JP4698107B2 - 改良型ベイズ・カルマン時間推定装置及び方法 - Google Patents

改良型ベイズ・カルマン時間推定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4698107B2
JP4698107B2 JP2001540527A JP2001540527A JP4698107B2 JP 4698107 B2 JP4698107 B2 JP 4698107B2 JP 2001540527 A JP2001540527 A JP 2001540527A JP 2001540527 A JP2001540527 A JP 2001540527A JP 4698107 B2 JP4698107 B2 JP 4698107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside
time
packet number
processing means
data packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001540527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515988A (ja
Inventor
セオドラス ジェイ ジェイ デンテネール
アントニー ダイクホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2003515988A publication Critical patent/JP2003515988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698107B2 publication Critical patent/JP4698107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23608Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、推定タイムスタンプ
【外17】
Figure 0004698107
を計算する装置であって、当該装置は、出力と、
【数20】
Figure 0004698107
【数21】
Figure 0004698107

【外18】
Figure 0004698107
は、時間とパケット番号との線形関係に対する小量の外乱成分)
なる線形形式を有するデータパケット番号tの実時間Yを受信する入力とが設けられた処理手段を有し、
【0002】
前記処理手段は、
【0003】
・当該データパケット番号tの実時間を
【数22】
Figure 0004698107

【外19】
Figure 0004698107
は観測誤差)
として観測し、
・その出力において
【数23】
Figure 0004698107
なる式により当該推定タイムスタンプを生成する、
装置に関する。
【0004】
本発明はまた、請求項5の前文に記載される方法に関する。
【0005】
【従来の技術】
このような装置及び方法は、West, M. 及び J.Harrison による「ベイズの予測及びダイナミックモデル("Bayesian forecasting and dynamic models")」(特に、1998年の Springer,第7.3項)から知られている。これに記述されているのは、ベイズ・カルマン(Bayesian Kalman)モデルである。かかるモデルは、入力データパケット番号tの実時間Yに基づいてタイムスタンプ
【外20】
Figure 0004698107
を予測するダイナミックリニアモデルである。この技術は、特にMPEG(Moving Picture Encoded Group)トランスポートストリームにおいて多重化、再多重化及び多重分離するために例えばビデオ信号を分配させ合成するのに用いられるディジタルビデオ通信システム(Digital Videocommunication Systems)に適用される。例えばMPEGストリームでは、時間とパケット番号との関係は線形性があるのが通常である。実際、これらストリームの仕様は、線形性からの偏倚は僅かしか許容しておらず、これにより当該線形関係の係数は時間的に大変緩慢なものとなる。データパケット番号tの実時間Yは、次の線形形式で表すことができる。
【数24】
Figure 0004698107
【数25】
Figure 0004698107
ここで
【外21】
Figure 0004698107
は、時間とパケット番号との線形関係に対する小量程度のずれであり、パケットt−1の近くまで持続するものである。データパケット番号tの実時間は、
【数26】
Figure 0004698107
として観測される。ここで
【外22】
Figure 0004698107
は観測誤差である。
【外23】
Figure 0004698107
及び
【外24】
Figure 0004698107
は、当該モデルの標準の理論的設計において正規分布を呈する確率変数である。ここで、
【外25】
Figure 0004698107
についての従来の知識に基づけば、otを観測した後に
【外26】
Figure 0004698107
の事後分布を導くように明確なベイズの解析を行うことができる。これにより、パケットtの観測時間(o,…,o)が与えられる実時間Yの推定値として
【外27】
Figure 0004698107
を明らかにするための手段としての既知のベイズ・カルマンフィルタが導かれる。West 及び Harringtons は第7.3項においてその全部の正式な導出を提示している。BKと称すべきベイズ・カルマンの2つの推定値が提案されている。通常のBKは、
【数27】
Figure 0004698107
により定義されるトラッキング(追従)エラーm(t)に対して最適なものである一方で、平滑化されたBK推定値は、
【数28】
Figure 0004698107
により定義される平滑性に対して最適なものとなる。
【0006】
かかる標準的なベイズ・カルマン装置及び方法の欠点は、トラッキング又は平滑化のいずれかの制約が条件を満たすだけである、という点である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、上記トラッキングの制約と上記平滑化の制約との双方に同時に従うことのできる、改善されたベイズ・カルマン装置及び方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このために本発明による装置は、前記処理手段による計算は、
【外28】
Figure 0004698107
の値が、
【外29】
Figure 0004698107

【数29】
Figure 0004698107
による超過に依存するように行われることを特徴としている。
【0009】
本発明によるこの装置の利点は、
【外30】
Figure 0004698107
の値が観測される実時間oと推定タイムスタンプ
【外31】
Figure 0004698107
との差を条件とされる点である。トラッキングが問題となった場合、
【外32】
Figure 0004698107
の最大値(これは
【外33】
Figure 0004698107
である)
がその差だけ超過され、もって
【外34】
Figure 0004698107
が、トラッキングがもはや問題とならないよう差の値を持つように選ぶことができる。かくして、得られる結果の値は、タイムスタンプの列となり、かかる列は、平滑性があり正確なものとなり、データ、サンプル及び/又はパケットにおける観測されるタイムスタンプが極めて雑音性の高いものとなり得、又はジッタを持つものとなるSW−MUX(SoftWare encoding and MUltipleXing), TokenMux又はDTS(Decode Time Stamp)環境において特に(但し排他的ではなく)重要となる。
【0010】
タイムスタンプは、プログラムエンコーダやスプライサ等のような、プログラム構成要素を計時、マルチプレックス、デマルチプレックス又はリマルチプレックスするデバイスや装置において非常に重要であるので、改良されたタイミング精度によって、ビデオ画像品質及び同期能力も改善される。また、これにより、MPEG−2トランスポートストリームによる如きトランスポートストリーム機器における当該取得時間が短縮することになる。
【0011】
本発明による他の実施例は、前記処理手段による当該計算は、
【数30】
Figure 0004698107
の場合
【外34】
Figure 0004698107

【外35】
Figure 0004698107
に等しく、そうでない場合は、
【外36】
Figure 0004698107

【数31】
Figure 0004698107
【数32】
Figure 0004698107
【数33】
Figure 0004698107
(rは
【外37】
Figure 0004698107
とYとの間の前の、すなわちoを観測する前の相関)
として行われ、
【数34】
Figure 0004698107
である、
ことを特徴としている。
【0012】
問題に対処する場合に有利なのは、
【外39】
Figure 0004698107
の値が当該仕様により許容される最大レートで更新され、これにより、このブーストされた推定値がカルマンの帰納法的関係において
【外40】
Figure 0004698107
の平滑ベイズ・カルマン推定値へ置き代わることである。このように工夫されたフィルタは、
【数35】
Figure 0004698107
を設定することにより達成されうる特別なケースとしての既知のベイズ・カルマンフィルタ装置を相当に拡張することとなる。本発明による装置は、3つの自由度がある。すなわち、大抵は当該ノイズの大きさの上限である。
【外41】
Figure 0004698107
と、許容される最大非線形性の上限である。
【外42】
Figure 0004698107
と、統計的なノイズ分布の分散量である。
【外43】
Figure 0004698107
すなわち
【外44】
Figure 0004698107
である。
【0013】
本発明による装置の一実施例は、前記処理手段は、プログラム可能な処理手段であり、前記計算を行うようプログラムされている、ことを特徴としている。本発明によるこの装置には、必須のハードウェアは不要であり、当該改良型BKフィルタがソフトウェアで実施可能なPCの如き普通のコンピュータによりその計算を実行することができる、という利点がある。
【0014】
簡単かつ汎用性のあるプログラミングは、本発明によるさらに別の実施例の装置において実現される。かかる装置は、当該計算がCプログラム言語でプログラムされることを特徴としている。
【0015】
同様に、本発明による方法は、請求項5に記述されている特徴を有しており、その利点は上に詳述した通りである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による装置及び方法を、それらの付加的利点と共に添付の図を参照しつつさらに明確に説明する。図は、本発明による装置の簡略化された実施例を示している。
【0017】
この図は、1つ以上の入力部2−1,…,2−nと出力部3とを有するシステム又は装置1を示している。入力部2は、装置1に含まれるマイクロプロセッサのようなプロセッサ4によってその入力信号から時間情報を抽出する処理に設定されるビデオ信号、特にMPEG系ビデオ信号のような時間信号を伝搬することができる。かかる信号における時間情報は、データパケット番号tに係るYと表現される時間的に実際の瞬間を表わす。その連続する実際の時間は、次のような線形性の形式を有する。
【数36】
Figure 0004698107
【数37】
Figure 0004698107

【外44】
Figure 0004698107
は、時間とパケット番号との線形関係に対する小量の外乱成分)プロセッサ4は、データパケット番号tの実時間を
【数38】
Figure 0004698107
として観測する。ここで
【外45】
Figure 0004698107
は観測誤差である。最後に、装置1は、マルチプレクサとして機能する場合に次の式による推定タイムスタンプを含めて1つの出力信号を発生する。
【数39】
Figure 0004698107
これらの推定タイムスタンプは、全ての時において正確かつ平滑になっていなければならない。一般には、次の式による推定値
【外46】
Figure 0004698107
に基づく2つの主要な制約条件がある。トラッキングの制約条件として
【数40】
Figure 0004698107
であり、平滑性の制約条件として
【数41】
Figure 0004698107
である。
【0018】
式(1)は、実際の時間と推定時間との差がm(t)を超えるべきではないことを表わしており、式(2)は、連続する推定時間の一次導関数がm(s)を超えるべきではないことを表わしている。両方の要件に従うことができるものとするため、
【外47】
Figure 0004698107

【数42】
Figure 0004698107
による超過に依存したものとされるように推定タイムスタンプを計算することが提案される。これにより、上述したトラッキング制約条件に合う付加的な汎用性が提供される。特に、当該処理手段による計算は、次のように行われる。
【数43】
Figure 0004698107
の場合
【外48】
Figure 0004698107

【外49】
Figure 0004698107
に等しく、そうでない場合は、
【外50】
Figure 0004698107

【数44】
Figure 0004698107
【数45】
Figure 0004698107
【数46】
Figure 0004698107
(rは
【外51】
Figure 0004698107
とYとの間の前の(すなわちoの観測前の)相関性)
として行われ、
【数47】
Figure 0004698107
とされる。
【0019】
これにより、トラッキングの問題がない場合には既知のベイズ・カルマンモデルに従うので、平滑の制約条件との適合性がとられる。これは、West, M. 及びJ. Harrison による“Bayesian forecasting and dynamic models”の特に第7.3項,Springer, 1998に記述されている。かかる文献は、ここではこれを参照することにより組み込まれる。相関r及び変数varの数式におけるスカラーマトリクス量の変化は、上記記事に記載されているような既知のベイズ・カルマンモデルから得ることができる。それらは、これらの量の極めて速い計算を考慮に入れている。
【0020】
上記処理手段は、装置1に含まれるメモリ5に記憶されるプログラマブル処理手段としてもよいし、そうするのが一般的である。かかる手段は、上記の計算を行うようプログラムされる。したがって、ハードウェアモジュールはもう要らなくなる。計算(手法)は、いずれのプログラム言語でもプログラム可能であるが、その広範な許容性ゆえにCプログラム言語が好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の簡略化された実施例を示す図。
【符号の説明】
1 …装置
2−1,2−2,…,2−n …入力部
3 …出力部
4 …プロセッサ
5 …メモリ

Claims (5)

  1. 推定タイムスタンプ
    【外1】
    Figure 0004698107
    を計算することにより時間信号を処理する装置であって、当該装置は、出力と、前記時間信号を受信し
    Figure 0004698107
    Figure 0004698107

    【外2】
    Figure 0004698107
    は、時間とパケット番号との線形関係に対する小量の外乱成分)
    なる線形形式を有するデータパケット番号tの実時間Y表す時間情報を前記時間信号から抽出するための入力とが設けられた処理手段を有し、
    前記処理手段は、
    ・当該データパケット番号tの実時間を
    Figure 0004698107

    【外3】
    Figure 0004698107
    は観測誤差)
    として観測し、
    ・その出力において
    Figure 0004698107
    なる式により当該推定タイムスタンプを生成する、
    ように構成され
    前記処理手段による計算は、
    【外4】
    Figure 0004698107
    の値が、当該観測された実時間o と当該推定タイムスタンプとの差の分の当該観測誤差の最大値の超過に依存するように行われる
    置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、前記処理手段による当該計算は、
    Figure 0004698107
    の場合
    【外6】
    Figure 0004698107

    【外7】
    Figure 0004698107
    に等しく、そうでない場合は、
    【外8】
    Figure 0004698107

    Figure 0004698107
    Figure 0004698107
    Figure 0004698107
    (rは
    【外9】
    Figure 0004698107
    とYとの間の前の相関)
    として行われ、
    Figure 0004698107
    である
    置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置であって、前記処理手段は、プログラム可能な処理手段であり、前記計算を行うようプログラムされている、装置。
  4. 請求項3に記載の装置であって、前記計算は、Cプログラム言語によりプログラムされている装置。
  5. 推定タイムスタンプ
    【外10】
    Figure 0004698107
    計算することにより時間信号を処理し前記時間信号を受信することと、データパケット番号tの実時間Y
    Figure 0004698107
    Figure 0004698107

    【外11】
    Figure 0004698107
    は時間とパケット番号との線形関係に対する小程度の外乱成分)
    なる線形形式を有するところの実時関Y を表す時関情報を前記時関信号から抽出することと、を有し、データパケット番号tの実時間は、
    Figure 0004698107

    【外12】
    Figure 0004698107
    は観測誤差であり、当該推定タイムスタンプは、
    Figure 0004698107
    により生成される)
    として生成される、
    方法であって、
    当該処理は、
    Figure 0004698107
    の場合
    【外13】
    Figure 0004698107

    【外14】
    Figure 0004698107
    に等しく、そうでない場合は、
    【外15】
    Figure 0004698107

    Figure 0004698107
    Figure 0004698107
    Figure 0004698107
    (rは
    【外16】
    Figure 0004698107
    とYとの間の前の相関)
    として行われ、
    Figure 0004698107
    である
    法。
JP2001540527A 1999-11-26 2000-11-06 改良型ベイズ・カルマン時間推定装置及び方法 Expired - Fee Related JP4698107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99203990.9 1999-11-26
EP99203990 1999-11-26
PCT/EP2000/010965 WO2001039504A1 (en) 1999-11-26 2000-11-06 Device and method for advanced bayesian kalman time estimation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515988A JP2003515988A (ja) 2003-05-07
JP4698107B2 true JP4698107B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=8240917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540527A Expired - Fee Related JP4698107B2 (ja) 1999-11-26 2000-11-06 改良型ベイズ・カルマン時間推定装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6563871B1 (ja)
EP (1) EP1155572A1 (ja)
JP (1) JP4698107B2 (ja)
WO (1) WO2001039504A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2365634B (en) * 2000-08-04 2004-09-22 Snell & Wilcox Ltd Clock analysis
US7185195B2 (en) * 2003-12-14 2007-02-27 Realnetworks, Inc. Certificate based digital rights management

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363283B2 (ja) * 1995-03-23 2003-01-08 株式会社日立製作所 入力装置、入力方法、情報処理システムおよび入力情報の管理方法
US5778387A (en) * 1995-05-19 1998-07-07 Sprint Communications Co., L.P. Database automated recovery system
US5790543A (en) * 1995-09-25 1998-08-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Apparatus and method for correcting jitter in data packets
SE9504316D0 (sv) * 1995-12-01 1995-12-01 Nokia Satellite Systems Ab Sätt och system vid dataöverföring
US5828414A (en) * 1996-02-23 1998-10-27 Divicom, Inc. Reduction of timing jitter in audio-video transport streams
JP3556380B2 (ja) * 1996-03-13 2004-08-18 株式会社東芝 動画像符号タイミング推定方法、動画像復号化装置およびmpegシステム多重化装置
US5883924A (en) * 1996-04-12 1999-03-16 Hewlett Packard Company Method and apparatus for PCR jitter measurement in an MPEG-2 transport stream using sliding window
US5774497A (en) * 1996-04-12 1998-06-30 Hewlett-Packard Co Method and apparatus for PCR jitter measurement in an MPEG-2 transport stream
EP1053619B1 (en) * 1998-12-02 2007-08-22 Nxp B.V. System and method for generating a real-time signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003515988A (ja) 2003-05-07
US6563871B1 (en) 2003-05-13
EP1155572A1 (en) 2001-11-21
WO2001039504A1 (en) 2001-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883924A (en) Method and apparatus for PCR jitter measurement in an MPEG-2 transport stream using sliding window
ATE279073T1 (de) Zeitbasisreferenzdatumregeneration für mpeg- transportströme
US5774497A (en) Method and apparatus for PCR jitter measurement in an MPEG-2 transport stream
CN101151901B (zh) 向数字数据流服务器发送命令的方法和用于实施该方法的装置
AU2002302300B2 (en) Synchronization of at least one node of a bus system
US8462796B2 (en) Method for exchanging information among digital units in a distributed system
JP4698107B2 (ja) 改良型ベイズ・カルマン時間推定装置及び方法
US6175604B1 (en) Clock synchronization over data transmission networks
CN109313628A (zh) 媒体传输的动态延迟均衡
US6542550B1 (en) Method for processing and apparatus for encoding or decoding audio or video frame data
EP1053619B1 (en) System and method for generating a real-time signal
US20190349676A1 (en) Stream synchronization
JP4257743B2 (ja) ビットレートを推定するデータ受信装置、ビットレート推定方法、プログラム及び記録媒体
US7738498B1 (en) Sharing a digital phase-locked loop across multiple packet streams
US7548543B2 (en) Generation of valid program clock reference time stamps for duplicate transport stream packets
EP1020997A2 (en) Method for processing and apparatus for encoding audio or video frame data
KR100375830B1 (ko) 피씨알 지터 제거장치 및 방법
CN117649537B (zh) 监控视频对象识别跟踪方法、系统、电子设备及存储介质
KR100731488B1 (ko) 연관 시스템과 독립적인 타이밍 처리 장치 및 그 방법
WO2024112265A1 (en) Processing time-series data and related systems and methods
EP1139666B1 (en) Method and apparatus for changing the output delay of audio or video data encoding
Aledo et al. Temporal synchronization of radar and lidar streams
CN114387981A (zh) 时钟不同步的补偿方法、装置、存储介质以及电子设备
JPH0423586A (ja) 擬似画像符合化信号発生器
Honarbacht et al. Synchronization of distributed simulations-a Kalman filter approach

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees