JP4671899B2 - Internal combustion engine with intake silencer - Google Patents
Internal combustion engine with intake silencer Download PDFInfo
- Publication number
- JP4671899B2 JP4671899B2 JP2006099096A JP2006099096A JP4671899B2 JP 4671899 B2 JP4671899 B2 JP 4671899B2 JP 2006099096 A JP2006099096 A JP 2006099096A JP 2006099096 A JP2006099096 A JP 2006099096A JP 4671899 B2 JP4671899 B2 JP 4671899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- expansion chamber
- air
- passage
- inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003584 silencer Effects 0.000 title claims description 101
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 38
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 15
- 230000001743 silencing effect Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
本発明は、膨張室を形成する吸気消音器を備える吸気装置を備える内燃機関に関し、該内燃機関は、例えば船外機に使用される。 The present invention relates to an internal combustion engine including an intake device including an intake silencer that forms an expansion chamber, and the internal combustion engine is used in, for example, an outboard motor.
内燃機関の吸気装置において、吸気騒音を低減するために、膨張室を形成する吸気消音器を備えるものは知られている(例えば、特許文献1,2参照)。また、吸気消音器に加えて共鳴室が設けられた吸気消音装置を備える内燃機関の吸気装置も知られている(例えば特許文献3参照)。
膨張室を形成する吸気消音器(以下、便宜上「膨張型消音器」という。)だけでは、特定の周波数域の吸気騒音の消音効果が十分に得られない場合には、さらに共鳴室を形成する吸気消音器(以下、便宜上「共鳴型消音器」という。)が併用される。しかしながら、膨張型消音器と共鳴型消音器とを別個に設けたのでは、吸気消音器が大型化する。このため、例えば船外機のように、極限近くまでコンパクト化が進められている機械では、吸気消音装置のコンパクトな配置が困難になる。 If the intake silencer that forms the expansion chamber (hereinafter referred to as “expansion silencer” for the sake of convenience) alone does not provide a sufficient silencing effect for intake noise in a specific frequency range, a resonance chamber is further formed. An intake silencer (hereinafter referred to as “resonance silencer” for convenience) is also used. However, if the expansion silencer and the resonance silencer are provided separately, the intake silencer becomes large. For this reason, it is difficult to compactly arrange the intake silencer in a machine that is being made compact to the limit, such as an outboard motor.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、請求項1〜3記載の発明は、膨張型消音および共鳴型消音を組み合わせた吸気消音器のコンパクト化を図ることを目的とする。そして、請求項2記載の発明は、さらに、多様な周波数域の吸気騒音の低減に適用可能な吸気装置を得ること、および膨張室を利用したときの共鳴型消音による消音効果を高めることを目的とし、請求項3記載の発明は、さらに、吸気消音器の形状を複雑化することなく消音効果を高めることを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to reduce the size of an intake silencer that combines expansion-type noise reduction and resonance-type noise reduction. . A second object of the present invention is to obtain an intake device that can be applied to reduce intake noise in various frequency ranges, and to enhance the silencing effect by resonance-type silencing when using an expansion chamber. Further, an object of the present invention is to enhance the silencing effect without complicating the shape of the intake silencer.
請求項1記載の発明は、吸気入口からの空気が流入する膨張室を形成する吸気消音器と、前記膨張室の空気が流入する流入口および燃焼室に向かう空気が流出する流出口を有する空気通路を形成する通路形成体とを備える吸気装置を備える内燃機関において、前記通路形成体は前記吸気消音器内で前記膨張室と前記空気通路とを仕切る通路壁を有し、前記通路壁には、前記膨張室を共鳴室として機能させるために前記膨張室と前記空気通路とを連通させる連通孔が設けられ、前記吸気消音器の前記吸気入口と、前記通路形成体の前記流入口とは、それぞれ、ほぼ平行な仮想平面上で並んで開口し、前記吸気入口と前記流入口への空気の流入方向はほぼ正反対であって、前記吸気入口から膨張室内に流入した空気の流れが、前記流入口へ流入するまでに膨張室内で1回屈曲するように形成されたことを特徴とする内燃機関である。
The invention according to
これによれば、膨張室と空気通路とを仕切る通路壁に設けられた連通孔により、膨張室を共鳴室として利用できるので、膨張室と共鳴室とを別々に設ける必要がなく、しかも膨張型消音と共鳴型消音との組合せにより吸気騒音の消音効果が向上する。 According to this, since the expansion chamber can be used as a resonance chamber by the communication hole provided in the passage wall that partitions the expansion chamber and the air passage, it is not necessary to provide the expansion chamber and the resonance chamber separately, and the expansion type The silencing effect of the intake noise is improved by the combination of silencing and resonance type silencing.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の内燃機関において、前記通路形成体は、前記吸気消音器に接続される接続部と、前記接続部から前記膨張室内で延びていると共に前記流入口が設けられる内管部とを有する接続管であり、前記通路壁は前記内管部の管壁であり、前記内管部は前記連通孔が前記接続部に対して前記膨張室の中央部に近づく方向に屈曲する曲管部を有するものである。 According to a second aspect of the present invention, in the internal combustion engine according to the first aspect, the passage forming body is connected to the intake silencer, extends from the connection portion in the expansion chamber, and the inflow port. And the passage wall is a tube wall of the inner tube portion, and the inner tube portion has a communication hole at a central portion of the expansion chamber with respect to the connection portion. It has a curved pipe part bent in the approaching direction.
これによれば、内管部は膨張室内で屈曲することにより、吸気消音器のコンパクト性を維持しながら、膨張室内に配置される内管部の管長を長くすることができるので、内管部の管長の調整により消音効果が得られる吸気騒音の周波数域を多様化することができる。しかも、連通孔は、内管部が屈曲することを利用して膨張室の中央部に近づけて配置されるので、吸気消音器における吸気出口でもある接続部での空気通路が吸気消音器においてどの位置にあるかに関わらず、膨張室を共鳴室として効果的に利用できる。 According to this, since the inner pipe portion is bent in the expansion chamber, the length of the inner pipe portion arranged in the expansion chamber can be increased while maintaining the compactness of the intake silencer. By adjusting the pipe length, it is possible to diversify the frequency range of the intake noise that can provide a silencing effect. In addition, since the communication hole is arranged close to the center of the expansion chamber by utilizing the bending of the inner pipe portion, the air passage at the connection portion that is also the intake outlet in the intake silencer The expansion chamber can be effectively used as a resonance chamber regardless of the position.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の内燃機関において、前記曲管部は、前記接続部に対してほぼ90°の角度で屈曲しているものである。
これによれば、吸気騒音はほぼ90°で屈曲する曲管部に当たった後に膨張室に伝達されるので、吸気消音器内での吸気脈動の屈曲回数が曲管部の分だけ多くなって、吸気入口から放出される吸気騒音が低減する。
According to a third aspect of the present invention, in the internal combustion engine according to the second aspect, the bent pipe portion is bent at an angle of approximately 90 ° with respect to the connecting portion.
According to this, since the intake noise is transmitted to the expansion chamber after hitting the bent pipe portion bent at approximately 90 °, the number of bent intake pulsations in the intake silencer is increased by the amount of the bent pipe portion. Intake noise emitted from the intake inlet is reduced.
請求項1記載の発明によれば、次の効果が奏される。すなわち、膨張室を形成する吸気消音器を利用して共鳴型消音による消音を行うことができるので、吸気騒音の消音効果が高められたコンパクトな吸気消音器が得られる。
請求項2記載の事項によれば、膨張室内に配置される内管部の管長調整の自由度が大きくなり、吸気消音器のコンパクト性を維持しながら、多様な周波数域の吸気騒音の低減に適用可能な吸気装置が得られる。しかも、内管部が屈曲することで、連通孔を膨張室の中央部の近くに配置できるので、膨張室を利用した共鳴型消音の効果を高めることができて、消音効果が向上する。
請求項3記載の事項によれば、内管部を利用して吸気脈動の屈曲回数を多くすることができるので、吸気消音器の形状を複雑化することなく消音効果を高めることができる。
According to invention of
According to the second aspect of the present invention, the degree of freedom in adjusting the pipe length of the inner pipe portion arranged in the expansion chamber is increased, and the intake noise in various frequency ranges can be reduced while maintaining the compactness of the intake silencer. An applicable intake device is obtained. In addition, since the inner tube portion is bent, the communication hole can be disposed near the center portion of the expansion chamber, so that the effect of resonance-type silencing using the expansion chamber can be enhanced and the silencing effect is improved.
According to the third aspect of the present invention, since the number of bendings of the intake pulsation can be increased using the inner pipe portion, the silencing effect can be enhanced without complicating the shape of the intake silencer.
以下、本発明の実施形態を図1〜図7を参照して説明する。
図1を参照すると、本発明が適用された内燃機関は舶用推進機としての船外機Sに備えられる。船外機Sは、上下方向に指向する回転中心線を有するクランク軸26を備える内燃機関Eと、内燃機関Eの動力をプロペラ12に伝達する動力伝達装置と、上端部で内燃機関Eを支持するマウントケース1と、マウントケース1の下端部に結合されるオイルケース2を介してマウントケース1に結合されるエクステンションケース3と、エクステンションケース3の下端部に結合されるギヤケース4と、上下方向で内燃機関Eの下部からマウントケース1およびオイルケース2を含めてエクステンションケース3の上部までの周囲を覆うアンダカバー5と、アンダカバー5の上端部に結合されて内燃機関Eを上方から覆うエンジンカバー6と、を備える。
なお、実施形態において、上下、前後、左右は、船外機Sが船体18に搭載された状態での上下、前後、左右である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
Referring to FIG. 1, an internal combustion engine to which the present invention is applied is provided in an outboard motor S as a marine propulsion device. The outboard motor S supports the internal combustion engine E with an internal combustion engine E having a
In the embodiment, the up, down, front, back, left, and right are up, down, front, back, left, and right when the outboard motor S is mounted on the
前記動力伝達装置は、クランク軸26の下端部にフライホイール8と共に一体回転可能に結合される駆動軸9と、ギヤケース4内に収納されてベベルギヤ機構を有する前後進切換装置10と、プロペラ12が取り付けられた推進軸11とを備える。駆動軸9は、マウントケース1内からエクステンションケース3内を下方へ延びてギヤケース4内に達し、その下端部で推進軸11に前後進切換装置10を介して連結される。前後進切換装置10による船体18の前進・後進の切換は、後述するスイベル軸14の内部を挿通するシフトロッド13を回動させることにより行われる。そして、内燃機関Eの動力は、クランク軸26、駆動軸9、前後進切換装置10および推進軸11を経てプロペラ12に伝達され、プロペラ12が回転駆動される。
The power transmission device includes a
船外機Sに備えられる取付装置は、操作部14aが設けられたスイベル軸14と、スイベル軸14を回動可能に支持するスイベルケース15と、スイベルケース15を回動可能に支持するチルト軸16を保持すると共に船体18の後端部に固定されるブラケット17とを備える。スイベル軸14は、その上端部でマウントケース1にマウントラバー19aを介して固定され、その下端部でエクステンションケース3にマウントラバー19bを介して固定される。この取付装置により船体18に取り付けられる船外機Sは、チルト軸16を中心に上下方向に揺動可能であると共に、スイベル軸14を中心に左右方向に揺動可能である。
The mounting device provided in the outboard motor S includes a
図2を併せて参照すると、直列4気筒4ストローク内燃機関である内燃機関Eは、4つのシリンダ20aが一体成形されたシリンダブロック20と、シリンダブロック20の前端部に結合されるクランクケース21と、シリンダブロック20の後端部に結合されるシリンダヘッド22と、シリンダヘッド22の後端部に結合されるヘッドカバー23とから構成される機関本体を備える。
Referring also to FIG. 2, an internal combustion engine E, which is an in-line four-cylinder four-stroke internal combustion engine, includes a
各シリンダ20aに往復運動可能に嵌合するピストン24は、コンロッド25を介してクランク軸26に連結される。シリンダヘッド22には、ピストン24に対向する燃焼室27と、燃焼室27に開口する吸気ポートおよび排気ポートとが形成される。伝動機構28を介してクランク軸26で回転駆動されるカム軸28を備える頭上カム軸型の動弁装置により開閉駆動される吸気弁および排気弁が、それぞれ前記吸気ポートおよび前記排気ポートをクランク軸26の回転に同期して開閉する。
Pistons 24 fitted to the
アンダカバー5およびエンジンカバー6により覆われて形成されるエンジンルーム7に配置される内燃機関Eには、燃焼用空気を燃焼室27に導く吸気装置Kと、燃焼室27内の混合気が燃焼して発生した燃焼ガスを船外機Sの外部に導く通路H1,H2が設けられた排気装置とが備えられる。そして、吸気装置Kに設けられた吸気通路を流れる吸入空気は、シリンダヘッド22に取り付けられた混合気形成手段としての燃料噴射弁から供給される燃料と混合して混合気を形成し、該混合気が前記吸気ポートを通って燃焼室27に吸入された後、点火プラグにより点火されて燃焼する。発生した燃焼ガスの圧力により駆動されて往復運動するピストン24は、コンロッド25を介してクランク軸26を回転駆動する。そして、燃焼ガスは、排気ガスとして、燃焼室27から前記排気ポートを通ってシリンダヘッド22およびシリンダブロック21に設けられた排気通路H1に流出し、さらにマウントケース1内、エクステンションケース3内、ギヤケース4内およびプロペラ12のボス内に設けられた排気案内通路H2を通って船外機Sの外部に排出される。
In the internal combustion engine E disposed in the
エンジンルーム7内に配置される吸気装置Kは、エンジンカバー6に設けられる空気取入口6aからエンジンルーム7内に流入した外気の一部を燃焼用空気として吸入する。この吸気装置Kは、吸気入口34からの空気が流入する消音室としての膨張室33を形成する吸気消音器30と、膨張室33内の空気が流入する流入口46を有する空気通路45を形成する通路形成体としての接続管40と、接続管40を介して吸気消音器30に接続される1つのスロットル弁装置50と、上流端部でスロットル弁装置50に接続されると共に下流端部で前記吸気ポートの入口が開口するシリンダヘッド22に接続される吸気マニホルド60とを備える。吸気マニホルド60は、スロットル弁装置50に接続される1つの集合部60aと、集合部60aから分岐して各シリンダ20aに属する前記吸気ポートに接続される4つの分岐管60bとを有する。
The intake device K disposed in the
図2〜図7を参照すると、吸気装置Kにおける外気の取入口である吸気入口34が設けられる吸気消音器30は、左右に分割された第1ケース31および第2ケース32が、各ケース31,32の周縁部31a,32aおよびほぼ中央部に位置する中空の柱状の結合部31b,32bにおいて熱溶着により一体に結合されて構成される。吸気消音器30の壁、すなわち膨張室33の室壁W1,W2をそれぞれ構成する両ケース31,32は、合成樹脂製の薄肉の部材から構成され、その内面に設けられて互いに交差する補強リブ231c,32cにより補強されている。そして、吸気消音器30は、ケース31に設けられた複数の取付部31eにおいて、ボルトによる締結構造や係止構造により、クランクケース21に取り付けられる。
Referring to FIGS. 2 to 7, an
図2,図3,図5,図6を参照すると、スロットル弁装置50は、空気通路45からの空気が流通する吸気道55が形成されたボディとしてのスロットルボディ51と、吸気道55に配置されて吸気量を制御するスロットル弁52と、スロットル弁52を開閉するスロットル操作機構53とを備える。スロットル弁52は、スロットルボディ51に回動可能に支持される弁軸52aと該弁軸52aに取り付けられた弁体52bとを有するバタフライ弁から構成される。スロットル操作機構53は、弁軸52aに固定された操作アーム53aを操作する操作レバー53bと、スロットル弁52を閉弁方向に付勢する戻しバネ53cとを備える。運転者によるスロットルレバーの操作により、該スロットルレバーに連動して回動する操作レバー53bを介して操作アーム53aが操作され、スロットル弁52が開閉される。スロットル弁52の開度はスロットル開度センサ54により検出されて、前記燃料噴射弁から供給される燃料量の制御などに利用される。
Referring to FIGS. 2, 3, 5, and 6, the
図3〜図7を参照すると、吸気消音器30は、吸気入口34が設けられる第1部分30Uと、接続管40が接続される嵌合部35が設けられると共に後述する内管部42が配置される第2部分30Dとを有する。この実施形態では、第1部分30Uと第2部分30Dとは、吸気入口34を有する膨張室33に配置されると共に逆火が吸気入口34に達するのを防止すべく消炎機能を有する金網からなるフレームアレスタFにより分けられる。
3 to 7, the
吸気消音器30の上部に位置してケース31に形成される第1部分30Uは、吸気消音器30における突出部を構成し、スロットルボディ51が吸気消音器30に対して突出している方向と同じ方向に、吸気道55にほぼ平行に突出する。このため、吸気消音器30からスロットルボディ51が突出することで形成されるスペースを利用して第1部分30Uが設けられる。第1部分30Uは、吸気道55の中心線Ltまたは左右方向にほぼ平行な軸線を有する柱状の空間を形成し、該軸線の方向に開放する開口で第2部分30Dと連通している。そして、第1部分30Uの下部に設けられる吸気入口34は、吸気道55の径方向において吸気道55の中心線Ltにほぼ平行な平板状の室壁部分W1aに開口する。第1部分30Uの底壁を構成する室壁部分W1aは、やや前方を向いた傾斜面からなる底面W1a1(図3参照)を有し、かつ径方向でスロットルボディ51と対面すると共に流入口46にほぼ平行である。そして、底面W1a1に開口する吸気入口34は前方斜め下方に向かって開放している。
なお、明細書または特許請求の範囲において、径方向とは、空気通路45の中心線Lおよび吸気道55の中心線Ltを中心とした径方向を意味し、周方向とは、該中心線L,Ltを中心とする周方向を意味する。また、この実施形態において、中心線Lb,Lc,Ltは左右方向にほぼ平行である。
A
In the specification or claims, the radial direction means a radial direction centering on the center line L of the
両ケース31,32により形成される第2部分30Dには、吸気消音器30における接続管40との接続部としての嵌合部35と、吸気消音器30の近傍に配置される周辺部材としてのクランクケース21およびスロットル操作機構53との干渉を回避する凹部36,37とが、いずれもケース31に設けられる。
The
吸気消音器30の下部に、しかも第1部分30Uの下方に位置する嵌合部35は、上下方向にほぼ平行で左右方向にほぼ直交する平板状の室壁部分W1cに設けられた円形の開口からなる嵌合孔35aを規定する室壁部分W1cの周縁部から構成される。嵌合孔35aおよび嵌合部35は、吸気道55の中心線Lt、さらには後述する接続部41および外管部43により形成される空気通路部分45b,45cの中心線Lb,Lcとほぼ一致する中心線を有し、中心線Lbに直交する平面上にほぼ位置する。
The
図3,図4,図7を参照すると、中心線Lb,Lc,Ltの方向(以下、「中心線方向」という。)から見て、吸気消音器30は、第1部分30Uおよび嵌合部35が設けられて内管部42が収容される領域301と、膨張室33内に向かって突出する部分である凹部36,37が設けられると共に膨張室33の容積の過半を占める主室33aが形成される領域302とに、前後方向に二分される。そして、各凹部36,37は、第1部分30Uおよび嵌合部35が並列に配置される方向(以下、「配置方向」という。この実施形態では上下方向である。)にほぼ沿って延びている。このうち、凹部36はクランクケース21との干渉を回避するためのものであり(図2も参照)、凹部37は回動するスロットルアームとの干渉を回避するためのもの(図5には、スロットル弁52を全開したときのスロットルレバーの位置が二点鎖線で示されている。)である(図2も参照)。また、領域302の一部には、凹部36から庇状に突出する突出部38が、第1部分30Uに隣接すると共に仕切壁W1d(図5も参照)により第1部分30Uから仕切られて設けられる。この突出部38により、第2部分30Dの容積が増加して、膨張室33による消音効果が高められる。
Referring to FIGS. 3, 4, and 7, the
また、室壁W1のうち、凹部36により形成される室壁部分である段差壁W1eは、中心線方向から見て前記配置方向にほぼ平行に(この実施形態では、前後方向に直交する平面にほぼ平行に)、かつ中心線方向で室壁部分W1cから流入口46および後述する直管部42bのほぼ中央まで延びている(図5参照)。そして、段差壁W1eの一部は案内壁W1e1を構成する。この案内壁W1e1は、段差壁W1eにおいて、配列方向で流入口46および吸気入口34を越えて延びている部分である。そして、吸気入口34から流入した空気は、流入口46よりも上流に位置する案内壁W1e1により、流入口46から離れて凹部36,37に向かって流れることが規制され、流入口46に向かって案内される。
Of the chamber wall W1, a step wall W1e, which is a chamber wall portion formed by the
図2〜図7を参照すると、ゴム弾性を有する弾性材、例えば合成ゴムにより一体成形された円管状の接続管40は、吸気消音器30とスロットル弁装置50との間に配置されて両者を接続すると共に、膨張室33内の空気を吸気道55に導く空気通路45を形成する。接続管40は、嵌合孔35aに挿入されて嵌合部35に内嵌合する接続部41と、接続部41を境にして接続部41から膨張室33内で延びている内管部42および接続部41から膨張室33外で延びている外管部43とを有する。外管部43におけるスロットル弁装置50との接続部としての下流端部43aには、スロットルボディ51の上流端部51aが内嵌合し、下流端部43aの外周が固定具としてのクランプ49により締め付けられて、接続管40とスロットルボディ51とが接続される。接続管40の外周面には、周方向に沿う補強リブ40c1および中心線Lに沿う補強リブ40c2が設けられている。また、この下流端部43aは空気通路45の流出口47を形成し、該流出口47から、吸気道55および吸気マニホルド60を流通して燃焼室27に向かう空気が流出する。
なお、吸気装置Kの前記吸気通路は、接続管40、スロットルボディ51および吸気マニホルド60により形成される通路であり、空気通路45および吸気道55は該吸気通路の一部を構成する。
Referring to FIGS. 2 to 7, a circular connecting
The intake passage of the intake device K is a passage formed by the connecting
嵌合部35の内側に嵌合する接続部41は、その外周面に、嵌合部35が嵌合する溝である円環状の嵌合溝41cを形成する1対の側壁部としての環状の鍔41a,41bと、吸気消音器30に対する接続部41の周方向での位置を設定する位置決め部として1対の係合部41eとを有する。1対の円環状の鍔41a,41bは、膨張室33内および膨張室33外にそれぞれ配置される内部鍔41aおよび外部鍔41bとから構成される。
The connecting
両鍔41a,41bのうちの一方の鍔である外部鍔41bには、両係合部41eが、直径方向で対向する位置に径方向に突出する1対の突部として形成される。一方、吸気消音器30には、各係合部41eと係合する1対の係合部39が設けられる。吸気消音器30での位置決め部としての各係合部39は、係合部41eが嵌合するように、室壁W1,W2の外面に突出する1対の突部39a,39bにより形成される凹部により構成される。各係合部39は、吸気消音器30に接続管40が接続されるときの、嵌合孔35aへの接続管40の挿入方向に開放している。
On the
そして、対応する両係合部41e,39を係合することにより、吸気消音器30に対する接続部41の周方向での位置が設定されて、吸気消音器30に対する後述する屈曲方向の位置が設定されると共に、吸気消音器30に対する接続管40の周方向での回動が防止される。それゆえ、両係合部41e,39は接続管40の回止め部でもある。
Then, by engaging the corresponding engaging
第2部分30D内で、接続部41に対して流入口46が吸気入口34に近づく方向に屈曲している内管部42は、接続部41からほぼ90°の角度で流入口46が吸気入口34に近づく方向に屈曲する曲管部42aと、曲管部42aの上流端から接線方向に室壁部分W1にほぼ平行に直線状に延びる直管部42bとから構成される。内管部42の管壁42wは、吸気消音器30内で膨張室33と空気通路45とを仕切る通路壁であり、該管壁42wには、膨張室33を共鳴室として機能させるために膨張室33と空気通路45とを連通する連通孔44が設けられる。流入口46は直管部42bの上流端部42b1(図6参照)により形成される。
In the
そして、内管部42の屈曲方向に、流入口46および吸気入口34が並んでおり(図4参照)、しかも互いにほぼ平行な平面上でそれぞれ開口する流入口46および吸気入口34は、直管部42bでの空気通路45である空気通路部分45a1の中心線Laの方向、または流入口46に流入する空気の主流の方向で、近接した位置にある。また、吸気入口34と流入口46との空気の主流の方向はほぼ正反対である。それゆえ、吸気道55から吸気脈動は、接続管40において曲管部42aで1回屈曲し、第2部分30Dにおいて流入口46と第1部分30Uとの間で1回屈曲し、第1部分30Uにおいて吸気入口34に向かって1回屈曲することで、空気通路45から吸気入口34に達するまでの間に少なくとも3回屈曲するので、吸気入口34から放出される吸気騒音が低減する。
The
連通孔44は、主室33aに向かって開放し、接続部41での空気通路45である空気通路部分45bの中心線Lbよりも該中心線Lbの径方向で吸気入口34に近い位置にあり、この実施形態では、径方向で空気通路部分45bよりも吸気入口34に近い位置にある。このため、曲管部42aは、連通孔44が接続部41に対して膨張室33の中央部に近づく方向に屈曲する。なお、空気通路部分45cは、膨張室33の空気が吸気消音器30の外部に流出する通路であることから、吸気消音器30における吸気出口でもある。
The
連通孔44は、接続管40における厚肉部を構成する補強リブ40c1,40c2に、しかも両リブリブ40c1,40c2の交差部に設けられるので、接続管40が前記弾性材からなるにも拘わらず、連通孔44を設けたことによる接続管40の強度低下が防止される。そして、この連通孔44により、1つの吸気消音器30において、共鳴室を兼ねる膨張室33により、膨張型消音および共鳴型消音を組み合わせた消音効果が発揮される。
The
また、外管部43の管長または通路長は、内管部42の管長または通路長よりも短い。このため、スロットルボディ51を吸気消音器30に近接して配置することができる。さらに、内管部42により形成される空気通路部分45aの通路長は、特定の周波数域の吸気騒音を低減するために、該吸気騒音を生じさせる吸気脈動の節が流入口46またはその近傍に位置するように設定される。
ここで、管長または通路長とは、前記吸気通路の中心線上での長さである。
Further, the tube length or passage length of the
Here, the pipe length or the passage length is the length on the center line of the intake passage.
接続部41および外管部43は連続した直管部42bから構成されることから、吸気道55の中心線Ltと同一の直線からなる中心線Lb,Lcを有し、同軸に配置されている。したがって、回止め部を兼ねる係合部41e,39が設けられない場合に、接続管40を吸気消音器30の嵌合部35において回動させて、吸気消音器30に対して接続管40の屈曲方向を変更したとしても、接続管40に対するスロットルボディ51の位置は不変に保たれる。それゆえ、この場合、接続管40は、吸気消音器30に対するスロットルボディ51の相対位置を変更することなく、吸気消音器30に対して接続部41の周方向での位置を変更可能であり、これにより、膨張室33における流入口46の位置を調整して、消音効果が最適となる位置に屈曲方向を設定することも可能になる。
Since the
そして、吸気消音器30と接続管40とを接続するときは、先ず、嵌合孔35aとほぼ同じ外径を有する直管部42bを僅かに縮径するように変形させた状態で嵌合孔35aに挿入し、その後、内管部42が嵌合溝41cと嵌合部35とが嵌合するまで膨張室33内に挿入される。そして、接続部41は僅かに弾性変形した状態で嵌合部35に嵌合して、接続が完了する。また、接続管40を吸気消音器30から取り外すときは、接続部41を縮径するように変形して嵌合部35との嵌合状態が解除された後、接続部41および内管部42が嵌合孔35aから引き抜かれる。このようにして、接続部41は嵌合部35において吸気消音器30に着脱可能に接続される。
When connecting the
次に、前述のように構成された実施形態の作用および効果について説明する。
吸気装置Kにおいて、接続管40は吸気消音器30内で膨張室33と空気通路45とを仕切る通路壁としての管壁42wを有し、管壁42wには、流入口46と、膨張室33を共鳴室として機能させるために膨張室33と空気通路45とを連通させる連通孔44とが設けられることにより、連通孔44により、膨張室33を共鳴室として利用できるので、膨張室と共鳴室とを別々に設ける必要がなく、しかも膨張型消音と共鳴型消音との組合せにより吸気騒音の消音効果が向上する。この結果、膨張室33を形成する吸気消音器30を利用して共鳴型消音による消音を行うことができるので、吸気騒音の消音効果が高められたコンパクトな吸気消音器30が得られる。
Next, operations and effects of the embodiment configured as described above will be described.
In the intake device K, the connecting
接続管40は吸気消音器30に接続される接続部41と膨張室33内で延びている内管部42とを有し、内管部42は連通孔44が接続部41に対して膨張室33の中央部に近づく方向に屈曲する曲管部42aを有することにより、内管部42は膨張室33内で屈曲することで、吸気消音器30のコンパクト性を維持しながら、膨張室33内に配置される内管部42の管長を長くすることができて、内管部42の管長の調整により消音効果が得られる吸気騒音の周波数域を多様化することができる。しかも、連通孔44は、内管部42が屈曲することを利用して膨張室33の中央部に近づけて配置されるので、吸気消音器30における吸気出口でもある接続部41での空気通路部分45bが吸気消音器30においてどの位置にあるかに関わらず、膨張室33を共鳴室として効果的に利用できる。この結果、膨張室33内に配置される内管部42の管長調整の自由度が大きくなり、吸気消音器30のコンパクト性を維持しながら、多様な周波数域の吸気騒音の低減に適用可能な吸気装置Kが得られる。しかも、内管部42が屈曲することで、連通孔44を膨張室33の中央部の近くに配置できるので、膨張室33を利用した共鳴型消音の効果を高めることができて、消音効果が向上する。
The
曲管部42aは、接続部41に対してほぼ90°の角度で屈曲していることにより、吸気騒音はほぼ90°で屈曲する曲管部42aに当たった後に膨張室33に伝達されるので、吸気消音器30内での吸気脈動の屈曲回数が曲管部42aの分だけ多くなって、吸気入口34から放出される吸気騒音が低減する。この結果、内管部42を利用して吸気脈動の屈曲回数を多くすることができるので、吸気消音器30の形状を複雑化することなく消音効果を高めることができる。
Since the
吸気装置Kにおいて、吸気消音器30とスロットルボディ51とを接続する接続管40はゴム弾性を有する弾性材から形成され、該接続管40は、吸気消音器30の嵌合部35に内嵌合する接続部41と、接続部41を境にして膨張室33内で延びている内管部42および膨張室33外で延びている外管部43とを有し、スロットルボディ51が接続される外管部43の管長は、内管部42の管長よりも短いことにより、ゴム弾性を有する弾性材からなる接続管40で、スロットル弁装置50を介しての前記機関本体から吸気消音器30への振動の伝達が抑制されて吸気消音器30の振動が低減する。また、外管部43の管長は内管部42の管長よりも短いので、吸気消音器30とスロットル弁装置50とを近接して配置することができて、吸気消音器30とスロットル弁装置50との間に形成されるスペースが減少すると共に、吸気消音器30内での内管部42の通路長を長くでき、前記吸気通路の通路長を長くすることによる吸気装置Kの大型化が回避される。この結果、吸気消音器30の振動に起因する騒音が低減されたうえで、吸気消音器30およびスロットル弁装置50のコンパクトな配置が可能となり、しかも吸気装置Kの大型化を回避しながら吸気消音器30内での内管部42の通路長の調整による機関出力の増加や多様な周波数域の吸気騒音の低減に適用できる。
In the intake device K, the
内管部42は吸気入口34に近づく方向に屈曲し、内管部42の屈曲方向に空気通路45の流入口46および吸気入口34が並んでいることにより、内管部42が屈曲しているので、吸気消音器30内で管が直線状に延びているものに比べて、吸気消音器30のコンパクト性を維持しながら通路長を長くすることが可能になり、さらに屈曲方向で吸気入口34と流入口46が並ぶので、吸気入口34から流入口46までの空気の流れが比較的単純となって、吸気消音器30内での通気抵抗が減少する。この結果、吸気消音器30のコンパクト性を維持しながら、機関出力の増加や吸気騒音の低減のための内管部42の通路長の調整の自由度を大きくすることができ、さらに吸気効率を向上させることができる。
The
接続部41は、その外周面に、嵌合部35が嵌合する嵌合溝41cを形成する内部鍔41aおよび外部鍔41bを有し、外部鍔41bには、吸気消音器30に対する接続部41の周方向での位置を設定することにより吸気消音器30に対する屈曲方向の位置を設定する位置決め部である係合部41eが設けられることにより、吸気消音器30と接続管40との接続のためのクランプなどの締付具が不要になり、コストが削減される。しかも、嵌合溝41cを形成する外部鍔41bを利用することで、吸気消音器30に対する内管部42の屈曲方向を吸気騒音などの観点から最適な位置に容易に設定できるので、吸気消音器30内での接続管40の屈曲方向の設定により吸気騒音の低減効果を最適化することができる。
The
吸気消音器30からスロットルボディ51が突出することで形成されるスペースを利用して第1部分30Uが設けられることにより、吸気消音器30とスロットル弁装置50との間の該スペースを利用して膨張室33の容積を増加させることができることから、この点でも、吸気消音器30とスロットル弁装置50とのコンパクトな配置を維持しながら消音効果の向上に寄与する。
By using the space formed by the
吸気消音器30に設けられる凹部36,37により、吸気消音器30を機関本体およびスロットル操作機構53に近接して配置できるので、船外機Sにおいて、吸気消音器30のコンパクトな配置ができる。
Since the
凹部36により形成される段差壁W1eの一部を利用して形成される案内壁W1e1により、吸気入口34からの空気が内管部42の流入口46に向かって流れるように案内されることにより、吸気入口34から流入する空気が流入口46寄りに偏向されることから、吸気効率が向上する。
By the guide wall W1e1 formed by using a part of the step wall W1e formed by the
以下、前述した実施形態の一部の構成を変更した実施形態について、変更した構成に関して説明する。
スロットル弁装置は、スロットル弁を備える混合気形成手段としての気化器であってもよい。
位置決め部は、回止め部を兼ねることなく、内管部42の屈曲方向を設定するための位置決め機能のみを有していてもよく、その場合には、両位置決め部は、接続部41の周方向での位置を示す目盛りおよび目印の組合せにより構成されて、屈曲方向の位置調整が可能になっていてもよい。
位置決め部は、内部鍔41aに設けられてもよい。
接続管は、一体成形された部材から構成されたが、複数の部材が結合されることにより一体化された部材から構成されてもよい。
接続管が前記弾性体から形成されない場合、少なくとも内管部42が吸気消音器に一体成形されてもよく、さらにその場合、空気通路の一部が室壁により成形されてもよい。
空気通路から吸気入口に達するまでに、空気通路で2回以上屈曲し、吸気入口に達するまでの膨張室で3回以上屈曲するように、2以上の曲管部を有して接続管が構成され、かつ空気消音器が構成されてもよい。
内燃機関は、船外機以外の舶用推進機または該舶用推進機以外の機械(例えば車両)に備えられてもよい。
Hereinafter, an embodiment in which a part of the configuration of the above-described embodiment is changed will be described with respect to the changed configuration.
The throttle valve device may be a carburetor as an air-fuel mixture forming means including a throttle valve.
The positioning part may have only a positioning function for setting the bending direction of the
The positioning part may be provided on the
The connecting pipe is formed of an integrally molded member, but may be formed of a member integrated by combining a plurality of members.
When the connecting pipe is not formed from the elastic body, at least the
The connection pipe has two or more curved pipe parts so that it bends at least twice in the air passage before reaching the intake inlet from the air passage and bends three times or more in the expansion chamber until it reaches the intake inlet. And an air silencer may be configured.
The internal combustion engine may be provided in a marine propulsion device other than the outboard motor or a machine (for example, a vehicle) other than the marine propulsion device.
1…マウントケース、2…オイルケース、3…エクステンションケース、4…ギヤケース、5…アンダカバー、6…エンジンカバー、7…エンジンルーム、8…フライホイール、9…駆動軸、10…前後進切換装置、11…推進軸、12…プロペラ、13…シフトロッド、14…スイベル軸、15…スイベルケース、16…チルト軸、17…ブラケット、18…船体、20…シリンダブロック、21…クランクケース、22…シリンダヘッド、23…ヘッドカバー、24…ピストン、25…コンロッド、26…クランク軸、27…燃焼室、28…伝動機構、29…カム軸、30…吸気消音器、31,32…ケース、33…膨張室、34…吸気入口、35…嵌合部、36,37…凹部、38…突出部、40…接続管、41…接続部、42…内管部、43…外管部、44…連通孔、45…空気通路、46…流入口、47…流出口、49…クランプ、50…スロットル弁装置、51…スロットルボディ、52…スロットル弁、53…スロットル操作機構、54…スロットル開度センサ、55…吸気道、60…吸気マニホルド、
S…船外機、E…内燃機関、K…吸気装置、H1,H2…通路、F…フレームアレスタ、L,La,Lb,Lc,Lt…中心線。
DESCRIPTION OF
S ... Outboard motor, E ... Internal combustion engine, K ... Intake device, H1, H2 ... Passage, F ... Flame arrester, L, La, Lb, Lc, Lt ... Center line.
Claims (3)
前記通路形成体は前記吸気消音器(30)内で前記膨張室(33)と前記空気通路とを仕切る通路壁(42w)を有し、前記通路壁(42w)には、前記膨張室(33)を共鳴室として機能させるために前記膨張室(33)と前記空気通路(45)とを連通させる連通孔(44)が設けられ、
前記吸気消音器(30)の前記吸気入口(34)と、前記通路形成体の前記流入口(46)とは、それぞれ、ほぼ平行な仮想平面上で並んで開口し、前記吸気入口(34)と前記流入口(46)への空気の流入方向はほぼ正反対であって、前記吸気入口(34)から膨張室(33)内に流入した空気の流れが、前記流入口(46)へ流入するまでに膨張室(33)内で1回屈曲するように形成されたことを特徴とする内燃機関。 An air intake silencer (30) that forms an expansion chamber (33) into which air from the intake air inlet (34) flows, and an air flow toward the inlet (46) and the combustion chamber into which the air (33) in the expansion chamber flows In an internal combustion engine comprising an intake device comprising a passage forming body that forms an air passage (45) having an outlet (47) that flows out,
The passage forming body has a passage wall (42w) that partitions the expansion chamber (33) and the air passage in the intake silencer (30), and the passage wall (42w) includes the expansion chamber (33 ) To function as a resonance chamber, a communication hole (44) for communicating the expansion chamber (33) and the air passage (45) is provided ,
The intake inlet (34) of the intake silencer (30) and the inlet (46) of the passage forming body are opened side by side on a substantially parallel virtual plane, and the intake inlet (34) The inflow direction of air to the inflow port (46) is almost opposite, and the flow of air that has flowed into the expansion chamber (33) from the intake port (34) flows into the inflow port (46). An internal combustion engine formed so as to be bent once in the expansion chamber (33) .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006099096A JP4671899B2 (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Internal combustion engine with intake silencer |
CN2007800011625A CN101356361B (en) | 2006-03-31 | 2007-03-09 | Internal combustion engine with intake muffler |
US11/991,219 US7921963B2 (en) | 2006-03-31 | 2007-03-09 | Internal combustion engine equipped with intake silencer |
PCT/JP2007/054666 WO2007113987A1 (en) | 2006-03-31 | 2007-03-09 | Internal combustion engine with intake muffler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006099096A JP4671899B2 (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Internal combustion engine with intake silencer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007270752A JP2007270752A (en) | 2007-10-18 |
JP4671899B2 true JP4671899B2 (en) | 2011-04-20 |
Family
ID=38673807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006099096A Active JP4671899B2 (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Internal combustion engine with intake silencer |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4671899B2 (en) |
CN (1) | CN101356361B (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103703239B (en) * | 2011-07-23 | 2016-01-20 | 本田技研工业株式会社 | Machine outside |
EP3406889A1 (en) * | 2017-05-22 | 2018-11-28 | MANN+HUMMEL GmbH | Silencer for the reduction of gas noise in an intake system of a combustion engine and a method for the production of such a silencer |
US10876504B2 (en) * | 2017-07-26 | 2020-12-29 | Tigers Polymer Corporation | Silencer having expansion chamber and partition |
CN108488013A (en) * | 2018-05-11 | 2018-09-04 | 杭叉集团股份有限公司 | A kind of fork truck intake muffler |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002130065A (en) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | Intake duct structure of engine |
JP2003193918A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Denso Corp | Intake device |
JP2005120915A (en) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Honda Motor Co Ltd | Air cleaner of internal combustion engine |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE438009B (en) * | 1978-10-03 | 1985-03-25 | Dolmar Maschfab | INSULATION AND / OR EXHAUST SILENCE AT FAST ENGINE COMBUSTION ENGINES |
JP3528979B2 (en) * | 1994-08-24 | 2004-05-24 | 豊田合成株式会社 | Silencer |
JP2895407B2 (en) * | 1994-12-01 | 1999-05-24 | 本田技研工業株式会社 | Intake silencer |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006099096A patent/JP4671899B2/en active Active
-
2007
- 2007-03-09 CN CN2007800011625A patent/CN101356361B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002130065A (en) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | Intake duct structure of engine |
JP2003193918A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Denso Corp | Intake device |
JP2005120915A (en) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Honda Motor Co Ltd | Air cleaner of internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101356361A (en) | 2009-01-28 |
JP2007270752A (en) | 2007-10-18 |
CN101356361B (en) | 2012-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007113987A1 (en) | Internal combustion engine with intake muffler | |
JP4671937B2 (en) | Internal combustion engine housed in engine room and outboard motor having the internal combustion engine | |
JP4722800B2 (en) | Multi-cylinder internal combustion engine with a resonator | |
JP4913118B2 (en) | Outboard motor | |
JP4671899B2 (en) | Internal combustion engine with intake silencer | |
JP4722806B2 (en) | Machine comprising an internal combustion engine and a generator | |
JP4675815B2 (en) | Internal combustion engine with intake silencer | |
JP2008208819A (en) | Internal combustion engine provided with variable intake device | |
JP4583332B2 (en) | Outboard motor equipped with an internal combustion engine with an electrical box | |
JP2016070206A (en) | Intake device of internal combustion engine | |
JP4731441B2 (en) | Internal combustion engine housed in engine room | |
JP4734399B2 (en) | Outboard motor | |
JP4318652B2 (en) | Internal combustion engine with intake guide device | |
JP2002130066A (en) | Driving device of outboard motor | |
JP2008184992A (en) | Intake system for internal combustion engine | |
JP2001165012A (en) | Intake device for outboard engine | |
WO2006092972A1 (en) | Internal combustion engine having intake guide device | |
JP4834060B2 (en) | Outboard motor | |
JP4943409B2 (en) | Outboard motor | |
JP4950975B2 (en) | Intake device for multi-cylinder internal combustion engine | |
JP4347240B2 (en) | Internal combustion engine with intake guide device | |
JP4950976B2 (en) | Intake device for multi-cylinder internal combustion engine | |
JP2008088819A (en) | Internal combustion engine equipped with intake silencer and outboard engine equipped with the internal combustion engine | |
JP4833274B2 (en) | Outboard motor | |
JP4819115B2 (en) | Outboard motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081126 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4671899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |