JP4665908B2 - Information management apparatus, information management method, and information management program - Google Patents
Information management apparatus, information management method, and information management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4665908B2 JP4665908B2 JP2007013105A JP2007013105A JP4665908B2 JP 4665908 B2 JP4665908 B2 JP 4665908B2 JP 2007013105 A JP2007013105 A JP 2007013105A JP 2007013105 A JP2007013105 A JP 2007013105A JP 4665908 B2 JP4665908 B2 JP 4665908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identifier
- document
- assigned
- information
- digitized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、印刷物に印刷された画像データ等の情報を管理する情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理プログラムに関する。 The present invention relates to an information management apparatus, an information management method, and an information management program for managing information such as image data printed on printed matter .
近年、スキャナやプリンタ等の様々な画像処理装置がLAN等の通信ネットワークに接続され、複数の者によって共有されるようになっている。これに伴い、文書や図面等の様々な画像データを管理するシステムが提案されている。 In recent years, various image processing apparatuses such as a scanner and a printer are connected to a communication network such as a LAN and are shared by a plurality of persons. Accordingly, a system for managing various image data such as documents and drawings has been proposed.
例えば、特許文献1に記載された画像形成装置は、スキャン処理等によって読み取られて文書IDが付与された画像データについて、当該画像データと既に保存されている元の画像データとを比較し、差分がある場合には、その差分に対応する新たな文書IDの画像データを生成して、元の画像データと、差分の画像データとを1つの画像データにまとめる。これにより、元の画像データと差分の画像データとが関連付けられる。
ところで、近年は情報の漏洩を防止することが要求されるようになっている。このためには、情報がどのような処理の過程を経たかについて管理することが必要となるが、上述したような従来の情報管理の手法では、情報の差分のみが管理されるだけであり、情報の処理の過程について適切な管理されていない。 Incidentally, in recent years, it has been required to prevent information leakage. For this purpose, it is necessary to manage what process the information has undergone, but in the conventional information management method as described above, only the difference in information is managed, The process of information processing is not properly managed.
本発明の目的は、上述した課題を解決するものであり、情報の処理過程を管理することが可能な情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理プログラムを提供するものである。 An object of the present invention is to solve the above-described problems, and to provide an information management apparatus, an information management method, and an information management program capable of managing an information processing process.
本発明に係る情報管理装置は、紙原稿を電子化した電子化文書に付与され、前記電子化を行った機器の識別子と、該機器において採番される番号とからなる第1の識別子を取得する第1の取得手段と、取得した前記第1の識別子を蓄積する蓄積部と、前記電子化文書に対して付与される第1の識別子、第1の識別子が付与された電子化文書に処理を行う機器の識別子及び該機器において採番される番号を含み、前記第1の識別子が付与された電子化文書に処理が行われる場合に付与される第2の識別子を取得する第2の取得手段と、前記蓄積部に蓄積された第1の識別子を、前記第2の識別子に更新する更新手段と、識別子が付与された電子化文書と、前記紙原稿を電子化したものであり、かつ、変更が加えられていない電子化原本との差分情報を取得する差分情報取得手段と、を備え、前記第1の取得手段は、印刷物に付与されている第2の識別子、前記印刷物の電子化を行った機器の識別子及び該機器において採番される番号を含み、前記第2の識別子が付与された印刷物を電子化した場合に付与される第3の識別子を取得し、前記更新手段は、前記蓄積部に蓄積された前記第2の識別子を前記第3の識別子に更新し、前記蓄積部は、前記差分情報取得手段が取得した前記差分情報を蓄積し、前記差分情報には前記識別子が付加されていることを特徴とする。 An information management apparatus according to the present invention acquires a first identifier that is assigned to an electronic document obtained by digitizing a paper document and includes an identifier of the digitized device and a number assigned to the digitized device. A first acquisition means for storing, a storage unit for storing the acquired first identifier, a first identifier assigned to the digitized document, and processing to the digitized document to which the first identifier is assigned Second acquisition for acquiring a second identifier that is given when processing is performed on the digitized document to which the first identifier is assigned, including the identifier of the device that performs the process and the number assigned by the device Means, an updating means for updating the first identifier stored in the storage section to the second identifier, an electronic document to which the identifier is assigned, and the paper document is digitized, and , Differences from the original without any changes Comprises a difference information obtaining means for obtaining a distribution, wherein the first acquisition unit is numbered second identifier assigned to the printed material, the identifier and the instrument of the instrument performing the digitization of the printed matter A third identifier assigned when the printed matter to which the second identifier is assigned is digitized, and the updating means acquires the second identifier stored in the storage unit. Updating to the third identifier, the storage unit stores the difference information acquired by the difference information acquisition means, and the identifier is added to the difference information .
本発明に係る情報管理方法は、紙原稿を電子化した電子化文書に付与され、前記電子化を行った機器の識別子と、該機器において採番される番号とからなる第1の識別子を取得する第1の取得ステップと、取得した前記第1の識別子を蓄積部に蓄積する蓄積ステップと、前記電子化文書に対して付与されている前記第1の識別子、第1の識別子が付与された電子化文書に対し処理を行う機器の識別子及び該機器において採番される番号を含み、前記第1の識別子が付与された電子化文書に対し処理が行われる場合に付与される第2の識別子を取得する第2の取得ステップと、前記蓄積部に蓄積された第1の識別子を、前記第2の識別子に更新する更新ステップと、識別子が付与された電子化文書と、前記紙原稿を電子化したものであり、かつ、変更が加えられていない電子化原本との差分情報を取得する差分情報取得ステップと、を情報処理装置が実行し、前記第1の取得ステップでは、印刷物に付与されている第2の識別子、前記印刷物の電子化を行った前記機器の識別子及び該機器において採番される番号を含み、前記第2の識別子が付与された印刷物を電子化した場合に付与される第3の識別子を取得し、前記更新ステップでは、前記蓄積部に蓄積された前記第2の識別子を前記第3の識別子に更新し、前記蓄積ステップでは、前記差分情報取得ステップで取得した前記差分情報を蓄積し、前記差分情報には前記識別子が付加されていることを特徴とする。 The information management method according to the present invention obtains a first identifier that is given to an electronic document obtained by digitizing a paper document and includes an identifier of the digitized device and a number assigned by the device. A first acquisition step, a storage step of storing the acquired first identifier in a storage unit, and the first identifier and the first identifier assigned to the digitized document An identifier of a device that performs processing on the digitized document and a second identifier that is assigned when processing is performed on the digitized document to which the first identifier is assigned, including the number assigned by the device A second acquisition step for acquiring the first identifier stored in the storage unit, an update step for updating the first identifier to the second identifier, an electronic document provided with the identifier, and the paper document as an electronic document. And A difference information obtaining step of obtaining difference information between electronic original which change is not applied, and execution of the information processing apparatus, wherein in the first acquiring step, a second identifier assigned to the printed matter, the Including the identifier of the device that digitized the printed material and the number assigned in the device, and obtaining a third identifier that is given when the printed material to which the second identifier is assigned is digitized; In the update step, the second identifier stored in the storage unit is updated to the third identifier, and in the storage step, the difference information acquired in the difference information acquisition step is stored, and the difference information Is characterized in that the identifier is added .
本発明に係る情報管理プログラムは、紙原稿を電子化した電子化文書に付与され、前記電子化を行った機器の識別子と、該機器において採番される番号とからなる第1の識別子を取得する第1の取得ステップと、取得した前記第1の識別子を蓄積部に蓄積する蓄積ステップと、前記電子化文書に対して付与されている前記第1の識別子、第1の識別子が付与された電子化文書に対し処理を行う機器の識別子及び該機器において採番される番号を含み、前記第1の識別子が付与された電子化文書に対し処理が行われる場合に付与される第2の識別子を取得する第2の取得ステップと、前記蓄積部に蓄積された第1の識別子を、前記第2の識別子に更新する更新ステップと、識別子が付与された電子化文書と、前記紙原稿を電子化したものであり、かつ、変更が加えられていない電子化原本との差分情報を取得する差分情報取得ステップと、をコンピュータに実行させ、前記第1の取得ステップでは、印刷物に付与されている第2の識別子、前記印刷物の電子化を行った前記機器の識別子及び該機器において採番される番号を含み、前記第2の識別子が付与された印刷物を電子化した場合に付与される第3の識別子を取得し、前記更新ステップでは、前記蓄積部に蓄積された前記第2の識別子を前記第3の識別子に更新し、前記蓄積ステップでは、前記差分情報取得ステップで取得した前記差分情報を蓄積し、前記差分情報には前記識別子が付加されていることを特徴とする。
An information management program according to the present invention obtains a first identifier that is given to an electronic document obtained by digitizing a paper document and includes an identifier of the digitized device and a number assigned to the digitized device. A first acquisition step, a storage step of storing the acquired first identifier in a storage unit, and the first identifier and the first identifier assigned to the digitized document An identifier of a device that performs processing on the digitized document and a second identifier that is assigned when processing is performed on the digitized document to which the first identifier is assigned, including the number assigned by the device A second acquisition step for acquiring the first identifier stored in the storage unit, an update step for updating the first identifier to the second identifier, an electronic document provided with the identifier, and the paper document as an electronic document. And And to execute a difference information obtaining step of obtaining difference information between electronic original which change is not applied, to the computer, in the first acquiring step, a second identifier assigned to the printed matter, the Including the identifier of the device that digitized the printed material and the number assigned in the device, and obtaining a third identifier that is given when the printed material to which the second identifier is assigned is digitized; In the update step, the second identifier stored in the storage unit is updated to the third identifier, and in the storage step, the difference information acquired in the difference information acquisition step is stored, and the difference information Is characterized in that the identifier is added .
請求項1に係る本発明によれば、元情報が処理されて処理済情報が得られると、その元情報が処理された場所の情報が、元情報に付与された識別子を含んだ処理済情報の識別子とともに出力される。従って、元情報と処理済情報とを関連付けた上で処理の場所の情報を得ることができ、情報の処理過程を管理することが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, when the original information is processed and the processed information is obtained, the processed information including the identifier given to the original information is the information on the place where the original information is processed. Is output together with the identifier. Accordingly, it is possible to obtain processing location information after associating the original information and the processed information, and to manage the information processing process.
また、請求項2に係る本発明によれば、元情報と処理済情報の差分が検出されるとともに、その差分が元情報に付与された識別子を含んだ処理済情報の識別子とともに出力されるため、元情報と処理済情報とを関連付けて差分を管理することが可能となる。 Further, according to the present invention according to claim 2, since the difference between the original information and the processed information is detected, the difference is output together with the identifier of the processed information including the identifier given to the original information. The difference can be managed by associating the original information with the processed information.
また、請求項3に係る本発明によれば、元情報に付与された識別子を含んだ識別子を処理済情報に付与することにより、元情報と処理済情報とを関連付けさせることが可能となる。 According to the third aspect of the present invention, it is possible to associate the original information with the processed information by assigning an identifier including the identifier assigned to the original information to the processed information.
また、請求項4に係る本発明によれば、印刷物に印刷された元情報と、スキャナ等によって元情報を読み取ることによって得られた処理済情報とを関連付けて管理することが可能となる。 According to the fourth aspect of the present invention, the original information printed on the printed matter and the processed information obtained by reading the original information with a scanner or the like can be associated and managed.
また、請求項5に係る本発明によれば、元情報と、当該元情報に対応する印刷対象の処理済情報とを関連付けて管理することが可能となる。 According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to manage the original information and the processed information to be printed corresponding to the original information in association with each other.
また、請求項6に係る本発明によれば、元情報と、当該元情報を修正又は当該元情報に他の情報を追加して得られた処理済情報とを関連付けて管理することが可能となる。 Further, according to the present invention according to claim 6, it is possible to associate and manage original information and processed information obtained by correcting the original information or adding other information to the original information. Become.
また、請求項7に係る本発明によれば、元情報に付与された識別子が取得され、更に当該元情報が処理されて処理済情報が得られた場合には、その処理済情報に付与された、元情報の識別子を含む識別子が取得され、元情報に付与された識別子が処理済情報に付与された識別子に更新される。従って、元情報と処理済情報とを関連付けて管理することが可能となる。更には、処理済情報が得られた場所の情報が取得されるため、当該情報に基づいて、不正な処理が行われたか否か等の評価を行うことができ、情報の処理過程を管理することが可能となる。 Further, according to the present invention of claim 7, when an identifier given to the original information is acquired and processed information is obtained by further processing the original information, it is given to the processed information. An identifier including the identifier of the original information is acquired, and the identifier assigned to the original information is updated to the identifier assigned to the processed information. Therefore, it is possible to manage the source information and the processed information in association with each other. Furthermore, since the information on the place where the processed information is obtained is acquired, it is possible to evaluate whether or not unauthorized processing has been performed based on the information, and to manage the information processing process. It becomes possible.
また、請求項8に係る本発明によれば、元情報が処理されて処理済情報が得られると、その元情報が処理された場所の情報が、元情報に付与された識別子を含んだ処理済情報の識別子とともに出力される。従って、元情報と処理済情報とを関連付けた上で処理の場所の情報を得ることができ、情報の処理過程を管理することが可能となる。 According to the eighth aspect of the present invention, when the original information is processed and the processed information is obtained, the information on the place where the original information is processed includes the identifier given to the original information. Is output together with the identifier of the completed information. Accordingly, it is possible to obtain processing location information after associating the original information and the processed information, and to manage the information processing process.
また、請求項9に係る本発明によれば、元情報と処理済情報の差分が検出されるとともに、その差分が元情報に付与された識別子を含んだ処理済情報の識別子とともに出力されるため、元情報と処理済情報とを関連付けて差分を管理することが可能となる。 According to the present invention of claim 9, the difference between the original information and the processed information is detected, and the difference is output together with the identifier of the processed information including the identifier assigned to the original information. The difference can be managed by associating the original information with the processed information.
また、請求項10に係る本発明によれば、元情報に付与された識別子が取得され、更に当該元情報が処理されて処理済情報が得られた場合には、その処理済情報に付与された、元情報の識別子を含む識別子が取得され、元情報に付与された識別子が処理済情報に付与された識別子に更新される。従って、元情報と処理済情報とを関連付けて管理することが可能となる。更には、処理済情報が得られた場所の情報が取得されるため、当該情報に基づいて、不正な処理が行われたか否か等の評価を行うことができ、情報の処理過程を管理することが可能となる。
Further, according to the present invention of
また、請求項11に係る本発明によれば、元情報が処理されて処理済情報が得られると、その元情報が処理された場所の情報が、元情報に付与された識別子を含んだ処理済情報の識別子とともに出力される。従って、元情報と処理済情報とを関連付けた上で処理の場所の情報を得ることができ、コンピュータに情報の処理過程を管理させることが可能となる。 According to the invention of claim 11, when the original information is processed and the processed information is obtained, the information on the place where the original information is processed includes the identifier given to the original information. Is output together with the identifier of the completed information. Therefore, it is possible to obtain information on the processing location after associating the original information with the processed information, and it is possible to cause the computer to manage the information processing process.
また、請求項12に係る本発明によれば、元情報と処理済情報の差分が検出されるとともに、その差分が元情報に付与された識別子を含んだ処理済情報の識別子とともに出力されるため、コンピュータに元情報と処理済情報とを関連付けて差分を管理させることが可能となる。 Further, according to the present invention of claim 12, since the difference between the original information and the processed information is detected, the difference is output together with the identifier of the processed information including the identifier given to the original information. The computer can manage the difference by associating the original information with the processed information.
また、請求項13に係る本発明によれば、元情報に付与された識別子が取得され、更に当該元情報が処理されて処理済情報が得られた場合には、その処理済情報に付与された、元情報の識別子を含む識別子が取得され、元情報に付与された識別子が処理済情報に付与された識別子に更新される。従って、元情報と処理済情報とを関連付けて管理することが可能となる。更には、処理済情報が得られた場所の情報が取得されるため、当該情報に基づいて、不正な処理が行われたか否か等の評価を行うことができ、コンピュータに情報の処理過程を管理させることが可能となる。 Further, according to the present invention of claim 13, when an identifier given to the original information is acquired and further processed information is obtained by processing the original information, it is given to the processed information. An identifier including the identifier of the original information is acquired, and the identifier assigned to the original information is updated to the identifier assigned to the processed information. Therefore, it is possible to manage the source information and the processed information in association with each other. Furthermore, since the information on the place where the processed information is obtained is acquired, it is possible to evaluate whether or not the illegal processing has been performed based on the information, and the information processing process can be performed on the computer. It becomes possible to manage.
本発明の実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る企業内システムの構成を示す図である。図1に示す企業内システムは、事業所Xに設置されたトレースサーバ10と、事業所Yに設置された原本保存サーバ20と、事業所Zに設置されたスキャナ30、プリンタ40、ファイルサーバ50及びユーザパーソナルコンピュータ(PC)60とを有する。また、企業内システムは、事業所Xに設置されたルータX72、事業所Yに設置されたルータY74、及び、事業所Zに設置されたルータZ76を有し、これらは相互に接続されている。また、トレースサーバ10はルータX72に、原本保存サーバ20はルータY74に、スキャナ30、プリンタ40、ファイルサーバ50及びユーザPC60はルータZ76に、それぞれ接続されている。
Embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an in-company system according to an embodiment of the present invention. The in-company system shown in FIG. 1 includes a
図2は、トレースサーバ10の構成を示す図である。図2に示す情報管理装置を構成するトレースサーバ10は、情報管理装置の第1及び第2の取得手段に対応する入出力部102と、更新手段及び評価手段に対応する制御部104と、トレースデータ蓄積部106とにより構成される。
FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the
図3は、原本保存サーバ20の構成を示す図である。図3に示す原本保存サーバ20は、入出力部202と、制御部204と、原本蓄積部206とにより構成される。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the
図4は、スキャナ30の構成を示す図である。図4に示す情報処理装置を構成するスキャナ30は、情報処理装置の第1の取得手段に対応する読取部302と、第1の取得手段及び生成手段に対応する制御部304と、情報処理装置の第2の取得手段と第1及び第2の出力手段とに対応する入出力部306と、差分検出手段に対応する差分検出部308とにより構成される。
FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of the
図5は、プリンタ40の構成を示す図である。図5に示す情報処理装置を構成するプリンタ40は、情報処理装置の第1及び第2の取得手段と第1及び第2の出力手段とに対応する入出力部402と、第1の取得手段及び生成手段に対応する制御部404と、印刷処理部406と、差分検出手段に対応する差分検出部408とにより構成される。
FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the
図6は、ファイルサーバ50の構成を示す図である。図6に示す情報処理装置を構成するファイルサーバ50は、情報処理装置の第1及び第2の取得手段と第1及び第2の出力手段とに対応する入出力部502と、第1の取得手段及び生成手段に対応する制御部504と、ファイル蓄積部506と、差分検出手段に対応する差分検出部508とにより構成される。
FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of the
図7は、ルータZ76の構成を示す図である。図7に示す情報処理装置を構成するルータZ76は、第1の取得手段及び第1の出力手段に対応する入出力部602と、生成手段に対応する制御部604とにより構成される。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the router Z76. The router Z76 constituting the information processing apparatus shown in FIG. 7 includes an input /
次に、企業内システムの動作を説明する。図8は、企業内システムの第1の動作を示すシーケンス図である。第1の動作においては、紙原稿に印刷された文書を読み取ることによって元情報としての電子文書である電子化原本が得られ、当該電子化原本が原本保存サーバ20に保存される。
Next, the operation of the in-company system will be described. FIG. 8 is a sequence diagram showing a first operation of the in-company system. In the first operation, an electronic original that is an electronic document as original information is obtained by reading a document printed on a paper document, and the electronic original is stored in the
スキャナ30内の読取部302は、紙原稿が図示しない読み取り面にセットされ、ユーザPC60等からスキャン処理指示がなされると、その指示に応じてスキャン処理を行い、紙原稿に印刷された文書を読み取り、当該文書を電子化した電子文書を生成する。生成された電子文書は、制御部304へ送られる。制御部304は、この電子文書に第1の識別子としての文書IDを付与する(S101)。文書IDは、対応する機器の識別子と、当該機器において採番される番号とからなり、電子文書のヘッダに追加される。ここでは、付与される文書IDは、対応する機器であるスキャナ30の識別子「A」と当該スキャナ30において採番される番号「1」からなる「A1」となる。また、電子文書のヘッダには、スキャン処理の指示を行った作業者の名前が電子文書の作成者名として含まれる。
When a paper original is set on a reading surface (not shown) and a scan processing instruction is given from the
文書IDが付与された電子文書は入出力部306へ送られる。入出力部306は、電子文書に付与された文書IDをトレースサーバ10へ送信する(S102)。トレースサーバ10内の入出力部102は、この文書IDを受信し、制御部104へ出力する。制御部104は、入力した文書IDをトレースデータ蓄積部108へ蓄積させることにより、当該文書IDを新規登録する(S103)。
The electronic document to which the document ID is assigned is sent to the input /
次に、スキャナ30内の入出力部306は、制御部304からの文書IDが付与された電子文書を電子化原本として原本保存サーバ20へ送信する(S104)。原本保存サーバ20内の入出力部202は、この電子化原本を受信し、制御部204へ出力する。制御部204は、入力した電子化原本を原本蓄積部206へ蓄積させる。
Next, the input /
更に、スキャナ30内の入出力部306は、制御部304からの文書IDが付与された電子文書(読取電子文書)をファイルサーバ50へ送信する(S105)。ファイルサーバ50内の入出力部502は、この電子文書を制御部504へ出力する。制御部504は、入力した電子文書をファイル蓄積部506へ蓄積させる。
Further, the input /
図9は、企業内システムの第2の動作を示すシーケンス図である。第2の動作においては、上述した第1の動作においてファイルサーバ50に蓄積された処理済情報としての電子文書が印刷され、当該印刷処理に伴ってトレースサーバ10に蓄積された文書IDが更新される。
FIG. 9 is a sequence diagram showing a second operation of the in-company system. In the second operation, the electronic document as the processed information accumulated in the
プリンタ40内の入出力部402は、ユーザPC60等からの印刷対象の電子文書に付与された文書ID(ここでは文書ID「A1」)を含む印刷要求を取得する(S201)。取得された印刷要求は制御部404へ送られる。制御部404は、この印刷要求に含まれる文書IDを抽出し、当該文書IDを含む印刷用電子文書要求を生成し、入出力部402へ出力する。入出力部402は、この印刷用電子文書要求をファイルサーバ50へ送信する(S202)。
The input /
ファイルサーバ50内の入出力部502は、プリンタ40からの印刷用電子文書要求を受信し、制御部504へ出力する。制御部504は、入力した印刷用電子文書要求に含まれる文書IDが付与された電子文書をファイル蓄積部506から読み出す。ここでは、印刷用電子文書要求に含まれる文書ID「A1」が付与された電子文書が読み出される。読み出された電子文書は、入出力部502へ出力される。入出力部502は、この電子文書(印刷用電子文書)をプリンタ40へ送信する(S203)。
The input /
プリンタ40内の入出力部402は、ファイルサーバ50からの電子文書を受信し、制御部404へ出力する。制御部404は、入力した電子文書に対して、第2の識別子としての文書IDを付与する(S204)。この文書IDは、制御部404に入力された電子文書に既に付与されている文書IDと、プリンタ40の識別子と当該プリンタ40において採番される番号とを含むものである。ここでは、付与される文書IDは、電子文書に既に付与されている文書ID「A1」と、プリンタ40の識別子「B」と当該プリンタ40において採番される番号「1」からなる「B1」とを含む「A1,B1」となる。
The input /
更に、制御部404は、新たな文書IDが付与された電子文書を印刷処理部406へ出力する。印刷処理部406は、入力した電子文書を印刷する(S204)。この際、印刷処理部406は、入力した電子文書に付与された文書IDも電子文書とともに印刷する。例えば、印刷処理部402は、文書IDを予め定められた用紙の所定位置に印刷してもよく、いわゆる電子透かしの技術を用いて、スキャナ30は読み取れるが人間は視認することができないように印刷してもよい。
Further, the
次に、制御部404は、処理済情報としての電子文書に対して付与した文書IDを入出力部402へ出力する。入出力部402は、制御部404からの文書IDをトレースサーバ10へ送信する(S205)。トレースサーバ10内の入出力部102は、この文書IDを受信し、制御部104へ出力する。制御部104は、トレースデータ蓄積部108に蓄積されている文書IDのうち、入力した文書IDの一部と一致するものを特定する。更に、制御部104は、特定した文書IDを入力した文書IDに更新する(S205)。ここでは、入力された文書ID「A1,B1」の一部である文書ID「A1」が特定され、当該文書ID「A1」が文書ID「A1,B1」に更新される。
Next, the
図10は、企業内システムの第3の動作を示すシーケンス図である。第3の動作においては、上述した第2の動作において紙原稿に印刷された文書及び文書IDが更に読み取られ、当該読取処理に伴ってトレースサーバ10に蓄積された文書IDが更新される。
FIG. 10 is a sequence diagram showing a third operation of the in-company system. In the third operation, the document printed on the paper document and the document ID in the second operation described above are further read, and the document ID accumulated in the
スキャナ30内の読取部302は、紙原稿が図示しない読み取り面にセットされ、ユーザPC60等からスキャン処理指示がなされると、その指示に応じてスキャン処理を行い、紙原稿に印刷された文書及び文書IDを読み取り、当該文書を電子化した電子文書を生成するとともに、当該電子文書に対応する文書IDを特定する。生成された電子文書及び特定された文書IDは、制御部304へ送られる。制御部304は、この処理済情報としての電子文書に第2の識別子としての文書IDを付与する(S301)。この文書IDは、制御部304に入力された電子文書に既に付与されている文書IDと、スキャナ30の識別子と当該スキャナ30において採番される番号とを含むものである。ここでは、付与される文書IDは、電子文書に既に付与されている文書ID「A1,B1」と、スキャナ30の識別子「A」と当該スキャナ30において採番される番号「2」からなる「A2」とを含む「A1,B1,A2」となる。
When a paper original is set on a reading surface (not shown) and a scan processing instruction is given from the
次に、制御部304は、電子文書に対して付与した文書IDを入出力部306へ出力する。入出力部306は、制御部304からの文書IDをトレースサーバ10へ送信する(S302)。トレースサーバ10内の入出力部102は、この文書IDを受信し、制御部104へ出力する。制御部104は、トレースデータ蓄積部108に蓄積されている文書IDのうち、入力した文書IDの一部と一致するものを特定する。更に、制御部104は、特定した文書IDを入力した文書IDに更新する(S303)。ここでは、入力された文書ID「A1,B1,A2」の一部である文書ID「A1,B1」が特定され、当該文書ID「A1,B1」が文書ID「A1,B1,A2」に更新される。
Next, the
更に、スキャナ30内の制御部304は、文書IDが付与された電子文書を入出力部306へ出力する。入出力部306は、この電子文書をファイルサーバ50へ送信する(S304)。ファイルサーバ50内の入出力部502は、この電子文書を受信し、制御部504へ出力する。制御部504は、入力した電子文書をファイル蓄積部506へ蓄積させる。
Further, the
図11は、企業内システムの第4の動作を示すシーケンス図である。第4の動作においては、紙原稿に印刷された文書を読み取ることによって処理済情報としての電子文書が得られ、元情報としての電子化原本との差分が検出されるとともに、紙原稿の読み取りを行う装置の設置場所の情報が管理される。 FIG. 11 is a sequence diagram showing a fourth operation of the in-company system. In the fourth operation, an electronic document as processed information is obtained by reading a document printed on a paper original, a difference from the electronic original as original information is detected, and reading of the paper original is performed. Information on the installation location of the device to be performed is managed.
スキャナ30内の読取部302は、紙原稿が図示しない読み取り面にセットされ、ユーザPC60からスキャン処理指示がなされると(S401)、その指示に応じてスキャン処理を行い、紙原稿に印刷された文書を読み取り、当該文書を電子化した電子文書を生成する(S402)。生成された電子文書は、制御部304へ送られる。
The
次に、読取部302は、紙原稿に印刷された文書IDを読み取り、当該文書IDを制御部304へ出力する。制御部304は、入力した文書IDを解析する(S403)。更に、制御部304は、解析によって特定した文書IDを含む原本要求を生成し、入出力部306へ出力する。入出力部306は、この原本要求を原本保存サーバ20へ送信する(S404)。
Next, the
原本保存サーバ20内の202は、この文書IDを受信し、制御部204へ出力する。制御部204は、原本蓄積部206に蓄積されている電子化原本のうち、入力した文書IDの一部と一致する文書IDが付与されたものを読み出す。例えば、入力された文書IDが「A1,B1」である場合、この文書IDの一部である文書ID「A1」が付与された電子化原本が読み出される。S402において得られた電子文書は、この電子化原本が印刷された紙原稿を読み取ったものである。読み出された電子化原本は、入出力部202へ出力される。入出力部202は、この電子化原本をスキャナ30へ送信する(S405)。
202 in the
スキャナ30内の入出力部306は、原本保存サーバ20からの電子化原本を受信し、制御部304へ出力する。制御部304は、この電子化原本と、S402における読み取りによって得られた電子文書とを差分検出部308へ出力する。差分検出部308は、入力した電子化原本と電子文書との差分を検出し、当該差分を表す差分情報を生成する(S406)。例えば、電子化原本が印刷された紙原稿にメモ書き等がなされてS402における読み取りが行われた場合には、電子化原本と電子文書とに差分が生じ、その差分を表す差分情報が生成される。生成された差分情報は、制御部304へ送られる。
The input /
更に、制御部304は、スキャナ30の設置場所を表す情報(設置場所情報)を生成する(S406)。この設置場所情報は、スキャナ30の識別子と当該スキャナ30が設置された事業所Zの識別子からなり、これらの情報は予め制御部304に保持されている。更に、制御部304は、差分検出部308からの差分情報と、生成した設置場所情報とのそれぞれに、S403の解析によって特定した文書IDを付加した上で入出力部306へ出力する。入出力部306は、これら文書IDが付加された差分情報と、設置場所情報とをトレースサーバ10へ送信する(S407)。
Further, the
更に、入出力部306は、S402における読み取りにより得られた電子文書(読取電子文書)をファイルサーバ50へ送信する(S408)。ファイルサーバ50内の入出力部502は、この電子文書を制御部504へ出力する。制御部504は、入力した電子文書をファイル蓄積部506へ蓄積させる(S409)。
Further, the input /
一方、トレースサーバ10内の入出力部102は、S407においてスキャナ30から送信された差分情報及び設置場所情報を受信し、制御部104へ出力する。制御部104は、入力した差分情報をトレースデータ蓄積部108へ蓄積させる(S410)。上述したように、この差分情報には、S403における解析によって特定された文書ID、換言すれば、S402における読み取りにより得られた電子文書に付与された文書IDが付加されているため、当該差分情報がどの電子文書と電子化原本との差分を表すものであるかを特定可能である。
On the other hand, the input /
更に、制御部104は、入力した設置場所情報を評価する(S411)。具体的には、制御部104は、情報の処理を許可する装置の識別子と当該装置が設置された事業所の識別子との組み合わせを保持しており、この組み合わせと設置場所情報とを比較し、両者が一致しない場合には、不正な処理が行われたと判断する。設置場所情報には、S402における読み取りにより得られた電子文書に付与された文書IDが付加されているため、当該設置場所情報がどの電子文書に対応するものであるかを特定可能である。更に、制御部104は、図示しないモニタ等に評価結果を表示させる等によって、作業者に評価結果を通知する(S412)。作業者は、この評価結果により、不正な処理が行われたか否かを判断することができる。
Further, the
図12は、企業内システムの第5の動作を示すシーケンス図である。第5の動作においては、処理済情報としての印刷用の電子文書が得られ、元情報としての電子化原本との差分が検出されるとともに、印刷を行う装置の設置場所の情報が管理される。 FIG. 12 is a sequence diagram showing a fifth operation of the in-company system. In the fifth operation, an electronic document for printing is obtained as processed information, a difference from the electronic original as original information is detected, and information on the installation location of the apparatus that performs printing is managed. .
ユーザPC60から文書IDが付与された電子文書が送信されると(S501)、プリンタ40内の入出力部402は、当該電子文書を受信し、制御部404へ出力する。制御部404は、入力した電子文書を一時的に保持する(S502)。
When an electronic document to which a document ID is assigned is transmitted from the user PC 60 (S501), the input /
その後は、上述した第4の動作に対応する図11のS403乃至S407と同様の動作が行われる。すなわち、制御部404は、保持した電子文書に付与されている文書IDを解析する(S503)。更に、制御部404は、解析によって特定した文書IDを含む原本要求を生成し、入出力部402へ出力する。入出力部402は、この原本要求を原本保存サーバ20へ送信する(S504)。
Thereafter, operations similar to S403 to S407 in FIG. 11 corresponding to the above-described fourth operation are performed. That is, the
原本保存サーバ20内の202は、この文書IDを受信し、制御部204へ出力する。制御部204は、原本蓄積部206に蓄積されている電子化原本のうち、入力した文書IDの一部と一致する文書IDが付与されたものを読み出して、入出力部202へ出力する。入出力部202は、この電子化原本をプリンタ40へ送信する(S505)。
202 in the
プリンタ40内の入出力部402は、原本保存サーバ20からの電子化原本を受信し、制御部404へ出力する。制御部404は、この電子化原本と、S502において保持した電子文書とを差分検出部408へ出力する。差分検出部408は、入力した電子化原本と電子文書との差分を検出し、当該差分を表す差分情報を生成する(S506)。例えば、保持された電子文書が電子化原本に追加や修正がなされたものである場合には、電子化原本と電子文書とに差分が生じ、その差分を表す差分情報が生成される。生成された差分情報は、制御部404へ送られる。
The input /
更に、制御部404は、プリンタ40の設置場所を表す情報(設置場所情報)を生成する(S506)。この設置場所情報は、プリンタ40の識別子と当該プリンタ40が設置された事業所Zの識別子からなる。更に、制御部404は、差分検出部408からの差分情報と、生成した設置場所情報とのそれぞれに、S503の解析によって特定した文書IDを付加した上で入出力部402へ出力する。入出力部402は、これら文書IDが付加された差分情報と、設置場所情報とをトレースサーバ10へ送信する(S507)。
Further, the
更に、制御部404は、S502において保持した電子文書を印刷処理部406へ出力する。印刷処理部406は、入力した電子文書を印刷する(S508)。
Further, the
一方、トレースサーバ10では、上述した第4の動作に対応する図11のS410乃至S412と同様の動作が行われる。すなわち、トレースサーバ10内の入出力部102は、S507においてプリンタ40から送信された差分情報及び設置場所情報を受信し、制御部104へ出力する。制御部104は、入力した差分情報をトレースデータ蓄積部108へ蓄積させる(S509)。更に、制御部104は、入力した設置場所情報を評価し(S510)、図示しないモニタ等に評価結果を表示させる等によって、作業者に評価結果を通知する(S511)。
On the other hand, in the
図13は、企業内システムの第6の動作を示すシーケンス図である。第6の動作においては、処理済情報としての電子文書が蓄積され、元情報としての電子化原本との差分が検出されるとともに、電子文書を蓄積する装置の設置場所の情報が管理される。 FIG. 13 is a sequence diagram showing a sixth operation of the in-company system. In the sixth operation, the electronic document as processed information is accumulated, a difference from the digitized original as original information is detected, and information on the installation location of the apparatus for accumulating the electronic document is managed.
ユーザPC60から文書IDが付与された電子文書が送信されると(S601)、ファイルサーバ50内の入出力部502は、当該電子文書を受信し、制御部504へ出力する。制御部504は、入力した電子文書をファイル蓄積部506に蓄積させる(S602)。
When an electronic document to which a document ID is assigned is transmitted from the user PC 60 (S601), the input /
その後は、上述した第5の動作に対応する図11のS403乃至S407と同様の動作が行われる。すなわち、制御部504は、S602においてファイル蓄積部506に蓄積させた電子文書に付与されている文書IDを解析する(S603)。更に、制御部504は、解析によって特定した文書IDを含む原本要求を生成し、入出力部502へ出力する。入出力部502は、この原本要求を原本保存サーバ20へ送信する(S604)。
Thereafter, operations similar to S403 to S407 in FIG. 11 corresponding to the fifth operation described above are performed. In other words, the
原本保存サーバ20内の202は、この文書IDを受信し、制御部204へ出力する。制御部204は、原本蓄積部206に蓄積されている電子化原本のうち、入力した文書IDの一部と一致する文書IDが付与されたものを読み出して、入出力部202へ出力する。入出力部202は、この電子化原本をファイルサーバ50へ送信する(S605)。
202 in the
ファイルサーバ50内の入出力部502は、原本保存サーバ20からの電子化原本を受信し、制御部504へ出力する。制御部504は、この電子化原本と、S602においてファイル蓄積部506に蓄積させた電子文書とを差分検出部506へ出力する。差分検出部508は、入力した電子化原本と電子文書との差分を検出し、当該差分を表す差分情報を生成する(S606)。例えば、保持された電子文書が電子化原本に追加や修正がなされたものである場合には、電子化原本と電子文書とに差分が生じ、その差分を表す差分情報が生成される。生成された差分情報は、制御部504へ送られる。
The input /
更に、制御部504は、ファイルサーバ50の設置場所を表す情報(設置場所情報)を生成する(S606)。この設置場所情報は、ファイルサーバ50の識別子と当該ファイルサーバ50が設置された事業所Zの識別子からなる。更に、制御部504は、差分検出部508からの差分情報と、生成した設置場所情報とのそれぞれに、S603の解析によって特定した文書IDを付加した上で入出力部502へ出力する。入出力部502は、これら文書IDが付加された差分情報と、設置場所情報とをトレースサーバ10へ送信する(S607)。
Further, the
一方、トレースサーバ10では、上述した第4の動作に対応する図11のS410乃至S412と同様の動作が行われる。すなわち、トレースサーバ10内の入出力部102は、S607においてファイルサーバ50から送信された差分情報及び設置場所情報を受信し、制御部104へ出力する。制御部104は、入力した差分情報をトレースデータ蓄積部108へ蓄積させる(S608)。更に、制御部104は、入力した設置場所情報を評価し(S609)、図示しないモニタ等に評価結果を表示させる等によって、作業者に評価結果を通知する(S610)。
On the other hand, in the
図14は、企業内システムの第7の動作を示すシーケンス図である。第7の動作においては、電子文書等を含むパケットを転送する装置の設置場所の情報が管理される。 FIG. 14 is a sequence diagram showing a seventh operation of the in-company system. In the seventh operation, information on the installation location of a device that transfers a packet including an electronic document or the like is managed.
ルータZ76内の入出力部602は、転送元の装置(スキャナ30、プリンタ40、ファイルサーバ50及びユーザPC60のいずれか)から文書IDが付与された電子文書を含み、転送先が設定されたパケットが送信されると(S701)、当該パケットを受信し、制御部604へ出力する。制御部604は、入力したパケットに設定されている転送先を特定し、入出力部602へその転送先への転送を指示する。入出力部602は、この指示に従い、受信したパケットを、図示しない転送先の装置が接続されたルータ(転送先ルータ)へ転送する(S702)。
The input /
次に、制御部604は、入力したパケットに含まれる電子文書に付与されている文書IDを解析する(S703)。更に、制御部604は、ルータZ76の設置場所を表す情報(設置場所情報)を生成する(S704)。この設置場所情報は、ルータZ76の識別子と当該ルータZ76が設置された事業所Zの識別子からなる。そして、制御部504は、生成した設置場所情報に、S703の解析によって特定した文書IDを付加した上で入出力部602へ出力する。入出力部602は、この文書IDが付加された設置場所情報をトレースサーバ10へ送信する(S705)。
Next, the
トレースサーバ10内の入出力部102は、ルータZ76から送信された設置場所情報を受信し、制御部104へ出力する。制御部104は、入力した設置場所情報を評価し(S706)、図示しないモニタ等に評価結果を表示させる等によって、作業者に評価結果を通知する(S707)。
The input /
このように、本実施形態の企業内システムでは、情報処理装置を構成するスキャナ30、プリンタ40、ファイルサーバ50及びルータZ76は、元情報としての電子化原本を処理して得られる処理済情報としての新たな電子文書を得ると、当該新たな電子文書に、電子化原本に付与された識別子を含む識別子を付与し、更に、当該識別子と、新たな電子文書が得られた場所の情報とをトレースサーバ10へ送信し、これらがトレースサーバ10にて管理される。従って、電子化原本と新たな電子文書とを関連付けた上で処理の場所の情報を得ることができ、情報の処理過程を管理することが可能となる。
As described above, in the in-company system of the present embodiment, the
また、情報処理装置を構成するスキャナ30、プリンタ40及びファイルサーバ50は、電子化原本と新たな電子文書の差分を検出し、その差分の情報を新たな電子文書に付与された識別子とともにトレースサーバ10へ送信し、これらがトレースサーバ10にて管理される。従って、電子化原本と新たな電子文書とを関連付けて差分を管理することが可能となる。
Further, the
以上、説明したように、本発明に係る情報処理装置、情報管理装置、情報処理方法、情報管理方法、情報処理プログラム及び情報管理プログラムによれば、情報の処理過程を管理することが可能であり、情報処理装置等として有用である。 As described above, according to the information processing apparatus, information management apparatus, information processing method, information management method, information processing program, and information management program according to the present invention, it is possible to manage the information processing process. It is useful as an information processing apparatus.
10 トレースサーバ
20 原本保存サーバ
30 スキャナ
40 プリンタ
50 ファイルサーバ
60 ユーザPC
72、74、76 ルータ
102、202、306、402、502、602 入出力部
104、204、304、404、504、604 制御部
108 トレースデータ蓄積部
206 原本蓄積部
302 読取部
308、408、508 差分検出部
406 印刷処理部
506 ファイル地奇跡部
10
72, 74, 76
Claims (3)
取得した前記第1の識別子を蓄積する蓄積部と、
前記電子化文書に対して付与される第1の識別子、第1の識別子が付与された電子化文書に処理を行う機器の識別子及び該機器において採番される番号を含み、前記第1の識別子が付与された電子化文書に処理が行われる場合に付与される第2の識別子を取得する第2の取得手段と、
前記蓄積部に蓄積された第1の識別子を、前記第2の識別子に更新する更新手段と、
識別子が付与された電子化文書と、前記紙原稿を電子化したものであり、かつ、変更が加えられていない電子化原本との差分情報を取得する差分情報取得手段と、
を備え、
前記第1の取得手段は、印刷物に付与されている第2の識別子、前記印刷物の電子化を行った機器の識別子及び該機器において採番される番号を含み、前記第2の識別子が付与された印刷物を電子化した場合に付与される第3の識別子を取得し、
前記更新手段は、前記蓄積部に蓄積された前記第2の識別子を前記第3の識別子に更新し、
前記蓄積部は、前記差分情報取得手段が取得した前記差分情報を蓄積し、
前記差分情報には前記識別子が付加されていることを特徴とする情報管理装置。 A first acquisition unit that acquires a first identifier that is given to an electronic document obtained by digitizing a paper document and includes an identifier of a device that has performed the digitization and a number assigned by the device;
An accumulator that accumulates the acquired first identifier;
A first identifier assigned to the digitized document, an identifier of a device that performs processing on the digitized document to which the first identifier is assigned, and a number assigned by the device; Second acquisition means for acquiring a second identifier assigned when processing is performed on the digitized document to which
Updating means for updating the first identifier stored in the storage unit to the second identifier;
Difference information acquisition means for acquiring difference information between an electronic document to which an identifier is assigned and an electronic original that is an electronic version of the paper document and that has not been changed;
With
The first acquisition means includes a second identifier assigned to the printed matter, an identifier of the device that digitized the printed matter, and a number assigned to the device, and the second identifier is assigned. Obtain a third identifier that is given when the printed material is digitized,
The update means updates the second identifier stored in the storage unit to the third identifier ,
The accumulation unit accumulates the difference information acquired by the difference information acquisition unit,
The information management apparatus characterized in that the identifier is added to the difference information .
取得した前記第1の識別子を蓄積部に蓄積する蓄積ステップと、
前記電子化文書に対して付与されている前記第1の識別子、第1の識別子が付与された電子化文書に対し処理を行う機器の識別子及び該機器において採番される番号を含み、前記第1の識別子が付与された電子化文書に対し処理が行われる場合に付与される第2の識別子を取得する第2の取得ステップと、
前記蓄積部に蓄積された第1の識別子を、前記第2の識別子に更新する更新ステップと、
識別子が付与された電子化文書と、前記紙原稿を電子化したものであり、かつ、変更が加えられていない電子化原本との差分情報を取得する差分情報取得ステップと、
を情報処理装置が実行し、
前記第1の取得ステップでは、印刷物に付与されている第2の識別子、前記印刷物の電子化を行った前記機器の識別子及び該機器において採番される番号を含み、前記第2の識別子が付与された印刷物を電子化した場合に付与される第3の識別子を取得し、
前記更新ステップでは、前記蓄積部に蓄積された前記第2の識別子を前記第3の識別子に更新し、
前記蓄積ステップでは、前記差分情報取得ステップで取得した前記差分情報を蓄積し、
前記差分情報には前記識別子が付加されていることを特徴とする情報管理方法。 A first obtaining step of obtaining a first identifier which is given to an electronic document obtained by digitizing a paper document and includes an identifier of the digitized device and a number assigned by the device;
An accumulation step of accumulating the acquired first identifier in an accumulation unit;
The first identifier assigned to the digitized document, an identifier of a device that performs processing on the digitized document to which the first identifier is assigned, and a number assigned by the device; A second acquisition step of acquiring a second identifier assigned when processing is performed on the digitized document to which the identifier of 1 is assigned;
An update step of updating the first identifier stored in the storage unit to the second identifier;
A difference information acquisition step of acquiring difference information between an electronic document to which an identifier is assigned and an electronic original that is an electronic version of the paper document and that has not been changed;
The information processing device executes
The first acquisition step includes a second identifier assigned to the printed material, an identifier of the device that digitized the printed material, and a number assigned to the device, and the second identifier is assigned. A third identifier that is given when the printed material is digitized,
In the updating step, the second identifier stored in the storage unit is updated to the third identifier ,
In the accumulation step, the difference information acquired in the difference information acquisition step is accumulated,
The information management method, wherein the identifier is added to the difference information .
取得した前記第1の識別子を蓄積部に蓄積する蓄積ステップと、
前記電子化文書に対して付与されている前記第1の識別子、第1の識別子が付与された電子化文書に対し処理を行う機器の識別子及び該機器において採番される番号を含み、前記第1の識別子が付与された電子化文書に対し処理が行われる場合に付与される第2の識別子を取得する第2の取得ステップと、
前記蓄積部に蓄積された第1の識別子を、前記第2の識別子に更新する更新ステップと、
識別子が付与された電子化文書と、前記紙原稿を電子化したものであり、かつ、変更が加えられていない電子化原本との差分情報を取得する差分情報取得ステップと、
をコンピュータに実行させ、
前記第1の取得ステップでは、印刷物に付与されている第2の識別子、前記印刷物の電子化を行った前記機器の識別子及び該機器において採番される番号を含み、前記第2の識別子が付与された印刷物を電子化した場合に付与される第3の識別子を取得し、
前記更新ステップでは、前記蓄積部に蓄積された前記第2の識別子を前記第3の識別子に更新し、
前記蓄積ステップでは、前記差分情報取得ステップで取得した前記差分情報を蓄積し、
前記差分情報には前記識別子が付加されていることを特徴とする情報管理プログラム。 A first obtaining step of obtaining a first identifier which is given to an electronic document obtained by digitizing a paper document and includes an identifier of the digitized device and a number assigned by the device;
An accumulation step of accumulating the acquired first identifier in an accumulation unit;
Including the first identifier assigned to the digitized document, an identifier of a device that performs processing on the digitized document to which the first identifier is assigned, and a number assigned by the device, A second acquisition step of acquiring a second identifier assigned when processing is performed on the digitized document to which the identifier of 1 is assigned;
An update step of updating the first identifier stored in the storage unit to the second identifier;
A difference information acquisition step for acquiring difference information between an electronic document to which an identifier is assigned and an electronic original that is an electronic version of the paper document and that has not been changed;
To the computer,
The first acquisition step includes a second identifier assigned to the printed material, an identifier of the device that digitized the printed material, and a number assigned to the device, and the second identifier is assigned. A third identifier that is given when the printed material is digitized,
In the updating step, the second identifier stored in the storage unit is updated to the third identifier ,
In the accumulation step, the difference information acquired in the difference information acquisition step is accumulated,
An information management program in which the identifier is added to the difference information .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007013105A JP4665908B2 (en) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | Information management apparatus, information management method, and information management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007013105A JP4665908B2 (en) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | Information management apparatus, information management method, and information management program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008182377A JP2008182377A (en) | 2008-08-07 |
JP4665908B2 true JP4665908B2 (en) | 2011-04-06 |
Family
ID=39725957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007013105A Expired - Fee Related JP4665908B2 (en) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | Information management apparatus, information management method, and information management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4665908B2 (en) |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0622119A (en) * | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Minolta Camera Co Ltd | Picture processing unit |
JP2001024880A (en) * | 1999-07-08 | 2001-01-26 | Canon Inc | Device and method for processing information and information distributing system |
JP2001326805A (en) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Canon Inc | Image processing unit and method, and recording medium |
JP2003039770A (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Canon Inc | Image processor and its controlling method |
JP2004195944A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Toppan Printing Co Ltd | Printed matter manufacturing apparatus, method and program, and printed matter verifying apparatus, method and program |
JP3581526B2 (en) * | 1997-07-09 | 2004-10-27 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus and method |
JP2005074724A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus and image forming system |
JP2005191765A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Hitachi Ltd | Image management system |
JP2005269055A (en) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Ricoh Co Ltd | Method for embedding arbitrary information, image processor and image forming apparatus |
JP2006086881A (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Ricoh Co Ltd | Tracing pattern detecting apparatus and image forming apparatus |
JP2006115237A (en) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Intelligent Wave Inc | Watermark embedding program, watermark embedding method, and watermark embedding device |
JP3787476B2 (en) * | 2000-01-31 | 2006-06-21 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus and processing method thereof |
JP2006229670A (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image formation device and program |
-
2007
- 2007-01-23 JP JP2007013105A patent/JP4665908B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0622119A (en) * | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Minolta Camera Co Ltd | Picture processing unit |
JP3581526B2 (en) * | 1997-07-09 | 2004-10-27 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus and method |
JP2001024880A (en) * | 1999-07-08 | 2001-01-26 | Canon Inc | Device and method for processing information and information distributing system |
JP3787476B2 (en) * | 2000-01-31 | 2006-06-21 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus and processing method thereof |
JP2001326805A (en) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Canon Inc | Image processing unit and method, and recording medium |
JP2003039770A (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Canon Inc | Image processor and its controlling method |
JP2004195944A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Toppan Printing Co Ltd | Printed matter manufacturing apparatus, method and program, and printed matter verifying apparatus, method and program |
JP2005074724A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus and image forming system |
JP2005191765A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Hitachi Ltd | Image management system |
JP2005269055A (en) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Ricoh Co Ltd | Method for embedding arbitrary information, image processor and image forming apparatus |
JP2006086881A (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Ricoh Co Ltd | Tracing pattern detecting apparatus and image forming apparatus |
JP2006115237A (en) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Intelligent Wave Inc | Watermark embedding program, watermark embedding method, and watermark embedding device |
JP2006229670A (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image formation device and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008182377A (en) | 2008-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4254312B2 (en) | Printing system, alternative print management apparatus, print request terminal, print control method, and alternative print management method | |
US9250846B2 (en) | Print service providing apparatus that supplies conversion data and printing system including the same | |
US9262112B2 (en) | Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor | |
US20060170953A1 (en) | Information processing method, information processing system, information processing device and recording medium | |
JP4653457B2 (en) | Security server, document security management system, and document security management method | |
JP2008227743A (en) | Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and image forming program | |
WO2007136118A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP5137858B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program | |
JP2008083957A (en) | Information processing system, information processor and information processing program | |
JP4665908B2 (en) | Information management apparatus, information management method, and information management program | |
JP6907659B2 (en) | Information processing system, information processing device, information processing method and program | |
JP2020043416A (en) | Apparatus management system and apparatus management method | |
JP2016045690A (en) | Management system and method for controlling management system | |
JP7543768B2 (en) | Information processing device and information terminal | |
WO2020241015A1 (en) | Program, management device, and printing system | |
WO2020241014A1 (en) | Program, management device, and printing system | |
JP2008147947A (en) | Image processor, program, and image history management system | |
JP5012332B2 (en) | Paper document management system, image forming apparatus, paper document disposal apparatus, and management apparatus | |
JP6053532B2 (en) | An apparatus, method, and program for outputting in an output format corresponding to a table. | |
JP4907598B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008305277A (en) | Charging management system, image forming apparatus, charging management server, image forming method, and image forming program | |
JP2006268317A (en) | Distribution program, system and method | |
JP2009212694A (en) | Image processor, image processing system and image processing program | |
JP2016036932A (en) | Image formation apparatus | |
JP6104006B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4665908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |