JP4664963B2 - 文字類作成用紙 - Google Patents

文字類作成用紙 Download PDF

Info

Publication number
JP4664963B2
JP4664963B2 JP2007336670A JP2007336670A JP4664963B2 JP 4664963 B2 JP4664963 B2 JP 4664963B2 JP 2007336670 A JP2007336670 A JP 2007336670A JP 2007336670 A JP2007336670 A JP 2007336670A JP 4664963 B2 JP4664963 B2 JP 4664963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
golden
lines
displayed
rectangle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007336670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009157744A (ja
Inventor
孝之 羽柴
勝彦 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Dental Mfg Co Ltd filed Critical Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Priority to JP2007336670A priority Critical patent/JP4664963B2/ja
Publication of JP2009157744A publication Critical patent/JP2009157744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664963B2 publication Critical patent/JP4664963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、漢字、平仮名、片仮名、英字、数字といった各種文字、記号、符号、図案、ロゴマーク等(以下「文字類」と記す。)の作成に使用される文字類作成用紙に関するものである。
従来、四角形の縦横比として最も美しいとされる黄金比(1:1.618)は広く知られており、例えば、名刺やたばこの箱等の縦横比はこの黄金比に設計されている。
文字、記号、図案、ロゴマーク等の表現方法には各種手法があるが黄金比を用いた文字、記号、符号、図案、ロゴマーク等はなかった。
本発明は、黄金比を効果的に使用して、これまで存在しなった形態、美感、イメージ等の文字類を作成可能な文字類作成用紙を提供するものである。
本件発明の文字類作成用紙は、次の1〜12の構成を備えたものである。
1.用紙に、縦横比が黄金比である黄金矩形の輪郭線21が表示され、
2.前記輪郭線21内、その一方の短辺21aを一辺とする第1の正方形22aと、他方の短辺21bを長辺とする第1の黄金矩形22bに区画する第1区画線30aが前記輪郭線21の短辺と平行に表示され、
3.前記第1の正方形22a内に、前記輪郭線21の短辺21aを一辺とする第2の黄金矩形22cと、第1の黄金矩形22bと第2の黄金矩形22cの間に空間40を形成する第2区画線30bが前記輪郭線21の短辺21a、21bと平行に表示され、
4.前記第1、第2の黄金矩形22b、22cの夫々内に、夫々の黄金矩形22b、22cの一方の短辺21c、21dを一辺とする第3の正方形22d、22eと、夫々の正方形22d、22eの一辺を長辺とする第3の黄金矩形23f、23gとに区画する第3区画線31a、31bが前記第1、第2の黄金矩形22b、22cの他方の短辺21e、21fと平行に表示され、
5.前記第3の正方形22d、22eの夫々内に、それら正方形22d、22eの底辺21c、21dを長辺とする第4の黄金矩形23h、23iを形成する第4区画線31c、31dが前記第3区画線31a、31bと平行に表示され、
6.前記空間40内に前記第3区画線31a、31b間を結ぶ連結線33aと前記第4区画線31c、31d間を結ぶ連結線33bが、前記空間4040a、40bと平行に表示され、
7.前記第3の黄金矩形23f、23gと第4の黄金矩形23h、23iの夫々内に、それら黄金矩形23f〜23iの外側短辺21g〜21jの夫々を一辺とする正方形60a〜60dと、縦横比が黄金比である黄金矩形24a〜24dとに区画する区画線32a〜32dが前記第1区画線30a、第2区画線30bと平行に表示され、
8.前記正方形60a〜60dの夫々内に、前記第3の黄金矩形23f、23gと、第4の黄金矩形23h、23iの内側辺21k、21m、21n、21pを一辺とする正方形70a〜70dと、縦横比が黄金比である第6の黄金矩形(24e〜24h)とに区画する区画線32e〜32hが、前記正方形70a〜70dの外側縦辺21g、21h、21i、21jと平行に表示され、
9.前記対向する区画線32aと区画線32cを連結する連結線34a、対向する区画線32eと区画線32gを連結する連結線34b、対向する区画線32bと区画線32dを連結する連結線34c、対向する区画線32fと区画線32hを連結する連結線34dが表示され、
10.前記1〜9に記載の黄金矩形の輪郭線21及び輪郭線21内に表示された区画線30a、30b、31a〜31d、32a〜32h及び連結線34a〜34dにより描線パターン20が形成され、
11.前記描線パターン20を基本パターンとし、その基本パターン20が一枚の用紙に2以上表示され、
12.前記描線パターン20の前記輪郭線、区画線、連結線の一部をなぞって直線表示し又は/及び輪郭線、区画線、連結線の間に直線又は曲線を表示することにより、前記用紙に文字類を作成可能とした。
本件出願の文字類作成用紙を利用した文字類作成方法は次のような効果がある。
(1)縦横比が黄金比である黄金矩形内にその内部を分割線により正方形と黄金矩形とに分割し、分割された黄金矩形内を分割線により正方形と黄金矩形とに分割し、その繰り返しにより形成される黄金矩形と正方形の輪郭線及び各区画線の一部又は全部によって文字類を作成するので、黄金比の区画を二以上備えた美しく安定した文字類を作成することができる。
(2)一部の区画線を、区画する黄金矩形に隣接する正方形又は黄金矩形内まで延長して表示したり、区画する黄金矩形の途中まで表示したりするので、複雑な文字類でも作成でき、バリエーションに富んだ文字を作成することもできる。
(3)黄金矩形内に区画線とは別に直線や曲線を表示するので、黄金矩形と正方形の輪郭線や区画線だけでは表現しにくい、或いは表現できない文字類を作成することもできる。
(4)区画線で区画された二以上の黄金矩形と正方形の全部によって又は一部を削除して文字類を作成するので、黄金矩形や正方形のブロックの組み合わせで表現された文字類を作成することができる。
本件出願の文字類作成用紙を使用して作成された文字類は、前記各文字類作成方法を使用して作成されているので、黄金比を効果的に利用して、これまで存在しなかった形態、美感、イメージ等を表示することができる。
本件出願の文字類作成用紙は、黄金矩形の輪郭線及び黄金矩形内部の区画線及び延長線を描線パターンとして用紙上に表示し、その描線パターンに基づいて直線や曲線や図形を表示して文字類を作成可能としたので、一定のパターンの下に統一され、美しく安定した文字類を容易に作成できるようになる。
(文字類作成方法及びその方法で作成される文字類の参考例)
参考例として、図1(a)〜(f)、図2(a)〜(e)に示す文字類作成方法及びその方法で作成される文字類は、縦横比が黄金比(1:1.618)である四角形(以下「黄金矩形」)1内を区画線で区画して各種文字、記号、図案、ロゴマーク等の文字類を作成する方法である。この文字類作成方法は「ある黄金矩形において短辺を一辺とする正方形を取り除くと残る部分は黄金矩形になる」という黄金矩形独自の性質を利用して文字類を作成する方法である。また、本件出願の文字類は、前記文字類作成方法によってさくせいされた文字類(漢字、平仮名、片仮名、英字、数字といった各種文字、記号、符号、図案、ロゴマーク等)である。
(文字作成参考例1)
文字作成の第1の参考例として、「吉田」の文字を作成する場合を図1(a)〜(f)、図2(a)〜(e)に基づいて説明する。なお、説明の都合上、図中の正方形部分には真円を破線で表示して正方形を判別し易くしてあるが、この真円は実際には表示しないものとする。
(1)基本(区画の元)となる黄金矩形1の縦横比は1:1.618の黄金比となっている(図1a)。
(2)前記黄金矩形1内に区画線2を縦に表示して黄金矩形1を左右に区画し(図1b)、左側を基本の黄金矩形1の短辺を一辺とする正方形3に、右側を縦長の黄金矩形4にする。
(3)先に区画された縦長の黄金矩形4内に区画線5を横に表示して黄金矩形4を上下に区画し(図1c)、下側を黄金矩形4の短辺を一辺とする正方形6に、上側を横長の黄金矩形7にする。
(4)前記区画線5を黄金矩形4の左に隣接する正方形3の左端まで延長して(図1d)、図1(c)の正方形3を上側の四角形8と下側の四角形9に区画する。
(5)前記黄金矩形7内に区画線10を縦に表示して黄金矩形7を左右に区画し(図1e)、左側を黄金矩形7の短辺を一辺とする正方形11に、右側を黄金矩形12にする。
(6)区画線10を下に隣接する正方形6の下端まで延長する(図1f)。
(7)図1(f)の四角形8内に直線13を縦に表示して、左側を前記四角形8の短辺を一辺とする正方形14に、右側を黄金矩形15とする(図2a)。この黄金矩形15は、前記黄金矩形7(図1c参照)と同じ大きさとなる。
(8)正方形14内に二本の直線16、17を横に表示して正方形14内を上下に三分割する(図2b)。
(9)直線16、17を右に隣接する黄金矩形15内に延長して上下に三分割する(図2c)。
(10)直線13の下部をカット(削除)することにより(図2d)、これまで表示した区画線13、16、17及び下側の四角形9によって黄金矩形1内の左側に「吉」の文字が、黄金矩形4の輪郭線18(図2d)及び区画線2、5、10により黄金矩形1内の右側に「田」の文字が制作される。
上記区画線の表示は前記順番に限られず、最終的に図2(e)に示す「吉田」の文字が完成すれば、任意の手順によることができる。
(文字作成参考例2)
文字作成の第2の参考例として、射出成型機をイメージした図案を作成する手順を図3(a)〜(c)に基づいて説明する。
(1)図案制作の元となる黄金矩形1内に区画線2、5、10、及び直線13、16、17を表示して、複数の四角形A〜Kを作る(図3a)。
(2)図3(a)における複数の四角形のうちA、D、E、G、I、Jの四角形を削除する(図3b)。
(3)残ったB、C、F、H、Kの四角形を着色して射出成型機のイメージの図案を完成させる(図3c)。図3(c)では全ての四角形に着色してあるが、その一部にのみ着色することも、それら四角形に異なる色や同じ色を着色したり、二色以上の組み合わせにしたりすることもできる。
(文字作成参考例3)
文字作成の第3の参考例として、アルファベットの「Y」を表す図案を作成する手順を図4(a)〜(c)に基づいて説明する。
(1)図案制作の元となる黄金矩形1内に区画線2、5、10、及び直線13、16、17を表示して、複数の四角形A〜Kを作る(図4a)。
(2)図4(a)における複数の四角形のうち、B、C、E、J、Kの四角形を削除する(図4b)。
(3)四角形H−I間、I−F間、F−G間の線を削除し、四角形H、I、F、Gを連結させ、着色してアルファベットの「Y」のイメージの図案を完成させる(図4c)。図4(c)では全ての四角形に着色してあるが、その一部にのみ着色することも、それら四角形に異なる色や同じ色を着色したり、二色以上の組み合わせにしたりすることもできる。
前記各実施例はあくまで一例に過ぎず、本発明の文字類作成方法を用いて作成される文字類はそれらに限定されるものではない。図2(d)では図2(c)のように表示した直線13の下部を図2(d)のように削除したが、このように、最終的に削除される直線13は表示しないでおくこともできる。
前記実施例では、区画線5、10を隣接する正方形3、6内まで延長して表示したが、これら区画線は隣接する正方形や黄金矩形内へ延長させることも延長させないようにすることもできる。また、区画線を、区画する黄金矩形の途中まで表示するようにすることもできる。
黄金矩形内に表示するのは、黄金矩形内を正方形と黄金矩形に区画するための区画線だけではなく、黄金矩形以外の形状に区画するための直線や曲線を表示して、黄金矩形と正方形の輪郭線や区画線だけでは表現できない文字や図案デザインを作成することもできる(図2a〜c参照。)。
前記方法で作成される文字類において、区画線によって区画されて表示された黄金矩形や正方形、その他直線や曲線等で表示された各種図形の全部によって又は一部を削除することによって文字類を作成することもできる。この場合、図3(c)のように、区画線や輪郭線、各種直線や曲線を省略し、黄金矩形や正方形等の各種図形部分を着色することもできる。
(文字類作成用紙の実施形態)
本発明の文字類作成用紙の実施形態を図5(a)〜(i)、図6に基づいて説明する。この文字類作成用紙は、図5(i)、図6に示すような描線パターン20が紙製、樹脂製といった用紙(図示しない)に多数表示され、夫々の描線パターン20の線をなぞって直線、曲線、図形等を表示して文字類(図6中太線部分)を作成可能とされたものである。
前記描線パターン20は、図5(a)〜(i)に示すように、次のような手順で作成される。なお、説明の都合上、図中の正方形部分には真円を破線で表示して正方形を判別し易くしてあるが、この真円は実際には表示しないものとする。
(1)用紙上に、描線パターン20制作の元となる黄金矩形21を表示する(図5a)。
(2)黄金矩形の輪郭線21内を、その一方側の短辺(図5bの左短辺)21aを一辺とする正方形22aと、縦横比が黄金比となる黄金矩形22bとに区画する区画線30aを表示する(図5b)。
(3)同様に、黄金矩形の輪郭線21内を、その他方側の短辺(図5cの右短辺)21bを一辺とする正方形40と、縦横比が黄金比である黄金矩形22cとに区画する区画線30bを表示する(図5c)。
(4)前記区画線30a、30bで区画されて作られた前記二つの黄金矩形22b、22c内に、その黄金矩形22b、22cの一方側の短辺(図5dの下短辺)21c、21dを一辺とする正方形22d、22eと、縦横比が黄金比である黄金矩形23f、23gとに区画する区画線31a、31bを表示する(図5d)。
(5)前記正方形22d、22e内の夫々に、前記黄金矩形23f、23gの外側の長辺(図5eの上短辺)21e、21fを一辺とする正方形50b、50cと、縦横比が黄金比である黄金矩形23h、23iとに区画する区画線31c、31dを表示する(図5e)。
(6)前記区画線31aと31b、31c31dを隣接する四角形40を横切って互いに連結する連結線33a、33bを表示する(図5f)。
(7)前記区画線31a〜31dで区画して作られた四つの黄金矩形23f〜23i内の夫々に、それら黄金矩形23f〜23iの一方側の短辺(図5gの外側短辺)21g、21h、21i、21jの夫々を一辺とする正方形60a〜60dと、縦横比が黄金比である黄金矩形24a〜24dとに区画する区画線32a〜32dを表示する(図5g)。
(8)前記黄金矩形23f〜23i内の夫々に、それら黄金矩形23f〜23iの他方側の短辺(図5hの内側短辺)21k、21m、21n、21pの夫々を一辺とする正方形70a〜70dと、縦横比が黄金比である黄金矩形24e〜24hとに区画する区画線32e〜32hを表示する(図5h)。
(9)前記対向する区画線32aと32cの間を互いに連結する連結線34a、前記対向する区画線32eと32gの間を互いに連結する連結線34b前記対向する区画線32bと32dの間を互いに連結する連結線34c前記対向する区画線32fと32hの間を互いに連結する連結線34dを表示し、黄金矩形の輪郭線21及び輪郭線21内の区画線30a、30b、31a〜31d、32a〜32h及び連結線33a、33b、34a〜34dによる描線パターン20を完成させる。
上記手順によって用紙上に一又は二以上表示された描線パターン20に基づいて直線、曲線、図形等を表示することによって、図6に示すように、アルファベット、カタカナ、数字、漢字等の各種文字類(図6中太線部分)を作成することができる。描線パターン20に基づく直線、曲線、図形等の表示は、同図に示すように、黄金矩形の輪郭線21内の前記区画線30a、30b、31a〜31d、32a〜32h、連結線33a、33b、34a〜34dの一部又は全部をなぞったり、各区画線30〜32及び連結線33a、33b、34a〜34dによって黄金矩形21内に形成された多数の四角形の角同士を直線又は曲線で結んだりする等して行うことができる。
本発明の文字類作成用紙に使用する用紙は、前記材質以外のもの、例えば木板、金属板、ゴム板等の板材や、樹脂シート、樹脂フィルム等のシート材といった、描線パターン20を表示できる任意の素材製とすることができる。用紙の形態も特に問わず、例えば一枚ずつバラの用紙、多数枚の用紙がノート状に綴成されたもの、肉厚の台紙状のもの、その他の形態であってもよい。
用紙に表示される描線パターン20における、黄金矩形の区画回数、区画線や連結線の位置、長さ、本数等は、図5(a)〜(i)、図6に示すものには限られず、任意とすることができる。また、区画線や連結線のパターンも、図5、図6に示す実線には限られず、破線や一点鎖線とすることもできる。また、一枚の用紙に表示される描線パターン20の数も一以上の任意数とすることができ、寸法も用途別に各種用意することができる。
(a)〜(f)は、本発明の文字類作成方法を用いて文字類を作成する一例の手順を示す平面説明図。 (a)〜(e)は、前記図1(a)〜(f)に示す手順の続きの手順を示す平面説明図。 (a)〜(c)は、本発明の文字類作成方法を用いて文字類を作成する他の一例の手順を示す平面説明図。 (a)〜(c)は、本発明の文字類作成方法を用いて文字類を作成する他の一例の手順を示す平面説明図。 (a)〜(i)は、本発明の文字類作成用紙における描線パターンの作成手順を示す平面説明図。 本発明の文字類作成用紙上に文字類を作成した様子を示す平面説明図。
1 黄金矩形
2 区画線
3 正方形
4 黄金矩形
5 区画線
6 正方形
7 黄金矩形
8 四角形(上側)
9 四角形(下側)
10 区画線
11 正方形
12 黄金矩形
13 直線
14 正方形
15 黄金矩形
16 直線
17 直線
18 輪郭線
20 描線パターン
21 黄金矩形の輪郭線
21a、21b 輪郭線短辺
21c〜21b 輪郭線短辺
22a 第1の正方形
22b 第1の黄金矩形
22c 第2の黄金矩形
22d、22e 第3の正方形
23f、23g 第3の黄金矩形
23h、23i 第4の黄金矩形
24a〜24h 第5の黄金矩形
30a 第1区画線
30b 第2区画線
31a、31b 第3区画線
31c、31d 第4区画線
32a〜32d 区画線
33a、33b、34a〜34d 連結線
40 空間

Claims (1)

  1. 次の1〜12の構成を備えたことを特徴する文字類作成用紙。
    1.用紙に、縦横比が黄金比である黄金矩形の輪郭線(21)が表示され、
    2.前記輪郭線(21)内、その一方の短辺(21a)を一辺とする第1の正方形(22a)と、他方の短辺(21b)を長辺とする第1の黄金矩形(22b)に区画する第1区画線(30a)が前記輪郭線(21)の短辺と平行に表示され、
    3.前記第1の正方形(22a)内に、前記輪郭線(21)の短辺(21a)を一辺とする第2の黄金矩形(22c)と、第1の黄金矩形(22b)と第2の黄金矩形(22c)の間に空間(40)を形成する第2区画線(30b)が前記輪郭線(21)の短辺(21a、21b)と平行に表示され、
    4.前記第1、第2の黄金矩形(22b、22c)の夫々内に、夫々の黄金矩形(22b、22c)の一方の短辺(21c、21d)を一辺とする第3の正方形(22d、22e)と、夫々の正方形(22d、22e)の一辺を長辺とする第3の黄金矩形(23f、23g)とに区画する第3区画線(31a、31b)が前記第1、第2の黄金矩形(22b、22c)の他方の短辺(21e、21f)と平行に表示され、
    5.前記第3の正方形(22d、22e)の夫々内に、それら正方形(22d、22e)の底辺(21c、21d)を長辺とする第4の黄金矩形(23h、23i)を形成する第4区画線(31c、31d)が前記第3区画線(31a、31b)と平行に表示され、
    6.前記空間(40)内に前記第3区画線(31a、31b)間を結ぶ連結線(33a)と前記第4区画線(31c、31d)間を結ぶ連結線(33b)が、前記空間(40)(40a、40b)と平行に表示され、
    7.前記第3の黄金矩形(23f、23g)と第4の黄金矩形(23h、23i)の夫々内に、それら黄金矩形(23f〜23i)の外側短辺(21g〜21j)の夫々を一辺とする正方形(60a〜60d)と、縦横比が黄金比である黄金矩形(24a〜24d)とに区画する区画線(32a〜32d)が前記第1区画線(30a)、第2区画線(30b)と平行に表示され、
    8.前記正方形(60a〜60d)の夫々内に、前記第3の黄金矩形(23f、23g)と、第4の黄金矩形(23h、23i)の内側辺(21k、21m、21n、21p)を一辺とする正方形(70a〜70d)と、縦横比が黄金比である第6の黄金矩形(24e〜24h)とに区画する区画線(32e〜32h)が、前記正方形(70a〜70d)の外側縦辺(21g、21h、21i、21j)と平行に表示され、
    9.前記対向する区画線(32a)と区画線(32c)を連結する連結線(34a)、対向する区画線(32e)と区画線(32g)を連結する連結線(34b)、対向する区画線(32b)と区画線(32d)を連結する連結線(34c)、対向する区画線(32f)と区画線(32h)を連結する連結線(34d)が表示され、
    10.前記1〜9に記載の黄金矩形の輪郭線(21)及び輪郭線(21)内に表示された区画線(30a、30b、31a〜31d、32a〜32h)及び連結線(34a〜34d)により描線パターン(20)が形成され、
    11.前記描線パターン(20)を基本パターンとし、その基本パターン(20)が一枚の用紙に2以上表示され、
    12.前記描線パターン(20)の前記輪郭線、区画線、連結線の一部をなぞって直線表示し又は/及び輪郭線、区画線、連結線の間に直線又は曲線を表示することにより、前記用紙に文字類を作成可能とした。
JP2007336670A 2007-12-27 2007-12-27 文字類作成用紙 Active JP4664963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336670A JP4664963B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 文字類作成用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336670A JP4664963B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 文字類作成用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157744A JP2009157744A (ja) 2009-07-16
JP4664963B2 true JP4664963B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=40961686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336670A Active JP4664963B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 文字類作成用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4664963B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014966U (ja) * 1983-07-07 1985-01-31 喜多 二郎 コンピユ−タグラフイツクプラニングペ−パ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014966U (ja) * 1983-07-07 1985-01-31 喜多 二郎 コンピユ−タグラフイツクプラニングペ−パ−

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009157744A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
White The elements of graphic design: space, unity, page architecture, and type
Dair Design with type
JP2011087718A (ja) ジグソーパズルのピース、及びそれを配列するトレイ
Fathauer Tessellations: mathematics, art, and recreation
US20090096160A1 (en) Logic puzzle
US5813154A (en) Magnetic display format system for accomodation of alphanumeric character width difference
JPS61501071A (ja) 可変性デザインの模様および/または形状をもつ表面をセットするための要素の組合わせセット
JP4664963B2 (ja) 文字類作成用紙
Ambrose et al. The layout book
CN105521599B (zh) 一种巧板拼图
US20090186323A1 (en) Vertical English Character and Calligraphy
Samara Letterforms: Typeface Design from Past to Future
JP2024011947A (ja) 玩具
KR200466850Y1 (ko) 봉투용 한지
JP2021069948A (ja) 模型部品
KR200474861Y1 (ko) 퍼즐
Bolter Seeing and writing
Raimes et al. Retro graphics: A visual sourcebook to 100 years of graphic design
Renn No Restrictions: David CK McClelland’s Calligraphies
Rafiei et al. An Approach to the Effects of Modern Art on the Evolution of Iranian Contemporary Typography
Micale Considerations about the Architectural Representations on Balawat Gates: The City in the Narrative of the Conquest
JP2020124395A (ja) 模型部品
Harris et al. Typography
Tsimourdagkas Typotecture: Histories, Theories and Digital Futures of Typographic Elements in Architectural Design
JP3120372U (ja) 世界地図

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4664963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250