JP4665063B2 - COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL REGISTRATION METHOD, AND SERVER - Google Patents

COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL REGISTRATION METHOD, AND SERVER Download PDF

Info

Publication number
JP4665063B2
JP4665063B2 JP2010248488A JP2010248488A JP4665063B2 JP 4665063 B2 JP4665063 B2 JP 4665063B2 JP 2010248488 A JP2010248488 A JP 2010248488A JP 2010248488 A JP2010248488 A JP 2010248488A JP 4665063 B2 JP4665063 B2 JP 4665063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
endpoint
registration request
registration
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010248488A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011045135A (en
Inventor
修二 山崎
修一 佐藤
文雄 芝崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010248488A priority Critical patent/JP4665063B2/en
Publication of JP2011045135A publication Critical patent/JP2011045135A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4665063B2 publication Critical patent/JP4665063B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、端末間に例えばIP(Internet Protocol)ネットワークを経由するセッションを形成する通信システムと、このシステムにおいて用いられるサーバおよび端末登録方法に関する。   The present invention relates to a communication system that forms a session between terminals via, for example, an IP (Internet Protocol) network, and a server and a terminal registration method used in this system.

近年の通信システムでは、端末間のセッションをIPネットワークを経由して形成するのが主流になってきている。その代表的なものはIPネットワークを利用して音声通話を行う、いわゆるVoIP(Voice over IP)システムである。VoIPのプロトコルには良く知られたSIP(Session Initiation Protocol)のほか、Megaco(Media Gateway Control)あるいはH.248などがある。   In recent communication systems, it has become mainstream to form a session between terminals via an IP network. A typical example is a so-called VoIP (Voice over IP) system in which voice communication is performed using an IP network. In addition to well-known SIP (Session Initiation Protocol), Megaco (Media Gateway Control) or H.264 is used as the VoIP protocol. 248.

通信システムの運用にはサバイバビリティを考慮する必要がある。サバイバビリティとはこの技術分野では、障害が生じても利用者へのサービスを継続して運用し続けることのできるシステムの能力、あるいは性質などを表す用語である。サバイバビリティにはいくつかのレベルがあり、例えばレベル1サバイバビリティがある。   Survivability needs to be considered in the operation of the communication system. Survivability is a term used in this technical field to express the ability or nature of a system that can continue to operate services to users even if a failure occurs. There are several levels of survivability, for example level 1 survivability.

複数のサーバと、通信端末としてのエンドポイント(Endpoint)とをIP電話システムが備えるとき、それぞれのエンドポイントから見ていずれか1つのサーバをホームサーバ(Home Server)とし他をバックアップサーバ(Backup Server)として区別して、通常時(無障害時)にはエンドポイントはホームサーバに接続される、という形態を考える。KeepAlive外れなどによりエンドポイントがホームサーバの障害を検知すると、このエンドポイントはただちにバックアップサーバに接続要求を出し、それ以降は接続先のバックアップサーバを頼りに通信を継続する。このようなシステムコンフィギュレーションによれば、サーバそのものを2重化することなくシステムの信頼性を高めることができる。このようにして実現されるサバイバビリティをレベル1サバイバビリティと称する。ここでいうサーバは、SIPではいわゆるSIPサーバである。   When the IP telephone system includes a plurality of servers and endpoints (Endpoints) as communication terminals, one of the servers is a home server (Home Server) and the other is a backup server (Backup Server) when viewed from each endpoint. ), It is considered that the endpoint is connected to the home server in normal time (when there is no failure). When an endpoint detects a failure of the home server due to a failure of KeepAlive, this endpoint immediately issues a connection request to the backup server, and thereafter continues to rely on the backup server at the connection destination. According to such a system configuration, the reliability of the system can be improved without duplicating the server itself. The survivability realized in this way is referred to as level 1 survivability. The server here is a so-called SIP server in SIP.

ところで、エンドポイントがサーバに接続されるためには、エンドポイントからサーバに向けログイン要求メッセージを出す手順が必要である。エンドポイントはこのメッセージを出すべき相手先のIPアドレスをDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバから取得する。しかしDHCPサーバはホームサーバ、バックアップサーバの区別なく固定的なIPアドレスをエンドポイントに通知するので、ログイン要求が特定のサーバに集中することになる。   By the way, in order for an endpoint to connect to a server, a procedure for issuing a login request message from the endpoint to the server is required. The endpoint obtains the IP address of the other party to which this message should be issued from a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server. However, since the DHCP server notifies the endpoint of a fixed IP address regardless of whether it is a home server or a backup server, login requests are concentrated on a specific server.

ログイン要求の送出先のサーバが送出元エンドポイントにとってのバックアップサーバである場合(エンドポイントは事前にそのことを知り得ない)、次のような不具合を生じる。すなわち既存の技術では、ログイン要求がレベル1サバイバビリティに基づくものなのか、あるいはそうでないのかをサーバ側で区別するすべがない。仮にレベル1サバイバビリティに基づかないログイン要求(エンドポイントの電源オン/オフによるものなど)によりバックアップサーバに接続されてしまうと、そのエンドポイントを本来のホームサーバに接続し直すために保守者のマニュアル操作が必要になる。このような不具合はSIPを用いるシステムに限らず他のプロトコルを用いるシステムにおいても生じ得るので、何らかの対処が望まれている。   When the server to which the login request is sent is a backup server for the sending end point (the end point cannot know this in advance), the following problem occurs. That is, in the existing technology, there is no way for the server side to distinguish whether the login request is based on level 1 survivability or not. If a connection is made to the backup server due to a login request that is not based on level 1 survivability (such as when the endpoint is turned on / off), the maintainer's manual is used to reconnect the endpoint to the original home server. Operation is required. Such a problem can occur not only in a system using SIP but also in a system using another protocol, and some countermeasure is desired.

特許文献1に、一見、レベル1サバイバビリティに似た環境を形成し得る技術が開示されている。この文献には、SIP端末からのセッションを振り分け制御部によって低負荷の優先接続サーバに転送することで負荷分散を図るという技術が開示される([要約]など)。しかしながらこの文献では段落[0008]に記載されるようにSIPサーバの負荷状態に応じてトラフィックの転送先を可変するようにしており、端末(エンドポイント)の登録先を分散するという技術は開示されていない。   Patent Document 1 discloses a technology that can form an environment similar to level 1 survivability at first glance. This document discloses a technique for distributing a load by transferring a session from a SIP terminal to a low-load priority connection server by a distribution control unit (eg, [Summary]). However, in this document, as described in paragraph [0008], a technique is disclosed in which traffic transfer destinations are varied according to the load state of the SIP server, and the registration destinations of terminals (endpoints) are distributed. Not.

特開2007−4361号公報JP 2007-4361 A

以上述べたように既存の技術では、エンドポイントがバックアップサーバにログイン要求を出したとき、その要求がレベル1サバイバビリティに基づくのか、あるいはそうでないのかをサーバ側で区別するすべがない。このためエンドポイントが誤ったサーバに接続(登録)されてしまうことがあり、システム運用上の不具合を招くことがある。また、エンドポイントを本来のサーバに接続するには保守者によるコマンド投入などの手間を要するので、これを解消したいとのニーズがある。コマンドをマシン側の処理で投入しようとしてもその前段階としてホームサーバの正常性をチェックする必要があり、システム側の負荷が高くなる。個々のエンドポイントが本来の接続相手であるサーバに最初から接続される技術の提供が待たれている。
この発明は上記事情によりなされたもので、その目的は、個々のエンドポイントを本来の接続相手であるサーバに接続することの可能な通信システムとその端末登録方法およびサーバを提供することにある。
As described above, in the existing technology, when the endpoint issues a login request to the backup server, there is no way for the server to distinguish whether the request is based on level 1 survivability or not. For this reason, the endpoint may be connected (registered) to an incorrect server, which may cause a problem in system operation. In addition, there is a need to eliminate this because it takes time and effort for the maintenance person to input a command in order to connect the endpoint to the original server. Even if a command is to be input by a process on the machine side, it is necessary to check the normality of the home server as a previous step, which increases the load on the system side. It is awaited to provide a technology in which each endpoint is connected from the beginning to the server that is the original connection partner.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a communication system capable of connecting individual end points to a server which is an original connection partner, a terminal registration method thereof, and a server.

上記目的を達成するためにこの発明の一態様によれば、通信の可能なエンドポイントと、このエンドポイントに対しホームサーバまたはバックアップサーバとして動作するサーバとを具備し、前記エンドポイントは、登録要求の発生した原因が障害の発生に基づくものか否かを区別するための識別情報を付与した登録要求を前記サーバに送信する送信部を備え、前記サーバは、受信した登録要求に付与された識別情報から、前記登録要求の発生した原因が障害の発生であるか否かを特定する特定部と、前記受信した登録要求の送出元のエンドポイントにとって自サーバがホームサーバである場合、または、自サーバがバックアップサーバであって、前記登録要求の原因が前記障害の発生の場合は、当該エンドポイントの登録を許可と判定する判定部と、この判定部により許可される場合は当該エンドポイントを自サーバに登録し、許可されない場合は前記登録要求のリダイレクトを当該エンドポイントに指示する登録処理部とを備えることを特徴とする通信システムが提供される。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, the communication system includes an endpoint capable of communication and a server that operates as a home server or a backup server for the endpoint. A transmission unit that transmits to the server a registration request with identification information for distinguishing whether or not the cause of the failure is based on the occurrence of a failure, and the server includes an identification assigned to the received registration request From the information, the identification unit that identifies whether or not the cause of the registration request is a failure, and if the local server is the home server for the endpoint of the received registration request, or When the server is a backup server and the cause of the registration request is the occurrence of the failure, it is determined that the registration of the endpoint is permitted And a registration processing unit that registers the end point with the own server when permitted by the determination unit, and instructs the end point to redirect the registration request when not permitted. A communication system is provided.

このような手段を講じることにより、エンドポイントは、登録要求にその要求の生じた原因を示す情報を書き込んでサーバに対して送信する。サーバはこの情報を読み取ることで登録の許否を判定することができる。   By taking such means, the endpoint writes information indicating the cause of the request in the registration request and transmits it to the server. The server can determine whether the registration is permitted or not by reading this information.

この発明によれば、個々のエンドポイントを本来の接続相手であるサーバに接続することの可能な通信システムとその端末登録方法およびサーバを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a communication system, a terminal registration method, and a server capable of connecting individual endpoints to a server that is an original connection partner.

この発明に関わるIP電話システムの実施の形態を示すシステム図。1 is a system diagram showing an embodiment of an IP telephone system according to the present invention. 図1のIPT#1,#2の実施の形態を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows embodiment of IPT # 1, # 2 of FIG. 図1のSIPサーバ#A,#Bの実施の形態を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows embodiment of SIP server #A of FIG. 1, #B. 図3の管理テーブル14aの内容の一例を示す図。The figure which shows an example of the content of the management table 14a of FIG. この発明の実施の形態におけるIPTの初期登録におけるシーケンスの一例を示す図。The figure which shows an example of the sequence in the initial registration of IPT in embodiment of this invention. SIPサーバの障害時におけるIPTの再登録シーケンスの一例を示す図。The figure which shows an example of the re-registration sequence of IPT at the time of the failure of a SIP server.

図1は、この発明に関わるIP電話システムの実施の形態を示すシステム図である。このシステムは、SIPサーバ#A,#B、およびエンドポイントとしての複数のIP端末(IPT)#1,#2を共通のIPネットワーク100に接続して形成される。もちろんIPTの数は2に限られるものではなく多数のIPTがIPネットワーク100に接続され、これらのIPTはSIPサーバ#A,#Bのいずれかに登録される。SIPサーバ#A,#Bはいずれも、IPT間のセッションをIPネットワーク100に形成するための制御を行う。   FIG. 1 is a system diagram showing an embodiment of an IP telephone system according to the present invention. This system is formed by connecting SIP servers #A and #B and a plurality of IP terminals (IPT) # 1 and # 2 as end points to a common IP network 100. Of course, the number of IPTs is not limited to two, and many IPTs are connected to the IP network 100, and these IPTs are registered in one of the SIP servers #A and #B. Each of the SIP servers #A and #B performs control for forming a session between IPTs in the IP network 100.

IPT#1,#2は、IPネットワーク100に形成されたセッションを介する電話通信機能を備える。この種の端末には多機能電話機、あるいは音声通話ソフトウェアのインストールされたコンピュータ(ソフトフォン)、セルラフォン端末などがある。あるいはパーソナルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistants)に接続されてマルチメディアデータを送受信する機能を持つ端末であっても良い。さらには、スマートフォン(Smartphone)と称する高機能な携帯電話機もその範疇に入る。スマートフォンはモバイル端末あるいはPHS端末の機能と、PDAの機能とを併せ持つ。   The IPTs # 1 and # 2 have a telephone communication function via a session formed in the IP network 100. Examples of this type of terminal include a multi-function telephone, a computer (soft phone) installed with voice call software, and a cellular phone terminal. Alternatively, it may be a terminal connected to a personal computer or PDA (Personal Digital Assistants) and having a function of transmitting and receiving multimedia data. Furthermore, a high-performance mobile phone called a smart phone is also in its category. A smartphone has both the function of a mobile terminal or a PHS terminal and the function of a PDA.

IPネットワーク100は、例えばLAN(Local Area Network)である。IPネットワーク100には、IPアドレスの発行、SIPサーバ#A,#BのIPアドレス情報の通知などの機能を持つDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ200も接続される。   The IP network 100 is, for example, a LAN (Local Area Network). Also connected to the IP network 100 is a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server 200 having functions such as issuing IP addresses and notifying IP address information of the SIP servers #A and #B.

SIPサーバ#A,#Bはレベル1サバイバビリティを処理する機能を持つ。すなわちSIPサーバ#A,#Bにより1つのサーバシステムが構成され、このサーバシステムは複数のIPTを制御する機能を持つ。すなわちSIPサーバ#A,#Bはホームサーバ、およびこれより優先度の低いバックアップサーバのいずれかに、IPTごとに予め対応付けされる。この対応付けは、例えばIPTのURL(Uniform resource Locator)と各サーバの識別子とを関連付けることでなされる。   SIP servers #A and #B have a function of processing level 1 survivability. That is, one server system is configured by the SIP servers #A and #B, and this server system has a function of controlling a plurality of IPTs. That is, the SIP servers #A and #B are associated in advance for each IPT with either the home server or the backup server having a lower priority than the home server. This association is made, for example, by associating an IPT URL (Uniform resource Locator) with an identifier of each server.

図2は、図1のIPT#1,#2の実施の形態を示す機能ブロック図である。IPT#1,#2は、LANケーブル60を介してIPネットワーク100に接続されるインタフェース部41と、表示器40と、制御部42と、キーパッド部43と、メモリ44とを備える。このうち表示器40はLCD(Liquid Crystal Display)であり、種々のメッセージを表示する。キーパッド部43はソフトキー、数字キー、特殊キーなどを備え、ユーザの入力操作を受け付ける。   FIG. 2 is a functional block diagram showing an embodiment of IPTs # 1 and # 2 in FIG. The IPTs # 1 and # 2 include an interface unit 41, a display unit 40, a control unit 42, a keypad unit 43, and a memory 44 connected to the IP network 100 via the LAN cable 60. Among these, the display device 40 is an LCD (Liquid Crystal Display), and displays various messages. The keypad unit 43 includes soft keys, numeric keys, special keys, and the like, and accepts user input operations.

メモリ44は例えばフラッシュメモリなどの、書き換え可能な半導体記憶デバイスである。メモリ44は例えばIPTの起動ルーチンにおいてDHCPサーバ200から通知された各サーバ#A,#BのIPアドレスを保持する。このほかメモリ44はIPTの自らのURIも記憶し、IPTはこのURIのもとでいずれかのSIPサーバに登録を要求する。   The memory 44 is a rewritable semiconductor storage device such as a flash memory. The memory 44 holds, for example, the IP addresses of the servers #A and #B notified from the DHCP server 200 in the IPT startup routine. In addition, the memory 44 also stores the IPT's own URI, and the IPT requests registration from any SIP server under this URI.

制御部42はこの発明に関わる処理機能として通信処理部42aと、SIPメッセージ処理部42bとを備える。通信処理部42aは、IPネットワーク100を介する通信を制御する。例えば通信処理部42aは、音声通話に対する制御のほか、IPネットワーク100を介して受信したSIPメッセージをSIPメッセージ処理部42bに転送したり、SIPメッセージ処理部42bから転送されたSIPメッセージをIPネットワーク100に送出したりする。例えば自IPTの登録をシステムに要求するためには、通信処理部42aはサーバ#A,#BのいずれかのIPアドレスに宛ててREGISTERメッセージを送信する。   The control unit 42 includes a communication processing unit 42a and a SIP message processing unit 42b as processing functions related to the present invention. The communication processing unit 42a controls communication via the IP network 100. For example, in addition to controlling voice calls, the communication processing unit 42a transfers a SIP message received via the IP network 100 to the SIP message processing unit 42b, or transfers the SIP message transferred from the SIP message processing unit 42b to the IP network 100. Or send it to. For example, in order to request the system to register its own IPT, the communication processing unit 42a transmits a REGISTER message addressed to one of the IP addresses of the servers #A and #B.

SIPメッセージ処理部42bはSIPメッセージの生成および解釈を行なう。その動作はRFC3261などに記述されるSIPのUA(User Agent)の仕様に従う。SIPメッセージは例えばキーパッド部43の入力操作などの、イベント発生を契機として生成される。SIPメッセージの内容は例えば通信処理部42aによりSIPメッセージが受信されたことを契機に解釈され、その結果は例えば表示器40に表示されてユーザに通知される。   The SIP message processing unit 42b generates and interprets the SIP message. The operation follows the specifications of SIP UA (User Agent) described in RFC3261 and the like. The SIP message is generated when an event such as an input operation of the keypad unit 43 occurs, for example. The content of the SIP message is interpreted, for example, when the SIP message is received by the communication processing unit 42a, and the result is displayed on the display device 40 and notified to the user, for example.

さらにSIPメッセージ処理部42bは、この実施形態に係わる処理機能として、登録の要求の発生した原因を区別するための識別情報をREGISTERの拡張領域に記載する。すなわち、IPTがSIPサーバに登録を要求するには種々の原因があるが、ここでは次の2つを考慮する。すなわち、「初回登録」と、「再登録」である。   Further, the SIP message processing unit 42b describes, as a processing function according to this embodiment, identification information for identifying the cause of the registration request in the REGISTER extended area. That is, there are various causes for the IPT to request registration from the SIP server. Here, the following two are considered. That is, “initial registration” and “re-registration”.

初回登録はIPTの起動ルーチンなどに組み込まれた手順としての登録処理であり、障害の検出をその原因せず、レベル1サバイバビリティも直接には関係しない。これに対し再登録は、IPTによる障害の検出をその主な原因とするもので、レベル1サバイバビリティによる処理の一つである。
表1および表2に、REGISTERの記載例を示す。

Figure 0004665063
The initial registration is a registration process as a procedure incorporated in an IPT activation routine or the like, and does not cause failure detection, and level 1 survivability is not directly related. On the other hand, re-registration is mainly caused by detection of a failure by IPT, and is one of the processes by level 1 survivability.
Tables 1 and 2 show examples of REGISTER.
Figure 0004665063

表1は、初回登録の際にサーバユニットに通知されるREGISTERの一例である。最下行のUser-Agent:として示す拡張領域に、「extended_register_first_register」なる情報が書き込まれている。これが初回登録であることを示す識別情報であり、これを解釈することで、サーバユニットはこのREGISTERがレベル1サバイバビリティによる登録要求でないことを認識できる。

Figure 0004665063
Table 1 is an example of REGISTER notified to the server unit at the time of initial registration. Information “extended_register_first_register” is written in the extended area indicated as User-Agent: on the bottom line. This is identification information indicating that this is the first registration, and by interpreting this, the server unit can recognize that this REGISTER is not a registration request by level 1 survivability.
Figure 0004665063

表2は、再登録の際にサーバユニットに通知されるREGISTERの一例である。最下行の拡張領域に、「extended_register_fault_switchover」なる情報が書き込まれている。これが再登録であることを示す識別情報であり、これを解釈することで、サーバユニットはこのREGISTERがレベル1サバイバビリティによる登録要求であることを認識できる。   Table 2 is an example of REGISTER notified to the server unit at the time of re-registration. Information “extended_register_fault_switchover” is written in the extended area in the bottom row. This is identification information indicating that this is re-registration. By interpreting this, the server unit can recognize that this REGISTER is a registration request based on level 1 survivability.

図3は、図1のSIPサーバ#A,#Bの実施の形態を示す機能ブロック図である。SIPサーバ#A,#Bは、インタフェース部11、表示部12、入出力部13、データベース部14、および、主制御部15を備える。インタフェース部11はIPネットワーク100に接続されてパケットの授受に関する処理を担う。表示部12は入出力部13とともにユーザインタフェースを提供し、GUI(Graphical User Interface)環境を構築する。データベース部14はハードディスクドライブなどのストレージデバイスであり、管理テーブル14aを記憶する。   FIG. 3 is a functional block diagram showing an embodiment of the SIP servers #A and #B shown in FIG. The SIP servers #A and #B include an interface unit 11, a display unit 12, an input / output unit 13, a database unit 14, and a main control unit 15. The interface unit 11 is connected to the IP network 100 and performs processing related to packet exchange. The display unit 12 provides a user interface together with the input / output unit 13 to construct a GUI (Graphical User Interface) environment. The database unit 14 is a storage device such as a hard disk drive, and stores a management table 14a.

図4は、管理テーブル14aの一例を示す図である。このテーブル14は、IPTのドメインネーム(Domain Name:DN)ごとに、ホームサーバの識別子と、バックアップサーバの識別子とを関連付けることにより、ホームサーバとバックアップサーバとの関連付けをIPTごとに管理するためのものである。この管理テーブル14aを基礎としてレベル1サバイバビリティが設定される。図4ではDN200〜299を持つIPTはいずれもサーバ#Aをホームサーバとしサーバ#Bをバックアップサーバとすることが示される。DN300〜399を持つIPTは逆に、いずれもサーバ#Bをホームサーバとしサーバ#Aをバックアップサーバとすることが示される。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the management table 14a. This table 14 is used for managing the association between the home server and the backup server for each IPT by associating the identifier of the home server with the identifier of the backup server for each domain name (DN) of the IPT. Is. Level 1 survivability is set based on the management table 14a. FIG. 4 shows that all IPTs having DNs 200 to 299 use server #A as a home server and server #B as a backup server. Conversely, IPTs having DNs 300 to 399 are shown to have server #B as the home server and server #A as the backup server.

図4の例では、合計200台のIPTがIP電話システムに接続されることになるが、2台のサーバに100台ずつのIPTが分散して登録されるような設定が示される。このようにすることで、特定のサーバに偏らず予め設定した配分でIPTを登録できるという、レベル1サバイバビリティのメリットを得ることができる。次に、この実施形態における作用を説明する。   In the example of FIG. 4, a total of 200 IPTs are connected to the IP telephone system, but a setting is shown in which 100 IPTs are distributed and registered in two servers. By doing in this way, the merit of level 1 survivability that an IPT can be registered with a preset distribution without being biased toward a specific server can be obtained. Next, the operation in this embodiment will be described.

まず、図1を参照して通常の端末登録手順を説明する。電源オン/オフなどで初期化されたIPT1は、アドレス取得要求をIPネットワーク100にブロードキャストする(1)。これを受けたDHCPサーバ200は、要求元のIPTに割り当てるIPアドレスと、その接続先のSIPサーバのIPアドレスとを返信する(2)。   First, a normal terminal registration procedure will be described with reference to FIG. The IPT 1 initialized by power on / off broadcasts an address acquisition request to the IP network 100 (1). Receiving this, the DHCP server 200 returns an IP address assigned to the IPT of the request source and the IP address of the SIP server of the connection destination (2).

IPTは、予め自端末に設定されているDNを用いて自動でSIPサーバにログインする。ここでIPTはDHCPサーバ200から通知されたSIPサーバにREGISTERを要求するが、DHCPサーバ200から通知されたSIPサーバのIPアドレスは固定的である。なぜならDHCPサーバ200は管理テーブル14aを持っていないからである。   The IPT automatically logs in to the SIP server using a DN set in advance in its own terminal. Here, the IPT requests the SIP server notified from the DHCP server 200 for REGISTER, but the IP address of the SIP server notified from the DHCP server 200 is fixed. This is because the DHCP server 200 does not have the management table 14a.

つまり、DHCPサーバ200がIPTに通知するSIPサーバのIPアドレスは常に、例えばSIPサーバ#A、#Bの順になる。これは、IPTがまず最初にSIPサーバ#Aに接続の要求を行うことを意味する(3)。サーバ#Aの障害などにより接続に失敗すれば、IPTはサーバ#Bに接続の要求を出す。   In other words, the IP addresses of the SIP servers notified by the DHCP server 200 to the IPT are always in the order of, for example, the SIP servers #A and #B. This means that the IPT first makes a connection request to the SIP server #A (3). If the connection fails due to a failure of the server #A, the IPT issues a connection request to the server #B.

以上の条件において、IPT#1が初期化されたケースを考える。IPT#1は、DHCPサーバから受け取ったIPアドレスと接続先のSIPサーバのIPアドレスを用いて、サーバ#A宛にDN300でREGISTER要求を出す。サーバ#Aは、REGISTERを要求してきたDN300の端末のホームサーバがサーバ#Bであることは、認識できる(管理テーブル14aを参照して)。しかし従来の技術では、このREGISTER要求がレベル1サバイバビリティによるものか否かをサーバ#Aは判断することができない。よってサーバ#AはIPT#1を自サーバに登録せざるをえない。このままでは本来の接続先でない、バックアップサーバであるサーバ#Aに、IPT#1は接続され続けることになる。次に、これを解消するための作用につき説明する。   Consider a case where IPT # 1 is initialized under the above conditions. IPT # 1 uses the IP address received from the DHCP server and the IP address of the connected SIP server to issue a REGISTER request to the server #A by DN300. The server #A can recognize that the home server of the terminal of the DN 300 that has requested REGISTER is the server #B (see the management table 14a). However, in the conventional technique, the server #A cannot determine whether or not the REGISTER request is based on level 1 survivability. Therefore, server #A is forced to register IPT # 1 with its own server. If this is the case, IPT # 1 will continue to be connected to server #A, which is a backup server that is not the original connection destination. Next, an operation for solving this will be described.

図5は、この実施の形態におけるIPTの初期登録におけるシーケンスの一例を示す図である。図5において(1)、(2)の手順は図1と同様であり、(3)で、IPT#1はSIPサーバ#AにREGISTER要求を出す。ここで、このREGISTERメッセージにはレベル1サバイバビリティによる接続ではない、という識別情報(表1)が書き込まれている。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a sequence in initial registration of IPT in this embodiment. In FIG. 5, the procedures (1) and (2) are the same as those in FIG. 1. In (3), IPT # 1 issues a REGISTER request to the SIP server #A. Here, in this REGISTER message, identification information (Table 1) indicating that the connection is not based on level 1 survivability is written.

REGISTER要求を受け取ったサーバ#Aは、要求元IPT#1のDNが300であるので、管理テーブル14aを参照すれば自サーバがバックアップサーバであることを認識する。そこでサーバ#Aは、REGISTERメッセージの拡張部分を参照し、レベル1サバイバビリティ機能による登録であるか否かをチェックする。このケースではレベル1サバイバビリティ機能による登録ではない。従ってサーバ#AはIPT#1にリダイレクトを要求し、REGISTERをサーバ#Bに再度送出するように、IPT#1に指示する(4)。これを受けたIPT#1はサーバ#BにREGISTERを要求する。サーバ#Bは自サーバがIPT#1にとってのホームサーバであることを認識し、IPT#1をDN300として自サーバに登録する。
以上のような手順により、ホームサーバとバックアップサーバとのいずれのSIPサーバも正常に動作していれば、登録を要求したIPTは、必ずホームサーバに登録されることになる。
The server #A that has received the REGISTER request recognizes that its own server is a backup server by referring to the management table 14a because the DN of the request source IPT # 1 is 300. Therefore, the server #A refers to the extended part of the REGISTER message and checks whether or not the registration is based on the level 1 survivability function. In this case, it is not registration by the level 1 survivability function. Therefore, server #A requests IPT # 1 to redirect and instructs IPT # 1 to send REGISTER again to server #B (4). Upon receiving this, IPT # 1 requests REGISTER from server #B. Server #B recognizes that its own server is the home server for IPT # 1, and registers IPT # 1 as DN300 in its own server.
If both the SIP server of the home server and the backup server are operating normally by the procedure as described above, the IPT that requested the registration is always registered in the home server.

図6は、SIPサーバの障害時におけるIPTの再登録シーケンスの一例を示す図である。図6ではレベル1サバイバビリティが機能した状態を示す。図1の(1)、(2)の手順を経てIPT#1がサーバアドレスの通知を受けたのち、サーバ#Bに障害が発生したとする。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an IPT re-registration sequence when the SIP server fails. FIG. 6 shows a state in which level 1 survivability is functioning. Assume that a failure occurs in the server #B after the IPT # 1 receives the server address notification through the procedures (1) and (2) in FIG.

そうするとIPT#1は、例えばKeepAlive外れを検出することでサーバ#Bの障害発生を検知し、バックアップサーバであるサーバ#AにREGISTERを要求する。その際IPT#1は、このREGISTERメッセージにはレベル1サバイバビリティによる接続である、という識別情報(表2)を付与する。   Then, IPT # 1 detects the failure of server #B by detecting, for example, KeepAlive disconnection, and requests REGISTER from server #A, which is a backup server. At that time, IPT # 1 adds identification information (Table 2) indicating that the connection is based on level 1 survivability to the REGISTER message.

IPT#1からのREGISTER要求を受信したサーバ#Aは、IPT#1のDNが300であることから、自サーバがIPT#1にとってのバックアップサーバであることを認識する。さらにサーバ#Aは、受信したREGISTERの識別情報を参照し、レベル1サバイバビリティによる登録であるか否かをチェックする。図6のケースではレベル1サバイバビリティ機能による登録であることがメッセージに明示されているので、サーバ#AはただちにIPT#1を登録する。これ以降、IPT#1はサーバ#Aに接続されて通信を開始する。   Server #A, which has received the REGISTER request from IPT # 1, recognizes that its own server is a backup server for IPT # 1, since DN of IPT # 1 is 300. Furthermore, the server #A refers to the received REGISTER identification information and checks whether or not the registration is based on level 1 survivability. In the case of FIG. 6, since the message clearly indicates that the registration is based on the level 1 survivability function, the server #A immediately registers IPT # 1. Thereafter, IPT # 1 is connected to server #A and starts communication.

以上述べたようにこの実施形態では、SIPサーバに登録を要求するためのREGISTERに拡張フィールドを設け、この拡張フィールドに、レベル1サバイバビリティによる再登録であるか、そうでないのかを明示するための識別情報を記載するようにした。このようにしたので、REGISTERを受けたSIPサーバは、レベル1サバイバビリティが原因でないときにバックアップサーバに接続してきたIPTに、ホームサーバに接続し直すための指示(リダイレクト要求)を直ちに出すことができるようになる。従ってIPTはバックアップサーバに登録されることなく、本来の接続先であるホームサーバに接続されることになる。   As described above, in this embodiment, an extension field is provided in REGISTER for requesting registration to the SIP server, and in this extension field, whether re-registration by level 1 survivability or not is specified. Added identification information. As a result, the SIP server that has received REGISTER can immediately issue an instruction (redirect request) to reconnect to the home server to the IPT that has connected to the backup server when level 1 survivability is not the cause. become able to. Therefore, the IPT is not registered in the backup server, but is connected to the home server that is the original connection destination.

一方、障害に伴うレベル1サバイバビリティの作用によりバックアップサーバにREGISTERを出したIPTは、そのままバックアップサーバに登録される。その際、バックアップサーバはSIPメッセージの拡張フィールドの情報を参照するだけで必要な情報を得られる。従ってホームサーバの状態チェックなどの手順が不要になり、処理負荷の軽減、ネットワーク負荷の軽減などのメリットを得られる。   On the other hand, an IPT that has issued a REGISTER to the backup server due to the level 1 survivability action associated with the failure is registered in the backup server as it is. At that time, the backup server can obtain necessary information only by referring to the information in the extension field of the SIP message. Therefore, procedures such as a home server status check are not required, and advantages such as reduction in processing load and reduction in network load can be obtained.

これらのことから、個々のエンドポイントを本来の接続相手であるサーバに接続することの可能な通信システムとその端末登録方法およびサーバを提供することが可能となる。
なお、この発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
Accordingly, it is possible to provide a communication system, a terminal registration method, and a server that can connect individual end points to a server that is an original connection partner.
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment.

#A,#B…SIPサーバ、#1,#2…IP端末(IPT)、100…IPネットワーク、200…DHCPサーバ、60…LANケーブル、40…表示器、41…IPインタフェース部、42…制御部、42a…通信処理部、42b…SIPメッセージ処理部、43…キーパッド部、44…メモリ、44a…IPアドレス(サーバ#A)、44b…IPアドレス(サーバ#B)、11…IPインタフェース部、12…表示部、13…入出力部、14…データベース部、14a…管理テーブル、15…主制御部、15a…特定部、15b…判定部、15c…登録処理部   #A, #B ... SIP server, # 1, # 2 ... IP terminal (IPT), 100 ... IP network, 200 ... DHCP server, 60 ... LAN cable, 40 ... display unit, 41 ... IP interface unit, 42 ... control , 42a ... Communication processing unit, 42b ... SIP message processing unit, 43 ... Keypad unit, 44 ... Memory, 44a ... IP address (server #A), 44b ... IP address (server #B), 11 ... IP interface unit , 12 ... Display unit, 13 ... Input / output unit, 14 ... Database unit, 14a ... Management table, 15 ... Main control unit, 15a ... Identification unit, 15b ... Determination unit, 15c ... Registration processing unit

Claims (10)

通信の可能なエンドポイントと、
このエンドポイントに対しホームサーバまたはバックアップサーバとして動作するサーバとを具備し、
前記エンドポイントは、
登録要求の発生した原因が障害の発生に基づくものか否かを区別するための識別情報を付与した登録要求を前記サーバに送信する送信部とを備え、
前記サーバは、
受信した登録要求に付与された識別情報から、前記登録要求の発生した原因が障害の発生であるか否かを特定する特定部と、
前記受信した登録要求の送出元のエンドポイントにとって自サーバがホームサーバである場合、または、自サーバがバックアップサーバであって、前記登録要求の原因が前記障害の発生の場合は、当該エンドポイントの登録を許可と判定する判定部と、
この判定部により許可される場合は当該エンドポイントを自サーバに登録し、許可されない場合は前記登録要求のリダイレクトを当該エンドポイントに指示する登録処理部とを備えることを特徴とする通信システム。
Endpoints that can communicate,
A server that operates as a home server or a backup server for this endpoint,
The endpoint is
A transmission unit that transmits to the server a registration request with identification information for distinguishing whether the cause of the registration request is based on the occurrence of a failure;
The server
From the identification information given to the received registration request, a specifying unit for specifying whether the cause of the registration request is a failure,
When the local server is the home server for the endpoint of the received registration request, or when the local server is a backup server and the cause of the registration request is the occurrence of the failure, the endpoint of the endpoint A determination unit that determines that registration is permitted;
A communication system comprising: a registration processing unit for registering the end point in the own server when permitted by the determination unit; and instructing the end point to redirect the registration request when not permitted.
さらに、前記登録要求の宛先サーバのアドレスを前記エンドポイントに指定するアドレス通知サーバを具備し、
前記送信部は、このアドレス通知サーバから指定されたアドレスに前記登録要求を送信することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
And further comprising an address notification server for designating an address of a destination server of the registration request as the endpoint.
The communication system according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the registration request to an address designated by the address notification server.
前記サーバは、さらに、前記エンドポイントに前記ホームサーバと前記バックアップサーバとを対応させた管理データベースを備えることを特徴とする請求項1記載の通信システム。   The communication system according to claim 1, wherein the server further includes a management database in which the home server and the backup server are associated with the endpoint. 前記サーバはSIP(Session Initiation Protocol)サーバであり、
前記登録要求はSIPのうちのREGISTERであることを特徴とする請求項1記載の通信システム。
The server is a SIP (Session Initiation Protocol) server,
The communication system according to claim 1, wherein the registration request is REGISTER of SIP.
通信の可能なエンドポイントと、このエンドポイントに対しホームサーバまたはバックアップサーバとして動作するサーバとを具備する通信システムの端末登録方法において、
前記エンドポイントは、登録要求の発生した原因が障害の発生に基づくものか否かを区別するための識別情報を付与した登録要求を前記サーバに送信し、
前記サーバは、受信した登録要求に付与された識別情報から、前記登録要求の発生した原因が障害の発生であるか否かを特定し、
前記サーバは、前記受信した登録要求の送出元のエンドポイントにとって自サーバがホームサーバである場合、または自サーバがバックアップサーバであって、前記登録要求の原因が前記障害の発生の場合は、当該エンドポイントを登録することを許可し、
前記サーバは、前記エンドポイントの登録が許可される場合は当該エンドポイントを自サーバに登録し、許可されない場合は前記登録要求のリダイレクトを当該エンドポイントに指示することを特徴とする端末登録方法。
In a terminal registration method of a communication system comprising an endpoint capable of communication and a server that operates as a home server or a backup server for the endpoint,
The endpoint sends a registration request with identification information for distinguishing whether the cause of the registration request is based on the occurrence of a failure to the server,
The server specifies whether or not the cause of the registration request is a failure from the identification information given to the received registration request,
If the server is a home server for the endpoint from which the received registration request is sent, or if the server is a backup server and the cause of the registration request is the occurrence of the failure, the server Allow endpoints to register,
If the registration of the endpoint is permitted, the server registers the endpoint with the server, and if not permitted, the server instructs the endpoint to redirect the registration request.
前記エンドポイントからの登録要求の送信は、前記登録要求の宛先サーバのアドレスを指定するアドレス通知サーバから指定されたアドレスに対して送信することを特徴とする請求項5に記載の端末登録方法。   6. The terminal registration method according to claim 5, wherein the registration request is transmitted from the endpoint to an address designated by an address notification server that designates an address of a destination server of the registration request. 前記エンドポイントの登録の許可は、前記エンドポイントに前記ホームサーバと前記バックアップサーバとを対応させた管理データベースに基づいて判定することを特徴とする請求項5に記載の端末登録方法。   6. The terminal registration method according to claim 5, wherein permission for registration of the endpoint is determined based on a management database in which the home server and the backup server are associated with the endpoint. 前記サーバはSIP(Session Initiation Protocol)サーバであり、
前記エンドポイントから送信する登録要求は、SIPのうちのREGISTERに前記識別情報を付与して送信されることを特徴とする請求項5に記載の端末登録方法。
The server is a SIP (Session Initiation Protocol) server,
6. The terminal registration method according to claim 5, wherein the registration request transmitted from the endpoint is transmitted with the identification information added to REGISTER in SIP.
通信の可能なエンドポイントを収容し、ホームサーバまたはバックアップサーバとして動作するサーバにおいて、
前記エンドポイントから受信した登録要求に付与された識別情報から、登録要求の発生した原因が障害の発生であるか否かを特定する特定部と、
前記受信した登録要求の送出元のエンドポイントにとって自サーバがホームサーバである場合、または、自サーバがバックアップサーバであって、前記登録要求の原因が前記障害の発生の場合は、当該エンドポイントの登録を許可と判定する判定部と、
この判定部により許可される場合は当該エンドポイントを自サーバに登録し、許可されない場合は前記登録要求のリダイレクトを当該エンドポイントに指示する登録処理部と
を備えることを特徴とするサーバ。
In a server that accommodates endpoints that can communicate and operates as a home server or backup server,
From the identification information given to the registration request received from the endpoint, a specifying unit that specifies whether the cause of the registration request is a failure,
When the local server is the home server for the endpoint of the received registration request, or when the local server is a backup server and the cause of the registration request is the occurrence of the failure, the endpoint of the endpoint A determination unit that determines that registration is permitted;
A server comprising: a registration processing unit that registers the end point with its own server when permitted by the determination unit; and that instructs the end point to redirect the registration request when not permitted.
さらに、前記エンドポイントに前記ホームサーバと前記バックアップサーバとを対応させた管理データベースを備えることを特徴とする請求項9に記載のサーバ。   The server according to claim 9, further comprising a management database in which the home server and the backup server are associated with the end point.
JP2010248488A 2010-11-05 2010-11-05 COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL REGISTRATION METHOD, AND SERVER Expired - Fee Related JP4665063B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248488A JP4665063B2 (en) 2010-11-05 2010-11-05 COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL REGISTRATION METHOD, AND SERVER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248488A JP4665063B2 (en) 2010-11-05 2010-11-05 COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL REGISTRATION METHOD, AND SERVER

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008322521A Division JP2010147788A (en) 2008-12-18 2008-12-18 Communication system, terminal registration method therefor, server unit and terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011045135A JP2011045135A (en) 2011-03-03
JP4665063B2 true JP4665063B2 (en) 2011-04-06

Family

ID=43832143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248488A Expired - Fee Related JP4665063B2 (en) 2010-11-05 2010-11-05 COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL REGISTRATION METHOD, AND SERVER

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4665063B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013135380A (en) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp Telephone system and addresses allocation server therefor, telephone terminal and setting method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4411222B2 (en) * 2005-02-02 2010-02-10 Necインフロンティア株式会社 Network, network terminal device, IP address management method used therefor, and program thereof
JP5235292B2 (en) * 2006-09-29 2013-07-10 富士通株式会社 Computer system, method for migrating to backup system, program for migrating to backup system, monitoring device, terminal device, and backup system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011045135A (en) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010147788A (en) Communication system, terminal registration method therefor, server unit and terminal device
US7962569B2 (en) Embedded DNS
RU2532729C2 (en) Method and service node for accessing video part of voice and video call and method of adding video part to voice call
US9144005B2 (en) Method, system and mobile device for call switching service
EP2536118B1 (en) Providing resilient digital telephony services for wireless devices
US20060133356A1 (en) Network telephone system
JP2004186766A (en) Backup control apparatus, and method for backing up control apparatus
JP2005253064A (en) System and method for facilitating third-party call control and device control relative to third-party call control
CN101296267A (en) Telephone system and communication terminal
EP2693691B1 (en) Method and apparatus for initializing gateway in device management system
US20090063697A1 (en) File transfer system and method for same
US20070288600A1 (en) Telecommunications system and method of initiating file transfers from voice endpoints
US8577964B2 (en) Network device management unit, network device management system and communication management unit
JP4665063B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL REGISTRATION METHOD, AND SERVER
JP2015154360A (en) Call incoming control apparatus, call incoming control method, and program
JP2006173768A (en) Telephone system, exchange system and terminal
JP4723676B2 (en) COMMUNICATION METHOD, SERVER, AND PROGRAM FOR SESSION STATUS NOTIFICATION
JP2006333220A (en) Network telephone system, and server device thereof
TWI397296B (en) Server system and method for user registeration
JP5026551B2 (en) Relay device, communication system, and communication monitoring method
JP2009055342A (en) Media gateway system compatible with sip
JP2013118604A (en) Telephone system, its call control server, and address server
KR100596004B1 (en) Method for controlling a communication device using an internet protocol exchanger and apparatus of enabling the method
JP4922463B1 (en) Telephone terminal, communication device, and terminal maintenance method
US20100197270A1 (en) Telephone server and computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees