JP4712602B2 - Triple floor structure - Google Patents
Triple floor structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4712602B2 JP4712602B2 JP2006124009A JP2006124009A JP4712602B2 JP 4712602 B2 JP4712602 B2 JP 4712602B2 JP 2006124009 A JP2006124009 A JP 2006124009A JP 2006124009 A JP2006124009 A JP 2006124009A JP 4712602 B2 JP4712602 B2 JP 4712602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- floor structure
- triple
- cushioning material
- support leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 93
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 7
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 4
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 4
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Floor Finish (AREA)
Description
本発明は、三重床の遮音性床構造に関し、さらに詳しくは、集合住宅等の各種建物において既存の基礎床面との間に空間を形成して三重床を構築する乾式置床工法による遮音性床構造に関する。 The present invention relates to a sound insulation floor structure of a triple floor, and more specifically, a sound insulation floor by a dry flooring method in which a triple floor is constructed by forming a space between an existing foundation floor surface in various buildings such as apartment buildings. Concerning structure.
従来、集合住宅等の各種建物における遮音性能の高い床構造として、例えば図6に記載の二重床40が知られている(特許文献1参照)。
図6に示す二重床40は、床基盤41の上に、床基盤41に接する防振ゴム42と該防振ゴム42上に立設する脚部43とからなる二重床支持脚44を介して、床板材45を載設している。そして、防振ゴム42は、その周囲に変形抑制材46を防振ゴム42に接して配置する構造を有している。
Conventionally, for example, a
The
このような二重床40によれば、床板材45への衝撃加振時において、かかる衝撃振動は、脚部43を介して防振ゴム42に伝達する。そして、防振ゴム42は、伝達した衝撃振動により一旦圧縮変形した後、弾力によって原形に復するようにはね返る。この場合において、二重床40によれば、防振ゴム42の周囲に配置された変形抑制材46により、振動及び音の伝播を小さく抑えつつ、床の沈み込を小さく抑えることが可能となる。
しかしながら、この種の二重床40においては以下のような問題がある。
即ち、集合住宅等の各種建物においては、遮音性対策のため一般的に二重床が採用されている。一方、建物に設置されるユニットバス、キッチン等は、その重量が大きいため二重床上に設置することは行われず、建物の基礎面に直接設置されるとともに、二重床の床面とユニットバスの入口等とがバリアフリーとなるように底上げがなされて規格化されている。
However, this type of
That is, in various buildings such as apartment houses, a double floor is generally adopted as a sound insulation measure. On the other hand, unit bathrooms, kitchens, etc. installed in buildings are not installed on the double floor due to their heavy weight, and are installed directly on the foundation surface of the building. The bottom is raised and standardized so as to be barrier free.
ここで、近年の集合住宅においては、住戸購入者による各住戸の購入後、住戸購入者の希望に合わせて各住戸における間取り等のプランを変更可能に企画されていることが多くなってきている。そして、かかる場合、上下層階の住戸間において間取りが異なることとなり、上層階の住戸において設置されているユニットバス等の真下に、下層階の住戸において寝室等が配置される場合もある。 Here, in recent apartments, after the purchase of each dwelling unit by the dwelling unit purchaser, it is often planned that the plan such as the floor plan in each dwelling unit can be changed according to the desire of the dwelling unit purchaser. . In such a case, the floor plan differs between the upper and lower floor dwelling units, and a bedroom or the like may be arranged in the lower floor dwelling unit directly below the unit bath or the like installed in the upper floor dwelling unit.
したがって、集合住宅において二重床40を採用すると、ユニットバス等を建物の基礎面に直接設置することとなるため、ユニットバス等における衝撃音が下層階又は隣接住戸に伝達され、騒音問題が生じてしまうという問題がある。
また、集合住宅において二重床40を採用して、ユニットバス等を建物の基礎面に直接設置する場合、住戸購入者による各住戸の購入後の間取りの変更に迅速に対応できないとともに、後にリフォームを行う場合に、間取りの変更が困難となってしまうという問題がある。
Therefore, when the
In addition, when a
本発明は上記した従来技術の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、ユニットバス、キッチン等、下層階又は隣接住戸に衝撃音を伝達する可能性のある設備を二重床上に設置することで、ユニットバス等における衝撃音が下層階又は隣接住戸に伝達されることを防止するとともに、間取りの変更に迅速かつ容易に対応することが可能な三重床を提供することにある。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems of the prior art, and its purpose is to provide equipment such as a unit bath, a kitchen, etc., which can transmit an impact sound to a lower floor or an adjacent dwelling unit on a double floor. It is to provide a triple floor that can prevent the impact sound in a unit bath or the like from being transmitted to a lower floor or an adjacent dwelling unit and can quickly and easily respond to a change in the floor plan. .
本発明のうち請求項1に係る三重床構造は、基礎面から複数の下段支持脚により所定高さに下段床材を支持し、前記複数の下段支持脚のそれぞれの下端部に弾性材料からなる下段緩衝材を設けた下段床構造と、前記下段床材の上面から複数の上段支持脚により所定高さに上段床材を支持し、前記複数の上段支持脚のそれぞれの下端部に弾性材料からなる上段緩衝材を設けた上段床構造とを備える三重床構造であって、前記上段緩衝材を形成する弾性材料は、前記下段緩衝材を形成する弾性材料と比較してゴム硬度が高い弾性材料であり、前記基礎面に配置されている前記上段支持脚の位置と前記下段床材に配置されている前記下段支持脚の位置とが、鉛直方向から見てずらされていることを特徴とする。 The triple floor structure according to claim 1 of the present invention supports a lower floor material at a predetermined height from a base surface by a plurality of lower support legs, and is made of an elastic material at each lower end portion of the plurality of lower support legs. A lower floor structure provided with a lower cushioning material, and an upper floor material is supported at a predetermined height from the upper surface of the lower floor material by a plurality of upper support legs, and an elastic material is applied to each lower end portion of the plurality of upper support legs. An upper floor structure provided with an upper buffer material, and the elastic material forming the upper buffer material is an elastic material having a higher rubber hardness than the elastic material forming the lower buffer material , and the position of the lower support legs the are arranged in the lower floor member and a position of the upper support legs arranged on said base surface, characterized in that is offset when viewed from the vertical direction .
また、本発明のうち請求項2に係る三重床構造は、請求項1記載の三重床構造において、前記上段緩衝材の鉛直方向寸法が、前記下段緩衝材の鉛直方向寸法よりも小さく形成されていることを特徴とする。
In addition, the triple floor structure according to
本願請求項1、2に係る三重床構造によれば、建物において、ユニットバス、キッチン等、下層階又は隣接住戸に衝撃音を伝達する可能性のある設備を下段床構造上に設置することでユニットバス等の設備における衝撃音が下層階に伝達することを防止することが可能となるとともに、上段床材の高さを調整することで、床面と底上げがなされて規格化されたユニットバス等の設備とのバリアフリーを容易に達成することが可能となる。また、建物内において下段床構造を一様に設置し、この下段床構造上に各構造物を設置することで、リフォーム等における間取りの変更に迅速かつ容易に対応することが可能となる。
According to the triple floor structure according to
以下、本発明の第一実施形態に係る三重床構造を図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る三重床構造の概略部分断面側面図である。図2は三重床構造に備えられる緩衝材、支持脚及び床材の概略縦断面図である。図3は下段支持脚及び上段支持脚の配置形態の一例を示す概略部分平面図である。
三重床構造1は、図1に示すように、集合住宅等の各種建物において設置され、コンクリートスラブ等の基礎面2上に設置される下段床構造3と、下段床構造3上に設置される上段床構造4とを備えている。
Hereinafter, a triple floor structure according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic partial cross-sectional side view of a triple floor structure according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic longitudinal sectional view of the cushioning material, support legs and floor material provided in the triple floor structure. FIG. 3 is a schematic partial plan view showing an example of the arrangement of the lower support legs and the upper support legs.
As shown in FIG. 1, the triple-floor structure 1 is installed in various buildings such as apartment buildings, and is installed on a
下段床構造3は、図2に示すように、基礎面2上に設置される下段緩衝材5と、下段緩衝材5に立設される下段支持脚6と、下段支持脚6に支持される下段床材7とを備えている。
下段緩衝材5は、略円筒状のゴム等の弾性材料からなり、下段緩衝材5の鉛直方向から見た中央部の略上半部には中央穴部11が形成されている。また、中央穴部11の側部内周面には、環状溝状の凹部12が形成されているとともに、中央穴部11の内周面には、中央穴部11の底面13から側面にかけて十文字状の溝部14が形成されている。また、下段緩衝材5の下面には、対称的に4個の略半球状の突起15が形成されている。かかる突起15を形成することにより、基礎面2との接地面積が小さくなり、下段支持脚6を介して受けた荷重が分散し、適度の弾性(沈み込み)を示すことにより、床衝撃音、特に重量床衝撃音の低減効果が得られる。ここで、各突起15の高さは2〜4mm程度が好ましく、また全ての突起15は同一高さとすることが好ましい。そして、下段緩衝材5は、基礎面2上において、所定間隔で接着等により固定されて設置される。
As shown in FIG. 2, the
The
下段支持脚6は、下段緩衝材5に回動自在に立設された中空支持ボルト20と、中空支持ボルト20の上端部が嵌挿されるレベル調整用ナット21と、レベル調整用ナット21の上端部に支持される支持板22とを備えている。
中空支持ボルト20は、中央貫通孔を有する比較的短い中空パイプから形成されている。そして、中空支持ボルト20は、下端部には側方に膨出する環状の突出部25が座屈成形され、上端部外周面には上端から所定長さだけネジ部23が形成されている。さらに、中空支持ボルト20の先端面には、ドライバー、電動ドライバー等の回転用工具の先端を係合させるための係止部を構成する溝状の係合部24が形成されている。そして、中空支持ボルト20は、その下端部が下段緩衝材5の中央穴部11に嵌挿され、突出部25が下段緩衝材5の凹部12に係合されることで、下段緩衝材5の中央穴部11の底面13において回動自在に支持された状態で立設される。
The
The
レベル調整用ナット21は、中空支持ボルト20を嵌挿可能な中央貫通孔を有する比較的短い中空パイプから形成されている。そして、レベル調整用ナット21の下端部内周面には下端から所定長さだけ、中空支持ボルト20のネジ部23に適合するネジ溝部26が形成されている。また、レベル調整用ナット21の外周面の鉛直方向略中央部には、環状の支持部27が突設されている。そして、レベル調整用ナット21は、ネジ溝部26に中空支持ボルト20のネジ部23上端部を嵌挿することによって設置される。
The level adjusting nut 21 is formed of a relatively short hollow pipe having a central through hole into which the
支持板22は、パーティクルボード、積層合板、木質繊維板等を略方形の平板状に形成したものである。また、支持板22は、略中央部にレベル調整用ナット21の上部が嵌合される挿入孔28が設けられるとともに、挿入孔28の上端部は面取りされて上方に向けて拡開された面取り部29が形成されている。そして、支持板22は、挿入孔28にレベル調整用ナット21の上端部が嵌合されるとともに、レベル調整用ナット21の上端部を拡開し、挿入孔28の面取り部29に部分的に埋没させることにより設置されるとともに、レベル調整用ナット21の上部には接着剤溜り30が形成される。
The
下段床材7は、パーティクルボード、ハードボード、高密度繊維板、合板、制振シート等の板により形成されており、支持板22の上面に接着剤、釘等により固定されて支持される。なお、下段床材7は、パーティクルボード、ハードボード、高密度繊維板、合板又は制振シートを必要に応じて2層以上、あるいはこれらを組み合わせて敷設してもよく、図1においては、下地板31と仕上げ材32とを備えて、3層に形成されている。
The
そして、上記のようにして構成された下段床構造3は、中空支持ボルト20の頂端面に形成された係合部24にドライバー等の回転用工具の先端を嵌め込んで回転させることにより、レベル調整用ナット21及び支持板22が上下動し、支持板22により支持されている下段床材7の床面レベルを調整することが可能となっている。
上段床構造4は、下段床構造3と同様に、下段床構造3の下段床材7上に設置される上段緩衝材34と、上段緩衝材34に立設される上段支持脚35と、上段支持脚35に支持される上段床材36とを備えている。
And the
Similar to the
上段緩衝材34の基本的構成は下段緩衝材5と同一である。ただし、上段緩衝材34は、下段緩衝材5に対してばね定数の大きい材料により形成され、且つ鉛直方向寸法が小さく形成されている。ここで、本実施形態においては、上段緩衝材34は、ゴム硬度がHs=83°、鉛直方向寸法が9.4mmに形成されているのに対して、下段緩衝材5は、ゴム硬度がHs=65°、鉛直方向寸法が33.3mmに形成されている。
The basic configuration of the
上段支持脚35の基本的構成は下段支持脚6と同一である。ただし、上段支持脚35は、下段支持脚6に対して中空支持ボルト20及びレベル調整用ナット21の鉛直方向寸法が大きく形成されている。
上段床材36は、パーティクルボード、ハードボード、高密度繊維板、合板、制振シート等の下地板31により床下地が形成され、この下地板31の上にフローリング材等の仕上げ材32が設置される。なお、上段床材36の下地板31は、パーティクルボード、ハードボード、高密度繊維板、合板又は制振シートは必要に応じて2層以上、あるいはこれらを組み合わせて敷設してもよく、図1においては、下地板31と仕上げ材32とを備えて、2層に形成されている。
The basic structure of the
In the
そして、上記のようにして構成された上段床構造4は、下段床構造3と同様に、中空支持ボルト20の頂端面に形成された係合部24にドライバー等の回転用工具の先端を嵌め込んで回転させることにより、レベル調整用ナット21及び支持板22が上下動し、支持板22により支持されている上段床材36の床面レベルを下段床構造3上において調整することが可能となる。
In the
次に三重床構造1の設置形態例を説明する。
三重床構造1の設置においては、まず、建物の構造壁(又は乾式の界壁)37に囲まれたスペースにおける基礎面2上に、下段床構造3を一様に設置する。
これには、まず、基礎面2上に、下段床材7の下地板31の形状に対応した所定のピッチで下段緩衝材5及び下段支持脚6を複数設置し、各下段支持脚6上に下段床材7の下地板31の縁部を支持させた状態で設置する。この場合において、先に下地板31の下面に下段緩衝材5及び下段支持脚6を取り付け、かかる下地板31を基礎面2上に設置する構成でも構わない。下段支持脚6と下地板31との固定は、下段支持脚6の支持板22上面に貼着した粘着シート等を介して行われる。
Next, an example of the installation form of the triple floor structure 1 will be described.
In the installation of the triple floor structure 1, first, the
For this, first, a plurality of
そして、下段支持脚6の支持板22の接着剤溜り30は、下地板31の縁部から露出した状態とし、上方からドライバー等により中空支持ボルト20を回し、下地板31のレベルを調節する。
さらに、隣合う下段床材7の下地板31も同様に、既に設置した下段支持脚6上に、下地板31のレベル調整ができる所定の間隙を開けて載せ、下段支持脚6上に固定していく。
Then, the
Further, similarly, the
このような作業を下段床材7の下地板31ごと繰り返し、下地板31を構造壁37に囲まれたスペースにおいて一様に施工し、床面レベルを調整した後、隣接する下地板31間の間隙部に露出する下段支持脚6の接着剤溜り30に接着剤を注入する。ここで、下段支持脚6の中空支持ボルト20の中央貫通孔と下段緩衝材5の中央穴部11とは連通しているため、下地板31の敷設及び床面レベルの調整を行った後、レベル調整用ナット21の上部に形成された接着剤溜り30から接着剤を注入すると、接着剤はレベル調整用ナット21と中空支持ボルト20との間の螺合部に浸透し、かつ下地板31と支持板22との間の隙間にも拡散・浸透してこれらの間を接着・固定するだけでなく、中空支持ボルト20の下端と下段緩衝材5との間も接着・固定する。
Such an operation is repeated with the
そして、下段床材7の下地板31を構造壁37に囲まれたスペースにおいて一様に施工し、床面レベルを調整した後、かかる下地板31の上面において一様に、積層する仕上げ材32を載置し、釘等で固定することで下段床構造3は設置される。
ここで、下段床材7の下地板31の配置形態は、千鳥状に配列、平行に配列等適宜変更可能である。
Then, after the
Here, the arrangement form of the
このように、まず、構造壁37に囲まれたスペースの基礎面2上において下段床構造3を一様に設置することで、下段床構造3により構造壁37に囲まれたスペースにおける遮音性能を一様に担保することが可能となる。
次に、構造壁37に囲まれたスペースの基礎面2上において一様に設置された下段床構造3上において、間仕切り壁38及び上段床構造4を適宜設置する。
上段床構造4は、下段床構造3上において、間取り等に合わせて間仕切壁38を適宜設置した後、間仕切壁38に囲まれた各スペースにおいて設置される。なお、上段床構造4上においても間仕切壁38が設置される場合もある。
In this way, first, by uniformly installing the
Next, the
The
上段床構造4の設置は、下段床構造3の設置と同様に行なわれ、下段床構造3の下段床材7上に、上段床材36の下地板31の形状に対応した所定のピッチで上段緩衝材34及び上段支持脚35を複数設置し、各上段支持脚35上に上段床材36の下地板31の縁部を片持たせの状態で設置する。ここで、下段床材7上に配置される上段緩衝材34及び上段支持脚35の位置は、図3に示すように、下段床材7上の上段緩衝材34及び上段支持脚35の位置と基礎面2上の下段緩衝材5及び下段支持脚6の位置とが、鉛直方向から見てずらされた位置に配置される。そして、上段床材36の下地板31を施工後、その下地板31の上面において、積層する板材又はフローリング等の仕上げ材32を載置し、釘等で固定することで上段床構造4は設置される。かかる構成により、三重床構造1の遮音性能をより一層高めることが可能となる。
The
また、建物内にユニットバス、キッチン等(図示せず)を設置する場合においては、下段床構造3上にユニットバス等を設置するとともに、上段床構造4を設置して、上段床構造4の上段床材36の鉛直方向位置をユニットバスの入口の高さに調整する。
このように、三重床構造1によれば、建物において、ユニットバス、キッチン等、下層階又は隣接住戸に衝撃音を伝達する可能性のある設備を下段床構造3上に設置することで、ユニットバス等の設備における衝撃音が下層階に伝達することを防止することが可能となる。また、一様に設置された下段床構造3上に各構造物を設置することで、リフォーム等における間取りの変更に迅速かつ容易に対応することが可能となる。さらに、底上げがなされて規格化されたユニットバス等の設備を下段床構造3上に設置しても、上段床構造4の高さを調整することで床面とユニットバス等の設備とのバリアフリーを容易に達成することが可能となる。
When installing a unit bath, kitchen, etc. (not shown) in the building, a unit bath is installed on the
Thus, according to the triple-floor structure 1, in the building, the unit bath, the kitchen, etc. are installed on the
ここで、三重床構造1においては、下段床構造3の下段緩衝材5は、床の遮音性能を確保することが可能なばね定数の小さい材料により形成され、且つ鉛直方向寸法が大きく形成されているため、下段床構造3が設置された構造壁37に囲まれたスペース内において床の遮音性能を一様に担保することが可能となる。一方、下段緩衝材5を床の遮音性能を確保することが可能なばね定数の小さい材料により形成すると、下段床構造3の床面が柔らかくなってしまい、歩行感が悪くなる等居住性が低下してしまうことが考えられる。しかしながら、本出願人は研究の結果、三重床構造1上を人間が歩行する場合、歩行時の床面に対する荷重は、荷重時間が短いため、主として上段緩衝材34に作用し、人間は上段床構造4の硬さを感じとることを知得した。そこで、三重床構造1においては、下段床構造3上に上段床構造4を設置するとともに、上段緩衝材34を、下段緩衝材5に対してばね定数の大きい材料により形成し、且つ鉛直方向寸法を小さく形成することで、床としての遮音性能を担保しつつ、良好な居住感を得られる床構造を達成することを可能としている。
Here, in the triple floor structure 1, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の実施形態においては、種々の変更を行うことが可能である。
例えば、上記実施形態では、下段支持脚6及び上段支持脚35において中空支持ボルト20が備えられているが、中空支持ボルト20の代わりに中実支持ボルト(図示せず)を備える構成としても構わない。
この場合、中実支持ボルトの基本構成は、中空支持ボルト20と同一であるが、中空支持ボルト20は中央貫通孔を有する中空パイプから形成されているのに対して、中実支持ボルトは中央貫通孔を有さずに円柱状に形成されている。
Although the embodiments of the present invention have been described above, various modifications can be made in the embodiments of the present invention.
For example, in the above embodiment, the
In this case, the basic structure of the solid support bolt is the same as that of the
そして、かかる中実支持ボルトを備えた下段支持脚6及び上段支持脚35により下段床構造3及び上段床構造4を設置する場合においても、下地板31を一様に施工し、床面レベルを調整した後、隣接する下地板31間の間隙部に露出する下段支持脚6又は上段支持脚35の接着剤溜り30に接着剤が注入される。かかる場合において、中実支持ボルトは中央貫通孔を有していないため、レベル調整用ナット21の上部に形成された接着剤溜り30から注入された接着剤は、レベル調整用ナット21と中実支持ボルトとの間の螺合部及び下地板31と支持板22との間の隙間のみを接着・固定することとなる。
And even when installing the
次に、三重床構造1についての床衝撃音レベルの試験例を示して本発明の効果について具体的に説明する。
なお、以下の試験例において、床衝撃音レベルの測定方法及び評価は、JISA1418―1,2(建築物の現場における床衝撃音レベルの測定方法)の規定に準じて行った。なお、受音室マイクロホンの高さは1200mmとした。
試験項目:
(1)軽量床衝撃音遮断性能(衝撃源:タッピングマシン)
(2)重量床衝撃音遮断性能(衝撃源:バングマシン)
Next, a test example of the floor impact sound level for the triple floor structure 1 will be shown to specifically explain the effect of the present invention.
In the following test examples, the measurement method and evaluation of the floor impact sound level were performed in accordance with the provisions of JIS A1418-1, 2 (method for measuring the floor impact sound level at the building site). The height of the sound receiving chamber microphone was 1200 mm.
Test items:
(1) Lightweight floor impact sound insulation performance (impact source: tapping machine)
(2) Heavy floor impact sound insulation performance (Shock source: Bang machine)
測定方法:
床衝撃音発生器としては、軽量床衝撃音発生器(タッピングマシン)及び重量床衝撃音発生器(バングマシン)の2種類を用い、5箇所打撃し、発生した床衝撃音は階下の受音室内に設置されたマイクロホンで受音し、受音装置の指示騒音計で受音し、それをオクターブバンド分析器により、1/1オクターブバンドの各周波数帯域ごとに、その音圧レベルを記録した。その周波数帯域は、軽量床衝撃音遮断性能試験で、125Hz、250Hz、500Hz、1,000Hz(1kHz)、2,000Hz(2kHz)、重量床衝撃音遮断性能試験で、31.5Hz、63Hz、125Hz、250Hz、500Hzであり、数字が大きくなるほど高い音であることを表す。
Measuring method:
Two types of floor impact sound generators are used: a lightweight floor impact sound generator (tapping machine) and a heavy floor impact sound generator (bang machine). The sound was received by a microphone installed in the room, received by the sound level meter of the sound receiving device, and the sound pressure level was recorded for each frequency band of 1/1 octave band by an octave band analyzer. . The frequency band is 125Hz, 250Hz, 500Hz, 1,000Hz (1kHz), 2,000Hz (2kHz) in the lightweight floor impact sound insulation performance test, and 31.5Hz, 63Hz, 125Hz in the heavy floor impact sound insulation performance test. 250 Hz and 500 Hz, and the higher the number, the higher the sound.
試験体:
図4は試験体Aの概略部分断面側面図である。図5は試験体Bの概略部分断面側面図である。
試験体Aは、比較例に係る二重床構造であり、下段床構造3のみにより構成されている。
万協フロアーYPMCBタイプ(支持脚間隔300mm×300mm)、床高88mm(床板構成:パーティクルボード25mm+床良しボード7mm+合板12mm)。
試験体Bは本発明に係る三重床構造であり、下段床構造3及び上段床構造4により構成されている。
Specimen:
FIG. 4 is a schematic partial cross-sectional side view of the specimen A. FIG. 5 is a schematic partial cross-sectional side view of the specimen B.
The test body A has a double floor structure according to the comparative example, and is composed of only the
Bankyo floor YPMCB type (support leg spacing 300 mm x 300 mm), floor height 88 mm (floor board configuration:
The test body B has a triple floor structure according to the present invention, and includes a
下段床構造3:万協フロアーYPMCBタイプ(支持脚間隔300mm×300mm)、床高88mm(床板構成:パーティクルボード25mm+床良しボード7mm+合板12mm)。
上段床構造4:万協フロアーWPタイプ(支持脚間隔455mm×600mm)、床高200mm(床板構成:パーティクルボード20mm+フローリング12mm)。
軽量床衝撃音遮断性能試験の測定結果を表1に示す。また、重量床衝撃音遮断性能試験の測定結果を表2に示す。
Lower floor structure 3: Bankyo floor YPMCB type (support leg interval 300 mm × 300 mm), floor height 88 mm (floor board configuration:
Upper floor structure 4: Bankyo floor WP type (support leg interval 455 mm × 600 mm), floor height 200 mm (floor plate configuration:
Table 1 shows the measurement results of the lightweight floor impact sound insulation performance test. Table 2 shows the measurement results of the heavy floor impact sound insulation performance test.
表1及び2に示される結果から明らかなように、下段床構造3及び上段床構造4からなる本発明に係る三重床1は、下段床構造3のみからなる比較例に係る二重床と比較して、床衝撃音遮断性能が優れている。
As is clear from the results shown in Tables 1 and 2, the triple floor 1 according to the present invention composed of the
1 三重床構造
2 基礎面
3 下段床構造
4 上段床構造
5 下段緩衝材
6 下段支持脚
7 下段床材
11 中央穴部
12 凹部
13 底面
14 溝部
15 突起
20 中空支持ボルト
21 レベル調整用ナット
22 支持板
23 ネジ部
24 係合部
25 突出部
26 ネジ溝部
27 支持部
28 挿入孔
29 面取り部
30 接着剤溜り
31 下地板
32 仕上げ材
34 上段緩衝材
35 上段支持脚
36 上段床材
37 構造壁
38 間仕切壁
40 二重床
41 床基盤
42 防振ゴム
43 脚部
44 二重床支持脚
45 床板材
46 変形抑制材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
前記下段床材の上面から複数の上段支持脚により所定高さに上段床材を支持し、前記複数の上段支持脚のそれぞれの下端部に弾性材料からなる上段緩衝材を設けた上段床構造とを備える三重床構造であって、
前記上段緩衝材を形成する弾性材料は、前記下段緩衝材を形成する弾性材料と比較してゴム硬度が高い弾性材料であり、
前記基礎面に配置されている前記上段支持脚の位置と前記下段床材に配置されている前記下段支持脚の位置とが、鉛直方向から見てずらされていることを特徴とする三重床構造。 A lower floor structure in which a lower floor material is supported at a predetermined height by a plurality of lower support legs from a base surface, and a lower cushion material made of an elastic material is provided at each lower end of the plurality of lower support legs;
An upper floor structure in which an upper floor material is supported at a predetermined height by a plurality of upper support legs from the upper surface of the lower floor material, and an upper cushioning material made of an elastic material is provided at each lower end of the plurality of upper support legs; A triple floor structure comprising:
The elastic material forming the upper cushioning material is an elastic material having a high rubber hardness compared to the elastic material forming the lower cushioning material ,
The triple floor structure, wherein the position of the upper support leg disposed on the base surface and the position of the lower support leg disposed on the lower floor material are shifted from each other when viewed from the vertical direction. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006124009A JP4712602B2 (en) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | Triple floor structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006124009A JP4712602B2 (en) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | Triple floor structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007297772A JP2007297772A (en) | 2007-11-15 |
JP4712602B2 true JP4712602B2 (en) | 2011-06-29 |
Family
ID=38767490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006124009A Active JP4712602B2 (en) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | Triple floor structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4712602B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5992137U (en) * | 1982-12-15 | 1984-06-22 | 株式会社ブリヂストン | Sound insulation floor substructure |
JPH10266543A (en) * | 1997-03-28 | 1998-10-06 | Zeon Kasei Co Ltd | Soundproof floor |
JP2001090329A (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Soundproof double floor |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5992137A (en) * | 1982-11-15 | 1984-05-28 | Hiroshi Negoro | Wire net structure and assembling device thereof |
-
2006
- 2006-04-27 JP JP2006124009A patent/JP4712602B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5992137U (en) * | 1982-12-15 | 1984-06-22 | 株式会社ブリヂストン | Sound insulation floor substructure |
JPH10266543A (en) * | 1997-03-28 | 1998-10-06 | Zeon Kasei Co Ltd | Soundproof floor |
JP2001090329A (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Soundproof double floor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007297772A (en) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3588097B2 (en) | Sound insulation floor structure | |
JP2005307731A (en) | Residential access floor system composed of highly rigid sandwich board for sound insulation | |
JP4712602B2 (en) | Triple floor structure | |
JP3859337B2 (en) | Tokita structure and its construction method | |
JP3911501B2 (en) | Floor construction method | |
JP4291835B2 (en) | Joist unit | |
JPH07589Y2 (en) | Sound and vibration isolation floor base equipment | |
JP5450931B2 (en) | Floor structure | |
JP4098068B2 (en) | Floating floor structure and construction method | |
JP2021143545A (en) | Dry type double floor structure | |
Mertens et al. | Investigation of the vibration behaviour of timber-concrete composite floors as part of a performance evaluation for the Belgian building industry | |
KR200397127Y1 (en) | Apparatus for preventing noise between floors of building | |
JP2008266942A (en) | Sound insulation floor structure | |
JP4090853B2 (en) | Floor construction, joist pad and construction method for floor construction | |
JP2591641Y2 (en) | Joist unit | |
JPH044423B2 (en) | ||
JP2012122315A (en) | Non-interference type double floor structure (1) | |
JP2018017077A (en) | Double floor support leg, double floor structure of using the same and construction method thereof | |
JP2007107209A (en) | Floor receiving member and double floor | |
JPH0735006Y2 (en) | Residential floating floor structure | |
JP4287874B2 (en) | Sound insulation structure of building floor | |
CA3167870A1 (en) | Assemblies, devices, systems and methods relating to sound isolation between floors of a building | |
JP2533405Y2 (en) | Sound and vibration proof floor equipment | |
JPS6160224B2 (en) | ||
JP2004132055A (en) | Sound-proofing floor structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4712602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |