JP4706430B2 - Tandem laser scanning device - Google Patents
Tandem laser scanning device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4706430B2 JP4706430B2 JP2005306304A JP2005306304A JP4706430B2 JP 4706430 B2 JP4706430 B2 JP 4706430B2 JP 2005306304 A JP2005306304 A JP 2005306304A JP 2005306304 A JP2005306304 A JP 2005306304A JP 4706430 B2 JP4706430 B2 JP 4706430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning direction
- sub
- optical path
- optical
- aperture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Description
本発明は、タンデム型対応レーザ走査装置、特に、電子写真法によってタンデム方式でカラー画像を形成する複写機やプリンタなど画像形成装置に搭載されるレーザ走査装置に関する。 The present invention relates to a tandem-type laser scanning device, and more particularly to a laser scanning device mounted on an image forming apparatus such as a copying machine or a printer that forms a color image in a tandem manner by electrophotography.
従来、色の三原色及び黒色の画像をそれぞれ形成するための複数の感光体を並置し、該感光体上に形成されたそれぞれの色の画像を中間転写体上に順次1次転写して合成し、該合成画像を転写材上に2次転写するようにした、タンデム型の画像形成装置が種々提供されている。 Conventionally, a plurality of photoconductors for forming the three primary colors and the black image are juxtaposed, and the respective color images formed on the photoconductor are sequentially primary-transferred onto the intermediate transfer body and synthesized. Various tandem-type image forming apparatuses are provided in which the composite image is secondarily transferred onto a transfer material.
この種のタンデム型に対応したレーザ走査装置として、特許文献1には、複数の光源からの光を偏向器(ポリゴンミラー)の一つの面で偏向した後、折返しミラーで光路を分離し、レンズやミラーを介してそれぞれの感光体に導いて画像を形成することで、カラー画像を高速に形成する技術が記載されている。
As a laser scanning device corresponding to this type of tandem type,
また、特許文献2には、複数の光源からの光が副走査方向において偏向器への入射角度が異なるとき、副走査方向の結像倍率を変更して感光体上でのボウを抑制することが記載されている。ここでは、光源からの光を所望のスポット径とするためのアパーチャを偏向器の前段に設けることが開示されている。
Further,
ところで、特許文献1に記載のタンデム型対応レーザ走査装置では、各光路について偏向器と感光体との間の副走査方向の結像倍率を揃えようとすると、光学素子の配置上の制約が大きい。そこで、副走査方向の結像倍率に差を付けることで光学素子の配置に自由度を持たせることが考えられる。この場合に、特許文献2に記載されているように、アパーチャを用いてアパーチャ以降の光学系を介して感光体の近くに形成されるアパーチャの像の位置については、感光体からの距離が副走査方向の結像倍率に応じて差が生じてしまう。
By the way, in the tandem-type laser scanning device described in
その結果、デフォーカスの発生時におけるビーム径の変化が副走査方向倍率に応じて差を生じてしまい、例えば、温度変化などによるデフォーカスで各感光体上でのビーム径に差が生じ、階調性に差が生じて色味が変化してしまうという問題点を有していた。
そこで、本発明の目的は、副走査方向の結像倍率に差を付けて光学素子の配置の自由度を確保するとともに、デフォーカス時に各感光体上でのビーム径の変化の差を解消でき、品質の良好なカラー画像を得ることのできるタンデム型対応レーザ走査装置を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a degree of freedom in arrangement of optical elements by making a difference in the imaging magnification in the sub-scanning direction, and to eliminate the difference in change in beam diameter on each photoconductor during defocusing. Another object of the present invention is to provide a tandem type laser scanning device capable of obtaining a color image of good quality.
以上の目的を達成するため、本発明は、少なくとも二つの光源と、前記光源からの光を偏向する一つの偏向器と、前記光源からの光をそれぞれ前記偏向器の近傍で副走査方向のみに集光する第1の光学系と、前記光源と前記偏向器との間の光路中に配置され、前記光源からの光のそれぞれを光束規制する少なくとも二つのアパーチャと、前記偏向器によって偏向されたそれぞれの光を少なくとも二つの感光体のそれぞれに導く第2の光学系と、を備えたタンデム型対応レーザ走査装置において、
前記第2の光学系は、前記感光体のそれぞれに対応して、前記偏向器と前記感光体との間の副走査方向の結像倍率が0.9以下で、かつ、互いに異なっており、
前記アパーチャと前記偏向器との間の光路中に、副走査方向についてパワーを有する光学素子が配置され、
前記光学素子と前記アパーチャとの間の光路中にはパワーを有する光学素子が配置されておらず、
前記アパーチャから前記光学素子までの主光線に沿った距離が、前記偏向器と前記感光体との間の副走査方向の結像倍率の絶対値が小さい光路ほど長いこと、
を特徴とする。
In order to achieve the above object , the present invention provides at least two light sources, one deflector for deflecting light from the light source, and light from the light source in the sub-scanning direction only in the vicinity of the deflector. A first optical system that collects light, an optical path disposed between the light source and the deflector, at least two apertures for restricting light from each of the light sources, and deflected by the deflector In a tandem type laser scanning device comprising: a second optical system that guides each light to each of at least two photoconductors;
In the second optical system, the imaging magnification in the sub-scanning direction between the deflector and the photoconductor is 0.9 or less corresponding to each of the photoconductors, and is different from each other.
An optical element having power in the sub-scanning direction is disposed in the optical path between the aperture and the deflector,
No optical element having power is disposed in the optical path between the optical element and the aperture,
The distance along the principal ray from the aperture to the optical element is longer as the optical path having a smaller absolute value of the imaging magnification in the sub-scanning direction between the deflector and the photoconductor,
It is characterized by.
本発明に係るタンデム型対応レーザ走査装置においては、副走査方向の結像倍率に差を付けたことにより、光学素子の配置の自由度が確保され、かつ、アパーチャの位置を、アパーチャから光学素子までの主光線に沿った距離が偏向器と感光体との間の副走査方向の結像倍率の絶対値が小さい光路ほど、長く設定したため、副走査方向の結像倍率が異なるにも拘わらずアパーチャ以降の光学系を介して感光体の近くに形成されるアパーチャの像の位置が感光体からほぼ等しい距離になる。これにて、デフォーカスが生じた場合であっても感光体上でのビーム径の挙動がほぼ等しくなり、カラー画像の階調性、色味が変化することが解消される。 In the tandem-type laser scanning device according to the present invention, the degree of freedom in arranging the optical elements is ensured by making a difference in the imaging magnification in the sub-scanning direction, and the position of the aperture is changed from the aperture to the optical element. Since the distance along the principal ray is set to be longer for the optical path having a smaller absolute value of the imaging magnification in the sub-scanning direction between the deflector and the photoconductor, the imaging magnification in the sub-scanning direction is different although it is set longer. The position of the image of the aperture formed near the photoconductor through the optical system after the aperture is substantially the same distance from the photoconductor. As a result, even when defocus occurs, the behavior of the beam diameter on the photoconductor becomes almost equal, and the change in gradation and color of the color image is eliminated.
以下、本発明に係るタンデム型対応レーザ走査装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。 Embodiments of a tandem laser scanning apparatus according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
(第1実施例、図1〜図10参照)
図1に本発明の第1実施例であるタンデム型対応レーザ走査装置の概略構成を示す。このレーザ走査装置は、概略、四つの半導体レーザ1a〜1dと、アパーチャ3a〜3dと、シリンダレンズ5と、ポリゴンミラー6と、ポリゴンミラー6で偏向された光を並置された四つの感光体12a〜12dに導いて結像させる走査光学系20とで構成されている。
(Refer 1st Example and FIGS. 1-10)
FIG. 1 shows a schematic configuration of a tandem type laser scanning apparatus according to a first embodiment of the present invention. This laser scanning device generally includes four semiconductor lasers 1a to 1d,
感光体12a〜12dは、色の三原色及び黒色の画像をそれぞれ形成するためのもので、各感光体12a〜12d上に形成された各色の画像は図示しない中間転写ベルト上に転写、合成される。このようなカラー画像の形成方式はタンデム型として周知であり、その説明は省略する。
The
半導体レーザ1a〜1dのそれぞれから放射されたレーザ光は、コリメータレンズ2a〜2dによってそれぞれ平行光となり、アパーチャ3a〜3dによって光束規制された後、平面ミラーアレイ4によって主走査方向Yについて重ね合わされ、シリンダレンズ5によって副走査方向Zのみに集光される。その後、レーザ光はポリゴンミラー6によって主走査方向Yに等角速度で偏向され、共通の走査第1レンズ7によって屈折された後、各感光体12a〜12dへの分岐された四つの光路に対応した第1折返しミラー8a〜8d、第2折返しミラー9a〜9d、走査第2レンズ10a〜10d、ウインドウガラス11a〜11dを介して、感光体12a〜12d上に結像される。
The laser light emitted from each of the semiconductor lasers 1a to 1d becomes parallel light by the
図2に第1実施例であるレーザ走査装置の副走査方向Zの断面での光路を示す。レーザ光がポリゴンミラー6によって偏向されるまでは、各光路は副走査方向Zについて同じ高さであり、主光線の副走査方向Zの角度が異なっている。
FIG. 2 shows an optical path in a cross section in the sub-scanning direction Z of the laser scanning apparatus according to the first embodiment. Until the laser beam is deflected by the
また、第2レンズ10a〜10dから各感光体12a〜12dまでの距離が光路ごとに異なっている。タンデム型対応のレーザ走査装置の場合、黒色トナーの消費量が他の色のトナーに比べて多いため、黒色トナーのホッパだけが大きい場合がある。本第1実施例においては“a”を付した光路を黒色画像形成用として割り当てることによって、装置をコンパクトに構成している。以下、四つの光路をそれぞれ“a”、“b”、“c”、“d”として区別して表記する。
Further, the distances from the
一方、副走査方向Zにパワーを持っている第2レンズ10a〜10dの位置が各光路ごとに異なっており、各光路における走査光学系の副走査方向Zの結像倍率は各光路ごとに異なっている。これにて、走査光学系20を構成する各光学素子の設計上の自由度が増すことになる。
On the other hand, the positions of the
図3に第1実施例であるレーザ走査装置における光路“a”の展開状態を示す。図4に同様に光路“b”の展開状態を示す。図5に同様に光路“c”の展開状態を示す。図6に同様に光路“d”の展開状態を示す。これらの各図においては、平面かつ固定のミラーを省略して、元の光学系と光学的に等価になるように描かれている。各図において、(A)は主走査方向Yの断面図、(B)は副走査方向Zの断面図、(C)は光源部光学系の副走査方向Zの断面図である。 FIG. 3 shows a developed state of the optical path “a” in the laser scanning apparatus according to the first embodiment. Similarly, FIG. 4 shows a developed state of the optical path “b”. Similarly, FIG. 5 shows a developed state of the optical path “c”. Similarly, FIG. 6 shows a developed state of the optical path “d”. In each of these drawings, the plane and fixed mirrors are omitted, and are drawn so as to be optically equivalent to the original optical system. In each figure, (A) is a cross-sectional view in the main scanning direction Y, (B) is a cross-sectional view in the sub-scanning direction Z, and (C) is a cross-sectional view in the sub-scanning direction Z of the light source unit optical system.
以下に示す表1〜表7は光路“a”の各光学素子のコンストラクションデータを示す。表8及び表9は光路“b”の各光学素子のコンストラクションデータを示し、面1〜面8は光路“a”の光学素子と同一形状である。表10及び表11は光路“c”の各光学素子のコンストラクションデータを示し、面1〜面8は光路“a”の光学素子と同一形状である。表12及び表13は光路“d”の各光学素子のコンストラクションデータを示し、面1〜面8は光路“a”の光学素子と同一形状である。なお、表1〜表13で表記のない係数は0である。
Tables 1 to 7 below show construction data of each optical element in the optical path “a”. Tables 8 and 9 show construction data of each optical element in the optical path “b”, and the
これらのコンストラクションデータにおいて、軸対称非球面の面形状は次式(1)によって表現される。 In these construction data, the surface shape of the axisymmetric aspheric surface is expressed by the following equation (1).
また、自由曲面の面形状は次式(2)によって表現される。 Further, the surface shape of the free-form surface is expressed by the following equation (2).
ところで、図7は第1実施例であるレーザ走査装置でのアパーチャ共役像13a〜13dの位置を示し、アパーチャ3a〜3d以降の主走査方向Y断面における展開光路と重ね合わせている。ここに示すアパーチャ共役像13a〜13dは、画像中央に相当する偏向角における副走査方向Z断面での像である。本第1実施例では、走査光学系の副走査方向Zの結像倍率を各光路ごとに異ならせているが、アパーチャ3a〜3dをそれぞれの光路ごとに、以下に説明するように、最適位置に配置することによりアパーチャ共役像13a〜13dの位置を揃えている。
FIG. 7 shows the positions of the aperture conjugate
なお、図7において、ウインドウガラス11a〜11dの位置は1箇所に揃えている。実際には、各光路でウインドウガラス11a〜11dの位置は異なっているが、ウインドウガラス11a〜11dはパワーを持たない平板であるため、角度を変えずに位置だけを変えても光学的な作用は変化しない。
In FIG. 7, the positions of the
図8は第1実施例であるレーザ走査装置における、光学系のデフォーカスに伴う副走査方向Zでのビーム径の変化を示す。ビーム径は画像中央に相当する偏向角において計算した数値である。アパーチャ共役像13a〜13dの位置が感光体12a〜12dに近いため、マイナス側とプラス側とでデフォーカス時の副走査方向Zでのビーム径の変化状態が異なる挙動を示す。この場合、マイナス側にアパーチャ共役像13a〜13dが生じているため、マイナス側にデフォーカスしたときにビーム径が細くなる状態になっている。
FIG. 8 shows the change of the beam diameter in the sub-scanning direction Z accompanying the defocusing of the optical system in the laser scanning apparatus of the first embodiment. The beam diameter is a numerical value calculated at a deflection angle corresponding to the center of the image. Since the positions of the
アパーチャ共役像13a〜13dが感光体12a〜12dの近くに生じてしまうのは、走査光学系の副走査方向Zでの結像倍率が低いためであり、この結像倍率が低いのは副走査方向Zの光束幅を狭くするためである。本第1実施例では、副走査方向Zに角度を変えて4本のレーザ光を走査するため、光路を分離するまでの部分の光束幅を狭くしておかないと、第1折返しミラー8a〜8dでの光路分離ができなくなってしまう。それゆえ、走査光学系の副走査方向Zの結像倍率は0.9以下が好ましい。
The reason why the
各光路間の角度差を大きくすることによっても光路の分離は可能であるが、その場合は、ポリゴンミラー6の面倒れによるジッタや、ポリゴンミラー6の軸面間距離の誤差によるピッチむらが大きくなり、画質が低下してしまう。
The optical path can also be separated by increasing the angle difference between the optical paths. In this case, however, the jitter due to the surface tilt of the
なお、主走査方向Yについては、アパーチャ共役像の位置が感光体12a〜12dから大きく離れているため、デフォーカス方向による非対称性は発生しない。
In the main scanning direction Y, the position of the aperture conjugate image is far away from the
図9は第1実施例であるレーザ走査装置における、光学系のデフォーカスに伴う副走査方向Zでのビーム径の変化を曲線a〜d(図8と同じ)に示し、比較例として曲線b’,c’,d’を示している。比較例としての曲線b’,c’,d’は、光路“b”“c”“d”でのアパーチャ3b〜3dの位置を主走査方向Yの断面内で光路“a”と同じになるように変更したものである。
FIG. 9 shows changes in the beam diameter in the sub-scanning direction Z accompanying defocusing of the optical system in the laser scanning apparatus according to the first embodiment in curves a to d (same as in FIG. 8), and curve b as a comparative example. ', C', d 'are shown. Curves b ′, c ′, and d ′ as comparative examples are the same as the optical path “a” in the cross section in the main scanning direction Y with respect to the positions of the
以下に示す表14は、第1実施例と比較例とにおける、アパーチャからシリンダレンズまでの光路長と、副走査方向Zでのアパーチャ共役像から感光体までの光路長と、走査光学系の副走査方向Zでの結像倍率を示している。なお、アパーチャの移動はそれぞれの光路の主光線方向に沿っている。従って、アパーチャの副走査方向Zの高さは各光路で異なっている。 Table 14 below shows the optical path length from the aperture to the cylinder lens, the optical path length from the aperture conjugate image to the photosensitive member in the sub-scanning direction Z, and the sub-scanning optical system in the first example and the comparative example. The imaging magnification in the scanning direction Z is shown. The movement of the aperture is along the principal ray direction of each optical path. Accordingly, the height of the aperture in the sub-scanning direction Z is different in each optical path.
また、表14にはtk/tの値も合わせて示しており、本第1実施例でその値は1.00である。ここで、感光体の数をnとし、画像中央に対応する偏向角においてアパーチャから感光体までの間に設置された光学系によるアパーチャ共役像から感光体までの主光線に沿った距離をtk(1≦k≦n)とし、前記tkのうち副走査方向Zの結像倍率が最も低い光路に対応するものをtとする。この場合、tk/tの値が1であること、即ち、副走査方向Zでのアパーチャ共役像から感光体までの光路長が等しいことが望ましいが、tk/tの値が0.9から1.1の範囲であれば、実用可能である。 Table 14 also shows the value of t k / t, which is 1.00 in the first embodiment. Here, the number of photoconductors is n, and the distance along the principal ray from the aperture conjugate image to the photoconductor by the optical system installed between the aperture and the photoconductor at the deflection angle corresponding to the center of the image is t k. (1 ≦ k ≦ n), and t of the t k corresponding to the optical path with the lowest imaging magnification in the sub-scanning direction Z. In this case, it is desirable that the value of t k / t is 1, that is, the optical path length from the aperture conjugate image to the photosensitive member in the sub-scanning direction Z is equal, but the value of t k / t is 0.9. To 1.1, it is practical.
ところで、比較例においては、ビーム径の変化の様子が光路間で異なっている。各光路は、タンデム型対応レーザ走査装置においてはそれぞれ別の色に割り当てられており、デフォーカス時のビーム径変化の挙動が異なるということは、例えば、温度変化時にビーム径がそれぞれ異なる変化を生じて、階調性が色ごとに異なる変化をし、カラー画像の色味が変化してしまうことを意味する。 By the way, in the comparative example, the change of the beam diameter is different between the optical paths. Each optical path is assigned to a different color in the tandem laser scanning device, and the behavior of the beam diameter change at the time of defocus is different. For example, the beam diameter changes differently at a temperature change. This means that the gradation changes differently for each color, and the color of the color image changes.
図10は前記比較例でのアパーチャ共役像13b’,13c’,13d’の位置を示している。光路“b”“c”“d”のアパーチャを移動させて光路“a”と同じ位置にしているため、共役像13b’,13c’,13d’の位置は共役像13aの位置からずれている。図9と併せて見ると、共役像の位置が感光体に近づくほど、ビーム径変化の非対称性が大きくなっていることが理解できる。
FIG. 10 shows the positions of the
(第2実施例、図11〜図13参照)
図11に本発明の第2実施例であるタンデム型対応レーザ走査装置の概略構成を示す。このレーザ走査装置において、ポリゴンミラー6以降の光学系の構成は前記第1実施例と同じである。従って、本第2実施例において第1実施例と同じ部材には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
(Refer 2nd Example and FIGS. 11-13)
FIG. 11 shows a schematic configuration of a tandem type laser scanning apparatus according to the second embodiment of the present invention. In this laser scanning device, the configuration of the optical system after the
本第2実施例では、第1実施例における平面ミラーアレイ4とシリンダレンズ5に代えて、自由曲面ミラーアレイ14によって各光路を主走査方向Yについて重ね合わせるとともに、副走査方向Zについてポリゴンミラー6上で同じ高さに集光している。
In the second embodiment, each optical path is superposed in the main scanning direction Y by the free-form
以下に示す表15及び表16は光路“a”の各光学素子のコンストラクションデータを示し、面1〜面3及びポリゴンミラー6以降の光学素子は第1実施例と同一形状である。表17及び表18は光路“b”の各光学素子のコンストラクションデータを示し、面1〜面3及びポリゴンミラー6以降の光学素子は第1実施例と同一形状である。表19及び表20は光路“c”の各光学素子のコンストラクションデータを示し、面1〜面3及びポリゴンミラー6以降の光学素子は第1実施例と同一形状である。表21及び表22は光路“d”の各光学素子のコンストラクションデータを示し、面1〜面3及びポリゴンミラー6以降の光学素子は第1実施例と同一形状である。
Tables 15 and 16 shown below show construction data of each optical element in the optical path “a”, and the optical elements after the
図12は第2実施例であるレーザ走査装置でのアパーチャ共役像13a〜13dの位置を示し、図7に示した第1実施例でのアパーチャ共役像13a〜13dとは位置が異なっているが、本第2実施例中で光路間での差は生じていない。
FIG. 12 shows the positions of the
以下に示す表23は、第2実施例における、アパーチャから自由曲面ミラーアレイまでの光路長と、副走査方向Zでのアパーチャ共役像から感光体までの光路長と、走査光学系の副走査方向Zでの結像倍率(いずれの光路においても0.9以下であり、かつ、異なっている)を示している。表23にはtk/tの値も合わせて示しており、本第2実施例でtk/tの値は望ましい1.00である。 Table 23 below shows the optical path length from the aperture to the free-form curved mirror array, the optical path length from the aperture conjugate image to the photoconductor in the sub-scanning direction Z, and the sub-scanning direction of the scanning optical system in the second embodiment. The imaging magnification at Z (which is 0.9 or less in each optical path and is different) is shown. Table 23 also shows the value of t k / t. In the second embodiment, the value of t k / t is desirable 1.00.
図13は第2実施例であるレーザ走査装置における、光学系のデフォーカスに伴う副走査方向Zでのビーム径の変化を示す。アパーチャ共役像13a〜13dの位置を各光路間で揃えているため、各光路間でのビーム径の変化の差は生じていない。
FIG. 13 shows changes in the beam diameter in the sub-scanning direction Z accompanying the defocusing of the optical system in the laser scanning apparatus according to the second embodiment. Since the positions of the
(第3実施例、図14〜図17参照)
図14に本発明の第3実施例であるタンデム型対応レーザ走査装置の概略構成を示す。このレーザ走査装置は、ポリゴンミラー6をほぼ中央部に配置し、ポリゴンミラー6に対して左右から2本ずつのレーザ光を入射させるように構成している。光学系は、ポリゴンミラー6の回転中心軸を通り、感光体12a〜12dの中心軸に平行な平面に対して鏡像の状態に構成されている。それ以外の構成は前記第1実施例と同様であり、本第3実施例において第1実施例と同じ部材には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
(Refer 3rd Example and FIGS. 14-17)
FIG. 14 shows a schematic configuration of a tandem type laser scanning apparatus according to a third embodiment of the present invention. This laser scanning device is configured such that the
以下に示す表24〜表28は光路“a”の各光学素子のコンストラクションデータを示し、面1〜面3は第1実施例と同一形状である。表29〜表31は光路“b”の各光学素子のコンストラクションデータを示し、面1〜面3は第1実施例と同一形状であり、面5〜面8は本第3実施例での光路“a”の光学素子と同一形状である。光路“c”、“d”は光路“a”、“b”と鏡像の状態であり、データの記載は省略する。
Tables 24 to 28 shown below show construction data of each optical element in the optical path “a”, and the
図15に第3実施例であるレーザ走査装置の副走査方向Zの断面での光路を示す。図15では光路“a”、“b”のみを示し、鏡像関係にある光路“c”、“d”は省略している。本第3実施例にあっては、折返しミラー8a〜8d,9b〜9cの配置の都合上、第2レンズ10a〜10dから感光体12a〜12dまでの光路長に差を設けている。このことは、装置を薄型化するために有効である。本第3実施例では、ウインドウガラス11a〜11dから感光体12a〜12dまでの光路長は各光路間で同じに設定されている。
FIG. 15 shows an optical path in a cross section in the sub-scanning direction Z of the laser scanning apparatus according to the third embodiment. In FIG. 15, only the optical paths “a” and “b” are shown, and the optical paths “c” and “d” having a mirror image relation are omitted. In the third embodiment, a difference is provided in the optical path length from the
図16は第3実施例であるレーザ走査装置でのアパーチャ共役像13a〜13dの位置を示す。本第3実施例では、半導体レーザ1a〜1dから感光体12a〜12dまでの全系で副走査方向Zの結像倍率を揃えるため、シリンダレンズ5a〜5dの焦点距離を各光路ごとに異ならせている。
FIG. 16 shows the positions of the
即ち、アパーチャ3a〜3dとポリゴンミラー6との間の光路中に、副走査方向についてパワーを有するシリンダレンズ5a〜5dが配置され、かつ、該シリンダレンズ5a〜5dとアパーチャ3a〜3dとの間の光路中にはパワーを有する光学素子が配置されておらず、アパーチャ3a〜3dからシリンダレンズ5a〜5dまでの主光線に沿った距離が、ポリゴンミラー6と感光体12a〜12dとの間の副走査方向の結像倍率の絶対値が小さい光路ほど長く設定されている。これにて、アパーチャ3a〜3dの位置が適切に設定され、アパーチャ共役像13a〜13dの位置が揃うことになる。
That is, cylinder lenses 5a to 5d having power in the sub-scanning direction are disposed in the optical path between the
以下に示す表32は、第3実施例における、アパーチャからシリンダレンズまでの光路長と、副走査方向Zでのアパーチャ共役像から感光体までの光路長と、走査光学系の副走査方向Zでの結像倍率を示している。表32にはtk/tの値も合わせて示しており、本第3実施例でtk/tの値は望ましい1.00である。 Table 32 below shows the optical path length from the aperture to the cylinder lens, the optical path length from the aperture conjugate image to the photoconductor in the sub-scanning direction Z, and the sub-scanning direction Z of the scanning optical system in the third embodiment. The imaging magnification is shown. Table 32 also shows the value of t k / t. In the third embodiment, the value of t k / t is desirable 1.00.
図17は第3実施例であるレーザ走査装置における、光学系のデフォーカスに伴う副走査方向Zでのビーム径の変化を示す。アパーチャ共役像13a〜13dの位置を各光路間で揃えているため、各光路間でのビーム径の変化の差は生じていない。
FIG. 17 shows changes in the beam diameter in the sub-scanning direction Z accompanying the defocusing of the optical system in the laser scanning apparatus according to the third embodiment. Since the positions of the
(他の実施例)
なお、本発明に係るタンデム型対応レーザ走査装置は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更できる。
(Other examples)
The tandem laser scanning device according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist thereof.
特に、光源部の構成やポリゴンミラー以降の光学系の構成などは任意である。 In particular, the configuration of the light source unit and the configuration of the optical system after the polygon mirror are arbitrary.
1a〜1d…半導体レーザ
2a〜2d…コリメータレンズ
3a〜3d…アパーチャ
4…平面ミラーアレイ
5,5a〜5b…シリンダレンズ
6…ポリゴンミラー
7…走査第1レンズ
8a〜8d,9a〜9d…折返しミラー
10…走査第2レンズ
12a〜12d…感光体
13a〜13d…アパーチャ共役像
14…自由曲面ミラーアレイ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1a-1d ...
Claims (3)
前記光源からの光を偏向する一つの偏向器と、
前記光源からの光をそれぞれ前記偏向器の近傍で副走査方向のみに集光する第1の光学系と、
前記光源と前記偏向器との間の光路中に配置され、前記光源からの光のそれぞれを光束規制する少なくとも二つのアパーチャと、
前記偏向器によって偏向されたそれぞれの光を少なくとも二つの感光体のそれぞれに導く第2の光学系と、を備えたタンデム型対応レーザ走査装置において、
前記第2の光学系は、前記感光体のそれぞれに対応して、前記偏向器と前記感光体との間の副走査方向の結像倍率が0.9以下で、かつ、互いに異なっており、
前記アパーチャと前記偏向器との間の光路中に、副走査方向についてパワーを有する光学素子が配置され、
前記光学素子と前記アパーチャとの間の光路中にはパワーを有する光学素子が配置されておらず、
前記アパーチャから前記光学素子までの主光線に沿った距離が、前記偏向器と前記感光体との間の副走査方向の結像倍率の絶対値が小さい光路ほど長いこと、
を特徴とするタンデム型対応レーザ走査装置。 At least two light sources;
One deflector for deflecting light from the light source;
A first optical system for condensing light from the light source only in the sub-scanning direction in the vicinity of the deflector;
At least two apertures disposed in an optical path between the light source and the deflector for restricting light from each of the light sources;
A tandem type laser scanning device comprising: a second optical system that guides each light deflected by the deflector to each of at least two photoconductors;
In the second optical system, the imaging magnification in the sub-scanning direction between the deflector and the photoconductor is 0.9 or less corresponding to each of the photoconductors, and is different from each other.
An optical element having power in the sub-scanning direction is disposed in the optical path between the aperture and the deflector,
No optical element having power is disposed in the optical path between the optical element and the aperture,
The distance along the principal ray from the aperture to the optical element is longer as the optical path having a smaller absolute value of the imaging magnification in the sub-scanning direction between the deflector and the photoconductor,
A tandem type laser scanning device characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005306304A JP4706430B2 (en) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | Tandem laser scanning device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005306304A JP4706430B2 (en) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | Tandem laser scanning device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007114521A JP2007114521A (en) | 2007-05-10 |
JP4706430B2 true JP4706430B2 (en) | 2011-06-22 |
Family
ID=38096764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005306304A Expired - Fee Related JP4706430B2 (en) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | Tandem laser scanning device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4706430B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07110451A (en) * | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Ricoh Co Ltd | Optical scanner |
JP2000180749A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical scanner |
-
2005
- 2005-10-20 JP JP2005306304A patent/JP4706430B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07110451A (en) * | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Ricoh Co Ltd | Optical scanner |
JP2000180749A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical scanner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007114521A (en) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7126737B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP5046760B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus using the same | |
US8217980B2 (en) | Multi-beam optical scanning device and image forming apparatus using the same | |
JP5153561B2 (en) | Scanning optical device and image forming apparatus using the same | |
JP2009069507A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP2001194610A (en) | Optical scanner and image forming device using same | |
US20070258121A1 (en) | Laser scanning unit and color laser printer having the same | |
JP2007171626A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
US6825870B2 (en) | Scanning optical apparatus with reduced wave aberration | |
JP2008052197A (en) | Optical scanner and image forming apparatus using the same | |
JP4713377B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP4878158B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus using the same | |
JP2005134624A (en) | Optical scanner and image forming apparatus using same | |
JP4706430B2 (en) | Tandem laser scanning device | |
US7646519B2 (en) | Optical scanner, optical scanning method | |
US7515168B2 (en) | Laser scanning optical apparatus having exclusive optical elements at varying distances from receiving surfaces | |
JP2006235069A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP4715418B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP5765926B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus using the same | |
JP2006323278A (en) | Optical scanner | |
JP4489852B2 (en) | Exposure apparatus and image forming apparatus | |
JP2002031771A (en) | Multiple-beam scanning optical device | |
US20060017995A1 (en) | Optical scanning device and color imaging apparatus | |
JP2012145702A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP5098491B2 (en) | Optical scanning device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110228 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |