JP4669817B2 - Double feed detection device, double feed determination method, and image forming apparatus - Google Patents
Double feed detection device, double feed determination method, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4669817B2 JP4669817B2 JP2006162621A JP2006162621A JP4669817B2 JP 4669817 B2 JP4669817 B2 JP 4669817B2 JP 2006162621 A JP2006162621 A JP 2006162621A JP 2006162621 A JP2006162621 A JP 2006162621A JP 4669817 B2 JP4669817 B2 JP 4669817B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- detection
- thickness
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
本発明は、所定のサイズにカットされたカット用紙(以下、単に用紙という)の重送検知装置、重送判断方法、及び前記用紙重送検知装置を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to a multifeed detection device for cut paper (hereinafter simply referred to as paper) cut to a predetermined size, a multifeed determination method, and an image forming apparatus including the paper multifeed detection device.
従来、用紙を搬送する用紙搬送装置における用紙重送検知装置としては、用紙堆積部に堆積された用紙が繰り出される枚数をカウントし、その枚数と堆積した用紙の高さ変化から用紙の厚さを求めて閾値を決め、その閾値に比べ用紙搬送路上で計測される用紙厚さが厚ければ重送と判断する装置が提案されている。(特許文献1)
また、用紙堆積部に堆積された用紙が繰り出され際に用紙の厚さを計測して、平均厚さを求めて記憶し、その値に対し以降計測される用紙の厚さが厚ければ重送と判断する装置が提案されている。(特許文献2)
In addition, when the paper accumulated in the paper accumulation unit is fed out, the thickness of the paper is measured, and the average thickness is obtained and stored. An apparatus for determining transmission is proposed. (Patent Document 2)
前記特許文献1に記載された用紙重送検知装置は、用紙堆積部に堆積された用紙が繰り出される枚数をカウントし、その枚数と堆積した用紙の高さ変化から用紙の厚さを求めて閾値を決めて重送を判断するので、用紙堆積部から最初に繰り出される用紙の重送判断はきない。 The paper double feed detection device described in Patent Document 1 counts the number of sheets fed out in the sheet stacking unit, and obtains the thickness of the sheet from the number of sheets and the change in height of the accumulated sheet. Therefore, it is not possible to determine the double feed of the paper first fed out from the paper stacking unit.
しかも堆積した用紙の高さ変化から用紙の厚さを求めるので、数百枚堆積した状態での用紙の高さから、数枚分の厚さ変化を精度よく測定するのは難しく、正確な重送判断ができない。 In addition, since the thickness of the paper is obtained from the height change of the accumulated paper, it is difficult to accurately measure the thickness change of several sheets from the height of the paper when several hundred sheets are accumulated. Sending judgment is not possible.
また、前記特許文献2に記載の従来技術は、用紙堆積部に堆積された用紙が繰り出される際に用紙厚さを計測してその平均値を求めて記憶し、その値に対して以降計測される用紙厚さが厚ければ重送と判断する場合も、最初の用紙の重送判断は困難である。 The prior art described in Patent Document 2 measures the thickness of the paper when the paper accumulated in the paper accumulation unit is fed out, obtains and stores the average value thereof, and measures the value thereafter. Even if it is determined that the paper is to be double-fed if the thickness of the paper to be printed is thick, it is difficult to determine whether the first paper is double-fed.
さらに、これらの用紙重送検知装置は、用紙堆積部内に厚さの異なる用紙が混在している場合、正確に重送を判断することができない。 Further, these sheet double feed detection devices cannot accurately determine double feed when sheets having different thicknesses are mixed in the sheet stacking unit.
本発明の目的は、前記従来の欠点を解消し、最初に繰り出される用紙も確実に重送が検知でき、しかも厚さの異なる用紙が混在している場合でも確実に重送が検知できる重送検知装置、重送判断方法及び画像形成装置を提供することにある。 The object of the present invention is to eliminate the above-mentioned conventional disadvantages, to reliably detect double feed even for the first sheet fed out, and to detect double feed reliably even when sheets of different thicknesses are mixed. It is an object of the present invention to provide a detection device, a multifeed determination method, and an image forming apparatus.
前記目的を達成するため本発明の第1の手段は、搬送されたカット用紙の厚さを検知する厚さ検知手段と、
搬送された前記用紙の曲げ剛性を検知する剛性検知手段と、
前記厚さ検知手段で検知された用紙の厚さと前記剛性検知手段で検知された用紙の曲げ剛性値を、その用紙の1枚と積重時の厚さとその時の曲げ剛性値に基づいて設定された用紙の厚さと剛性の閾値と比較して重送か否かを判断する重送判断手段とを備えたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the first means of the present invention includes a thickness detecting means for detecting the thickness of the cut sheet conveyed,
Stiffness detecting means for detecting the bending stiffness of the conveyed paper;
The thickness of the paper detected by the thickness detection means and the bending rigidity value of the paper detected by the rigidity detection means are set based on the thickness of one of the papers when stacked and the bending rigidity value at that time. And a double feed judging means for judging whether or not the double feed is made in comparison with the threshold value of the thickness of the sheet and the rigidity.
本発明の第2の手段は前記第1の手段において、前記厚さ検知手段は、回転する駆動ローラと、それに圧接する従動ローラと、その従動ローラと前記駆動ローラで前記用紙を挟持した際の前記従動ローラの駆動ローラに対する軸間の変位量を検知する変位検知手段を備えていることを特徴とするものである。 According to a second means of the present invention, in the first means, the thickness detecting means includes a rotating driving roller, a driven roller pressed against the rotating roller, and the paper when the driven roller and the driving roller sandwich the sheet. Displacement detecting means for detecting a displacement amount between the driven roller and the driving roller is provided.
本発明の第3の手段は前記第2の手段において、前記変位検知手段は前記従動ローラを一端に支持した回動するレバーを有し、そのレバーの他端の変位から前記従動ローラの前記駆動ローラに対する軸間の変位量を検知する構成になっていることを特徴とするものである。 According to a third means of the present invention, in the second means, the displacement detecting means has a rotating lever that supports the driven roller at one end, and the drive of the driven roller is detected from the displacement of the other end of the lever. The configuration is such that the amount of displacement between the shafts relative to the roller is detected.
本発明の第4の手段は前記第3の手段において、前記レバーの回動支点から前記従動ローラの支持点までの距離L1よりも、前記レバーの回動支点からそのレバーの他端の変位量を検知する検知部までの距離L2の方が長いことを特徴とするものである。 According to a fourth means of the present invention, in the third means, the amount of displacement of the other end of the lever from the pivot fulcrum of the lever is greater than the distance L1 from the pivot fulcrum of the lever to the support point of the driven roller. This is characterized in that the distance L2 to the detection unit for detecting the is longer.
本発明の第5の手段は前記第2の手段において、前記剛性検知手段は前記駆動ローラの回転軸に取り付けられていることを特徴とするものである。 According to a fifth means of the present invention, in the second means, the rigidity detecting means is attached to a rotating shaft of the drive roller.
本発明の第6の手段は前記第1または第5の手段において、前記剛性検知手段は、前記用紙の先端が当接すると回動するように支持された検知部材と、その検知部材の一部を前記用紙の搬送経路上に出没可能に弾性付勢する弾性部材と、前記用紙が前記検知部材の一部に当接して屈曲したときの前記検知部材の回動変位量を検知する変位検知手段を備えていることを特徴とするものである。 According to a sixth means of the present invention, in the first or fifth means, the rigidity detecting means is a detection member that is supported so as to rotate when the leading edge of the paper comes into contact, and a part of the detection member. An elastic member that elastically energizes the paper so that it can be projected and retracted on the paper conveyance path, and a displacement detection unit that detects a rotational displacement amount of the detection member when the paper is bent in contact with a part of the detection member. It is characterized by having.
本発明の第7の手段は前記第6の手段において、前記検知部材は前記用紙の先端が当接する第1のアーム部と、前記変位検知手段により回動変位量を検知する検知部を有する第2のアーム部とを一体に有し、前記第1のアーム部と第2のアーム部の間に回動支点が設けられ、前記第1のアーム部の用紙先端が当接する位置から前記回動支点までの距離L3よりも、前記検知部から前記回動支点までの距離L4の方が長いことを特徴とするものである。 According to a seventh means of the present invention, in the sixth means, the detection member has a first arm portion with which the leading end of the paper abuts, and a detection portion for detecting a rotational displacement amount by the displacement detection means. Two arm portions, and a rotation fulcrum is provided between the first arm portion and the second arm portion, and the rotation from the position where the paper front end of the first arm portion abuts. The distance L4 from the detection unit to the rotation fulcrum is longer than the distance L3 to the fulcrum.
本発明の第8の手段は、搬送されたカット用紙の厚さを検知する厚さ検知手段と、
搬送された前記用紙の曲げ剛性を検知する剛性検知手段と、
用紙の重送を判断する重送判断手段とを備え
予め用紙の1枚と積重時の厚さとその時の曲げ剛性値に基づいて用紙の厚さと曲げ剛性値の閾値を設定して、前記重送判断手段の記憶部に記憶させ、
前記厚さ検知手段で検知された用紙の厚さと前記剛性検知手段で検知された用紙の曲げ剛性値を前記重送判断手段に入力して前記閾値と比較することにより用紙の重送の有無を判断することを特徴とするものである。
The eighth means of the present invention comprises a thickness detection means for detecting the thickness of the cut sheet conveyed,
Stiffness detecting means for detecting the bending stiffness of the conveyed paper;
A double feed judging means for judging the double feed of the paper, by setting a threshold value of the paper thickness and the bending stiffness value based on one sheet of paper, the thickness at the time of stacking and the bending stiffness value at that time, and Memorize it in the memory part of the sending judgment means,
The sheet thickness detected by the thickness detecting unit and the bending stiffness value of the sheet detected by the stiffness detecting unit are input to the multi-feed determining unit and compared with the threshold value to determine whether or not the sheet is double-fed. It is characterized by judging.
本発明の第9の手段は、感光体と、その感光体上に静電潜像を形成する露光手段と、その感光体上にトナー画像を形成する現像手段と、カットされた用紙を堆積する用紙堆積部と、その用紙堆積部から前記用紙を前記感光体側に繰り出す搬送機構と、前記感光体上のトナー画像を前記用紙に転写する転写手段と、転写されたトナー画像を用紙に定着する定着手段とを備えた画像形成装置において、
前記転写手段の用紙搬送方向上流側に前記第1ないし第7の手段のいずれかの重送検知装置を設けたことを特徴とするものである。
The ninth means of the present invention deposits a photoconductor, an exposure means for forming an electrostatic latent image on the photoconductor, a developing means for forming a toner image on the photoconductor, and a cut sheet. A paper stacking unit; a transport mechanism that feeds the paper from the paper stacking unit toward the photoconductor; a transfer unit that transfers the toner image on the photoconductor to the paper; and a fixing that fixes the transferred toner image on the paper. An image forming apparatus comprising:
The double feed detection device according to any one of the first to seventh means is provided upstream of the transfer means in the paper conveyance direction.
本発明の第10の手段は前記第9の手段において、前記重送検知装置で重送と判断された用紙を退避させる重送用紙退避部を備えたことを特徴とするものである。 The tenth means of the present invention is characterized in that, in the ninth means, a double feed sheet retracting section for retracting the paper determined to be double fed by the double feed detecting device is provided.
本発明によれば、最初に繰り出される用紙も重送検知が可能で、しかも用紙堆積部に厚さの異なる用紙が混在している場合でも確実に重送が検知でき、重送による装置のトラブル、例えば紙詰り、搬送ローラへの用紙の巻つき、印刷時のトナーの未定着等の発生が防止でき、オペレータの負担を低減できて、画像形成装置では印刷効率の向上が図れる。 According to the present invention, it is possible to detect the double feed even for the first fed paper, and it is possible to reliably detect the double feed even when sheets of different thicknesses are mixed in the paper stacking unit. For example, it is possible to prevent the occurrence of paper jam, winding of paper around the conveyance roller, unfixed toner at the time of printing, etc., reducing the burden on the operator, and the printing efficiency can be improved in the image forming apparatus.
本発明においては、1枚の用紙と積重された2枚以上の用紙では、これらの用紙の曲げ剛性が異なり、しかも1枚の用紙でも厚い用紙の場合には、薄い用紙を重ねた複葉として前記1枚の厚い用紙と同じ厚さとした場合でも1枚の厚い用紙の曲げ剛性と薄い用紙を複葉とした場合に曲げ剛性が異なることを究明した。そして用紙搬送装置において、用紙の厚さと曲げ剛性を検知することにより、用紙が1枚で搬送されているのか、重送されているのかを容易かつ適切に判断できるようにしたものである。 In the present invention, when two or more sheets stacked with one sheet have different bending rigidity, and even when one sheet is thick, a thin sheet is stacked as a double leaf. It has been clarified that even when the thickness is the same as that of the one thick sheet, the bending rigidity of one thick sheet is different from the bending rigidity when a thin sheet is a double sheet. In the paper transport device, by detecting the thickness and bending rigidity of the paper, it is possible to easily and appropriately determine whether the paper is being transported as a single sheet or being double-fed.
即ち、1枚の用紙の厚さとその場合の曲げ剛性及び2枚以上の用紙の厚さとその場合の曲げ剛性を測定し、これらの測定値から重送の判定基準となる用紙の厚さと曲げ剛性の閾値を予め設定する。そして、実際に搬送された用紙の厚さと曲げ剛性を用紙搬送路内で検知し、そのデータを前記閾値と比較して、用紙の重送か否かを判断するものである。 That is, the thickness of one sheet and the bending rigidity in that case, and the thickness of two or more sheets and the bending rigidity in that case are measured. Is set in advance. Then, the thickness and bending rigidity of the actually conveyed sheet are detected in the sheet conveying path, and the data is compared with the threshold value to determine whether the sheet is double-fed.
図1は、用紙の厚さと剛性の関係を示す概念図である。図中の直線Aは用紙を2枚積重して厚さを変えた場合の曲げ剛性の変化を示し、曲線Bは1枚の用紙の厚さを変えた場合の曲げ剛性の変化を示している。 FIG. 1 is a conceptual diagram showing the relationship between the thickness and rigidity of a sheet. The straight line A in the figure shows the change in bending rigidity when the thickness is changed by stacking two sheets, and the curve B shows the change in bending rigidity when the thickness of one sheet is changed. Yes.
この図から明らかなように、直線Aから2枚の場合の剛性は1枚の場合の剛性に比べてほぼ2倍の剛性を有し、ほぼ積重数に比例して剛性が増加するのに対して、1枚で厚さを変えた場合には曲線Bから厚さのほぼ3乗に比例して剛性が増加することが判明した。 As is clear from this figure, the rigidity in the case of two sheets from the straight line A is almost twice the rigidity in the case of one sheet, and the rigidity increases in proportion to the number of stacks. On the other hand, when the thickness was changed by one sheet, it was found from the curve B that the rigidity increased in proportion to the cube of the thickness.
このような曲げ剛性の変化の違いから、同一厚さの用紙が搬送されている場合には、1枚の厚さと2枚の厚さの中間領域に、例えばC点に判定基準となる閾値を設定し、この閾値と検知された用紙の厚さ及び曲げ剛性値を比較して、閾値以下の値に該当する場合は1枚の搬送、それ以上では重送であると判断することができる。 Due to such a difference in bending rigidity, when sheets of the same thickness are being conveyed, a threshold value serving as a determination criterion is set at, for example, point C in the intermediate region between the thickness of one sheet and the thickness of two sheets. This threshold value is compared with the detected sheet thickness and bending rigidity value, and when the value falls below the threshold value, it can be determined that one sheet is conveyed, and more than that, double feeding is performed.
また、直線Aと曲線Bとの中間領域に用紙厚さと曲げ剛性の閾値線Dを設定しておき、用紙の厚さと曲げ剛性を検知して、用紙の厚さの検知値と曲げ剛性の検知値との交点が閾値線Dの上方、例えは図中のF点であれば1枚送りであり、閾値線Dの下方、例えば図中のE点であれば重送であると判定する。 In addition, a sheet thickness and bending stiffness threshold line D is set in an intermediate region between the straight line A and the curve B, the sheet thickness and the bending rigidity are detected, and the detected value of the sheet thickness and the bending rigidity are detected. If the intersection with the value is above the threshold line D, for example, point F in the figure, it is determined that one sheet is fed, and if it is below the threshold line D, for example, point E in the figure, it is determined that it is a double feed.
図中の領域Gと領域Hは、1枚の用紙及び積重した用紙の曲げ剛性に関する用紙の材質や測定のばらつきを考慮した曲げ剛性の変動幅を示し、これらの変動幅を考慮して、すなわちこの領域G,Hに入らないように閾値線Dが設定される。 Region G and region H in the figure show the variation width of the bending stiffness in consideration of the variation in the material and measurement of the sheet regarding the bending stiffness of one sheet and stacked sheets, and considering these variation ranges, That is, the threshold line D is set so as not to enter the regions G and H.
前記閾値C及び閾値線Dは使用する各種用紙についてそれぞれ設定して、これを重送判断手段の記憶部に記憶しておき、この記憶されたデータに基いて判定すればよい。 The threshold value C and the threshold line D may be set for each type of paper to be used, stored in the storage unit of the double feed determination unit, and determined based on the stored data.
本発明では用紙を搬送する工程で、搬送される用紙の厚さと曲げ剛性を測定する必要があり、用紙の厚さや剛性の測定には公知の測定方法を採用することができるが、用紙の厚さについては、用紙を搬送する駆動ローラと、それに圧接する従動ローラを利用し、両ローラの軸間距離を監視することにより簡単に測定が可能である。 In the present invention, it is necessary to measure the thickness and bending rigidity of the conveyed paper in the process of conveying the paper, and a known measurement method can be adopted for measuring the thickness and rigidity of the paper. The length can be easily measured by using a driving roller that conveys the paper and a driven roller that is pressed against the driving roller and monitoring the distance between the axes of both rollers.
特に回動するレバーの一端に従動ローラを支持して、そのレバーの他端の変位量を監視することにより前述の軸間距離を測定する方法は、高精度の測定が可能である。 In particular, the method of measuring the distance between the shafts by supporting the driven roller at one end of the rotating lever and monitoring the displacement amount at the other end of the lever can measure with high accuracy.
用紙の曲げ剛性は、搬送される用紙の先端に当接する検知部材を設け、その検知部材は弾性部材により用紙の先端を屈曲させる方向に回動付勢されており、用紙が前記検知部材で屈曲された際の検知部材の回動変位量を検知する構成とした場合、簡単な構造で用紙の剛性を適切に測定することができる。 The bending rigidity of the paper is provided with a detection member that contacts the leading edge of the conveyed paper, and the detection member is urged to rotate in a direction to bend the leading edge of the paper by an elastic member, and the paper is bent by the detection member. If the configuration is such that the amount of rotational displacement of the detection member when detected is detected, the rigidity of the paper can be appropriately measured with a simple structure.
また用紙の厚さと曲げ剛性の測定を、用紙を搬送する駆動ローラと、それに圧接する従動ローラを備え、その従動ローラに前記厚さ検知手段を取り付け、前記駆動ローラの回転軸に前記剛性検知手段を取り付けることにより、部品点数を少なくして構造の簡略化が図れる。 In addition, the sheet thickness and bending rigidity are measured by a drive roller for conveying the sheet and a driven roller pressed against the sheet. The thickness detecting unit is attached to the driven roller, and the rigidity detecting unit is attached to the rotation shaft of the drive roller. By attaching, the number of parts can be reduced and the structure can be simplified.
次に本発明の実施形態に係る重送検知装置を図とともに説明する。図2は、第1実施形態に係る重送検知装置の概略構成図である。 Next, a double feed detection device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the double feed detection device according to the first embodiment.
同図に示すように固定位置に支持された搬送ローラ25に対して検知ローラ23が上下動可能に配置されている。検知ローラ23はL字状をした厚さ検知レバー21のアーム部211の先端に支軸231を介して取り付けられている。検知レバー21は支軸24により回動可能に支持され、それのアーム部212の途中にスプリング22が接続されて、スプリング22の引張力で検知ローラ23は搬送ローラ25側に押し付けられている。搬送ローラ25は図示しないモータ(駆動手段)により矢印b方向に回転して、搬送ローラ25との間で用紙1を挟んで用紙1を矢印a方向に搬送する。従って搬送ローラ25が駆動ローラ、検知ローラ23が従動ローラとして機能する。
As shown in the figure, a
搬送ローラ25の位置は固定状態にあり、検知ローラ23は回動する検知レバー21に支持されて上下動可能であるから、用紙1が検知ローラ23と搬送ローラ25の間に挟み込まれると、検知ローラ23が用紙1の厚さ分だけ押し上げられる。この検知ローラ23の変位に伴い、図3に示すように検知レバー21が支軸24を中心にして図面に向かって時計周り方向に回動する。
Since the position of the
検知レバー21のアーム部212の先端部付近に例えば反射面などの検知部213が設定されており、この検知部213と支軸24との距離L2は検知ローラ23を支持する支軸231と支軸24との距離L1の数倍に設定されているから、検知ローラ23の変位が検知部213では(L2/L1)の倍率で増幅して現れる。このようにして拡大された検知部213の変位量は、光学的センサや位置検知形検出器(Position Sensitive Detector PSD)などからなる第1の変位センサ20で検知される。
A
このように用紙1の挟み込みによる検知ローラ23と搬送ローラ25の軸間距離Xの変化、すなわち用紙1の厚さは、用紙1を搬送しながら第1の変位センサ20で自動的に検知できる。第1の変位センサ20で得られた用紙1の厚さに関するデータは、重送判断手段38に送信される。
As described above, the change in the inter-axis distance X between the
搬送ローラ25は、用紙1を搬送するための摩擦駆動力を確保するためゴムローラが望ましく、一方、厚さ検知精度を上げるためには適度の硬さが必要であり、搬送ローラ25の硬度は50度以上(JIS K6301A)とすることが望ましいことが諸種の実験結果から判明した。後述の第2実施形態でも前記硬度を有する搬送ローラを用いる方が望ましい。
The
次に用紙1は、搬送ローラ31と従動ローラ34の間に送り込まれる。搬送ローラ31は固定位置に支持され、図示しないモータ(駆動手段)により矢印c方向に回転駆動される。従動ローラ34はスプリング35により搬送ローラ31側に押し付けられ、搬送ローラ31と一緒に連れ回りして、用紙1を矢印a方向に搬送する。
Next, the sheet 1 is fed between the
短いアーム部331と長いアーム部332を備えてく字状をした剛性検知レバー33の屈曲部が、前記搬送ローラ31の支軸36上に回動自在に支持されている。短いアーム部331は、用紙1の搬送経路上で搬送ローラ31と従動ローラ34のローラ対の出口側付近に突出するように配置されている。長いアーム部332の途中にスプリング32が接続されて矢印d方向に引っ張られ、また剛性検知レバー33の一部と当接するストッパ37が設けられている。このスプリング32とストッパ37により、剛性検知レバー33は用紙1が到達しない待機位置に保持される。
A bent portion of a
長いアーム部332の先端部付近に、その部分の変位量を検知する光学的センサやPSDなどからなる第2の変位センサ30が設置されている。
Near the tip of the
図3に示すように、搬送されて来た用紙1の先端部10が搬送ローラ31と従動ローラ34の間から突出すると直ちに剛性検知レバー33のアーム部331の側面に当り、用紙1の剛性によりスプリング32の引張力に抗してアーム部331が沈み込む。この沈込量はスプリング32の引張力とのバランスで、用紙1の剛性が弱ければ沈込量は小さく、用紙1の剛性が強ければ沈込量は大きい。用紙1の剛性は、所謂、用紙1のこしの強さの関係から、用紙1の先端部10から僅かに離れた部分が搬送ローラ31と従動ローラ34で挟持された状態で測定することが望ましいため、剛性検知レバー33のアーム部331は搬送ローラ31と従動ローラ34との接合部出口側近傍に配置している。
As shown in FIG. 3, as soon as the leading
図2に示すように、搬送ローラ31と従動ローラ34との接合部、すなわちその接合部から直進した用紙1の先端部10がアーム部331に当接する位置から支軸36までの距離L3に対して、支軸36から検知部333までの距離L4が長く設定されているから、アーム部331の沈込量は(L4/L3)の倍率で増幅される。この検知部333の変位量、すなわち検知部333と第2の変位センサ30との距離の変化が第2の変位センサ30で検知される。第2の変位センサ30で得られた用紙1の剛性に関するデータは、重送判断手段38に送信される。
As shown in FIG. 2, the joint portion between the
用紙1が1枚の場合のその厚さと曲げ剛性の値、ならびに用紙1が2枚重なった場合のそれの厚さと曲げ剛性の値から、重送の閾値C及び閾値線Dが、各用紙1の種類毎に予め設定されて、その設定データが重送判断手段38の記憶部381に記憶されている。
From the thickness and bending rigidity values when there is one sheet 1 and from the thickness and bending rigidity values when two sheets 1 overlap, the threshold value C and threshold line D for double feeding are as follows. Is set in advance for each type, and the setting data is stored in the
変位センサ20,30からの出力信号が重送判断手段38の判断部382に取り込まれるとともに、記憶部381に記憶されている閾値Cと閾値線Dのデータも取り込まれて比較され、センサ20,30で検知された用紙1の厚さ及び曲げ剛性が、閾値Cよりも大きくかつ閾値線Dよりも下方の値(図1参照)に該当する場合、用紙1は重送されていると判断し、閾値Cよりも小さくかつ閾値線Dよりも上方の値に該当する場合、用紙1は1枚で搬送されていると判断し、さらに閾値Cよりも大きくかつ閾値線Dよりも上方の値に該当する場合、前回搬送された用紙1と厚さの異なる1枚の用紙である判断して、判断結果が装置本体の制御を行なう制御部100に送られる。
The output signals from the
このように用紙の搬送経路に用紙の厚さと曲げ剛性を測定する手段を配置し、これらの手段により計測された厚さとその場合の曲げ剛性の測定値と、予め設定された閾値と閾値線との比較により、搬送される最初の用紙であっても、正確かつ適切に重送か否かを判断でき、しかも搬送される用紙に厚さの異なる用紙が混在した場合でも適切に重送か否かを判断することが可能となる。 In this way, means for measuring the thickness and bending rigidity of the sheet are arranged in the sheet conveyance path, the thickness measured by these means, the measured value of the bending rigidity in that case, the preset threshold value and the threshold line, By comparing the above, even if it is the first paper to be transported, it can be determined whether or not it is accurately double-fed, and even if papers with different thicknesses are mixed, It becomes possible to judge whether.
図6は、前記閾値線の具体的な設定例を示す特性図である。このテストでは図2に示す距離L3に対する距離L4の比率(L4/L3)、距離L3に対する支軸36からスプリング32による引張点までの距離L5の比率(L5/L3)、スプリング32による引張力Fを、それぞれ下記のように設定した。
FIG. 6 is a characteristic diagram showing a specific setting example of the threshold line. In this test, the ratio of the distance L4 to the distance L3 shown in FIG. 2 (L4 / L3), the ratio of the distance L5 from the
(L4/L3)=2
(L5/L3)=1
F=5N
また第2の変位センサ30として、オムロン社製 Z4D−B02を用いた。用紙の剛性は、用紙無しのときの第2の変位センサの出力電圧Snと用紙有りのときの第2の変位センサの出力電圧Seの差から求められ、用紙剛性電圧をStとすると下式で表せられる。
(L4 / L3) = 2
(L5 / L3) = 1
F = 5N
As the
St=Se−Sn
図6中の曲線Iは前述のような設定条件でテストを行ない、用紙1枚の場合の用紙厚さと用紙剛性電圧Stとの関係をプロットして作成した特性曲線、曲線Jは用紙2枚を積重した場合の用紙厚さと用紙剛性電圧Stとの関係をプロットして作成した特性曲線である。この図から明らかなように曲線Iと曲線Jは重ならず離れているから、両曲線I,Jの中間位置を通る線を引いて、それを閾値線Dとする。
St = Se-Sn
A curve I in FIG. 6 is a characteristic curve created by performing a test under the setting conditions as described above and plotting a relationship between the sheet thickness and the sheet rigidity voltage St in the case of one sheet, and the curve J is a sheet of two sheets. It is a characteristic curve created by plotting the relationship between the sheet thickness and the sheet rigidity voltage St when stacked. As is clear from this figure, the curve I and the curve J are separated from each other without overlapping, so that a line passing through the intermediate position between the curves I and J is drawn and set as a threshold line D.
用紙剛性電圧をSt、用紙の厚さをTpとした場合の閾値線Dの式の一例を示せば下記の通りである。 An example of the equation of the threshold line D when the paper stiffness voltage is St and the paper thickness is Tp is as follows.
St=5.3×Tp−0.53
従ってSt>5.3×Tp−0.53であれば1枚送り、St<5.3×Tp−0.53であれば重送と判断する。
St = 5.3 × Tp−0.53
Therefore, if St> 5.3 × Tp−0.53, one sheet is sent, and if St <5.3 × Tp−0.53, it is determined to be double feed.
図4は、第2実施形態に係る重送検知装置の概略構成図である。この実施形態は、1つの用紙搬送手段で用紙1の厚さと曲げ剛性の検知をほぼ同時に行うものである。 FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a double feed detection device according to the second embodiment. In this embodiment, the thickness of the paper 1 and the bending rigidity are detected almost simultaneously by a single paper conveying means.
厚さ検知ローラ27は上下動可能に支持され、スプリング26で搬送ローラ25に押圧されている。搬送ローラ25と検知ローラ27の間に挟み込まれた用紙1により検知ローラ27は上方に押し上げられ、第1の変位センサ20がその厚さ検知ローラ27の支軸271の変位を検知して、厚さ検知ローラ27の支軸271と搬送ローラ25の回転軸251との軸間距離Xの変位量を計測する。
The thickness detection roller 27 is supported so as to be movable up and down, and is pressed against the
剛性検知レバー33は、支軸36(搬送ローラ25の回転軸上)を中心に回動可能に支持され、スプリング32は剛性検知レバー33を矢印d方向に引っ張り、剛性検知レバー33のアーム部332をストッパ37に突き当てる。第2の変位センサ30は、剛性検知レバー33のアーム部331が用紙1の曲げ剛性で回動されたとき、剛性検知レバー33の回動変位量を計測する。
The
前記第1実施形態と同様に、前記変位センサ20,30の出力は重送判断手段38に入力され、閾値C及び閾値線Dと比較されて重送の有無が判断される。
Similar to the first embodiment, the outputs of the
前記ローラ25,27の用紙搬送方向下流側に、用紙1の有無を検知する用紙検知センサ29と、さらにその下流側にレジストローラ41,42が配置されている。レジストローラ41は表面が金属であり、レジストローラ42は表面がゴムで形成されており、レジストローラ42は図示しない駆動機構により回転され、用紙1を矢印a方向に搬送する。
A
この際用紙検知センサ29は用紙1の先端を検知し、この検知信号により搬送ローラ25を回転駆動して、用紙1をそこから所定の距離搬送する。この距離は図4に示すように、レジストローラ41,42のニップ部に用紙先端を押し付けて、上方にたわませてスキューを補正できる量に設定されており、このようにしてスキュー補正した後にレジストローラ41,42が用紙1を搬送する。
At this time, the
本実施形態は、搬送ローラ25と検知ローラ27のローラ対で用紙1の厚さと曲げ剛性を計測して重送検知を行なっているが、このローラ対を用紙1のスキューを補正するレジストローラ41、42の直前に配置することにより、用紙1のスキューを補正するための用紙1の搬送手段と重送検知手段の共用が図れ、装置の小型化が可能となる。
In this embodiment, the pair of
前記第1,2実施形態では剛性検知レバー33を搬送ローラの支軸上に設けたが、必ずしも同軸上に設ける必要はなく、搬送ローラの支軸とは別の支軸で剛性検知レバー33を支持することもできる。しかし剛性検知レバー33を搬送ローラの支軸上に設けると、構造の簡略化が図れる。
In the first and second embodiments, the
図5は、第2実施形態に係る重送検知装置を備えた画像形成装置の概略構成図である。この画像形成装置は4つの現像ユニット501〜504を転写ベルト2上に配置し、転写ベルト2上にトナーによるカラー像を形成して、そのカラー像を用紙堆積手段4から送られた用紙1に転写し、定着器60で定着してカラー画像を得る。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus including a double feed detection device according to the second embodiment. In this image forming apparatus, four developing
現像ユニット501〜504は、黒色トナー、シアン色トナー、マゼンタ色トナー、イエロー色トナーを、それぞれ個別に収容している。各現像ユニット501〜504は、感光体ドラム54、感光体ドラム54上を帯電させる帯電器55、感光体ドラム54上に静電潜像を書き込む露光器56、トナーを貯めるトナーホッパ53、トナー層を形成して感光体ドラム54にトナーを接触させる現像ローラ52、感光体ドラム54上をクリーニングするドラムクリーナ57で構成される。
The developing
中間転写ベルト2は複数のローラで張架され、ベルト駆動ローラ3で搬送される。ベルトクリーナ91は中間転写ベルト2上の残留トナーを除去する。一次転写ローラ58は、感光体ドラム54に対向して中間転写ベルト2の内側に配置される。
The intermediate transfer belt 2 is stretched by a plurality of rollers and is conveyed by a belt driving roller 3. The
用紙搬送経路8は、用紙堆積手段4からピックローラ9、分離ローラ11、重送検知装置201及びレジストローラ41、42を経て、二次転写ローラ7と中間転写ベルト2の間を通過し、搬送ベルト81から定着器60へ至る。
The
重送検知装置201の下流側の用紙搬送路8上に、支軸702を中心に回動するレバー701が搬送路8から出没可能に取り付けられている。このレバー701の下方に、用紙搬送路8から分岐した重送用紙退避路71と、それに続くトレイ状の重送用紙退避部72が設けられている。このレバー701は、搬送切り替えガイド70を兼ねている。
A
定着器60は、バックアップローラ64、弾性ローラ63、加熱ローラ62、定着ベルト61を有し、定着ベルト61は弾性ローラ63と加熱ローラ62に掛け渡され、加熱ローラ62あるいは他のローラの回転により駆動される。用紙1はバックアップローラ64により弾性ローラ63側に押し付けられて搬送され、加熱ローラ62は金属の中空シャフト内にハロゲンヒータ等の加熱手段を有し、定着ベルト61を加熱する。弾性ローラ63の表面はシリコンゴム等の弾性材で形成され、バックアップローラ64の押し付けによりニップ部を弾性ローラ63側に突出し、用紙1が定着ベルト61に巻きつくのを防止する。
The fixing
感光体ドラム54上を帯電器55で帯電し、露光器56で画像情報に応じた光を照射して感光体ドラム54上に静電潜像を形成する。その静電潜像が感光体ドラム54の回転により現像ローラ52に達し、トナー層と接すると帯電しているトナーが静電潜像上に付着する。
The surface of the photosensitive drum 54 is charged by the charger 55 and light corresponding to image information is irradiated by the exposure device 56 to form an electrostatic latent image on the photosensitive drum 54. The electrostatic latent image reaches the developing
感光体ドラム54上のトナー画像は、現像ユニット501で例示するように、一次転写ローラ58が中間転写ベルト2を押し付ける位置で、中間転写ベルト2上に転写され、続いてシアン,マゼンタ,イエローの順で各現像ユニットの感光体ドラム上のトナー画像は中間転写ベルト2上に転写され、カラーのトナー画像が得られる。
As illustrated in the developing
そして中間転写ベルト2の搬送により、二次転写ローラ7の位置で搬送されてきた用紙1上にトナー画像が転写される。トナー画像が転写された用紙1は、搬送ベルト81により定着器60に搬送され、熱と圧力によりトナーが溶融定着されカラー画像が用紙1上に固定される。
Then, the toner image is transferred onto the sheet 1 conveyed at the position of the secondary transfer roller 7 by the conveyance of the intermediate transfer belt 2. The sheet 1 on which the toner image has been transferred is conveyed to the fixing
この例では、トナー画像を用紙1に転写する際に中間転写ベルト2を使用したが、中間転写ベルト2は必ずしも必要でなく、トナー画像を現像ユニット501〜504から直接用紙1に転写してもよい。
In this example, the intermediate transfer belt 2 is used when the toner image is transferred to the paper 1. However, the intermediate transfer belt 2 is not always necessary, and the toner image may be directly transferred from the developing
次に用紙1の重送検知について説明する。用紙1は用紙堆積手段4からピックローラ9で繰り出され、分離ローラ11で1枚毎に分離されて搬送されるが、確実に分離されず複数枚が重なった状態で搬送されることもある。前述のように重送検知装置201(第1の変位センサ20、第2の変位センサ30、重送判断手段38)は搬送されて来る用紙1の状態を常に監視しており、重送が検知されると重送検知信号を画像形成装置の諸動作を制御する制御部100に送る。
Next, detection of double feed of the paper 1 will be described. The paper 1 is fed from the paper stacking means 4 by the pick roller 9 and separated and conveyed one by one by the
この重送検知信号により制御部100は搬送路切り替えガイド70に対して切替え信号を出力して、今まで用紙搬送路8から離れた位置に待機していたガイド70(レバー701)を回動させて図に示すように用紙搬送路8を遮り、その用紙を重送用紙退避路71側に導き、重送用紙退避部72内にストックする。重送した用紙1を重送用紙退避路71側に案内すると、ガイド70(レバー701)は用紙搬送路8から離れた待機位置に直ちに戻される。
In response to the double feed detection signal, the
このように重送した用紙を自動的に退避させることで、重送によるジャム等で装置が停止することが予め回避でき、さらに重送用紙を退避させることで重送した用紙を取り除くために装置を停止する必要もない。そのため装置の稼働効率が良く印刷効率が向上し、オペレータの負担も軽減される。 By automatically evacuating the double-fed paper in this way, it is possible to avoid in advance that the device stops due to jam or the like due to double-fed, and further, the device to remove the double-fed paper by evacuating the double-fed paper There is no need to stop. Therefore, the operation efficiency of the apparatus is good, the printing efficiency is improved, and the burden on the operator is reduced.
前記実施形態では重送判断手段38と制御部100とを別々に設けたが、重送判断手段38を制御部100の中に取り込むこともできる。
In the above-described embodiment, the double
本発明による重送検知装置は、印刷を行う用紙の搬送装置に限らず、印刷された用紙の枚数確認あるいは印刷された用紙の仕分け等のための用紙の搬送装置にも適用可能である。 The multifeed detection device according to the present invention is not limited to a paper transport device for printing, but can also be applied to a paper transport device for confirming the number of printed papers or sorting printed papers.
1:用紙、2:中間転写ベルト、3:ベルト駆動ローラ、4:用紙堆積手段、7:二次転写ローラ、8:用紙搬送経路、9:ピックアップローラ、10:用紙の先端部、11:分離ローラ、20:第1の変位センサ、201:重送検知装置、21:厚さ検知レバー、211:アーム部、212:アーム部、213:検知部、22:スプリング、23:厚さ検知ローラ、231:支軸、24:支軸、27:厚さ検知ローラ、271:支軸、29:用紙検知センサ、30:第2の変位センサ、31:搬送ローラ、32:スプリング、33:剛性検知レバー、331:アーム部、332:アーム部、333:検知部、34:従動ローラ、35:スプリング、36:支軸、37:ストッパ、38:重送判断手段、381:記憶部、382:判断部、41:レジストローラ、42:レジストローラ、52:現像ローラ、53:トナーホッパー、54:感光体ドラム、55:帯電器、56:露光器、57:ドラムクリーナ、58:一次転写ローラ、501,502,503,504:現像ユニット、60:定着器、61:定着ベルト、62:加熱ローラ、63:弾性ローラ、64:バックアップローラ、70:搬送切り替えガイド、701:レバー、702:支軸、71:重送退避路、72:重送用紙退避部、81:搬送ベルト、91:ベルトクリーナ、100:制御部。 1: paper, 2: intermediate transfer belt, 3: belt drive roller, 4: paper accumulation means, 7: secondary transfer roller, 8: paper conveyance path, 9: pickup roller, 10: leading edge of paper, 11: separation 20: First displacement sensor, 201: Double feed detection device, 21: Thickness detection lever, 211: Arm part, 212: Arm part, 213: Detection part, 22: Spring, 23: Thickness detection roller, 231: support shaft, 24: support shaft, 27: thickness detection roller, 271: support shaft, 29: paper detection sensor, 30: second displacement sensor, 31: transport roller, 32: spring, 33: rigidity detection lever 331: Arm unit, 332: Arm unit, 333: Detection unit, 34: Driven roller, 35: Spring, 36: Support shaft, 37: Stopper, 38: Double feed determination means, 381: Storage unit, 382: Determination unit 4 : Registration roller, 42: registration roller, 52: development roller, 53: toner hopper, 54: photosensitive drum, 55: charger, 56: exposure unit, 57: drum cleaner, 58: primary transfer roller, 501, 502, 503, 504: development unit, 60: fixing device, 61: fixing belt, 62: heating roller, 63: elastic roller, 64: backup roller, 70: conveyance switching guide, 701: lever, 702: spindle, 71: heavy Feeding / retracting path, 72: Multifeed sheet retracting unit, 81: Conveying belt, 91: Belt cleaner, 100: Control unit.
Claims (10)
搬送された前記用紙の曲げ剛性を検知する剛性検知手段と、
前記厚さ検知手段で検知された用紙の厚さと前記剛性検知手段で検知された用紙の曲げ剛性値を、その用紙の1枚と積重時の厚さとその時の曲げ剛性値に基づいて設定された用紙の厚さと剛性の閾値と比較して重送か否かを判断する重送判断手段と
を備えたことを特徴とする重送検知装置。 A thickness detection means for detecting the thickness of the cut sheet conveyed;
Stiffness detecting means for detecting the bending stiffness of the conveyed paper;
The thickness of the paper detected by the thickness detection means and the bending rigidity value of the paper detected by the rigidity detection means are set based on the thickness of one of the papers when stacked and the bending rigidity value at that time. A double feed detection device comprising: double feed judgment means for judging whether or not double feed is made by comparing the thickness of the sheet and the threshold value of rigidity.
前記第1のアーム部の用紙先端が当接する位置から前記回動支点までの距離L3よりも、前記検知部から前記回動支点までの距離L4の方が長いことを特徴とする重送検知装置。 7. The multi-feed detection device according to claim 6, wherein the detection member includes a first arm portion with which a leading end of the paper abuts and a detection portion that detects a rotational displacement amount by the displacement detection means. And a pivot point is provided between the first arm portion and the second arm portion,
The double feed detection device characterized in that a distance L4 from the detection unit to the rotation fulcrum is longer than a distance L3 from the position where the front end of the sheet of the first arm portion abuts to the rotation fulcrum. .
搬送された前記用紙の曲げ剛性を検知する剛性検知手段と、
用紙の重送を判断する重送判断手段とを備え
予め用紙の1枚と積重時の厚さとその時の曲げ剛性値に基づいて用紙の厚さと曲げ剛性値の閾値を設定して、前記重送判断手段の記憶部に記憶させ、
前記厚さ検知手段で検知された用紙の厚さと前記剛性検知手段で検知された用紙の曲げ剛性値を前記重送判断手段に入力して前記閾値と比較することにより用紙の重送の有無を判断することを特徴とする重送判断方法。 A thickness detection means for detecting the thickness of the cut sheet conveyed;
Stiffness detecting means for detecting the bending stiffness of the conveyed paper;
A double feed judging means for judging the double feed of the paper, by setting a threshold value of the paper thickness and the bending stiffness value based on one sheet of paper, the thickness at the time of stacking and the bending stiffness value at that time, and Memorize it in the memory part of the sending judgment means,
The sheet thickness detected by the thickness detecting unit and the bending stiffness value of the sheet detected by the stiffness detecting unit are input to the multi-feed determining unit and compared with the threshold value to determine whether or not the sheet is double-fed. A multifeed judgment method characterized by judging.
前記転写手段の用紙搬送方向上流側に請求項1ないし7のいずれか1項記載の重送検知装置を設けたことを特徴とする画像形成装置。 A photosensitive member, an exposing unit that forms an electrostatic latent image on the photosensitive member, a developing unit that forms a toner image on the photosensitive member, a paper accumulating unit that accumulates cut paper, and the paper accumulating unit An image forming apparatus comprising: a conveying mechanism that feeds the sheet from the photosensitive member to the photosensitive member; a transfer unit that transfers the toner image on the photosensitive member to the sheet; and a fixing unit that fixes the transferred toner image onto the sheet. ,
An image forming apparatus comprising the double feed detection device according to claim 1 provided upstream of the transfer unit in a paper conveyance direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006162621A JP4669817B2 (en) | 2005-07-08 | 2006-06-12 | Double feed detection device, double feed determination method, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005200073 | 2005-07-08 | ||
JP2006162621A JP4669817B2 (en) | 2005-07-08 | 2006-06-12 | Double feed detection device, double feed determination method, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007039242A JP2007039242A (en) | 2007-02-15 |
JP4669817B2 true JP4669817B2 (en) | 2011-04-13 |
Family
ID=37797574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006162621A Expired - Fee Related JP4669817B2 (en) | 2005-07-08 | 2006-06-12 | Double feed detection device, double feed determination method, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4669817B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8631922B2 (en) * | 2010-02-09 | 2014-01-21 | Sick, Inc. | System, apparatus, and method for object edge detection |
JP5733177B2 (en) | 2011-11-28 | 2015-06-10 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP5685521B2 (en) * | 2011-12-28 | 2015-03-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Paper feeding device and image forming apparatus |
JP5914710B2 (en) * | 2015-01-19 | 2016-05-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Paper feeding device and image forming apparatus |
JP6772871B2 (en) * | 2017-02-03 | 2020-10-21 | コニカミノルタ株式会社 | Sheet discrimination device, sheet discrimination method, and image forming device |
JP2023019745A (en) | 2021-07-29 | 2023-02-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Bending rigidity measurement device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01299140A (en) * | 1988-05-26 | 1989-12-01 | Sharp Corp | Sheet conveying device |
JPH0632495A (en) * | 1992-07-20 | 1994-02-08 | Pfu Ltd | Sheet medium thickness detecting device |
JPH07291485A (en) * | 1994-04-28 | 1995-11-07 | Ricoh Co Ltd | Double feed sensing device and document conveying device equipped with the same |
JPH10324437A (en) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Hitachi Ltd | Device and method for detecting overlapped feeding |
-
2006
- 2006-06-12 JP JP2006162621A patent/JP4669817B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01299140A (en) * | 1988-05-26 | 1989-12-01 | Sharp Corp | Sheet conveying device |
JPH0632495A (en) * | 1992-07-20 | 1994-02-08 | Pfu Ltd | Sheet medium thickness detecting device |
JPH07291485A (en) * | 1994-04-28 | 1995-11-07 | Ricoh Co Ltd | Double feed sensing device and document conveying device equipped with the same |
JPH10324437A (en) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Hitachi Ltd | Device and method for detecting overlapped feeding |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007039242A (en) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7817957B2 (en) | Double feed sensing device, double feed determining method and image forming apparatus | |
JP4242884B2 (en) | Sheet conveying apparatus, and document conveying apparatus and image processing apparatus provided with the same | |
JP4137959B2 (en) | Sheet conveying apparatus, automatic document conveying / reading apparatus including the same, and copying machine including automatic document conveying / reading apparatus | |
US8585052B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4669817B2 (en) | Double feed detection device, double feed determination method, and image forming apparatus | |
US9663310B2 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
US7770881B2 (en) | Sheet material feeding device having a sheet guide part | |
JP2007076839A (en) | Image forming device | |
US8152164B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4879841B2 (en) | Recording medium detection apparatus and image forming apparatus | |
JP4860536B2 (en) | Paper transport device, image forming apparatus, program, recording medium | |
US8047536B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5435322B2 (en) | Sheet-like member conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2005164895A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5268311B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012098543A (en) | Image forming apparatus | |
JP5157562B2 (en) | Conveying member position variation measuring device, transported body thickness measuring device, transported body number measuring device, transported body weight feed detecting device, image forming apparatus, and transported body weight feed detecting device program | |
JP4720427B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20110280590A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7432143B2 (en) | Sheet conveyance device and image forming device | |
JP5989837B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4641475B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3740864B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6652749B2 (en) | Document feeder and image forming apparatus provided with the document feeder | |
JP5723831B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |