JP4715385B2 - Interpolation device, audio playback device, interpolation method, and interpolation program - Google Patents

Interpolation device, audio playback device, interpolation method, and interpolation program Download PDF

Info

Publication number
JP4715385B2
JP4715385B2 JP2005238498A JP2005238498A JP4715385B2 JP 4715385 B2 JP4715385 B2 JP 4715385B2 JP 2005238498 A JP2005238498 A JP 2005238498A JP 2005238498 A JP2005238498 A JP 2005238498A JP 4715385 B2 JP4715385 B2 JP 4715385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
waveform data
audio waveform
frequency component
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005238498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007052331A (en
Inventor
寧 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2005238498A priority Critical patent/JP4715385B2/en
Publication of JP2007052331A publication Critical patent/JP2007052331A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4715385B2 publication Critical patent/JP4715385B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately interpolate harmonic components to a high frequency band, thereby to improve sound quality. <P>SOLUTION: A multiplier 14 multiplies a frequency component lower than the Nyquist frequency of the data before upsampling in the audio waveform data upsampled by an up-sampler 11 and a modulation signal of the prescribed constant frequency output by an oscillator 13. An adder 17 adds the frequency component higher than the prescribed frequency in the result of the mathematical operation of the multiplier 14 to the frequency component lower than the aforementioned Nyquist frequency in the audio waveform data upsampled by an upsampler 11. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、補間装置、オーディオ再生装置、補間方法および補間プログラムに関する。   The present invention relates to an interpolation device, an audio playback device, an interpolation method, and an interpolation program.

特許文献1は、オーディオ信号再生装置を開示する。このオーディオ信号再生装置は、オーバサンプリングディジタルローパスフィルタの出力オーディオ信号とその絶対値成分を含む信号とを乗算することにより高調波成分を生成してその高調波成分のうちのfs/2以上の高調波成分を抽出して読出原信号成分に重畳する。   Patent Document 1 discloses an audio signal reproduction device. This audio signal reproduction device generates a harmonic component by multiplying an output audio signal of an oversampling digital low-pass filter and a signal including its absolute value component, and generates a harmonic component of fs / 2 or more of the harmonic component. The wave component is extracted and superimposed on the read original signal component.

特開平7−93900号公報(特許請求の範囲、発明の詳細な説明など)JP-A-7-93900 (Claims, Detailed Description of the Invention, etc.)

音楽などのデジタル記録および再生は、一般化している。音楽などをデジタル記録する場合、音楽の波形信号をサンプリング周波数でサンプリングし、サンプリングにより得られる量子化ビットのデータを記録することになる。   Digital recording and playback of music and the like is common. When digitally recording music or the like, a waveform signal of music is sampled at a sampling frequency, and quantized bit data obtained by sampling is recorded.

音楽などのデジタル記録には、CD−DA(Compact Disc Digital Audio)が用いられてきた。CD−DAでは、サンプリング周波数は、44.1kHzであり、量子化ビットは16ビットである。人が聞き取れる音の周波数は、20kHz程度であると言われている。サンプリング周波数を44.1kHzとすることで、CD−DAでは、約22kHzの周波数成分までをデジタル化することができる。人が聞き取れる音の周波数帯(たとえば0〜20kHz)をカバーすることができる。   CD-DA (Compact Disc Digital Audio) has been used for digital recording of music and the like. In CD-DA, the sampling frequency is 44.1 kHz, and the quantization bit is 16 bits. It is said that the frequency of sounds that humans can hear is about 20 kHz. By setting the sampling frequency to 44.1 kHz, the CD-DA can digitize up to a frequency component of about 22 kHz. It is possible to cover a frequency band (for example, 0 to 20 kHz) of a sound that can be heard by a person.

しかしながら、このように人の聞き取ることができると言われている音域をカバーする音質であったとしても、CD−DAの再生音に違和感を訴えることがある。人によっては、音のツヤが無いとか、音がこもっているとかなどと、再生音に違和感を訴えることがある。特に、クラッシックやオーケストラなどの多くのアコースティック楽器を用いた楽曲を聞く人に、再生音に違和感を訴える人が多いように見受けられる。   However, even if the sound quality covers the sound range that is said to be audible to humans in this way, it may appeal to the reproduced sound of the CD-DA. Some people complain of a sense of incongruity with the playback sound, such as lack of luster or sound. In particular, it seems that there are many people who complain of a sense of incongruity in the reproduced sound when listening to music using many acoustic instruments such as classics and orchestras.

近年、新たな音楽のデジタル記録方式が提案され、実用化されている。たとえば、SACD(スーパーオーディオCD)である。SACDでは、DSD(ダイレクト・ストリーム・デジタル)信号を記録再生する。DSD信号のサンプリング周波数は、2822.4kHzである。これにより、約80〜100kHz程度までの音の周波数成分をデジタル化することができる。   In recent years, a new music digital recording system has been proposed and put into practical use. For example, SACD (Super Audio CD). In SACD, a DSD (direct stream digital) signal is recorded and reproduced. The sampling frequency of the DSD signal is 2822.4 kHz. Thereby, the frequency component of the sound up to about 80 to 100 kHz can be digitized.

このように次世代のデジタル記録方式が出現し、音楽のデジタル記録方式の世代交代が図られた場合、従来のCD−DAで記録された楽曲は、音質が悪いデータとなり、その利用価値が低下してしまう可能性が生じている。   In this way, when the next generation digital recording system appears and the generation of music digital recording system is changed, the music recorded with the conventional CD-DA becomes data with poor sound quality, and its utility value decreases. There is a possibility that it will.

そこで、特許文献1に記載される技術を利用して、従来のCD−DAで記録された楽曲の高音質化を図ることが考えられる。しかしながら、特許文献1では、オーバサンプリングディジタルローパスフィルタの出力オーディオ信号とその絶対値成分を含む信号とを乗算して得られる信号の内、fs/2以上の高調波成分を読出原信号成分に重畳している。この重畳乗算の結果として得られる信号は、ノイズ的な音質である。そして、読出原信号に、このノイズ的な高周波成分を高周波成分として加えたとしても、その音質が向上するとはいえない。ノイズ成分の強度を上げて再生音自体の違和感を隠していると言える。   Therefore, it is conceivable to improve the sound quality of the music recorded by the conventional CD-DA using the technique described in Patent Document 1. However, in Patent Document 1, a harmonic component of fs / 2 or higher is superimposed on a read original signal component among signals obtained by multiplying an output audio signal of an oversampling digital low-pass filter and a signal including its absolute value component. is doing. The signal obtained as a result of this superposition multiplication has a noise-like sound quality. Even if this noisy high frequency component is added to the read original signal as a high frequency component, the sound quality cannot be improved. It can be said that the intensity of the noise component is increased to hide the uncomfortable feeling of the reproduced sound itself.

本発明は、高周波帯域に楽器などの倍音成分を好適に補間し、これにより音質を向上することができる補間装置、オーディオ再生装置、補間方法および補間プログラムを得ることを目的とする。   An object of the present invention is to obtain an interpolation device, an audio reproduction device, an interpolation method, and an interpolation program that can suitably interpolate a harmonic component such as a musical instrument in a high frequency band and thereby improve sound quality.

本発明に係る補間装置は、可聴帯域の周波数成分を有する所定のサンプリング周波数のオーディオ波形データが入力され、このオーディオ波形データのサンプリング周波数を上げるアップサンプラと、所定の一定周波数の変調信号を出力するオシレータと、アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、少なくとも所定のサンプリング周波数に対応する所定のナイキスト周波数以下の周波数成分と、変調信号とを乗算する乗算器と、アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、所定のナイキスト周波数以下の周波数成分に、乗算器の演算結果の中の、所定のナイキスト周波数以上の周波数成分を加算する加算器と、を有し、オシレータは、6〜12kHzの中の一定の周波数の変調信号を出力するものであり、アップサンプラに入力されるオーディオ波形データの楽曲ジャンルに応じて、異なる周波数の変調信号を出力するものである。 The interpolating apparatus according to the present invention receives audio waveform data having a predetermined sampling frequency having a frequency component in the audible band, outputs an upsampler for increasing the sampling frequency of the audio waveform data, and outputs a modulation signal having a predetermined constant frequency. An oscillator, a multiplier that multiplies the modulation signal by a frequency component equal to or lower than a predetermined Nyquist frequency corresponding to a predetermined sampling frequency in the audio waveform data upsampled by the upsampler, and upsampling by the upsampler a is in the audio waveform data, predetermined Nyquist frequency following the frequency components, possess in calculation result of the multiplier, an adder for adding a predetermined Nyquist frequency or higher frequency components, the, oscillator, Constant frequency within 6-12kHz And it outputs a modulated signal, according to the music genre of the audio waveform data input to the upsampler, and outputs the modulated signals of different frequencies.

本発明に係る補間装置は、上述した発明の構成に加えて、アップサンプラに入力されるオーディオ波形データが、可聴帯域の帯域幅の半分以上をその周波数成分の上限とするものであり、オシレータが、アップサンプラから出力されるオーディオ波形データと乗算されたとき、乗算器の演算結果の周波数成分が、アップサンプラに入力されるオーディオ波形データの周波数成分の上限以上の周波数成分を含むような変調信号を出力するものである。   In addition to the configuration of the above-described invention, the interpolation device according to the present invention is such that the audio waveform data input to the upsampler has an upper limit of the frequency component of half or more of the audible bandwidth, and the oscillator A modulated signal such that when multiplied by the audio waveform data output from the upsampler, the frequency component of the multiplication result of the multiplier includes a frequency component equal to or higher than the upper limit of the frequency component of the audio waveform data input to the upsampler. Is output.

本発明に係る補間装置は、上述した発明の構成に加えて、アップサンプラに入力されるオーディオ波形データが、可聴帯域の帯域幅の半分以上をその周波数成分の上限とするものであり、オシレータが、アップサンプラから出力されるオーディオ波形データと乗算されたとき、乗算器の演算結果の周波数成分が、可聴帯域外の周波数成分を含むような変調信号を出力するものである。   In addition to the configuration of the above-described invention, the interpolation device according to the present invention is such that the audio waveform data input to the upsampler has an upper limit of the frequency component of half or more of the audible bandwidth, and the oscillator When modulated with the audio waveform data output from the upsampler, a modulation signal is output such that the frequency component of the operation result of the multiplier includes a frequency component outside the audible band.

本発明に係る補間装置は、上述した発明の各構成に加えて、アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、所定のナイキスト周波数以下の周波数成分を抽出するローパスフィルタを有し、乗算器および加算器が、ローパスフィルタにより抽出された周波数成分を、アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、所定のナイキスト周波数以下の周波数成分として利用するものである。   The interpolating apparatus according to the present invention has a low-pass filter for extracting frequency components below a predetermined Nyquist frequency in the audio waveform data upsampled by the upsampler, in addition to the components of the above-described invention. The adder and the adder use the frequency component extracted by the low-pass filter as a frequency component equal to or lower than a predetermined Nyquist frequency in the audio waveform data upsampled by the upsampler.

本発明に係る補間装置は、上述した発明の各構成に加えて、アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、所定のナイキスト周波数以下の周波数成分を抽出するローパスフィルタを有し、加算器が、ローパスフィルタにより抽出された周波数成分を、アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、所定のナイキスト周波数以下の周波数成分として利用し、乗算器が、アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データと、変調信号とを乗算するものである。   The interpolating apparatus according to the present invention has a low-pass filter that extracts a frequency component below a predetermined Nyquist frequency from the audio waveform data upsampled by the upsampler in addition to the above-described components of the invention. The frequency component extracted by the low-pass filter is used as the frequency component below the predetermined Nyquist frequency in the audio waveform data up-sampled by the up-sampler, and the multiplier is up-sampled by the up-sampler. The audio waveform data is multiplied by the modulation signal.

本発明に係る補間装置は、上述した発明の各構成に加えて、乗算器の演算結果の中の、所定の周波数以上の周波数成分を抽出するハイパスフィルタを有し、加算器が、ハイパスフィルタにより抽出された周波数成分を、乗算器の演算結果の中の、所定の周波数以上の周波数成分として利用するものである。   The interpolating apparatus according to the present invention has a high-pass filter that extracts a frequency component of a predetermined frequency or higher from the operation result of the multiplier in addition to the components of the above-described invention, and the adder is a high-pass filter. The extracted frequency component is used as a frequency component of a predetermined frequency or higher in the calculation result of the multiplier.

本発明に係る補間装置は、上述した発明の各構成に加えて、補間する高周波成分の強度として、アップサンプラに入力されるオーディオ波形データの強度より低い強度を予測する強度分布判断部と、予測された強度に基づいて、所定の周波数以上の成分の強度を変化させる可変イコライザと、を有するものである。   The interpolation apparatus according to the present invention includes, in addition to the components of the above-described invention, an intensity distribution determination unit that predicts an intensity lower than the intensity of audio waveform data input to the upsampler as the intensity of the high-frequency component to be interpolated, And a variable equalizer that changes the intensity of a component having a predetermined frequency or higher based on the intensity.

本発明に係るオーディオ再生装置は、可聴帯域の帯域幅の半分以上の周波数成分を有する所定のサンプリング周波数のオーディオ波形データを生成するデコーダと、デコーダにより生成されたオーディオ波形データに対して所定の周波数以上の高周波成分を補間する上述した発明の各構成に係る補間装置と、補間装置により補間されたオーディオ波形データから、オーディオの波形信号を生成するオーディオアンプと、を有するものである。   An audio reproduction apparatus according to the present invention includes a decoder that generates audio waveform data having a predetermined sampling frequency having a frequency component that is half or more of the audible bandwidth, and a predetermined frequency for the audio waveform data generated by the decoder. An interpolation apparatus according to each configuration of the above-described invention for interpolating the above high-frequency components and an audio amplifier that generates an audio waveform signal from the audio waveform data interpolated by the interpolation apparatus are provided.

本発明に係る補間方法は、可聴帯域の周波数成分を有する所定のサンプリング周波数のオーディオ波形データの、サンプリング周波数を上げるステップと、所定の一定周波数の変調信号を出力するステップと、サンプリング周波数が上げられたオーディオ波形データの中の、少なくとも所定のサンプリング周波数に対応する所定のナイキスト周波数以下の周波数成分に、所定の一定周波数の変調信号を乗算するステップと、サンプリング周波数が上げられたオーディオ波形データの中の、所定のナイキスト周波数以下の周波数成分に、乗算処理の結果の中の、所定のナイキスト周波数以上の周波数成分を加算するステップと、を有し、変調信号を出力するステップは、6〜12kHzの中の一定の周波数の変調信号を出力するものであり、サンプリング周波数を上げるアップサンプラに入力されるオーディオ波形データの楽曲ジャンルに応じて、異なる周波数の変調信号を出力するものである。 The interpolation method according to the present invention includes a step of increasing a sampling frequency, a step of outputting a modulation signal having a predetermined constant frequency, and a sampling frequency of audio waveform data having a predetermined sampling frequency having an audible frequency component. A step of multiplying at least a predetermined Nyquist frequency component corresponding to a predetermined sampling frequency by a modulation signal having a predetermined constant frequency in the audio waveform data; of the following frequency components predetermined Nyquist frequency, in the result of the multiplication process, the steps of adding a predetermined Nyquist frequency or higher frequency components, have a step of outputting the modulated signal, the 6~12kHz Output a modulated signal with a constant frequency. Depending on the song genre of the audio waveform data input to the upsampler to increase the pulling frequency, and outputs the modulated signals of different frequencies.

本発明に係る補間プログラムは、コンピュータを、可聴帯域の周波数成分を有する所定のサンプリング周波数のオーディオ波形データが入力され、このオーディオ波形データのサンプリング周波数を上げるアップサンプラと、所定の一定周波数の変調信号を出力するオシレータと、アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、少なくとも所定のサンプリング周波数に対応する所定のナイキスト周波数以下の周波数成分と、変調信号とを乗算する乗算器と、アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、所定のナイキスト周波数以下の周波数成分に、乗算器の演算結果の中の、所定のナイキスト周波数以上の周波数成分を加算する加算器として機能させ、上述のオシレータは、6〜12kHzの中の一定の周波数の変調信号を出力するものであり、上述のアップサンプラに入力されるオーディオ波形データの楽曲ジャンルに応じて、異なる周波数の変調信号を出力するものである。 An interpolation program according to the present invention includes a computer, an upsampler for inputting audio waveform data having a predetermined sampling frequency having an audible frequency component, and increasing the sampling frequency of the audio waveform data, and a modulation signal having a predetermined constant frequency. A multiplier that multiplies the modulated signal by a frequency component equal to or lower than a predetermined Nyquist frequency corresponding to at least a predetermined sampling frequency in the audio waveform data upsampled by the upsampler, and an upsampler the inside of the up-sampled audio waveform data, the following frequency components predetermined Nyquist frequency, in the calculation result of the multiplier, is made to function as an adder for adding a predetermined Nyquist frequency or higher frequency components, the above-mentioned The oscillator And it outputs a modulated signal of a certain frequency in the 6~12KHz, according to the music genre of the audio waveform data input to the aforementioned up-sampler, and outputs the modulated signals of different frequencies.

本発明では、高周波帯域に楽器などの倍音成分を好適に補間し、これにより音質を向上することができる。   In the present invention, harmonic components such as musical instruments are preferably interpolated in the high frequency band, thereby improving the sound quality.

以下、本発明の実施の形態に係る補間装置、オーディオ再生装置、補間方法および補間プログラムを、図面に基づいて説明する。オーディオ再生装置は、ポータブルオーディオプレーヤを例として説明する。補間装置および補間プログラムは、オーディオ再生装置の構成の一部として説明する。補間方法は、オーディオ再生装置の動作の一部として説明する。   Hereinafter, an interpolation device, an audio reproduction device, an interpolation method, and an interpolation program according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The audio playback apparatus will be described by taking a portable audio player as an example. The interpolation device and the interpolation program will be described as a part of the configuration of the audio playback device. The interpolation method will be described as part of the operation of the audio playback device.

実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るポータブルオーディオプレーヤを示すブロック図である。ポータブルオーディオプレーヤは、ハードディスクドライブ(HDD)1と、デコーダ2と、補間部3と、オーディオアンプ4と、ヘッドホンジャック5と、を有する。補間部3は、本実施の形態では可聴帯域外成分を補間する。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a portable audio player according to Embodiment 1 of the present invention. The portable audio player includes a hard disk drive (HDD) 1, a decoder 2, an interpolation unit 3, an audio amplifier 4, and a headphone jack 5. In the present embodiment, the interpolation unit 3 interpolates an audible out-of-band component.

ハードディスクドライブ1は、楽曲などのロスレス圧縮データ6を記憶する。ハードディスクドライブ1は、複数の楽曲のロスレス圧縮データ6を記憶する。   The hard disk drive 1 stores lossless compressed data 6 such as music. The hard disk drive 1 stores lossless compressed data 6 of a plurality of music pieces.

ロスレス圧縮データ6は、CD(Compact Disc)などでの楽曲記録に使用されるリニアPCM(Pulse Code Modulation)データへ可逆的に変換可能なデータであり、且つ、リニアPCMデータより少ないデータ量になる。   The lossless compressed data 6 is data that can be reversibly converted to linear PCM (Pulse Code Modulation) data used for music recording on a CD (Compact Disc) or the like, and has a smaller data amount than the linear PCM data. .

オーディオ波形データの一種としてのリニアPCMデータは、楽曲などを一定時間ごとにサンプリングしたデータである。CD用のリニアPCMデータは、44.1kHzのサンプリング周波数でサンプリングしたデータである。この場合、サンプリング周波数の半分の約22kHzのナイキスト周波数までの周波数成分をデータ化することができる。人の可聴帯域の上限は、約20kHzと言われている。CD用のリニアPCMデータは、この一般的な人の可聴帯域をカバーする。22kHz以上の周波数成分、つまり可聴帯域外の高周波成分は、基本的に含まれない。また、CD用のリニアPCMデータの量子化ビットは、16ビットである。   Linear PCM data as one type of audio waveform data is data obtained by sampling music and the like at regular intervals. The linear PCM data for CD is data sampled at a sampling frequency of 44.1 kHz. In this case, frequency components up to about 22 kHz Nyquist frequency, which is half the sampling frequency, can be converted into data. The upper limit of the human audible band is said to be about 20 kHz. The linear PCM data for CD covers this general human audible band. A frequency component of 22 kHz or higher, that is, a high frequency component outside the audible band is basically not included. Further, the quantization bit of the linear PCM data for CD is 16 bits.

なお、ロスレス圧縮データ6は、ハードディスクドライブ1以外の記憶装置、たとえば半導体メモリなどに記憶されていてもよい。   The lossless compressed data 6 may be stored in a storage device other than the hard disk drive 1, such as a semiconductor memory.

デコーダ2は、ロスレス圧縮データ6をデコードし、リニアPCMデータを生成する。デコーダ2が生成するリニアPCMデータは、量子化ビットが16ビットであり、且つ、44.1kHzの周波数である。   The decoder 2 decodes the lossless compressed data 6 and generates linear PCM data. The linear PCM data generated by the decoder 2 has 16 bits for quantization bits and a frequency of 44.1 kHz.

図2は、図1中の補間部3を示すブロック図である。補間部3は、アップサンプラ11と、LPF(Low Pass Filter:ローパスフィルタ)12と、オシレータ(OSC)13と、乗算器14と、HPF(High Pass Filter:ハイパスフィルタ)15と、遅延器16と、加算器17と、可変イコライザとしての帯域別可変イコライザ18と、入力信号周波数領域変換部21と、強度分布判断部としての電力分布判断部22と、生成信号周波数領域変換部23と、を有する。   FIG. 2 is a block diagram showing the interpolation unit 3 in FIG. The interpolation unit 3 includes an upsampler 11, an LPF (Low Pass Filter) 12, an oscillator (OSC) 13, a multiplier 14, an HPF (High Pass Filter) 15, and a delay unit 16. , An adder 17, a variable equalizer 18 according to band as a variable equalizer, an input signal frequency domain converter 21, a power distribution determiner 22 as an intensity distribution determiner, and a generated signal frequency domain converter 23. .

なお、補間部3は、図1に示すように、DSP(Digital Signal Processor)7により実現される。DSP7は、プログラムを実行するコンピュータの一種であり、たとえば補間プログラムを実行することで、補間部3を実現する。この補間プログラムは、DSP7の図示外の記憶部に予め記憶された状態でポータブルオーディオプレーヤとともにユーザに提供されても、ポータブルオーディオプレーヤとは別にユーザに提供されて所定の保存処理によりDSP7の図示外の記憶部に記憶されてもよい。補間プログラムを、ポータブルオーディオプレーヤとは別にユーザへ提供する媒体としては、たとえばインターネット、電話通信網などの伝送媒体や、CD、半導体メモリなどのコンピュータ読取り可能な記憶媒体などがある。DSP7は、補間部3とともに、デコーダ2やオーディオアンプ4を実現するものであってもよい。   The interpolation unit 3 is realized by a DSP (Digital Signal Processor) 7 as shown in FIG. The DSP 7 is a kind of computer that executes a program. For example, the interpolation unit 3 is realized by executing an interpolation program. Even if this interpolation program is provided to the user together with the portable audio player in a state stored in advance in a storage unit (not shown) of the DSP 7, it is provided to the user separately from the portable audio player and is not shown in the drawing of the DSP 7 by a predetermined storage process. May be stored in the storage unit. As a medium for providing the interpolation program to the user separately from the portable audio player, there are a transmission medium such as the Internet and a telephone communication network, and a computer-readable storage medium such as a CD and a semiconductor memory. The DSP 7 may realize the decoder 2 and the audio amplifier 4 together with the interpolation unit 3.

アップサンプラ11には、リニアPCMデータが入力される。アップサンプラ11は、リニアPCMデータをアップサンプリングし、サンプリング周波数が88.2kHzであるリニアPCMデータを生成する。リニアPCMデータのサンプリング周波数は、2倍になる。   Linear PCM data is input to the upsampler 11. The upsampler 11 upsamples the linear PCM data and generates linear PCM data having a sampling frequency of 88.2 kHz. The sampling frequency of linear PCM data is doubled.

LPF12には、アップサンプラ11によりアップサンプリングされたリニアPCMデータが入力される。LPF12は、アップサンプリング前のリニアPCMデータが有するナイキスト周波数以上の周波数成分、つまりここでは約22kHz以上の高周波成分を取り除いたリニアPCMデータを生成する。   The linear PCM data upsampled by the upsampler 11 is input to the LPF 12. The LPF 12 generates linear PCM data from which a frequency component equal to or higher than the Nyquist frequency included in the linear PCM data before upsampling, that is, a high frequency component equal to or higher than about 22 kHz is removed.

オシレータ13は、所定の一定の周波数の変調信号のデータを出力する。この実施の形態では、オシレータ13は、たとえば10kHzの周波数の変調信号のデータを出力する。   The oscillator 13 outputs data of a modulation signal having a predetermined constant frequency. In this embodiment, the oscillator 13 outputs data of a modulation signal having a frequency of 10 kHz, for example.

乗算器14は、入力される2つのデータを乗算する。乗算器14には、LPF12が生成するリニアPCMデータと、オシレータ13が出力する一定周波数の変調信号のデータとが入力される。乗算器14は、これらのデータを乗算する。   The multiplier 14 multiplies two input data. The multiplier 14 is input with linear PCM data generated by the LPF 12 and data of a modulation signal having a constant frequency output by the oscillator 13. The multiplier 14 multiplies these data.

HPF15は、入力されるデータの低周波成分を取り除く。HPF15には、乗算器14により演算されたデータが入力される。HPF15は、アップサンプリング前のリニアPCMデータが有するナイキスト周波数以下の成分、つまりここでは約22kHz以下の低周波成分を取り除いたデータを生成する。   The HPF 15 removes low frequency components from the input data. The data calculated by the multiplier 14 is input to the HPF 15. The HPF 15 generates data obtained by removing components below the Nyquist frequency in the linear PCM data before upsampling, that is, low frequency components below about 22 kHz in this case.

遅延器16は、入力されるデータを所定の時間遅延して出力する。遅延器16には、LPF12が生成するリニアPCMデータが入力される。遅延器16は、LPF12が生成したリニアPCMデータを所定の時間遅延して出力する。遅延器16は、加算器17に入力される2つの信号が、同一のリニアPCMデータに基づくものとなるように遅延する。   The delay unit 16 outputs the input data with a predetermined time delay. Linear PCM data generated by the LPF 12 is input to the delay unit 16. The delay unit 16 outputs the linear PCM data generated by the LPF 12 with a predetermined time delay. The delay unit 16 delays the two signals input to the adder 17 so as to be based on the same linear PCM data.

加算器17は、入力される2つのデータを加算する。加算器17には、遅延器16が遅延したリニアPCMデータと、HPF15が生成したデータとが入力される。加算器17は、これらのデータの周波数成分を加算する。   The adder 17 adds the two input data. The adder 17 receives the linear PCM data delayed by the delay unit 16 and the data generated by the HPF 15. The adder 17 adds the frequency components of these data.

入力信号周波数領域変換部21は、入力されるデータを周波数領域へ変換したデータを出力する。入力信号周波数領域変換部21には、アップサンプラ11に入力されるリニアPCMデータが入力される。入力信号周波数領域変換部21は、リニアPCMデータを周波数領域へ変換する。   The input signal frequency domain converter 21 outputs data obtained by converting input data into the frequency domain. Linear PCM data input to the upsampler 11 is input to the input signal frequency domain converter 21. The input signal frequency domain converter 21 converts linear PCM data into the frequency domain.

生成信号周波数領域変換部23は、加算器17により生成されるリニアPCMデータを周波数領域へ変換する。   The generated signal frequency domain converter 23 converts the linear PCM data generated by the adder 17 into the frequency domain.

電力分布判断部22は、入力信号周波数領域変換部21により変換された周波数領域のデータを解析し、入力信号周波数領域変換部21に入力されるリニアPCMデータの周波数毎の電力強度の分布を得る。電力分布判断部22は、解析により得たリニアPCMデータの周波数毎の電力強度分布に基づいて、そのリニアPCMデータの周波数成分より高周波側となる周波数帯、つまり可聴帯域外の周波数帯を含めた周波数毎の電力強度分布を予測する。電力分布判断部22は、加算器17が生成するデータにおける周波数毎の強度分布が、その予測した周波数毎の電力強度分布となるように、周波数毎の強度補正係数を演算する。   The power distribution determination unit 22 analyzes the frequency domain data converted by the input signal frequency domain conversion unit 21 and obtains the distribution of power intensity for each frequency of the linear PCM data input to the input signal frequency domain conversion unit 21. . Based on the power intensity distribution for each frequency of the linear PCM data obtained by the analysis, the power distribution determination unit 22 includes a frequency band on the higher frequency side than the frequency component of the linear PCM data, that is, a frequency band outside the audible band. Predict the power intensity distribution for each frequency. The power distribution determination unit 22 calculates an intensity correction coefficient for each frequency so that the intensity distribution for each frequency in the data generated by the adder 17 becomes the predicted power intensity distribution for each frequency.

帯域別可変イコライザ18には、加算器17が生成したデータが入力される。帯域別可変イコライザ18は、入力されるデータに含まれる周波数毎の強度を、周波数毎に、電力分布判断部22が演算した周波数毎の強度補正係数に基づいて調整する。なお、この実施の形態において加算器17は後述するように0〜32kHzの周波数成分を有するデータを生成する。帯域別可変イコライザ18は、このデータの中のたとえば22〜32kHzの周波数成分を所定の帯域に分割し、それぞれの帯域の電力強度を調整すればよい。   Data generated by the adder 17 is input to the band-specific variable equalizer 18. The variable equalizer 18 for each band adjusts the intensity for each frequency included in the input data based on the intensity correction coefficient for each frequency calculated by the power distribution determination unit 22 for each frequency. In this embodiment, the adder 17 generates data having a frequency component of 0 to 32 kHz as will be described later. The band-specific variable equalizer 18 may divide the frequency component of, for example, 22 to 32 kHz in this data into predetermined bands and adjust the power intensity of each band.

図1に戻る。補間部3の後段には、オーディオアンプ4が接続される。オーディオアンプ4には、リニアPCMデータが入力される。オーディオアンプ4は、88.2kHzの周波数でサンプリングされたリニアPCMデータから、アナログ波形信号を生成する。アナログ波形信号の振幅は、リニアPCMデータの量子化ビットの値に応じて変化するものになる。オーディオアンプ4は、生成したアナログ波形信号を、ヘッドホンジャック5へ出力する。   Returning to FIG. An audio amplifier 4 is connected to the subsequent stage of the interpolation unit 3. Linear PCM data is input to the audio amplifier 4. The audio amplifier 4 generates an analog waveform signal from linear PCM data sampled at a frequency of 88.2 kHz. The amplitude of the analog waveform signal changes according to the quantization bit value of the linear PCM data. The audio amplifier 4 outputs the generated analog waveform signal to the headphone jack 5.

ヘッドホンジャック5には、図示外のヘッドホンプラグが接続可能である。図1では、ヘッドホンジャック5には、スピーカ8に接続されたヘッドホンプラグが装着されている。   A headphone plug (not shown) can be connected to the headphone jack 5. In FIG. 1, a headphone plug connected to a speaker 8 is attached to the headphone jack 5.

次に、以上の構成を有するポータブルオーディオプレーヤの動作を説明する。   Next, the operation of the portable audio player having the above configuration will be described.

デコーダ2は、ハードディスクドライブ1からロスレス圧縮データ6を読み込む。なお、デコーダ2は、たとえば、ポータブルオーディオプレーヤの図示外の入力キーの操作などに基づいて選択した楽曲のロスレス圧縮データ6を、ハードディスクドライブ1から読み込むようにすればよい。   The decoder 2 reads the lossless compressed data 6 from the hard disk drive 1. The decoder 2 may read the lossless compressed data 6 of the music selected based on, for example, operation of an input key (not shown) of the portable audio player from the hard disk drive 1.

デコーダ2は、読み込んだロスレス圧縮データ6をデコードし、リニアPCMデータを生成する。デコーダ2は、44.1kHzの周波数でサンプリングした16ビットのリニアPCMデータを生成する。デコーダ2は、生成したリニアPCMデータを補間部3へ出力する。   The decoder 2 decodes the read lossless compressed data 6 to generate linear PCM data. The decoder 2 generates 16-bit linear PCM data sampled at a frequency of 44.1 kHz. The decoder 2 outputs the generated linear PCM data to the interpolation unit 3.

補間部3のアップサンプラ11は、デコーダ2から入力されるリニアPCMデータをアップサンプリングし、88.2kHzのサンプリング周波数にてサンプリングしたリニアPCMデータを生成する。アップサンプラ11は、たとえば、44.1kHzの入力リニアPCMデータの各量子化ビットを、88.2kHzのサンプリング周波数の下で2回続けて出力すればよい。これにより、88.2kHzのサンプリング周波数にてサンプリングしたリニアPCMデータとなる。   The up-sampler 11 of the interpolation unit 3 up-samples the linear PCM data input from the decoder 2 and generates linear PCM data sampled at a sampling frequency of 88.2 kHz. For example, the upsampler 11 may output each quantized bit of 44.1 kHz input linear PCM data twice in succession under a sampling frequency of 88.2 kHz. As a result, linear PCM data sampled at a sampling frequency of 88.2 kHz is obtained.

図3は、補間部3におけるPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。図3(A)は、デコーダ2から補間部3へ供給される、44.1kHzの周波数でサンプリングされたリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。デコーダ2から出力されるリニアPCMデータは、0から約22kHzまでの周波数成分を有する。図3(B)は、アップサンプラ11により生成される88.2kHzの周波数でサンプリングされたリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。   FIG. 3 is a schematic distribution diagram of frequency components of PCM data in the interpolation unit 3. FIG. 3A is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data sampled at a frequency of 44.1 kHz supplied from the decoder 2 to the interpolation unit 3. The linear PCM data output from the decoder 2 has a frequency component from 0 to about 22 kHz. FIG. 3B is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data sampled at a frequency of 88.2 kHz generated by the upsampler 11.

図3(A)および(B)に示すように、アップサンプラ11により2倍の周波数にアップサンプリングされることで、リニアPCMデータには、オリジナルのリニアPCMデータの周波数成分のイメージ成分が含まれる。イメージ成分は、約22〜44kHzに発生する。   As shown in FIGS. 3A and 3B, the linear PCM data includes an image component of the frequency component of the original linear PCM data by being upsampled to twice the frequency by the upsampler 11. . The image component occurs at approximately 22-44 kHz.

アップサンプラ11は、生成したリニアPCMデータをLPF12へ供給する。LPF12は、入力されるリニアPCMデータから、約22kHz以上の高周波成分を取り除く。   The upsampler 11 supplies the generated linear PCM data to the LPF 12. The LPF 12 removes high frequency components of about 22 kHz or more from the input linear PCM data.

図3(C)は、LPF12が生成するリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。LPF12が生成するリニアPCMデータでは、約22kHz以上の高周波成分が無くなっている。   FIG. 3C is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data generated by the LPF 12. The linear PCM data generated by the LPF 12 has no high frequency component of about 22 kHz or more.

LPF12は、生成したリニアPCMデータを、乗算器14および遅延器16へ供給する。乗算器14には、オシレータ13から、たとえば10kHzの一定の周波数の変調信号のデータが供給される。乗算器14は、このLPF12が生成するリニアPCMデータと、オシレータ13が出力する一定周波数の変調信号のデータとを乗算する。   The LPF 12 supplies the generated linear PCM data to the multiplier 14 and the delay unit 16. The multiplier 14 is supplied with data of a modulated signal having a constant frequency of 10 kHz, for example, from the oscillator 13. The multiplier 14 multiplies the linear PCM data generated by the LPF 12 and the data of the constant frequency modulation signal output from the oscillator 13.

図3(D)は、乗算器14が生成するリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。LPF12が生成したリニアPCMデータに、10kHzの一定の周波数のデータを乗算することで、リニアPCMデータの周波数成分は、周波数軸上で、約10kHzほど移動する。0から22kHzの周波数成分と同様の周波数分布が、10〜32kHzの周波数成分として得られる。   FIG. 3D is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data generated by the multiplier 14. By multiplying the linear PCM data generated by the LPF 12 by data having a constant frequency of 10 kHz, the frequency component of the linear PCM data moves about 10 kHz on the frequency axis. A frequency distribution similar to the frequency component of 0 to 22 kHz is obtained as the frequency component of 10 to 32 kHz.

乗算器14は、生成したリニアPCMデータを、HPF15へ供給する。HPF15は、入力されるリニアPCMデータから、約22kHz以下の低周波成分を取り除く。   The multiplier 14 supplies the generated linear PCM data to the HPF 15. The HPF 15 removes a low frequency component of about 22 kHz or less from the input linear PCM data.

図3(E)は、HPF15が生成するリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。HPF15が生成するリニアPCMデータでは、約22kHz以下の低周波成分が無くなる。HPF15が生成するリニアPCMデータの周波数成分は、約22〜32kHzまでとなる。   FIG. 3E is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data generated by the HPF 15. In the linear PCM data generated by the HPF 15, there is no low frequency component of about 22 kHz or less. The frequency component of the linear PCM data generated by the HPF 15 is about 22 to 32 kHz.

HPF15は、低周波成分を除去したリニアPCMデータを、加算器17へ供給する。加算器17には、加算するもう一つのデータとして、遅延器16からのリニアPCMデータが入力される。遅延器16は、LPF12が生成するリニアPCMデータを遅延させて供給する。これにより、加算器17には、HPF15により低周波成分が除去されたリニアPCMデータとして、遅延器16により遅延されたリニアPCMデータから生成されたリニアPCMデータが入力される。加算器17により加算される2つのデータは、LPF12が生成した同一のリニアPCMデータとなり、位相が揃う。   The HPF 15 supplies the linear PCM data from which the low frequency component is removed to the adder 17. The adder 17 receives the linear PCM data from the delay unit 16 as another data to be added. The delay unit 16 supplies the linear PCM data generated by the LPF 12 with a delay. Thereby, the linear PCM data generated from the linear PCM data delayed by the delay unit 16 is input to the adder 17 as the linear PCM data from which the low frequency component has been removed by the HPF 15. The two data added by the adder 17 are the same linear PCM data generated by the LPF 12, and the phases are aligned.

加算器17は、HPF15により低周波成分が除去されたリニアPCMデータと、遅延器16により遅延されたリニアPCMデータとを加算する。   The adder 17 adds the linear PCM data from which the low frequency component has been removed by the HPF 15 and the linear PCM data delayed by the delay unit 16.

図3(F)は、加算器17が生成するリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。加算器17が生成するリニアPCMデータは、約22kHz以下の低周波成分として、LPF12が生成したリニアPCMデータと同様の周波数成分を有し、約22〜32kHz以上の高周波成分として、HPF15が生成したリニアPCMデータと同様の周波数成分を有する。約22〜32kHz以上の周波数成分は、約12〜22kHz以上の周波数成分と略同じ分布になる。   FIG. 3F is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data generated by the adder 17. The linear PCM data generated by the adder 17 has the same frequency component as the linear PCM data generated by the LPF 12 as a low frequency component of about 22 kHz or less, and the HPF 15 generates a high frequency component of about 22 to 32 kHz or more. It has the same frequency component as linear PCM data. The frequency component of about 22 to 32 kHz or more has substantially the same distribution as the frequency component of about 12 to 22 kHz or more.

ところで、図2に示すように、デコーダ2が補間部3へ出力するリニアPCMデータは、デコーダ2の他に、図2上段の入力信号周波数領域変換部21へ供給される。入力信号周波数領域変換部21は、入力されるリニアPCMデータを周波数領域へ変換する。また、生成信号周波数領域変換部23は、加算器17により生成されるリニアPCMデータを周波数領域へ変換する。   As shown in FIG. 2, the linear PCM data output from the decoder 2 to the interpolation unit 3 is supplied to the input signal frequency domain conversion unit 21 in the upper stage of FIG. The input signal frequency domain converter 21 converts the input linear PCM data into the frequency domain. The generated signal frequency domain conversion unit 23 converts the linear PCM data generated by the adder 17 into the frequency domain.

電力分布判断部22は、入力信号周波数領域変換部21により変換された周波数領域のデータを解析し、入力信号周波数領域変換部21に入力されるリニアPCMデータの周波数毎の電力強度の分布を得る。電力分布判断部22は、入力される周波数領域のデータをたとえば2kHzなどの所定の周波数帯毎に分け、それぞれの周波数帯毎の平均的な電力強度を演算すればよい。   The power distribution determination unit 22 analyzes the frequency domain data converted by the input signal frequency domain conversion unit 21 and obtains the distribution of power intensity for each frequency of the linear PCM data input to the input signal frequency domain conversion unit 21. . The power distribution determination unit 22 may divide the input frequency domain data into predetermined frequency bands such as 2 kHz and calculate an average power intensity for each frequency band.

電力分布判断部22は、解析により得たリニアPCMデータの電力強度分布に基づいて、そのリニアPCMデータの周波数成分より高周波側となる周波数帯、つまり可聴帯域外の周波数帯(たとえばここでは32kHzくらいまで)を含めた電力強度分布を予測する。   Based on the power intensity distribution of the linear PCM data obtained by the analysis, the power distribution determination unit 22 uses a frequency band higher than the frequency component of the linear PCM data, that is, a frequency band outside the audible band (for example, about 32 kHz here). Power intensity distribution including

楽曲などの周波数成分は、全体的に見ると、通常、低周波側において電力強度が高く、高周波側になるほど電力強度が低下する周波数特性を有する。また、電力強度は、全体的に見ると、周波数の上昇に伴ってゆるやかに低下する。   When viewed as a whole, a frequency component such as music generally has a frequency characteristic in which the power intensity is high on the low frequency side and the power intensity decreases as the frequency becomes higher. In addition, the power intensity generally decreases gradually as the frequency increases.

したがって、電力分布判断部22は、たとえば、周波数の上昇に伴って、可聴帯域外の周波数が周波数帯毎に段階的に低下する電力強度分布を予測すればよい。電力分布判断部22は、ここでは32kHzまでの周波数成分の電力強度分布を予測する。   Therefore, for example, the power distribution determination unit 22 may predict a power intensity distribution in which a frequency outside the audible band decreases step by step for each frequency band as the frequency increases. Here, the power distribution determination unit 22 predicts the power intensity distribution of frequency components up to 32 kHz.

電力分布判断部22には、入力信号周波数領域変換部21により変換された周波数領域のデータの他に、生成信号周波数領域変換部23により周波数領域へ変換された加算器17のリニアPCMデータ(図3(F))が入力される。電力分布判断部22は、この加算器17により生成されたリニアPCMデータの電力強度分布が、予測した電力強度分布となるように、周波数の強度補正係数を演算する。電力分布判断部22は、たとえば、まず、加算器17が生成したリニアPCMデータの電力強度分布に基づいて所定の周波数帯毎の平均的な電力強度を演算し、次に、その周波数帯毎に演算した電力強度を先に予測計算した周波数帯毎の電力強度で除算することで、周波数帯毎の強度補正係数を演算すればよい。   In addition to the frequency domain data converted by the input signal frequency domain converter 21, the power distribution determination unit 22 includes linear PCM data of the adder 17 converted into the frequency domain by the generated signal frequency domain converter 23 (see FIG. 3 (F)) is input. The power distribution determination unit 22 calculates the frequency intensity correction coefficient so that the power intensity distribution of the linear PCM data generated by the adder 17 becomes the predicted power intensity distribution. For example, the power distribution determination unit 22 first calculates an average power intensity for each predetermined frequency band based on the power intensity distribution of the linear PCM data generated by the adder 17, and then, for each frequency band, An intensity correction coefficient for each frequency band may be calculated by dividing the calculated power intensity by the power intensity for each frequency band predicted and calculated in advance.

電力分布判断部22が演算した周波数毎の強度補正係数は、帯域別可変イコライザ18に供給される。帯域別可変イコライザ18には、この他にも、加算器17が生成する図3(F)のリニアPCMデータが入力される。   The intensity correction coefficient for each frequency calculated by the power distribution determination unit 22 is supplied to the band-specific variable equalizer 18. In addition to this, linear PCM data of FIG. 3F generated by the adder 17 is input to the band-specific variable equalizer 18.

帯域別可変イコライザ18は、加算器17から供給されるリニアPCMデータに、周波数毎の強度補正係数を乗算する。帯域別可変イコライザ18は、たとえば加算器17から供給されるリニアPCMデータを所定の周波数帯毎に分け、その周波数帯毎に、入力される周波数帯毎の強度補正係数を乗算すればよい。   The band-specific variable equalizer 18 multiplies the linear PCM data supplied from the adder 17 by an intensity correction coefficient for each frequency. For example, the variable equalizer 18 for each band may divide the linear PCM data supplied from the adder 17 for each predetermined frequency band and multiply the frequency correction coefficient for each input frequency band for each frequency band.

図3(G)は、帯域別可変イコライザ18が生成するリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。帯域別可変イコライザ18が生成するリニアPCMデータでは、約22〜32kHzの周波数成分の電力強度が低下している。また、約22kHzより高い周波数の電力強度と、低い周波数の電力強度とがゆるやかに連続している。   FIG. 3G is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data generated by the band-specific variable equalizer 18. In the linear PCM data generated by the band-specific variable equalizer 18, the power intensity of the frequency component of about 22 to 32 kHz is reduced. Further, the power intensity at a frequency higher than about 22 kHz and the power intensity at a low frequency are gradually continuous.

また、図3(G)を、図3(F)の加算器17が生成するリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図と比較すれば明らかなように、補間された可聴帯域外の周波数成分の強度は、アップサンプラ11に入力されるオーディオ波形データの周波数成分を基準として、それよりも低い強度分布となるように下げられている。   Further, as is apparent from comparing FIG. 3G with a schematic distribution diagram of frequency components of the linear PCM data generated by the adder 17 of FIG. 3F, the frequencies outside the interpolated audible band. The intensity of the component is lowered so that the intensity distribution is lower than the frequency component of the audio waveform data input to the upsampler 11 as a reference.

帯域別可変イコライザ18は、生成したリニアPCMデータを、オーディオアンプ4へ出力する。なお、可聴領域外成分補間部3の帯域別可変イコライザ18が出力するリニアPCMデータは、88.2kHzの周波数でサンプリングされたリニアPCMデータである。また、0〜32kHzの周波数成分を有する。   The band-specific variable equalizer 18 outputs the generated linear PCM data to the audio amplifier 4. Note that the linear PCM data output from the band-specific variable equalizer 18 of the out-of-audible-region component interpolation unit 3 is linear PCM data sampled at a frequency of 88.2 kHz. Moreover, it has a frequency component of 0 to 32 kHz.

オーディオアンプ4は、サンプリング周波数が88.2kHzであるリニアPCMデータから、アナログ波形信号を生成する。アナログ波形信号の振幅は、リニアPCMデータのデータに応じたものとなる。オーディオアンプ4は、生成したアナログ波形信号を、ヘッドホンジャック5を介して、スピーカ8へ出力する。スピーカ8は、供給されるアナログ波形信号の波形に従って、図示外の振動板を振動させる。これにより、スピーカ8からは、88.2kHzのサンプリング周波数のリニアPCMデータに基づいて、0から32kHzの周波数成分を有する音を出力する。   The audio amplifier 4 generates an analog waveform signal from linear PCM data having a sampling frequency of 88.2 kHz. The amplitude of the analog waveform signal corresponds to the data of linear PCM data. The audio amplifier 4 outputs the generated analog waveform signal to the speaker 8 via the headphone jack 5. The speaker 8 vibrates a diaphragm (not shown) according to the waveform of the supplied analog waveform signal. Thus, the speaker 8 outputs a sound having a frequency component of 0 to 32 kHz based on the linear PCM data having a sampling frequency of 88.2 kHz.

図4は、デコーダ2が出力するリニアPCMデータのスペクトル強度分布と、補間部3からオーディオアンプ4へ出力されるリニアPCMデータのスペクトル強度分布との一例を示す図である。図4の上部に示すスペクトル強度分布は、デコーダ2が補間部3へ出力するリニアPCMデータのスペクトル強度分布である。図4の下部に示すスペクトル強度分布は、補間部3がオーディオアンプ4へ出力するリニアPCMデータのスペクトル強度分布である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the spectral intensity distribution of the linear PCM data output from the decoder 2 and the spectral intensity distribution of the linear PCM data output from the interpolation unit 3 to the audio amplifier 4. The spectral intensity distribution shown in the upper part of FIG. 4 is a spectral intensity distribution of linear PCM data output from the decoder 2 to the interpolation unit 3. The spectral intensity distribution shown in the lower part of FIG. 4 is a spectral intensity distribution of linear PCM data output from the interpolation unit 3 to the audio amplifier 4.

図4に示すように、デコーダ2が補間部3へ出力するリニアPCMデータは、0〜22kHzの可聴帯域の周波数成分のみを有する。これに対して、補間部3がオーディオアンプ4へ出力するリニアPCMデータは、0〜32kHzの周波数成分を有する。約22〜32kHzの可聴帯域外の周波数成分が補間されている。   As shown in FIG. 4, the linear PCM data output from the decoder 2 to the interpolation unit 3 has only an audible frequency component of 0 to 22 kHz. On the other hand, the linear PCM data output from the interpolation unit 3 to the audio amplifier 4 has a frequency component of 0 to 32 kHz. A frequency component outside the audible band of about 22 to 32 kHz is interpolated.

また、補間部3がオーディオアンプ4へ出力するリニアPCMデータのスペクトル強度分布は、全体に見て周波数が高くなるほど自然に低くなり、低周波側から高周波側にかけてゆるやかに低下している。原音の周波数成分の強度分布と、補間した周波数成分の強度分布との間に、調和がある。   Further, the spectral intensity distribution of the linear PCM data output from the interpolation unit 3 to the audio amplifier 4 naturally decreases as the frequency increases as a whole, and gradually decreases from the low frequency side to the high frequency side. There is a harmony between the intensity distribution of the frequency components of the original sound and the intensity distribution of the interpolated frequency components.

さらに、補間部3からオーディオアンプ4へ出力されるリニアPCMデータにおいて、補間された約22〜32kHzの周波数成分には、約12〜22kHzと同様の倍音成分が含まれている。原音の倍音成分の強度分布と、補間した倍音成分の強度分布との間に、自然な調和がある。   Further, in the linear PCM data output from the interpolation unit 3 to the audio amplifier 4, the interpolated frequency component of about 22 to 32 kHz includes a harmonic component similar to about 12 to 22 kHz. There is a natural harmony between the intensity distribution of the harmonic component of the original sound and the intensity distribution of the interpolated harmonic component.

なお、このような倍音成分を好適に補間した音質の音をオーディオ評論家に評価してもらったところ、ノイズ的な音質の高周波成分を可聴帯域外に補間した場合とは違って、音質が向上すると結論付けることができた。   In addition, when audio critics evaluated the sound quality that was appropriately interpolated with such overtone components, the sound quality improved, unlike when high frequency components with noisy sound quality were interpolated outside the audible band. I was able to conclude.

以上のように、この実施の形態1では、可聴帯域の高周波側の部分(たとえば12〜22kHzの部分)を、可聴帯域外の高周波帯域(たとえば22〜32kHz)の成分として補間する。可聴帯域の高周波側の部分には、楽器などの倍音成分が顕著に含まれる。このように倍音成分が顕著に含まれている成分を可聴帯域外に補間することで、可聴帯域外の高周波帯域には、可聴帯域の高周波側と同様の倍音成分が補間される。   As described above, in the first embodiment, the high frequency side portion (for example, 12 to 22 kHz) of the audible band is interpolated as a component of the high frequency band (for example, 22 to 32 kHz) outside the audible band. The high frequency side portion of the audible band significantly includes harmonic components such as musical instruments. By interpolating a component containing a significant harmonic component in this way outside the audible band, the same harmonic component as that on the high frequency side of the audible band is interpolated in the high frequency band outside the audible band.

また、補間部3は、入力されるリニアPCMデータの周波数成分と連続させて周波数成分を補間する。入力されるリニアPCMデータの周波数成分と、補間された周波数成分とは連続し、楽器などの倍音成分も、可聴領域から可聴領域外にかけて自然な調和がとれた状態で連続的に含まれる。   In addition, the interpolation unit 3 interpolates the frequency component continuously with the frequency component of the input linear PCM data. The frequency component of the input linear PCM data and the interpolated frequency component are continuous, and overtone components such as musical instruments are continuously included in a state of natural harmony from the audible region to the outside of the audible region.

その結果、デコーダ2により生成されたリニアPCMデータには、補間部3により、可聴帯域外の高周波帯域に、可聴帯域の高周波側と連続して調和がとれた倍音成分が補間される。オーディオアンプ4は、良好な音質となるオーディオの波形信号を生成することができる。音質は向上する。   As a result, the linear PCM data generated by the decoder 2 is interpolated by the interpolation unit 3 into a high frequency band outside the audible band, and harmonic components that are continuously harmonized with the high frequency side of the audible band. The audio amplifier 4 can generate an audio waveform signal with good sound quality. Sound quality is improved.

また、この実施の形態1では、補間される可聴帯域外の周波数成分の強度は、帯域別可変イコライザ18により、アップサンプラ11に入力されるリニアPCMデータの周波数成分を基準として、それよりも低い強度分布とされる。補間後の周波数分布は、低周波側から高周波側にかけて低くなる自然な強度分布となる。可聴領域の高周波部から可聴領域外にかけて顕著に含まれる倍音成分の分布も、低周波側から高周波側にかけて自然に低下するものとなる。このように倍音成分の調和がオーディオ波形データの帯域の全体において図られることにより、より良好な音質向上が図られる。   In the first embodiment, the intensity of the frequency component outside the audible band to be interpolated is lower than the frequency component of the linear PCM data input to the upsampler 11 by the band-specific variable equalizer 18. Intensity distribution. The frequency distribution after the interpolation is a natural intensity distribution that decreases from the low frequency side to the high frequency side. The distribution of overtone components that are noticeably included from the high frequency portion of the audible region to the outside of the audible region also naturally decreases from the low frequency side to the high frequency side. As described above, harmonics are harmonized over the entire band of the audio waveform data, so that better sound quality can be improved.

なお、この実施の形態1では、LPF12から出力されるリニアPCMデータは、1つの乗算器14に入力されている。この他にもたとえば、LPF12から出力されるリニアPCMデータは、2つ以上の乗算器に入力されてもよい。   In the first embodiment, linear PCM data output from the LPF 12 is input to one multiplier 14. In addition to this, for example, linear PCM data output from the LPF 12 may be input to two or more multipliers.

図5は、図2の補間部3の変形例を示す図である。図5の補間部3は、オシレータ13,24、乗算器14,25およびHPF15,26を1つのグループとした場合、そのグループを2つ有するものである。図5において下側となる2つ目のグループのオシレータ24は、20kHzの変調信号を出力し、HPF26は、32kHz(=ナイキスト周波数22kHz+1つ目のオシレータ13の周波数10kHz)以上の周波数成分を抽出する。そして、この2つのグループのHPF15,26の出力と、遅延器16の出力とを加算器17において加算することで、加算器17は、0〜42kHzの周波数成分を有するリニアPCMデータを生成することができる。可聴帯域外の高周波成分である約22kHzから42kHzには、倍音成分が含まれる。   FIG. 5 is a diagram illustrating a modification of the interpolation unit 3 of FIG. The interpolating unit 3 in FIG. 5 has two groups when the oscillators 13 and 24, the multipliers 14 and 25, and the HPFs 15 and 26 are grouped. The second group of oscillators 24 in FIG. 5 outputs a modulated signal of 20 kHz, and the HPF 26 extracts a frequency component of 32 kHz (= Nyquist frequency 22 kHz + 1 frequency of the first oscillator 13) or higher. . Then, the adder 17 adds the outputs of the two groups of HPFs 15 and 26 and the output of the delay unit 16 to generate linear PCM data having a frequency component of 0 to 42 kHz. Can do. A harmonic component is contained in about 22 kHz to 42 kHz which is a high frequency component outside the audible band.

実施の形態2.
図6は、本発明の実施の形態2に係るポータブルオーディオプレーヤの補間部3を示すブロック図である。実施の形態2の補間部3では、アップサンプラ11は、生成したリニアPCMデータを、LPF12および乗算器14へ供給する。LPF12は、約22kHz以上の高周波成分を取り除いたリニアPCMデータを生成し、加算器17へ供給する。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 6 is a block diagram showing the interpolation unit 3 of the portable audio player according to Embodiment 2 of the present invention. In the interpolation unit 3 of the second embodiment, the upsampler 11 supplies the generated linear PCM data to the LPF 12 and the multiplier 14. The LPF 12 generates linear PCM data from which high frequency components of about 22 kHz or more are removed, and supplies the linear PCM data to the adder 17.

図6に示す上述した以外の構成要素および構成要素間の接続関係と、ポータブルオーディオプレーヤの補間部3以外の構成要素は、図1および図2に示す実施の形態1のものと同様であり、同一の符号を付して説明を省略する。   The components other than those described above shown in FIG. 6 and the connection relationship between the components and the components other than the interpolation unit 3 of the portable audio player are the same as those in the first embodiment shown in FIGS. The same reference numerals are given and description thereof is omitted.

次に、以上の構成を有するポータブルオーディオプレーヤの動作を説明する。   Next, the operation of the portable audio player having the above configuration will be described.

補間部3のアップサンプラ11は、デコーダ2から入力されるリニアPCMデータをアップサンプリングし、88.2kHzのサンプリング周波数にてサンプリングしたリニアPCMデータを生成する。   The up-sampler 11 of the interpolation unit 3 up-samples the linear PCM data input from the decoder 2 and generates linear PCM data sampled at a sampling frequency of 88.2 kHz.

図7は、補間部3におけるPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。図7(A)は、アップサンプラ11へ供給されるリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。図7(B)は、アップサンプラ11により生成される88.2kHzのサンプリング周波数のリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。   FIG. 7 is a schematic distribution diagram of frequency components of PCM data in the interpolation unit 3. FIG. 7A is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data supplied to the upsampler 11. FIG. 7B is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data generated by the upsampler 11 and having a sampling frequency of 88.2 kHz.

アップサンプラ11が生成したリニアPCMデータは、乗算器14へ供給される。乗算器14は、このリニアPCMデータと、オシレータ13から供給される10kHzの周波数の変調信号とを乗算する。   The linear PCM data generated by the upsampler 11 is supplied to the multiplier 14. The multiplier 14 multiplies the linear PCM data by a modulation signal having a frequency of 10 kHz supplied from the oscillator 13.

図7(C)は、乗算器14が生成するリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。実施の形態1の図3(D)と比較すれば明らかなように、実施の形態2の乗算器14は、32kHz以上の周波数成分を有する。この32kHz以上の周波数成分は、アップサンプラ11が生成したリニアPCMデータにおけるイメージ成分に基づくものである。   FIG. 7C is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data generated by the multiplier 14. As is apparent from comparison with FIG. 3D of the first embodiment, the multiplier 14 of the second embodiment has a frequency component of 32 kHz or more. This frequency component of 32 kHz or more is based on the image component in the linear PCM data generated by the upsampler 11.

乗算器14の後段にあるHPF15は、乗算器14が生成するリニアPCMデータから、原音のナイキスト周波数の22kHz以下の周波数成分を取り除く。図7(D)は、HPF15が生成するリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。   The HPF 15 at the subsequent stage of the multiplier 14 removes a frequency component of 22 kHz or less of the Nyquist frequency of the original sound from the linear PCM data generated by the multiplier 14. FIG. 7D is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data generated by the HPF 15.

また、アップサンプラ11が生成したリニアPCMデータは、LPF12へ供給される。LPF12は、入力されるリニアPCMデータから、約22kHz以上の高周波成分を取り除く。図7(E)は、LPF12が生成するリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。   The linear PCM data generated by the upsampler 11 is supplied to the LPF 12. The LPF 12 removes high frequency components of about 22 kHz or more from the input linear PCM data. FIG. 7E is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data generated by the LPF 12.

加算器17は、HPF15により低周波成分が除去されたリニアPCMデータと、LPF12により高周波成分が除去されたリニアPCMデータとを加算する。図7(F)は、加算器17が生成するリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。加算器が生成するリニアPCMデータには、イメージ成分がシフトされた周波数成分を有する。   The adder 17 adds the linear PCM data from which the low frequency component has been removed by the HPF 15 and the linear PCM data from which the high frequency component has been removed by the LPF 12. FIG. 7F is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data generated by the adder 17. The linear PCM data generated by the adder has a frequency component obtained by shifting the image component.

また、図6の上段に記載される入力信号周波数領域変換部21は、アップサンプラ11に入力されるリニアPCMデータを周波数領域へ変換する。生成信号周波数領域変換部23は、加算器17により生成されるリニアPCMデータを周波数領域へ変換する。   Further, the input signal frequency domain conversion unit 21 described in the upper part of FIG. 6 converts the linear PCM data input to the upsampler 11 into the frequency domain. The generated signal frequency domain converter 23 converts the linear PCM data generated by the adder 17 into the frequency domain.

電力分布判断部22は、これらの変換された周波数領域のデータに基づいて、電力強度分布を予測する。電力分布判断部22は、ここではたとえば60kHzくらいまで予測し、周波数の強度補正係数を演算する。   The power distribution determination unit 22 predicts the power intensity distribution based on the converted frequency domain data. Here, the power distribution determination unit 22 predicts up to, for example, about 60 kHz, and calculates a frequency intensity correction coefficient.

帯域別可変イコライザ18は、加算器17から供給されるリニアPCMデータに、電力分布判断部22から供給される周波数毎の強度補正係数を乗算する。図7(G)は、帯域別可変イコライザ18が生成するリニアPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。   The band-specific variable equalizer 18 multiplies the linear PCM data supplied from the adder 17 by an intensity correction coefficient for each frequency supplied from the power distribution determination unit 22. FIG. 7G is a schematic distribution diagram of frequency components of linear PCM data generated by the band-specific variable equalizer 18.

この帯域別可変イコライザ18が生成するリニアPCMデータでは、約22〜32kHzの周波数成分の電力強度と、32kHz以上の周波数成分の電界強度とが低下している。電界強度は、周波数の高低にかかわらず、ゆるやかに連続している。また、補間された可聴帯域外の周波数成分の強度は、アップサンプラ11に入力されるオーディオ波形データの周波数成分を基準として、それよりも低い強度分布となるように下げられている。   In the linear PCM data generated by the variable equalizer 18 for each band, the power intensity of the frequency component of about 22 to 32 kHz and the electric field strength of the frequency component of 32 kHz or more are reduced. The electric field strength is gently continuous regardless of the frequency. Further, the intensity of the interpolated frequency component outside the audible band is lowered with a lower intensity distribution with reference to the frequency component of the audio waveform data input to the upsampler 11.

なお、この実施の形態2の帯域別可変イコライザ18は、44.1kHz(=サンプリング周波数88.2kHzの半分のナイキスト周波数)以上の周波数成分については、上記強度補正係数に拘らず一律に強度を0とするように調整するとよい。これにより、サンプリング周波数が88.2kHzのリニアPCMデータには、周波数の折り返し成分が発生しないようになる。   The band-specific variable equalizer 18 according to the second embodiment has a uniform intensity of 0 for frequency components of 44.1 kHz (= the Nyquist frequency that is half of the sampling frequency 88.2 kHz) regardless of the intensity correction coefficient. It is good to adjust so that. As a result, a frequency aliasing component does not occur in linear PCM data with a sampling frequency of 88.2 kHz.

帯域別可変イコライザ18は、生成したリニアPCMデータを、オーディオアンプ4へ出力する。オーディオアンプ4は、サンプリング周波数が88.2kHzであるリニアPCMデータから、アナログ波形信号を生成し、ヘッドホンジャック5を介してスピーカ8へ出力する。スピーカ8は、88.2kHzのサンプリング周波数のリニアPCMデータに基づいて、0から44kHzの周波数成分を有する音を出力する。   The band-specific variable equalizer 18 outputs the generated linear PCM data to the audio amplifier 4. The audio amplifier 4 generates an analog waveform signal from linear PCM data having a sampling frequency of 88.2 kHz, and outputs the analog waveform signal to the speaker 8 via the headphone jack 5. The speaker 8 outputs a sound having a frequency component of 0 to 44 kHz based on the linear PCM data having a sampling frequency of 88.2 kHz.

以上のように、この実施の形態2では、実施の形態1で補間に使用した可聴帯域の高周波側の部分(12〜22kHzの部分)に加えて、イメージ成分を、可聴帯域外の高周波帯域の成分として補間する。可聴帯域の高周波側の部分およびイメージ成分には、楽器などの倍音成分が顕著に含まれる。このように倍音成分が顕著に含まれている成分を可聴帯域外に補間することで、可聴帯域外の高周波帯域には、倍音成分が補間される。補間される倍音成分は、可聴帯域の高周波側の部分のみを補間する場合に比べて2倍以上となる。実施の形態1に比べて効率良く、倍音成分を補間することができる。   As described above, in the second embodiment, in addition to the high frequency side portion (12 to 22 kHz portion) of the audible band used for the interpolation in the first embodiment, the image component is added to the high frequency band outside the audible band. Interpolate as a component. The high frequency side portion of the audible band and the image component significantly include harmonic components such as musical instruments. Thus, by interpolating a component that includes a significant harmonic component outside the audible band, the harmonic component is interpolated in the high frequency band outside the audible band. The overtone component to be interpolated is twice or more compared to the case of interpolating only the high frequency side of the audible band. Overtone components can be interpolated more efficiently than in the first embodiment.

また、補間部3は、入力されるリニアPCMデータの周波数成分と連続させて周波数成分を補間する。入力されるリニアPCMデータの周波数成分と、補間された周波数成分とは連続し、楽器などの倍音成分も、可聴領域から可聴領域外にかけて自然な調和がとれた状態で連続的に含まれる。   In addition, the interpolation unit 3 interpolates the frequency component continuously with the frequency component of the input linear PCM data. The frequency component of the input linear PCM data and the interpolated frequency component are continuous, and overtone components such as musical instruments are continuously included in a state of natural harmony from the audible region to the outside of the audible region.

その結果、デコーダ2により生成されたリニアPCMデータには、補間部3により、可聴帯域外の高周波帯域に、可聴帯域の高周波側と連続して調和がとれた倍音成分が補間される。オーディオアンプ4は、良好な音質となるオーディオの波形信号を生成することができる。音質は向上する。   As a result, the linear PCM data generated by the decoder 2 is interpolated by the interpolation unit 3 into a high frequency band outside the audible band, and harmonic components that are continuously harmonized with the high frequency side of the audible band. The audio amplifier 4 can generate an audio waveform signal with good sound quality. Sound quality is improved.

また、この実施の形態2では、補間される可聴帯域外の周波数成分の強度は、帯域別可変イコライザ18により、アップサンプラ11に入力されるリニアPCMデータの周波数成分を基準として、それよりも低い強度分布とされる。補間後の周波数分布は、低周波側から高周波側にかけて低くなる自然な強度分布となる。可聴領域の高周波部から可聴領域外にかけて顕著に含まれる倍音成分の分布も、低周波側から高周波側にかけて自然に低下するものとなる。このように倍音成分の調和がオーディオ波形データの帯域の全体において図られることにより、より良好な音質向上が図られる。   In the second embodiment, the intensity of the frequency component outside the audible band to be interpolated is lower than the frequency component of the linear PCM data input to the upsampler 11 by the band-specific variable equalizer 18. Intensity distribution. The frequency distribution after the interpolation is a natural intensity distribution that decreases from the low frequency side to the high frequency side. The distribution of overtone components that are noticeably included from the high frequency portion of the audible region to the outside of the audible region also naturally decreases from the low frequency side to the high frequency side. As described above, harmonics are harmonized over the entire band of the audio waveform data, so that better sound quality can be improved.

なお、この実施の形態2では、アップサンプラ11が生成した88.2kHzのリニアPCMデータを乗算器14に入力し、HPF15がその乗算器14が生成したリニアPCMデータから低周波成分のみを取り除いている。この他にも、乗算器14の後段に、たとえば22〜44kHzを透過するBPF(BandPassFilter:バンドバスフィルタ)を設けるようにしてもよい。この場合、帯域別可変イコライザ18には、0〜44kHzまでの周波数成分を有するリニアPCMデータが入力される。そのため、帯域別可変イコライザ18は、リニアPCMデータのサンプリング周波数の半分のナイキスト周波数(44.1kHz)以上の周波数成分に対して、周波数の折り返し成分の発生を防止するために、一律に強度を0とする調整をする必要がなくなる。   In the second embodiment, the 88.2 kHz linear PCM data generated by the upsampler 11 is input to the multiplier 14, and the HPF 15 removes only the low frequency component from the linear PCM data generated by the multiplier 14. Yes. In addition to this, a BPF (BandPass Filter) that transmits, for example, 22 to 44 kHz may be provided in the subsequent stage of the multiplier 14. In this case, linear PCM data having frequency components from 0 to 44 kHz is input to the band-specific variable equalizer 18. For this reason, the band-specific variable equalizer 18 has a uniform intensity of 0 to prevent the occurrence of a frequency aliasing component for a frequency component equal to or higher than the Nyquist frequency (44.1 kHz) which is half the sampling frequency of the linear PCM data. There is no need to make adjustments.

以上の各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の例であるが、本発明は、これに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形、変更が可能である。   Each of the above embodiments is an example of a preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the invention. It is.

たとえば、上記各実施の形態では、オシレータ13は、一定の周波数の変調信号として10kHzを出力している。この他にもたとえば、オシレータ13は、6〜12kHzの中の一定の周波数の変調信号を出力するようにしてもよい。CDのリニアPCMデータでは、約10kHz以上の周波数においてアコースティック楽器の倍音成分が顕著に現われ易い。したがって、オシレータ13が12kHzの周波数の変調信号を出力し、乗算器14がリニアPCMデータを12kHzシフトしたとしても、そのシフト後のリニアPCMデータの約22kHz以上の成分には、アコースティック楽器の倍音成分が好適に含まれている可能性が高い。また、ポップスなどの楽曲にあっては、16kHz以上の帯域において倍音成分が顕在化することがある。そのため、オシレータ13が6kHzの周波数の変調信号を出力し、乗算器14がリニアPCMデータを6kHzシフトするようにしてもよい。   For example, in each of the above embodiments, the oscillator 13 outputs 10 kHz as a constant frequency modulation signal. In addition to this, for example, the oscillator 13 may output a modulation signal having a constant frequency of 6 to 12 kHz. In CD linear PCM data, an overtone component of an acoustic instrument tends to appear remarkably at a frequency of about 10 kHz or higher. Therefore, even if the oscillator 13 outputs a modulated signal having a frequency of 12 kHz and the multiplier 14 shifts the linear PCM data by 12 kHz, the component of the linear PCM data after the shift has a harmonic overtone component of about 22 kHz or more. Is highly likely to be included. In addition, in music such as pops, a harmonic component may be manifested in a band of 16 kHz or higher. Therefore, the oscillator 13 may output a modulation signal having a frequency of 6 kHz, and the multiplier 14 may shift the linear PCM data by 6 kHz.

さらに他にもたとえば、オシレータ13は、出力する一定の周波数の変調信号を、6kHzから12kHzの間で可変できるものであってもよい。そして、オシレータ13は、たとえば図示外の制御部からの指示に基づいてたとえば6kHz、8kHz、10kHzおよび12kHzの中から選択した1つの周波数の変調信号を出力するようにしてもよい。   In addition, for example, the oscillator 13 may be capable of varying a modulation signal having a constant frequency to be output between 6 kHz and 12 kHz. The oscillator 13 may output a modulation signal having one frequency selected from, for example, 6 kHz, 8 kHz, 10 kHz, and 12 kHz based on an instruction from a control unit (not shown).

さらに、この制御部は、たとえば楽曲のロスレス圧縮データ6に含まれる楽曲のジャンルなどのタグデータや、ユーザが設定したイコライザの音響効果のジャンルなどに基づいて、変調信号の周波数を指定するようにしてもよい。制御部は、タグデータやイコライザの音響効果設定に基づいて、たとえば、再生する楽曲のジャンルがクラッシックであると判断したら12kHzを指定し、ポップスであると判断したら6kHzを指定するようにすればよい。   Further, the control unit designates the frequency of the modulation signal based on tag data such as the genre of the music included in the lossless compressed data 6 of the music, the genre of the acoustic effect of the equalizer set by the user, or the like. May be. Based on the tag data and equalizer sound effect settings, the control unit may specify, for example, 12 kHz if it is determined that the genre of the music to be played is classic, and 6 kHz if it is determined that it is pop. .

上記各実施の形態では、ハードディスクドライブ1は楽曲のロスレス圧縮データ6を記憶し、デコーダ2は、このロスレス圧縮データ6からリニアPCMデータを生成している。この他にもたとえば、ハードディスクドライブ1はCD用のリニアPCMデータを記憶し、デコーダ2はこのリニアPCMデータを読み込むものであってもよい。さらに他にもたとえば、ハードディスクドライブ1は、たとえばMP3(MPEG Audio Layer−3 )、AAC(Advanced Audio Coding)、WMA(Windows(登録商標) Media Audio)などの非可逆の圧縮方式で圧縮された圧縮データを記憶し、デコーダ2は、この圧縮データからリニアPCMデータを生成するようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the hard disk drive 1 stores the lossless compressed data 6 of the music, and the decoder 2 generates linear PCM data from the lossless compressed data 6. In addition, for example, the hard disk drive 1 may store linear PCM data for CD, and the decoder 2 may read the linear PCM data. Furthermore, for example, the hard disk drive 1 is compressed by an irreversible compression method such as MP3 (MPEG Audio Layer-3), AAC (Advanced Audio Coding), WMA (Windows (registered trademark) Media Audio) or the like. Data may be stored, and the decoder 2 may generate linear PCM data from this compressed data.

なお、MP3などの圧縮データでは、リニアPCMデータの高音域(約16kHz以上)のデータなどを間引くことで、音質の劣化を抑えながらデータ量を削減している。デコーダ2がMP3などの圧縮データを単にデコードするだけでは、デコーダ2が生成するリニアPCMデータには、16kHz以上の周波数成分が含まれなくなる。したがって、MP3などの圧縮データをデコードするデコーダ2は、圧縮データをデコードするとともに、22kHzまでの周波数成分を補間する方がよい。この補間処理には、図2に示す可聴帯域外補間部と略同様のブロック構成のものを使用することが可能である。   In compressed data such as MP3, the amount of data is reduced while suppressing deterioration in sound quality by thinning out data in the high sound range (approximately 16 kHz or more) of linear PCM data. If the decoder 2 simply decodes the compressed data such as MP3, the linear PCM data generated by the decoder 2 does not include a frequency component of 16 kHz or higher. Therefore, it is better for the decoder 2 that decodes compressed data such as MP3 to decode the compressed data and interpolate frequency components up to 22 kHz. For this interpolation processing, it is possible to use a block configuration substantially similar to the audible out-of-band interpolation unit shown in FIG.

上記各実施の形態では、補間部3には、ナイキスト周波数(たとえば約22kHz)までの周波数成分を有するリニアPCMデータが入力され、このリニアPCMデータをアップサンプリングするとともに、その入力データのナイキスト周波数以上の周波数成分を補間している。この他にもたとえば、補間部3には、MP3に基づくリニアPCMデータなどのように、周波数成分の上限がナイキスト周波数より低いリニアPCMデータが入力され、このリニアPCMデータをアップサンプリングするとともに、高周波成分を補間するようにしてもよい。このように、周波数成分の上限がナイキスト周波数より低いリニアPCMデータが入力される場合、補間部3のLPF12、オシレータ13、HPF15などの係数(パラメータ)を変更することで、入力データの上限から高周波側に、周波数成分を補間することができる。   In each of the above-described embodiments, linear PCM data having a frequency component up to the Nyquist frequency (for example, about 22 kHz) is input to the interpolation unit 3, and the linear PCM data is upsampled and equal to or higher than the Nyquist frequency of the input data. Are interpolated. In addition to this, for example, linear PCM data whose upper limit of the frequency component is lower than the Nyquist frequency, such as linear PCM data based on MP3, is input to the interpolator 3, and this linear PCM data is up-sampled, and high frequency The components may be interpolated. Thus, when linear PCM data whose upper limit of the frequency component is lower than the Nyquist frequency is input, the coefficients (parameters) such as the LPF 12, the oscillator 13, and the HPF 15 of the interpolation unit 3 are changed, so that the high frequency from the upper limit of the input data is increased. On the side, frequency components can be interpolated.

また、このようにMP3などの圧縮データに可聴帯域外の高周波成分を補間する場合に、まず可聴帯域の周波数成分を補間し、次に可聴帯域外の周波数成分を補間するようにしてもよい。これにより、ポータブルオーディオプレーヤのデコーダ2以降の構成として、CDやロスレス圧縮データ6の再生のための構成を共通に使用することができる。ポータブルオーディオプレーヤが再生可能なデータの種類を容易に増やすことができる。   Further, when high frequency components outside the audible band are interpolated into the compressed data such as MP3, the frequency components outside the audible band may be interpolated first, and then the frequency components outside the audible band may be interpolated. Thereby, as a configuration after the decoder 2 of the portable audio player, a configuration for reproducing the CD and the lossless compressed data 6 can be used in common. The types of data that can be reproduced by the portable audio player can be easily increased.

上記各実施の形態では、図2に示す補間部3は、22kHz以上の帯域の周波数成分を補間している。この他にもたとえば、図2に示す補間部3は、22kHz以下の、たとえば可聴帯域の周波数成分を併せて補間するものであってもよい。たとえば、図2に示す補間部3に、周波数成分の上限が約16kHzであるMP3に基づくリニアPCMデータが入力される場合、この補間部3は、それを16kHzの変調信号によりシフトし、16〜32kHzの周波数成分を補間してもよい。また、図2に示す補間部3には、MP3など以外の、たとえばFMラジオやAMラジオなどのように帯域が制限されて伝送される音声データをサンプリングしたものが入力されてもよい。   In each of the above embodiments, the interpolation unit 3 shown in FIG. 2 interpolates frequency components in a band of 22 kHz or higher. In addition, for example, the interpolation unit 3 shown in FIG. 2 may interpolate a frequency component of 22 kHz or less, for example, an audible band. For example, when linear PCM data based on MP3 whose upper limit of the frequency component is about 16 kHz is input to the interpolation unit 3 shown in FIG. 2, the interpolation unit 3 shifts it by a 16 kHz modulation signal, A frequency component of 32 kHz may be interpolated. In addition, the interpolation unit 3 shown in FIG. 2 may be input with sampled audio data transmitted with a band limited such as FM radio or AM radio other than MP3.

上記各実施の形態では、補間部3は、可聴帯域外の高周波成分を補間しているが、本発明の補間装置は、可聴帯域の高周波成分を補間するものであってもよい。   In each of the above embodiments, the interpolation unit 3 interpolates high frequency components outside the audible band, but the interpolation device of the present invention may interpolate high frequency components in the audible band.

上記各実施の形態では、オーディオ再生装置は、ポータブルオーディオプレーヤである。この他にもたとえば、オーディオ再生装置は、カーオーディオシステム、カーナビゲーションシステム、家庭用オーディオシステム、CD、DVDなどの再生装置、携帯電話端末、PDAなどの携帯情報端末、音声出力機能を有するパーソナルコンピュータなどであってもよい。   In the above embodiments, the audio playback device is a portable audio player. In addition to this, for example, the audio reproducing apparatus includes a car audio system, a car navigation system, a home audio system, a reproducing apparatus such as a CD and a DVD, a portable information terminal such as a mobile phone terminal and a PDA, and a personal computer having an audio output function. It may be.

本発明は、ポータブルハードディスクプレーヤなどに利用することができる。   The present invention can be used for portable hard disk players and the like.

図1は、本発明の実施の形態1に係るポータブルオーディオプレーヤを示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a portable audio player according to Embodiment 1 of the present invention. 図2は、図1中の補間部を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the interpolation unit in FIG. 図3は、補間部におけるPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。FIG. 3 is a schematic distribution diagram of frequency components of PCM data in the interpolation unit. 図4は、デコーダが出力するリニアPCMデータのスペクトル強度分布と、補間部からオーディオアンプへ出力されるリニアPCMデータのスペクトル強度分布との一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the spectral intensity distribution of linear PCM data output from the decoder and the spectral intensity distribution of linear PCM data output from the interpolation unit to the audio amplifier. 図5は、図2の補間部の変形例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a modification of the interpolation unit in FIG. 図6は、本発明の実施の形態2に係るポータブルオーディオプレーヤの補間部を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing an interpolation unit of the portable audio player according to Embodiment 2 of the present invention. 図7は、補間部におけるPCMデータの周波数成分の模式的な分布図である。FIG. 7 is a schematic distribution diagram of frequency components of PCM data in the interpolation unit.

符号の説明Explanation of symbols

2 デコーダ
3 補間部(補間装置)
4 オーディオアンプ
11 アップサンプラ
12 LPF(ローパスフィルタ)
13 オシレータ
14 乗算器
15 HPF(ハイパスフィルタ)
17 加算器
18 帯域別可変イコライザ(可変イコライザ)
22 電力分布判断部(強度分布判断部)
2 Decoder 3 Interpolator (interpolator)
4 Audio amplifier 11 Upsampler 12 LPF (low pass filter)
13 Oscillator 14 Multiplier 15 HPF (High Pass Filter)
17 Adder 18 Variable equalizer by band (variable equalizer)
22 Electricity distribution determination unit (intensity distribution determination unit)

Claims (10)

可聴帯域の周波数成分を有する所定のサンプリング周波数のオーディオ波形データが入力され、このオーディオ波形データのサンプリング周波数を上げるアップサンプラと、
所定の一定周波数の変調信号を出力するオシレータと、
上記アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、少なくとも上記所定のサンプリング周波数に対応する所定のナイキスト周波数以下の周波数成分と、上記変調信号とを乗算する乗算器と、
上記アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、上記所定のナイキスト周波数以下の周波数成分に、上記乗算器の演算結果の中の、所定のナイキスト周波数以上の周波数成分を加算する加算器と、
を有し、
上記オシレータは、6〜12kHzの中の一定の周波数の変調信号を出力するものであり、上記アップサンプラに入力されるオーディオ波形データの楽曲ジャンルに応じて、異なる周波数の変調信号を出力することを特徴とする補間装置。
An upsampler that inputs audio waveform data of a predetermined sampling frequency having a frequency component of an audible band and raises the sampling frequency of the audio waveform data;
An oscillator that outputs a modulation signal of a predetermined constant frequency;
A multiplier that multiplies the modulated signal by a frequency component equal to or lower than a predetermined Nyquist frequency corresponding to the predetermined sampling frequency in the audio waveform data upsampled by the upsampler;
In the audio waveform data upsampled by the upsampler, the frequency components below the predetermined Nyquist frequency, an adder for adding a predetermined Nyquist frequency or higher frequency components in the calculation result of the multiplier ,
I have a,
The oscillator outputs a modulation signal having a constant frequency of 6 to 12 kHz, and outputs a modulation signal having a different frequency according to the music genre of the audio waveform data input to the upsampler. Feature interpolator.
前記アップサンプラに入力されるオーディオ波形データは、可聴帯域の帯域幅の半分以上をその周波数成分の上限とするものであり、
前記オシレータは、前記アップサンプラから出力されるオーディオ波形データと乗算されたとき、前記乗算器の演算結果の周波数成分が、前記アップサンプラに入力されるオーディオ波形データの周波数成分の上限以上の周波数成分を含むような変調信号を出力すること、
を特徴とする請求項1記載の補間装置。
The audio waveform data input to the upsampler has an upper limit of the frequency component of more than half of the audible bandwidth.
When the oscillator is multiplied with the audio waveform data output from the upsampler, the frequency component of the calculation result of the multiplier is equal to or higher than the upper limit of the frequency component of the audio waveform data input to the upsampler. Output a modulated signal including
The interpolating apparatus according to claim 1.
前記アップサンプラに入力されるオーディオ波形データは、可聴帯域の帯域幅の半分以上をその周波数成分の上限とするものであり、
前記オシレータは、前記アップサンプラから出力されるオーディオ波形データと乗算されたとき、前記乗算器の演算結果の周波数成分が、可聴帯域外の周波数成分を含むような変調信号を出力すること、
を特徴とする請求項1記載の補間装置。
The audio waveform data input to the upsampler has an upper limit of the frequency component of more than half of the audible bandwidth.
The oscillator outputs a modulated signal such that when multiplied by the audio waveform data output from the upsampler, the frequency component of the operation result of the multiplier includes a frequency component outside the audible band;
The interpolating apparatus according to claim 1.
前記アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、前記所定のナイキスト周波数以下の周波数成分を抽出するローパスフィルタを有し、
前記乗算器および前記加算器は、上記ローパスフィルタにより抽出された周波数成分を、前記アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、前記所定のナイキスト周波数以下の周波数成分として利用すること、
を特徴とする請求項1から3の中のいずれか1項記載の補間装置。
A low pass filter for extracting a frequency component equal to or lower than the predetermined Nyquist frequency in the audio waveform data upsampled by the upsampler;
The multiplier and the adder use the frequency component extracted by the low-pass filter as a frequency component equal to or lower than the predetermined Nyquist frequency in the audio waveform data up-sampled by the up-sampler;
The interpolation apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、前記所定のナイキスト周波数以下の周波数成分を抽出するローパスフィルタを有し、
前記加算器は、上記ローパスフィルタにより抽出された周波数成分を、前記アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、前記所定のナイキスト周波数以下の周波数成分として利用し、
前記乗算器は、前記アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データと、前記変調信号とを乗算すること、
を特徴とする請求項1から3の中のいずれか1項記載の補間装置。
A low-pass filter that extracts a frequency component equal to or lower than the predetermined Nyquist frequency in the audio waveform data up-sampled by the up-sampler;
The adder uses the frequency component extracted by the low-pass filter as a frequency component equal to or lower than the predetermined Nyquist frequency in the audio waveform data upsampled by the upsampler,
The multiplier multiplies the audio waveform data upsampled by the upsampler and the modulation signal;
The interpolation apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記乗算器の演算結果の中の、前記所定の周波数以上の周波数成分を抽出するハイパスフィルタを有し、
前記加算器は、上記ハイパスフィルタにより抽出された周波数成分を、前記乗算器の演算結果の中の、前記所定の周波数以上の周波数成分として利用すること、
を特徴とする請求項1から5の中のいずれか1項記載の補間装置。
A high-pass filter for extracting a frequency component equal to or higher than the predetermined frequency in the operation result of the multiplier;
The adder uses a frequency component extracted by the high-pass filter as a frequency component equal to or higher than the predetermined frequency in a calculation result of the multiplier;
The interpolation apparatus according to claim 1, wherein:
補間する高周波成分の強度として、前記アップサンプラに入力されるオーディオ波形データの強度より低い強度を予測する強度分布判断部と、
上記予測された強度に基づいて、所定の周波数以上の成分の強度を変化させる可変イコライザと、
を有することを特徴とする請求項1からの中のいずれか1項記載の補間装置。
An intensity distribution determination unit that predicts an intensity lower than the intensity of audio waveform data input to the upsampler as the intensity of the high-frequency component to be interpolated;
A variable equalizer that changes the intensity of a component of a predetermined frequency or higher based on the predicted intensity;
Interpolator according to any one among claims 1 to 6, characterized in that it comprises a.
可聴帯域の帯域幅の半分以上の周波数成分を有する所定のサンプリング周波数のオーディオ波形データを生成するデコーダと、A decoder that generates audio waveform data of a predetermined sampling frequency having a frequency component that is more than half of the bandwidth of the audible band;
上記デコーダにより生成されたオーディオ波形データに対して所定の周波数以上の高周波成分を補間する請求項1から7の中のいずれか1項記載の補間装置と、The interpolation apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein high-frequency components of a predetermined frequency or higher are interpolated with respect to audio waveform data generated by the decoder;
前記補間装置により補間されたオーディオ波形データから、オーディオの波形信号を生成するオーディオアンプと、An audio amplifier that generates an audio waveform signal from the audio waveform data interpolated by the interpolation device;
を有することを特徴とするオーディオ再生装置。An audio playback apparatus comprising:
可聴帯域の周波数成分を有する所定のサンプリング周波数のオーディオ波形データの、サンプリング周波数を上げるステップと、Increasing the sampling frequency of audio waveform data of a predetermined sampling frequency having an audible frequency component;
所定の一定周波数の変調信号を出力するステップと、Outputting a modulated signal having a predetermined constant frequency;
上記サンプリング周波数が上げられたオーディオ波形データの中の、少なくとも上記所定のサンプリング周波数に対応する所定のナイキスト周波数以下の周波数成分に、上記所定の一定周波数の変調信号を乗算するステップと、Multiplying a frequency component equal to or lower than a predetermined Nyquist frequency corresponding to the predetermined sampling frequency by the modulation signal having the predetermined constant frequency in the audio waveform data with the increased sampling frequency;
上記サンプリング周波数が上げられたオーディオ波形データの中の、上記所定のナイキスト周波数以下の周波数成分に、上記乗算処理の結果の中の、上記所定のナイキスト周波数以上の周波数成分を加算するステップと、Adding a frequency component equal to or higher than the predetermined Nyquist frequency in the result of the multiplication process to a frequency component equal to or lower than the predetermined Nyquist frequency in the audio waveform data whose sampling frequency is increased;
を有し、Have
上記変調信号を出力するステップは、6〜12kHzの中の一定の周波数の変調信号を出力するものであり、上記サンプリング周波数を上げるアップサンプラに入力されるオーディオ波形データの楽曲ジャンルに応じて、異なる周波数の変調信号を出力することを特徴とする補間方法。The step of outputting the modulation signal is to output a modulation signal having a constant frequency of 6 to 12 kHz, and varies depending on the music genre of the audio waveform data input to the upsampler that increases the sampling frequency. An interpolation method characterized by outputting a frequency modulation signal.
コンピュータを、Computer
可聴帯域の周波数成分を有する所定のサンプリング周波数のオーディオ波形データが入力され、このオーディオ波形データのサンプリング周波数を上げるアップサンプラと、An upsampler for inputting audio waveform data of a predetermined sampling frequency having a frequency component of an audible band and raising the sampling frequency of the audio waveform data;
所定の一定周波数の変調信号を出力するオシレータと、An oscillator that outputs a modulation signal of a predetermined constant frequency;
上記アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、少なくとも上記所定のサンプリング周波数に対応する所定のナイキスト周波数以下の周波数成分と、上記変調信号とを乗算する乗算器と、A multiplier that multiplies the modulated signal by a frequency component equal to or lower than a predetermined Nyquist frequency corresponding to the predetermined sampling frequency in the audio waveform data upsampled by the upsampler;
上記アップサンプラによりアップサンプリングされたオーディオ波形データの中の、上記所定のナイキスト周波数以下の周波数成分に、上記乗算器の演算結果の中の、上記所定のナイキスト周波数以上の周波数成分を加算する加算器として機能させ、An adder that adds a frequency component equal to or higher than the predetermined Nyquist frequency in the operation result of the multiplier to a frequency component equal to or lower than the predetermined Nyquist frequency in the audio waveform data upsampled by the upsampler. Function as
上記オシレータは、6〜12kHzの中の一定の周波数の変調信号を出力するものであり、上記アップサンプラに入力されるオーディオ波形データの楽曲ジャンルに応じて、異なる周波数の変調信号を出力することを特徴とする補間プログラム。The oscillator outputs a modulation signal having a constant frequency of 6 to 12 kHz, and outputs a modulation signal having a different frequency according to the music genre of the audio waveform data input to the upsampler. Feature interpolation program.
JP2005238498A 2005-08-19 2005-08-19 Interpolation device, audio playback device, interpolation method, and interpolation program Active JP4715385B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238498A JP4715385B2 (en) 2005-08-19 2005-08-19 Interpolation device, audio playback device, interpolation method, and interpolation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238498A JP4715385B2 (en) 2005-08-19 2005-08-19 Interpolation device, audio playback device, interpolation method, and interpolation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007052331A JP2007052331A (en) 2007-03-01
JP4715385B2 true JP4715385B2 (en) 2011-07-06

Family

ID=37916816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005238498A Active JP4715385B2 (en) 2005-08-19 2005-08-19 Interpolation device, audio playback device, interpolation method, and interpolation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4715385B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565405B2 (en) 2011-12-21 2014-08-06 ヤマハ株式会社 Sound processing apparatus and sound processing method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334597A (en) * 1986-07-29 1988-02-15 シャープ株式会社 Residual drive linear forecast vocoder
JP2001195091A (en) * 2000-01-13 2001-07-19 Toshiba Corp Audio reproducing device
JP2003256000A (en) * 2001-12-25 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Telephone device
JP2005173607A (en) * 1997-06-10 2005-06-30 Coding Technologies Ab Method and device to generate up-sampled signal of time discrete audio signal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334597A (en) * 1986-07-29 1988-02-15 シャープ株式会社 Residual drive linear forecast vocoder
JP2005173607A (en) * 1997-06-10 2005-06-30 Coding Technologies Ab Method and device to generate up-sampled signal of time discrete audio signal
JP2001195091A (en) * 2000-01-13 2001-07-19 Toshiba Corp Audio reproducing device
JP2003256000A (en) * 2001-12-25 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Telephone device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007052331A (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760278B2 (en) Interpolation device, audio playback device, interpolation method, and interpolation program
JP5098569B2 (en) Bandwidth expansion playback device
US8180002B2 (en) Digital signal processing device, digital signal processing method, and digital signal processing program
US8666732B2 (en) High frequency signal interpolating apparatus
JP2004198485A (en) Device and program for decoding sound encoded signal
JP2004012908A (en) Voice signal interpolation device and method, and program
JP2010145426A (en) Audio band extension device
JP2008058470A (en) Audio signal processor and audio signal reproduction system
JP4715385B2 (en) Interpolation device, audio playback device, interpolation method, and interpolation program
US20130085762A1 (en) Audio encoding device
JP4815986B2 (en) Interpolation device, audio playback device, interpolation method, and interpolation program
JP4458269B2 (en) Noise cancellation headphones
JP5034228B2 (en) Interpolation device, sound reproduction device, interpolation method and interpolation program
JP5197278B2 (en) High range complementer
KR20100024727A (en) Apparatus and method for playing audio sources for portable terminal
JP4627737B2 (en) Digital data decoding device
JP2004163681A (en) Device and computer program for speech signal processing
JP4649351B2 (en) Digital data decoding device
JP6903242B2 (en) Frequency band expansion device, frequency band expansion method, and frequency band expansion program
JP4900062B2 (en) Audio signal processing apparatus, audio reproduction apparatus, and audio signal processing method
JP2006350132A (en) Device, method, and program for audio reproduction
JP2010085877A (en) Acoustic compensation apparatus
JP4371246B2 (en) High sound quality improving device and method, and computer program
JP6544276B2 (en) Sound signal transfer method
JP6519507B2 (en) Acoustic signal transfer method and reproduction apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4715385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350