JP4674003B2 - Mobile radio terminal - Google Patents
Mobile radio terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP4674003B2 JP4674003B2 JP2001165582A JP2001165582A JP4674003B2 JP 4674003 B2 JP4674003 B2 JP 4674003B2 JP 2001165582 A JP2001165582 A JP 2001165582A JP 2001165582 A JP2001165582 A JP 2001165582A JP 4674003 B2 JP4674003 B2 JP 4674003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- identification information
- voice communication
- mobile radio
- radio terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、PHS(Personal Handyphone System)や携帯電話システムなどの移動通信システムで用いられる移動無線端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、近時、PHSや携帯電話システムの移動無線端末は、音声による通信機能だけでなく、電子メールなどの文字メッセージの送受信機能を備えるようになった。
【0003】
また、電子メールの送受信機能を備える移動無線端末にあっては、パーソナルコンピュータなどによる電子メールの送受信機能と同様に、テキストデータだけでなく、画像データやメロディデータについても送受信することができるものが一般的になりつつある。このような移動無線端末では、名前と電話番号、電子メールアドレスを対応づけて電話帳データとして記憶している。
【0004】
ところで、このような機能を備える移動無線端末では、音声通話を行った直後に、先の通話の相手に、電子メールを送信することがよくある。そのためには、先の通話相手の名前に対応づけた電子メールアドレスを呼び出して、送信先として設定し、電子メールの作成や、送信データの選択を行い、送信する。
このような作業は、小さなテンキーや方向キーを用いて入力を行うため、手間がかかるだけでなく操作がしづらいという問題があった。
【0005】
また、最近、複数の通信チャネルを用いることにより、音声通信とデータ通信を並行して行うことが可能な移動通信システムの開発が進められている。
【0006】
このような移動通信システムで用いられる移動無線端末にあっても、データの送信先のアドレスを設定するのに手間がかかり、利便性に問題が生じることが考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の移動無線端末では、データ送信を行うのに、手間がかかり、利便性が低いという問題があった。
この発明は上記の問題を解決すべくなされたもので、データ送信時の手間を省いて、ユーザの負担を軽減し、利便性を向上させた移動無線端末を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係わる本発明は、音声通信とデータ通信が可能な移動無線端末において、音声通信の相手を識別する第1の識別情報と、データ通信の相手を識別する第2の識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、音声通信を終了した後に、送信データを生成するデータ生成手段と、音声通信を終了した後に、所定の時間が経過するまでの間にユーザからデータ送信の要求があった場合に、記憶手段が記憶する情報に基づいて、音声通信を行った相手の第1の識別情報に対応する第2の識別情報を検出する検出手段と、この検出手段が検出した第2の識別情報に対応する相手を、送信データの送信先として設定する設定手段とを具備して構成するようにした。
【0011】
上記構成の移動無線端末では、音声通信を行った後、送信データを生成し、ユーザからの要求に応じて上記送信データを編集し、そしてユーザからデータの送信要求があった場合、あるいは音声通信を行った後、所定の時間が経過するまでの間にユーザからデータの送信要求があった場合に、音声通信を行った相手の第1の識別情報に対応する第2の識別情報を記憶手段から検出し、この検出した第2の識別情報に対応する相手をデータの送信先として設定するようにしている。
【0012】
したがって、上記構成の移動無線端末によれば、音声通信を行った後、データ送信の要求を行うと、音声通信を行った相手をデータの送信先として設定するので、ユーザは改めてデータ通信の相手を設定する手間が省け、これによりユーザの負担が軽減され、利便性を向上させることができる。
【0016】
さらに上記の目的を達成するために、請求項3に係わる本発明は、音声通信とデータ通信が可能な移動無線端末において、音声通信の相手を識別する第1の識別情報と、データ通信の相手を識別する第2の識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、データ通信を行った相手の第2の識別情報に対応する第1の識別情報を検出する検出手段と、この検出手段が検出した第1の識別情報に対応する相手から音声通信を行うための着呼があると、これに応答する応答手段とを具備して構成するようにした。
【0017】
上記構成の移動無線端末では、データ通信を行った相手の第2の識別情報に対応する第1の識別情報を記憶手段から検出し、この検出した第1の識別情報に対応する相手から音声通信を行うための着呼があると、これに応答するようにしている。
【0018】
したがって、上記構成の移動無線端末によれば、データ通信を行った後に、このデータ通信の相手から着呼があると応答するので、ユーザは着呼に応答する手間が省けてユーザの負担が軽減され、利便性を向上させることができる。
【0019】
そして、上記の目的を達成するために請求項4に係わる本発明は、音声通信とデータ通信が可能な移動無線端末において、音声通信の相手を識別する第1の識別情報と、データ通信の相手を識別する第2の識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、音声通信を行った後に、この音声通信の相手の第1の識別情報に対応づけられた第2の識別情報を送信元とするデータを受信した場合に、この受信したデータを再生する再生手段とを具備して構成するようにした。
【0023】
さらに、上記の目的を達成するために請求項4に係わる本発明は、音声通信とデータ通信が可能な移動無線端末において、音声通信の相手を識別する第1の識別情報と、データ通信の相手を識別する第2の識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、音声通信を行った後に、この音声通信の相手の第1の識別情報に対応づけられた第2の識別情報を送信元とするデータを受信した場合に、この受信したデータに含まれるプログラムを実行する実行手段とを具備して構成するようにした。
【0024】
さらにまた、請求項5に係わる本発明は、音声通信とデータ通信とを並行して行うことが可能な移動無線端末において、音声通信の相手を識別する第1の識別情報と、データ通信の相手を識別する第2の識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、音声通信の相手の第1の識別情報に対応づけられた第2の識別情報を送信元とするデータを受信した場合に、この受信したデータに含まれるプログラムを実行する実行手段とを具備して構成するようにした。
【0025】
上記構成の移動無線端末では、音声通信を行った後に、この音声通信の相手を送信元とするプログラムを受信した場合に、この受信したプログラムを実行するようにしている。
【0026】
したがって、上記構成の移動無線端末によれば、音声通信後に、同じ相手からプログラムを受信した場合には、この受信したプログラムを自動的に実行するので、実行を指示する手間が省けてユーザの負担が軽減され、利便性を向上させることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の一実施形態に係わる移動無線端末について説明する。図1は、その構成を示すもので、ここでは、CDMA方式を通信方式とする移動無線端末を例に挙げている。
【0028】
空間からアンテナ1で受信された無線周波信号は、アンテナ共用器2に入力される。アンテナ共用器2は、受信用フィルタ21と送信用フィルタ22とからなる。
【0029】
アンテナ1より入力された無線周波信号のうち、移動通信システムの基地局BSから送信された無線周波信号は、受信用フィルタ21を通過して、受信部(RX)3に出力される。なお、この無線周波信号は送信用フィルタ22により、後述の送信部5に入力されることはない。
【0030】
受信部3では、上記無線周波信号を周波数シンセサイザ(SYN)4から入力された受信局部発振信号とミキシングして中間周波信号に周波数変換する。なお、上記周波数シンセサイザ4にて発生される受信局部発振信号の周波数は、制御部40からの制御電圧によって制御される。
【0031】
受信部3にて得られた中間周波信号は、CDMA信号処理部6において、直交復調処理が施されたのち、逆拡散処理が施されて、データレートに応じた所定のフォーマットのデータに変換される。
【0032】
そしてこの変換結果のうち、音声通信に関わる受信データは音声符号処理部7に出力され、また上記変換結果のうち、電子メールや画像データなどをはじめとする種々のデータ通信用のデータついては、制御部40に出力される。そしてまた、データレートを示すデータについても制御部40に出力される。
【0033】
音声符号処理部7は、上記CDMA信号処理部6にて得られた受信データに対して、制御部40から通知される受信データレートに応じた伸長処理を施し、この処理結果をPCM符号処理部8に出力する。
【0034】
PCM符号処理部8は、音声符号処理部7にて伸張された受信データを復号してアナログ受話信号を得る。このアナログ受話信号は、増幅器9にて増幅された後スピーカ10より拡声出力される。
【0035】
一方、話者の入力音声は、マイクロホン11を通じてアナログ送話信号として入力され、増幅器12で適正レベルまで増幅された後、PCM符号処理部8にてPCM符号化処理が施され、送信データとして音声符号処理部7に出力される。
【0036】
音声符号処理部7は、PCM符号処理部8から出力される送信データより入力音声のエネルギー量を検出し、この検出結果に基づいてデータレートを決定し、制御部40に通知する。そして、上記送信データを上記データレートに応じたフォーマットのバースト信号に圧縮し、CDMA信号処理部6に出力する。
【0037】
CDMA信号処理部6は、上記音声符号処理部7にて圧縮されたバースト信号や、制御部40から入力される、データ通信用のデータに基づくバースト信号に対して、送信チャネルに応じたPN符号を用いて拡散処理を施す。そしてこの処理結果に対して、直交変調処理を施し、直交変調信号として送信部(TX)5に出力する。
【0038】
送信部5は、上記直交変調信号を送信局部発振信号と合成して無線周波信号に変換し、制御部40により通知される送信データレートに基づいて、上記無線周波信号の有効部分だけを高周波増幅して、アンテナ共用器2に出力する。なお上記送信局部発振信号は、周波数シンセサイザ4にて生成されるもので、制御部40からの制御電圧に応じた周波数の発振信号である。
【0039】
アンテナ共用器2に入力された送信部5からの無線周波信号は、送信用フィルタ22により、送信帯域の無線周波信号のみがアンテナ1に出力されて、上記基地局に向けて空間に放射される。尚、この送信帯域の無線周波信号は、受信用フィルタ21により、受信部3に入力されることはない。
【0040】
31は電源回路であり、バッテリ30の出力を基に所定の動作電源電圧Vccを生成して各回路に供給する。
【0041】
制御部40は、例えばマイクロコンピュータを主制御部として備え、各部を統括して制御している。その主たる制御内容としては、基地局BSとの間にCDMA方式の無線通信による通信リンクを開設し、基地局BSが収容される移動通信網を通じて音声通信やデータ通信を選択的に行う、あるいは同時に行なう通信制御機能や、ソフトハンドオーバを含む、接続する基地局の切り替えるハンドオーバ制御がある。
【0042】
また、データ通信の受信処理として、制御部40は、CDMA信号処理部6にて得た受信データを復号して、元も画像データやテキストデータに復元し、記憶部50に記録したり、後述するコンソールユニット60の表示器に表示する。
【0043】
また電子メールの作成時において、制御部40は、コンソールユニット60のキー操作により、ユーザから文字入力や宛先の指定を受け付けて、電子メールを作成し記憶部50に記録する。
【0044】
そして、データ通信の送信処理として、制御部40は、記憶部50が記憶するデータを読み出し、このデータを所定のデータレートに応じたフォーマットのバースト信号に圧縮して、CDMA信号処理部6に出力する。
【0045】
また、制御部40は、音声通信の着呼時や電子メールの受信時においては、これを報知するために、音を発する発音体71、光を発する発光体72、偏心モータなどにより振動を発生する振動体73を選択的に制御して動作させる。
【0046】
さらに、制御部40は、その他、時刻を司る機能や、後述する電話帳データを編集する機能を備える他に、新たな機能として、自動データ送信制御手段40aと、自動発着呼制御手段40bと、自動データ受信制御手段40cとを備える。
【0047】
自動データ送信制御手段40aは、通話(音声通信)中や通話後において、これらの通話相手を送信先としてデータ送信を行う制御機能を備えるものである。
自動発着呼制御手段40bは、データの送受信後において、この送信先や送信元を発呼先とする発呼を行ったり、上記送信先や送信元を発呼元とする着呼に応答する制御機能を備えるものである。
【0048】
自動データ受信制御手段40cは、通話中や通話後において、この通話相手から受信したデータを、データの種別に応じて再生出力したり、プログラムであれば実行させる制御機能を備えるものである。
【0049】
その他、制御部40は、記憶部50に記憶されるアプリケーションプログラムを、ユーザの要求や自動データ受信制御手段40cの制御により、選択的に自己のRAMに読み出して実行し、種々の機能を発揮することができる。
【0050】
記憶部50は、例えばROMやRAMなどの半導体メモリを記憶媒体としたもので、この記憶媒体には制御部40の制御プログラムや制御データ、電子メールや画像データ、メロディデータ、アプリケーションプログラム、図2に示すような名称および電話番号、電子メールアドレスを対応づけた電話帳データ、図3に示すような最後に通話した相手の電話番号と通話終了時刻を対応づけた通話履歴データ、図4に示すような最後にデータ通信した相手の電子メールアドレスと通信終了時刻を対応づけた通信履歴データなどを記憶するものである。
【0051】
なお、通話履歴データは、制御部40によって更新制御され、通話中においては、通話相手の電話番号のみが記録される。同様に、通信履歴データは、制御部40によって更新制御され、通信中においては、通信相手の電子メールアドレスのみが記録される。
【0052】
コンソールユニット60にはダイヤルキー、発信キー、電源キー、終了キー、音量調節キーおよびモード指定キーなどのキー群と、通話相手端末の電話番号や装置の動作状態などを表示するためのLCD表示器、メロディを拡声出力できるスピーカと、バッテリ30のDischarge状態を示す(バッテリ30の充電を要求する)LEDランプが設けられている。
【0053】
次に、上記構成の移動無線端末装置の動作について説明する。
なお、以下の説明では、この発明に関わる、通話中や通話後におけるデータ送受信の制御や、データ通信後の通話制御について説明する。
【0054】
まず、通話後にデータ送信を行う場合の動作について説明する。図5は、この動作時の処理を示すフローチャートで、この処理は自動データ送信制御手段40aによってなされる。この処理は、コンソールユニット60を通じてユーザから送信データの作成要求を受け付けると開始される。
【0055】
ステップ5aでは、電子メールの本文の作成処理や、電子メールに添付する画像データやメロディデータの指定を受け付ける処理など、コンソールユニット60を通じたユーザからの要求に応じて、送信データを作成する処理を実施して、送信データを作成し、この作成した送信データを記憶部50内の所定のエリアに格納し、ステップ5bに移行する。
【0056】
ステップ5bでは、コンソールユニット60を通じてユーザから、ステップ5aにて作成した送信データの送信要求が生じたか否かを判定する。ここで、ユーザから送信要求を受け付けた場合には、ステップ5dに移行し、一方、送信要求を受け付けなかった場合には、ステップ5cに移行する。
【0057】
ステップ5cでは、コンソールユニット60を通じてユーザから、ステップ5aにて作成した送信データを再編集する要求が生じたか否かを判定する。ここで、ユーザから再編集の要求を受け付けた場合には、ステップ5aに移行し、一方、再編集の要求を受け付けなかった場合には、ステップ5bに移行する。
【0058】
一方、ステップ5dでは、図3に示した通話履歴データを参照して、最後の通話から所定の時間が経過しているか否かを判定する。ここで、所定の時間が経過している場合には、ステップ5fに移行し、一方、所定の時間が経過していない場合には、ステップ5eに移行する。
【0059】
ステップ5eでは、図3に示した通話履歴データに記憶される電話番号に対応する電子メールアドレスを、図2に示した電話帳データから検出し、ステップ5gに移行する。
【0060】
一方、ステップ5fでは、データの送信先の電子メールアドレスを、ユーザからコンソールユニット60を通じて受け付け、ステップ5gに移行する。
ステップ5gでは、ステップ5eで検出した電子メールアドレス、あるいはステップ5fで受け付けた電子メールアドレスを送信先として設定し、ステップ5aで作成した送信データを送信して当該処理を終了する。
【0061】
次に、通話中にデータの送信要求がなされた場合の動作について説明する。図6は、この動作時の処理を示すフローチャートで、この処理は自動データ送信制御手段40aによってなされる。
【0062】
この処理は、通話中に、コンソールユニット60を通じてユーザからデータの送信要求がなされ、現在の通話と並行してデータ通信を行うか否かの指定を受け付けると開始される。
【0063】
まずステップ6aにて、電子メールの本文の作成処理や、電子メールに添付する画像データやメロディデータの指定を受け付ける処理など、コンソールユニット60を通じたユーザからの要求に応じて、送信データを作成する処理を実施して、送信データを作成し、この作成した送信データを記憶部50内の所定のエリアに格納し、ステップ6bに移行する。
【0064】
ステップ6bでは、コンソールユニット60を通じてユーザから、ステップ6aにて作成した送信データの送信を許可する指示が生じたか否かを判定する。ここで、ユーザから送信の許可指示を受け付けた場合には、ステップ6dに移行し、一方、送信許可の指示を受け付けなかった場合には、ステップ6cに移行する。
【0065】
ステップ6cでは、コンソールユニット60を通じてユーザから、ステップ6aにて作成した送信データを再編集する要求が生じたか否かを判定する。ここで、ユーザから再編集の要求を受け付けた場合には、ステップ6aに移行し、一方、再編集の要求を受け付けなかった場合には、ステップ6bに移行する。
【0066】
ステップ6dでは、図3に示した通話履歴データに記憶される電話番号に対応する電子メールアドレスを、図2に示した電話帳データから検出し、ステップ6eに移行する。
【0067】
ステップ6eでは、この処理の開始に当たって、データの送信を現在行っている通話と並行して行う指示を受けたか否かを判定する。ここで、現在行っている通話と並行して行う指示を受けた場合には、ステップ6hに移行し、一方、現在行っている通話と並行して行わない指示を受けた場合には、ステップ6fに移行する。
【0068】
ステップ6fでは、現在行っている通話が終了するのを待機し、通話が終了するとステップ6gに移行する。
ステップ6gでは、ステップ6dで検出した電子メールアドレスを送信先として設定し、ステップ6aで作成した送信データを送信して当該処理を終了する。
【0069】
一方、ステップ6hでは、現在行っている通話で用いているチャネルとは別に、データ通信用のチャネルを基地局BSとの間に確立し、ステップ6iに移行する。
【0070】
ステップ6iでは、ステップ6hにて確立した通信チャネルを通じて、ステップ6dで検出した電子メールアドレスを送信先として設定し、ステップ6aで作成した送信データを送信して当該処理を終了する。
【0071】
次に、データ通信後に発呼を行う要求がなされた場合の動作について説明する。図7は、この動作時の処理を示すフローチャートで、この処理は自動発着呼制御手段40bによってなされる。
この処理は、待受状態から、コンソールユニット60を通じてユーザから、データ通信後に発呼を行う要求がなされると開始される。
【0072】
まずステップ7aでは、コンソールユニット60を通じて、名称などの入力を受け付けて、通信相手の指定を受け付け、ステップ7bに移行する。
ステップ7bでは、電子メールの本文の作成処理や、電子メールに添付する画像データやメロディデータの指定を受け付ける処理など、コンソールユニット60を通じたユーザからの要求に応じて、送信データを作成する処理を実施して、送信データを作成し、この作成した送信データを記憶部50内の所定のエリアに格納し、ステップ7cに移行する。
【0073】
ステップ7cでは、コンソールユニット60を通じてユーザから、ステップ7bにて作成した送信データの送信要求を受け付けたか否かを判定する。ここで、ユーザから送信要求を受け付けた場合には、ステップ7eに移行し、一方、送信要求を受け付けなかった場合には、ステップ7dに移行する。
【0074】
ステップ7dでは、コンソールユニット60を通じてユーザから、ステップ7bにて作成した送信データを再編集する要求が生じたか否かを判定する。ここで、ユーザから再編集の要求を受け付けた場合には、ステップ7bに移行し、一方、再編集の要求を受け付けなかった場合には、ステップ7cに移行する。
【0075】
ステップ7eでは、ステップ7aで受け付けた情報に基づいて、図2に示した電話帳データを参照し、通信相手の電子メールアドレスを検出し、ステップ7fに移行する。
【0076】
ステップ7fでは、ステップ7eで検出した電子メールアドレスを送信先として設定し、ステップ7bで作成した送信データを送信する。送信が終了すると、ステップ7gに移行する。
【0077】
ステップ7gでは、ステップ7aで受け付けた情報に基づいて、図2に示した電話帳データを参照し、通信相手の電話番号を検出し、ステップ7hに移行する。
ステップ7hでは、ステップ7gで検出した電話番号に発呼し、当該処理を終了する。
【0078】
次に、データ通信後に着呼が生じた場合の動作について説明する。図7は、この動作時の処理を示すフローチャートで、この処理は自動発着呼制御手段40bによってなされる。この処理は、データ通信が終了すると開始される。
【0079】
まずステップ8aでは、図4に示した通信履歴データを参照し、このデータに記録される通信終了時刻から、所定の時間が経過したか否かを判定する。ここで、所定の時間が経過した場合には、当該処理を終了し、一方、経過していない場合には、ステップ8bに移行する。
【0080】
ステップ8bでは、着呼が発生したか否かを判定する。ここで、着呼が発生した場合には、ステップ8cに移行し、一方、着呼が発生しない場合には、ステップ8aに移行する。
【0081】
ステップ8cでは、発番号通知により通知される電話番号と、図4に示した通信履歴データの電子メールアドレスとが対応づけられて、図2に示した電話帳データに記録されているか否かを判定する。ここで、対応づけられている場合には、ステップ8dに移行し、一方、対応づけられていない場合には、ステップ8aに移行する。
ステップ8dでは、発生した着呼に応答して、通信リンクを開設し、ステップ8aに移行する。
【0082】
次に、通話中に、別のチャネルを通じてデータの受信を行った場合の動作について説明する。図9は、この動作時の処理を示すフローチャートで、この処理は自動データ受信制御手段40cによってなされる。この処理は、通話が開始されると行われる。
【0083】
まずステップ9aでは、通話が終了したか否かを判定する。ここで、通話が終了した場合には、当該処理を終了し、一方、通話が行われている場合には、ステップ9bに移行する。
【0084】
ステップ9bでは、基地局BSからデータ受信要求の到来を待機する。ここで、基地局BSからデータの受信要求が生じた場合には、ステップ9cに移行し、一方、上記受信要求が生じない場合には、ステップ9aに移行する。
【0085】
ステップ9cでは、基地局BSを通じてデータの受信を行い、記憶部50の所定のエリアに記録し、ステップ9dに移行する。この際、制御部40は、ここで受信したデータの送信元の電子メールアドレスを、現在の時刻に対応づけて、図4に示した通信履歴データに記録する。
【0086】
ステップ9dでは、ステップ9cにて記録した電子メールアドレスと、図3に示した通話履歴データに記録される、通話中の相手の電話番号が、図2に示した電話帳データに対応づけて記録されているか否かを判定する。ここで、対応づけて記録されている場合には、ステップ9eに移行し、一方、対応づけて記録されていない場合には、ステップ9aに移行する。
【0087】
ステップ9eでは、ステップ9cにて受信したデータを読み出して、コンソールユニット60を通じて再生出力し、ステップ9aに移行する。
なお、この再生出力とは、受信した電子メールの本文や画像データをコンソールユニット60の表示器に表示したり、受信したメロディデータを、スピーカを通じて拡声出力することである。また、受信したデータがアプリケーションプログラムである場合には、これを実行する。
【0088】
次に、通話が終了した後の所定時間内に、データの受信を行った場合の動作について説明する。図10は、この動作時の処理を示すフローチャートで、この処理は自動データ受信制御手段40cによってなされる。この処理は、通話が終了すると開始される。
【0089】
まずステップ10aでは、図3に示した通話履歴データを参照し、このデータに記録される通話終了時刻から、所定の時間が経過したか否かを判定する。ここで、所定の時間が経過した場合には、当該処理を終了し、一方、経過していない場合には、ステップ10bに移行する。
【0090】
ステップ10bでは、基地局BSからデータ受信要求の到来を待機する。ここで、基地局BSからデータの受信要求が生じた場合には、ステップ10cに移行し、一方、上記受信要求が生じない場合には、ステップ10aに移行する。
【0091】
ステップ10cでは、基地局BSを通じてデータの受信を行い、記憶部50の所定のエリアに記録し、ステップ10dに移行する。この際、制御部40は、ここで受信したデータの送信元の電子メールアドレスを、現在の時刻に対応づけて、図4に示した通信履歴データに記録する。
【0092】
ステップ10dでは、ステップ10cにて記録した電子メールアドレスと、図3に示した通話履歴データに記録される電話番号が、図2に示した電話帳データに対応づけて記録されているか否かを判定する。ここで、対応づけて記録されている場合には、ステップ10eに移行し、一方、対応づけて記録されていない場合には、ステップ10aに移行する。
【0093】
ステップ10eでは、ステップ10cにて受信したデータを読み出して、コンソールユニット60を通じて再生出力し、ステップ10aに移行する。なお、この再生出力とは、受信した電子メールの本文や画像データをコンソールユニット60の表示器に表示したり、受信したメロディデータを、スピーカを通じて拡声出力することである。また、受信したデータがアプリケーションプログラムである場合には、これを実行する。
【0094】
以上のように、上記構成の移動無線端末では、図5に示した自動データ送信制御手段40aの制御により、通話が終わった後の所定時間内にデータの送信を行おうとすると、データの送信先が自動的に、先の通話相手に設定されるため、ユーザは送信先の指定を行う手間が省け、ユーザの負担を軽減することができる。
【0095】
また、上記構成の移動無線端末では、図6に示した自動データ送信制御手段40aの制御により、通話中にデータの送信要求を行うと、作成した送信データの送信先を、通話相手に自動的に設定して、この通話中あるいは通話後にデータ送信するので、ユーザは、信先の指定を行う手間が省け、ユーザの負担を軽減することができる。
【0096】
さらに、上記構成の移動無線端末では、図7に示した自動発着呼制御手段40bの制御により、データの送信を行った後に、自動的にこのデータの送信先を発呼先とする発呼を行うようにしているので、データ送信後の電話をかけるような場合には、データの送信先に対応する電話番号を調べなくても発呼でき、ユーザの負担を軽減することができる。
【0097】
そして、上記構成の移動無線端末では、図8に示した自動発着呼制御手段40bの制御により、データ通信を行った後に、このデータ通信の相手から着呼があると、自動的に応答するようにしているので、データ送信後に相手が電話をかけるような場合に、ユーザは応答操作を行わなくても音声通信を開始でき、ユーザの負担を軽減することができる。
【0098】
そしてまた、上記構成の移動無線端末では、図9に示した自動データ受信制御手段40cの制御により、通話中に別チャネルを通じてデータを受信した際に、このデータの送信元と、通話中の相手が一致する場合には、受信したデータを自動的に再生する処理を実行するようにしているので、通話相手と通話しながらデータを受信する場合に、受信したデータを再生する操作を行う手間が省け、ユーザの負担を軽減することができる。
【0099】
さらにまた、上記構成の移動無線端末では、図10に示した自動データ受信制御手段40cの制御により、通話後の所定時間内にデータを受信した際に、このデータの送信元と、最後に通話した相手が一致する場合には、受信したデータを自動的に再生する処理を実行するようにしているので、通話直後に送られがちな先の通話相手から受信したデータを、再生する操作を行う手間が省け、ユーザの負担を軽減することができる。
【0100】
尚、この発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、自動データ受信制御手段40cにより、受信したデータの再生したり、受信したプログラムを実行するようにしたが、インターネットを介した通信を行う機能と、ブラウザ機能を備える場合には、受信したURL(Uniform Resource Locator)に基づいて、種々の情報を自動的に閲覧したり、ブックマーク登録を自動的に行うようにしてもよい。
その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を施しても同様に実施可能であることはいうまでもない。
【0101】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明では、音声通信中あるいは音声通信を行った相手の第1の識別情報に対応する第2の識別情報を記憶手段から検出し、この検出した第2の識別情報に対応する相手をデータの送信先として設定するようにしている。
【0102】
したがって、この発明によれば、音声通信を行うと、この音声通信の相手をデータの送信先として設定するので、ユーザは改めてデータ通信の相手を設定する手間が省けるので、ユーザの負担が軽減され、利便性を向上させることが可能な移動無線端末を提供できる。
【0103】
また、この発明では、データ通信を行った相手の第2の識別情報に対応する第1の識別情報を記憶手段から検出し、この検出した第1の識別情報に対応する相手を音声通信の相手として設定するようにしている。
【0104】
したがって、この発明によれば、データ通信を行うと、このデータ通信の相手を音声通信の相手として設定するので、ユーザは改めて音声通信の相手を設定する手間が省けるので、ユーザの負担が軽減され、利便性を向上させることが可能な移動無線端末を提供できる。
【0105】
さらに、この発明では、データ通信を行った相手の第2の識別情報に対応する第1の識別情報を記憶手段から検出し、この検出した第1の識別情報に対応する相手から音声通信を行うための着呼があると、これに応答するようにしている。
【0106】
したがって、この発明によれば、データ通信を行った後に、このデータ通信の相手から着呼があると応答するので、ユーザは着呼に応答する手間が省けてユーザの負担が軽減され、利便性を向上させることが可能な移動無線端末を提供できる。
【0107】
そして、この発明では、音声通信を行った後に、この音声通信の相手を送信元とするデータを受信した場合に、この受信したデータを再生するようにしている。
【0108】
したがって、この発明によれば、音声通信後に、同じ相手からデータを受信した場合には、この受信したデータを自動的に再生するので、再生を指示する手間が省けてユーザの負担が軽減され、利便性を向上させることが可能な移動無線端末を提供できる。
【0109】
さらに、この発明では、音声通信を行った後に、この音声通信の相手を送信元とするプログラムを受信した場合に、この受信したプログラムを実行するようにしている。
【0110】
したがって、この発明によれば、音声通信後に、同じ相手からプログラムを受信した場合には、この受信したプログラムを自動的に実行するので、実行を指示する手間が省けてユーザの負担が軽減され、利便性を向上させることが可能な移動無線端末を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる移動無線端末の一実施形態の構成を示す回路ブロック図。
【図2】図1に示した移動無線端末の記憶部に記憶される電話帳データを示す図。
【図3】図1に示した移動無線端末の記憶部に記憶される通話履歴データを示す図。
【図4】図1に示した移動無線端末の記憶部に記憶される通信履歴データを示す図。
【図5】図1に示した移動無線端末の自動データ送信制御手段によってなされる制御を説明するためのフローチャート。
【図6】図1に示した移動無線端末の自動データ送信制御手段によってなされる制御を説明するためのフローチャート。
【図7】図1に示した移動無線端末の自動発着呼制御手段によってなされる制御を説明するためのフローチャート。
【図8】図1に示した移動無線端末の自動発着呼制御手段によってなされる制御を説明するためのフローチャート。
【図9】図1に示した移動無線端末の自動データ受信制御手段によってなされる制御を説明するためのフローチャート。
【図10】図1に示した移動無線端末の自動データ受信制御手段によってなされる制御を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…アンテナ
2…アンテナ共用器
21…受信用フィルタ
22…送信用フィルタ
3…受信部(RX)
4…周波数シンセサイザ(SYN)
5…送信部(TX)
6…CDMA信号処理部
7…音声符号処理部
8…PCM符号処理部
9…増幅器
10…スピーカ
11…マイクロホン
12…増幅器
30…バッテリ
31…電源回路
40…制御部
41…自動データ送信制御手段
42…自動発着呼制御手段
43…自動データ受信制御手段
50…記憶部
60…コンソールユニット(CU)
71…発音体
72…発光体
73…振動体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mobile radio terminal used in a mobile communication system such as a PHS (Personal Handyphone System) or a mobile phone system.
[0002]
[Prior art]
As is well known, recently, mobile radio terminals of PHS and mobile phone systems have not only a voice communication function but also a function of transmitting and receiving text messages such as e-mails.
[0003]
In addition, in a mobile radio terminal having an e-mail transmission / reception function, not only text data but also image data and melody data can be transmitted / received as in the e-mail transmission / reception function of a personal computer or the like. It is becoming common. In such mobile radio terminals, names, telephone numbers, and e-mail addresses are associated with each other and stored as telephone directory data.
[0004]
By the way, in a mobile radio terminal having such a function, an e-mail is often transmitted to the other party of the previous call immediately after making a voice call. For this purpose, an e-mail address associated with the name of the other party to call is called, set as a transmission destination, e-mail is created, transmission data is selected and transmitted.
Since such operations are performed using small numeric keys and direction keys, there is a problem that it is not only troublesome but also difficult to operate.
[0005]
Recently, development of a mobile communication system capable of performing voice communication and data communication in parallel by using a plurality of communication channels is underway.
[0006]
Even in a mobile radio terminal used in such a mobile communication system, it takes time to set a data transmission destination address, which may cause a problem in convenience.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional mobile radio terminal, there is a problem that data transmission takes time and is not convenient.
The present invention has been made to solve the above problem, and an object of the present invention is to provide a mobile radio terminal that reduces the burden on the user and improves the convenience while saving the trouble at the time of data transmission.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
Claim 1 According to the present invention, in a mobile radio terminal capable of voice communication and data communication, first identification information for identifying a voice communication partner is associated with second identification information for identifying a data communication partner. When there is a request for data transmission from the storage means for storing, the data generating means for generating transmission data after the end of voice communication, and the predetermined time after the end of the voice communication In addition, based on the information stored in the storage means, detection means for detecting second identification information corresponding to the first identification information of the other party who performed the voice communication, and second identification information detected by the detection means And a setting means for setting a counterpart corresponding to the transmission data as a transmission destination.
[0011]
In the mobile radio terminal having the above configuration, after performing voice communication, transmission data is generated, the transmission data is edited in response to a request from the user, and when there is a data transmission request from the user, or voice communication Storing the second identification information corresponding to the first identification information of the other party who performed the voice communication when there is a data transmission request from the user until a predetermined time elapses after The other party corresponding to the detected second identification information is set as the data transmission destination.
[0012]
Therefore, according to the mobile radio terminal having the above-described configuration, when a data transmission request is made after voice communication is performed, the other party who has performed voice communication is set as the data transmission destination. Can be saved, thereby reducing the burden on the user and improving convenience.
[0016]
Furthermore, in order to achieve the above object, the present invention according to
[0017]
In the mobile radio terminal having the above-described configuration, the first identification information corresponding to the second identification information of the other party that performed data communication is detected from the storage means, and voice communication is performed from the other party corresponding to the detected first identification information. When there is an incoming call for making a call, it responds to this.
[0018]
Therefore, according to the mobile radio terminal having the above-described configuration, after data communication is performed, a response is made when there is an incoming call from the other party of the data communication. It is possible to improve convenience.
[0019]
In order to achieve the above object, the present invention according to
[0023]
Furthermore, the claims are made to achieve the above object. 4 According to the present invention, in a mobile radio terminal capable of voice communication and data communication, first identification information for identifying a voice communication partner is associated with second identification information for identifying a data communication partner. After performing voice communication with the storage means for storing, when receiving data having the second identification information associated with the first identification information of the other party of the voice communication as the transmission source, the received data And an execution means for executing the program included in the program.
[0024]
Furthermore, the
[0025]
The mobile radio terminal having the above-described configuration is configured to execute the received program when the program having the other party of the voice communication is received after performing the voice communication.
[0026]
Therefore, according to the mobile radio terminal having the above-described configuration, when a program is received from the same party after voice communication, the received program is automatically executed. Can be reduced and convenience can be improved.
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A mobile radio terminal according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the configuration, and here, a mobile radio terminal using a CDMA system as a communication system is taken as an example.
[0028]
A radio frequency signal received from the space by the antenna 1 is input to the antenna duplexer 2. The antenna duplexer 2 includes a
[0029]
Among the radio frequency signals input from the antenna 1, the radio frequency signal transmitted from the base station BS of the mobile communication system passes through the
[0030]
The receiving
[0031]
The intermediate frequency signal obtained by the receiving
[0032]
Of these conversion results, the received data related to voice communication is output to the voice code processing unit 7. Of the above conversion results, various data communication data including e-mail and image data are controlled. Is output to the unit 40. Further, data indicating the data rate is also output to the control unit 40.
[0033]
The voice code processing unit 7 performs a decompression process on the received data obtained by the CDMA
[0034]
The PCM
[0035]
On the other hand, the input voice of the speaker is input as an analog transmission signal through the
[0036]
The voice code processing unit 7 detects the energy amount of the input voice from the transmission data output from the PCM
[0037]
The CDMA
[0038]
The
[0039]
As for the radio frequency signal from the
[0040]
A
[0041]
The control unit 40 includes, for example, a microcomputer as a main control unit, and controls each unit in an integrated manner. The main control content is that a communication link by CDMA wireless communication is established with the base station BS, and voice communication and data communication are selectively performed through a mobile communication network in which the base station BS is accommodated, or at the same time. There are communication control functions to be performed and handover control to switch base stations to be connected, including soft handover.
[0042]
As a data communication reception process, the control unit 40 decodes the reception data obtained by the CDMA
[0043]
At the time of creating an e-mail, the control unit 40 receives a character input or destination designation from the user by a key operation of the
[0044]
As a data communication transmission process, the control unit 40 reads the data stored in the
[0045]
In addition, the control unit 40 generates vibration by a sounding body 71 that emits sound, a
[0046]
Further, the control unit 40 has a function of managing time and a function of editing telephone book data described later, and as new functions, an automatic data
[0047]
The automatic data transmission control means 40a has a control function of performing data transmission with the other party as a transmission destination during or after a call (voice communication).
The automatic incoming / outgoing call control means 40b performs control for making a call with the transmission destination or the transmission source as the call destination after data transmission / reception or responding to an incoming call with the transmission destination or the transmission source as the call source. It has a function.
[0048]
The automatic data reception control means 40c has a control function for reproducing and outputting the data received from the other party during or after a call in accordance with the type of data, or for executing the program.
[0049]
In addition, the control unit 40 selectively reads out and executes the application program stored in the
[0050]
The
[0051]
The call history data is updated and controlled by the control unit 40, and only the telephone number of the other party is recorded during a call. Similarly, the communication history data is updated and controlled by the control unit 40, and only the email address of the communication partner is recorded during communication.
[0052]
The
[0053]
Next, the operation of the mobile radio terminal apparatus having the above configuration will be described.
In the following description, data transmission / reception control during and after a call and call control after data communication according to the present invention will be described.
[0054]
First, an operation when data transmission is performed after a call will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the processing during this operation, and this processing is performed by the automatic data transmission control means 40a. This process is started when a transmission data creation request is received from the user through the
[0055]
In
[0056]
In
[0057]
In
[0058]
On the other hand, in
[0059]
In
[0060]
On the other hand, in
In
[0061]
Next, the operation when a data transmission request is made during a call will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the processing during this operation, and this processing is performed by the automatic data transmission control means 40a.
[0062]
This process is started when a data transmission request is made from the user through the
[0063]
First, in
[0064]
In
[0065]
In
[0066]
In step 6d, an e-mail address corresponding to the telephone number stored in the call history data shown in FIG. 3 is detected from the phone book data shown in FIG. 2, and the process proceeds to step 6e.
[0067]
In
[0068]
In
In
[0069]
On the other hand, in
[0070]
In step 6i, the e-mail address detected in step 6d is set as a transmission destination through the communication channel established in
[0071]
Next, an operation when a request for making a call is made after data communication will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the processing during this operation, and this processing is performed by the automatic incoming / outgoing call control means 40b.
This process is started when a request for making a call after data communication is made from the user through the
[0072]
First, in
In
[0073]
In
[0074]
In
[0075]
In
[0076]
In
[0077]
In
In step 7h, a call is made to the telephone number detected in
[0078]
Next, the operation when an incoming call occurs after data communication will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the processing during this operation, and this processing is performed by the automatic incoming / outgoing call control means 40b. This process is started when the data communication ends.
[0079]
First, in step 8a, the communication history data shown in FIG. 4 is referred to and it is determined whether or not a predetermined time has elapsed from the communication end time recorded in this data. Here, when the predetermined time has elapsed, the processing is terminated, and when it has not elapsed, the process proceeds to step 8b.
[0080]
In
[0081]
In
In
[0082]
Next, an operation when data is received through another channel during a call will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the processing during this operation, and this processing is performed by the automatic data reception control means 40c. This process is performed when a call is started.
[0083]
First, in step 9a, it is determined whether or not the call is finished. If the call is terminated, the process is terminated. If the call is being performed, the process proceeds to step 9b.
[0084]
Step 9b waits for a data reception request from the base station BS. If a data reception request is generated from the base station BS, the process proceeds to step 9c. On the other hand, if the reception request is not generated, the process proceeds to step 9a.
[0085]
In
[0086]
In
[0087]
In
The reproduction output is to display the text or image data of the received e-mail on the display unit of the
[0088]
Next, an operation when data is received within a predetermined time after the call is finished will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the processing during this operation, and this processing is performed by the automatic data reception control means 40c. This process is started when the call ends.
[0089]
First, in
[0090]
Step 10b waits for a data reception request from the base station BS. If a data reception request is generated from the base station BS, the process proceeds to step 10c. On the other hand, if the reception request is not generated, the process proceeds to step 10a.
[0091]
In
[0092]
In
[0093]
In step 10e, the data received in
[0094]
As described above, in the mobile radio terminal having the above-described configuration, if the data is transmitted within a predetermined time after the call is ended under the control of the automatic data
[0095]
Further, in the mobile radio terminal having the above configuration, when a data transmission request is made during a call under the control of the automatic data transmission control means 40a shown in FIG. 6, the transmission destination of the created transmission data is automatically set to the other party. Since the data is transmitted during or after the call, the user can save time and effort to specify the recipient, and the burden on the user can be reduced.
[0096]
Furthermore, in the mobile radio terminal having the above-described configuration, after the data is transmitted under the control of the automatic incoming / outgoing call control means 40b shown in FIG. 7, a call is automatically made with this data transmission destination as the call destination. Thus, when making a telephone call after data transmission, it is possible to make a call without checking the telephone number corresponding to the data transmission destination, and the burden on the user can be reduced.
[0097]
Then, the mobile radio terminal having the above configuration automatically responds when there is an incoming call from the other party of the data communication after performing the data communication under the control of the automatic incoming / outgoing call control means 40b shown in FIG. Therefore, when the other party makes a call after data transmission, the user can start voice communication without performing a response operation, and the burden on the user can be reduced.
[0098]
Further, in the mobile radio terminal having the above-described configuration, when data is received through another channel during a call under the control of the automatic data reception control means 40c shown in FIG. If they match, the process of automatically playing back the received data is executed. Therefore, when receiving data while talking to the other party, there is no need to perform an operation to play back the received data. This saves the burden on the user.
[0099]
Furthermore, in the mobile radio terminal having the above-described configuration, when data is received within a predetermined time after the call by the control of the automatic data reception control means 40c shown in FIG. When the other party matches, the process to automatically play back the received data is executed, so the data received from the other party who is likely to be sent immediately after the call is played back. This saves time and reduces the burden on the user.
[0100]
The present invention is not limited to the above embodiment.
For example, in the above embodiment, the automatic data
In addition, it goes without saying that the present invention can be similarly implemented even if various modifications are made without departing from the gist of the present invention.
[0101]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the second identification information corresponding to the first identification information of the other party that is performing or performing the voice communication is detected from the storage means, and the detected second identification information is included in the detected second identification information. The corresponding partner is set as the data transmission destination.
[0102]
Therefore, according to the present invention, when voice communication is performed, the other party of the voice communication is set as the data transmission destination, so that the user can save the trouble of setting the other party of the data communication again, thereby reducing the burden on the user. Therefore, a mobile radio terminal capable of improving convenience can be provided.
[0103]
According to the present invention, the first identification information corresponding to the second identification information of the other party with whom the data communication has been performed is detected from the storage means, and the other party corresponding to the detected first identification information is determined as the voice communication partner. I am trying to set it as
[0104]
Therefore, according to the present invention, when data communication is performed, the other party of the data communication is set as the other party of the voice communication, so that the user can save the trouble of setting the other party of the voice communication again. Therefore, a mobile radio terminal capable of improving convenience can be provided.
[0105]
Further, in the present invention, the first identification information corresponding to the second identification information of the other party that has performed data communication is detected from the storage means, and voice communication is performed from the other party corresponding to the detected first identification information. When there is an incoming call, the system responds to this.
[0106]
Therefore, according to the present invention, after data communication is performed, if there is an incoming call from the other party of the data communication, the user responds when there is an incoming call. It is possible to provide a mobile radio terminal capable of improving the performance.
[0107]
In the present invention, after receiving voice communication, when receiving data having the other party of the voice communication as a transmission source, the received data is reproduced.
[0108]
Therefore, according to the present invention, when data is received from the same party after voice communication, the received data is automatically reproduced, so that the burden on the user can be reduced by saving the trouble of instructing the reproduction, A mobile radio terminal capable of improving convenience can be provided.
[0109]
Further, according to the present invention, when a program having a voice communication partner as a transmission source is received after performing voice communication, the received program is executed.
[0110]
Therefore, according to the present invention, when a program is received from the same party after voice communication, the received program is automatically executed, so that the burden on the user is reduced by saving the trouble of instructing execution, A mobile radio terminal capable of improving convenience can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a circuit block diagram showing a configuration of an embodiment of a mobile radio terminal according to the present invention.
FIG. 2 is a view showing telephone directory data stored in a storage unit of the mobile radio terminal shown in FIG. 1;
3 is a diagram showing call history data stored in a storage unit of the mobile radio terminal shown in FIG. 1. FIG.
4 is a diagram showing communication history data stored in a storage unit of the mobile radio terminal shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 5 is a flowchart for explaining control performed by automatic data transmission control means of the mobile radio terminal shown in FIG. 1;
6 is a flowchart for explaining control performed by automatic data transmission control means of the mobile radio terminal shown in FIG. 1;
7 is a flowchart for explaining control performed by automatic incoming / outgoing call control means of the mobile radio terminal shown in FIG. 1;
FIG. 8 is a flowchart for explaining control performed by automatic incoming / outgoing call control means of the mobile radio terminal shown in FIG. 1;
FIG. 9 is a flowchart for explaining control performed by automatic data reception control means of the mobile radio terminal shown in FIG. 1;
10 is a flowchart for explaining control performed by automatic data reception control means of the mobile radio terminal shown in FIG. 1;
[Explanation of symbols]
1 ... Antenna
2 ... Antenna duplexer
21 ... Reception filter
22 ... Transmission filter
3. Receiving part (RX)
4 ... Frequency synthesizer (SYN)
5 ... Transmitter (TX)
6 ... CDMA signal processor
7. Speech code processing unit
8 ... PCM code processing section
9 ... Amplifier
10 ... Speaker
11 ... Microphone
12 ... Amplifier
30 ... Battery
31 ... Power supply circuit
40 ... Control unit
41. Automatic data transmission control means
42. Automatic incoming / outgoing call control means
43. Automatic data reception control means
50: Storage unit
60 ... Console unit (CU)
71 ... Sound generator
72. Light emitter
73 ... Vibrating body
Claims (5)
音声通信の相手を識別する第1の識別情報と、データ通信の相手を識別する第2の識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、
音声通信を終了した後に、送信データを生成するデータ生成手段と、
音声通信を終了した後に、所定の時間が経過するまでの間にユーザからデータ送信の要求があった場合に、前記記憶手段が記憶する情報に基づいて、音声通信を行った相手の第1の識別情報に対応する第2の識別情報を検出する検出手段と、
この検出手段が検出した第2の識別情報に対応する相手を、前記送信データの送信先として設定する設定手段とを具備することを特徴とする移動無線端末。In a mobile radio terminal capable of voice communication and data communication,
Storage means for storing first identification information for identifying a voice communication partner and second identification information for identifying a data communication partner;
Data generation means for generating transmission data after the voice communication is terminated;
When a request for data transmission is received from the user until a predetermined time has elapsed after the voice communication is terminated, the first of the other party who performed the voice communication is based on the information stored in the storage means. Detecting means for detecting second identification information corresponding to the identification information;
A mobile radio terminal comprising: a setting unit that sets a counterpart corresponding to the second identification information detected by the detection unit as a transmission destination of the transmission data.
音声通信の相手を識別する第1の識別情報と、データ通信の相手を識別する第2の識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、
データ通信を行った相手の第2の識別情報に対応する第1の識別情報を検出する検出手段と、
この検出手段が検出した第1の識別情報に対応する相手から音声通信を行うための着呼があると、これに応答する応答手段とを具備することを特徴とする移動無線端末。In a mobile radio terminal capable of voice communication and data communication,
Storage means for storing first identification information for identifying a voice communication partner and second identification information for identifying a data communication partner;
Detecting means for detecting first identification information corresponding to the second identification information of the other party with whom data communication has been performed;
A mobile radio terminal comprising: response means for responding to an incoming call for voice communication from a partner corresponding to the first identification information detected by the detection means.
音声通信の相手を識別する第1の識別情報と、データ通信の相手を識別する第2の識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、
音声通信を行った後に、この音声通信の相手の第1の識別情報に対応づけられた第2の識別情報を送信元とするデータを受信した場合に、この受信したデータを再生する再生手段とを具備することを特徴とする移動無線端末。In a mobile radio terminal capable of voice communication and data communication,
Storage means for storing first identification information for identifying a voice communication partner and second identification information for identifying a data communication partner;
Reproduction means for reproducing the received data when the data having the second identification information associated with the first identification information of the other party of the voice communication is received after the voice communication is performed; A mobile radio terminal comprising:
音声通信の相手を識別する第1の識別情報と、データ通信の相手を識別する第2の識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、
音声通信を行った後に、この音声通信の相手の第1の識別情報に対応づけられた第2の識別情報を送信元とするデータを受信した場合に、この受信したデータに含まれるプログラムを実行する実行手段とを具備することを特徴とする移動無線端末。In a mobile radio terminal capable of voice communication and data communication,
Storage means for storing first identification information for identifying a voice communication partner and second identification information for identifying a data communication partner;
After performing voice communication, when receiving data having the second identification information associated with the first identification information of the other party of the voice communication as the transmission source, the program included in the received data is executed. A mobile radio terminal, comprising:
音声通信の相手を識別する第1の識別情報と、データ通信の相手を識別する第2の識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、
音声通信の相手の第1の識別情報に対応づけられた第2の識別情報を送信元とするデータを受信した場合に、この受信したデータに含まれるプログラムを実行する実行手段とを具備することを特徴とする移動無線端末。In a mobile radio terminal capable of performing voice communication and data communication in parallel,
Storage means for storing first identification information for identifying a voice communication partner and second identification information for identifying a data communication partner;
An execution means for executing a program included in the received data when receiving data having the second identification information associated with the first identification information of the voice communication partner as a transmission source; A mobile radio terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001165582A JP4674003B2 (en) | 2001-05-31 | 2001-05-31 | Mobile radio terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001165582A JP4674003B2 (en) | 2001-05-31 | 2001-05-31 | Mobile radio terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002359681A JP2002359681A (en) | 2002-12-13 |
JP4674003B2 true JP4674003B2 (en) | 2011-04-20 |
Family
ID=19008231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001165582A Expired - Fee Related JP4674003B2 (en) | 2001-05-31 | 2001-05-31 | Mobile radio terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4674003B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5096831B2 (en) * | 2007-08-08 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | Communication apparatus and communication method |
JP2010136073A (en) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Denso Corp | In-vehicle apparatus with hands-free function |
JP5136426B2 (en) * | 2009-01-06 | 2013-02-06 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Mobile phone |
JP2013258440A (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Nakayo Telecommun Inc | Communication device with automatic transmission destination setting function |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000013866A (en) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Toshiba Corp | Communication system, information device, data communication method and data reception method |
JP2000216910A (en) * | 1999-01-25 | 2000-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Telephone terminal equipment |
JP2000244977A (en) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Nec Corp | Radio communication unit |
JP2001094678A (en) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Toshiba Corp | Communication terminal |
JP2001127899A (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Casio Comput Co Ltd | Communication terminal device and recording medium |
JP2001134507A (en) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio telephone set |
JP2002218095A (en) * | 2001-01-23 | 2002-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Telephone terminal device |
JP2002330234A (en) * | 2001-05-07 | 2002-11-15 | Nippon Telegraph & Telephone East Corp | System and method for linking telephone and electronic mail |
-
2001
- 2001-05-31 JP JP2001165582A patent/JP4674003B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000013866A (en) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Toshiba Corp | Communication system, information device, data communication method and data reception method |
JP2000216910A (en) * | 1999-01-25 | 2000-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Telephone terminal equipment |
JP2000244977A (en) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Nec Corp | Radio communication unit |
JP2001094678A (en) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Toshiba Corp | Communication terminal |
JP2001127899A (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Casio Comput Co Ltd | Communication terminal device and recording medium |
JP2001134507A (en) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio telephone set |
JP2002218095A (en) * | 2001-01-23 | 2002-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Telephone terminal device |
JP2002330234A (en) * | 2001-05-07 | 2002-11-15 | Nippon Telegraph & Telephone East Corp | System and method for linking telephone and electronic mail |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002359681A (en) | 2002-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3853572B2 (en) | Mobile communication terminal device and incoming call identification method used therefor | |
JP2002247144A (en) | Portable telephone system and its call receiving method | |
JP2002290513A (en) | Communication terminal provided with mail-receiving function | |
JP4674003B2 (en) | Mobile radio terminal | |
JP3790143B2 (en) | Mobile radio terminal device | |
US6944285B2 (en) | Communication terminal device, holds melody sensing method, incoming melody playing and information storing medium | |
JP3581353B2 (en) | Communication terminal device | |
JP2002027037A (en) | Transmitting/receiving system for portable telephone | |
JP2007201755A (en) | Cellular phone | |
KR20070010591A (en) | Communication terminal and method for transmission of multimedia contents | |
JP3789274B2 (en) | Mobile communication terminal | |
JP5171660B2 (en) | Telephone | |
JP3251274B2 (en) | Communication terminal device, holding melody sending method, and information storage medium | |
JP3240000B1 (en) | Communication terminal device, ring tone playing method and information storage medium | |
JP2003115920A (en) | Communication terminal | |
JP2003060783A (en) | Portable terminal | |
JP2004032383A (en) | Mobile radio terminal | |
JP2002185569A (en) | Portable terminal | |
JP2002185584A (en) | Mobile communication terminal | |
JP2001028617A (en) | Communication terminal | |
JP2000244977A (en) | Radio communication unit | |
JP2003060757A (en) | Communication terminal device | |
JP2002140262A (en) | Electronic mail terminal and storage medium | |
JP2002051116A (en) | Mobile communication device | |
JP2001345897A (en) | Portable radio telephone terminal equipment and auxiliary device thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |