JP4713318B2 - Caliper body for disc brakes for vehicles - Google Patents
Caliper body for disc brakes for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4713318B2 JP4713318B2 JP2005341652A JP2005341652A JP4713318B2 JP 4713318 B2 JP4713318 B2 JP 4713318B2 JP 2005341652 A JP2005341652 A JP 2005341652A JP 2005341652 A JP2005341652 A JP 2005341652A JP 4713318 B2 JP4713318 B2 JP 4713318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- liquid passage
- disk
- passage hole
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
本発明は、四輪自動車や自動二輪車等の車両に搭載される車両用ディスクブレーキのキャリパボディに係り、詳しくは、ディスクロータの側部に配設される作用部に、シリンダ孔と該シリンダ孔に連通する第1液通孔と第2液通孔とを備えたキャリパボディの構造に関する。 The present invention relates to a caliper body for a vehicle disc brake mounted on a vehicle such as a four-wheeled vehicle or a motorcycle, and more specifically, a cylinder hole and a cylinder hole formed in an action portion disposed on a side portion of a disc rotor. The caliper body has a first liquid passage hole and a second liquid passage hole that communicate with each other.
ディスクロータの側部に配設される作用部に、シリンダ孔と該シリンダ孔に連通する第1液通孔と第2液通孔とを備えたキャリパボディの構造として、例えば、作用部に2個のシリンダ孔を設け、キャリパボディの外側から2つのシリンダ孔を貫通し、互いに一箇所で交差連通する第1液通孔と第2液通孔とを設け、一方の液通孔の開口側にユニオン孔を、他方の液通孔の開口側にブリーダ孔を形成したものがある(特許文献1参照)。 As a caliper body structure provided with a cylinder hole, a first liquid passage hole communicating with the cylinder hole, and a second liquid passage hole in the action portion disposed on the side portion of the disc rotor, A plurality of cylinder holes are provided, and the first liquid passage hole and the second liquid passage hole that pass through the two cylinder holes from the outside of the caliper body and communicate with each other at one location are provided. The opening side of one liquid passage hole There is one in which a union hole is formed and a bleeder hole is formed on the opening side of the other liquid passage hole (see Patent Document 1).
また、キャリパボディの液圧経路を2つに分けた2系統式のキャリパボディでは、例えば、作用部に設けた3個のシリンダ孔のうち、ディスク周方向外側に位置する2つのシリンダ孔を第1ブレーキ系統用、中央に位置するシリンダ孔を第2ブレーキ系統用とし、キャリパボディの外側から第1ブレーキ系統用の2つのシリンダ孔内を貫通し、互いに一箇所で交差連通する第1液通孔と第2液通孔とを設けて第1ブレーキ系統用の液通路としたものがある(特許文献2参照)。
しかし、2本の液通孔を交差させて液通路を形成する場合、連通面積を確保するためには公差管理に手間が掛かっていた。一方、2本の液通孔を大径にすると公差管理を厳しく行わなくても連通面積を確保することはできるが、キャリパボディが大型化していた。特に、キャリパボディの液圧経路を2つに分けた2系統式のキャリパボディで、シリンダ孔を3つ以上備えているものでは、キャリパボディを大型化することなく液通孔の交差部分で充分な連通面積を確保するためには、液通孔の精密な位置決めが必要になり、加工に手間が掛かることから、コストが嵩んでいた。 However, when the liquid passage is formed by intersecting the two liquid passage holes, it takes time to manage the tolerance in order to secure the communication area. On the other hand, if the two liquid passage holes have a large diameter, the communication area can be secured without strict tolerance control, but the caliper body has been enlarged. In particular, if the caliper body is a two-part caliper body with two hydraulic pressure paths and it has three or more cylinder holes, it is sufficient at the intersection of the fluid passage holes without increasing the size of the caliper body. In order to secure a large communication area, it is necessary to precisely position the liquid passage hole, and it takes time and effort for the processing.
そこで本発明は、液通孔の加工を容易且つ確実に行うことができ、生産性の向上とコストの低減とを図ることのできる車両用ディスクブレーキのキャリパボディを提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a caliper body for a vehicle disc brake that can easily and reliably process a fluid passage hole, and that can improve productivity and reduce costs.
上記の目的を達成するため、第1の発明は、ディスクロータの側部に配設される作用部に、ディスク回出側及びディスク回入側に亘って3個以上のシリンダ孔を設けた車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、ディスク回出側及びディスク回入側の両シリンダ孔の間に設けたシリンダ孔の深さを前記ディスク回出側及びディスク回入側の両シリンダ孔よりも深く形成し、前記作用部のディスク回出側端部からディスク回出側のシリンダ孔の液圧室に向けて直線状に切削加工されて前記ディスク回出側のシリンダ孔の液圧室に連通して通り抜ける第1液通孔と、前記作用部のディスク回入側端部からディスク回入側のシリンダ孔の液圧室に向けて直線状に切削加工されて前記ディスク回入側のシリンダ孔の液圧室に連通して通り抜ける第2液通孔とを備えるとともに、前記ディスク回出側のシリンダ孔の液圧室を通り抜けた前記第1液通孔の先端側と前記ディスク回入側のシリンダ孔の液圧室を通り抜けた前記第2液通孔の先端側とを前記ディスク回出側及びディスク回入側の間に設けたシリンダ孔よりもディスク内周側で折れ線状に交差連通させ、前記第1液通孔と前記第2液通孔のいずれか一方の液通孔を他方の液通孔よりも小径に形成したことを特徴としている。 In order to achieve the above object, a first invention provides a vehicle in which three or more cylinder holes are provided in a working part disposed on a side part of a disk rotor over a disk feeding side and a disk feeding side. In the caliper body of a disc brake, the depth of the cylinder hole provided between both cylinder holes on the disk delivery side and the disk delivery side is formed deeper than both cylinder holes on the disk delivery side and the disk delivery side. Then, it is cut in a straight line from the disk delivery side end of the working part toward the hydraulic chamber of the cylinder hole on the disk delivery side, and communicates with the hydraulic chamber of the cylinder hole on the disk delivery side. The first liquid passage hole that passes through, and the fluid in the cylinder hole on the disk inlet side that is cut in a straight line from the end portion on the disk inlet side of the working portion toward the hydraulic chamber of the cylinder hole on the disk inlet side Go through the pressure chamber Provided with a second fluid hole, passing through the hydraulic chamber of the disk rotation exit side of the first liquid passage hole of the tip side and the cylinder bore of the disk rotation entrance side passing through the hydraulic pressure chamber of the cylinder bore The front end side of the second liquid passage hole is communicated in a broken line shape on the inner circumference side of the disk with respect to the cylinder hole provided between the disk outlet side and the disk inlet side, and the first liquid passage hole and the One of the second liquid passage holes is characterized in that it has a smaller diameter than the other liquid passage hole.
第2の発明では、第1の発明において、前記第1液通孔と前記第2液通孔の連通面積が、小径となる液通孔の断面積以上となっていることを特徴としている。 According to a second aspect, in the first aspect, a communication area between the first liquid passage hole and the second liquid passage hole is equal to or larger than a cross-sectional area of the liquid passage hole having a small diameter .
また、第3の発明では、第1又は第2の発明において、小径となる一方の液通孔の開口側にブリーダ孔を、大径となる他方の液通孔の開口側にユニオン孔をそれぞれ形成したことを特徴としている。 In the third invention, in the first or second invention, a bleeder hole is provided on the opening side of one liquid passage hole having a small diameter, and a union hole is provided on the opening side of the other liquid passage hole having a large diameter. It is characterized by the formation.
以上のように第1の発明では、第1液通孔と第2液通孔のいずれか一方の液通孔を小径に、他方の液通孔を大径に形成したことにより、双方の液通孔の精密な位置決めを行わなくても、例えば、大径となる他方の液通孔に向けて、小径となる一方の液通孔を形成すれば、第1液通孔と第2液通孔とを確実且つ容易に連通させることができることから、液通孔の加工に手間が掛からず、生産性の向上とコストの低減とを図ることができる。 As described above, in the first invention, either one of the first liquid passage hole and the second liquid passage hole is formed with a small diameter, and the other liquid passage hole is formed with a large diameter. Even if precise positioning of the through holes is not performed, for example, if one liquid passage hole having a small diameter is formed toward the other liquid passage hole having a large diameter, the first liquid passage hole and the second liquid passage may be formed. Since the holes can be communicated with each other reliably and easily, it is possible to improve the productivity and reduce the cost without taking time and effort for processing the liquid passage holes.
第2の発明では、双方の液通孔の連通面積が、小径となる一方の液通孔の断面積以上となっていることから、作動液の流れを損なうことがない。 In the second aspect of the invention, the communication area of both the liquid passage holes is equal to or larger than the cross-sectional area of the one liquid passage hole having a small diameter, so that the flow of the working fluid is not impaired.
第3の発明では、大径となる液通孔の開口側にシリンダ孔に作動液を供給するユニオン孔を形成することから作動液をスムーズに液圧室に供給することができ、また、小径となる液通孔の開口側に作動液があまり流通しないエア抜き用のブリーダ孔をそれぞれ形成することにより、キャリパボディを大型化させることなく効果的に液通孔を形成することができる。さらに、ユニオン孔とブリーダ孔とが大径の液通孔と小径の液通孔とを介して連通することにより、シリンダ孔間を繋ぐ連通孔を別途設けなくても良く、加工も容易となる。 In the third invention, since the union hole for supplying the hydraulic fluid to the cylinder hole is formed on the opening side of the fluid passage hole having a large diameter, the hydraulic fluid can be smoothly supplied to the hydraulic chamber, By forming the bleeder holes for releasing air so that the working fluid does not flow so much on the opening side of the liquid passage hole, the liquid passage hole can be formed effectively without increasing the size of the caliper body. Furthermore, since the union hole and the bleeder hole communicate with each other via the large-diameter liquid passage hole and the small-diameter liquid passage hole, it is not necessary to provide a separate communication hole for connecting the cylinder holes, and the processing is facilitated. .
以下、本発明の一形態例を図面に基づいて詳しく説明する。図1はディスクブレーキの断面正面図、図2はディスクブレーキの断面平面図である。なお、図中の矢印Aは、車両前進走行時のディスクロータの回転方向を示し、以下の説明で用いるディスクロータ回入側と回出側とは、車両前進走行時の場合とする。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a sectional front view of the disc brake, and FIG. 2 is a sectional plan view of the disc brake. An arrow A in the figure indicates the direction of rotation of the disc rotor during forward traveling of the vehicle, and the disc rotor turn-in side and the outlet side used in the following description are cases during forward travel of the vehicle.
本形態例のディスクブレーキ1は、自動二輪車のフロントブレーキ用で、ディスクロータ2の一側部で車体に固設されるキャリパブラケット3と、該ブラケット3に一対の摺動ピン4,4を介して片持ち支持されるキャリパボディ5と、ディスクロータ2の両側部に対向配置される一対の摩擦パッド6,6とを備えている。
A
キャリパボディ5は、3つのシリンダ孔7,8,9を2つの液圧系統に分けた3ポット2系統式で、ディスクロータ2の両側部に配設される作用部5aと反作用部5bとを、ディスクロータ2の外周を跨ぐブリッジ部5cで連結した構成となっている。作用部5aには、取付腕5d,5dが突設され、キャリパボディ5は、前記摺動ピン4,4によって、ディスク軸方向へ移動可能に支持されている。
The caliper body 5 is a three-pot, two-system system in which the three
作用部5aと反作用部5bとの間には、前記摩擦パッド6,6がディスクロータ2を挟んで対向配置されている。各摩擦パッド6は、ライニング6aと裏板6bとを接合して構成され、裏板6bの一側方に、キャリパブラケット3のディスク回入側にディスクロータ2を跨いで懸架されるハンガーピン10を挿通し、また裏板6bの他側方を、キャリパブラケット3のディスク回出側に設けたパッドガイド溝に遊嵌して、ディスク軸方向へ移動可能に吊持される。
Between the
作用部5aには、中央に小径の深底シリンダ孔7が、ディスク回出側に大径の浅底シリンダ孔8が、ディスク回入側に小径の浅底シリンダ孔9が形成されている。これらシリンダ孔7,8,9には、同じく大径と小径で深さの異なるピストン11,12,13が内挿され、ピストン11,12,13とシリンダ孔底部7a,8a,9aとの間に、液圧室14,15,16が画成される。ディスク回入側と回出側の前記浅底ピストン12,13を第1ブレーキ系統用ピストン、中央に配設される前記深底ピストン11を第2ブレーキ系統用ピストンとし、浅底ピストン12,13と各シリンダ孔底部8a,9aとの間にそれぞれ画成された液圧室15,16には、第1液通路17を介して作動液が供給され、ピストン11とシリンダ孔底部7aとの間に画成された液圧室14には、第2液通路18を介して作動液が供給される。また、作用部5aのディスク回入側端部には第1ユニオンボス部5eが、該第1ユニオンボス部5eよりも中央側には第2ユニオンボス部5fが、ディスク回出側端部には第1ブリーダボス部5gが、該第1ブリーダボス部5gと前記第2ユニオンボス部5fとの間には第2ブリーダボス部5hがそれぞれ突設されている。さらに、作用部5aのシリンダ孔底部側は、シリンダ孔7を他のシリンダ孔8,9より深く形成したことにより、中央部に突出部5iを有する段付き形状となっている。
The
第1液通路17は、ディスク回出側のシリンダ孔8の液圧室15に連通する第1液通孔17aと、ディスク回入側のシリンダ孔9の液圧室16に連通する第2液通孔17bとを有し、第1液通孔17aと第2液通孔17bは先端側を、シリンダ孔7よりもディスク内周側で交差連通させている。つまり、第1液通孔17aと第2液通孔17bとで構成される折れ線状の第1液通路17を、シリンダ孔9とシリンダ孔8とに挟まれて配置されたシリンダ孔7の側面側(ディスク内周側の側面)を通るように形成し、シリンダ孔9の液圧室16とシリンダ孔8の液圧室15とを連通させている。第1液通孔17aは、作動液のエア抜き操作が可能な程度の小径に形成され、第1ブリーダボス部5gに開口するとともに、開口側に第1ブリーダ孔17cが形成されている。また、第2液通孔17bは液圧室15,16に速やかに作動液を供給できるように大径に形成され、第1ユニオンボス部5eに開口するとともに、開口側に第1ユニオン孔17dが形成されている。
The first
第1液通路17は、まず第1ユニオンボス部5e側から第2液通孔17bが切削加工され、次いで第1ブリーダボス部5g側から、第2液通孔17bに向けて第1液通孔17aが切削加工され、第1液通孔17aの先端側を第2液通孔17bの先端側に交差連通させる。
In the first
第1液通孔17aと第2液通孔17bの径は、各液通孔17a,17bの角度,長さ,径,加工位置の加工公差を想定した状態でも、第2液通孔17bと第1液通孔17aとがずれることなく連通でき、両液通孔17a,17bの連通面積は第1液通孔17aの断面積以上となるように設定されている。
The diameters of the first liquid passage hole 17a and the second
第2液通路18は、作用部5aの前記突出部5iを利用して形成され、液圧室14に連通して第2ブリーダボス部5hに開口するブリーダ液通孔18aと、液圧室14に連通して第2ユニオンボス部5fに開口するユニオン液通孔18bとを有している。ブリーダ液通孔18aは小径に形成され、開口側に第2ブリーダ孔18cが形成され、ユニオン液通孔18bは大径に形成され、開口側に第2ユニオン孔18dが形成されている。
The
これら2つの液通路17,18は、各ユニオン孔17d,18dに接続されるブレーキホース(図示せず)を介して公知の液圧マスタシリンダに連通し、例えば第1液通路17はブレーキレバーのブレーキ操作によって液圧を発生させる第1の液圧マスタシリンダに接続され、第2液通路18はブレーキペダルのブレーキ操作によって液圧を発生させる第2の液圧マスタシリンダに接続される(いずれも図示せず)。
These two
ブレーキレバーをブレーキ操作すると、前記第1の液圧マスタシリンダで発生した液圧が、第1液通路17によって液圧室16,15へ導入され、ピストン13,12がシリンダ孔9,8をディスクロータ方向へ前進して、作用部側の摩擦パッド6のライニング6aをディスクロータ2の一側面へ押圧する。次にこの反作用で、キャリパボディ5が摺動ピン4,4に案内されながら作用部5a方向へ移動し、反作用部5bの反力爪5jが反作用部側の摩擦パッド6のライニング6aをディスクロータ2の他側面へ押圧して制動作用が行われる。また、ブレーキペダルをブレーキ操作すると、前記第2の液圧マスタシリンダで発生した液圧が、第2液通路18によって液圧室14に導入され、ピストン11がシリンダ孔7をディスクロータ方向へ前進し、上述のように両摩擦パッド6,6のライニング6a,6aがディスクロータ2の側面へそれぞれ押圧され制動作用が行われる。
When the brake lever is operated, the hydraulic pressure generated in the first hydraulic master cylinder is introduced into the
上述のように本形態例の第1液通路17は、第1液通孔17aを小径に形成し、第2液通孔17bを大径に形成したことから、切削加工された第2液通孔17bに向けて第1液通孔17aを切削加工し、或いは、切削加工された第1液通孔17aに向けて第2液通孔17bを切削加工することにより、第1液通孔と第2液通孔とを確実且つ容易に連通させることができる。これにより、双方の液通孔17a,17bの精密な位置合わせの必要がなくなり、加工に手間が掛からず、生産性の向上とコストの低減とを図ることができる。さらに、第1液通孔17aと第2液通孔17bの径は、各液通孔17a,17bの角度,長さ,径,加工位置の加工公差を想定した状態でも、第2液通孔17bと第1液通孔17aとがずれることなく連通でき、両液通孔17a,17bの連通面積は第1液通孔17aの断面積以上となるように設定されていることから、作動液の流れを損なうことがない。また、小径の第1液通孔17aは、開口側に第1ブリーダ孔17cが形成され、大径の第2液通孔17bは、開口側に第1ユニオン孔17dが形成されることから、キャリパボディ5を大型化させることなく、且つ作動液をスムーズに液圧室15,16に供給でき、効果的に液通孔17a,17bを形成することができる。
As described above, the
なお、本発明は上述の形態例のように、作用部に3個のシリンダ孔を備えたものに限らず、4個以上のシリンダ孔を備えたものにも適用でき、また、1つの液圧系統で作動させるものにも適用できる。さらに、第1液通孔及び第2液通孔の双方の開口側にユニオン孔を形成しても良く、双方の液通孔が液圧室にそれぞれ開口していても良い。また、本発明は、ピンスライド型のキャリパボディに限らずピストン対向型のキャリパボディにも適用でき、シリンダ孔の径や深さも任意である。 Note that the present invention is not limited to the one having three cylinder holes in the working portion as in the above-described embodiment, and can be applied to one having four or more cylinder holes. Ru is also applicable to those for operating in the system. Et al is may form a union hole on the opening side of the both of the first fluid hole and the second liquid passage hole, both of the liquid hole may be opened respectively to the hydraulic chamber. Further, the present invention can be applied not only to a pin slide type caliper body but also to a piston facing type caliper body, and the diameter and depth of the cylinder hole are arbitrary.
1…ディスクブレーキ、2…ディスクロータ、3…キャリパブラケット、4…摺動ピン、5…キャリパボディ、5a…作用部、5b…反作用部、5c…ブリッジ部、5d…取付腕、5e…第1ユニオンボス部、5f…第2ユニオンボス部、5g…第1ブリーダボス部、5h…第2ブリーダボス部、5i…突出部、5j…反力爪、6…摩擦パッド、6a…ライニング、6b…裏板、7,8,9…シリンダ孔、10…ハンガーピン、11,12,13…ピストン、14,15,16…液圧室、17…第1液通路、17a…第1液通孔、17b…第2液通孔、17c…第1ブリーダ孔、17d…第1ユニオン孔、18…第2液通路、18a…ブリーダ液通孔、18b…ユニオン液通孔、18c…第2ブリーダ孔、18d…第2ユニオン孔
DESCRIPTION OF
Claims (3)
ディスク回出側及びディスク回入側の両シリンダ孔の間に設けたシリンダ孔の深さを前記ディスク回出側及びディスク回入側の両シリンダ孔よりも深く形成し、
前記作用部のディスク回出側端部からディスク回出側のシリンダ孔の液圧室に向けて直線状に切削加工されて前記ディスク回出側のシリンダ孔の液圧室に連通して通り抜ける第1液通孔と、
前記作用部のディスク回入側端部からディスク回入側のシリンダ孔の液圧室に向けて直線状に切削加工されて前記ディスク回入側のシリンダ孔の液圧室に連通して通り抜ける第2液通孔とを備えるとともに、
前記ディスク回出側のシリンダ孔の液圧室を通り抜けた前記第1液通孔の先端側と前記ディスク回入側のシリンダ孔の液圧室を通り抜けた前記第2液通孔の先端側とを前記ディスク回出側及びディスク回入側の間に設けたシリンダ孔よりもディスク内周側で折れ線状に交差連通させ、
前記第1液通孔と前記第2液通孔のいずれか一方の液通孔を他方の液通孔よりも小径に形成したことを特徴とする車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。 In the caliper body of the disc brake for a vehicle, in which three or more cylinder holes are provided on the acting portion disposed on the side portion of the disc rotor on the disc feeding side and the disc feeding side,
Forming a depth of a cylinder hole provided between both cylinder holes on the disk delivery side and the disk delivery side, deeper than both cylinder holes on the disk delivery side and the disk delivery side;
The working part is cut linearly from the disk delivery side end of the working part toward the hydraulic chamber of the cylinder hole on the disk delivery side, and passes through the hydraulic chamber of the cylinder hole on the disk delivery side . One liquid passage,
The working portion is cut linearly from the end of the disk inlet side of the working part toward the hydraulic chamber of the cylinder hole on the disk inlet side, and passes through the hydraulic chamber of the cylinder hole on the disk inlet side. With two liquid passage holes,
And the distal end side of the second liquid passage hole passing through the hydraulic chamber of the disk rotation exit side of the first liquid passage hole of the tip side and the cylinder bore of the disk rotation entrance side passing through the hydraulic pressure chamber of the cylinder bore The cross-communication in the form of a broken line on the disc inner peripheral side than the cylinder hole provided between the disc delivery side and the disc delivery side,
A caliper body for a vehicle disc brake, wherein one of the first liquid passage hole and the second liquid passage hole has a smaller diameter than the other liquid passage hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005341652A JP4713318B2 (en) | 2005-11-28 | 2005-11-28 | Caliper body for disc brakes for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005341652A JP4713318B2 (en) | 2005-11-28 | 2005-11-28 | Caliper body for disc brakes for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007146955A JP2007146955A (en) | 2007-06-14 |
JP4713318B2 true JP4713318B2 (en) | 2011-06-29 |
Family
ID=38208594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005341652A Expired - Fee Related JP4713318B2 (en) | 2005-11-28 | 2005-11-28 | Caliper body for disc brakes for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4713318B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4892571B2 (en) * | 2009-02-12 | 2012-03-07 | 日信工業株式会社 | Caliper body for disc brakes for vehicles |
CN104943802A (en) * | 2014-03-28 | 2015-09-30 | 光阳工业股份有限公司 | Disc brake caliper device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5857531A (en) * | 1981-09-30 | 1983-04-05 | Nissin Kogyo Kk | Device for preventing excessive wear of lining |
JPS618259Y2 (en) * | 1979-09-26 | 1986-03-14 | ||
JPH047739U (en) * | 1990-05-10 | 1992-01-23 | ||
JPH1133807A (en) * | 1997-07-14 | 1999-02-09 | Toyota Motor Corp | Method and tool for machining of intersecting hole |
JP2000176714A (en) * | 1998-12-14 | 2000-06-27 | Toyota Motor Corp | Boring method |
JP2003148524A (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-21 | Nissin Kogyo Co Ltd | Caliper body for disk brake for vehicle |
JP2003166566A (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Nissin Kogyo Co Ltd | Calliper body of disk brake for vehicle |
-
2005
- 2005-11-28 JP JP2005341652A patent/JP4713318B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS618259Y2 (en) * | 1979-09-26 | 1986-03-14 | ||
JPS5857531A (en) * | 1981-09-30 | 1983-04-05 | Nissin Kogyo Kk | Device for preventing excessive wear of lining |
JPH047739U (en) * | 1990-05-10 | 1992-01-23 | ||
JPH1133807A (en) * | 1997-07-14 | 1999-02-09 | Toyota Motor Corp | Method and tool for machining of intersecting hole |
JP2000176714A (en) * | 1998-12-14 | 2000-06-27 | Toyota Motor Corp | Boring method |
JP2003148524A (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-21 | Nissin Kogyo Co Ltd | Caliper body for disk brake for vehicle |
JP2003166566A (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Nissin Kogyo Co Ltd | Calliper body of disk brake for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007146955A (en) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4892571B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
JP2006153264A (en) | Caliper body for vehicular disk brake | |
US9488237B2 (en) | Vehicle disc brake caliper body | |
JP2008290708A (en) | Master cylinder comprising a seal and an associated groove promoting resupply | |
JP4713318B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
WO2020189356A1 (en) | Caliper body for vehicle disc brake | |
JP6294637B2 (en) | Hydraulic master cylinder and brake device for bar handle vehicle provided with the hydraulic master cylinder | |
JP2008285153A (en) | Master cylinder comprising helical resupply groove | |
JP2009275782A (en) | Pin slide type disc brake for vehicle | |
JP2010185501A (en) | Vehicular disc brake | |
JP6198299B2 (en) | Disc brake | |
JP2010185500A (en) | Caliper body for vehicular disc brake | |
JPH0749085Y2 (en) | Caliper body for disc brakes for hydraulic vehicles | |
JP3905168B2 (en) | Caliper for disc brake | |
JP3881756B2 (en) | Vehicle disc brake device and manufacturing method thereof | |
JP2000179595A (en) | Disk brake | |
JP2003148524A (en) | Caliper body for disk brake for vehicle | |
JP6322431B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
JP2006105326A (en) | Disc brake for vehicle | |
JP4726918B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
JP3507972B2 (en) | Divided caliper body for vehicle disc brake | |
JP3507973B2 (en) | Divided caliper body for vehicle disc brake | |
JP2006132561A (en) | Method of manufacturing caliper body of vehicular disc brake, and vehicular disc brake | |
JP3505700B2 (en) | Divided caliper body for vehicle disc brake | |
JP2010185503A (en) | Caliper body for vehicular disc brake |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110225 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4713318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |