JP4681463B2 - Paper post-processing device - Google Patents
Paper post-processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4681463B2 JP4681463B2 JP2006023078A JP2006023078A JP4681463B2 JP 4681463 B2 JP4681463 B2 JP 4681463B2 JP 2006023078 A JP2006023078 A JP 2006023078A JP 2006023078 A JP2006023078 A JP 2006023078A JP 4681463 B2 JP4681463 B2 JP 4681463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- post
- processing
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
本発明は、簡易な構成の接合機構により、複写機やプリンタ、複合機等の画像形成装置と連結可能な用紙後処理装置に関する。 The present invention relates to a sheet post-processing apparatus that can be connected to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a multi-function peripheral by a joining mechanism having a simple configuration.
近年、画像形成装置にあっては、画像形成後の用紙をソートしたりあるいはステイプル処理する等の用紙の後処理を行うために、画像形成装置本体の排紙部に用紙後処理装置を隣接して設けるものがある。このような用紙後処理装置は、画像形成装置側の前後2ケ所に固定用の板金を取り付け、用紙後処理装置から出された板金とを、用紙後処理装置の前後からネジ止めしていた。(例えば、特許文献1参照。)。
このような場合、設置場所が壁際の場合、設置場所から離れた位置で、画像形成装置と用紙後処理装置を固定してから、設置場所に移動しなければならず、重労働であった。また、ドッキングさせる位置で、用紙後処理装置の高さ調整を行い、設置場所でも同様な高さ調整を行わなければならず、設置には、膨大な時間が必要であった。 In such a case, when the installation location is near the wall, the image forming apparatus and the paper post-processing device must be fixed at a position away from the installation location and then moved to the installation location, which is a heavy labor. Further, the height adjustment of the sheet post-processing apparatus must be performed at the docking position, and the same height adjustment must be performed at the installation location.
そこで、本発明は上記課題を解決するものであり、簡易な構成の接合機構により、複写機やプリンタ、複合機等の画像形成装置と連結可能な用紙後処理装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a sheet post-processing apparatus that can be connected to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a multi-function machine by a joining mechanism having a simple configuration. .
本発明の一実施形態によれば、画像形成装置で画像形成された用紙の後処理を行うため、画像形成装置に隣接して設置され、筐体用フレームを有した用紙後処理装置であって、前記筐体用フレームに取り付けられる段付きネジ部材と、この段付きネジ部材に沿って、スライドしながら上下動可能にスライド用の長穴が縦方向に形成されたスライド板金とを備え、前記画像形成装置に取り付けられた爪状部材の爪状部に前記スライド板金を掛合させた位置で、操作者側から固設可能であることを特徴とする用紙後処理装置が提供される。 According to one embodiment of the present invention, there is provided a sheet post-processing apparatus having a housing frame that is installed adjacent to an image forming apparatus to perform post-processing of a sheet on which an image is formed by the image forming apparatus. , a stepped screw member mounted to the frame for the housing, along the stepped screw member, and a slide sheet metal elongated hole for movably up and down the slide while sliding is formed in the vertical direction, the A sheet post-processing apparatus is provided that can be fixed from the operator side at a position where the slide sheet metal is engaged with a claw-shaped portion of a claw-shaped member attached to the image forming apparatus.
また、本発明の一実施形態による用紙後処理装置においては、前記固設は、螺設によることを特徴とする。 In the sheet post-processing apparatus according to an embodiment of the present invention, the fixing is performed by screwing.
さらに、本発明の一実施形態による用紙後処理装置においては、画像形成後の用紙束を穿孔するパンチユニットが、前記画像形成装置に取り付けられた部材を使用して組み込まれていることを特徴とする。 Furthermore, in the paper post-processing apparatus according to an embodiment of the present invention, a punch unit for punching a paper bundle after image formation is incorporated using a member attached to the image forming apparatus. To do.
本発明によれば、簡易な構成の接合機構により、複写機やプリンタ、複合機等の画像形成装置と連結可能な用紙後処理装置が得られる。 According to the present invention, it is possible to obtain a sheet post-processing apparatus that can be connected to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a multifunction machine by a joining mechanism having a simple configuration.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付すとともに、重複した説明は省略する。図1は本発明の一実施形態に係る用紙後処理装置7の要部を示す斜視図、図2は本発明の一実施形態に係る用紙後処理装置の要部の上面図、図3は複写機等の画像形成装置5に隣接配置した用紙後処理装置7を示す概略構成図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. FIG. 1 is a perspective view showing a main part of a
この用紙後処理装置7は、基本的にバッファリング機構10、処理トレイ12、ステイプラ14、第1の排紙トレイ16、第2の排紙トレイ18とからなる。
The
複写機等の画像形成装置5にて画像形成され、一対の排紙ローラ6から排紙されてくる用紙Pは、一対の入口ローラ22で受け取られ、一対の給紙ローラ24に供給され、給紙ローラ24からバッファリング機構10に送られる。入口ローラ22は入口ローラモータ26で駆動される。入口ローラ22からバッファリング機構10までの間には用紙Pを給紙ローラ24に導くペーパーパス天井36が設けられる。入口ローラ22は、上入口ローラ22a、下入口ローラ22bからなる。給紙ローラ24も上給紙ローラ、下給紙ローラからなる。
A sheet P formed by an
バッファリング機構10の下方には、バッファリング機構10上から落下供給される用紙Pを積載する処理トレイ12が配置される。
Below the
処理トレイ12は、後処理を行う処理機構であるステイプラ14により用紙Pをステイプル処理する間、積載される用紙Pを整合支持する。
The processing tray 12 aligns and supports the stacked paper P while the paper P is stapled by the
図4に示す様にステイプラ14はステイプル駆動部49により位置決めされ、ステイプル処理を制御される。処理トレイ12は、バッファリング機構10から落下供給される複数枚の用紙Pを搬送方向である縦方向に整合する図5に示す上下一対の上縦整合ローラ38aと下縦整合ローラ38bとを有する。上下縦整合ローラ38a、38bは、ステイプル処理終了後の用紙束Tを挟持してステイプラ14から取り出す束搬送ローラを兼用する。上縦整合ローラ38aは縦整合上ローラモータ40により駆動され、下縦整合ローラ38bは縦整合下ローラモータ42により駆動される。
As shown in FIG. 4, the
用紙Pが処理トレイ12に落下供給される際に用紙P後端が落下する位置には、処理トレイ12に載置される最上位の用紙Pを縦方向に整合するための回転可能なパドル44が配置される。パドル44は、図6に示すように処理トレイ12上に落下供給される用紙Pの受け部44a、処理トレイ12上に用紙Pをはたき落とすはたき部44b、処理トレイ12上の用紙Pを整合する送り部44cを有し、パドルモータ46により駆動される。パドル44は、ゴム材からなり弾性を有する。
A
図7に示すように、バッファリング機構10は、後端押え41、パドル44、後端押え駆動部43を備えている。このバッファリング機構10は、1枚もしくは複数枚の用紙を待機させるものであって、所定枚数に達した時点で、下方に位置する処理トレイ12上へ用紙Pを移動させるために、待機中の用紙後端を挟持する後端押え41を、処理トレイ12方向に回転可能なパドル44の間に配設している。2つのパドル44間には、用紙Pの後端を押さえるための後端押え41がパドル44と同軸上に回転可能に配設されている。後端押え41と軸には、トーションバネ41aが介装されている。トーションバネ41aによるスプリングアクションによって、用紙Pは、2つのパドル44の上面で一面側後端を、後端押え41で他の一面側後端をクランプされる。
As shown in FIG. 7, the
また、後端押え41の一端部は後端押え駆動部43と連結されている。さらに、後端押え駆動部43は、一端部でソレノイド43aと連結されている。ソレノイド43aは、後端押え駆動部43を引っ張り、スプリングアクションによってクランプされている用紙のクランプを開放するように作用させる。
Further, one end of the
処理トレイ12のステイプラ14側の端部には、用紙P後端を当接して後端位置を規制するストッパ45が設けられる。処理トレイ12の略中央には、ステイプル処理され、上下縦整合ローラ38a、38bによりステイプラ14から取り出された用紙束Tを第1あるいは第2の排紙トレイ16、18迄搬送する搬送ベルト50が設けられる。搬送ベルト50には、用紙束Tの後端を引っ掛ける送り爪50aが取着されている。
A
バッファリング機構10は、用紙Pを処理トレイ12に落下供給可能である一方、用紙Pを第1あるいは第2の排紙トレイ16、18方向に搬送可能となっている。排紙トレイ16、18方向への用紙Pの搬送は、用紙Pの整合を行うバッファリング機構ローラ28をバッファリング機構10で挟持された用紙Pに接触して行う。バッファリング機構ローラ28は、バッファリング機構ローラ駆動源30により上下移動を制御され、バッファリング機構ローラモータ32により回転駆動される。
The
バッファリング機構10は用紙Pの先端が後端より高くなる状態で用紙Pを支持するために傾斜角度θ1となるよう配置される。第1あるいは第2の排紙トレイ16、18は排紙トレイ駆動部52により昇降されて、いずれかを選択される。第1あるいは第2の排紙トレイ16、18は用紙Pの積載時にバッファリング機構10あるいは処理トレイ12と略同じ高さに昇降して、排紙される用紙Pの整合性向上を図っている。又第1あるいは第2の排紙トレイ16、18は用紙Pの先端が後端より高くなる状態で用紙Pを支持するために傾斜角度θ2となるよう配置される。
The
パドル44が用紙後端側をはたき落とすので、用紙Pは後端側から先に落下する。このように、後端側から用紙Pが落下するので、ステイプル処理を行うための、用紙整列が行い易くなっている。
Since the
バッファリング機構10から処理トレイ12に達するまでの間には、バッファリング機構10上の用紙Pを処理トレイ12に落下供給する際に、用紙Pが、搬送方向と直交する横方向に乱れるのを防止して横整合を行う、図9に示す横整合板47a、47bが設けられる。横整合板47a、47bは、横整合モータ48により用紙Pの幅に合わせるようスライド可能に形成されている。
During the period from the
図10乃至図12に示すように、用紙後処理装置7の筐体用フレーム52の梁に段付きネジ53が取り付けられている。
As shown in FIGS. 10 to 12, a
この段付きネジ53に沿って、スライドしながら上下動可能なスライド穴54aが形成されたスライド板金54を有する。画像形成装置5に取り付けられた、爪状の板金55にスライド板金54がセットされた位置で、用紙後処理装置7の前面側、すなわち操作者側から、固定ネジ56により、ネジ止めを行うようになっている。
Along the
このような接合機構としているので、画像形成装置5等の設置場所で、用紙後処理装置7とのドッキングが可能になり、設置に要する時間が大幅に短縮される。
Since such a joining mechanism is used, docking with the
また、用紙後処理装置7のオプション構成として、例えばパンチユニットが付けられるが、画像形成装置5の筐体構造として使用しているフレーム部材はそのまま流用し、用紙後処理装置7から、スライド板金54と、段付きネジ53を移設することができる。したがって、フレーム52の梁は、用紙後処理装置7とパンチユニットで共通して使用することができる。
As an optional configuration of the sheet
次に作用について述べる。画像形成装置5にて画像形成され排紙ローラ6から用紙Pが供給されると、用紙後処理装置7は、用紙Pの後処理をする場合としない場合、あるいは先行する用紙Pが後処理を実行中であるか後処理を終了したかにより異なる操作を行う。
Next, the operation will be described. When an image is formed by the
後処理をしない場合、例えば第1の排紙トレイ16は図3に点線で示す位置にスライド移動していて、バッファリング機構10から排紙される用紙Pを整合性良く積載可能となっている。後処理をしない場合には、入り口ローラ22からペーパーパス天井36を介して給紙ローラ24に搬送された用紙Pは、給紙ローラ24によりバッファリング機構10に給紙される。次いで用紙Pは、バッファリング機構10のパドル44上に降下され矢印f方向に回転されるバッファリング機構ローラ28により搬送され第1の排紙トレイ16に排紙される。
When the post-processing is not performed, for example, the first
このようにして第1の排紙トレイ16上には順次用紙が積載される。この時第1の排紙トレイ16は傾斜角度がθ2となるよう配置されていて、用紙先端が後端より高くなっていることから、例えば用紙Pが図10に点線で示す様に山なりにカールした状態で第1の排紙トレイ16上に排紙されたとしても、先行して第1の排紙トレイ16上に載置される用紙Pが後続の用紙Pの先端との接触により押し出されることがない。即ち、排出された用紙Pは順番が狂うことなく順次第1の排紙トレイ16上に載置される。又、先行する用紙Pが後続の用紙Pに押されて多少位置ずれを生じたとしても、傾斜角度θ2があることから、用紙Pは自重により落下して、第1の排紙トレイ16上にて後端が揃った状態に整合して積載され、用紙Pの排紙処理を完了する。
In this way, the sheets are sequentially stacked on the first
次に、後処理であるステイプル処理を行う場合であって、処理トレイ20上に先行してステイプル処理を実行中の用紙Pがない場合について述べる。この時、給紙ローラ24により給紙される用紙Pは、処理トレイ12上に落下供給される。
Next, a case where a stapling process as a post-process is performed and there is no sheet P on which the stapling process is being executed prior to the
落下供給時、上縦整合ローラ38aは上方に退避されていて、パドル44の受け部44aが用紙P後端を受ける。用紙Pの両側は、横整合板47a、47bに接触しながら落下して、横方向を整合される。次いで、パドル44は矢印o方向に回転して、受け部44aから用紙P後端を落下し、はたき部44bにより処理トレイ12上にはたき落とす。更にパドル44は、送り部44cにより用紙Pを矢印q方向に送り、用紙P後端をストッパ45に当接して用紙Pの縦方向の整合を完了する。尚、処理トレイ12上での用紙Pの縦方向の整合は、上縦整合ローラ38aをその都度上下して上縦整合ローラ38aにより行うようにしても良い。
At the time of dropping, the upper
このようにして、画像形成された用紙Pを順次横方向及び縦方向に整合しながら、給紙ローラ24から直接処理トレイ12に積載する。用紙Pが所定枚数に達したら、ステイプラ14は所望の位置にて処理トレイ12上の用紙Pをステイプルして束状にして用紙束Tを形成する。この後、上縦整合ローラ38aを用紙束T上に降下して、矢印r方向に回転する上縦整合ローラ38a及び矢印s方向に回転する下縦整合ローラ38bにより用紙束Tを挟持し、第1の排紙トレイ16方向に束搬送する。用紙束Tの後端は、上下縦整合ローラ38a、38bを通過すると、矢印t方向に回転される搬送ベルト50の送り爪50aに引っ掛けられ第1の排紙トレイ16上に束出しされる。
In this way, the image-formed sheets P are stacked directly on the
この時、第1の排紙トレイ16は、図3に点線で示す位置から実線で示す位置にスライド移動されている。また、第1の排紙トレイ16は傾斜角度がθ2となるよう配置されていて、用紙先端が後端より高くなっていることから、先行して第1の排紙トレイ16上に束出しされた用紙Pが後続の用紙束Tの先端との接触により押し出されることがない。先行する用紙束Tが後続の用紙Pにより多少位置ずれを生じたとしても、傾斜角度θ2があることから、用紙束Tは自重により落下して、第1の排紙トレイ16上にて後端が揃った状態に整合して積載され用紙Pのステイプル処理を完了する。
At this time, the first
次に、後処理であるステイプル処理を行う場合であって、処理トレイ20上に先行してステイプル処理を実行中の用紙Pが残っている場合について述べる。この時、画像形成装置5から排出され給紙ローラ24により供給される用紙Pは、処理トレイ12が空くのを待つために、一旦、バッファリング機構10のパドル44と用紙後端押え41によって用紙後端が挟持される。後続の用紙Pは次々と1枚目の用紙P上に載置されていく。
Next, a case where the stapling process as the post-process is performed and the sheet P on which the stapling process is being executed remains on the
バッファリング機構10は傾斜角度がθ1となるよう配置されていて、用紙先端が後端より高くなっていることから、用紙Pは、自重によって縦整合する。
Since the
また、例えば用紙Pが山なりにカールした状態で給紙ローラ24から供給されバッファリング機構10に給紙されたとしても、先行してバッファリング機構10の1枚目の用紙上に載置されていく用紙Pが後続の用紙Pの先端との接触により押し出されることがない。即ち、供給された用紙Pは順番が狂うことなく順次バッファリング機構10でバッファリングされる。又、先行する用紙Pが後続の用紙Pに押されて多少位置ずれを生じたとしても、傾斜角度θ1があることから、用紙Pは自重により後端から落下して、バッファリング機構10上にて後端が揃った状態に整合して積載される。
Further, for example, even when the paper P is curled in a mountain shape and supplied from the
この間に処理トレイ12上の先行する用紙Pが第1の排紙トレイ16側に排出されて処理トレイ12が空になると、バッファリング機構10で待機されていた、例えば2枚の用紙Pは、処理トレイ12上に落下供給される。この時横整合板47a、47bの両者の間隔は、用紙Pと略同じ幅になるよう配置されている。従ってバッファリング機構10から落下される用紙Pは、両側を横整合板47a、47bに規制されて、横方向を整合される。
During this time, when the preceding paper P on the
処理トレイ12に落下された2枚の用紙Pの下側の用紙Pは、矢印s方向と反対方向に回転される下縦整合ローラ38bにより矢印q方向に送られて、用紙P後端をストッパ45に当接して用紙Pの縦方向の整合を完了する。処理トレイ12に落下された2枚の用紙Pの上側の用紙Pは、矢印r方向と反対方向に回転される上縦整合ローラ38aにより矢印q方向に送られて、用紙P後端をストッパ45に当接して用紙Pの縦方向の整合を完了し、この後上縦整合ローラ38aは上方に退避される。
The lower sheet P of the two sheets P dropped on the
画像形成装置5から排出される3枚目以降の用紙Pはバッファリング機構10で待機されることなく、処理トレイ12上に落下供給される。この後3枚目以降の用紙Pは、パドル44により先に処理トレイ12上に積載される用紙P上に順次整合される。
The third and subsequent sheets P discharged from the
処理トレイ12上に積載される用紙Pが所定枚数に達すると、ステイプラ14によりステイプル処理され用紙束Tを形成される。この後用紙束Tは上下縦整合ローラ38a、38bにより第1の排紙トレイ16方向に束搬送され、更に後端が搬送ベルト50の送り爪50aに引っ掛けられて、第1の排紙トレイ16上に束出しされ、用紙Pのステイプル処理を完了する。
When the number of sheets P stacked on the
このように構成される本実施例にあっては、画像形成後にステイプル処理を行う場合であって、処理トレイ12上にて先行するステイプル処理が終了していない場合には、処理トレイ12上方にバッファリング機構10を設けて後続の用紙Pを待機する。そして処理トレイ12が空くのを待って、バッファリング機構10で待機された用紙Pを落下供給して処置トレイ16に移動する。従って用紙後処理装置7内のバッファリング機構10から処理トレイ12に至るまでの実質的な搬送路を短縮でき、用紙後処理装置の小型化を得られる。
In the present embodiment configured as described above, when stapling is performed after image formation and the preceding stapling on the
また、バッファリング機構10に傾斜角度θ1を持たせることにより、バッファリング機構10上で用紙Pを自重により整合可能となり、更に先行して載置されていた用紙Pが後続の用紙Pにより押し出される恐れが無く、バッファリング機構10上での用紙Pの整合性を高められ、用紙Pのジャムを防止でき更にバッファリング機構10上の用紙の載置の順番の狂いを防止できる。同様に第1あるいは第2の排紙トレイ16、18に傾斜角度θ2を持たせることにより、第1あるいは第2の排紙トレイ16、18に先行して載置されていた用紙Pあるいは用紙束Tが後続の用紙Pあるいは用紙束Tにより押し出される恐れが無く第1あるいは第2の排紙トレイ16、18上での用紙Pの整合性を高められ、用紙Pのジャムを防止でき更に第1あるいは第2の排紙トレイ16、18上の用紙Pあるいは用紙束Tの載置の順番の狂いを防止できる。
Further, by providing the
上記したように、本発明によれば、画像形成装置と、用紙後処理装置の接合に際し、接合部材が共通して使用可能であるから、安価なドッキング機構となる。さらに、オプション構成としてパンチユニットが組み込まれる場合においても、用紙後処理装置専用、パンチユニット専用と連結ユニットがバラバラにならず、また、移設してくるため、誤って廃棄してしまう虞もない。 As described above, according to the present invention, since the joining member can be used in common when joining the image forming apparatus and the sheet post-processing apparatus, an inexpensive docking mechanism is provided. Further, even when the punch unit is incorporated as an optional configuration, the dedicated unit for the sheet post-processing device, the dedicated punch unit, and the connecting unit do not fall apart, and they are moved, so there is no risk of being discarded by mistake.
本発明は上記した実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることはいうまでもない。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.
なお、本発明において処理トレイに積載された用紙に行う後処理は、ステイプル処理を記載してある。しかしながら、この後処理はステイプルを行う場合に限定されず、例えば用紙にホールパンチ(穴あけ)処理を行うといった後処理でも問題ない。この場合、処理トレイに積載された用紙は、複数枚でなく一枚の用紙であっても何ら問題ない。またそのような後処理機構を有した後処理装置に対しても、本発明は効果を発揮するのは言うまでもない。 In the present invention, stapling is described as the post-processing performed on the sheets stacked on the processing tray. However, this post-processing is not limited to the case where stapling is performed, and there is no problem even in post-processing such as performing hole punching (punching) processing on a sheet. In this case, there is no problem even if the sheets stacked on the processing tray are not a plurality of sheets but a single sheet. Further, it goes without saying that the present invention is effective even for an aftertreatment apparatus having such an aftertreatment mechanism.
5…画像形成装置、7…用紙後処理装置、10…バッファリング機構、10a、10b…トレイ部材、10c、10d…待機ストッパ、12…処理トレイ、14…ステイプラ、16…第1の排紙トレイ、18…第2の排紙トレイ、22…入口ローラ、22a…上入口ローラ、22b…下入口ローラ、24…給紙ローラ、26…入口ローラモータ、28…バッファリング機構ローラ、30…バッファリング機構ローラ駆動源、32…バッファリング機構ローラモータ、34…バッファリング機構モータ、36…ペーパーパス天井、38a…上縦整合ローラ、38b…下縦整合ローラ、40…縦整合上ローラモータ、41・・・後端押え、41a・・・トーションバネ、42…縦整合下ローラモータ、43・・・後端押え駆動部、43a・・・ソレノイド、44…パドル、45…ストッパ、46…パドルモータ、47…横整合板、48…横整合モータ、49…ステイプル駆動部、50…搬送ベルト、50a…送り爪、52・・・筐体フレーム、53・・・段付きネジ、54・・・スライド板金、55・・・板金、56・・・固定ネジ。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記筐体用フレームに取り付けられる段付きネジ部材と、
この段付きネジ部材に沿って、スライドしながら上下動可能にスライド用の長穴が縦方向に形成されたスライド板金とを備え、
前記画像形成装置に取り付けられた爪状部材の爪状部に前記スライド板金を掛合させた位置で、操作者側から固設可能であることを特徴とする用紙後処理装置。 A paper post-processing apparatus that is installed adjacent to the image forming apparatus and has a housing frame for performing post-processing of the paper on which the image is formed by the image forming apparatus.
A shoulder screw member mounted to the frame for the casing,
Along the stepped screw member, a slide sheet metal in which a long slot for sliding is formed in the vertical direction so that it can move up and down while sliding,
A sheet post-processing apparatus, wherein the sheet post-processing apparatus can be fixed from an operator side at a position where the slide sheet metal is engaged with a claw-shaped portion of a claw-shaped member attached to the image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006023078A JP4681463B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Paper post-processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006023078A JP4681463B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Paper post-processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007204187A JP2007204187A (en) | 2007-08-16 |
JP4681463B2 true JP4681463B2 (en) | 2011-05-11 |
Family
ID=38483987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006023078A Active JP4681463B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Paper post-processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4681463B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5844773B2 (en) * | 2013-05-28 | 2016-01-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006023929A (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Automatic vending machine |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04129698A (en) * | 1990-09-18 | 1992-04-30 | Mita Ind Co Ltd | Position adjusting mechanism of punch device for picture image forming device |
-
2006
- 2006-01-31 JP JP2006023078A patent/JP4681463B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006023929A (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Automatic vending machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007204187A (en) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4511458B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP4657911B2 (en) | Paper post-processing apparatus and paper post-processing method | |
JP2006124171A (en) | Sheet post-processing apparatus | |
JP2006264978A (en) | Paper postprocessing system | |
JP4648225B2 (en) | Paper post-processing apparatus and paper jam release method | |
JP2007168965A (en) | Paper postprocessor | |
JP4034307B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP2007084301A (en) | Paper post-processing device | |
JP2006124170A (en) | Sheet post-processing apparatus | |
JP4495079B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP2008207963A (en) | Paper sheet post-processing device | |
JP2007168967A (en) | Paper post-processing apparatus | |
JP4315343B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP2006124173A (en) | Sheet post-processing apparatus | |
JP4293446B2 (en) | Sheet post-processing device | |
JP4681463B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP2007308215A (en) | Paper post-processing device | |
JP2006124169A (en) | Sheet post-processing apparatus | |
JP2006124166A (en) | Sheet post-processing apparatus | |
JP4948838B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP2006124153A (en) | Sheet post-processing apparatus | |
JP2007084186A (en) | Post-processing device for sheets of paper | |
JP4575884B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP2008214101A (en) | Sheet post-processing apparatus | |
JP2006124164A (en) | Sheet post-processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081226 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4681463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |