JP4688531B2 - シロアリ誘引性の駆除剤および複合駆除剤 - Google Patents

シロアリ誘引性の駆除剤および複合駆除剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4688531B2
JP4688531B2 JP2005075404A JP2005075404A JP4688531B2 JP 4688531 B2 JP4688531 B2 JP 4688531B2 JP 2005075404 A JP2005075404 A JP 2005075404A JP 2005075404 A JP2005075404 A JP 2005075404A JP 4688531 B2 JP4688531 B2 JP 4688531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
termite
termites
steamed
tablet
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005075404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006257003A (ja
Inventor
博宣 廣瀬
和代 宮本
輝美 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Enviro Science Co Ltd
Original Assignee
Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Enviro Science Co Ltd filed Critical Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority to JP2005075404A priority Critical patent/JP4688531B2/ja
Publication of JP2006257003A publication Critical patent/JP2006257003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688531B2 publication Critical patent/JP4688531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

この発明は、シロアリに対して誘引性と駆除効果のあるシロアリの誘引性駆除剤およびその粉剤および錠剤との組合せからなる複合駆除剤に関する。
木造建築物などを食害してその強度や耐久性を低下させるシロアリの駆除および食害の予防のために、種々のシロアリ駆除剤が開発されている。
シロアリが好んで食害する天然素材または合成素材に対して殺虫有効成分を含有させた毒餌剤は、ヒトの生活環境や自然環境に対し殺虫成分を必要以上に拡散させることがなく駆除できるという点で散布剤に比べて有利である。
このようなシロアリ駆除用毒餌剤の作用機序は、シロアリが毒餌を喫食するか、または齧るなどの摂食行動によって、殺虫有効成分を体内に取込み、巣へ持ち帰らせて死に至ることであり、また帰巣時にグルーミング等の行動によって他の個体にも殺虫有効成分を伝搬させることが期待できるから、シロアリの群れ(巣)全体を壊滅できるものである。
殺虫用毒餌剤の製剤例としては、粉剤(散薬)、顆粒剤、ブロック型成形体などがあり、添加されている賦形剤や増量剤の成分は、ホワイトカーボン、ケイソウ土、カオリン、タルク、クレー、結晶セルロース、炭酸カルシウム、ベントナイト、ゼオライト、セピオライト、アタパルジャイトなどである(特許文献1)。
また、シロアリの喫食性が高まるように、木質系粉粒体を含有させ、さらに粒径2mm以上に造粒調整したシロアリ駆除用毒餌剤が知られている(特許文献2)。
さらにまた、シロアリ駆除用毒餌剤に配合される遅効性の有効成分として、一般名ビストリフルロン[化学名は、(N−(2−クロロ−3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア)]が知られている(特許文献3)。
このようにシロアリ駆除剤については、その喫食性を高めてできるだけ早期にシロアリを壊滅する工夫がなされている。
特開2000−189031号公報(段落番号「0029」) 特開2004−168693号公報(段落番号「0010」) 特開2004−123669号公報
しかし、上記した従来のシロアリ駆除剤では、シロアリの群れ(営巣群)全体を殺滅して駆除を完了するまでには、通常、3〜12ヶ月を要し、その間の駆除処理期間中に駆除剤にカビが生えて、駆除剤ではその効率が低下したり、シロアリの活動が弱まり摂食率の低い冬季まで駆除期間を延長せざるを得なくなって、いわゆる越年の処理期間となったりする場合があり、常に確実にかつ短時間に駆除処理を行なうことが容易なことではなかった。
また、セルロース系賦形剤を含有してブロック形状などに成形された駆除剤は、その表面が滑らかな滑面であるので、駆除剤表面に水滴が付いたり、水の膜が形成されやすく、そのような水に対してシロアリが接触すると、表面張力で虫体が水の表面に引き寄せられて張り付いた状態で動けなくなるため、シロアリが本能的に水面に対する忌避行動をとり、駆除効率も低下するという問題点がある。
そこで、この発明の課題は、上記した問題点を解決して、シロアリの群れ(営巣群)全体を殺滅して駆除を完了するまでに、好ましくは3ヶ月未満という短い処理時間で行なえるようにした駆除効率の良いシロアリ誘引性駆除剤とすることである。
また、セルロース系賦形剤を含有する成形された駆除剤に水分を含ませる場合にもシロアリが忌避行動を採らないシロアリ誘引性駆除剤とすることである。
上記の課題を解決するために、この発明では、駆除有効成分を含有すると共に、粉末化されかつ蒸煮された木材からなる蒸煮材およびセルロース系賦形剤を含有する粉剤または打錠成形された錠剤からなるシロアリ誘引性駆除剤としたのである。
上記したこの発明のシロアリ誘引性駆除剤は、シロアリに対して駆除に有効な成分がセルロース系賦形剤および蒸煮材と混合されており、その製剤形態は粉剤であるか、または打錠成形された錠剤であるので、同じ重量でブロック状に成形されたものよりも表面積が広く、すなわちシロアリが摂食する面積が広いものである。
そして、シロアリ誘引性駆除剤に含有されている蒸煮材は、木材が水蒸気で充分に加熱されたことによって細胞壁が軟化しており、また原料の木材に含まれていた細菌類が高温の水蒸気に接することで死滅しているから、腐敗やカビの発生は抑制されて品質保持性が向上している。
このような蒸煮材は、脂質も分離されていて生の木材よりも吸水しやすいものであり、吸水すると柔らかくなってシロアリが喫食しやすいものになる。さらに蒸煮材は、伐採直後の新鮮な木材に含まれるシロアリ忌避成分が、加熱水蒸気で洗浄された際に除去されており、シロアリを誘引するものとなっている。このような蒸煮材の誘引性は、樹木の生体防御機能として含まれるシロアリ忌避成分が除去されたことによって、相対的にシロアリの嗜好する成分の濃度が高められて誘引性が向上したとも考えられる。
そして、このような蒸煮材は、粉末化されていてシロアリが齧りとって喫食する必要がないものであることからも、それだけ嗜好性が高くなる。実際に蒸煮材が喫食される速度は、通常の餌材である木材片やダンボール等パルプ製品に比べて格段に早い。
このような蒸煮材を含むシロアリ誘引性駆除剤は、上記した理由のゆえに短時間に多量に喫食されるものになり、多くの駆除有効成分が急速にシロアリ体内に取り込まれやすくなってシロアリ駆除効果は確実に発揮され、また巣に持ち帰る有効成分量も多くなるから、他の巣内のシロアリにも確実に作用し、短時間に群れ(営巣群)全体を殺滅して確実に駆除を完了できるものになる。
特に、シロアリが喫食しやすい大きさに粉末化されかつ蒸煮された木材からなる蒸煮材として、粒径100メッシュ(=147μm)から10メッシュ(=1.651mm)の範囲程度の蒸煮材を採用することが好ましい。
駆除剤を柔らかくシロアリが喫食しやすいものとし、吸水した状態でも喫食されやすいシロアリ誘引性駆除剤とするには、粉剤または打錠成形された錠剤からなるシロアリ誘引性駆除剤中の蒸煮材の配合割合を5〜50重量%とすることが好ましい。
また、シロアリ誘引性駆除剤に対し、加水した直後は、表面に水滴や水溜りが付着している状態になりやすく、その場合にシロアリが水や水溜りを忌避するため、駆除効率が低下するという課題を解決するために、駆除有効成分を含有すると共に、粉末化されかつ蒸煮された木材からなる蒸煮材およびセルロース系賦形剤を含有する粉剤または打錠成形された錠剤を調製し、この錠剤の表面に含水した前記粉剤を付着させてなるシロアリ誘引性の複合駆除剤を採用する。
上記構成の発明では、錠剤の表面に付着した粉剤の成分のうち、主として蒸煮材が水分を速やかに吸収し、さらにセルロース系賦形剤も吸水するので、錠剤の表面に水滴を形成せずに比較的多くの水分が保持される駆除剤となり、シロアリはこれに対して忌避行動を起こさずによく喫食する。また、蒸煮材は含水によって適度な硬さとなってシロアリの喫食性を高める。
錠剤も蒸煮材が水分を速やかに吸収し、さらにセルロース系賦形剤も吸水するので、比較的多くの水分が保持される駆除剤となり、特に蒸煮材は含水によって適度な硬さとなり、錠剤の全体も柔らかくシロアリの喫食性を高めるものになり、シロアリは忌避行動を起こさずによく喫食する。
また、表面が比較的滑らかなものをシロアリは積極的に齧らず、比較的粗いのもについて齧るという性質があり、この性質を利用して、錠剤の表面に付着した粉末状シロアリ誘引性駆除剤によってシロアリの喫食行動を積極化するように誘導できる。
また、蒸煮材にしみ込ませた水にもシロアリの誘引性があり、蒸煮材を多量に含有する粉末状シロアリ誘引性駆除剤にしみ込んだ水が錠剤やその周囲に染み込むことにより、駆除剤の周囲の広い範囲からシロアリが誘引され、喫食行動は粉末状シロアリ誘引性駆除剤から錠剤にスムーズに移る。
この発明は、駆除有効成分を含有すると共に、粉末化されかつ蒸煮された木材からなる蒸煮材およびセルロース系賦形剤を含有し、打錠されてなるシロアリ誘引性駆除剤としたので、短時間に多量に喫食されるものになり、巣に持ち帰る有効成分量も多くなって、シロアリの群れ(営巣群)全体を殺滅して駆除を完了するまでに、3ヶ月未満、好ましくは1〜2ヶ月という短い処理時間で行なえるようになり、極めて駆除効率の高いシロアリ誘引性駆除剤であるという利点がある。
また、シロアリ誘引性の複合駆除剤に係る発明では、蒸煮材は表面に水滴が形成されないで、錠剤のみの場合に比べてシロアリ誘引性が高まり、また多くの水分を含んで適度の硬さとなってシロアリの喫食性をより高めるという利点がある。
この発明における駆除対象のシロアリの種類は、特に限定された種類ではなく、例えばヤマトシロアリ、イエシロアリ、ダイコクシロアリ、アメリカカンザイシロアリ、サツマシロアリ、カタンシロアリ、タイワンシロアリ、タカサゴシロアリその他のシロアリ類が挙げられる。
駆除有効成分を例示すると、ヒドラメチルノン、スルフルミド(sulfluramid)、アバメクチン(abamectin) 、ホウ酸、ホウ酸塩またはそのエステル、アセタムプリド(acetamprid)やニテンピラム(nitenpyram)等のネオニコチノイド系化合物、クロロフェナピール(chlorfenapyr)等のフェニルピロール系化合物、フェニルピラゾール系化合物、オキサゾール系のエトキサゾール(etoxazole)があり、特に昆虫成長抑制剤の例としては、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、ジフルベンズロン(diflubenzuron) 、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ビストリフルロン(Bistrifluron)があり、またクロロフズアズロン(chlorfluazuron)等のキチン合成阻害剤、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、ヒドロフェン(hydrophen)、メトプレン(methoprene)およびフェノキシカルブ(fenoxycarb)等の幼若ホルモン様活性化合物などが遅効性の殺シロアリ剤であって好ましいものとして挙げられる。
有効成分を保持するセルロース系賦形剤は、結晶セルロース、発泡セルロース粒、カルボキシメチルセルロース(CMC)、その他のセルロース系材料からなり、前記結晶セルロースは、木材パルプを酸加水分解して得られ、非結晶部分を除去して純粋な結晶部分だけを取り出すよう工業的に生産されるセルロースである。これらの成分の他にも必要に応じて周知の結合剤を添加し、適度な硬さに調整して打錠することもできる。
この発明に用いる蒸煮材は、粉末化されかつ蒸煮された木材からなるものであり、原料とする木材に対して水蒸気で十分に加熱する処理を行なったものである。蒸煮の温度や圧力の条件は、蒸煮機の性能や木材の種類に対応して適宜に設定すればよいが、そのような蒸煮の目的として、細胞壁を軟化させ繊維を柔らかくし、また原料に含まれる細菌を死滅させ、腐敗やカビの発生を防止することが達成されるようにする。
蒸煮処理の原料とする木材は、特に樹木の種類を限定せずに使用することができ、例えば広葉樹ばかりでなく針葉樹も使用することができるが、このうちシロアリが摂食を好む比較的柔らかい木質材が好ましい。
そして、蒸煮材は、最終的に粉末化されている状態に仕上げたものを使用するが、粉末化した後で蒸煮および乾燥操作を行なう方が、製造の効率がよく好ましい。
粉末化されかつ蒸煮された木材からなる蒸煮材は、粒径100〜10メッシュの蒸煮材であることが好ましい。なぜなら、粒径100メッシュ(粒径147μm)未満の小径では、シロアリの喫食行動には小さすぎて却って摂取効率が悪くなり、10メッシュ(1651μm)を超える大粒径では、シロアリが何度も齧らなければ喫食できなくなり、この場合も摂取効率が悪くなって好ましくないからである。
この発明のシロアリ誘引性駆除剤における粉剤または打錠成形された錠剤からなるシロアリ誘引性駆除剤中の蒸煮材の配合割合は、5〜50重量%とすることが好ましい。なぜなら、5重量%未満の少量では、シロアリによる喫食の速度が遅くなって好ましくなく、50重量%を超える配合量では、打錠成形によって定型での成形が困難になって好ましくないからである。
このような異なる2種類の製剤形態において、蒸煮材の配合割合は、錠剤より粉剤の場合の方が2〜7倍(重量比)、好ましくは4〜6倍程度多く設定することが、複合駆除剤のシロアリ誘引性を効率よく高めるために好ましい。
打錠された毒餌剤は、円盤状、球状、多角柱状、球、楕円球などの周知形状のものが挙げられるが、特にその形状を限定する必要は余りなく、その大きさも最大径もしくは最長部の長さを粒径と定義して5〜100mm程度のものであり、好ましくは20〜50mm程度の大きさのものが扱いやすく好ましい。
また、シロアリ誘引性駆除剤には、さらに周知の誘引物質を添加してもよく、具体例としてはパインオイル、β−カロチン、バニリン酸、p−オキシ安息香酸、p−クマリン酸、プロトカテキュー酸、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等が誘引性の添加物として挙げられる。
さらにまた、この発明の目的を阻害せず効果を損なわない程度において、セルロース系以外の周知の賦形剤や増量剤、例えばホワイトカーボン、ケイソウ土、カオリン、タルク、クレー、炭酸カルシウム、ベントナイト、ゼオライト、セピオライト、アタパルジャイトなどを配合することもできる。
駆除有効成分であるビストリフルロンを1.0重量%濃度となるように溶剤に溶解し、これに蒸煮材粉末(杉材の粉末:粒径60メッシュ)15重量%とを混合した後、結晶セルロース84重量%を混合し、直径30mm、厚さ5mmの円盤状に打錠成形して錠剤(図2参照)を成形した。
また、駆除有効成分であるビストリフルロンを1.0重量%濃度となるように溶剤に溶解し、これに蒸煮材粉末(杉材の粉末:粒径60メッシュ)50重量%とを混合した後、結晶セルロース49重量%を混合し、粉剤を製造した。
[比較例]
比較例として上記の蒸煮材粉末に代えて、蒸煮していない乾燥した杉材の粉末(粒径60メッシュ)を採用したこと以外は、実施例と全く同様にして錠剤と粉剤を製造した。
得られた実施例と比較例の誘引駆除効果を以下の試験により調べた。
<誘引駆除効果の評価>
図1に示すように長方形状の木枠4とゴム板製の底板5からなる開放性の容器に、実施例の錠剤2を90g入れ、さらにその上から実施例の粉剤130gを全体に均一に振りかけ、その上から水250gを均等に噴霧し、これを2004年の9月16日にシロアリ7の食害のある木製建物付近の地面に砂地層を形成し、その場所に雨除けのゴム板製の蓋板6をした状態で埋設した。
なお、ゴム板製底板5は、要所に通水孔(図示せず。)を形成したものであり、雨水などによる水分の供給過剰による水没を防止している。蓋板6は、防水性のゴム板製蓋材として上部開口からの雨水などの浸入を防止し、また断熱性の機能と、容器3内の空気流動を防止する役目も持たせている。
埋設した容器3内を1週間毎に蓋板6を開けて観察し、食害された錠剤2と粉剤1を新しいもの(錠剤90gと粉剤30g)に交換しながら、3週間観察したところ、職蟻が減少し、そのまま駆除剤(錠剤と粉剤)を取り替えずに観察を続けたところ、その後の食害は認められずに兵蟻が減少し、試験開始2ヶ月未満(55日後)の11月10日には食害のある木製建物の被害部にシロアリ7の生存が認められなくなった。
その際の粉剤1または打錠成形された錠剤2からなるシロアリ誘引性駆除剤の総消費量は、287gであり、これは有効成分のビストリフルロン1.43gに相当する量であった。
一方、長方形状の木枠4と底板5からなる開放性の容器3に、比較例の錠剤90gを入れ、さらにその上から実施例の粉剤30gを全体に均一に振りかけ、その上から水250gを均等に噴霧し、これを地面に雨除けのゴム板製の蓋板6をした状態で埋設したところ、1週間後に一部カビの発生が見られ、その部分は蟻土で覆われている状態が認められ、それ以後の駆除剤に食害は認められなかった。
誘引駆除効果の試験装置の断面図 実施例の錠剤の斜視図
符号の説明
1 粉剤
2 錠剤
3 容器
4 木枠
5 底板
6 蓋板
7 シロアリ
8 砂地層

Claims (3)

  1. 駆除有効成分を含有すると共に、粉末化されかつ蒸煮された木材からなる蒸煮材およびセルロース系賦形剤を含有する粉剤並びに打錠成形された錠剤を調製し、この錠剤の表面に含水した前記粉剤を付着させてなるシロアリ誘引性の複合駆除剤。
  2. 粉末化されかつ蒸煮された木材からなる蒸煮材が、粒径100〜10メッシュの蒸煮材である請求項1に記載のシロアリ誘引性駆除剤。
  3. 蒸煮材の配合割合が、5〜50重量%である請求項1または2に記載のシロアリ誘引性駆除剤。
JP2005075404A 2005-03-16 2005-03-16 シロアリ誘引性の駆除剤および複合駆除剤 Active JP4688531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075404A JP4688531B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 シロアリ誘引性の駆除剤および複合駆除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075404A JP4688531B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 シロアリ誘引性の駆除剤および複合駆除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006257003A JP2006257003A (ja) 2006-09-28
JP4688531B2 true JP4688531B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37096645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005075404A Active JP4688531B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 シロアリ誘引性の駆除剤および複合駆除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4688531B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY185569A (en) * 2013-03-11 2021-05-21 Dow Agrosciences Llc Systems and methods for controlling pest infestation of a woody plant

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363020A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Takeda Chem Ind Ltd シロアリ嗜好物
JP2003063902A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Koshii Preserving:Kk 白蟻防除用粒剤及び白蟻防除方法
JP2004168693A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sumika Life Tech Co Ltd シロアリ駆除用毒餌剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363020A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Takeda Chem Ind Ltd シロアリ嗜好物
JP2003063902A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Koshii Preserving:Kk 白蟻防除用粒剤及び白蟻防除方法
JP2004168693A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sumika Life Tech Co Ltd シロアリ駆除用毒餌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006257003A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5693344A (en) Non-hazardous pest control
US20150216182A1 (en) Compositions and methods of the attraction and repulsion of insects
US20170006849A1 (en) Compositions and methods for capturing, killing or repelling bed bugs
JP2003534354A (ja) 非有害性害虫防除
JP2002521406A (ja) 植物精油含有相乗性残留性害虫防除配合物
US4279895A (en) Insecticidal natural bait composition and method of using same
Prokopy et al. Attracticidal spheres for controlling apple maggot flies: commercial‐orchard trials
EP2851401A1 (en) Biocide composition for controlling invasive species and pests, coating products and use thereof
JP4713906B2 (ja) シロアリの駆除方法
CN107410352A (zh) 一种白蚁防治药剂、制备方法及白蚁防治方法
JP4688531B2 (ja) シロアリ誘引性の駆除剤および複合駆除剤
US20070014826A1 (en) Roach bait attractive to many species of roach and useful in their rapid control
CN103889216A (zh) 农药组合物和农药制剂
JP2004168693A (ja) シロアリ駆除用毒餌剤
JP2004123669A (ja) シロアリ駆除用毒餌剤
KR101361703B1 (ko) 복숭아유리나방 유인용 성페로몬 조성물 및 이의 제조방법
JP2003252710A (ja) シロアリ用食毒剤
Swietoslawski et al. Encapsulation: an effective environmentally friendly technology for delivery of insecticides and repellents
JP5093947B2 (ja) シロアリ嗜好物
KR100457391B1 (ko) 바퀴벌레유인독이제용마이크로캡슐제조성물및그의제조방법
US20220202008A1 (en) Bait for a pest
JP5337831B2 (ja) 農園芸上有害な害虫の防除用組成物及び農園芸上有害な害虫の防除方法
VanRyckeghem Pheromones: a resourceful tool in modern urban pest management.
JP2009221174A (ja) アリのブルード保護行動を利用した駆除技術
CN101180966A (zh) 驱蝇线香

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4688531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250