JP4676345B2 - Webbing take-up device - Google Patents
Webbing take-up device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4676345B2 JP4676345B2 JP2006013139A JP2006013139A JP4676345B2 JP 4676345 B2 JP4676345 B2 JP 4676345B2 JP 2006013139 A JP2006013139 A JP 2006013139A JP 2006013139 A JP2006013139 A JP 2006013139A JP 4676345 B2 JP4676345 B2 JP 4676345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- pull
- rotation
- gear
- rotates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
本発明は、車両の乗員の身体を拘束する長尺帯状のウエビングベルトを巻き取って収納するウエビング巻取装置に関する。 The present invention relates to a webbing take-up device that takes up and stores a long belt-like webbing belt that restrains the body of an occupant of a vehicle.
長尺帯状のウエビングベルトによって乗員の身体を拘束するシートベルト装置は、ウエビング巻取装置を備えている。このウエビング巻取装置はスプールを備えている。スプールにはウエビングベルトの長手方向基端側が係止されており、スプールをその軸周り一方の巻取方向に回転させると、ウエビングベルトが基端側からスプールに巻き取られて収納される。 A seat belt device that restrains the occupant's body with a long belt-like webbing belt includes a webbing take-up device. This webbing take-up device includes a spool. The spool is engaged with the base end side in the longitudinal direction of the webbing belt. When the spool is rotated in one winding direction around its axis, the webbing belt is wound and stored on the spool from the base end side.
一方、ウエビング巻取装置には、車両急減速時等にスプールをロックしてウエビングベルトの引き出しを規制し、略車両前方側へ移動しようとする乗員の身体を保持するためのロック機構が設けられており、このようなロック機構を備えたウエビング巻取装置の一例が下記特許文献1に開示されている。 On the other hand, the webbing take-up device is provided with a lock mechanism for holding the body of an occupant trying to move substantially forward of the vehicle by locking the spool during sudden deceleration of the vehicle and regulating the withdrawal of the webbing belt. An example of a webbing take-up device provided with such a locking mechanism is disclosed in Patent Document 1 below.
この特許文献1に開示されたウエビング巻取装置では、ロック輪がスプールに対して同軸的に相対回転可能に設けられている。ロック輪とスプールとの間ではロックプレートがスプールに連結されており、ロック輪に対してスプールがウエビングベルトの引出方向に相対回転すると、ロックプレートがスプールの回転半径方向外方に変位し、フレームの脚板に形成された内歯のラチェットに噛み合う。これにより、スプールがロックされてウエビングベルトを引き出す際のスプールの回転が規制される。 In the webbing take-up device disclosed in Patent Document 1, the lock ring is provided so as to be relatively rotatable coaxially with the spool. The lock plate is connected to the spool between the lock ring and the spool, and when the spool rotates relative to the lock ring in the pulling direction of the webbing belt, the lock plate is displaced outward in the rotation radius direction of the spool, and the frame It meshes with the internal tooth ratchet formed on the leg plate. This restricts the rotation of the spool when the spool is locked and the webbing belt is pulled out.
また、ロック輪とスプールとは捩じりコイルスプリングにより連結されており、捩じりコイルスプリングの付勢力でスプールの回転に対してロック輪が追従回転できるようになっている。 Further, the lock wheel and the spool are connected by a torsion coil spring, and the lock wheel can rotate following the rotation of the spool by the urging force of the torsion coil spring.
すなわち、通常のウエビングベルトの引き出しや巻き取りでは、回転するスプールに対してロック輪が追従回転する。しかしながら、車両急減速状態で、乗員の身体が略車両前方側へ移動し、これにより、ウエビングベルトが急激に引き出されて急激にスプールが引出方向に回転すると、ロック輪がスプールに追従できずに、ロック輪に対してスプールが引出方向に相対回転する。これにより、上記のように、ロックプレートが脚板のラチェットに噛み合い、スプールがロックされ、ウエビングベルトの引き出しが規制される。 That is, in the normal drawing and winding of the webbing belt, the lock wheel rotates following the rotating spool. However, when the vehicle body suddenly decelerates, the occupant's body moves substantially to the front side of the vehicle, so that if the webbing belt is pulled out suddenly and the spool rotates suddenly in the pulling direction, the lock wheel cannot follow the spool. The spool rotates relative to the lock ring in the pull-out direction. As a result, as described above, the lock plate meshes with the ratchet of the leg plate, the spool is locked, and the webbing belt is restricted from being pulled out.
また、ウエビング巻取装置にはスプールの引出方向の回転に伴いスプールを巻取方向に付勢する付勢力が増加する渦巻きばねが設けられており、引き出したウエビングベルトを格納する際には、この渦巻きばねの付勢力でスプールを巻取方向に回転させる。 In addition, the webbing take-up device is provided with a spiral spring that increases the urging force that urges the spool in the take-up direction as the spool rotates in the draw-out direction. The spool is rotated in the winding direction by the urging force of the spiral spring.
このようにスプールが巻取方向に回転している際にもロック輪はスプールに追従して回転する。渦巻きばねの付勢力でスプールへのウエビングベルトの巻き取りが終了してスプールが停止すると、ロック輪が慣性で巻取方向に回転してしまう可能性がある。 Thus, even when the spool is rotating in the winding direction, the lock ring rotates following the spool. When the winding of the webbing belt onto the spool is completed by the urging force of the spiral spring and the spool stops, there is a possibility that the lock ring rotates in the winding direction due to inertia.
このように、スプールに対してロック輪が巻取方向に回転した状態は、ロック輪に対してスプールが引出方向に回転した状態と同じである。このため、このような状態でも、ロックプレートが変位して脚板のラチェットに噛み合ってしまう。 Thus, the state in which the lock ring rotates in the winding direction with respect to the spool is the same as the state in which the spool rotates in the pull-out direction with respect to the lock ring. For this reason, even in such a state, the lock plate is displaced and meshes with the ratchet of the leg plate.
このような状態、所謂「エンドロック」の状態では、引出方向へのスプールの回転が規制されてしまうため、スプールに巻き取られて収納されたウエビングベルトを引き出すことができない。 In such a state, the so-called “end lock” state, the rotation of the spool in the pull-out direction is restricted, and the webbing belt wound around and stored in the spool cannot be pulled out.
特許文献1に開示されたウエビング巻取装置では、このような不具合を防止するためにエンドロック防止機構が設けられている。 In the webbing take-up device disclosed in Patent Document 1, an end lock prevention mechanism is provided to prevent such problems.
特許文献1におけるエンドロック防止機構は、カムプレートとフリクションスプリングとを備え、所定時にはロック輪と巻取軸との相対回転を阻止することで、エンドロックを防止している。
しかしながら、上述のような従来のエンドロック防止機構を備えたウエビング巻取装置では、カムプレートをフリクションスプリングで挟持しているだけの構成である。このため、スプールが急激に巻取方向に回転してウエビングベルトを巻き取ると、フリクションスプリングがカムプレートを挟持している状態でのフリクションスプリングとカムプレートとの間の摩擦力よりも大きな摩擦力でカムプレートが回動し、これにより、エンドロックが生じる可能性がある。 However, the webbing take-up device provided with the conventional end lock preventing mechanism as described above has a configuration in which the cam plate is simply sandwiched between the friction springs. For this reason, when the spool rotates suddenly in the winding direction and winds up the webbing belt, the friction force is larger than the friction force between the friction spring and the cam plate when the friction spring holds the cam plate. As a result, the cam plate rotates, which may cause an end lock.
本発明は上記事実を考慮し、巻取方向に回転するスプールが停止した際に、エンドロックの発生を防止又は効果的に抑制できるウエビング巻取装置を得ることが目的である。 An object of the present invention is to obtain a webbing take-up device that can prevent or effectively suppress the occurrence of an end lock when a spool that rotates in the take-up direction stops in consideration of the above facts.
請求項1に記載の本発明に係るウエビング巻取装置は、長尺帯状のウエビングベルトの基端部が係止され、軸周り方向一方の巻取方向に回転させることで前記ウエビングベルトを巻き取って収納し、前記ウエビングベルトをその先端側へ引っ張ることで前記巻取方向とは反対の引出方向に回転させられて前記ウエビングベルトが引き出されるスプールと、前記スプールに対して同軸的に相対回転可能な回転体と、前記スプールに対して直接又は間接的に係合可能な位置と当該係合が解除される位置との間で変位可能に前記回転体に設けられ、前記スプールに対して直接又は間接的に係合した状態では前記引出方向に回転する前記スプールと共に前記回転体を引出方向に回転させる連結部材と、前記引出方向に回転する前記回転体に連動して前記スプールに対して直接又は間接的に係合して前記引出方向への前記スプールの回転を規制するロック部材と、車両の急減速状態で作動して前記連結部材を前記係合可能な位置に移動させる加速度検出手段と、前記引出方向への前記スプールの急激な回転により作動して、前記連結部材を前記係合可能な位置に移動させる回転検出手段と、前記スプールに前記ウエビングベルトが巻き取られて収納された状態で、前記連結部材に係合して、前記加速度検出手段及び前記回転検出手段の何れが作動しても前記係合可能な位置への前記連結部材の変位を規制する規制手段と、を備え、更に、作動した前記加速度検出手段によって前記係合可能な位置に移動させられる前記連結部材と、作動した前記回転検出手段によって前記係合可能な位置に移動させられる前記連結部材とを同一部材とされている。 In the webbing take-up device according to the first aspect of the present invention, the base end portion of the long belt-like webbing belt is locked, and the webbing belt is taken up by rotating in one winding direction around the axis. The spool is rotated in the pull-out direction opposite to the winding direction by pulling the webbing belt toward the tip side thereof, and can be relatively rotated coaxially with the spool. Provided on the rotating body so as to be displaceable between a position where the rotating body can be directly or indirectly engaged with the spool and a position where the engagement is released. In an indirectly engaged state, the spool rotates in the pull-out direction and the connecting member that rotates the rotating body in the pull-out direction, and the front is linked to the rotary body that rotates in the pull-out direction. A lock member that directly or indirectly engages the spool and restricts rotation of the spool in the pull-out direction, and operates in a sudden deceleration state of the vehicle to move the connecting member to the engageable position. Acceleration detecting means for rotating, a rotation detecting means for operating the rapid rotation of the spool in the pull-out direction to move the connecting member to the engageable position, and the webbing belt being wound around the spool. The regulating means that engages with the coupling member in a state where the coupling member is housed and regulates the displacement of the coupling member to the engageable position regardless of which of the acceleration detection means and the rotation detection means is activated. When, with a further moved, said connecting member by the operation by said acceleration detecting means is moved to said engageable position, the possible the engagement position by actuating the said rotation detecting means It is the same member and the connecting member canceller.
請求項1に記載の本発明に係るウエビング巻取装置では、スプールに巻き取られて収納されたウエビングベルトをその先端側へ引っ張ると、スプールがその軸周りの引出方向に回転しつつスプールに巻き取られているウエビングベルトが引き出される。このようにして引き出されたウエビングベルトが乗員の身体に掛け回されて、更に、例えば、ウエビングベルトに設けられたタングプレートが車両の座席の側方等に設けられたバックル装置に保持されると、乗員の身体にウエビングベルトが装着され、ウエビングベルトにより乗員の身体が拘束される。 In the webbing take-up device according to the first aspect of the present invention, when the webbing belt wound and accommodated in the spool is pulled toward the tip end, the spool is wound around the spool while rotating in the pull-out direction around the axis. The webbing belt being taken out is pulled out. When the webbing belt pulled out in this way is wound around the occupant's body, and further, for example, the tongue plate provided on the webbing belt is held by the buckle device provided on the side of the seat of the vehicle. The webbing belt is attached to the occupant's body, and the occupant's body is restrained by the webbing belt.
このような状態で、例えば、走行中の車両が急減速状態になると加速度検出手段が作動する。加速度検出手段は作動することで回転体に設けられた連結部材をスプールに対して直接又は間接的に係合可能な位置まで変位させる。 In such a state, for example, when the traveling vehicle is suddenly decelerated, the acceleration detecting means is activated. The acceleration detecting means operates to displace the connecting member provided on the rotating body to a position where it can be directly or indirectly engaged with the spool.
上記のような車両急減速状態では乗員の身体が略車両前方側へ慣性移動しようとする。乗員の身体が略車両前方側へ慣性移動しようとすると乗員の身体に掛け回されているウエビングベルトが引っ張られ、これにより、スプールが引出方向に回転する。この状態で上記のように連結部材がスプールに直接又は間接的に連結されていると、連結部材が設けられた回転体がスプールと共に引出方向に回転する。 In the vehicle sudden deceleration state as described above, the occupant's body tends to inertially move toward the front side of the vehicle. When the occupant's body is about to move inertially toward the front side of the vehicle, the webbing belt hung around the occupant's body is pulled, thereby rotating the spool in the pull-out direction. In this state, when the connecting member is directly or indirectly connected to the spool as described above, the rotating body provided with the connecting member rotates in the pull-out direction together with the spool.
このように回転体が引出方向に回転するとロック部材が連動し、ロック部材がスプールに対して直接又は間接的に係合する。このスプールに対するロック部材の直接又は間接的な係合により、スプールは引出方向への回転が規制される。 When the rotating body rotates in the pull-out direction in this way, the lock member is interlocked, and the lock member is directly or indirectly engaged with the spool. By the direct or indirect engagement of the lock member with the spool, the rotation of the spool in the pull-out direction is restricted.
このようにスプールの引出方向への回転が規制されることで、それ以上のスプールからのウエビングベルトの引き出しが規制されるため、乗員の身体は掛け回されているウエビングベルトにより確実に拘束され、車両急減速時の慣性による略車両前方側への乗員の身体の移動が規制される。 By restricting the rotation of the spool in the pull-out direction in this way, further pulling out of the webbing belt from the spool is restricted, so that the occupant's body is reliably restrained by the webbing belt being wound around, The movement of the occupant's body to the front side of the vehicle is restricted by inertia during sudden deceleration of the vehicle.
一方、例えば、車両が減速した際に、乗員の身体が急激に略車両前方側へ慣性移動しようとして、乗員の身体に掛け回されているウエビングベルトが急激に引っ張られると、スプールが急激に引出方向に回転する。このようにスプールが急激に引出方向に回転すると回転検出手段が作動する。回転検出手段は作動することで上記の連結部材をスプールに対して直接又は間接的に係合可能な位置まで変位させる。 On the other hand, for example, when the vehicle decelerates, if the occupant's body is about to move inertially toward the front side of the vehicle suddenly, and the webbing belt hung around the occupant's body is pulled suddenly, the spool is pulled out rapidly. Rotate in the direction. Thus, when the spool is suddenly rotated in the pull-out direction, the rotation detecting means is activated. The rotation detecting means is actuated to displace the connecting member to a position where it can be directly or indirectly engaged with the spool.
これにより、スプールに連結部材が連結されると、回転体がスプールと共に引出方向に回転し、更に、回転体の引出方向への回転に連動してロック部材がスプールに対して直接又は間接的に係合する。これにより、スプールの引出方向への回転が規制され、上記のように、乗員の身体は掛け回されているウエビングベルトにより確実に拘束され、車両急減速時の慣性による略車両前方側への乗員の身体の移動が規制される。 Thus, when the connecting member is connected to the spool, the rotating body rotates in the pulling direction together with the spool, and the lock member is directly or indirectly connected to the spool in conjunction with the rotation of the rotating body in the pulling direction. Engage. This restricts the rotation of the spool in the pull-out direction, and as described above, the occupant's body is reliably restrained by the webbing belt that is being laid around, and the occupant to the front side of the vehicle substantially due to inertia during sudden deceleration of the vehicle. Movement of the body is restricted.
このように、本発明に係るウエビング巻取装置では、車両の急減速状態、及び、スプールから急激にウエビングベルトが引き出された状態の何れも、連結部材がスプールに対して直接又は間接的に係合可能な方向へ変位することで、最終的にロック部材がスプールの引出方向の回転を規制する。 As described above, in the webbing take-up device according to the present invention, the connecting member is directly or indirectly engaged with the spool in both the sudden deceleration state of the vehicle and the state where the webbing belt is suddenly pulled out from the spool. By displacing in a possible direction, the lock member finally restricts rotation of the spool in the pull-out direction.
ここで、本発明に係るウエビング巻取装置でスプールにウエビングベルトが巻き取られて収納された状態では、規制手段が連結部材に係合する。このように規制手段が係合した連結部材は、スプールに直接又は間接的に係合する方向への変位が規制手段により規制される。 Here, in a state where the webbing belt is wound around the spool and stored in the webbing take-up device according to the present invention, the restricting means engages with the connecting member. In this way, the connecting member engaged with the restricting means is restricted by the restricting means from being displaced in the direction of directly or indirectly engaging the spool.
このため、スプールにウエビングベルトが巻き取られて収納された状態では、スプールに対して連結部材が係合することがなく、これにより、この状態で仮にスプールが僅かにでも引出方向に回転してしまっても、回転体が引出方向に回転してしまうことがない。したがって、この状態ではロック部材がスプールに係合することがなく、スプールの引出方向への回転が規制されることはない。 For this reason, when the webbing belt is wound around and stored in the spool, the connecting member does not engage with the spool. As a result, the spool rotates slightly in the pull-out direction in this state. Even if this happens, the rotating body does not rotate in the pull-out direction. Therefore, in this state, the lock member does not engage the spool, and the rotation of the spool in the pull-out direction is not restricted.
これにより、本発明に係るウエビング巻取装置では、ウエビングベルトを収納した状態でスプールの引出方向への回転が規制される所謂「エンドロック」の発生を効果的に防止できる。 Thereby, in the webbing take-up device according to the present invention, it is possible to effectively prevent the occurrence of so-called “end lock” in which the rotation of the spool in the pulling-out direction is restricted while the webbing belt is stored.
しかも、本発明に係るウエビング巻取装置では、車両の急減速状態、及び、スプールから急激にウエビングベルトが引き出された状態の各々でスプールの引出方向への回転を規制できるが、エンドロックの発生を防止するにあたっては、連結部材の変位を規制するだけでよい。このため、規制手段そのものの構造を簡素化できる。 Moreover, in the webbing take-up device according to the present invention, the rotation of the spool in the pulling-out direction can be restricted in each of the vehicle's rapid deceleration state and the state where the webbing belt is suddenly pulled out from the spool. In order to prevent this, it is only necessary to regulate the displacement of the connecting member. For this reason, the structure of the regulating means itself can be simplified.
請求項2に記載の本発明に係るウエビング巻取装置は、請求項1に記載の本発明において、前記スプールの回転が減速して伝えられ、前記スプールから前記ウエビングベルトが全量引き出された前記引出状態から前記スプールに前記ウエビングベルトが巻き取られて収納された全格納状態までの間での間で1回転未満の所定角度だけ前記スプールに対して同軸的に回転すると第1回転部材と、前記第1回転部材に一体的に設けられ、前記全格納状態では前記係合可能な位置への前記連結部材の変位方向側で前記連結部材に対向し、前記係合可能な位置への前記連結部材の変位を規制する規制部と、を含めて前記規制手段を構成した、ことを特徴としている。 The webbing take-up device according to a second aspect of the present invention is the webbing take-up device according to the first aspect, wherein the rotation of the spool is transmitted at a reduced speed, and the webbing belt is pulled out from the spool. When rotating coaxially with respect to the spool by a predetermined angle of less than one rotation between the state and the entire storage state in which the webbing belt is wound and stored on the spool, the first rotating member, The connecting member that is provided integrally with the first rotating member and faces the connecting member on the displacement direction side of the connecting member to the engageable position in the fully retracted state, and to the engageable position. The restricting means is configured to include a restricting portion that restricts the displacement.
請求項2に記載の本発明に係るウエビング巻取装置では、例えば、スプールにウエビングベルトの全量が巻き取られた全格納状態でウエビングベルトをその先端側へ引っ張り、スプールを引出方向に回転させると、第1回転部材にスプールの回転が減速して伝えられ、第1回転部材がスプールに対して同軸的に回転する。 In the webbing take-up device according to the second aspect of the present invention, for example, when the webbing belt is fully retracted with the entire amount of the webbing belt being wound on the spool, the webbing belt is pulled toward the leading end side, and the spool is rotated in the drawing direction. The rotation of the spool is transmitted to the first rotating member at a reduced speed, and the first rotating member rotates coaxially with the spool.
このようにして、ウエビングベルトを引っ張り、スプールを引出方向に回転させることで、スプールからウエビングベルトの全量が引き出された全引出状態になった場合には、上記の全格納状態からの回転開始位置から第1回転部材が1回転未満の所定角度だけ回転する。 In this way, when the webbing belt is pulled and the spool is rotated in the pulling-out direction, when the entire amount of the webbing belt is pulled out from the spool, the rotation start position from the above-described all-storage state is reached. The first rotating member rotates by a predetermined angle less than one rotation.
ここで、この第1回転部材には規制部が設けられ、全格納状態では連結部材のスプールへの直接又は間接的に係合する方向側で規制部が連結部材に対向している。これにより、全格納状態では規制部の変位が規制される。 Here, the first rotating member is provided with a restricting portion, and in the fully retracted state, the restricting portion faces the connecting member on the side where the connecting member is directly or indirectly engaged with the spool. As a result, the displacement of the restricting portion is restricted in the fully retracted state.
ところで、本発明に係るウエビング巻取装置の第1回転部材のようにスプールの回転が減速して伝えられて、ウエビングベルトの全格納状態から全引出状態までの間に1回転未満の角度で回転する部材は、例えば、ウエビングベルトの全引出状態では常に上記のロック部材をスプールに係合させ、ウエビングベルトが全格納状態になるまでは車両の状態等に関わらず常に引出方向へのスプールの回転を規制する機構に用いられている。 By the way, like the first rotating member of the webbing take-up device according to the present invention, the rotation of the spool is transmitted at a reduced speed, and the webbing belt rotates at an angle of less than one rotation from the fully retracted state to the fully pulled out state. For example, when the webbing belt is fully pulled out, the locking member is always engaged with the spool, and until the webbing belt is fully retracted, the spool always rotates in the pulling direction regardless of the state of the vehicle. It is used in a mechanism that regulates
このため、本発明における第1回転部材を、このような機構の部材で流用することで実質的な部品点数の増加を抑制でき、全体的な軽量化に寄与する。 For this reason, the increase in a substantial number of parts can be suppressed by diverting the 1st rotation member in the present invention with the member of such a mechanism, and it contributes to the overall weight reduction.
請求項3に記載の本発明に係るウエビング巻取装置は、請求項1又は請求項2に記載の本発明において、所定の大きさ以上の速度での前記引出方向への前記スプールの回転に連動して所定の方向へ移動する連動部材と、前記連動部材に伴われて移動して初期位置から前記連結部材に係合可能な位置へ移動し、前記連結部材を前記スプールに係合させると共に、前記連結部材に係合可能な位置に到達することで前記連動部材に伴われての移動を解消可能な係合部材と、を含めて前記回転検出手段を構成したことを特徴としている。 A webbing take-up device according to a third aspect of the present invention is the webbing take-up device according to the first or second aspect of the present invention, which is linked to the rotation of the spool in the pull-out direction at a speed greater than a predetermined size. And an interlocking member that moves in a predetermined direction, moves along with the interlocking member, moves from an initial position to a position that can be engaged with the connecting member, engages the connecting member with the spool, and The rotation detecting means is configured to include an engaging member capable of eliminating movement associated with the interlocking member by reaching a position where the connecting member can be engaged.
請求項3に記載のウエビング巻取装置では、所定の大きさ以上の速度でスプールが引出方向へ回転すると、このスプールの回転に連動して連動部材が所定の方向へ移動し、更に、連動部材に伴われて係合部材が初期位置から連結部材に係合可能な位置へ向けて移動する。このようにして連結部材に係合可能な位置に到達するまで係合部材が移動することで、係合部材が連結部材に係合して連結部材がスプールに対して直接又は間接的に係合可能な位置まで変位させられる。 In the webbing take-up device according to claim 3, when the spool rotates in the pull-out direction at a speed greater than or equal to a predetermined size, the interlocking member moves in a predetermined direction in conjunction with the rotation of the spool, and further, the interlocking member Accordingly, the engaging member moves from the initial position toward a position where it can engage with the connecting member. In this way, the engaging member moves until it reaches a position where it can be engaged with the connecting member, so that the engaging member engages with the connecting member and the connecting member engages with the spool directly or indirectly. It is displaced to a possible position.
ここで、係合部材が連結部材に係合可能な位置に到達した状態になると、係合部材は連動部材に伴われての移動が解消可能である。このため、係合部材が連結部材に係合可能な位置に到達した状態では連動部材がスプールの引出方向への回転に連動して移動しても、係合部材が連結部材に係合可能な位置から更に移動することはない。 Here, when the engaging member reaches a position where it can engage with the connecting member, the movement of the engaging member accompanying the interlocking member can be eliminated. For this reason, in a state where the engaging member has reached a position where it can engage with the connecting member, the engaging member can engage with the connecting member even if the interlocking member moves in conjunction with the rotation of the spool in the pull-out direction. There is no further movement from the position.
請求項4に記載の本発明に係るウエビング巻取装置は、請求項1又は請求項2に記載の本発明において、前記スプールが所定の大きさ以上の速度で前記引出方向へ回転した際に初期位置から前記連結部材に係合可能な位置へ移動して前記連結部材を前記スプールに係合させる係合部材と、前記係合部材を前記初期位置の側へ付勢し、前記係合部材への前記引出方向への前記スプールの回転力の伝達が解消された際に前記係合部材を前記初期位置へ移動させる復帰手段と、を含めて前記回転検出手段を構成したことを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a webbing take-up device according to the first aspect of the present invention, wherein the spool rotates in the pull-out direction at a speed greater than or equal to a predetermined size. An engagement member that moves from a position to a position engageable with the connection member to engage the connection member with the spool, and biases the engagement member toward the initial position, to the engagement member The rotation detection means includes a return means for moving the engagement member to the initial position when transmission of the rotational force of the spool in the pull-out direction is canceled.
請求項4に記載のウエビング巻取装置では、所定の大きさ以上の速度でスプールが引出方向へ回転すると、係合部材が初期位置から連結部材に係合可能な位置へ移動する。このようにして連結部材に係合可能な位置に到達するまで係合部材が移動することで、係合部材が連結部材に係合して連結部材がスプールに対して直接又は間接的に係合可能な位置まで変位させられる。 In the webbing take-up device according to the fourth aspect, when the spool rotates in the pull-out direction at a speed equal to or greater than a predetermined size, the engaging member moves from the initial position to a position where it can engage with the connecting member. In this way, the engaging member moves until it reaches a position where it can be engaged with the connecting member, so that the engaging member engages with the connecting member and the connecting member engages with the spool directly or indirectly. It is displaced to a possible position.
ここで、係合部材は復帰手段によって初期位置の側へ付勢される。このため、係合部材が連結部材に係合可能な位置に到達した状態で、係合部材に対するスプールの引出方向への回転力の伝達が解消されると、係合部材は復帰手段の付勢力で初期位置の側へ移動させられて、係合部材が初期位置に復帰する。このように、係合部材が初期位置に復帰することで、連結部材に対する係合部材の係合が解消され、スプールに直接又は間接的に係合可能な位置から連結部材が離間させることができる。これにより、不用意に連結部材がスプールに係合し続けることを防止できる。 Here, the engaging member is urged toward the initial position by the return means. For this reason, when the transmission of the rotational force in the pulling-out direction of the spool to the engagement member is canceled in a state where the engagement member has reached the position where the engagement member can be engaged, the engagement member is biased by the return means. Thus, the engagement member is moved back to the initial position. Thus, when the engaging member returns to the initial position, the engagement of the engaging member with the connecting member is canceled, and the connecting member can be separated from a position where it can be directly or indirectly engaged with the spool. . Thereby, it can prevent that a connection member continues engaging with a spool carelessly.
請求項5に記載の本発明に係るウエビング巻取装置は、請求項1又は請求項2に記載の本発明において、所定の大きさ以上の速度で前記引出方向へ前記スプールが回転した際に前記スプールに直接又は間接的に連結されて回転する第2回転部材と、初期位置から回転して前記連結部材に係合可能な位置に到達することで前記連結部材を前記スプールに係合させる係合部材と、前記係合部材に対して係合可能に前記第2回転部材に同軸的に取り付けられて、前記第2回転部材と共に前記引出方向へ回転することで前記係合部材を前記連結部材に係合可能な位置に回転させると共に、回転が規制された状態では前記第2回転部材に対する相対回転が可能な第3回転部材と、前記初期位置から前記引出方向に回転した前記係合部材を前記初期位置の側へ付勢し、前記第3回転部材から前記係合部材への前記引出方向への回転力の伝達が解消された状態で前記係合部材を前記初期位置へ回転させる復帰手段と、を含めて前記回転検出手段を構成したことを特徴としている。 A webbing take-up device according to a fifth aspect of the present invention is the webbing take-up device according to the first or second aspect of the present invention, wherein the spool rotates when the spool rotates in the pull-out direction at a speed greater than a predetermined size. A second rotating member that is directly or indirectly connected to the spool and rotates, and an engagement that engages the connecting member with the spool by rotating from an initial position and reaching a position that can be engaged with the connecting member. A coupling member is coaxially attached to the second rotating member so as to be engageable with the engaging member, and the engaging member is turned into the connecting member by rotating in the pull-out direction together with the second rotating member. A third rotating member that is rotated to an engageable position and that can rotate relative to the second rotating member in a state where rotation is restricted, and the engaging member that is rotated in the pull-out direction from the initial position are Initial position And return means for rotating the engagement member to the initial position in a state where transmission of the rotational force in the pull-out direction from the third rotation member to the engagement member is eliminated. The rotation detecting means is configured.
請求項5に記載のウエビング巻取装置では、所定の大きさ以上の速度でスプールが引出方向へ回転すると、第2回転部材が直接又は間接的にスプールに連結され、これにより、スプールの回転を受けて第2回転部材が回転する。第2回転部材には第3回転部材が取り付けられており、引出方向へのスプールの回転に伴い第2回転部材が回転すると第2回転部材と共に第3回転部材が回転し、更に、第3回転部材が係合部材を初期位置から連結部材に係合可能な位置へ回転させる。連結部材に対する係合可能な位置に係合部材が到達して係合部材が連結部材に係合すると、係合部材が連結部材をスプールに対して直接又は間接的に係合可能な位置まで変位させ、これにより、スプールに連結部材が係合する。 In the webbing take-up device according to claim 5, when the spool rotates in the pull-out direction at a speed greater than or equal to a predetermined size, the second rotating member is directly or indirectly connected to the spool, thereby rotating the spool. In response, the second rotating member rotates. A third rotating member is attached to the second rotating member. When the second rotating member rotates with the rotation of the spool in the pull-out direction, the third rotating member rotates together with the second rotating member, and further the third rotation. The member rotates the engaging member from the initial position to a position where it can engage with the connecting member. When the engaging member reaches an engageable position with respect to the connecting member and the engaging member engages with the connecting member, the engaging member is displaced to a position where the connecting member can be directly or indirectly engaged with the spool. Thus, the connecting member is engaged with the spool.
ここで、第3回転部材は回転規制を受けることで第2回転部材に対して相対回転が可能である。このため、連結部材に係合部材が係合することで係合部材の回転が規制され、更に、このような係合部材の回転規制に伴い第3回転部材の回転が規制された状態で、スプールからの回転力を受けて第2回転部材が回転しても第3回転部材は回転しない(すなわち、第3回転部材が第2回転部材に対して相対回転する)。 Here, the third rotating member can be rotated relative to the second rotating member by being subjected to rotation restriction. For this reason, the engagement member is engaged with the connecting member to restrict the rotation of the engagement member. Further, in accordance with the rotation restriction of the engagement member, the rotation of the third rotation member is restricted. Even if the second rotating member rotates in response to the rotational force from the spool, the third rotating member does not rotate (that is, the third rotating member rotates relative to the second rotating member).
これにより、特に、スプールから第2回転部材へ、更に、第2回転部材から第3回転部材へのスプールの回転伝達を遮断しなくても、連結部材に係合可能な位置から係合部材が回転することがない。 Thus, in particular, the engaging member is moved from a position where it can be engaged with the connecting member without interrupting the rotation transmission of the spool from the spool to the second rotating member and from the second rotating member to the third rotating member. There is no rotation.
一方で、本発明に係るウエビング巻取装置では、係合部材が復帰手段によって初期位置の側へ付勢される。このため、係合部材が連結部材に係合可能な位置に到達した状態で、第2回転部材及び第3回転部材を介した引出方向へのスプールの回転力の伝達が解消されると、係合部材は復帰手段の付勢力で初期位置の側へ移動させられて、係合部材が初期位置に復帰する。 On the other hand, in the webbing take-up device according to the present invention, the engaging member is biased toward the initial position by the return means. For this reason, when transmission of the rotational force of the spool in the pull-out direction via the second rotating member and the third rotating member is canceled in a state where the engaging member has reached a position where it can engage with the connecting member, The combined member is moved toward the initial position by the biasing force of the return means, and the engaging member returns to the initial position.
このように、係合部材が初期位置に復帰することで、連結部材に対する係合部材の係合が解消され、スプールに直接又は間接的に係合可能な位置から連結部材が離間させることができる。これにより、不用意に連結部材がスプールに係合し続けることを防止できる。 Thus, when the engaging member returns to the initial position, the engagement of the engaging member with the connecting member is canceled, and the connecting member can be separated from a position where it can be directly or indirectly engaged with the spool. . Thereby, it can prevent that a connection member continues engaging with a spool carelessly.
以上説明したように、本発明に係るウエビング巻取装置では、車両の急減速状態、及び、スプールから急激にウエビングベルトが引き出された状態の何れの状態を検出する機構が作動の基づくエンドロックの発生を極めて簡素な構成で防止できる。 As described above, in the webbing take-up device according to the present invention, the mechanism for detecting either the sudden deceleration state of the vehicle or the state in which the webbing belt is suddenly pulled out of the spool is operated by the end lock. Generation can be prevented with an extremely simple configuration.
<第1の実施の形態の構成>
図4には、本発明の第1の実施の形態に係るウエビング巻取装置10の全体的な構成の概略が分解斜視図により示されている。この図に示されるように、ウエビング巻取装置10はフレーム12を備えている。
<Configuration of First Embodiment>
FIG. 4 is an exploded perspective view schematically showing the overall configuration of the
フレーム12は、例えば、略車両左右方向に沿って厚さ方向とされた板状の背板14を備えており、背板14がボルト等の締結手段により、例えば、センターピラーの下端部近傍にて車体に固定されることで、本ウエビング巻取装置10が車体に取り付けられる構造になっている。
The
略車両前後方向に沿った背板14の幅方向一端からは、脚板16が車幅方向(略車両左右方向)内方側へ向けて屈曲形成されている。また、背板14の幅方向他端からは、脚板18が脚板16と同方向に屈曲形成されている。
From one end in the width direction of the back plate 14 substantially along the vehicle front-rear direction, a
脚板16と脚板18との間には、スプール24が設けられている。スプール24は、脚板16と脚板18との対向方向に沿って軸方向の略円筒形状に形成されている。スプール24には挿通孔26が形成されている。
A spool 24 is provided between the
挿通孔26は、両端がスプール24の外周部にて開口しており、その開口形状はスプール24の軸方向に沿って長手のスリット状とされている。挿通孔26は、スプール24の軸心部分を貫通する貫通孔28を回避するように形成されており、挿通孔26の一方の開口端からは長尺帯状のウエビングベルト30の長手方向基端側が挿通される。
Both ends of the
ウエビングベルト30の長手方向基端部には、幅方向に貫通した筒状部32が形成されており、挿通孔26を通過した筒状部32の内側には抜け止めシャフト34が配置されることでウエビングベルト30をその先端側へ引っ張った際にウエビングベルト30の基端側が挿通孔26から抜け出ることを防止している。
A
このように挿通孔26からの抜け止めがなされたウエビングベルト30は、スプール24が自らの軸周り方向一方の巻取方向に回転することでスプール24の外周部に基端側から層状に巻き取られて収納される。
The
一方、貫通孔28の内側には、スプール24の軸方向に沿って長手方向とされた棒状のトーションシャフト36が配置されている。トーションシャフト36は、脚板18側でスプール24の内側に軸周り方向の周り止めされた状態でスプール24に連結されている。さらに、トーションシャフト36の脚板18側の端部は、脚板18を貫通してフレーム12の外方へ突出している。
On the other hand, a rod-
脚板18の外側にはスプリングカバー38が配置されている。スプリングカバー38は、脚板18側へ向けて開口した箱状で、ねじ等の締結手段やスプリングカバー38又は脚板18に形成された嵌合爪等の嵌合により、スプリングカバー38が脚板18に固定されている。
A
スプリングカバー38の内側には渦巻きばね40が収容されている。渦巻きばね40は、渦巻き方向内側端が渦巻き方向外側端に対して上記の巻取方向とは反対の引出方向に回転変位することで付勢力が漸次増加する構造のばねで、その渦巻き方向外側端は渦巻きばね40よりもスプリングカバー38の開口側に設けられたスプリングシート42に係止されている。
A spiral spring 40 is accommodated inside the
スプリングシート42はスプリングカバー38に固定されており、渦巻きばね40の渦巻き方向外側端は、スプリングシート42及びスプリングカバー38を介して脚板18(フレーム12)に連結されている。また、渦巻きばね40の渦巻き方向内側端の近傍にはアダプタ44が設けられている。
The spring seat 42 is fixed to the
アダプタ44の外周一部には渦巻きばね40の渦巻き方向内側端が固定されている。さらに、アダプタ44の軸心部分にはスプリングシート42を貫通したトーションシャフト36の脚板18側の端部が嵌合固定されている。
A spiral direction inner end of the spiral spring 40 is fixed to a part of the outer periphery of the
一方、脚板16の外側にはプリテンショナ50が設けられている。プリテンショナ50はシリンダ52を備えている。
On the other hand, a
本実施の形態において、シリンダ52は、例えば、金属のパイプの軸方向中間部に設定された屈曲部54にて、内部の連通を維持したまま適宜に断面形状が変形するように塑性変形させつつ、適宜に屈曲させることで形成されている。屈曲部54よりも軸方向一方の側は装着部56とされている。装着部56の開口端にはガスジェネレータ58が装着されている。
In the present embodiment, the
ガスジェネレータ58は、図示しない加速度センサに電気的又は機械的に接続されており、車両が急減速状態になった場合の加速度(減速度)を加速度センサが検出した際にはガスジェネレータ58の内部に設けられたガス発生剤が着火される。これにより、ガス発生剤は極短時間で燃焼されて瞬間的にガスを発生させる。
The
屈曲部54の装着部56とは反対側はシリンダ本体60とされている。上記のように屈曲部54は塑性変形させられて屈曲されるものの内部の連通は確保されているため、装着部56に装着されたガスジェネレータ58にて発生したガスはシリンダ本体60の底部側に供給される。また、シリンダ本体60の内側にはピストン62が設けられている。
A side of the
ピストン62は、外径寸法がシリンダ本体60の内径寸法に略等しい(厳密には僅かに小さい)円板状に形成されている。シリンダ本体60の底部側を向くピストン62の端面には、円柱状の保持部64がピストン62に対して同軸的且つ一体的に形成されている。保持部64は、外径寸法がピストン62よりも小径とされており、その外周部には封止部材66が嵌め込まれている。
The piston 62 is formed in a disk shape whose outer diameter is substantially equal to (in a strict sense, slightly smaller) the inner diameter of the
封止部材66は、環状に形成されていると共に弾性を有しており、ピストン62をシリンダ本体60の内側に配置した状態で保持部64の外周部とシリンダ本体60の内周部の双方に弾性的に圧接し、保持部64とシリンダ本体60との間を封止している。このため、ガスがシリンダ本体60内に供給されてシリンダ本体60の内圧が上昇すると、ピストン62がシリンダ本体60の上端側へ向けて摺動する。
The sealing
ピストン62の保持部64とは反対側(すなわち、シリンダ本体60の開口端側)にはスライド部材としてのラックバー68が形成されている。ラックバー68はシリンダ本体60の開口方向に沿って長手の角棒状とされており、その幅方向一端には複数のラック歯がラックバー68の長手方向に沿って一定間隔毎に形成されている。
A
また、シリンダ本体60の開口端近傍の脚板16側には、支持部材としてのギヤケース70が設けられており、シリンダ本体60を介してギヤケース70とは反対側にはカバープレート72が設けられている。
A gear case 70 as a support member is provided on the side of the
カバープレート72は、シリンダ本体60から突出したラックバー68をシリンダ本体60の脚板16とは反対側から被覆可能な箱形状に形成されており、少なくともシリンダ本体60の開口端から突出したラックバー68に対して干渉しない形状に形成されている。また、カバープレート72の外周部には複数の締結片74が形成されており、これらの締結片74がねじ76によって脚板16に締結固定されることで、カバープレート72がフレーム12に固定される構造になっている。
The
さらに、カバープレート72には、シリンダ本体60の開口端やその近傍部分が嵌め込まれる図示しない保持部が形成されており、これにより、カバープレート72がシリンダ本体60に連結される。カバープレート72とギヤケース70との間にはピニオン90が配置されている。
Further, the
ピニオン90は、ラックバー68の先端側でラック歯に噛み合っていると共に、脚板16及びギヤケース70を貫通したトーションシャフト36の他端に回転自在に軸支されており、ラックバー68の上昇によりピニオン90が巻取方向に回転する構造になっている。
The
また、ピニオン90の脚板16側にはクラッチ92が設けられている。クラッチ92は、トーションシャフト36に回転自在に軸支されているため、トーションシャフト36が回転してもクラッチ92が回転することはない。しかしながら、クラッチ92はピニオン90に係合しており、ピニオン90が巻取方向に回転すると、この回転力によりクラッチ92の一部が変形してトーションシャフト36に連結させられる。
A clutch 92 is provided on the
また、脚板16の側方にはロック機構120が設けられている。ロック機構120はセンサホルダ122を備えている。センサホルダ122は部分的に脚板16側へ向けて開口した凹形状に形成されており、脚板16側へ向けて開口した部分の内側には上記のカバープレート72の一部が位置している。
A
センサホルダ122は、外周部の所定部位から脚板16側へ向けて突出形成された円筒状の突起が、脚板16側に形成された孔部に嵌挿された状態で突起の内側に「ぎぼしピン」を圧入することでセンサホルダ122が脚板16に固定される。
The
センサホルダ122の脚板16とは反対側にはセンサカバー124が設けられている。センサカバー124には、外周部等に嵌合爪等が形成されており、センサホルダ122の所定部位に嵌合してセンサホルダ122に機械的に連結されている。センサカバー124には、図示しない筒状の軸受部が形成されており、センサホルダ122を貫通したトーションシャフト36の他端部を回転自在に軸支している。
A
センサホルダ122とセンサカバー124との間にはVギヤ126が設けられている。Vギヤ126はセンサカバー124側へ向けて開口した浅底の円筒形状(もしくは、盆状)に形成されており、その外周部には外周部にラチェット歯が形成されている。Vギヤ126にはトーションシャフト36が貫通しており、トーションシャフト36に対して同軸的且つ一体的に回転可能にトーションシャフト36に取り付けられている。
図4におけるVギヤ126とセンサカバー124との間の構成を示す図1に示されるように、Vギヤ126の内側には回転検出手段としての回転検出機構127が設けられている。回転検出機構127はギヤリング154を備えている。ギヤリング154はVギヤ126に対して同軸のリング状に形成されており、Vギヤ126に設けられた支持部にVギヤ126に対して同軸的に相対回転自在に軸支されている。
As shown in FIG. 1 showing the configuration between the
ギヤリング154の内周部には内歯のラチェット歯が形成されている。このギヤリング154の内歯のラチェット歯に対応してギヤリング154の内側にはWパウル134が設けられている。
On the inner periphery of the
Wパウル134は、トーションシャフト36の軸心に対して変位した位置でVギヤ126に形成されたピンに、トーションシャフト36と平行な軸周りに揺動可能に軸支されている。
The W pawl 134 is pivotally supported by a pin formed on the
Wパウル134は揺動することでギヤリング154の内周部に対して接離する構造で、ギヤリング154の内周部に接近移動することによりギヤリング154の内周部に形成されたラチェット歯に噛み合う。この噛合状態でVギヤ126が引出方向に回転しているのであれば、Vギヤ126の引出方向への回転力がWパウル134を介してギヤリング154に伝えられ、ギヤリング154を引出方向に回転させる。
The W pawl 134 is structured to come in contact with and separate from the inner peripheral portion of the
また、Wパウル134にはウエートとしてWパウル134と共に回転検出手段を構成するWマス138が取り付けられている。さらに、Wパウル134にはリターンスプリング136の一端が係止されている。リターンスプリング136の他端はVギヤ126に係止されており、ギヤリング154との噛み合いを解除する方向(Wパウル134のギヤリング154の内周部との噛合部分がギヤリング154の内周部から離間する方向)にWパウル134が付勢されている。
The W pawl 134 is attached with a
一方、ギヤリング154には係合部材としてのフリクションスプリング155が設けられている。フリクションスプリング155は略リング状の本体156を備えている。本体156は内径寸法がギヤリング154の外径寸法と略同じか、極僅かに小さく形成されており、この本体156がギヤリング154の外周部に嵌め込まれている。
On the other hand, the
本体156はギヤリング154に対して同軸的に相対回転可能であるが、付勢力によりギヤリング154の外周部に圧接しており、ギヤリング154との一体的な回転を妨げるような外力がフリクションスプリング155に作用しない限りは、本体156(フリクションスプリング155)がギヤリング154と一体的に回転する。
The
一方、Vギヤ126のセンサカバー124側には、回転体としてのセンサギヤ128が設けられている。センサギヤ128の本体130には、トーションシャフト36が同軸的に貫通している。センサギヤ128の本体130はトーションシャフト36に回転自在に軸支されている。
On the other hand, a
センサギヤ128の一部にはリターンスプリング132の一端が係止されている。リターンスプリング132は引っ張りコイルスプリングとされており、その他端はセンサカバー124に係止され、センサギヤ128がトーションシャフト36周りに引出方向に回動した際には巻取方向にセンサギヤ128を付勢する。
One end of a
また、センサギヤ128の本体130にはVギヤ126側へ向けて長手の押圧部168が形成されている。この押圧部168のVギヤ126とは反対側の端部にはシャフト129が突出形成されており、連結部材としての連結爪140がトーションシャフト36の軸方向と平行(同方向)な軸周りに回動可能に押圧部168に軸支されている。
Further, a long pressing
連結爪140は回動することで上記のVギヤ126の外周部に対して接離し、Vギヤ126の外周部に連結爪140が接近して係合した状態でVギヤ126が引出方向に回転しているのであれば、引出方向へのVギヤ126の回転が連結爪140を介してセンサギヤ128に伝わり、センサギヤ128がVギヤ126と共に引出方向に回転する。
The connecting
また、フリクションスプリング155の本体156は、その周方向一部が途切れて完全なリング状には形成されておらず、周方向両端を備えている。この本体156の周方向端部からは略鉤状に屈曲した押圧部158が連続して形成されている。この押圧部158は連結爪140に対応して形成されており、押圧部158の先端は本体156に対してその半径方向外方側に位置している。
Further, the
本体156がギヤリング154と共に回転した際の押圧部158の回転軌跡上には連結爪140の先端からVギヤ126とは反対側へ向けて突出形成された係合ピン141が位置しており、本体156の回転により押圧部158が係合ピン141に当接して押圧した際には、連結爪140がVギヤ126の外周部に対して接近するように回動する。
On the rotation locus of the
さらに、連結爪140の下方には、図4に示される加速度検出手段としての加速度センサ142が設けられている。加速度センサ142に対応してセンサホルダ122にはセンサカバー124側へ開口した箱状の収容部144が形成されており、加速度センサ142は少なくともその一部が収容部144に収容されている。
Further, an
加速度センサ142は基台146を備えている。基台146は全体的に上下方向に厚さ方向の平板状に形成されている。基台146の上側の端面には上方へ向けて開口した湾曲面が形成されており、この湾曲面上に慣性体としての硬球148が配置されている。硬球148の上側にはセンサ爪150が設けられている。
The
センサ爪150は、基台146の外周一部から上方へ向けて立設された縦壁152の上端に回動可能に軸支されており、硬球148が基台146の湾曲面上を転動して昇ることでセンサ爪150が押し上げられる。センサ爪150は硬球148に押し上げられることで図1に示される連結爪140に当接して連結爪140を押し上げるように回動させる。
The sensor claw 150 is pivotally supported on the upper end of the
センサ爪150の係合により回動した連結爪140の回動方向側には、上記のVギヤ126が位置しており、これにより、連結爪140がVギヤ126に噛み合う。
The
一方、図4に示されるように、ロック機構120は、ロック部材としてのロックパウル160を備えている。ロックパウル160はシャフト162を備えている。シャフト162はスプール24の軸方向に対して平行な方向(同方向)に軸方向とされており、その一端は脚板18に形成された軸受孔(図示省略)に回動自在に軸支されている。
On the other hand, as shown in FIG. 4, the
シャフト162の軸方向他端部はギヤケース70に形成された軸受孔164に回動自在に軸支されている。シャフト162の軸方向他端側にはパウル部166が形成されている。パウル部166はシャフト162の軸方向に沿って厚さ方向の板状部材で、その外周一部には外歯のラチェット歯が形成されている。
The other axial end portion of the
シャフト162の回動半径方向に沿ったパウル部166の側方にはロックベース170が設けられている。ロックベース170は嵌挿部171を備えている。嵌挿部171は円柱形状に形成されており、スプール24の貫通孔28の他端部にスプール24に対して同軸的に回転自在に嵌挿されている。
A
嵌挿部171ひいてはロックベース170には、トーションシャフト36が回り止めされた状態で同軸的に貫通しており、トーションシャフト36に対して同軸的且つ一体的に回転する。
The insertion portion 171 and thus the
嵌挿部171の脚板16側にはラチェット部172が一体形成されている。ラチェット部172は、嵌挿部171に対して同軸的に形成されており、その外周部にはラチェット歯が断続的に形成されている。
A
上記のロックパウル160は、シャフト162が巻取方向に回動することで、パウル部166のラチェット歯がラチェット部172のラチェット歯に噛み合う。このパウル部166とラチェット部172との噛合状態では、ラチェット部172、ひいてはロックベース170の引出方向への回転が規制される。
In the
また、パウル部166には図1に示されるセンサギヤ128の押圧部168が対応しており、センサギヤ128の本体130が引出方向に回動すると、押圧部168がパウル部166を押圧し、ロックパウル160を巻取方向に回動させる構造になっている。
Further, the
一方、図1に示されるように、センサギヤ128のVギヤ126とは反対側には、回転部材として規制手段を構成するカムプレート173が配置されている。カムプレート173は略円板状に形成されており、トーションシャフト36に回転自在に軸支されている。
On the other hand, as shown in FIG. 1, on the side of the
また、カムプレート173の中心から半径方向外方に変位した位置には円孔174が形成されており、減速ギヤ176がスプール24と平行な軸周りに回転自在に軸支されている。減速ギヤ176はギヤ部178を備えている。ギヤ部178は外歯の平歯車で、カムプレート173のセンサギヤ128とは反対側に位置している。ギヤ部178に対応してトーションシャフト36の先端側にはギヤ180が設けられている。ギヤ180はギヤ部178よりも歯数が少なく、トーションシャフト36に対して同軸的且つ一体的に設けられてギヤ部178に噛み合っている。
A
また、減速ギヤ176はギヤ部182を備えている。ギヤ部182はギヤ部178に対して同軸的且つ一体的に形成されていると共に、ギヤ部178よりも歯数が十分に少ない。また、ギヤ部182はカムプレート173のセンサギヤ128側に位置している。
The
一方、図2に示されるように、カムプレート173のセンサギヤ128側の面にはスプール24に対して同軸的なリング状のリブ184が形成されている。リブ184の内周部にはギヤ部182よりも十分に歯数が多い内歯のギヤ186が形成されており、ギヤ部182が噛み合っている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, a ring-shaped
したがって、スプール24、ひいてはトーションシャフト36が自らの軸周りに回転すると、この回転力がギヤ180、ギヤ部178、ギヤ部182、及びギヤ186により減速されてカムプレート173に伝わり、これにより、カムプレート173がトーションシャフト36周りに回転する。
Therefore, when the spool 24, and thus the
なお、以下、引出方向へのトーションシャフト36の回転に連動したカムプレート173の回転方向を「カム引出方向」と称し、巻取方向へのトーションシャフト36の回転に連動したカムプレート173の回転方向を「カム巻取方向」と称する。
Hereinafter, the rotation direction of the
また、図1に示されるように、センサギヤ128の本体130を介して概ね押圧部168とは反対側にはレバー収容部188が本体130に形成されている。レバー収容部188にはシャフト190がVギヤ126とは反対側へ向けてスプール24に対して平行に突出形成されている。
Further, as shown in FIG. 1, a
シャフト190には、ALR切替レバー192が回動可能に軸支されている。ALR切替レバー192の先端部には係止突起198が形成されている。係止突起198にはコイルスプリング200の一端が係止されている。コイルスプリング200の他端は本体130に形成されたスプリング保持部202の保持突起204に係止されている。
An
ALR切替レバー192は、例えば、シャフト190での軸支部分と保持突起204との間に係止突起198が位置した状態をALR切替レバー192の中立位置とされ、中立位置を境として、シャフト190周りにセンサギヤ128の回転軸心側への回動方向である係合方向や、この係合方向とは反対の離脱方向にALR切替レバー192が回動すると、コイルスプリング200の付勢力がその回動方向側へALR切替レバー192を付勢して更に回動させる。
The
また、図1に示されるように、ALR切替レバー192の先端からはVギヤ126側へ向けて連結爪206が形成されている。連結爪206はスプリング保持部202とレバー収容部188との間を通過してVギヤ126の外周部の側方に位置しており、ALR切替レバー192がシャフト190周りにセンサギヤ128の回転軸心側(すなわち、トーションシャフト36側)へ回動すると、Vギヤ126に連結爪206が噛み合う。
Further, as shown in FIG. 1, a connecting
一方、ALR切替レバー192の先端からはカムプレート173の回転軸心側へ向けて当接部210が突出形成されている。当接部210に対応してカムプレート173のセンサギヤ128とは反対側の面にはカム突起212とカム壁214が形成されている。
On the other hand, a
カム突起212はカム巻取方向側で且つALR切替レバー192の先端側から当接部210に当接可能に形成されており、スプール24に巻き取られたウエビングベルト30が全量引き出される直前までスプール24、ひいてはトーションシャフト36が回転すると当接部210にカム突起212が当接する。
The
これに対して、カム壁214は、ALR切替レバー192が係合方向側へ回動した状態での当接部210に対してカム引出方向側から当接可能に形成されている。しかも、一定量のウエビングベルト30が残されてウエビングベルト30がスプール24に巻き取られた全格納の直前の状態までスプール24、ひいてはトーションシャフト36が回転すると当接部210にカム壁214が当接する。
In contrast, the
一方、図4に示されるように、カムプレート173には規制部として規制手段を構成するストッパ220が設けられている。ストッパ220はカムプレート173のセンサギヤ128側の端面から突出形成された板状部で、図2に示されるように、スプール24にウエビングベルト30が全量巻き取られた全格納状態に対応したカムプレート173の回転位置では、上記の連結爪140の係合ピン141にストッパ220が対向するようにカムプレート173におけるストッパ220の形成位置が設定されている。
On the other hand, as shown in FIG. 4, the
ストッパ220と係合ピン141との対向状態では、連結爪140がVギヤ126の外周部側へ回動しようとすると、係合ピン141にストッパ220が干渉して連結爪140の回動を規制する。
In a state where the
<第1の実施の形態の作用、効果>
次に、本ウエビング巻取装置10の作用並びに効果について説明する。
<Operation and Effect of First Embodiment>
Next, the operation and effect of the webbing take-up
本ウエビング巻取装置10では、スプール24に巻き取られた状態のウエビングベルト30を渦巻きばね40の付勢力に抗して先端側へ引っ張ると、ウエビングベルト30が引き出されつつスプール24が引き出し方向に回転する。
In the webbing take-up
このようにして引き出されたウエビングベルト30を乗員の身体に掛け回し、例えば、ウエビングベルト30の長手方向中間部に設けられたタングプレートを車両の座席の側方に設けられたバックル装置に保持させることで乗員の身体に対するウエビングベルト30の装着状態となり、乗員の身体がウエビングベルト30により拘束される。
The
このようなウエビングベルト30の装着状態で、車両が急減速状態になり、これによって硬球148が転動すると、硬球148によってセンサ爪150が押し上げられる。このようにして押し上げられたセンサ爪150は、センサギヤ128の連結爪140に係合して連結爪140を押し上げるように回動させる。これにより、連結爪140がVギヤ126に噛み合う。
When the vehicle is suddenly decelerated in such a state where the
一方、車両が減速した際の慣性で、乗員の身体が略車両前方側へ移動すると、乗員の身体によりウエビングベルト30が急激に引っ張られる。このように、ウエビングベルト30が急激に引っ張られることで、スプール24に引出方向への回転力が急激に付与される。
On the other hand, when the occupant's body moves substantially forward of the vehicle due to inertia when the vehicle decelerates, the
基本的には、スプール24が引出方向に回転することで、トーションシャフト36、ひいては、Vギヤ126が引出方向に回転すると、Wパウル134がVギヤ126と共に引出方向に回転する。しかしながら、Wパウル134にはWマス138が設けられているため、上記のようにスプール24が急激に引出方向に回転した場合には、慣性によって回転せずにその位置で留まろうとする。
Basically, when the spool 24 rotates in the pull-out direction, and the
これにより、Wパウル134はセンサスプリング136の付勢力に抗してWパウル134に対して相対的に回動する。このWパウル134の相対的な回動によりWパウル134がギヤリング154の内周部に接近し、ギヤリング154の内周部に形成されたラチェット歯にWパウル134が噛み合う。
As a result, the
Wパウル134がギヤリング154に噛み合うことで、トーションシャフト36、Vギヤ126、及びWパウル134を介して引出方向へのスプール24の回転力がギヤリング154に伝えられ、ギヤリング154がVギヤ126と共に引出方向に回転する。
When the
ギヤリング154が引出方向に回転することで、ギヤリング154の外周部に付勢力で圧接しているフリクションスプリング155がギヤリング154と共に引出方向に回転する。このように、フリクションスプリング155が引出方向へ所定角度回転すると、押圧部158が連結爪140の係合ピン141に当接して、係合ピン141を押圧する。
As the
このように、連結爪140は係合ピン141が押圧部158により押圧されることで回動し、これによっても連結爪140がVギヤ126に噛み合う。
As described above, the connecting
以上のように、連結爪140がVギヤ126に噛み合うと、トーションシャフト36、Vギヤ126、連結爪140を介してセンサギヤ128にスプール24の引出方向への回転力が伝えられ、これにより、センサギヤ128が引出方向に回転する。
As described above, when the connecting
センサギヤ128がリターンスプリング132の付勢力に抗して一定角度引出方向に回転すると、センサギヤ128に設けられた押圧部168がロックパウル160のパウル部166を押圧して、シャフト162周りにパウル部166を回動させる。
When the
このようにシャフト162周りにパウル部166が回動すると、パウル部166がロックベース170のラチェット部172に噛み合い、ロックベース170、ひいてはスプール24の引出方向への回転を規制する。これにより、略車両前方側へ慣性移動しようとする乗員の身体をウエビングベルト30によって確実に拘束して保持できる。
When the
一方、本ウエビング巻取装置10を搭載した車両の座席にウエビングベルト30によってチャイルドシートを固定する場合には、ウエビングベルト30が全て引き出される。
On the other hand, when the child seat is fixed to the vehicle seat equipped with the
このようにウエビングベルト30を引き出してスプール24を引出方向に回転させると、トーションシャフト36が引出方向に回転し、これにより、ギヤ180が引出方向に回転する。ギヤ180の引出方向の回転はギヤ部178、182、及びギヤ186を介してカムプレート173に伝わり、カムプレート173がカム引出方向に回転する。
When the
このようにカム引出方向にカムプレート173が回転すると、カム突起212がカム巻取方向側から離脱位置にあるALR切替レバー192の当接部210に接近する。次いで、スプール24に巻き取られているウエビングベルト30が全て引き出される直前の回転位置にスプール24、ひいてはトーションシャフト36が到達すると、カム突起212が当接部210に当接する。
When the
この状態で更に引出方向にスプール24が回転すると、カム突起212が当接部210を押圧して、コイルスプリング200の付勢力に抗して中立位置よりも係合方向側へALR切替レバー192を回動させる。但し、この状態では、連結爪206がVギヤ126に噛み合う位置までALR切替レバー192が回動していない。
In this state, when the spool 24 further rotates in the pull-out direction, the
このように、ウエビングベルト30が全量引き出された状態で座席上に載置されたチャイルドシートの所定部位にウエビングベルト30が掛け回される。この状態でタングプレートをバックル装置に係合させてタングプレートを保持させ、更に、ウエビングベルト30の弛み分をスプール24に巻き取らせることでチャイルドシートがウエビングベルト30に保持されて座席上にチャイルドシートが固定される。
Thus, the
上記のように、ウエビングベルト30の弛み分をスプール24に巻き取らせることでスプール24が巻取方向に回転すると、コイルスプリング200の付勢力でALR切替レバー192が係合方向に更に回動する。これにより、連結爪206がVギヤ126に噛み合う。
As described above, when the spool 24 rotates in the winding direction by winding the slack of the
したがって、この状態でスプール24が引出方向に回転すると、センサギヤ128がVギヤ126と共に引出方向に回動する。センサギヤ128が引出方向に回動すると、ロックパウル160のパウル部166が押圧部168によって押圧され、シャフト162周りにパウル部166が回動させられる。これにより、パウル部166がロックベース170のラチェット部172に噛み合い、ロックベース170、ひいてはスプール24の引出方向への回転が規制される。
Accordingly, when the spool 24 rotates in the drawing direction in this state, the
このように、スプール24の引出方向への回転が規制されることでウエビングベルト30の引き出しが規制されるため、チャイルドシートを締め付けて固定しているウエビングベルト30が緩むことがなく確実に座席上にチャイルドシートを固定できる。
As described above, since the pulling of the
また、タングプレートをバックル装置から取り外してチャイルドシートからウエビングベルト30を外すと、渦巻きばね40の付勢力でスプール24が巻取方向に回転し、ウエビングベルト30がスプール24に巻き取られる。
When the tongue plate is removed from the buckle device and the
このように巻取方向にスプール24、ひいてはトーションシャフト36が回転すると、カムプレート173がカム巻取方向に回転する。このようにカムプレート173がカム巻取方向に回転すると、係合位置にALR切替レバー192が位置している状態での当接部210に、カム壁214がカム引出方向側から接近する。
Thus, when the spool 24 and thus the
ウエビングベルト30が全格納される状態の直前の回転位置にスプール24が到達すると、カム壁214が当接部210に当接する。さらに、この状態でウエビングベルト30が全格納される状態の回転位置までスプール24が巻取方向に回転すると、カム壁214に当接部210が押圧される。
When the spool 24 reaches the rotational position immediately before the
これにより、コイルスプリング200の付勢力に抗して中立位置よりも離脱方向側までALR切替レバー192が回動し、これにより、離脱位置までALR切替レバー192が回動する。このように離脱位置までALR切替レバー192が回動することで、連結爪206がVギヤ126から離間し、連結爪206とVギヤ126との噛み合いが解消される。
As a result, the
ところで、例えば、ウエビングベルト30を装着する前の乗員が、ウエビングベルト30を引き出すためにウエビングベルト30を引っ張ることでスプール24に急激な引出方向への回転力が付与されることもある。
By the way, for example, an occupant before wearing the
このような場合にも、上述したように、ギヤリング154の内周部に形成されたラチェット歯にWパウル134が噛み合って引出方向へのスプール24の回転力がギヤリング154と共にフリクションスプリング155を引出方向に回転させようとする。したがって、このような場合にも連結爪140が押圧部158により押圧される。
Even in such a case, as described above, the
ここで、ウエビングベルト30が全格納された状態では、図2に示されるように、連結爪140の係合ピン141に対してストッパ220が対向している。ストッパ220はカムプレート173に形成されているため、スプール24が引出方向に回転することでカムプレート173も回転する。
Here, when the
しかしながら、スプール24の回転は十分に減速されてカムプレート173に伝えられるため、ウエビングベルト30を引っ張った直後の状態であれば、スプール24の回転量も小さいため、カムプレート173の回転量も十分に小さい。
However, since the rotation of the spool 24 is sufficiently decelerated and transmitted to the
したがって、ウエビングベルト30を引き出すためにウエビングベルト30を引っ張った直後の状態では、カムプレート173が僅かに回転するものの、係合ピン141に対するストッパ220の対向状態が解消されない。
Therefore, in the state immediately after the
この状態で上記のように係合ピン141が押圧部158により押圧されることで連結爪140がVギヤ126に接近するように回動しようとしても、係合ピン141に対向するストッパ220が連結爪140の回動方向側で干渉する。これにより、連結爪140はVギヤ126に噛み合うことができない。
In this state, when the
したがって、この状態ではセンサギヤ128が引出方向に回転することがなく、ひいては、ロックパウル160のパウル部166がロックベース170のラチェット部172に噛み合うことがない。
Therefore, in this state, the
これにより、ウエビングベルト30の全格納状態及びウエビングベルト30の引出開始直後の状態においてスプール24の引出方向への回転が規制される所謂「エンドロック」の発生を極めて効果的に防止できる。
As a result, the so-called “end lock” in which the rotation of the spool 24 in the pull-out direction is restricted in the fully retracted state of the
また、上記のように、ウエビングベルト30の全格納状態及びウエビングベルト30の引出開始直後の状態で、何らかの衝撃により硬球148が転動し、センサ爪150を介して硬球148が連結爪140を回動させようとしてもストッパ220により連結爪140の回動が規制される。
Further, as described above, in the fully retracted state of the
すなわち、本実施の形態では、ストッパ220の少なくとも一部が連結爪140に対向していれば、回転検出機構127及び加速度センサ142の何れが作動しても、エンドロックが生じることがない。
That is, in the present embodiment, as long as at least a part of the
しかも、このような回転検出機構127が作動した場合のエンドロックの防止と、加速度センサ142が作動した場合のエンドロックの防止の何れも、ストッパ220が連結爪140の回動を規制することで行なわれる。このため、回転検出機構127が作動した場合のエンドロックの防止及び加速度センサ142が作動した場合のエンドロックの防止の双方が可能であるにも関わらず、エンドロックを防止するための機構を極めて効果的に簡素化できる。これにより、部品点数の増加に伴う重量の増加を極めて効果的に抑制でき、本ウエビング巻取装置10をコンパクトにできる。
Moreover, both the prevention of the end lock when the
また、このように、ストッパ220が連結爪140の回動を規制した状態では、連結爪140がVギヤ126に噛み合っていないため、センサギヤ334が引出方向へ回転することはなく、したがって、ロックパウル160を構成するパウル部166のラチェット歯がロックベース170のラチェット部172に噛み合うことはない。したがって、この状態では、引出方向へのスプール24の回転でロックベース170は引出方向へ回転する。
In this way, in the state where the
さらに、この状態で、Wパウル134がギヤリング154のラチェット歯に噛み合っているのであれば、引出方向へのスプール24の回転力でギヤリング154が引出方向に回転する。ここで、ギヤリング154が引出方向に回転すると、内周部がギヤリング154の外周部に摩擦係合しているフリクションスプリング155がギヤリング154と共に引出方向に回転して押圧部158が初期位置から連結爪140に接近するように回転し、これにより、押圧部158が連結爪140に係合して連結爪140を押し上げようとする。しかしながら、上記のように、ストッパ220が連結爪140に干渉した状態では押圧部158が連結爪140を押し上げることはできず、それ以上、押圧部158(フリクションスプリング155)が引出方向に回転することはできない。
Further, in this state, if the
このように、フリクションスプリング155の引出方向への回転が規制された状態でギヤリング154がなおも引出方向に回転すると、フリクションスプリング155がギヤリング154に対して滑る(すなわち、フリクションスプリング155とギヤリング154との間で同軸的な相対回転が生ずる)。
In this way, when the
このため、フリクションスプリング155の引出方向への回転が規制された状態で引出方向へのスプール24の回転力がギヤリング154やフリクションスプリング155等の各部材に入力されても、これらの各種部材が回転力で損傷することがない。このため、これらの各種部材の機械的強度を特に高く設定しなくてもよく、各種部材の小型化、軽量化を図ることができ、ひいては、ウエビング巻取装置10全体の小型化、軽量化にも寄与する。
For this reason, even if the rotational force of the spool 24 in the pulling direction is input to each member such as the
さらに、ウエビングベルト30が引き出されてスプール24が引出方向に回転すると、図3に示されるようにカムプレート173が回転する。このカムプレート173の回転によりストッパ220と係合ピン141との対向状態が解消される。
Further, when the
ここで、ウエビングベルト30の全格納状態からウエビングベルト30の全引出状態(スプール24からウエビングベルト30が全て引き出された状態)までのスプール24の回転によるカムプレート173の回転角度は360度未満である。したがって、スプール24の引出方向への回転によりストッパ220と連結爪140との対向状態が解消された後は、ウエビングベルト30の全引出状態になってもストッパ220が係合ピン141と対向することがない。
Here, the rotation angle of the
このため、ウエビングベルト30が引き出された後は、車両が急減速状態になったり、ウエビングベルト30が急激に引き出された場合に、ロックパウル160のパウル部166をロックベース170のラチェット部172に噛み合わせることができ、確実にスプール24の引出方向への回転を規制できる。
For this reason, after the
また、スプール24の回転に連動してストッパ220を回転させるための機構は、基本的にウエビングベルト30の全引出状態の後にALR切替レバー192を回動させるための機構である。このように、ALR切替レバー192を回動させるための機構を、ストッパ220を回転させるための機構として適用できることで、構成を極めて効果的に簡素化でき、この意味でも部品点数の増加に伴う重量の増加を極めて効果的に抑制でき、本ウエビング巻取装置10をコンパクトにできる。
The mechanism for rotating the
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態を説明するにあたり、前記第1の実施の形態にて説明した部位と基本的に同一の部位に関しては同一の符号を付与してその詳細な説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the description of the present embodiment, the same reference numerals are assigned to the portions that are basically the same as those described in the first embodiment, and a detailed description thereof is omitted.
図5には、本発明の第2の実施の形態に係るウエビング巻取装置300の要部の構成が前記第1の実施の形態に係るウエビング巻取装置300の要部を説明した図1に対応する分解斜視図により示されている。
FIG. 5 shows the main part of the webbing take-up
この図に示されるように、本ウエビング巻取装置300は、前記第1の実施の形態におけるカムプレート173に代わり、回転部材として規制手段を構成するカムプレート302を備えている。カムプレート302は基本的にカムプレート173と同じ構成であるが、カムプレート173とは異なりストッパ220を備えておらず、代わりにカムプレート302はストッパ304を備えている。
As shown in this figure, the webbing take-up
ストッパ304はカムプレート302の外周一部からカムプレート302の半径方向外方へ延出された延出部306を備えている。この延出部306の外周部からはVギヤ126側へ向けて壁部308が形成されている。上記のように、カムプレート302はストッパ220を備えていないが、ストッパ304の壁部308がストッパ220と同じ機能を有しており、壁部308と係合ピン141との対向状態では、連結爪140がVギヤ126の外周部側へ回動しようとすると、係合ピン141に壁部308が干渉して連結爪140の回動を規制する。
The
また、本ウエビング巻取装置300は、前記第1の実施の形態におけるフリクションスプリング155を備えておらず、代わりにフリクションスプリング310を備えている。フリクションスプリング310は本体312を備えている。図5と図1とを比べてわかるように、本体312は前記第1の実施の形態におけるフリクションスプリング155の本体156よりも周方向両端部が離間した略C字形状とされている。この本体312の周方向一端からは本体312の半径方向外方へ向けて押圧部314が延出されている。
The webbing take-up
また、本体312は前記第1の実施の形態におけるフリクションスプリング155の本体156と同様に、ギヤリング154の外周部に嵌め込まれている。ここで、図1に示されるように、前記第1の実施の形態におけるギヤリング154は軸方向両側が同じように開口していたのに対し、図5に示されるように、本ウエビング巻取装置300では、ギヤリング154の軸方向一端には底壁316が設けられている。底壁316はギヤリング154よりも大径で且つギヤリング154に対して同軸に形成されている。さらに、底壁316はトーションシャフト36が貫通可能に形成されてギヤリング154の軸方向一端を閉止している。
The
また、ギヤリング154の外周部には略リング状のフリクションリング318が装着されている。フリクションリング318は内径寸法がギヤリング154の外径寸法よりも大きく形成されている。また、フリクションリング318には1つ又はその周方向に沿った所定間隔毎に複数(本実施の形態では3つ)の係合爪320が形成されている。この係合爪320に対応して上記の底壁316には環状の係合溝322が底壁316の外周部に沿って少なくとも所定範囲連続して形成されている。係合爪320は係合溝322に嵌合しており、底壁316の外周部に沿った係合溝322の形成範囲内で係合爪320、ひいては、フリクションリング318がギヤリング154に対して同軸的に相対回転可能とされている。
A substantially ring-shaped
また、ギヤリング154の外周部にフリクションリング318を装着した状態では、ギヤリング154の外周部とフリクションリング318の内周部との間にフリクションスプリング310の太さ以上の間隔を有する空間が形成され、この空間内にフリクションスプリング310の本体312が収容されている。
Further, in a state where the
また、フリクションリング318の外周一部からは、その半径方向外方へ向けて押圧部324が延出されている。押圧部324はその長手方向中間部でVギヤ126側へ屈曲されている。この押圧部324の長手方向中間部における屈曲部分よりも押圧部324の先端側は、ギヤリング154の回転周方向に沿って連結爪140と対向しており、引出方向にフリクションリング318が回転して押圧部324が連結爪140に係合すると、押圧部324が連結爪140を押し上げ、Vギヤ126に連結爪140を噛み合わせる。すなわち、前記第1の実施の形態においてフリクションスプリング155の押圧部158が連結爪140を押し上げるという機能を、本実施の形態ではフリクションリング318の押圧部324が担っている。
In addition, a
さらに、フリクションリング318の本体部分はその周方向一部で途切れており、この途切れた部分には収容部326が設けられている。収容部326はフリクションリング318の周方向に沿って互いに対向した一対の側壁328、330を備えており、これらの側壁328、330の間にはフリクションスプリング310の押圧部314が入り込んでいる。これらの側壁328、330は、その一部がフリクションリング318の本体部分よりもVギヤ126とは反対側へ延出されている。また、フリクションリング318の本体部分よりもVギヤ126とは反対側で、上記の側壁328、330の間には周壁332が設けられている。周壁332はフリクションリング318の半径方向内方側の両側壁328、330の端部を繋ぐように形成されており、このため、収容部326はフリクションリング318の半径方向外方へ向けて開口する凹形状に形成されている。
Further, the main body portion of the
一方、本ウエビング巻取装置300は、前記第1の実施の形態におけるセンサギヤ128を備えておらず、代わりにセンサギヤ334を備えている。センサギヤ334は基本的に前記第1の実施の形態におけるセンサギヤ128と同じ構成であるが、その本体130に窓部336が形成されている点でセンサギヤ334はセンサギヤ128と構成が異なる。窓部336は本体130の一部でスプール24の軸方向及び半径方向に本体130を貫通している。
On the other hand, the
この窓部336の内側にはばね座338が設けられている。ばね座338は本体130のカムプレート302側の端面よりもVギヤ126側に変位した状態でセンサギヤ334に一体的に設けられている。ばね座338からはカムプレート302側へ向けて円柱形状のボス342が突出形成されており、復帰手段としての捩じりコイルばね340のコイル部分がボス342に嵌め込まれている。捩じりコイルばね340の一端はばね座338に設けられた係止部344に係止されている。
A
これに対して、捩じりコイルばね340の他端はばね座338の側方へ延びている。捩じりコイルばね340の他端は、フリクションリング318の本体部分よりもカムプレート302側で側壁328と側壁330との間に位置している。
In contrast, the other end of the
<第2の実施の形態の作用、効果>
次に、本実施の形態の作用並びに効果について説明する。
<Operation and Effect of Second Embodiment>
Next, the operation and effect of the present embodiment will be described.
本ウエビング巻取装置300では、前記第1の実施の形態におけるストッパ220に代わるストッパ304の壁部308が、連結爪140に対して連結爪140がVギヤ126に噛み合うための回動方向側で干渉すると、連結爪140がVギヤ126に噛み合うことができない。この状態では、連結爪140がVギヤ126に噛み合っていないため、センサギヤ334が引出方向へ回転することはなく、したがって、ロックパウル160を構成するパウル部166のラチェット歯がロックベース170のラチェット部172に噛み合うことはない。したがって、この状態では、引出方向へのスプール24の回転でロックベース170は引出方向へ回転する。
In the webbing take-up
さらに、この状態で、Wパウル134がギヤリング154のラチェット歯に噛み合っているのであれば、引出方向へのスプール24の回転力でギヤリング154が引出方向に回転する。ここで、ギヤリング154が引出方向に回転すると、内周部がギヤリング154の外周部に摩擦係合しているフリクションスプリング310がギヤリング154と共に引出方向に回転して押圧部314が収容部326の側壁328を引出方向に押圧してフリクションリング318を押圧する。フリクションリング318は収容部326の側壁330に捩じりコイルばね340の他端が対向しているため、押圧部314からの押圧力でフリクションリング318が引出方向に回転しようとすると、側壁330に当接した捩じりコイルばね340が引出方向へのフリクションリング318の回転に抗するようにフリクションリング318を付勢する。
Further, in this state, if the
この捩じりコイルばね340の付勢力に抗してフリクションリング318が引出方向に回転することで、図6に示される初期状態の(すなわち、初期位置にある)押圧部324が、連結爪140に接近するように回転し、これにより、連結爪140に係合して連結爪140を押し上げようとする。しかしながら、上記のように、ストッパ304の壁部308が連結爪140に干渉した状態では押圧部324が連結爪140を押し上げることはできず、それ以上、押圧部324(フリクションリング318)が引出方向に回転することはできない。
As the
このように、フリクションリング318の引出方向への回転が規制された状態でギヤリング154がなおも引出方向に回転すると、フリクションスプリング310がギヤリング154に対して滑る(すなわち、フリクションスプリング310とギヤリング154との間で同軸的な相対回転が生ずる)。
Thus, when the
このため、フリクションリング318の引出方向への回転が規制された状態で引出方向へのスプール24の回転力がギヤリング154やフリクションスプリング310等の各部材に入力されても、これらの各種部材が回転力で損傷することがない。このため、これらの各種部材の機械的強度を特に高く設定しなくてもよく、各種部材の小型化、軽量化を図ることができ、ひいては、ウエビング巻取装置300全体の小型化、軽量化にも寄与する。
For this reason, even if the rotational force of the spool 24 in the pulling direction is input to each member such as the
一方、上記のように押圧部324が連結爪140に干渉された後や、図7に示されるように、押圧部324が連結爪140を押し上げて連結爪140がVギヤ126に噛み合った後に、ウエビングベルト30に付与された引っ張り力が解消され、これにより、引出方向へのスプール24の回転が解消されると、ギヤリング154の引出方向への回転も解消され、ひいては、フリクションスプリング310の押圧部314がフリクションリング318の側壁328に付与する引出方向への押圧力も解消される。
On the other hand, after the
上記のように、フリクションリング318には捩じりコイルばね340の付勢力で引出方向とは反対の巻取方向へ付勢されている。このため、この捩じりコイルばね340の付勢力に抗したフリクションリング318の側壁328に付与する引出方向への押圧力が解消されることで、フリクションリング318は捩じりコイルばね340の付勢力で巻取方向へ回転させられ、図6に示されるように、押圧部324が初期位置に戻る。
As described above, the
これにより、押圧部324が連結爪140に係合した状態が不要に維持されることはなく、上記のようにウエビングベルト30に付与された引っ張り力が解消されれば、押圧部324を連結爪140から離間させることができる。この状態で、加速度センサ142の硬球148がセンサ爪150を押し上げていなければ、連結爪140は自重でVギヤ126から離間するように回動でき、Vギヤ126の回転規制を解消できる。
As a result, the state where the
また、本ウエビング巻取装置300では、上記のように、収容部326の側壁328と
側壁330との間にフリクションスプリング310の押圧部314と捩じりコイルばね340の他端部が位置する構成となっている。このように、フリクションリング318に引出方向への回転力を付与するフリクションスプリング310押圧部314と、フリクションリング318を巻取方向に付勢する捩じりコイルばね340の他端とを近接配置することで、フリクションリング318に引出方向及び巻取方向への回転力を付与する部分の配置スペースを小さくできる。
In the webbing take-up
なお、本実施の形態では、復帰手段に捩じりコイルばね340を適用した構成であったが、復帰手段はセンサギヤ334に対してフリクションリング318を巻取方向に付勢する構成であればよく、復帰手段を構成する付勢手段の形状等に関して特に限定するものではない。したがって、例えば、上記の窓部336の内側に、一端から他端への向きが巻取方向に沿い、一端がセンサギヤ334に当接し、他端が壁部308に当接して、フリクションリング318を巻取方向に付勢する圧縮コイルばねを復帰手段としてもよい。
In the present embodiment, the
10 ウエビング巻取装置
24 スプール
30 ウエビングベルト
127 回転検出機構(回転検出手段)
128 センサギヤ(回転体)
140 連結爪(連結部材)
142 加速度センサ(加速度検出手段)
154 ギヤリング(第1の実施の形態では連動部材、第2の実施の形態では第2回転部材)
155 フリクションスプリング(係合部材)
160 ロックパウル(ロック部材)
173 カムプレート(第1回転部材、規制手段)
220 ストッパ(規制部、規制手段)
300 ウエビング巻取装置
302 カムプレート(第1回転部材)
310 フリクションスプリング(第3回転部材)
318 フリクションリング(係合部材)
340 捩じりコイルばね(復帰手段)
DESCRIPTION OF
128 Sensor gear (Rotating body)
140 Connection claw (connection member)
142 Acceleration sensor (acceleration detection means)
154 Gearing (interlocking member in the first embodiment, second rotating member in the second embodiment)
155 Friction spring (engagement member)
160 Lock pawl (lock member)
173 cam plate (first rotating member, regulating means)
220 Stopper (Regulator, Regulator)
300 Webbing take-up
310 Friction spring (third rotating member)
318 Friction ring (engagement member)
340 Torsion coil spring (return means)
Claims (5)
前記スプールに対して同軸的に相対回転可能な回転体と、
前記スプールに対して直接又は間接的に係合可能な位置と当該係合が解除される位置との間で変位可能に前記回転体に設けられ、前記スプールに対して直接又は間接的に係合した状態では前記引出方向に回転する前記スプールと共に前記回転体を引出方向に回転させる連結部材と、
前記引出方向に回転する前記回転体に連動して前記スプールに対して直接又は間接的に係合して前記引出方向への前記スプールの回転を規制するロック部材と、
車両の急減速状態で作動して前記連結部材を前記係合可能な位置に移動させる加速度検出手段と、
前記引出方向への前記スプールの急激な回転により作動して、前記連結部材を前記係合可能な位置に移動させる回転検出手段と、
前記スプールに前記ウエビングベルトが巻き取られて収納された状態で、前記連結部材に係合して、前記加速度検出手段及び前記回転検出手段の何れが作動しても前記係合可能な位置への前記連結部材の変位を規制する規制手段と、
を備え、更に、作動した前記加速度検出手段によって前記係合可能な位置に移動させられる前記連結部材と、作動した前記回転検出手段によって前記係合可能な位置に移動させられる前記連結部材とを同一部材としたウエビング巻取装置。 The base end portion of the long belt-like webbing belt is locked, and the webbing belt is wound up and stored by rotating in one winding direction around the axis, and the webbing belt is pulled to the distal end side to pull the webbing belt. A spool in which the webbing belt is pulled out by being rotated in a drawing direction opposite to the winding direction;
A rotating body coaxially rotatable with respect to the spool;
Provided on the rotating body so as to be displaceable between a position capable of being directly or indirectly engaged with the spool and a position where the engagement is released, and is directly or indirectly engaged with the spool. A connecting member that rotates the rotating body in the pull-out direction together with the spool that rotates in the pull-out direction,
A locking member that directly or indirectly engages the spool in conjunction with the rotating body that rotates in the pull-out direction and restricts rotation of the spool in the pull-out direction;
Acceleration detecting means that operates in a sudden deceleration state of the vehicle and moves the connecting member to the engageable position;
A rotation detecting means that operates by abrupt rotation of the spool in the pull-out direction and moves the connecting member to the engageable position;
In a state where the webbing belt is wound and housed on the spool, it engages with the connecting member, and it can reach the position where it can be engaged regardless of which of the acceleration detecting means and the rotation detecting means is operated . Restriction means for restricting displacement of the connecting member;
And the connecting member moved to the engageable position by the actuated acceleration detecting means and the connecting member moved to the engageable position by the actuated rotation detecting means are the same. A webbing take-up device as a member .
前記第1回転部材に一体的に設けられ、前記全格納状態では前記係合可能な位置への前記連結部材の変位方向側で前記連結部材に対向し、前記係合可能な位置への前記連結部材の変位を規制する規制部と、
を含めて前記規制手段を構成した、
ことを特徴とする請求項1に記載のウエビング巻取装置。 The rotation of the spool is transmitted at a reduced speed, and from the pulled-out state in which the entire amount of the webbing belt is pulled out from the spool to the fully retracted state in which the webbing belt is wound around and stored in the spool. A first rotating member that rotates coaxially with the spool by a predetermined angle of less than one rotation;
The connection to the engageable position is provided integrally with the first rotation member, facing the connection member on the displacement direction side of the connection member to the engageable position in the fully retracted state. A restricting portion for restricting the displacement of the member;
Comprising the regulating means including
The webbing take-up device according to claim 1.
前記連動部材に伴われて移動して初期位置から前記連結部材に係合可能な位置へ移動し、前記連結部材を前記スプールに係合させると共に、前記連結部材に係合可能な位置に到達することで前記連動部材に伴われての移動を解消可能な係合部材と、
を含めて前記回転検出手段を構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のウエビング巻取装置。 An interlocking member that moves in a predetermined direction in conjunction with rotation of the spool in the pull-out direction at a speed equal to or greater than a predetermined size;
It moves with the interlocking member and moves from an initial position to a position engageable with the connecting member, engages the connecting member with the spool, and reaches a position engageable with the connecting member. An engagement member capable of eliminating the movement associated with the interlocking member,
The webbing take-up device according to claim 1 or 2, wherein the rotation detecting means is configured to include.
前記係合部材を前記初期位置の側へ付勢し、前記係合部材への前記引出方向への前記スプールの回転力の伝達が解消された際に前記係合部材を前記初期位置へ移動させる復帰手段と、
を含めて前記回転検出手段を構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のウエビング巻取装置。 An engaging member that moves from an initial position to an engaging position with the connecting member when the spool rotates in the pulling direction at a speed equal to or greater than a predetermined size, and engages the connecting member with the spool;
The engagement member is urged toward the initial position, and the engagement member is moved to the initial position when transmission of the rotational force of the spool in the pull-out direction to the engagement member is canceled. Return means;
The webbing take-up device according to claim 1 or 2, wherein the rotation detecting means is configured to include.
初期位置から回転して前記連結部材に係合可能な位置に到達することで前記連結部材を前記スプールに係合させる係合部材と、
前記係合部材に対して係合可能に前記第2回転部材に同軸的に取り付けられて、前記第2回転部材と共に前記引出方向へ回転することで前記係合部材を前記連結部材に係合可能な位置に回転させると共に、回転が規制された状態では前記第2回転部材に対する相対回転が可能な第3回転部材と、
前記初期位置から前記引出方向に回転した前記係合部材を前記初期位置の側へ付勢し、前記第3回転部材から前記係合部材への前記引出方向への回転力の伝達が解消された状態で前記係合部材を前記初期位置へ回転させる復帰手段と、
を含めて前記回転検出手段を構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のウエビング巻取装置。 A second rotating member that rotates by being directly or indirectly connected to the spool when the spool rotates in the pull-out direction at a speed equal to or greater than a predetermined size;
An engaging member that rotates from an initial position and reaches the position where the connecting member can be engaged with the spool, thereby engaging the connecting member with the spool;
It is coaxially attached to the second rotating member so as to be engageable with the engaging member, and the engaging member can be engaged with the connecting member by rotating in the pull-out direction together with the second rotating member. A third rotating member capable of rotating relative to the second rotating member in a state in which the rotation is restricted,
The engagement member rotated in the pull-out direction from the initial position is biased toward the initial position, and transmission of rotational force in the pull-out direction from the third rotation member to the engagement member is eliminated. Returning means for rotating the engagement member to the initial position in a state;
The webbing take-up device according to claim 1 or 2, wherein the rotation detecting means is configured to include.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006013139A JP4676345B2 (en) | 2005-01-20 | 2006-01-20 | Webbing take-up device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013346 | 2005-01-20 | ||
JP2006013139A JP4676345B2 (en) | 2005-01-20 | 2006-01-20 | Webbing take-up device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006224954A JP2006224954A (en) | 2006-08-31 |
JP4676345B2 true JP4676345B2 (en) | 2011-04-27 |
Family
ID=36986668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006013139A Expired - Fee Related JP4676345B2 (en) | 2005-01-20 | 2006-01-20 | Webbing take-up device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4676345B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5445843B2 (en) | 2007-05-31 | 2014-03-19 | 国立大学法人 東京大学 | Magnetic iron oxide particles, magnetic material, and electromagnetic wave absorber |
JP5706757B2 (en) | 2011-05-25 | 2015-04-22 | タカタ株式会社 | Seat belt retractor and seat belt device using the same |
JP6041434B2 (en) | 2012-11-20 | 2016-12-07 | タカタ株式会社 | Seat belt retractor and seat belt device using the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004090672A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Tokai Rika Co Ltd | Webbing winder |
-
2006
- 2006-01-20 JP JP2006013139A patent/JP4676345B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004090672A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Tokai Rika Co Ltd | Webbing winder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006224954A (en) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4685674B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP4914201B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP4885764B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP4917395B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP4295552B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP2006188148A (en) | Webbing takeup device | |
US7562840B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP5587142B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP5706757B2 (en) | Seat belt retractor and seat belt device using the same | |
JP5714617B2 (en) | Webbing take-up device. | |
WO2014080702A1 (en) | Seat belt retractor and seat belt device using same | |
JP5166593B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP6045933B2 (en) | Seat belt retractor | |
JP2014177268A (en) | Retractor for seat belt | |
JP4676345B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP3996779B2 (en) | Seat belt retractor | |
US5163708A (en) | Preloader | |
JP6138507B2 (en) | Seat belt retractor | |
JP2006159982A (en) | Seat belt retractor | |
JP5332036B2 (en) | Seat belt retractor | |
JP5448891B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP2017197074A (en) | Retractor for seat belt | |
JP2008068820A (en) | Webbing wind-up device | |
JP2024127327A (en) | Seat belt retractor | |
JP2024128792A (en) | Seat belt retractor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |