100において,ブラウザを開いたときにISPシステム200に対してアクセス開始の信号を送るようにし,ブラウザを閉じたときにISPシステム200に対してアクセス終了の信号を送るようにすれば,ISPシステム200では,それらの信号の受信により,ユーザ端末100からのネットワークへのアクセスの開始・終了を判断することができる。   In the user terminal 100, an access start signal is sent to the ISP system 200 when the browser is opened, and an access end signal is sent to the ISP system 200 when the browser is closed. In the ISP system 200, the start / end of access to the network from the user terminal 100 can be determined by receiving these signals.

図8は,本実施の形態1における親識別データ更新処理フローチャートである。ISPシステム200は,ユーザ端末100からのネットワークへのアクセス終了が確認されると,次回の接続時の親識別に用いる親識別データを自動的に更新し,それを専用のホームページ上で公開する。   FIG. 8 is a flowchart of parent identification data update processing in the first embodiment. When the end of access to the network from the user terminal 100 is confirmed, the ISP system 200 automatically updates the parent identification data used for parent identification at the next connection and publishes it on a dedicated home page.

まず,ユーザ端末100からのネットワークへのアクセス終了が確認されると(ステップS40),親識別データ自動更新部211は,親嗜好単語リスト記憶部202に記憶された親嗜好単語リストの該当するユーザアカウントIDに属する親嗜好単語の中から,次回の親識別に使用する親嗜好単語を抽出し(ステップS41),その抽出された親嗜好単語で,親識別データ記憶部204に記憶された該当するユーザアカウントIDの親識別データの親嗜好単語を更新する(ステップS42)。   First, when the end of access to the network from the user terminal 100 is confirmed (step S40), the parent identification data automatic update unit 211 corresponds to the user corresponding to the parent preference word list stored in the parent preference word list storage unit 202. A parent preference word used for next parent identification is extracted from the parent preference words belonging to the account ID (step S41), and the corresponding parent preference word stored in the parent identification data storage unit 204 is extracted. The parent preference word in the parent identification data of the user account ID is updated (step S42).

次回親識別データホームページ公開部212は,代理名データ記憶部206に記憶された該当するユーザアカウントIDの代理名データから代理名を取得し(ステップS43),それと更新された親識別データの親嗜好単語とを関連付けて,次回親識別データ確認用ホームページ上で公開する(ステップS44)。   The next parent identification data homepage disclosure unit 212 acquires a proxy name from the proxy name data of the corresponding user account ID stored in the proxy name data storage unit 206 (step S43), and the parent preference of the updated parent identification data The word is associated and published on the next parent identification data confirmation homepage (step S44).

図9は,本実施の形態1における次回親識別データ確認用ホームページのブラウザ画面の例を示す図である。親であるユーザは,図9に示すような次回親識別データ確認用ホームページ上で,自分が登録した代理名から,次回のアクセス時の親識別に用いられる親嗜好単語を知ることができる。代理名を知っているのはそれを登録した親だけであるので,子供がこのホームページを見ても,自分の親の親嗜好単語を知ることは難しい。   FIG. 9 is a diagram showing an example of the browser screen of the home page for next parent identification data confirmation in the first embodiment. The parent user can know the parent preference word used for parent identification at the next access from the proxy name registered on the homepage for next parent identification data confirmation as shown in FIG. Since only the parent who registered the proxy name knows the proxy name, it is difficult for the child to see the parent preference word of his / her parent even if he / she sees this homepage.

以上,本発明の実施の形態1について説明したが,本発明はこれに限るものではない。例えば,本実施の形態1では,1台のユーザ端末100を親子で共有する場合について説明したが,1つの家庭で複数のユーザ端末100を1つのユーザアカウントIDで使用している場合でも,本発明を適用可能である。   The first embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this. For example, in the first embodiment, a case has been described in which one user terminal 100 is shared by a parent and child. However, even when a plurality of user terminals 100 are used with one user account ID in one home, this user terminal 100 is used. The invention can be applied.

また,例えば,ユーザ端末100を使用しているユーザが親であると判定されているときに閲覧されたWebページ(有害サイトのWebページを除く)に頻出する単語を自動的に検出し,検出された単語を親嗜好単語として親嗜好単語リストを自動的に更新するようにしてもよい。このようにすれば,親嗜好単語リストを自動で書き換えることができるので,子供に有害サイトを閲覧するためのキーワード(親嗜好単語)を推定されにくくなる。   In addition, for example, a word frequently appearing on a web page (excluding a web page of a harmful site) browsed when the user using the user terminal 100 is determined to be a parent is automatically detected and detected. The parent preference word list may be automatically updated with the set word as the parent preference word. In this way, since the parent preference word list can be automatically rewritten, it is difficult for a child to estimate a keyword (parent preference word) for browsing a harmful site.

〔実施の形態2〕
図10は,本発明の実施の形態2における有害サイト表示防止システムの構成例を示す図である。本実施の形態2は,有害サイト表示防止処理を,ユーザ側の端末で行う形態である。有害サイト表示防止システムは,インターネット等のネットワークを利用するユーザが使用するパソコンなどのユーザ端末100と,ISP側のコンピュータシステムであるISPシステム200と,Webページを提供しているWebサーバ300とから構成される。
[Embodiment 2]
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of the harmful site display prevention system according to Embodiment 2 of the present invention. The second embodiment is a mode in which harmful site display prevention processing is performed at a terminal on the user side. The harmful site display prevention system includes a user terminal 100 such as a personal computer used by a user using a network such as the Internet, an ISP system 200 that is a computer system on the ISP side, and a Web server 300 that provides a Web page. Composed.

ユーザ端末100は,親識別データ登録部101と,親識別データ記憶部102と,Webページ取得部103と,Webページ格納部104と,親識別判定部105と,有害サイトWebページ判定部106とを備える。   The user terminal 100 includes a parent identification data registration unit 101, a parent identification data storage unit 102, a Web page acquisition unit 103, a Web page storage unit 104, a parent identification determination unit 105, a harmful site Web page determination unit 106, Is provided.

親識別データ登録部101は,ユーザ(親)が入力した親嗜好単語を親識別データとして登録する。親識別データ記憶部102は,親識別データを記憶する。前述の実施の形態1における親嗜好単語リスト(図4参照),親識別データ(図5参照)とは異なり,本実施の形態2ではユーザアカウントIDごとにデータを管理する必要がないので,親識別データとして,単純に1つまたは複数の親嗜好単語を登録すればよい。   The parent identification data registration unit 101 registers parent preference words input by the user (parent) as parent identification data. The parent identification data storage unit 102 stores parent identification data. Unlike the parent preference word list (see FIG. 4) and parent identification data (see FIG. 5) in the first embodiment described above, in the second embodiment, it is not necessary to manage data for each user account ID. As identification data, one or more parent preference words may be simply registered.

Webページ取得部103は,ユーザから指定されたURLが示すWebページを提供するWebサーバ300から,ISPシステム200を介して,URLで指定されたWebページを取得する。Webページ格納部104は,Webページ取得部103が取得したWebページを格納する。   The Web page acquisition unit 103 acquires the Web page specified by the URL via the ISP system 200 from the Web server 300 that provides the Web page indicated by the URL specified by the user. The web page storage unit 104 stores the web page acquired by the web page acquisition unit 103.

親識別判定部105は,取得されたWebページから親識別データの親嗜好単語が検出されたかを確認し,検出された場合にユーザ端末100を使用しているユーザが親であると判定する。判定した結果は,例えば,ネットワークへの接続が終了するまで,または,ブラウザが閉じられるまで,または,ユーザ端末100の電源がオフになるまで,または,一定時間が経過するまで記憶される。   The parent identification determination unit 105 confirms whether or not the parent preference word of the parent identification data is detected from the acquired Web page, and determines that the user using the user terminal 100 is the parent when detected. The determination result is stored, for example, until the connection to the network is completed, the browser is closed, the power of the user terminal 100 is turned off, or until a predetermined time elapses.

有害サイトWebページ判定部106は,ユーザ端末100を使用しているユーザが親と判定されていない場合に取得されたWebページが有害サイトのWebページであるかを判定し,有害サイトのWebページであると判定した場合には,そのWebページを表示不可とする。   The harmful site web page determination unit 106 determines whether the web page acquired when the user using the user terminal 100 is not determined to be a parent is a harmful site web page, and the harmful site web page If it is determined that the Web page is not displayed, the Web page cannot be displayed.

図11は,本実施の形態2におけるWebページフィルタリング処理フローチャートである。ユーザ端末100は,ユーザから要求があったWebページからユーザ端末100を使用しているユーザが親であるかを判断し,ユーザが親であると判断されていない場合にのみ,有害サイトWebページ判定処理を行うようにする。なお,親識別データはすでに登録されているものとする。   FIG. 11 is a Web page filtering process flowchart according to the second embodiment. The user terminal 100 determines whether the user using the user terminal 100 is a parent from the Web page requested by the user, and only when the user is not determined to be the parent, the harmful site Web page A determination process is performed. It is assumed that the parent identification data has already been registered.

まず,ユーザからネットワークへのアクセス要求を受けたユーザ端末100は,ネットワークへのアクセスを開始する(ステップS50)。ユーザから閲覧を希望するWebページの指定を受けると(ステップS51),Webページ取得部103は,ユーザから指定されたWebページを提供するWebサーバ300から,ISPシステム200を介して,指定されたWebページを取得し(ステップS52),取得したWebページをWebページ格納部104に格納する(ステップS53)。   First, the user terminal 100 that has received a network access request from the user starts access to the network (step S50). When receiving the designation of the web page desired to be browsed from the user (step S51), the web page acquisition unit 103 is designated via the ISP system 200 from the web server 300 that provides the web page designated by the user. A web page is acquired (step S52), and the acquired web page is stored in the web page storage unit 104 (step S53).

親識別判定部105は,すでにユーザが親であると判定されているかを確認し(ステップS54),まだ親であると判定されていない場合に,ステップS55〜ステップS57の処理を行う。親識別データ記憶部102から親識別データ(親嗜好単語)を取得する(ステップS55)。Webページ格納部104に格納されたWebページから,取得した親嗜好単語が検出されるかを確認し(ステップS56),検出されれば,現在のユーザが親であると判定する(ステップS57)。この判定結果を,親識別フラグ(図示省略)をオンにするなどして記憶しておく。   The parent identification determination unit 105 confirms whether or not the user has already been determined to be a parent (step S54), and if it has not yet been determined to be a parent, performs the processing of steps S55 to S57. Parent identification data (parent preference word) is acquired from the parent identification data storage unit 102 (step S55). It is confirmed whether or not the acquired parent preference word is detected from the Web page stored in the Web page storage unit 104 (step S56). If it is detected, it is determined that the current user is the parent (step S57). . This determination result is stored by turning on a parent identification flag (not shown).

有害サイトWebページ判定部106は,ユーザ端末100を使用しているユーザが親であると判定されているかを確認し(ステップS58),親であると判定されていれば,そのままWebページ格納部104に格納されたWebページを表示する(ステップS59)。ユーザからネットワークへのアクセス終了を受けると(ステップS60),処理を終了する。   The harmful site Web page determination unit 106 confirms whether the user using the user terminal 100 is determined to be a parent (step S58). If it is determined to be a parent, the Web page storage unit The web page stored in 104 is displayed (step S59). When the user has finished accessing the network (step S60), the process is terminated.

ステップS58においてユーザが親であると判定されていなければ,Webページ格納部104に格納されたWebページが有害サイトのWebページであるかを判定し(ステップS61),有害サイトのWebページでなければ,Webページ格納部104に格納されたWebページを表示する(ステップS62)。有害サイトのWebページであれば,Webページが表示できない旨のエラー画面を表示する(ステップS63)。ユーザからネットワークへのアクセス終了を受けると(ステップS64),処理を終了する。   If it is not determined in step S58 that the user is a parent, it is determined whether the web page stored in the web page storage unit 104 is a harmful site web page (step S61). For example, the Web page stored in the Web page storage unit 104 is displayed (step S62). If the web page is a harmful site, an error screen indicating that the web page cannot be displayed is displayed (step S63). When the user has finished accessing the network (step S64), the process is terminated.

以上,本発明の実施の形態2について説明したが,本発明はこれに限るものではない。例えば,本実施の形態2では,親識別データ(親嗜好単語)を自動的に変更しない場合について説明したが,前述の実施の形態1のように,複数の親嗜好単語を登録した親嗜好単語リストを作成し,その中から1つまたは複数の親嗜好単語を自動的に抽出して親識別データを更新し,ネットワークへのアクセスごとに異なる親嗜好単語で親識別を行うようにしてもよい。   The second embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this. For example, in the second embodiment, the case where the parent identification data (parent preference word) is not automatically changed has been described. However, as in the first embodiment, the parent preference word in which a plurality of parent preference words are registered. Create a list, automatically extract one or more parent preference words from it, update the parent identification data, and perform parent identification with different parent preference words for each access to the network .

次に,本発明を利用した具体的な実施例について,図12〜図15を用いて説明する。図12〜図15には,ユーザ(ユーザPC)側,ISP側,インターネット(各Webサイト)側のそれぞれについて,手順,動作などの具体的な例が示されている。ここでは,親と子供が,1台のパソコン(ユーザPC)で1つのユーザアカウントID(“ABC001”)を一緒に使用している。   Next, specific examples using the present invention will be described with reference to FIGS. 12 to 15 show specific examples of procedures, operations, and the like for each of the user (user PC) side, ISP side, and Internet (each Web site) side. Here, a parent and a child use one user account ID (“ABC001”) together on one personal computer (user PC).

〔各データの事前登録〕
図12は,本発明の実施例における親による各データの事前登録を説明する図である。ISPが行う有害サイト表示防止サービスを利用するユーザ(親)は,事前に親識別に使用する親嗜好単語などの登録を行う。
[Pre-registration of each data]
FIG. 12 is a diagram for explaining pre-registration of each data by the parent in the embodiment of the present invention. A user (parent) who uses the harmful site display prevention service provided by the ISP registers a parent preference word used for parent identification in advance.

(1)親嗜好単語リストの事前登録
親は,親識別に使用するための複数の親嗜好単語を,ISP側のシステムの親嗜好単語リストに事前登録する。親嗜好単語としては,子供が閲覧しないWebサイトに見られる単語(例えば,“ゴルフ”,“囲碁”など)を選んで登録する。
(1) Pre-registration of parent preference word list The parent pre-registers a plurality of parent preference words to be used for parent identification in the parent preference word list of the system on the ISP side. As the parent preference word, a word (for example, “golf”, “go”, etc.) found on a Web site that is not browsed by a child is selected and registered.

ISP側のシステムでは,ユーザ側から登録された複数の親嗜好単語を,そのユーザのユーザアカウントID(“ABC001”)に関連付けて,データベースの親嗜好単語リストに記録する。図12では,ユーザ(親)が登録した“ゴルフ”,“囲碁”,“健康”,“情報処理”,“金融”,“法律”,“資格”の7つの単語が,親嗜好単語リストに記録されている。   In the system on the ISP side, a plurality of parent preference words registered from the user side are recorded in the parent preference word list of the database in association with the user account ID (“ABC001”) of the user. In FIG. 12, seven words “golf”, “go”, “health”, “information processing”, “finance”, “law”, and “qualification” registered by the user (parent) are displayed in the parent preference word list. It is recorded.

(2)初回親識別データの事前登録
親は,最初の親識別にキーワードとして用いる親嗜好単語を,ISP側のシステムに事前登録する。登録する親嗜好単語は,あらかじめ登録された親嗜好単語リストの中から選択する。
(2) Pre-registration of initial parent identification data A parent pre-registers a parent preference word used as a keyword for initial parent identification in the system on the ISP side. The parent preference word to be registered is selected from a pre-registered parent preference word list.

ISP側のシステムでは,ユーザ側から登録された最初の親識別にキーワードとして用いる親嗜好単語を,そのユーザのユーザアカウントID(“ABC001”)に関連付けて,親識別データとしてデータベースに記録する。図12では,親識別データとして“ゴルフ”の単語が記録されている。   In the system on the ISP side, a parent preference word used as a keyword for initial parent identification registered from the user side is recorded in the database as parent identification data in association with the user account ID (“ABC001”) of the user. In FIG. 12, the word “golf” is recorded as parent identification data.

(3)代理名の事前登録
親は,親識別データがISP側のシステムで自動変更されたときに,その親識別データの親嗜好単語を知るために必要となる代理名を,ISP側のシステムに事前登録する。代理名としては,子供に推測されない名称を選んで登録する。
(3) Pre-registration of proxy name When the parent identification data is automatically changed by the ISP-side system, the parent uses the ISP-side proxy name necessary to know the parent preference word of the parent identification data. Register in advance. As a proxy name, select and register a name that is not guessed by the child.

ISP側のシステムでは,ユーザ側から登録された代理名を,そのユーザのユーザアカウントID(“ABC001”)に関連付けて,代理名データとしてデータベースに記録する。図12では,代理名データとして“KS012”の文字列が記録されている。   In the system on the ISP side, the proxy name registered from the user side is recorded in the database as proxy name data in association with the user account ID (“ABC001”) of the user. In FIG. 12, a character string “KS012” is recorded as proxy name data.

〔子供によるインターネットへのアクセス〕
図13は,本発明の実施例における子供によるインターネットへのアクセスを説明する図である。ユーザが子供である場合には,ユーザ(子供)による有害サイトのアクセスを防止する。
[Access to the Internet by children]
FIG. 13 is a diagram for explaining access to the Internet by a child in the embodiment of the present invention. When the user is a child, the user (child) is prevented from accessing a harmful site.

(4)インターネットへのアクセス
子供が,ユーザPCでインターネットにアクセスし,WebページAの閲覧を要求する。インターネットへのアクセスの開始時には,ISP側のシステムにユーザアカウントID(“ABC001”)が送られる。ISP側のシステムでは,ユーザ(子供)が要求するWebページAをインターネット上のWebサイトから取得する。
(4) Access to the Internet A child accesses the Internet with a user PC and requests browsing of the Web page A. At the start of access to the Internet, a user account ID (“ABC001”) is sent to the ISP side system. In the system on the ISP side, the Web page A requested by the user (child) is acquired from a Web site on the Internet.

(5)親識別判定処理
ISP側のシステムでは,データベースの親識別データをユーザのユーザアカウントID(“ABC001”)で検索し,親識別のキーワードとして用いる親嗜好単語(“ゴルフ”)を取得する。Webサイトから取得したWebページA中に,親識別データである親嗜好単語(“ゴルフ”)が出現するかどうかを調べる。ここでは,WebページAから“ゴルフ”という単語が検出されなかったので,ユーザが親であるとは認められない。
(5) Parent Identification Determination Processing In the ISP side system, the parent identification data in the database is searched with the user account ID (“ABC001”) of the user, and a parent favorite word (“golf”) used as a parent identification keyword is acquired. . It is checked whether or not a parent preference word (“golf”) as parent identification data appears in the Web page A acquired from the Web site. Here, since the word “golf” is not detected from Web page A, the user cannot be recognized as a parent.

(6)有害サイトWebページ判定処理
ISP側のシステムでは,親識別判定処理でユーザが親であると認められていないので,WebページAについて有害サイトWebページ判定処理を行う。ここでは,WebページAが有害サイトのWebページではない(無害サイト)と判定されたので,WebページAをユーザPCに転送する。ユーザPCでは,WebページAが表示される。
(6) Hazardous Site Web Page Determination Processing In the ISP-side system, since the user is not recognized as the parent in the parent identification determination processing, the harmful site Web page determination processing is performed for Web page A. Here, since it is determined that the Web page A is not a harmful site Web page (innocuous site), the Web page A is transferred to the user PC. On the user PC, Web page A is displayed.

(7)インターネットへのアクセス
次に,子供が,上記の(4)と同一セション(インターネットへのアクセス開始から終了まで)で,WebページBの閲覧を要求する。ISP側のシステムでは,ユーザ(子供)が要求するWebページBをインターネット上のWebサイトから取得する。
(7) Access to the Internet Next, the child requests browsing of the Web page B in the same session (from the start to the end of access to the Internet) as in the above (4). In the system on the ISP side, the Web page B requested by the user (child) is acquired from a Web site on the Internet.

(8)親識別判定処理
ISP側のシステムでは,まだ同一セションでユーザが親であると判定されていないので,上述の(5)と同様に親識別判定処理を行う。ここでは,WebページAのときと同様にWebページBからも“ゴルフ”という単語が検出されなかったので,ユーザが親であるとは認められない。
(8) Parent identification determination processing Since the ISP side system has not yet determined that the user is the parent in the same session, the parent identification determination processing is performed in the same manner as in (5) above. Here, since the word “golf” is not detected from the Web page B as in the case of the Web page A, the user cannot be recognized as a parent.

(9)有害サイトWebページ判定処理
ISP側のシステムでは,親識別判定処理でユーザが親であると認められていないので,WebページBについて有害サイトWebページ判定処理を行う。ここでは,WebページBが有害サイトのWebページであると判定されたので,WebページBをユーザPCに転送しない。ユーザPCでは,WebページBが表示できない旨のエラー画面が表示される。
(9) Hazardous Site Web Page Determination Processing In the ISP-side system, since the user is not recognized as a parent in the parent identification determination processing, the harmful site Web page determination processing is performed for Web page B. Here, since it is determined that the Web page B is a Web page of a harmful site, the Web page B is not transferred to the user PC. On the user PC, an error screen indicating that Web page B cannot be displayed is displayed.

〔親によるインターネットへのアクセス〕
図14は,本発明の実施例における親によるインターネットへのアクセスを説明する図である。ユーザが親である場合には,ユーザ(親)による有害サイトへのアクセスを可能とする。
[Access to the Internet by parents]
FIG. 14 is a diagram for explaining access to the Internet by a parent in the embodiment of the present invention. When the user is a parent, the user (parent) can access the harmful site.

(10)インターネットへのアクセス
親が,ユーザPCでインターネットにアクセスし,WebページCの閲覧を要求する。インターネットへのアクセスの開始時には,ISP側のシステムにユーザアカウントID(“ABC001”)が送られる。ISP側のシステムでは,ユーザ(親)が要求するWebページCをインターネット上のWebサイトから取得する。
(10) Access to the Internet The parent accesses the Internet with the user PC and requests browsing of the Web page C. At the start of access to the Internet, a user account ID (“ABC001”) is sent to the ISP side system. In the system on the ISP side, the Web page C requested by the user (parent) is acquired from a Web site on the Internet.

(11)親識別判定処理
ISP側のシステムでは,データベースの親識別データをユーザのユーザアカウントID(“ABC001”)で検索し,親識別のキーワードとして用いる親嗜好単語(“ゴルフ”)を取得する。Webサイトから取得したWebページC中に,親識別データである親嗜好単語(“ゴルフ”)が出現するかどうかを調べる。ここでは,WebページCから“ゴルフ”という単語が検出されたので,ユーザが親であると認められる。
(11) Parent Identification Determination Processing In the ISP side system, the parent identification data in the database is searched with the user account ID (“ABC001”) of the user, and a parent favorite word (“golf”) used as a parent identification keyword is acquired. . It is checked whether or not a parent preference word (“golf”) as parent identification data appears in the Web page C acquired from the Web site. Here, since the word “golf” is detected from the Web page C, it is recognized that the user is a parent.

ユーザが親であると認められたので,有害サイトWebページ判定処理は実行されない。ISP側のシステムは,WebページCをそのままユーザPCに転送する。ユーザPCでは,WebページCが表示される。   Since the user is recognized as the parent, the harmful site Web page determination process is not executed. The system on the ISP side transfers the Web page C to the user PC as it is. On the user PC, Web page C is displayed.

(12)インターネットへのアクセス
次に,親が,上記の(10)と同一セション(インターネットへのアクセス開始から終了まで)で,WebページDの閲覧を要求する。ISP側のシステムでは,ユーザ(親)が要求するWebページDをインターネット上のWebサイトから取得する。
(12) Access to the Internet Next, the parent requests browsing of the Web page D in the same session as the above (10) (from the start to the end of access to the Internet). In the system on the ISP side, the Web page D requested by the user (parent) is acquired from a Web site on the Internet.

(13)親識別判定処理
ここでは,同一セション(上記の(11)の親識別判定処理)ですでにユーザが親であると判定されているので,WebページDから“ゴルフ”という単語が検出されなくても,ユーザが親であると認められる。
(13) Parent Identification Determination Processing Here, since the user has already been determined to be a parent in the same session (the parent identification determination processing in (11) above), the word “golf” is detected from Web page D. If not, the user is recognized as a parent.

WebページDは有害サイトのWebページであるが,同一セションですでにユーザが親であると認められているので,有害サイトWebページ判定処理は実行されない。ISP側のシステムは,WebページDをそのままユーザPCに転送する。ユーザPCでは,WebページDが表示される。   The Web page D is a harmful site Web page, but since the user is already recognized as the parent in the same session, the harmful site Web page determination process is not executed. The system on the ISP side transfers the Web page D as it is to the user PC. On the user PC, the Web page D is displayed.

〔親識別データの自動更新〕
図15は,本発明の実施例におけるISP側のシステムによる親識別データの自動更新を説明する図である。ISP側のシステムは,親識別データの親嗜好単語を自動的に更新する。更新された親識別データは,次回の親識別に用いるキーワードとなる。
[Automatic update of parent identification data]
FIG. 15 is a diagram illustrating automatic update of parent identification data by the system on the ISP side in the embodiment of the present invention. The system on the ISP side automatically updates the parent preference word of the parent identification data. The updated parent identification data becomes a keyword used for the next parent identification.

(14)親識別データの自動更新
ISP側のシステムは,親によるインターネットへのアクセス終了(セションの終了)後,現在の親識別データの親嗜好単語を,次回の親識別に用いるキーワードとなる親嗜好単語に,自動的に更新する。このとき,次回の親識別に用いるキーワードとなる親嗜好単語は,データベースに記録された親嗜好単語リストをユーザアカウントID(“ABC001”)で検索し,得られた親嗜好単語リストの中からランダムに選択される。ここでは,次回の親識別に用いるキーワードとなる親嗜好単語として“情報処理”が選択され,親識別データの親嗜好単語が“ゴルフ”から“情報処理”に書き換えられる。
(14) Automatic update of parent identification data After the ISP has completed access to the Internet (end of the session), the parent preference word of the current parent identification data is used as a parent keyword for the next parent identification. It is automatically updated to the favorite word. At this time, the parent preference word to be used as a keyword for the next parent identification is searched from the parent preference word list recorded in the database with the user account ID (“ABC001”), and is randomly selected from the obtained parent preference word list. Selected. Here, “information processing” is selected as the parent preference word as a keyword used for the next parent identification, and the parent preference word in the parent identification data is rewritten from “golf” to “information processing”.

(15)次回の親嗜好単語の公開
ISP側のシステムは,自動更新により書き換えられた親識別データの親嗜好単語(次回の親識別のキーワードとして用いる親嗜好単語)を,インターネット上のホームページ(次回親識別データ確認用ホームページ)で公開する。このとき,ISP側のシステムでは,データベースの代理名データをユーザアカウントID(“ABC001”)で検索し,得られた代理名データの代理名(“KS012”)と次回の親嗜好単語(“情報処理”)とを関連付けて,次回親識別データ確認用ホームページ(URL:http://nextoya.co.jp)に掲載する。
(15) Disclosure of next parent preference word The ISP-side system uses the parent preference word (parent preference word used as the next parent identification keyword) of the parent identification data rewritten by automatic update to the homepage on the Internet (next time It is disclosed on the parent identification data confirmation website. At this time, in the ISP side system, the proxy name data in the database is searched by the user account ID (“ABC001”), and the proxy name (“KS012”) of the obtained proxy name data and the next parent preference word (“information”) are searched. Process ”) and post it on the next parent identification data confirmation homepage (URL: http://nextoya.co.jp).

(16)次回の親嗜好単語の確認
親は,ユーザPCで次回親識別データ確認用ホームページを閲覧し,自分の代理名(“KS012”)から次回の親嗜好単語が“情報処理”であることを確認する。
(16) Confirmation of next parent preference word The parent browses the home page for next parent identification data confirmation on the user PC, and the next parent preference word is “information processing” from his / her proxy name (“KS012”). Confirm.

以上説明した本発明の実施の形態および実施例の特徴をまとめると,以下のとおりとなる。   The features of the embodiments and examples of the present invention described above are summarized as follows.

(付記1)
同一のユーザIDを使用する複数のユーザからある特定のユーザを識別するための処理を,サーバのコンピュータに実行させるための特定ユーザ識別プログラムであって,
前記コンピュータを,
特定のユーザを識別するためのキーワードをユーザIDごとに記憶する手段と,
ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページを取得する手段と,
前記取得されたWebページ中に,前記ユーザ端末のユーザIDに対応する前記キーワードが存在するかどうかを調べる手段と,
前記ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記ユーザ端末のユーザIDに対応する前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザ端末を使用しているユーザが前記特定のユーザであると判断する手段,
として機能させるための特定ユーザ識別プログラム。
(Appendix 1)
A specific user identification program for causing a server computer to execute a process for identifying a specific user from a plurality of users using the same user ID,
Said computer,
Means for storing a keyword for identifying a specific user for each user ID;
Means for acquiring a web page that the user using the user terminal desires to browse;
Means for checking whether or not the keyword corresponding to the user ID of the user terminal exists in the acquired Web page;
When the keyword corresponding to the user ID of the user terminal exists in the Web page that the user using the user terminal wants to browse, the user using the user terminal is the specific user. Means to judge that
Specific user identification program to function as

(付記2)
付記1に記載の特定ユーザ識別プログラムにおいて,
前記コンピュータを,
特定のユーザを識別するためのキーワードの候補を,ユーザIDごとに複数個記憶する手段と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記特定のユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の特定のユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する手段,
として機能させるための特定ユーザ識別プログラム。
(Appendix 2)
In the specific user identification program described in Appendix 1,
Said computer,
Means for storing a plurality of keyword candidates for identifying a specific user for each user ID;
Means for selecting a keyword for identifying the specific user at a predetermined opportunity from the plurality of keyword candidates, and storing the selected keyword as a keyword used for identification of the specific user thereafter;
Specific user identification program to function as

(付記3)
サーバのコンピュータによって,同一のユーザIDを使用する複数のユーザからある特定のユーザを識別するための特定ユーザ識別方法であって,
特定のユーザを識別するためのキーワードをユーザIDごとに記憶する過程と,
ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページを取得する過程と,
前記取得されたWebページ中に,前記ユーザ端末のユーザIDに対応する前記キーワードが存在するかどうかを調べる過程と,
前記ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記ユーザ端末のユーザIDに対応する前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザ端末を使用しているユーザが前記特定のユーザであると判断する過程とを有する
ことを特徴とする特定ユーザ識別方法。
(Appendix 3)
A specific user identification method for identifying a specific user from a plurality of users using the same user ID by a server computer,
Storing a keyword for identifying a specific user for each user ID;
A process in which a user using a user terminal acquires a Web page that the user wants to browse;
Checking whether or not the keyword corresponding to the user ID of the user terminal exists in the acquired Web page;
When the keyword corresponding to the user ID of the user terminal exists in the Web page that the user using the user terminal wants to browse, the user using the user terminal is the specific user. And a process of determining that the specific user is identified.

(付記4)
付記3に記載の特定ユーザ識別方法において,
特定のユーザを識別するためのキーワードの候補を,ユーザIDごとに複数個記憶する過程と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記特定のユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の特定のユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する過程とを有する
ことを特徴とする特定ユーザ識別方法。
(Appendix 4)
In the specific user identification method described in Appendix 3,
Storing a plurality of keyword candidates for identifying a specific user for each user ID;
Selecting a keyword for identifying the specific user at a predetermined opportunity from the plurality of keyword candidates, and storing the selected keyword as a keyword used for identification of the specific user thereafter. Specific user identification method.

(付記5)
サーバのコンピュータが備える,同一のユーザIDを使用する複数のユーザからある特定のユーザを識別するための特定ユーザ識別装置であって,
特定のユーザを識別するためのキーワードをユーザIDごとに記憶する手段と,
ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページを取得する手段と,
前記取得されたWebページ中に,前記ユーザ端末のユーザIDに対応する前記キーワードが存在するかどうかを調べる手段と,
前記ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記ユーザ端末のユーザIDに対応する前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザ端末を使用しているユーザが前記特定のユーザであると判断する手段とを備える
ことを特徴とする特定ユーザ識別装置。
(Appendix 5)
A specific user identification device for identifying a specific user from a plurality of users using the same user ID provided in a server computer,
Means for storing a keyword for identifying a specific user for each user ID;
Means for acquiring a web page that the user using the user terminal desires to browse;
Means for checking whether or not the keyword corresponding to the user ID of the user terminal exists in the acquired Web page;
When the keyword corresponding to the user ID of the user terminal exists in the Web page that the user using the user terminal wants to browse, the user using the user terminal is the specific user. And a means for judging that the specific user identification device is provided.

(付記6)
付記5に記載の特定ユーザ識別装置において,
特定のユーザを識別するためのキーワードの候補を,ユーザIDごとに複数個記憶する手段と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記特定のユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の特定のユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する手段とを備える
ことを特徴とする特定ユーザ識別装置。
(Appendix 6)
In the specific user identification device according to attachment 5,
Means for storing a plurality of keyword candidates for identifying a specific user for each user ID;
And a means for selecting a keyword for identifying the specific user at a predetermined opportunity from the plurality of keyword candidates, and storing the selected keyword as a keyword used for identifying the specific user thereafter. Specific user identification device.

(付記7)
特定のユーザを識別するための処理を,Webページの閲覧を行うユーザが使用するコンピュータに実行させるための特定ユーザ識別プログラムであって,
前記コンピュータを,
特定のユーザを識別するためのキーワードを記憶する手段と,
ユーザが閲覧を希望するWebページを取得する手段と,
前記取得されたWebページ中に,前記キーワードが存在するかどうかを調べる手段と,
前記ユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザが前記特定のユーザであると判断する手段,
として機能させるための特定ユーザ識別プログラム。
(Appendix 7)
A specific user identification program for causing a computer used by a user browsing a web page to execute a process for identifying a specific user,
Said computer,
Means for storing a keyword for identifying a specific user;
Means for acquiring a web page that the user desires to browse;
Means for checking whether or not the keyword exists in the acquired Web page;
Means for determining that the user is the specific user when the keyword is present in a Web page that the user desires to browse;
Specific user identification program to function as

(付記8)
付記7に記載の特定ユーザ識別プログラムにおいて,
前記コンピュータを,
特定のユーザを識別するためのキーワードの候補を複数個記憶する手段と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記特定のユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の特定のユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する手段,
として機能させるための特定ユーザ識別プログラム。
(Appendix 8)
In the specific user identification program described in Appendix 7,
Said computer,
Means for storing a plurality of keyword candidates for identifying a specific user;
Means for selecting a keyword for identifying the specific user at a predetermined opportunity from the plurality of keyword candidates, and storing the selected keyword as a keyword used for identification of the specific user thereafter;
Specific user identification program to function as

(付記9)
Webページの閲覧を行うユーザが使用するコンピュータによって,特定のユーザを識別するための特定ユーザ識別方法であって,
特定のユーザを識別するためのキーワードを記憶する過程と,
ユーザが閲覧を希望するWebページを取得する過程と,
前記取得されたWebページ中に,前記キーワードが存在するかどうかを調べる過程と,
前記ユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザが前記特定のユーザであると判断する過程とを有する
ことを特徴とする特定ユーザ識別方法。
(Appendix 9)
A specific user identification method for identifying a specific user by a computer used by a user browsing a web page,
Storing a keyword to identify a specific user;
The process of acquiring the web page that the user wants to browse;
Checking whether the keyword exists in the acquired web page;
A method for identifying a specific user, comprising: determining that the user is the specific user when the keyword is present in a Web page that the user wants to browse.

(付記10)
付記9に記載の特定ユーザ識別方法において,
特定のユーザを識別するためのキーワードの候補を複数個記憶する過程と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記特定のユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の特定のユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する過程とを有する
ことを特徴とする特定ユーザ識別方法。
(Appendix 10)
In the specific user identification method described in appendix 9,
Storing a plurality of keyword candidates for identifying a specific user;
Selecting a keyword for identifying the specific user at a predetermined opportunity from the plurality of keyword candidates, and storing the selected keyword as a keyword used for identification of the specific user thereafter. Specific user identification method.

(付記11)
Webページの閲覧を行うユーザが使用するコンピュータが備える,特定のユーザを識別するための特定ユーザ識別装置であって,
特定のユーザを識別するためのキーワードを記憶する手段と,
ユーザが閲覧を希望するWebページを取得する手段と,
前記取得されたWebページ中に,前記キーワードが存在するかどうかを調べる手段と,
前記ユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザが前記特定のユーザであると判断する手段とを備える
ことを特徴とする特定ユーザ識別装置。
(Appendix 11)
A specific user identification device for identifying a specific user provided in a computer used by a user who browses a web page,
Means for storing a keyword for identifying a specific user;
Means for acquiring a web page that the user desires to browse;
Means for checking whether or not the keyword exists in the acquired Web page;
A specific user identification apparatus comprising: means for determining that the user is the specific user when the keyword is present in a Web page that the user desires to browse.

(付記12)
付記11に記載の特定ユーザ識別装置において,
特定のユーザを識別するためのキーワードの候補を複数個記憶する手段と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記特定のユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の特定のユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する手段とを備える
ことを特徴とする特定ユーザ識別装置。
(Appendix 12)
In the specific user identification device according to attachment 11,
Means for storing a plurality of keyword candidates for identifying a specific user;
And a means for selecting a keyword for identifying the specific user at a predetermined opportunity from the plurality of keyword candidates, and storing the selected keyword as a keyword used for identifying the specific user thereafter. Specific user identification device.

(付記13)
サーバのコンピュータに実行させるための有害サイト表示防止プログラムであって,
前記コンピュータを,
有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードをユーザIDごとに記憶する手段と,
ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページを取得する手段と,
前記取得されたWebページ中に,前記ユーザ端末のユーザIDに対応する前記キーワードが存在するかどうかを調べる手段と,
前記ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記ユーザ端末のユーザIDに対応する前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザ端末を使用しているユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判断する手段と,
前記取得されたWebページが有害サイトのWebページであるかを判定する手段と,
前記ユーザ端末を使用しているユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判断されているか,または,前記取得されたWebページが有害サイトのWebページでないと判定された場合にのみ,前記取得されたWebページを前記ユーザ端末に転送する手段,
として機能させるための有害サイト表示防止プログラム。
(Appendix 13)
A harmful site display prevention program to be executed on a server computer,
Said computer,
Means for storing, for each user ID, a keyword for identifying a user who can browse harmful sites;
Means for acquiring a web page that the user using the user terminal desires to browse;
Means for checking whether or not the keyword corresponding to the user ID of the user terminal exists in the acquired Web page;
When the keyword corresponding to the user ID of the user terminal exists in a Web page that the user using the user terminal wants to browse, the user using the user terminal browses a harmful site Means for determining that the user is permitted;
Means for determining whether the acquired web page is a web page of a harmful site;
Only when it is determined that the user using the user terminal is a user who can browse harmful sites, or when the acquired web page is not a web page of a harmful site, Means for transferring the acquired web page to the user terminal;
Harmful site display prevention program to function as.

(付記14)
付記13に記載の有害サイト表示防止プログラムにおいて,
前記コンピュータを,
有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードの候補を,ユーザIDごとに複数個記憶する手段と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の有害サイトを閲覧可とするユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する手段,
として機能させるための有害サイト表示防止プログラム。
(Appendix 14)
In the harmful site display prevention program described in Appendix 13,
Said computer,
Means for storing a plurality of keyword candidates for each user ID for identifying a user who can browse harmful sites;
A keyword for identifying a user who can browse the harmful site at a predetermined opportunity is selected from the plurality of keyword candidates, and is stored as a keyword used for identifying a user who can browse the subsequent harmful site. Means to do,
Harmful site display prevention program to function as.

(付記15)
サーバのコンピュータによる有害サイト表示防止方法であって,
有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードをユーザIDごとに記憶する過程と,
ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページを取得する過程と,
前記取得されたWebページ中に,前記ユーザ端末のユーザIDに対応する前記キーワードが存在するかどうかを調べる過程と,
前記ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記ユーザ端末のユーザIDに対応する前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザ端末を使用しているユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判断する過程と,
前記取得されたWebページが有害サイトのWebページであるかを判定する過程と,
前記ユーザ端末を使用しているユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判断されているか,または,前記取得されたWebページが有害サイトのWebページでないと判定された場合にのみ,前記取得されたWebページを前記ユーザ端末に転送する過程とを有する
ことを特徴とする有害サイト表示防止方法。
(Appendix 15)
A method for preventing harmful site display by a server computer,
Storing a keyword for identifying a user who can browse harmful sites for each user ID;
A process in which a user using a user terminal acquires a Web page that the user wants to browse;
Checking whether or not the keyword corresponding to the user ID of the user terminal exists in the acquired Web page;
When the keyword corresponding to the user ID of the user terminal exists in a Web page that the user using the user terminal wants to browse, the user using the user terminal browses a harmful site The process of determining that a user is allowed,
Determining whether the acquired web page is a web page of a harmful site;
Only when it is determined that the user using the user terminal is a user who can browse harmful sites, or when the acquired web page is not a web page of a harmful site, And a process of transferring the acquired web page to the user terminal.

(付記16)
付記15に記載の有害サイト表示防止方法において,
有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードの候補を,ユーザIDごとに複数個記憶する過程と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の有害サイトを閲覧可とするユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する過程とを有する
ことを特徴とする有害サイト表示防止方法。
(Appendix 16)
In the harmful site display prevention method described in Appendix 15,
Storing a plurality of keyword candidates for each user ID for identifying a user who can browse harmful sites;
A keyword for identifying a user who can browse the harmful site at a predetermined opportunity is selected from the plurality of keyword candidates, and is stored as a keyword used for identifying a user who can browse the subsequent harmful site. A harmful site display prevention method characterized by comprising:

(付記17)
サーバのコンピュータが備える有害サイト表示防止装置であって,
有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードをユーザIDごとに記憶する手段と,
ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページを取得する手段と,
前記取得されたWebページ中に,前記ユーザ端末のユーザIDに対応する前記キーワードが存在するかどうかを調べる手段と,
前記ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記ユーザ端末のユーザIDに対応する前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザ端末を使用しているユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判断する手段と,
前記取得されたWebページが有害サイトのWebページであるかを判定する手段と,
前記ユーザ端末を使用しているユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判断されているか,または,前記取得されたWebページが有害サイトのWebページでないと判定された場合にのみ,前記取得されたWebページを前記ユーザ端末に転送する手段とを備える
ことを特徴とする有害サイト表示防止装置。
(Appendix 17)
A harmful site display prevention device provided in a server computer,
Means for storing, for each user ID, a keyword for identifying a user who can browse harmful sites;
Means for acquiring a web page that the user using the user terminal desires to browse;
Means for checking whether or not the keyword corresponding to the user ID of the user terminal exists in the acquired Web page;
When the keyword corresponding to the user ID of the user terminal exists in a Web page that the user using the user terminal wants to browse, the user using the user terminal browses a harmful site Means for determining that the user is permitted;
Means for determining whether the acquired web page is a web page of a harmful site;
Only when it is determined that the user using the user terminal is a user who can browse harmful sites, or when the acquired web page is not a web page of a harmful site, A harmful site display preventing apparatus comprising: means for transferring the acquired web page to the user terminal.

(付記18)
付記17に記載の有害サイト表示防止装置において,
有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードの候補を,ユーザIDごとに複数個記憶する手段と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の有害サイトを閲覧可とするユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する手段とを備える
ことを特徴とする有害サイト表示防止装置。
(Appendix 18)
In the harmful site display preventing apparatus described in appendix 17,
Means for storing a plurality of keyword candidates for each user ID for identifying a user who can browse harmful sites;
A keyword for identifying a user who can browse the harmful site at a predetermined opportunity is selected from the plurality of keyword candidates, and is stored as a keyword used for identifying a user who can browse the subsequent harmful site. And a harmful site display preventing device.

(付記19)
Webページの閲覧を行うユーザが使用するコンピュータに実行させるための有害サイト表示防止プログラムであって,
前記コンピュータを,
有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードを記憶する手段と,
ユーザが閲覧を希望するWebページを取得する手段と,
前記取得されたWebページ中に,前記キーワードが存在するかどうかを調べる手段と,
前記ユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判断する手段と,
前記取得されたWebページが有害サイトのWebページであるかを判定する手段と,
前記ユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判断されているか,または,前記取得されたWebページが有害サイトのWebページでないと判定された場合にのみ,前記取得されたWebページを表示する手段,
として機能させるための有害サイト表示防止プログラム。
(Appendix 19)
A harmful site display prevention program to be executed by a computer used by a user browsing a web page,
Said computer,
Means for storing a keyword for identifying a user who can browse harmful sites;
Means for acquiring a web page that the user desires to browse;
Means for checking whether or not the keyword exists in the acquired Web page;
Means for determining that the user is a user who can browse harmful sites when the keyword is present in a web page that the user wants to browse;
Means for determining whether the acquired web page is a web page of a harmful site;
The acquired Web page is displayed only when it is determined that the user is a user who can browse the harmful site or the acquired Web page is not a Web page of the harmful site. Means to do,
Harmful site display prevention program to function as.

(付記20)
付記19に記載の有害サイト表示防止プログラムにおいて,
前記コンピュータを,
有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードの候補を複数個記憶する手段と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の有害サイトを閲覧可とするユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する手段,
として機能させるための有害サイト表示防止プログラム。
(Appendix 20)
In the harmful site display prevention program described in Appendix 19,
Said computer,
Means for storing a plurality of keyword candidates for identifying users who can browse harmful sites;
A keyword for identifying a user who can browse the harmful site at a predetermined opportunity is selected from the plurality of keyword candidates, and is stored as a keyword used for identifying a user who can browse the subsequent harmful site. Means to do,
Harmful site display prevention program to function as.

(付記21)
Webページの閲覧を行うユーザが使用するコンピュータによる有害サイト表示防止方法であって,
有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードを記憶する過程と,
ユーザが閲覧を希望するWebページを取得する過程と,
前記取得されたWebページ中に,前記キーワードが存在するかどうかを調べる過程と,
前記ユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判断する過程と,
前記取得されたWebページが有害サイトのWebページであるかを判定する過程と,
前記ユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判断されているか,または,前記取得されたWebページが有害サイトのWebページでないと判定された場合にのみ,前記取得されたWebページを表示する過程とを有する
ことを特徴とする有害サイト表示防止方法。
(Appendix 21)
A harmful site display prevention method by a computer used by a user who browses a web page,
Storing a keyword for identifying a user who can browse harmful sites,
The process of acquiring the web page that the user wants to browse;
Checking whether the keyword exists in the acquired web page;
Determining that the user is a user who can browse harmful sites when the keyword is present in a web page that the user wants to browse;
Determining whether the acquired web page is a web page of a harmful site;
The acquired Web page is displayed only when it is determined that the user is a user who can browse the harmful site or the acquired Web page is not a Web page of the harmful site. A harmful site display prevention method characterized by comprising:

(付記22)
付記21に記載の有害サイト表示防止方法において,
有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードの候補を複数個記憶する過程と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の有害サイトを閲覧可とするユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する過程とを有する
ことを特徴とする有害サイト表示防止方法。
(Appendix 22)
In the harmful site display prevention method described in Appendix 21,
Storing a plurality of keyword candidates for identifying users who can browse harmful sites,
A keyword for identifying a user who can browse the harmful site at a predetermined opportunity is selected from the plurality of keyword candidates, and is stored as a keyword used for identifying a user who can browse the subsequent harmful site. A harmful site display prevention method characterized by comprising:

(付記23)
Webページの閲覧を行うユーザが使用するコンピュータが備える有害サイト表示防止装置であって,
有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードを記憶する手段と,
ユーザが閲覧を希望するWebページを取得する手段と,
前記取得されたWebページ中に,前記キーワードが存在するかどうかを調べる手段と,
前記ユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判断する手段と,
前記取得されたWebページが有害サイトのWebページであるかを判定する手段と,
前記ユーザが有害サイトを閲覧可とするユーザであると判断されているか,または,前記取得されたWebページが有害サイトのWebページでないと判定された場合にのみ,前記取得されたWebページを表示する手段とを備える
ことを特徴とする有害サイト表示防止装置。
(Appendix 23)
A harmful site display preventing apparatus provided in a computer used by a user who browses a web page,
Means for storing a keyword for identifying a user who can browse harmful sites;
Means for acquiring a web page that the user desires to browse;
Means for checking whether or not the keyword exists in the acquired Web page;
Means for determining that the user is a user who can browse harmful sites when the keyword is present in a web page that the user wants to browse;
Means for determining whether the acquired web page is a web page of a harmful site;
The acquired Web page is displayed only when it is determined that the user is a user who can browse the harmful site or the acquired Web page is not a Web page of the harmful site. And a harmful site display preventing device.

(付記24)
付記23に記載の有害サイト表示防止装置において,
有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードの候補を複数個記憶する手段と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記有害サイトを閲覧可とするユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の有害サイトを閲覧可とするユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する手段とを備える
ことを特徴とする有害サイト表示防止装置。
(Appendix 24)
In the harmful site display prevention apparatus according to attachment 23,
Means for storing a plurality of keyword candidates for identifying users who can browse harmful sites;
A keyword for identifying a user who can browse the harmful site at a predetermined opportunity is selected from the plurality of keyword candidates, and is stored as a keyword used for identifying a user who can browse the subsequent harmful site. And a harmful site display preventing device.

本発明における特定ユーザ識別装置の概念図である。It is a conceptual diagram of the specific user identification device in the present invention. 本発明の実施の形態1における有害サイト表示防止システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the harmful site display prevention system in Embodiment 1 of this invention. 本実施の形態1における事前登録処理フローチャートである。It is a prior registration process flowchart in this Embodiment 1. FIG. 本実施の形態1における親嗜好単語リストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the parent preference word list in this Embodiment 1. FIG. 本実施の形態1における親識別データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the parent identification data in this Embodiment 1. FIG. 本実施の形態1における代理名データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the proxy name data in this Embodiment 1. FIG. 本実施の形態1におけるWebページフィルタリング処理フローチャートである。5 is a Web page filtering process flowchart according to the first embodiment. 本実施の形態1における親識別データ更新処理フローチャートである。It is a parent identification data update process flowchart in this Embodiment 1. FIG. 本実施の形態1における次回親識別データ確認用ホームページのブラウザ画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the browser screen of the homepage for the next parent identification data confirmation in this Embodiment 1. FIG. 本発明の実施の形態2における有害サイト表示防止システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the harmful site display prevention system in Embodiment 2 of this invention. 本実施の形態2におけるWebページフィルタリング処理フローチャートである。It is a Web page filtering process flowchart in this Embodiment 2. FIG. 本発明の実施例における親による各データの事前登録を説明する図である。It is a figure explaining the prior registration of each data by the parent in the Example of this invention. 本発明の実施例における子供によるインターネットへのアクセスを説明する図である。It is a figure explaining the access to the internet by the child in the Example of this invention. 本発明の実施例における親によるインターネットへのアクセスを説明する図である。It is a figure explaining the access to the internet by the parent in the Example of this invention. 本発明の実施例におけるISP側のシステムによる親識別データの自動更新を説明する図である。It is a figure explaining the automatic update of the parent identification data by the system by the side of the ISP in the Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 特定ユーザ識別装置
11 キーワード登録手段
12 キーワード記録手段
13 Webページ取得手段
14 Webページ格納手段
15 特定ユーザ識別判定手段
16 特定ユーザ対応処理手段
100 ユーザ端末
101 親識別データ登録部
102 親識別データ記憶部
103 Webページ取得部
104 Webページ格納部
105 親識別判定部
106 有害サイトWebページ判定部
200 ISPシステム
201 親嗜好単語リスト登録部
202 親嗜好単語リスト記憶部
203 親識別データ初回登録部
204 親識別データ記憶部
205 代理名データ登録部
206 代理名データ記憶部
207 Webページ取得部
208 Webページ格納部
209 親識別判定部
210 有害サイトWebページ判定部
211 親識別データ自動更新部
212 次回親識別データホームページ公開部
300 Webサーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Specific user identification apparatus 11 Keyword registration means 12 Keyword recording means 13 Web page acquisition means 14 Web page storage means 15 Specific user identification determination means 16 Specific user corresponding processing means 100 User terminal 101 Parent identification data registration part 102 Parent identification data storage part DESCRIPTION OF SYMBOLS 103 Web page acquisition part 104 Web page storage part 105 Parent identification determination part 106 Hazardous site Web page determination part 200 ISP system 201 Parent favorite word list registration part 202 Parent preference word list storage part 203 Parent identification data initial registration part 204 Parent identification data Storage unit 205 Proxy name data registration unit 206 Proxy name data storage unit 207 Web page acquisition unit 208 Web page storage unit 209 Parent identification determination unit 210 Hazardous site Web page determination unit 211 Automatic update of parent identification data 212 next parent identification data website disclosure section 300 Web server

Claims (5)

同一のユーザIDを使用する複数のユーザからある特定のユーザを識別するための処理を,サーバのコンピュータに実行させるための特定ユーザ識別プログラムであって,
前記コンピュータを,
特定のユーザを識別するためのキーワードをユーザIDごとに記憶する手段と,
ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページを取得する手段と,
前記取得されたWebページ中に,前記サーバが前記ユーザ端末から取得したユーザIDによって前記ユーザ端末と前記ユーザIDとの対応付けを認識し,そのユーザIDに対応する前記キーワードが存在するかどうかを調べる手段と,
前記ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記ユーザIDに対応する前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザ端末を使用しているユーザが前記特定のユーザであると判断する手段,
として機能させるための特定ユーザ識別プログラム。
A specific user identification program for causing a server computer to execute a process for identifying a specific user from a plurality of users using the same user ID,
Said computer,
Means for storing a keyword for identifying a specific user for each user ID;
Means for acquiring a web page that the user using the user terminal desires to browse;
Whether the server recognizes the association between the user terminal and the user ID based on the user ID acquired from the user terminal by the server, and whether the keyword corresponding to the user ID exists in the acquired Web page. Means to investigate,
It said in a Web page that the user using the user terminal wants to browse, if the keyword corresponding to the previous Kiyu over The ID exists, the user is the user of the specific that you are using the user terminal Means to judge that
Specific user identification program to function as
請求項1に記載の特定ユーザ識別プログラムにおいて,
前記コンピュータを,
特定のユーザを識別するためのキーワードの候補を,ユーザIDごとに複数個記憶する手段と,
前記複数個のキーワードの候補の中から所定の契機で前記特定のユーザを識別するためのキーワードを選択し,以降の特定のユーザの識別に用いるキーワードとして記憶する手段,
として機能させるための特定ユーザ識別プログラム。
The specific user identification program according to claim 1,
Said computer,
Means for storing a plurality of keyword candidates for identifying a specific user for each user ID;
Means for selecting a keyword for identifying the specific user at a predetermined opportunity from the plurality of keyword candidates, and storing the selected keyword as a keyword used for identification of the specific user thereafter;
Specific user identification program to function as
サーバのコンピュータによって,同一のユーザIDを使用する複数のユーザからある特定のユーザを識別するための特定ユーザ識別方法であって,
特定のユーザを識別するためのキーワードをユーザIDごとに記憶する過程と,
ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページを取得する過程と,
前記取得されたWebページ中に,前記サーバが前記ユーザ端末から取得したユーザIDによって前記ユーザ端末と前記ユーザIDとの対応付けを認識し,そのユーザIDに対応する前記キーワードが存在するかどうかを調べる過程と,
前記ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記ユーザIDに対応する前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザ端末を使用しているユーザが前記特定のユーザであると判断する過程とを有する
ことを特徴とする特定ユーザ識別方法。
A specific user identification method for identifying a specific user from a plurality of users using the same user ID by a server computer,
Storing a keyword for identifying a specific user for each user ID;
A process in which a user using a user terminal acquires a Web page that the user wants to browse;
Whether the server recognizes the association between the user terminal and the user ID based on the user ID acquired from the user terminal by the server, and whether the keyword corresponding to the user ID exists in the acquired Web page. The process of examining,
It said in a Web page that the user using the user terminal wants to browse, if the keyword corresponding to the previous Kiyu over The ID exists, the user is the user of the specific that you are using the user terminal And a process of determining that the specific user is identified.
サーバのコンピュータが備える,同一のユーザIDを使用する複数のユーザからある特定のユーザを識別するための特定ユーザ識別装置であって,
特定のユーザを識別するためのキーワードをユーザIDごとに記憶する手段と,
ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページを取得する手段と,
前記取得されたWebページ中に,前記サーバが前記ユーザ端末から取得したユーザIDによって前記ユーザ端末と前記ユーザIDとの対応付けを認識し,そのユーザIDに対応する前記キーワードが存在するかどうかを調べる手段と,
前記ユーザ端末を使用しているユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記ユーザIDに対応する前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザ端末を使用しているユーザが前記特定のユーザであると判断する手段とを備える
ことを特徴とする特定ユーザ識別装置。
A specific user identification device for identifying a specific user from a plurality of users using the same user ID provided in a server computer,
Means for storing a keyword for identifying a specific user for each user ID;
Means for acquiring a web page that the user using the user terminal desires to browse;
Whether the server recognizes the association between the user terminal and the user ID based on the user ID acquired from the user terminal by the server, and whether the keyword corresponding to the user ID exists in the acquired Web page. Means to investigate,
It said in a Web page that the user you are using a user terminal wants to browse, in a case where the keyword corresponding to the previous Kiyu over The ID exists, the user is the user of the specific that you are using the user terminal And a means for judging that the specific user identification device is provided.
同一のユーザIDを使用する複数のユーザからある特定のユーザを識別するための処理を,Webページの閲覧を行うユーザが使用するコンピュータに実行させるための特定ユーザ識別プログラムであって,
前記コンピュータを,
特定のユーザを識別するためのキーワードを記憶する手段と,
ユーザが閲覧を希望するWebページを取得する手段と,
前記取得されたWebページ中に,前記キーワードが存在するかどうかを調べる手段と,
前記ユーザが閲覧を希望するWebページ中に,前記キーワードが存在する場合に,前記ユーザが前記特定のユーザであると判断する手段,
として機能させるための特定ユーザ識別プログラム。
A specific user identification program for causing a computer used by a user who browses a Web page to execute a process for identifying a specific user from a plurality of users who use the same user ID ,
Said computer,
Means for storing a keyword for identifying a specific user;
Means for acquiring a web page that the user desires to browse;
Means for checking whether or not the keyword exists in the acquired Web page;
Means for determining that the user is the specific user when the keyword is present in a Web page that the user desires to browse;
Specific user identification program to function as
JP2005063387A 2005-03-08 2005-03-08 Specific user identification program, specific user identification method, and specific user identification device Active JP4718867B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063387A JP4718867B2 (en) 2005-03-08 2005-03-08 Specific user identification program, specific user identification method, and specific user identification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063387A JP4718867B2 (en) 2005-03-08 2005-03-08 Specific user identification program, specific user identification method, and specific user identification device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006251854A JP2006251854A (en) 2006-09-21
JP4718867B2 true JP4718867B2 (en) 2011-07-06

Family

ID=37092328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063387A Active JP4718867B2 (en) 2005-03-08 2005-03-08 Specific user identification program, specific user identification method, and specific user identification device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718867B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357059A (en) * 2000-06-15 2001-12-26 Enn Corporation Device and method for retrieving information, and computer-readable recording medium with program for information retrieval recorded thereon
JP2002057722A (en) * 2000-08-11 2002-02-22 Masanao Kuninobu System for suppressing load and preventing illegal use of internet channel
JP2002312668A (en) * 2001-04-10 2002-10-25 Nec Software Kyushu Ltd Advertising method using internet
JP2003204565A (en) * 2002-01-09 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp Broadcast receiver
JP2004362127A (en) * 2003-06-03 2004-12-24 Pioneer Electronic Corp Information communication equipment, information communicating method, program for information communication and information recording medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357059A (en) * 2000-06-15 2001-12-26 Enn Corporation Device and method for retrieving information, and computer-readable recording medium with program for information retrieval recorded thereon
JP2002057722A (en) * 2000-08-11 2002-02-22 Masanao Kuninobu System for suppressing load and preventing illegal use of internet channel
JP2002312668A (en) * 2001-04-10 2002-10-25 Nec Software Kyushu Ltd Advertising method using internet
JP2003204565A (en) * 2002-01-09 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp Broadcast receiver
JP2004362127A (en) * 2003-06-03 2004-12-24 Pioneer Electronic Corp Information communication equipment, information communicating method, program for information communication and information recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006251854A (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535912B1 (en) Method for creating and playing back a smart bookmark that automatically retrieves a requested Web page through a plurality of intermediate Web pages
JP5398155B2 (en) Method and system for account management
JP2005515554A (en) Adaptive bookmarking of frequently visited websites
KR101951973B1 (en) Resource access authorization
US6182072B1 (en) Method and apparatus for generating a tour of world wide web sites
JP5018520B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
CN103593391B (en) The variable control of access to content
JP2005317022A (en) Account creation via mobile device
JP2011170757A (en) Management server for inputting personal information, client terminal, personal information input system, and program
US20050015442A1 (en) Page views for proxy servers
JP3933452B2 (en) Support method and support server for supporting acquisition of information
KR100801382B1 (en) Information Processing Method and Apparatus and Recording Medium
JP4718867B2 (en) Specific user identification program, specific user identification method, and specific user identification device
JP5585009B2 (en) Authentication assistant device and authentication system
JP2005267529A (en) Login authentication method, login authentication system, authentication program, communication program, and storage medium
JP4563775B2 (en) Authentication information automatic input device, method and program
JP5531435B2 (en) Authentication system, relay server, and relay server authentication program
KR20000024526A (en) Method for saving search data on Internet
JP2006501714A (en) How to access additional content using parental controls
JP2008065501A (en) Service utilization control system, service utilization control arrangement, and service utilization control program
JP2010511954A (en) Trusted link authentication system, authentication method thereof, and authentication display method
JP4861209B2 (en) Information processing apparatus, identification information registration method, and identification information registration program
JP2002245395A (en) Automatic input device for network personal information and method therefor, and program recording medium
JP5123728B2 (en) Information providing apparatus and information providing system
JP2005128616A (en) System, server and terminal device for managing address information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3