JP4662317B2 - Communication device - Google Patents

Communication device Download PDF

Info

Publication number
JP4662317B2
JP4662317B2 JP21928399A JP21928399A JP4662317B2 JP 4662317 B2 JP4662317 B2 JP 4662317B2 JP 21928399 A JP21928399 A JP 21928399A JP 21928399 A JP21928399 A JP 21928399A JP 4662317 B2 JP4662317 B2 JP 4662317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voice
audio
audio data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21928399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001045177A (en
JP2001045177A5 (en
Inventor
耕一 松本
正昭 印出
直人 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21928399A priority Critical patent/JP4662317B2/en
Publication of JP2001045177A publication Critical patent/JP2001045177A/en
Publication of JP2001045177A5 publication Critical patent/JP2001045177A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662317B2 publication Critical patent/JP4662317B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は通信装置、特に通信回線を通じて音声データを受信し、蓄積することが可能な通信装置に関する。
【0002】
また、本発明はさらに、外部に大容量の記憶装置が接続可能なインターフェース手段を有する通信装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
従来、音声データを取り扱う通信装置としてボイスメール装置が存在する。
ボイスメール装置は、現在、米国の大手企業で7〜8割の導入実績があり、広く普及している。そして、我が国でもボイスメールの導入もしくは導入を検討する動きが活発化してきている。
【0004】
図24は音声装置であるボイスメール装置の従来の接続形態を示す図である。
図24に示すように、従来は、音声装置(ボイスメール装置)203を設置しようとすると、公衆網201に直接接続することは出来ず、必ず交換機202を介して接続していた(交換機直結方式)。また、画像通信を一緒に取り扱う場合も、交換機202にボイスメール装置とは別個のファクシミリ装置205等の画像通信装置を接続する必要があった。
【0005】
しかし、図24で示すように従来のボイスメール装置は交換機直結方式を使用しているため大変高価になり、また、大変大きなシステムとなるため、SOHO(Small Office Home Office)市場で普及品としての需要を得るのは困難である。
【0006】
また、画像を取り扱えるとされているボイスメール装置も存在するが、実際はボイスメール装置がが接続された交換機側で画像信号の検出等を行い、交換機に別に接続されたファクシミリ装置等の画像通信装置を起動して画像を取り扱っているのが現状である。
【0007】
近年、ICの集積技術の発展やアジア地域に生産拠点を移動する等のコストダウンにより、SOHO市場向け製品として、小型で、低容量の記憶素子(メモリ)を搭載し、大容量記憶手段を内蔵あるいは外部に接続して使用する事の出来る通信装置が次々と開発されてきている。
一方、PCやネットワークの普及に伴い周辺機器製品の開発サイクルが大変短くなっている。
そのため、PCや大容量記憶装置等の外部機器を接続するためのインターフェースを通信装置に組み込んだ、MFP(Multi Function Peripheral)製品開発が行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこの種の装置は、以下のような問題点を有していた。
すなわち、交換機直結方式のボイスメール装置では音声データだけを取り扱い、画像データは交換機を介したファクシミリ装置で取り扱う構成であり、データの種類により処理を個別装置で行なっている。
【0009】
また、音声/画像データを一緒に取り扱うことのできる通信装置として、留守番電話付きファクシミリ装置があるが、個人使用を目的として設計がなされているため、装置内の記憶容量も小さく、利用者毎にデータを管理することができない。
【0010】
また、最近、PCとの接続性を持ったMFP装置も多々製品化されており、PCが有する記憶装置をMFP装置の外部記憶装置として利用可能となっているが、PCへの受け渡し情報は原稿から読取った画像データ又は受信画像データ、PCから受け取るデータはファイルプリント画像データ等、やはり画像データである。このように、外部機器と送受するデータは画像データのみであって、音声データについては依然本体内のメモリを使用しているため、容量の問題は解決されていない。
【0011】
加えて、外部記憶装置と音声データを送受可能とした場合であっても、本体内部の記憶部、又は、外部記憶装置のいずれか一方に音声データを格納しておく構成であるため、記憶部を構成するメモリ素子の破壊や、使用者の誤った操作等で、重要な情報が無くなってしまった場合には復旧が不可能であり、使い勝手上大変不便な状態であった。
【0012】
また、長期外出者など、装置を長期間利用しない利用者のデータが削除されずに本体内の記憶容量を占有すると、実質的に利用可能な記憶容量が減少し、このような長期保存データが増加すると、最終的にボイスメール機能が使用できなくなることが生じる。このような状態に至ることを防ぐために、本体内の記憶部に記憶された音声データを一括して外部記憶装置に転送することも考えられるが、そうした場合には、普段使用している人のアクセス時間が遅くなり、やはり使い勝手が良くない。
【0013】
本発明はこの課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、小規模なシステムにおいても、利用者毎のデータ管理が可能で、音声及び画像データの両方を取り扱い可能な通信装置を提供することにある。
【0014】
また、本発明の別の目的は、誤操作や装置故障などによって本体内部の記憶部又は外部記憶装置に記憶された音声及び/又は画像データが使用不能あるいは消失した場合であっても、復旧が可能な通信装置を提供することにある。
【0015】
さらに本発明の別の目的は、本体内部の記憶部及び外部記憶装置を有効に利用し、使い勝手の良いボイスメール機能を実現可能な通信装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の要旨は、通信回線を介して外部機器と通信を行う通信手段と、通信回線を介して受信した音声データと音声データに関連して受信した画像データとを関連させて記憶する記憶手段と、外部記憶装置と通信可能に接続されたインタフェース手段と、記憶手段に記憶されている音声データ又は、音声データ及び画像データを、インタフェース手段を用いて外部記憶装置に記憶する制御手段と、記憶手段及び外部記憶装置に記憶した音声データ及び画像データとを管理する管理手段と、を有し、制御手段が、関連させて記憶手段に記憶している画像データと音声データのうち、音声データのみ、もしくは関連させられている音声データと画像データとを共に外部記憶装置に記憶した場合のいずれも、管理手段は画像データと音声データとを関連させて管理するとともに、関連させて管理している音声データ及び画像データの夫々が、記憶手段に記憶されているか外部記憶装置に記憶されているか記憶手段と外部記憶装置の両方に記憶されているかを管理し、画像データと関連させて管理している音声データがユーザにより削除される場合に、当音声データに関連させて管理している画像データをユーザが確認するための処理を行うことを特徴とする通信装置に存する。
【0020】
また、本発明の別の要旨は、コンピュータが実行可能なプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、プログラムを実行したコンピュータを、本発明の通信装置として機能させることを特徴とする記憶媒体に存する。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態である通信装置の構成例を示すブロック図である。図1においては、本発明による通信装置100が、回線115を通じて通信ネットワークに接続され、また双方向インタフェース部118を介して外部のホストコンピュータ116と接続された構成を示す。
【0022】
通信装置100において、
CPU101は、システム制御部であり、装置全体を制御する。
ROM102はCPU101の制御プログラムを格納するものである。
原稿読取り部103は、CS/CCDイメージセンサ、原稿搬送機構等で構成され、画像を読取る制御を行うものである。
【0023】
記録部104は、インクジェットプリンタ、レーザービームプリンタなどの画像形成装置で構成され、受信画像やファイルデータを紙等の記録媒体に記録するものである。
音声応答部105は、音声合成IC等で構成され、合成音声によるガイダンスを使用者や回線からの着呼に対して行うものである。
【0024】
音声録音部106は、DRAM等で構成されて、回線115から到来した発呼者の音声を録音するものである。
音声圧縮/伸長処理部107は、メモリを効率良く使用したり、外部記憶部への転送時間を短縮するために音声データの圧縮、及び伸長を行うものである。
【0025】
画像圧縮/伸長処理部108は、メモリを効率良く使用したり、外部記憶部への転送時間を短縮するためにMH/MR/MMR、及びJPEG等の圧縮符号化を行うものである。
回線制御処理部109は、回線115への発呼処理や、回線からの着信を制御するもである。また、電話機を接続することができる。
【0026】
通信制御部110は、モデム等で構成され、回線115を介して他通信機器と行われる通信の制御を行うものである。
記憶部111は、DRAM等で構成され、録音/受信した音声/画像データを蓄積、また、それを管理するための情報を記憶するためのメモリである。
計時部112は、時計IC等で構成されて、録音時間や受信時間等を記録する際に使用するものである。
【0027】
操作部113は、キーボード、マウス等で構成され、オペレータが本通信装置に対して各種入力操作を行うためのものである。
インターフェース制御部114は、双方向インターフェース部118の制御を行うとともに、双方向インタフェース部118を介して接続された外部のホストコンピュータ116との通信制御を行い、ホストコンピュータ116に接続された外部記憶装置117と音声/画像データの格納/読み出しを行うものである。
回線115は、公衆網・構内交換網等で構成され、通信装置と他通信機とを接続するものである。
【0028】
図2は、本発明による通信装置100を使用する際の全体構成図である。図2(a)に示すように、通信装置100は従来交換機を介して接続されていた音声処理部と画像処理部を内部に兼ね添えているので、交換機を介さず公衆網301へ直接接続が可能である。もちろん、図2(b)に示すように、交換機310を介しての接続も可能である。通信装置100だけでも十分使用は可能であるが、外部に接続した大容量の記憶装置117を用いることが可能である。今回は、ホストコンピュータ116を介して通信装置100に大容量記憶装置117を接続させているが、大容量記憶装置117を直接接続することも可能である。本発明の通信装置は通信制御部110を有するため、音声を送受信するための電話機303は通信制御部110に直接接続して用いることができる。
【0029】
図3は、本発明による通信装置の操作部113の例を示す図である。操作部113は、液晶ディスプレイ等から構成され、各種操作を促したり、エラー情報を表示する表示部401と、通信装置に対する指示を入力するためのキー又はボタンから構成される。特殊キー部404には、外部記憶装置との制御を指示するキーが配置される。このような特殊キー405としては例えば、転送キーや混在キー、通信装置の動作モード(ボイスメール装置モード、ファクシミリ装置モード等)設定キー等がある。操作キーとしてはそのほか、通信装置の動作を開始するスタートキー402、動作を停止させるストップキー403、回線への発呼や、各情報を設定するテンキー406等で構成される。
【0030】
図4は、通信装置100と回線115間における通信制御を行う通信制御部110の構成を示すブロック図である。通信制御部110は、回線115からの画像信号を検出したり発生したりする画像信号検出(発生)制御部501、信号制御に伴い送られてくる(送り出す)画像データを制御する画像データ制御部502、回線115を介して他の通信装置にアクセスする際に必要なDTMF信号を発生するとともに、受信したDTMF信号を検出するDTMF信号制御部503及び、回線115からの音声データを通信装置100に蓄積する制御を行うための音声データ制御部504から構成される。
【0031】
図5は、通信装置100において、音声や、画像に関する情報を記憶する記憶部111の構成を示す図である。
記憶部111は、第1のしきい値領域602、第2のしきい値領域603、音声/画像管理データ領域604、音声データ領域605及び画像データ領域606を有している。
【0032】
第1のしきい値領域602及び第2のしきい値領域603にはそれぞれ、記憶部111に記憶された音声データ/画像データについて、外部記憶装置に退避する条件となる値及び逆に外部記憶装置に退避した音声データ及び画像データを記憶部111に呼び出す条件となる値が記憶される。
【0033】
具体的な値としては、あるメモリアドレスであっても良いし、件数でも録音時間でも良い。メモリアドレスである場合には、次に記録する(あるいは記録中、記録後でもよい)音声データ/画像データが記憶される先頭アドレスが第1のしきい値領域602に設定されたアドレスより大きくなったら、自動的(または、操作者の指示に従って)に、音声データ領域605又は画像データ領域606にある所定の音声/画像データ(例えば再生/出力済みの最古の情報)を逐次外部記憶装置へ移動し、その旨を音声管理データ604の所定領域に記載しておくことで、通信装置内のメモリを常に確保する。
【0034】
また、ユーザの操作等によって記憶部111に記憶された音声/画像データが削除された場合など、外部記憶装置に退避した音声/画像データが存在する状況で記憶部111の音声データ領域605又は画像データ領域606に空きが生じ、メモリ中のデータを整理(先頭アドレスから配置し直して空き領域をまとめる)した結果、末尾のアドレスが第2のしきい値領域603に記憶された値よりも小さくなった場合には、自動的(または、操作者の指示に従って)に、所定の音声/画像データ(例えば退避されたデータのうち、未再生/未出力の最新の情報)を逐次に外部記憶装置から、音声データ領域605又は画像データ領域606に移動し、その旨を音声/画像管理データ604の所定領域に記載しておくことで、記録部110に常に新しい音声/画像データを維持する。
【0035】
件数をしきい値として用いた場合には、しきい値を超える件数目のデータについて(あるいは記憶されている件数がしきい値を下回ったら)、メモリアドレスをしきい値として用いた場合と同様に処理を行う。
【0036】
また、時間をしきい値として用いた場合には、総録音時間がしきい値を超えたら、メモリアドレスをしきい値として用いた場合と同様に処理を行う。
このような退避/復帰(呼び出し)動作は、音声データ及びそれに関連した画像データに対して順次行われる。
【0037】
図6は、図5で説明した音声/画像管理データ部604の詳細構成を示す図である。本実施形態においては、通信装置100を使用する個人単位に情報を管理するため、あらかじめユーザ個々に割り振った個人IDを用いてデータ管理を行う。
【0038】
音声/画像管理データは2階層のデータ構成で管理され、第1の階層700には、登録ユーザ毎のユーザ管理テーブル701が設けられている。各ユーザ管理テーブルには、個人IDを記録するIDフィールド、第2の階層に設けられた音声データ管理ブロック702及び画像データ管理ブロック703へのリンク情報(先頭アドレス等)が記録される音声リンク先フィールド及び画像リンク先フィールド、記憶された音声データ及び画像データを他人からのアクセスから保護するためのパスワードが記録されるパスワードフィールド、音声が録音された場合、その旨を公衆網等を介してユーザ指定の通信機に連絡するための呼び出し番号を記録する呼び出し番号フィールド、音声データが録音される毎に更新される、録音件数を記録する録音件数フィールド及び最後に録音された日時に関する情報を記録する最終録音日時フィールドを有している。
【0039】
図7は、図5、図6で説明した音声/画像管理データ部604内の第2の階層である音声/画像管理ブロック702及び703の詳細を示す図である。
音声データ管理ブロック702を構成する音声用ブロック(801又は802)は、他の音声用ブロックや画像用ブロックへのリンク情報が記録される第1及び第2リンク情報フィールド、音声情報の所在を示すアドレス/FileNO.フィールド、音声データが録音された日時が記録される録音日時フィールド、録音時間が記録される録音時間フィールド、音声データの記憶場所(記憶部又は外部ホストコンピュータに接続された外部記憶装置)を記録する録音場所フィールド及び、その音声データが再生済みなのか未再生なのかが記録される再生済/未再生フィールドを有する。
【0040】
また、画像データ管理ブロック703を構成する画像用ブロック(803又は804)は、他の画像用ブロックや画像用ブロックへのリンク情報が記録される第1及び第2リンク情報フィールド、画像情報の所在を示すアドレス/FileNO.フィールド、画像データを受信した日時が記録される受信日時フィールド、受信時間が記録される受信時間フィールド、画像データの記憶場所(記憶部又は外部ホストコンピュータに接続された外部記憶装置)を記録する受信場所フィールド及び、その画像データが出力済みなのか未出力なのかが記録される出力済/未出力フィールドを有する。
【0041】
音声用、画像用のいずれのブロックも、リンク情報フィールドには次にリンクされたブロックがあればそのリンク先ブロックの先頭アドレス等のリンク情報が、リンクされたブロックがなければそのブロックが最後の音声用又は画像用ブロックであることを示すターミネートコードが記録される。図7(a)は、音声用ブロック1(801)が音声用ブロック2(802)及び画像用ブロック1(803)にリンクしていることを示す。この場合、第2リンク情報によってリンクされている画像用ブロックは、音声用ブロック1(801)の音声メッセージに続いて送信された画像メッセージ(FAX)に対応する。同様に、図7(b)は画像用ブロック1(803)が画像用ブロック2(804)にリンクしていることを示す。
【0042】
図7(a)の画像用ブロック1(803)及び音声用ブロック2(802)にはリンクされたブロックが存在しないため、2つのリンク情報フィールドには、いずれもターミネートコードが格納される。また、図7(b)の画像ブロック2(804)の2つのリンク情報フィールド及び、画像用ブロック1(803)の第2リンク情報フィールドにも、ターミネートコードが格納される。
【0043】
また、録音(受信)場所フィールドが通信装置内の記憶部を示す値であれば、アドレス/Fileフィールドに格納されている値は、記憶部の音声(画像)データ領域605(606)におけるアドレス情報であり、一方録音(受信)場所フィールドが外部記憶装置を示す値であれば、アドレス/Fileフィールドには外部記憶装置におけるファイルNo.の情報が記録されていることになる。
【0044】
(ホストコンピュータとの通信)
以下、本発明による通信装置の動作について説明する前に、本発明の通信装置が外部ホストコンピュータと通信する際の手順につき、図8を参照して説明する。図8(a)はホストコンピュータに接続された外部記憶装置から音声又は画像データを呼び出す場合、図8(b)は逆に書き込みする場合の手順を示す。
【0045】
読み出し、書き込みとも、通信装置からホストコンピュータに対して上述のFileNo.を含む読み出し/書き込みコマンドを発行することによりシーケンスが開始される。コマンドを受信したホストコンピュータは、受信したことをACK信号により通信装置に知らせる。そして、読み出しコマンドを受信した場合にはACK信号の発行に続いて、要求された音声/画像データを外部記憶装置から読み出し、通信装置へ送信する。通信装置は要求した音声/画像データを受信したら、ホストコンピュータに対してOK信号を発行し、受信した旨を通知して読み出しシーケンスが終了する。
【0046】
一方、書き込みコマンドを受信した場合にはACK信号発行後、通信装置から書き込むべき音声/画像データが送信されてくるのを待つ。音声/画像データを受信したら、外部記憶装置に対する書き込み処理を行い、処理が終了したらその旨を示すOK信号を通信装置に発行して書き込みシーケンスが終了する。
【0047】
以下の説明において、通信装置が外部記憶装置とデータのやりとりを行う場合には、上述のコマンドシーケンスに基づいて行われるものとし、個別の説明は省略する。
【0048】
(動作)
以下、図9〜図21のフローチャートを用いて本発明の通信装置の具体的な動作について説明する。これらの動作は例えば通信装置100のCPU101が、ROM102に記憶されたプログラムを実行することによって実現することができる。以下の説明においては逐次説明しないが、原則的に音声データの録音保存時にはデータ圧縮が、再生時にはデータ伸長が音声圧縮/伸長部によって行われ、画像データの保存・出力時にはそれぞれ画像データの圧縮、伸長が画像圧縮/伸長部108によって行われるものとする。
【0049】
(音声データ受信処理)
図9は、回線を経由して外部の通信機器から本発明の通信装置に音声データの録音を行う際の動作を説明するフローチャートである。
まず、通信装置に着信があるかを回線制御部109を制御して判断し(ステップS901)、着信があると、通信装置がボイスメールモードに設定されているかを判断する(ステップS902)。ボイスメールモードに設定されている場合には、通信制御部110でファクシミリ信号(CNG信号)が検出されたかどうかを判定する(ステップS903)。
【0050】
ステップS902でボイスメールモードに設定されていないことが検出された場合及びボイスメールモードに設定されているがステップS903において通信制御部110でファクシミリ信号が検出された場合には、通信処理へ移行する(ステップS904)。
【0051】
一定時間CNG信号の検出(ステップS905)を行い、CNG信号が検出出来ない時は、受信内容がボイスメールと判断して、相手の通信機器に対して個人ID(BoxNo.)を要求するメッセージを音声応答部105を制御して送出する(ステップS906)。このメッセージに対し、ユーザはあらかじめ定められた入力形式により、通信機器から自分の登録済み個人ID及び、希望する動作を示すコマンドを入力する。本実施形態においては、ユーザによる通信機器に対する指示、入力は、DTMF信号を用いて行うものとする。具体的には、ダイヤルトーンを発生可能な電話機のテンキーを用いたり、モデムなどをソフトウェア制御することにより指示、入力を行うことができる。
【0052】
通信制御部110のDTMF信号制御部503により、入力されたDTMF信号を検出し(ステップS926)、あらかじめ定められた入力形式(例えば、メッセージ録音であればID*(ID番号に続けて*キーの入力)、再生であれば#ID*等)に従い、ID番号を認識する。そして、そのID番号が登録されているか、あるいはそのIDに対応するメールBoxNo.が存在するかを判断する(ステップS907)。この際、管理を簡単にするためにID番号をそのままメールBoxNo.として使用しても良い。
【0053】
ステップS926においてDTMF信号制御部503が所定時間DTMF信号を検出できない場合及び、ステップS907においてメールBoxNo.が存在しない場合には、例えば「もう一度入力して下さい」等のメッセージを相手に音声応答部105を制御して通知する(ステップS910)。
【0054】
一方、ステップS907においてIDに対応するメールBoxNo.の存在が確認できた場合には、入力されたDTMF信号が上述の録音指示であるのか、再生指示であるのかを判定する(ステップS908)。
【0055】
再生指示である場合には、再生処理へ移行する(ステップS908)。再生処理の詳細については図13を用いて後述する。
一方、録音指示であれば、通信装置内で処理可能な件数値(MAX値)と、現在録音されている総件数とが等しいかを判定し(ステップS911)、すでにMAX値の件数が録音されている場合には、例えば「録音ができません」等の、これ以上録音出来ない旨のメッセージを相手に音声応答部105を制御して通知し(ステップS912)、回線を切断する(ステップS913)。
【0056】
また、ステップS911において、録音済み総件数がMAX値未満であれば、メッセージを録音する領域を音声データ領域605から確保(ステップS914)して、例えば「ピーッと鳴ったら伝号をどうぞ」等の、相手に音声の録音開始を促すメッセージを音声応答部105を制御して通知する(ステップS915)。そして、録音開始時にビープ音をユーザに通知する。ビープ音出力後に回線から受信される音声信号は音声録音部106によって音声データ部605の確保した領域へ録音される(ステップS916)。
【0057】
回線の切断やユーザからの録音終了指示受信(あるいは、所定時間での強制終了)などにより、音声録音が終了(ステップS917)したら、記憶部111の音声/画像管理データ領域604に対応するユーザID管理テーブル701にリンクさせた新たな音声用ブロックを作成する。この際、最初の録音であればユーザID管理テーブル701の音声リンク先にリンク情報を書き込み、そうでなければ最後にリンクされた音声用ブロックのリンク情報フィールドにリンク情報を書き込む。そして、ユーザID管理テーブル及び音声用ブロックの、登録件数フィールド、最終録音日時フィールド、アドレス/Fileフィールドなど、必要なフィールドの値を更新するとともに、各種情報(計時部112より取得した録音日時等)を設定して(ステップS918)、回線を切断する(ステップS919)。
【0058】
その後、記憶部111のメモリ容量を有効に使用するために、予め通信装置に設定されていた内容に従い、各処理へ分岐する(ステップS920)。すなわち、1つ目は音声データ領域605が使用不能にならないように予め第1のしきい値領域602に設定されたしきい値を超えた時か否かを判定し、超えた場合に、しきい値処理へ移行する(ステップS921)。また、2つ目は記憶部を構成するメモリ素子等の異常及び使用者のミス操作等によるデータ損失や誤った消去から録音音声データを保護するため、記憶部111の音声データ領域605に記憶された内容を外部記憶装置117にバックアップする重複処理へ移行する(ステップS922)。さらに、3つ目は例えば、長期出張等で再生/削除繰作が暫く行われないと想定されるユーザのメールBoxなど、ある特定ID(又はBoxNo.)に対応して音声データ領域605に録音された音声データを外部記憶装置へすべて強制的に転送させる強制処理に移行する(ステップS923)。
【0059】
図においてはこれら3の処理はそれぞれ1つが行われるように記載したが、しきい値処理と重複処理の両方を行っても良い。
【0060】
各処理完了後に、着信通知を行う設定となっているかどうかを確認し(ステップS924)、着信通知を行う場合にはメッセージが録音された事を該当IDの使用者に着信通知を行う時(ステップS924)は、音声/画像管理データ領域604に含まれるユーザID管理テーブル701内の呼び出し番号フィールドに記憶された電話番号等を参照し、回線制御部109及び音声応答部105を制御して呼び出しを行い、録音内容を通知可能とする通知処理へ移行する(ステップS925)。受信通知を行わない設定となっている場合には本処理を終了する。
【0061】
(しきい値処理)
図10は、図9においてステップS921で示したしきい値処理の詳細動作を示すフローチャートである。
前述の通り、しきい値処理は、通信装置の記憶部111内の音声データ領域605に録音された音声データの量が、所定のしきい値を超えている場合に、音声データ領域605内の録音データを外部記憶装置117に移動し、音声データ領域605の空き領域を確保する処理である。
【0062】
まず、ステップS1001で記憶部111の第1のしきい値領域602の値を参照して、音声データの量(件数又は容量)が該しきい値を超えているか否か調べる。超えていなければ、しきい値処理を直ちに終了する。第1のしきい値を超えていれば、双方向インタフェース118を介して接続された外部ホストコンピュータ116に接続されている外部記憶装置117に転送するためのFileNo.を確保し(ステップS1002)、最終録音者のIDの音声用ブロックを参照し、その録音日時フィールドから最古の録音メッセージのデータをPC116に転送(ステップS1003)する。
【0063】
次に、該転送した音声データに対応する音声ブロックの録音場所フィールドをPC(外部記憶装置)に、またアドレス/FileNo.フィールドの値をステップS1002で確保したFileNo.にそれぞれ書き換える(ステップS1004)。そして、転送した録音データを音声データ領域605から削除する(ステップS1005)とともに、音声データの量を示す値を変更した後、再びステップS1001に戻り、同様の処理をしきい値を超えなくなるまで繰り返す。
【0064】
図10においては、最終録音者の録音音声データのみを外部へ転送する処理を示したが、しきい値処理の対象とするユーザを順番に変えて処理することもできる。このように制御することにより、ユーザ間でばらつきの少ない音声データ領域605の使用が可能になる。
【0065】
(強制処理)
図11は、図9においてステップS923で示した強制処理の詳細動作を示すフローチャートである。
前述の通り、強制処理は音声データ領域605に存在する録音済みの音声データを強制的にすべて外部記憶装置117へ移動する処理である。
【0066】
まず、ステップS1101で外部記憶装置117に転送するためのFileNo.を確保する。このステップは、図10に示したしきい値処理におけるステップS1002と同様であるが、しきい値処理においては1回の処理で転送されるのは1メッセージであったが、強制処理においては最終録音者の録音音声データのうち、音声データ領域605に存在するすべてのデータを転送するため、メッセージ数分のFileNo.を確保する必要がある。
【0067】
次に最終録音者の録音音声データのうち、記憶部111の音声データ領域605に存在する音声データをすべて外部記憶装置117に転送し(ステップS1102)、転送した音声データに対応する音声ブロックの録音場所フィールドをPC(外部記憶装置)に、またアドレス/FileNo.フィールドの値をステップS1101で確保したFileNo.にそれぞれ書き換える(ステップS1103)。書き換えが終了したら、転送した録音データを削除し(ステップS1104)、処理を終了する。
【0068】
(重複処理)
図12は、図9においてステップS922で示した重複処理の詳細動作を示すフローチャートである。
前述の通り、重複処理は記憶部111の音声データ領域605に録音された音声データを外部記憶装置117に複写してバックアップを行う処理である。
【0069】
まず、ステップS1101で外部記憶装置117に転送するためのFileNo.を確保する。このステップは、図10に示したしきい値処理におけるステップS1002と同様であるが、しきい値処理においては1回の処理で転送されるのは1メッセージであったが、重複処理においては最終録音者の録音音声データのうち、音声データ領域605に存在するすべてのデータを転送するため、メッセージ数分のFileNo.を確保する必要がある。
【0070】
次に最終録音者の録音音声データのうち、記憶部111の音声データ領域605に存在する音声データをすべて外部記憶装置117に転送し(ステップS1202)、転送した音声データに対応する音声ブロックの録音場所フィールドをPC(外部記憶装置)に、またアドレス/FileNo.フィールドの値をステップS1201で確保したFileNo.に書き換えるとともに、ユーザ管理テーブル701に重複処理の有無を示すデータを格納するフィールドを追加して、重複処理を行なったことを示すデータ及び元のアドレス情報を格納する(ステップS1203)。書き換えが終了したら処理を終了する。
【0071】
重複処理が行なわれた状態で外部記憶装置に記憶したデータが損傷、あるいは誤って削除された等の理由で使用できなくなった際には、データの復活処理を行なう。すなわち、メモリ上に残されたデータを再度同じFileNo.を有するファイルとして上書き複写する。データの再生処理は、外部記憶装置に記憶されたデータの読み出し中にエラーが発生した場合、あるいはユーザから予め定めた特定のコマンドを受信した場合に実行開始するように構成することができる。
復活処理は、対象となるユーザ管理テーブル701の前述のフィールドを参照し、重複処理がなされている場合には、メモリ上のデータを再度同じFileNo.を有するファイルとして上書き複写する処理として実装可能である。
【0072】
(再生処理)
次に、図9においてステップS909として示した再生処理の詳細を図13に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、ステップS1301においては、指示されたID(例としてユーザ管理テーブル701のIDであったとする)に対応するメールボックスに対して各種の操作ができる権限を発呼側の操作者が持っていることを認証するために、音声応答部105から「パスワードを入力してください」等のパスワードの入力を促す音声応答メッセージを送出する。ステップS1302においては、ステップS1301で送出したメッセージに応答して発呼側操作者がDTMF信号で送信したパスワードを受信する。
【0073】
パスワードの桁数はメールボックス管理者が設定したパスワード(この場合、記憶部111内の音声/画像管理データ領域604内のユーザ管理テーブル701のパスワードフィールドに設定されたパスワード)の桁数だけ待つこととする。ステップS1303においては、ステップS1302で入力されたパスワードがメールボックス管理者が設定したパスワードと一致するか確認する。
【0074】
不一致の場合はステップS1301に戻って、音声応答部105から「パスワードを入力してください」等のメッセージを送出し、再度パスワードの入力を待つ。一致していたら、音声応答部105から、「コマンドを入力して下さい」等のメッセージを送出し(ステップS1309)、発呼側操作者からの指示コマンドの受信を行う(ステップS1304)。指示コマンドを受信したら、ステップS1305において、受信コマンドの識別を行う。
【0075】
受信コマンドが未読メッセージ再生指示であれは、ステップS1306において未読メッセージ再生処理を行う。受信コマンドがFAX受信確認であれば、ステップS1307においてFAX受信確認処理を行う。受信コマンドが全件メッセージの再生であれば、ステップS1308において全件メッセージ再生処理を行う。
【0076】
各処理が終了したら、ステップS1309に戻って、次の指示コマンドの受信を行う。ステップS1305において、受信コマンドが終了であれば、処理を終了する。なお、図13では便宜上3つのコマンドしか記述しなかったが、その外にもパスワード変更、呼び出し番号(ユーザ管理テーブル701内の呼び出し番号フィールドに記憶され、メールボックス内に音声メッセージやFAXメッセージが蓄積されたときに自動的に発呼して、メッセージの受信を通知するための電話番号等)変更等のリモート操作ができるコマンドが存在する。
【0077】
(未読メッセージ再生処理)
次に、図13においてステップS1306として示した未読メッセージ再生処理の詳細を図14に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、ステップS1401においては指示されたIDに該当するメールボックス内の未読メッセージの管理情報を一つ検索する。未読メッセージは図5〜図7を参照して前述したとおり、音声/画像管理データ領域604内に存在する音声データ管理ブロック702、画像データ管理ブロック703の再生済/未再生フィールド(画像データの場合は出力済/未出力フィールド)を参照することによって検索可能である。
【0078】
未読メッセージが複数存在する場合にそのうちの一つを選択する方法は複数考えられる。まず、一つはステップS1401に書かれているように最も古いメッセージを選択する方法である。メールボックス内の情報を音声用ブロック801の録音日時が最も古く、かつ再生済/未再生フィールドが未再生であるものという条件で検索すれば、未読の最古のメッセージを選択できる。この方法では時系列に従った再生が可能となる。もう一つの方法としては、最も新しいメッセージを選択する方法である。メールボックス内の情報を音声用ブロック801の録音日時が最も新しく、かつ再生済/未再生フィールドが未再生であるものという条件で検索すれば、未読の最新のメッセージを選択できる。この方法では最新情報を最初に聞くことが可能となる。再生の順番についてはメールボックスごとに設定ができるようにすることで、ユーザの使い勝手が向上する。
【0079】
ステップS1401にて未読メッセージの管理情報を一つ検索したら、ステップS1402において、その管理情報内の録音場所フィールドを調べ、メッセージの音声データが通信装置内部の記憶部111に記憶されているかどうかを判断する。記憶部111に記憶されていると判断された場合は、ステップS1403において管理情報内のアドレス/FileNo.フィールドから圧縮された音声データが記憶されているアドレス情報を取得する。ステップS1404においては取得したアドレス情報に記憶された音声データを音声圧縮/伸張部107において伸張し、音声として回線に流す音声メッセージ再生処理を行う。再生処理が終了したら、音声用ブロックの再生済/未再生フィールドの値を再生に変更する。
【0080】
ステップS1405においては、再生した音声メッセージを消去するかどうかを発呼側操作者に確認するために、音声応答部105から「メッセージを消去しますか?消去する場合は*を、消去しない場合は#を押してください」等の音声応答メッセージを送出する。ステップS1406においては発呼側操作者からメッセージ消去指示があったかを調べる。#を検出し、消去指示がなかった場合にはステップS1408に進む。*を検出し、消去指示があった場合には音声データ領域605内の該当音声メッセージが記憶されていた領域を解放し、更に該当する音声用ブロックを管理情報のリンクから外し、関連する他のブロックのリンク情報を変更するとともに、ユーザ管理テーブル701の録音件数フィールドの値を1デクリメントする。
【0081】
ステップS1408においては今再生した音声メッセージと共に記憶されたFAX受信文書を確認する処理を行う。処理内容は後で詳細に記述する。
ステップS1409においては音声用ブロックの再生済/未再生の内容を調べる。未読のメッセージがあればステップS1401に戻る。未読メッセージがなければ本処理を終了する。
【0082】
ステップS1402において、メッセージの音声データが外部記憶装置に記憶されていると判断された場合は、ステップS1410において、音声データを格納する領域を音声データ領域605から獲得する。この領域はPC116から受信した音声データを蓄積するためのものである。ステップS1411においては、インタフェース制御部114からPC116に音声データ取得コマンドを送出する。音声用ブロックのFileNo.フィールドの情報を添付することで、PC116は外部記憶装置117から転送すべき音声データを特定できる。
【0083】
ステップS1412においてはPC116から音声データを受信し、ステップS1410にて獲得した音声データ領域に蓄積する。そして音声用ブロックの録音場所フィールドの値を本体内のメモリ(記憶部111)に変更し、FileNo.フィールドの情報を記憶部111の図示しないテンポラリエリアに保存して、代わりに音声データのアドレスを格納する。すなわち本体内に蓄積されている状態にする。
【0084】
ステップS1413においてはPC116より受信蓄積した音声データを音声圧縮/伸張部107において伸張し、音声として回線に流す音声メッセージ再生処理を行う。
【0085】
ステップS1414においては、再生した音声メッセージを消去するかどうかを発呼側操作者に確認するために、音声応答部105から「メッセージを消去しますか?消去する場合は*を、消去しない場合は#を押してください」等の音声応答メッセージを送出する。ステップS1415においては発呼側操作者からメッセージ消去指示があったかを調べる。
【0086】
*を検出し、消去指示があった場合には、ステップS1416において音声圧縮データ605内の該当音声メッセージが記憶されていた領域を解放し、更に該当する音声用ブロックを管理情報のリンクから外し、関連する他のブロックのリンク情報を変更するとともに、ユーザ管理テーブル701の録音件数フィールドの値を1デクリメントする。続いて、ステップS1417においてメッセージを蓄積しているPC116に対して、インタフェース制御部114より、FileNo.を指定しての音声メッセージデータ消去依頼を行い、PC116内の音声データを削除する。その後ステップS1408に進んで、今再生した音声メッセージと共に記憶されたFAX受信文書を確認する処理を行う。
【0087】
ステップS1415において#を検出し、消去指示がされなかった場合には、ステップS1418において現在の音声データ領域の使用量が、記憶部111内の第1のしきい値領域602の値を超えているか調べる。超えていなければ本体側に音声データを持つことができるので、ステップS1417においてメッセージを蓄積しているPC116に対して、インタフェース制御部114より、テンポラリエリアに保存したFileNo.を指定しての音声メッセージデータ消去依頼を行い、PC116内の音声データを削除する。続いてステップS1408のFAX受信文書を確認する処理に進む。
【0088】
ステップS1418において第1のしきい値領域602の値を超えていると判断された場合には、本体側に音声データを持つことができないので、ステップS1419において音声圧縮データ605内の該当音声メッセージが記憶されていた領域を解放し、音声用ブロックの録音場所フィールドの値を外部記憶装置に変更し、テンポラリエリアに保存していたFileNo.を音声用ブロックのアドレス/FileNo.フィールドに保存して、以前のように音声データをPC116に保存している状態に戻す。続いてステップS1408のFAX受信文書を確認する処理に進む。
【0089】
(FAX文書確認処理)
次に、図13においてステップS1307として示したFAX文書確認処理の詳細を図15に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、ステップS1501においては指示されたIDに該当するユーザ管理テーブル内の画像データ管理ブロック703に、出力済/未出力フィールドの値が未出力の画像用ブロックの有無を検索してFAX受信文書があるかどうかを調べる。FAX受信文書があればステップS1502において、音声応答部105から「スタートキーを押してください」等の音声応答メッセージを送出する。
【0090】
ここで発呼側操作者がFAX機能を有する電話を用いている場合は、FAX受信のスタートキーを押下する等の操作にによって、ITU−T.30のDIS信号を送出することができるので、ステップS1503において、通信装置はDIS信号を受信後、T.30手順にしたがって、画像用ブロック内のアドレス/FileNo.フィールドに記録された記憶部111の画像データ領域606のアドレスか、外部記憶装置117におけるFileNo.で示されている画像データをFAX送信する。送信終了後は画像データ606領域内の画像が記憶されていた領域を解放し(記憶場所が外部記憶装置の場合にはPCに削除依頼をして削除し)、更に該当する画像用ブロックを管理情報のリンクから外し、関連する他のブロックのリンク情報を変更して、全体処理を終了する。
【0091】
一方、ステップS1501においてFAX受信がないと判断された場合には、ステップS1504において音声応答部105から「FAX文書はありません」等の音声応答メッセージを送出し、FAXメッセージがないことを発呼側操作者に通知する。そしてFAX確認処理を終了する。
【0092】
(音声メッセージに付随した画像データの送信処理)
図16は、画像データが録音音声データに付随している場合にこの画像データを相手先に送信する場合の制御手順を示すフローチャートである。
まず、ステップS1601で音声用ブロック801の第2リンク情報を参照して、この音声データに画像データがリンクされているか調べる。リンクされていればその旨を示すメッセージ、例えば「画像があります」を音声応答部105から送出し(ステップS1602)、それに応答したDTMF信号の受信を待つ(ステップS1603)。
【0093】
受信したDTMF信号が「確認」を示すコマンドであれば、ユーザに対して音声データに付随している画像データの受信準備を促すメッセージ、例えば「スタートキーを押してください」を音声応答部105から送出し(ステップS1604)、上述したDIS信号の受信を確認したらFAX送信処理行う(ステップS1605)。
【0094】
また、ステップS1603で「転送」を示すコマンドを受信した場合には、画像データを転送すべく、音声応答部105から例えば「転送先の番号を入力して下さい」というメッセージを送出し、ユーザからの番号受信を待つ(ステップS1611)。転送先の番号、例えば電話(FAX)番号を例えばDTMF信号で受信して記憶部111の図示しないテンポラリエリアに記憶して(ステップS1606)、一旦回線を切断する(ステップS1607)。
【0095】
しかる後、ステップS1606で受信した電話番号を読み出し、この電話番号へ発呼して(ステップS1608)、音声用ブロック801の第2リンク情報で与えられる画像用ブロック内のアドレス/FileNo.フィールドを参照してリンクされている画像データをFAX送信する(ステップS1609)。送信終了後は、回線を切断する(ステップS1610)。
【0096】
なお、ステップS1601で音声用管理ブロック801の第2リンク情報を参照して、音声データに画像データがリンクされていないことが判明した場合は、ただちに処理を終了する。
【0097】
(再生時の音声データ複写処理)
次に、図17及び図18に示すフローチャートを用いて、録音済みの音声データの再生時にこの再生データを所望のIDのメールボックスへ複写する場合の処理を説明する。
【0098】
まずステップS1801で回線制御部109により着信があるか監視し、着信があれば本通信装置がボイスメールモードに設定されているかいなか調べ(ステップS1802)、ボイスメールモードでなければ通常の通信処理を行う(ステップS1803)。ボイスメールモードであれば所定時間内にCNG信号が到来するか否か監視し(ステップS1804,ステップS1805)、CNG信号が到来すれば相手機はファクシミり装置と考えられるので通常の通信処理を行う(ステップS1803)。
【0099】
所定時間内にCNG信号が到来しなければ音声応答部105から「ボックスNo.を入力してください」等の音声応答メッセージを送出し、発呼側にメールボックスIDの入力を促す(ステップS1806)。そして、DTMFコードが到来するのを待ち(ステップS1807)、到来したならば受信したコードの先頭が再生指示を示す「#」であり、かつそれに続くコードが登録されているIDであるか否かを調べる(ステップS1808)。登録されているIDでなければ、エラーを示す「入力が間違っています」等の音声応答メッセージを音声応答部105から送出し(ステップS1809)、回線を切断する(ステップS1810)。もちろん、図9に示すように、再度入力を促すようにしても良い。
【0100】
「#」とIDからなるコードを受信したことが判明したらパスワードの入力を促す応答メッセージ(例えば、「パスワードを入力してください」)を送出し(ステップS1811)、これに応じて受信したDTMF信号がステップS1808で受信したIDに対応するユーザ管理テーブル701のパスワード領域に記憶されているパスワードデータと一致するか否か調べ(ステップS1812)、一致しなければ再びステップS1811へ戻る。
【0101】
パスワードが一致すればステップS1813へ進み、各種のコマンドの入力を促す応答メッセージ、例えば「コマンドを入力して下さい」を送出し(ステップS1813)、DTMF信号によるコマンドの受信を待つ(ステップS1814、図18)。
【0102】
受信したコマンドが「FAX確認」であれば、ステップS1815へ進み図15に示すFAX確認処理を行った後にステップS1813(図17)へ戻る。受信したコマンドが未読の音声メッセージの再生であれば、未読の録音音声データのうち最古のものを検索する。これは、図13を用いて上述したように、ステップS1808で受信したIDに対応するユーザ管理テーブル701の音声リンク先情報によって示される音声用ブロック801の「再生済/未再生」の領域と「録音日時」の領域を参照し、かつこの音声用ブロックのリンク情報フィールドの値から次の音声ブロックを順次参照して、かつ参照された音声用ブロックの「再生済/未再生」フィールドと「録音日時」フィールドを参照することで最古のメッセージを検索することができる。
【0103】
ステップS1817では検索された音声の記憶場所を音声用ブロックの録音場所フィールド及びアドレス/FileNo.フィールドを参照することにより調べる。録音場所フィールドの値が本通信装置内の記憶部111を表していればアドレス/Fileフィールドからメモリアドレスを取得し、このアドレスに記憶されている録音メッセージを再生する(ステップS1818,ステップS1819)。
【0104】
次に録音済みのメッセージ数が所定の最大件数を超えているか調べ(ステップS1820)、超えていれば応答メッセージ(例えば、「録音がいっぱいです」)を送出し(ステップS1822)、通信処理を実行する(ステップS1823)。録音件数が最大件数を超えていなければ、再生した録音に対する処理のためのコマンド入力を促す応答メッセージ(例えば、「コマンドを入力して下さい」)を送出し(ステップS1821)、DTMF信号によるコマンド受信を検出する。
【0105】
コマンドを受信したら、そのコマンドが「転送」指示コマンドであるか調べ(ステップS1824)、「転送」指示コマンドであれば再生した録音を転送する宛先IDの入力を促すための応答メッセージ(「転送先のボックスNoをどうぞ」等)を送出し(ステップS1825)する。転送宛先IDを受信し、受信した宛先に再生したメッセージを複写して(ステップS1826,ステップS1827)、ステップS1828に進む。ステップS1824で受信したコマンドが「転送」でないことが判明したら直ちにステップS1828に進む。
【0106】
ステップS1828では、受信したコマンドが「消去」コマンドであるか否か調べ、「消去」コマンドである場合には再生した録音メッセージを消去して(ステップS1829)、ステップS1830へ進む。受信コマンドが「消去」コマンドでない場合には直ちにステップS1830へ進む。ステップS1830では、次の末読のメッセージがあるか否か調べ、あれば再びステップS1817へ戻り、なければ処理を終了する。
【0107】
なお、ステップS1817で調べた音声データの記憶場所が外部記憶装置である場合には、外部記憶装置から音声データを取得してから(ステップS1831)、ステップS1824へ進む。
【0108】
なお、本実施形態では、未読の録音メッセージに対する「転送」ないし「消去」処理についてのみ説明したが、未読か否かに関係なく、受信したIDに対応するメールボックス内のすべての録音メッセージに対してこれらの処理を行うことが可能なように構成することは容易である。すなわち、ステップS1816ないしステップS1830での検索において、音声用ブロックの「再生済/未再生」フィールドの参照を行わなければ、前述の制御手順と同様にして可能であることは明らかであろう。
【0109】
(記憶部内データ量の調整処理)
次に、図19に示すフローチャートを用いて、一定量以上の音声データを通信装置内に保持するための処理について説明する。
前述の通り通信装置100は、記憶部111内に第1のしきい値領域602と第2のしきい値領域603を有し、第1のしきい値領域602に記憶された第1のしきい値は、メモリ内の音声データの使用量の上限を表し、このしきい値を超えた場合には音声データをインタフェース部114を介してPC116に転送して、本体内の音声データ量が第1のしきい値を超えないように制御する。
【0110】
また、第2のしきい値領域603に記憶された第2のしきい値は、ここまでメモリ内に音声データを保存してよいという値を表す。本体内の音声データ使用量(あるいは件数)がこのしきい値を下回った場合は、インタフェース部114を介してPC116から音声データを取得し、常に一定量の音声データを本体内に保持するようにする。以下、図19を参照してこの処理を説明する。
【0111】
ステップS1901においては、メモリ内の音声データ使用量が第2のしきい値より小さいかどうかを調べる。小さくなければ処理を終了する。
【0112】
メモリ内の音声データ使用量が第2のしきい値より小さい場合には、ステップS1902において、音声用ブロックの録音場所フィールドの内容を調べて、音声データがPC116に蓄積されているものをひとつ選び出す。選択する際の条件は任意であり、もっとも新しい/古い音声データや、指定された録音日時に合致するもの等、管理情報を参照することで種々の条件に合致した録音音声データを検索することができる。
【0113】
ステップS1903においては、音声データを格納する領域を音声データ領域605から獲得する。この領域はPC116から受信した音声データを蓄積するためのものである。そして、インタフェース制御部114からPC116に音声データ取得コマンドを送出する。音声用ブロックのFileNo.フィールドの情報を添付することで、PC116は外部記憶装置117から転送すべき音声データを特定できる。ステップS1904においてはPC116から音声データを受信し、ステップS1903にて獲得した音声データ領域に蓄積する。
【0114】
ステップS1905においては、音声用ブロックの録音場所フィールドの値を本体内の記憶部を示す値に変更し、FileNo.フィールドの情報を記憶部111のテンポラリエリアに保存して、代わりにステップS1903で確保した音声データ領域605内のアドレスを格納する。
【0115】
ステップS1906においては、メッセージを蓄積している外部記憶装置117が接続されたPC116に対して、インタフェース制御部114より、テンポラリエリアに保存したFileNo.を指定しての音声メッセージデータ消去依頼を行い、外部記憶装置内の音声データを削除する。そして、ステップS1901の音声データ使用量と第2のしきい値の比較処理に戻る。この処理を操り返すことによって、本体内には一定量以上の音声データを保持することができる。
【0116】
ところで、ステップS1902において、音声データが外部記憶装置117に蓄積されているものをひとつ選び出しているが、その選択にはいくつか方法が考えられる。一つ目は音声用ブロック801を先頭から調べていき、その録音場所の内容が外部記憶装置になっているものを見つけたらその音声用ブロックを選択する方法である。二つ目は音声用ブロックすべてを、音声用ブロックの録音日時が最も新しく、かつ音声用ブロックの録音場所の内容が外部記憶装置になっているものという条件で検索し、外部記憶装置に保持している音声データの中で最も日時の新しいものの音声用ブロックを選択する方法である。三つ目は、メールボックスに優先度を付け、優先度の高いメールボックスの音声リンク先から音声用ブロックを調べていき、その録音場所の内容が外部記憶装置になっているものを見つけたらその音声用ブロックを選択する方法である。PCから本体内に音声データを移動する際の選択基準はユーザが設定できるようにすることでユーザの使い勝手が向上する。
【0117】
(通信装置の操作による音声/画像データ送信処理)
図20は、本発明による通信装置から、所定のキー操作により音声と画像とを順次、所望の宛先IDに送信するための指示をDTMF信号で送出する処理の制御手順を示すフローチャートである。
【0118】
ここでは、「ID1*ID2**#」なるDTMF信号列を用いて、ID1の宛先メールボックスには音声のみを、ID2の宛先メールボックスには音声と画像とを順次送信する場合を例にして説明する。「ID1」、および「ID2」は「0」から「9」の数字から構成され所定の桁数を有する。また、「*」は、ID1の区切りを示すと同時に該IDへは音声の録音のみであることを示し、「**」と*を2個続けた場合は、ID2の区切りを示すと同時に該IDへは音声の録音と画像の蓄積を順次行うことを示すものとする。また、「♯」は、一連のDTMF信号列の終了を示すターミネータであるとする。
【0119】
まずステップS2001では音声の録音のみの宛先ID1(たとえば1234)を操作部113のテンキー406を用いて入力し、続けて宛先ID1の区切りとしてテンキー406の「*」キーを用いて「*」を入力する(ステップS2002)。次いで音声の録音と画像の蓄積を順次行う宛先のID2をテンキー入力し(ステップS2003)、続けてID2の区切りとして特殊キー405のうちの「混在」キーを押す(ステップS2004)。最後に♯キーを入力する(ステップS2005)。
【0120】
このように入力されたキーシーケンスのうち、「混在」キーを2個連統した*に変換したのち一連のキー入力に対応するDTMF信号を送出し、所望の録音を行った後、FAX受信の開始を促す音声メッセージ(例えば「スタートキーを押してください」)を、通信装置に接続された電話機(図2、303)によって受信し(ステップS2006)、スタートキーを入力する(ステップS2007)。スタートキーの入力により、原稿読取部103にあらかじめ搭載しておいた原稿の画像が読みとられ、その画像データを通常のFAX送信の手順により指定のIDに対応するメールボックス内の画像用ブロックに記録して(ステップS2008)処理を終了する。
【0121】
上記の制御手順によれば、ID1の宛先には音声のみを、ID2の宛先にはID1の宛先に録音したのと同じ音声を録音したのち、ID2の宛先にのみ画像を蓄積したことになる。
【0122】
(通信装置の操作による音声/画像データ転送処理)
図21は、本通信装置の記憶部111の音声データを、操作部113の操作によって外部記憶装置へ転送する処理の制御手順を示すフローチャートである。
ステップS2101では、外部記憶装置への転送を指示するための操作部113に設けた「転送」キー405の押下があるか監視する。押下を検知した場合は、転送が有効か否かを判定し(ステップS2102)、有効であればデータを転送するユーザのID(もしくはメールボックスNo.)入力を促すガイダンスを操作部113の表示部401に表示し(ステップS2103)、テンキー406を用いたID入力を待つ。
【0123】
有効なIDの入力を検出したら(ステップS2104)、ステップS2105で転送方向の入力を待って判定し、外部記憶装置から通信装置への転送であれば当該IDのデータを所定の条件によって外部記憶装置から記憶部111へ転送する(ステップS2106)とともに当該データをPC上で削除し(ステップS2107)、音声用ブロック、画像用ブロック等関係する管理データに必要な変更を施した後、処理を終了する。一方、ステップS2105で転送方向が通信装置から外部記憶装置の場合は、当該データを記憶部111から外部記憶装置へ転送する(ステップS2108)とともに当該データを記憶部111から削除し(ステップS2109)、音声用ブロック、画像用ブロック等関係する管理データに必要な変更を施した後、処理を終了する。
【0124】
なお、ステップS2102で転送が有効でないと判断された場合、もしくは、ステップS2104で有効でないIDが入力された場合は、ただちに処理を終了する。
【0125】
(第2の実施形態)
図9では、音声データの受信処理について説明したが、本発明による通信装置は音声メッセージと画像メッセージ(FAXメッセージ)を受信することも可能である。図22及び図23は、この場合の動作を示すフローチャートである。
【0126】
まず、回線115からの着信有無を、回線制御部109にて検出する(ステップS1701)。回線制御部109が着信を検出したら、ステップS1702において記憶部111内の所定領域に設定された装置の設定がボイスメールモードになっているかを調べる。ボイスメールモードになっていない場合は設定されているモードにおける通信処理を行う。
【0127】
ステップS1702においてボイスメールモードが設定されている場合はステップS1703、ステップS1704において一定時間CNG信号(ファクシミリ送信であることを通知する信号)の検出を行う。CNG信号が検出された場合は、以下に述べるメールボックスへのFAX送信ではないため、通信処理へ移行して通常のファクシミリ受信処理を行う。
【0128】
一定時間CNG信号が検知されなかった場合は、ステップS1715において音声応答部105から「ボックスNo.を入力してください」等の音声応答メッセージを送出し、発呼側にメールボックスIDの入力を促す。ステップS1706においてはボックスIDを指示するDTMF信号を受信する。DTMF信号を受信したら、ステップS1707においてIDの入力があったかを調べる。ID入力でなかった場合はステップS1708において、音声応答部105から「もう一度ボックスNo.を入力してください」等の音声応答メッセージを送出し、IDの再入力を促す。
【0129】
ステップS1707において、IDが入力されたと判断した場合は、ステップS1709において宛先の解析を行う。本実施形態では発呼側から複数のメールボックスIDを設定でき、更に宛先ごとに音声メッセージのみを送るのか画像(FAX)メッセージも付加して送るのか、あるいは画像(FAX)メッセージのみを送るのかを指示することもできる。これは例えば以下に示すように、入力方法を決めておくことにより実現できる。
【0130】
例えば、図20において説明したように、通常電話機のキーに含まれる、#キー(で生成されるDTMF信号。以下同様の意味で用いる)は入力終了を示すターミネイタ、*キーはメールボックスID入力の継続又はFAX送信を意味するものと決める。この規則を用いれば、一つのメールボックスに音声メッセージを録音するときは「“ID”#」と入力し、二つのメールボックスに同じ音声メッセージを録音するときは、「“ID1”*“ID2”#」と入力することになる。
【0131】
また、あるメールボックスIDに音声メッセージの録音と画像(FAX)メッセージの送信を行いたい場合は、メールボックスIDの後に*を入力する。「“ID1”*#」と入力されるとID1のメールボックスに音声メッセージの録音と画像(FAX)メッセージの送信を行うことを意味する。ID1とID2に対して音声メッセージの録音をID1にだけ画像(FAX)メッセージの送信を行いたい場合は「“ID1”**“ID2”#」と入力する。
【0132】
上記の約束でメールボックスIDが入力されるのでステップS1709においては入力された宛先から、音声メッセージを録音するメールボックスと画像(FAX)メッセージを蓄積するメールボックスを割り出しておく。
【0133】
ステップS1710においては、ステップS1709での宛先解析の結果、音声メッセージの録音の指示があったかを調べる。指示がなかったときはステップS1716に進む。音声メッセージの録音指示があった場合にはステップS1711において録音件数が装置の最大録音件数を超えているかどうかを調べる。最大件数を超えている場合は、ステップS1713において音声応答部105から「録音できません」等の音声応答メッセージを送出し、これ以上録音ができないことを発呼側録音者に通知し、回線を切断する。
【0134】
ステップS1711において最大件数をオーバーしていない場合は、ステップS1712において、記憶部111から音声データ領域605の音声データ蓄積領域と音声データ管理ブロック702内の音声用ブロックを獲得する。
【0135】
ステップS1714においては、音声応答部105から「メッセージをどうぞ」等の音声応答メッセージを送出し、続けて用件メッセージを受信する。受信した音声は音声圧縮/伸張部107にて圧縮され、ステップS1712で獲得した音声データ領域に記憶される。
【0136】
ステップS1715においてはステップS1714の録音に対して、ステップS1712で獲得した音声用ブロックに録音日時、録音時間、録音場所の各情報を登録する。録音場所はメモリと記憶される。また、アドレス/FileNo.フィールドには圧縮した音声データを保存した音声データ領域605内のアドレスを登録する。そして、登録した音声用ブロックを音声メッセージの録音の指示があったメールボックス(複数のボックスが指定されている場合はFAX受信の指示もされているメールボックス)に含まれる音声用ブロックのリンクに接続する。
【0137】
ステップS1716においては、ステップS1709での宛先解析の結果、画像(FAX)メッセージの受信指示があったかを調べる。指示がなかったときはステップS1719に進む。画像(FAX)メッセージの受信指示があった場合には、ステップS1717において、記憶部111から画像データ領域606の画像データ蓄積領域と画像データ管理ブロック703内の画像用ブロックを獲得する。その後ITU−T.30で規定されているDIS信号を送出する。発呼側は原稿をセットしスタートボタンを押下する(又は同等の機能を有するソフトウェアを実行する)ことでFAX通信が可能になり、本機は画像メッセージの受信ができる。受信した画像は画像データ領域606の確保した領域に保存する。
【0138】
ステップS1718においてはステップS1717の画像メッセージ受信に対して、ステップS1717で獲得した画像用ブロックに受信日時、受信時間、受信場所の各情報を登録する。受信場所はメモリと記憶される。また、アドレス/FileNo.フィールドには画像データを保存した画像データ領域内のアドレスを登録する。そして、登録した画像用ブロックを画像メッセージの受信の指示があったメールボックス(複数のボックスが指定されている場合は先頭のメールボックス)の画像ブロックのリンクに接続する。ただし、そのメールボックスに対してステップS1714において音声メッセージも録音した場合は図7(b)に示すような通常の画像ブロックのリンクではなく、図7(a)に示すおける音声用ブロック801と画像用ブロック803のように関連する音声メッセージの音声用ブロックの第2リンク情報に接続する。
【0139】
ステップS1719においては回線を切断する。
ステップS1720においては、ステップS1709の宛先解析の結果、音声メッセージの録音、画像(FAX)メッセージの受信の各々が複数のメールボックスに対してなされた(いわゆる同報)かどうかを調べる。複数のメールボックス宛てでなかった場合は処理を終了する。複数のメールボックス宛てであった場合には、録音された音声メッセージと受信画像メッセージを内部でコピーする処理を行う。まず、音声メッセージが複数のメールボックス宛てであったかを調べ、複数メールボックス宛てであった場合は、宛先の数だけ音声データ領域605の音声データ蓄積領域と音声データ管理ブロック702内の音声用ブロックを獲得する。そして、録音した音声データを獲得した音声データ蓄積領域にコピーする。
【0140】
次に画像(FAX)メッセージが複数のメールボックス宛てであったかを調べ、複数メールボックス宛てであった場合は、宛先の数だけ画像データ領域606の画像データ蓄積領域と画像データ管理ブロック703内の画像用ブロックを獲得する。そして、受信した画像データを獲得した画像データ蓄積領域にコピーする。
【0141】
続いて、作成した音声用ブロック、画像用ブロックをメールボックスの音声リンク、画像リンクに接続する。音声用ブロックは音声ブロックのリンクチェーンに接続し、画像用ブロックは画像ブロックのリンクに接続するのであるが、音声メッセージと画像メッセージの両方を同じメールボックスに接続する場合は、画像用ブロックのアドレスを音声用ブロックの第2リンク情報フィールドに格納し、画像用ブロックを音声用ブロックにリンクさせてから、音声用ブロックを音声ブロックのリンクに接続する。録音された音声メッセージと受信画像メッセージの内部でのコピーが終了したら処理を終える。
【0142】
【他の実施形態】
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0143】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0144】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0145】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した(図9乃至図21のいずれかに示す)フローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
【0146】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、外部記憶装置を利用することにより、本体内部の記憶部自体の記憶容量が大きくない小規模なシステムにおいても、ボイスメール機能が十分に稼動でき、大容量の音声/画像データが可能な通信装置が実現できるという効果を有する。
【0147】
また、所定の条件を満たすデータを外部記憶装置に転送可能としたため、利用頻度の高い使用者の情報だけが常に本体内部の記憶部に残るようにすることが可能となり、全体として使用者のアクセス時間を短縮した使い勝手の優れた通信装置が実現できるという効果を有する。
【0148】
この場合、転送するデータの条件として、長期間利用しない利用者に関するデータを指定すれば、このような利用者のデータによって本体内部の記憶容量が圧迫され、最悪の場合ボイスメール機能全体の使用が妨げられる結果に陥ることを未然に防ぐことができる。
【0149】
加えて、外部記憶装置へのデータ転送処理を、通信回線が使用されていない状態で行うように構成することにより、不要な回線使用を行わなず、経済的であるという効果も有する。
【0150】
さらに、本発明によれば、所定の条件を満たすデータを本体内部の記憶部と外部記憶装置の両方に記憶することにより、素子の破壊や使用者の誤った操作等で、重要な情報が無くなってしまった時でも確実に復旧が可能な通信装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信装置の構成を示したブロック図である。
【図2】本発明の公衆回線(また、PBX経由)を介した構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の通信装置の操作部の概略図である。
【図4】本発明の通信装置の通信制御部の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の通信装置の記憶部の内部構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の通信装置の記憶部内にある音声/画像管理データの概略図である。
【図7】本発明の通信装置における音声用ブロック及び画像用ブロックの構成及び相互関係を示す図である。
【図8】本発明の通信装置と外部記憶装置とのプロトコルを示す図である。
【図9】本発明の通信装置における音声データ受信処理を示すフローチャートである。
【図10】図9におけるしきい値処理の詳細を示すフローチャートである。
【図11】図9における強制処理の詳細を示すフローチャートである。
【図12】図9における重複処理の詳細を示すフローチャートである。
【図13】図9における再生処理の詳細を示すフローチャートである。
【図14】図13における未読メッセージの再生処理の詳細を示すフローチャートである。
【図15】図13におけるFAX文書確認処理の詳細を示すフローチャートである。
【図16】音声メッセージに付随した画像データの送信処理を示すフローチャートである。
【図17】再生時の音声データ複写処理を示すフローチャートである。
【図18】再生時の音声データ複写処理を示すフローチャートである。
【図19】記憶部内データ量の調整処理を示すフローチャートである。
【図20】通信装置の操作による音声/画像データ送信処理を示すフローチャートである。
【図21】通信装置の操作による音声/画像データ転送処理を示すフローチャートである。
【図22】本発明の通信装置の別の実施形態における音声メッセージ受信処理を示すフローチャートである。
【図23】本発明の通信装置の別の実施形態における音声メッセージ受信処理を示すフローチャートである。
【図24】従来の音声装置を利用した場合の全体構成を説明するブロック図である。
【符号の説明】
100 通信装置
101 CPU
102 ROM
103 原稿読取り部
104 記録部
105 音声応答部
106 音声録音部
107 音声データの伸長/圧縮処理部
108 画像データの伸長/圧縮処理部
109 回線制御処理部
110 通信制御処理部
111 記憶部
112 計時部
113 操作部
114 インターフェース制御部
115 回線
116 ホストコンピュータ
117 外部記憶装置
118 双方向インターフェース
201 公衆網
202 交換網(及びそれを制御する交換機)
203 音声装置
204、206 電話器
205、207 ファクシミリ装置
303 電話器
401 表示部
402 スタートボタン
403 ストップボタン
404、405 特殊キー部
406 テンキー部
501 画像信号制御部
502 画像データ制御部
503 DTMF信号制御部
504 音声データ制御部
602 第1のしきい値領域
603 第2のしきい値領域
604 音声/画像管理データ領域
605 音声データ領域
606 画像データ領域
701 ユーザ管理テーブル
702 音声データ管理ブロック
703 画像データ管理ブロック
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a communication apparatus, and more particularly to a communication apparatus capable of receiving and storing audio data through a communication line.
[0002]
The present invention further relates to a communication apparatus having an interface unit to which a large-capacity storage device can be connected externally.
[0003]
[Prior art]
Conventionally, there is a voice mail apparatus as a communication apparatus that handles voice data.
Voice mail devices are currently widely used, with 70 to 80% of installations by major US companies. And in Japan, the movement to consider the introduction or introduction of voice mail has been activated.
[0004]
FIG. 24 is a diagram showing a conventional connection form of a voice mail device which is a voice device.
As shown in FIG. 24, conventionally, when an audio device (voice mail device) 203 is to be installed, it cannot be directly connected to the public network 201, but is always connected via the switch 202 (switch direct connection method). ). Further, when image communication is handled together, it is necessary to connect an image communication apparatus such as a facsimile apparatus 205, which is separate from the voice mail apparatus, to the exchange 202.
[0005]
However, as shown in FIG. 24, the conventional voice mail apparatus is very expensive because it uses the exchange direct connection system, and becomes a very large system, so that it is a popular product in the SOHO (Small Office Home Office) market. Getting demand is difficult.
[0006]
There are also voicemail devices that are supposed to be able to handle images. Actually, however, an image communication device such as a facsimile device or the like connected separately to the exchange detects the image signal on the exchange side to which the voicemail device is connected. Is currently handling images by activating.
[0007]
In recent years, due to the development of IC integration technology and cost reductions such as moving production bases to the Asian region, a small, low-capacity storage element (memory) is installed as a product for the SOHO market, and a large-capacity storage means is built Alternatively, communication devices that can be connected to the outside and used have been developed one after another.
On the other hand, with the spread of PCs and networks, the development cycle of peripheral device products has become very short.
For this reason, MFP (Multi Function Peripheral) products have been developed in which an interface for connecting an external device such as a PC or a mass storage device is incorporated in a communication device.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, this type of conventional apparatus has the following problems.
That is, the voice mail apparatus of the exchange direct connection type handles only voice data, and the image data is handled by the facsimile apparatus via the exchange, and the processing is performed by an individual apparatus depending on the type of data.
[0009]
As a communication device that can handle voice / image data together, there is a facsimile machine with an answering machine. However, since it is designed for personal use, the storage capacity in the device is small and it is different for each user. The data cannot be managed.
[0010]
Recently, many MFP apparatuses having connectivity with a PC have been commercialized, and a storage device possessed by the PC can be used as an external storage device of the MFP apparatus. The image data read from or received image data and the data received from the PC are also image data such as file print image data. As described above, since the data to be transmitted to and received from the external device is only image data, and the audio data still uses the memory in the main body, the capacity problem has not been solved.
[0011]
In addition, even when voice data can be transmitted to and received from the external storage device, the voice data is stored in either the storage unit inside the main body or the external storage device. When important information is lost due to the destruction of the memory elements constituting the memory or the user's mistaken operation, it cannot be recovered and is inconvenient in terms of usability.
[0012]
Also, if the data of a user who does not use the device for a long time, such as a long-term outside person, is not deleted and occupies the storage capacity in the main body, the usable storage capacity is substantially reduced. If it increases, the voice mail function may eventually become unusable. In order to prevent such a situation from occurring, it may be possible to transfer the audio data stored in the storage unit in the main unit to an external storage device in a batch. Access time is slow, and after all it is not easy to use.
[0013]
The present invention has been made in view of this problem, and an object of the present invention is to provide a communication apparatus capable of managing data for each user and handling both audio and image data even in a small-scale system. There is.
[0014]
Another object of the present invention is to enable recovery even when voice and / or image data stored in the internal storage unit or external storage device is unusable or lost due to erroneous operation or device failure. Is to provide a simple communication device.
[0015]
Furthermore, another object of the present invention is to provide a communication device that can effectively use a storage unit and an external storage device inside the main body and realize a user-friendly voice mail function.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
That is, the gist of the present invention relates to communication means for communicating with an external device via a communication line, and audio data received via the communication line and image data received in association with the audio data are stored in association with each other. Storage means, interface means connected to an external storage device in a communicable manner, control means for storing audio data or audio data and image data stored in the storage means in the external storage device using the interface means Management means for managing audio data and image data stored in the storage means and the external storage device, and the control means associates the audio data among the image data and audio data stored in the storage means. Whether the data alone or the associated audio data and image data are both stored in the external storage device, the management means Management in connection with the over data And managing whether the audio data and the image data managed in association with each other are stored in the storage means, the external storage device, or both the storage means and the external storage device. When the audio data managed in association with the image data is deleted by the user, the user performs processing for confirming the image data managed in association with the audio data It exists in the communication apparatus characterized by the above.
[0020]
Another gist of the present invention is as follows. Computer Stored an executable program Computer readable A storage medium that executed a program Computer In a storage medium characterized by functioning as a communication device of the present invention.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 shows a configuration in which a communication apparatus 100 according to the present invention is connected to a communication network via a line 115 and is connected to an external host computer 116 via a bidirectional interface unit 118.
[0022]
In communication device 100,
The CPU 101 is a system control unit and controls the entire apparatus.
The ROM 102 stores a control program for the CPU 101.
The document reading unit 103 includes a CS / CCD image sensor, a document transport mechanism, and the like, and performs control for reading an image.
[0023]
The recording unit 104 includes an image forming apparatus such as an ink jet printer or a laser beam printer, and records a received image and file data on a recording medium such as paper.
The voice response unit 105 is composed of a voice synthesis IC or the like, and performs guidance based on synthesized voice for an incoming call from a user or a line.
[0024]
The voice recording unit 106 is composed of a DRAM or the like, and records the caller's voice coming from the line 115.
The audio compression / decompression processing unit 107 compresses and decompresses audio data in order to use the memory efficiently and shorten the transfer time to the external storage unit.
[0025]
The image compression / decompression processing unit 108 performs compression encoding such as MH / MR / MMR and JPEG in order to use the memory efficiently and shorten the transfer time to the external storage unit.
The line control processing unit 109 controls calling processing to the line 115 and incoming from the line. A telephone can also be connected.
[0026]
The communication control unit 110 is configured by a modem or the like, and controls communication performed with other communication devices via the line 115.
The storage unit 111 is configured by a DRAM or the like, and is a memory for storing recorded / received audio / image data and storing information for managing the same.
The time measuring unit 112 is constituted by a clock IC or the like, and is used when recording a recording time, a reception time, or the like.
[0027]
The operation unit 113 includes a keyboard, a mouse, and the like, and is used by an operator to perform various input operations on the communication apparatus.
The interface control unit 114 controls the bidirectional interface unit 118 and also performs communication control with an external host computer 116 connected via the bidirectional interface unit 118, and an external storage device connected to the host computer 116. 117 and storage / reading of audio / image data.
The line 115 is composed of a public network, a private branch exchange network, or the like, and connects a communication device and another communication device.
[0028]
FIG. 2 is an overall configuration diagram when the communication apparatus 100 according to the present invention is used. As shown in FIG. 2 (a), the communication device 100 combines the voice processing unit and the image processing unit that are conventionally connected via an exchange, so that it can be directly connected to the public network 301 without using the exchange. Is possible. Of course, as shown in FIG. 2B, connection via the exchange 310 is also possible. The communication device 100 alone can be used sufficiently, but a large-capacity storage device 117 connected to the outside can be used. This time, the mass storage device 117 is connected to the communication device 100 via the host computer 116, but the mass storage device 117 can also be directly connected. Since the communication apparatus of the present invention includes the communication control unit 110, the telephone 303 for transmitting and receiving audio can be used by directly connecting to the communication control unit 110.
[0029]
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the operation unit 113 of the communication apparatus according to the present invention. The operation unit 113 includes a liquid crystal display or the like, and includes a display unit 401 that prompts various operations and displays error information, and keys or buttons for inputting instructions to the communication device. The special key unit 404 has a key for instructing control with the external storage device. Examples of such special keys 405 include a transfer key, a mixed key, a communication device operation mode (voice mail device mode, facsimile device mode, etc.) setting key, and the like. In addition, the operation key includes a start key 402 for starting the operation of the communication device, a stop key 403 for stopping the operation, a call to the line, and a ten key 406 for setting each information.
[0030]
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the communication control unit 110 that performs communication control between the communication apparatus 100 and the line 115. The communication control unit 110 includes an image signal detection (generation) control unit 501 that detects and generates an image signal from the line 115, and an image data control unit that controls image data sent (sent out) with signal control. DTMF signal control unit 503 for generating a DTMF signal necessary for accessing another communication apparatus via line 115 and detecting the received DTMF signal, and voice data from line 115 are transmitted to communication apparatus 100. The audio data control unit 504 is used to perform accumulation control.
[0031]
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the storage unit 111 that stores information regarding audio and images in the communication apparatus 100.
The storage unit 111 includes a first threshold area 602, a second threshold area 603, an audio / image management data area 604, an audio data area 605, and an image data area 606.
[0032]
In the first threshold value area 602 and the second threshold value area 603, the audio data / image data stored in the storage unit 111 is a value serving as a condition for saving to the external storage device and conversely external storage. A value serving as a condition for calling the voice data and the image data saved in the apparatus to the storage unit 111 is stored.
[0033]
A specific value may be a certain memory address, the number of cases, or the recording time. If it is a memory address, the head address where the audio data / image data to be recorded next (or during recording or after recording) is stored becomes larger than the address set in the first threshold area 602. Then, automatically (or in accordance with an instruction from the operator), predetermined audio / image data (for example, the oldest information that has been reproduced / output) in the audio data area 605 or the image data area 606 is sequentially transferred to the external storage device. By moving to that effect and describing it in a predetermined area of the voice management data 604, the memory in the communication device is always secured.
[0034]
In addition, when the audio / image data stored in the storage unit 111 is deleted by a user operation or the like, the audio data area 605 or the image of the storage unit 111 exists in a situation where the saved audio / image data exists in the external storage device. As a result of vacancy in the data area 606 and rearranging the data in the memory (rearranging the vacant areas by rearranging them from the start address), the end address is smaller than the value stored in the second threshold area 603. In the event that it becomes, automatically (or in accordance with an instruction from the operator), predetermined audio / image data (for example, the latest information that has not been reproduced / output among the saved data) is sequentially stored in the external storage device. To the audio data area 605 or the image data area 606, and the fact is described in a predetermined area of the audio / image management data 604, so that To maintain the new voice / image data.
[0035]
When the number of records is used as a threshold, the number of data exceeding the threshold (or when the stored number falls below the threshold) is the same as when the memory address is used as the threshold To process.
[0036]
When time is used as a threshold, if the total recording time exceeds the threshold, processing is performed in the same manner as when the memory address is used as the threshold.
Such saving / returning (calling) operation is sequentially performed on the audio data and the image data related thereto.
[0037]
FIG. 6 is a diagram showing a detailed configuration of the audio / image management data unit 604 described with reference to FIG. In this embodiment, in order to manage information for each individual who uses the communication apparatus 100, data management is performed using a personal ID assigned to each user in advance.
[0038]
The audio / image management data is managed in a two-layer data structure, and the first hierarchy 700 is provided with a user management table 701 for each registered user. In each user management table, an ID field for recording a personal ID, an audio link destination in which link information (such as a start address) to the audio data management block 702 and the image data management block 703 provided in the second hierarchy is recorded. Field and image link destination field, password field for storing passwords for protecting stored audio data and image data from access by others, and if sound is recorded, the user is notified via the public network, etc. Record the call number field that records the call number for contacting the specified communication device, the record number field that records the number of recordings that is updated each time voice data is recorded, and the information about the date and time of the last recording. It has a last recording date / time field.
[0039]
FIG. 7 is a diagram showing details of the audio / image management blocks 702 and 703 which are the second hierarchy in the audio / image management data unit 604 described with reference to FIGS.
The audio block (801 or 802) constituting the audio data management block 702 indicates the location of the first and second link information fields in which link information to other audio blocks and image blocks is recorded, and the location of the audio information. Address / FileNO. Record the field, the recording date / time field where the date and time when the audio data was recorded, the recording time field where the recording time is recorded, and the storage location of the audio data (an external storage device connected to the storage unit or an external host computer). It has a recording location field and a reproduced / unreproduced field in which it is recorded whether the audio data has been reproduced or not reproduced.
[0040]
The image block (803 or 804) constituting the image data management block 703 includes the first and second link information fields in which the link information to other image blocks and image blocks are recorded, and the location of the image information. Address / FileNO. Field, reception date / time field in which the date / time of image data reception is recorded, reception time field in which the reception time is recorded, and reception for recording the storage location of the image data (storage unit or external storage device connected to an external host computer) A location field and an output / non-output field in which whether the image data has been output or not output are recorded.
[0041]
In both the audio block and the image block, if there is a next linked block in the link information field, the link information such as the head address of the linked block is the last block. A termination code indicating that the block is for audio or image is recorded. FIG. 7A shows that the audio block 1 (801) is linked to the audio block 2 (802) and the image block 1 (803). In this case, the image block linked by the second link information corresponds to the image message (FAX) transmitted following the audio message of the audio block 1 (801). Similarly, FIG. 7B shows that the image block 1 (803) is linked to the image block 2 (804).
[0042]
Since there is no linked block in the image block 1 (803) and the audio block 2 (802) in FIG. 7A, a termination code is stored in each of the two link information fields. Further, the termination code is also stored in the two link information fields of the image block 2 (804) in FIG. 7B and the second link information field of the image block 1 (803).
[0043]
If the recording (reception) location field is a value indicating the storage unit in the communication apparatus, the value stored in the address / File field is the address information in the audio (image) data area 605 (606) of the storage unit. On the other hand, if the recording (reception) location field is a value indicating the external storage device, the file number in the external storage device is stored in the address / File field. Is recorded.
[0044]
(Communication with host computer)
Hereinafter, before explaining the operation of the communication apparatus according to the present invention, a procedure when the communication apparatus of the present invention communicates with an external host computer will be described with reference to FIG. FIG. 8A shows a procedure for calling voice or image data from an external storage device connected to the host computer, and FIG. 8B shows a procedure for writing in reverse.
[0045]
For both reading and writing, the above-mentioned FileNo. The sequence is started by issuing a read / write command including The host computer that has received the command notifies the communication device of the reception by using an ACK signal. When a read command is received, the requested audio / image data is read from the external storage device and transmitted to the communication device following issuance of the ACK signal. When the communication device receives the requested audio / image data, it issues an OK signal to the host computer, notifies the host computer that it has been received, and the read sequence ends.
[0046]
On the other hand, when a write command is received, after the ACK signal is issued, it waits for the voice / image data to be written to be transmitted from the communication device. When the audio / image data is received, write processing to the external storage device is performed. When the processing is completed, an OK signal indicating that is issued to the communication device, and the write sequence ends.
[0047]
In the following description, when the communication device exchanges data with the external storage device, the communication device is assumed to be based on the above-described command sequence, and the individual description is omitted.
[0048]
(Operation)
The specific operation of the communication apparatus of the present invention will be described below using the flowcharts of FIGS. These operations can be realized, for example, when the CPU 101 of the communication apparatus 100 executes a program stored in the ROM 102. Although not sequentially described in the following description, in principle, data compression is performed when recording and storing audio data, data expansion is performed by the audio compression / decompression unit during reproduction, and image data compression and compression are performed when storing and outputting image data. It is assumed that the decompression is performed by the image compression / decompression unit 108.
[0049]
(Audio data reception processing)
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation when recording voice data from an external communication device to the communication apparatus of the present invention via a line.
First, it is determined by controlling the line control unit 109 whether there is an incoming call to the communication apparatus (step S901). If there is an incoming call, it is determined whether the communication apparatus is set to the voice mail mode (step S902). If the voice mail mode is set, it is determined whether or not a facsimile signal (CNG signal) is detected by the communication control unit 110 (step S903).
[0050]
If it is detected in step S902 that the voice mail mode is not set or if the voice mail mode is set but the communication control unit 110 detects a facsimile signal in step S903, the process proceeds to communication processing. (Step S904).
[0051]
When a CNG signal is detected for a certain time (step S905) and the CNG signal cannot be detected, the received content is determined to be voice mail, and a message requesting a personal ID (Box No.) is sent to the other communication device. The voice response unit 105 is controlled and transmitted (step S906). In response to this message, the user inputs his registered personal ID and a command indicating the desired operation from the communication device in a predetermined input format. In the present embodiment, it is assumed that an instruction and input from a user to a communication device are performed using a DTMF signal. Specifically, it is possible to give an instruction and input by using a numeric keypad of a telephone capable of generating a dial tone or by controlling a modem or the like by software.
[0052]
The input DTMF signal is detected by the DTMF signal control unit 503 of the communication control unit 110 (step S926), and a predetermined input format (for example, ID * (in the case of message recording, ID * (the ID number followed by the * key If it is a playback, the ID number is recognized according to # ID * or the like. Then, the ID number is registered, or the Mail Box No. corresponding to the ID is registered. Is determined (step S907). At this time, in order to simplify the management, the ID number is used as it is in the Mail Box No. May be used as
[0053]
When the DTMF signal control unit 503 cannot detect the DTMF signal for a predetermined time in step S926, and in step S907, the Mail Box No. If the message does not exist, for example, the message “Please input again” is notified to the other party by controlling the voice response unit 105 (step S910).
[0054]
On the other hand, in step S907, the Mail Box No. corresponding to the ID is displayed. If the presence of the DTMF signal is confirmed, it is determined whether the input DTMF signal is the recording instruction or the reproduction instruction (step S908).
[0055]
If it is a reproduction instruction, the process proceeds to reproduction processing (step S908). Details of the reproduction process will be described later with reference to FIG.
On the other hand, in the case of a recording instruction, it is determined whether the number of cases (MAX value) that can be processed in the communication device is equal to the total number of currently recorded (step S911), and the number of MAX values has already been recorded. If not, for example, a message indicating that recording is no longer possible is sent to the other party by controlling the voice response unit 105 (step S912), and the line is disconnected (step S913).
[0056]
In step S911, if the total number of recorded cases is less than the MAX value, an area for recording the message is secured from the voice data area 605 (step S914). For example, “If you hear a beep, please give me a message” Then, the voice response unit 105 is controlled and notified of a message prompting the other party to start voice recording (step S915). Then, a beep sound is notified to the user at the start of recording. The voice signal received from the line after outputting the beep sound is recorded by the voice recording unit 106 in the area secured in the voice data unit 605 (step S916).
[0057]
When voice recording is terminated (step S917) due to disconnection of the line, reception of a recording termination instruction from the user (or forced termination at a predetermined time), etc., the user ID corresponding to the voice / image management data area 604 of the storage unit 111 A new audio block linked to the management table 701 is created. At this time, if it is the first recording, the link information is written in the voice link destination of the user ID management table 701, and if not, the link information is written in the link information field of the last linked voice block. Then, the user ID management table and the audio block of the registration number field, the last recording date / time field, the address / File field, etc. are updated with necessary field values and various information (recording date / time acquired from the timing unit 112). Is set (step S918), and the line is disconnected (step S919).
[0058]
Thereafter, in order to effectively use the memory capacity of the storage unit 111, the process branches to each process according to the contents set in advance in the communication device (step S920). That is, the first is to determine whether or not the audio data area 605 has exceeded the threshold value set in the first threshold area 602 in advance so that the audio data area 605 is not disabled. The process proceeds to threshold processing (step S921). The second is stored in the audio data area 605 of the storage unit 111 in order to protect the recorded audio data from data loss or erroneous deletion due to abnormalities of the memory elements constituting the storage unit and user's mistaken operation, etc. The process proceeds to duplication processing for backing up the contents stored in the external storage device 117 (step S922). Furthermore, the third type is recorded in the voice data area 605 corresponding to a specific ID (or Box No.) such as a user's mail box that is assumed not to be played / deleted for a long time on a long-term business trip, for example. The process proceeds to a forcible process for forcibly transferring all the audio data to the external storage device (step S923).
[0059]
In the figure, each of these three processes is described as being performed, but both threshold processing and duplication processing may be performed.
[0060]
After completion of each process, it is confirmed whether or not it is set to notify the incoming call (step S924). When the incoming call notification is performed, when the incoming call notification is made to the user of the corresponding ID that the message has been recorded (step S924). S924) refers to the telephone number stored in the call number field in the user ID management table 701 included in the voice / image management data area 604, and controls the line control unit 109 and the voice response unit 105 to make a call. Then, the process proceeds to a notification process for enabling notification of the recorded content (step S925). If it is set not to perform reception notification, this process ends.
[0061]
(Threshold processing)
FIG. 10 is a flowchart showing a detailed operation of the threshold processing shown in step S921 in FIG.
As described above, the threshold processing is performed in the audio data area 605 when the amount of audio data recorded in the audio data area 605 in the storage unit 111 of the communication apparatus exceeds a predetermined threshold. This is a process of moving the recorded data to the external storage device 117 and securing a free space in the audio data area 605.
[0062]
First, in step S1001, the value in the first threshold area 602 of the storage unit 111 is referred to and it is checked whether the amount of audio data (number or volume) exceeds the threshold. If not exceeded, the threshold processing is immediately terminated. If the first threshold value is exceeded, FileNo. For transfer to the external storage device 117 connected to the external host computer 116 connected via the bidirectional interface 118. (Step S1002), the voice block of the last recording person's ID is referred to, and the data of the oldest recording message is transferred from the recording date / time field to the PC 116 (step S1003).
[0063]
Next, the recording location field of the audio block corresponding to the transferred audio data is set in the PC (external storage device) and the address / File No. The field value is set to FileNo. (Step S1004). Then, the transferred recording data is deleted from the audio data area 605 (step S1005), and after changing the value indicating the amount of audio data, the process returns to step S1001 again, and the same processing is repeated until the threshold value is not exceeded. .
[0064]
Although FIG. 10 shows the process of transferring only the recorded voice data of the final recording person to the outside, it is also possible to change the users to be subjected to threshold processing in order. By controlling in this way, it is possible to use the audio data area 605 with little variation among users.
[0065]
(Forced processing)
FIG. 11 is a flowchart showing a detailed operation of the forcing process shown in step S923 in FIG.
As described above, the forcible processing is processing for forcibly moving all recorded voice data existing in the voice data area 605 to the external storage device 117.
[0066]
First, in step S1101, File No. for transferring to the external storage device 117 is displayed. Secure. This step is the same as step S1002 in the threshold processing shown in FIG. 10, but in the threshold processing, one message is transferred in one processing, but in the forced processing, Last recorder In order to transfer all the data existing in the voice data area 605 among the recorded voice data of the file No. It is necessary to ensure.
[0067]
Next, among the recorded voice data of the last recording person, all the voice data existing in the voice data area 605 of the storage unit 111 is transferred to the external storage device 117 (step S1102), and the voice block corresponding to the transferred voice data is recorded. The location field is set to PC (external storage device) and the address / FileNo. The field value is set to FileNo. (Step S1103). When the rewriting is completed, the transferred recording data is deleted (step S1104), and the process is terminated.
[0068]
(Duplicate processing)
FIG. 12 is a flowchart showing detailed operations of the duplication processing shown in step S922 in FIG.
As described above, the duplication process is a process for copying the audio data recorded in the audio data area 605 of the storage unit 111 to the external storage device 117 and performing a backup.
[0069]
First, in step S1101, File No. for transferring to the external storage device 117 is displayed. Secure. This step is the same as step S1002 in the threshold processing shown in FIG. 10, but one message is transferred in one processing in the threshold processing. Duplicate In processing Last recorder In order to transfer all the data existing in the voice data area 605 among the recorded voice data of the file No. It is necessary to ensure.
[0070]
Next, among the recorded voice data of the last recording person, all the voice data existing in the voice data area 605 of the storage unit 111 is transferred to the external storage device 117 (step S1202), and the voice block corresponding to the transferred voice data is recorded. The location field is set to PC (external storage device) and the address / FileNo. The value of the field No. secured in step S1201 is set. In addition, a field for storing data indicating the presence / absence of duplication processing is added to the user management table 701, and data indicating that duplication processing has been performed and original address information are stored (step S1203). When the rewriting is completed, the process is terminated.
[0071]
When the data stored in the external storage device in the state where the duplication processing has been performed becomes unusable due to damage or accidental deletion, data restoration processing is performed. That is, the data remaining in the memory is again stored in the same FileNo. Overwrite as a file with The data reproduction process can be configured to start when an error occurs during reading of data stored in the external storage device or when a predetermined specific command is received from the user.
The resurrection process refers to the above-mentioned field of the target user management table 701, and when the duplication process has been performed, the data in the memory is again stored in the same FileNo. It can be implemented as a process of overwriting and copying as a file having.
[0072]
(Reproduction processing)
Next, the details of the reproduction processing shown as step S909 in FIG. 9 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
First, in step S1301, the calling side operator has authority to perform various operations on the mailbox corresponding to the instructed ID (for example, the ID of the user management table 701). In order to authenticate this, a voice response message prompting the input of a password such as “Please enter password” is sent from the voice response unit 105. In step S1302, in response to the message sent in step S1301, the calling side operator receives the password transmitted by the DTMF signal.
[0073]
The number of digits of the password waits for the number of digits of the password set by the mailbox administrator (in this case, the password set in the password field of the user management table 701 in the audio / image management data area 604 in the storage unit 111). And In step S1303, it is confirmed whether the password input in step S1302 matches the password set by the mailbox administrator.
[0074]
If they do not match, the process returns to step S1301, a message such as “Please enter your password” is sent from the voice response unit 105, and the input of the password is awaited again. If they match, the voice response unit 105 sends a message such as “Please input a command” (step S1309), and receives an instruction command from the calling side operator (step S1304). When the instruction command is received, the received command is identified in step S1305.
[0075]
If the received command is an unread message playback instruction, unread message playback processing is performed in step S1306. If the reception command is FAX reception confirmation, FAX reception confirmation processing is performed in step S1307. If the received command is to reproduce all messages, all message reproduction processing is performed in step S1308.
[0076]
When each process is completed, the process returns to step S1309 to receive the next instruction command. If it is determined in step S1305 that the received command is complete, the process ends. In FIG. 13, only three commands are described for convenience, but password change and call numbers (stored in the call number field in the user management table 701) are also stored, and voice messages and FAX messages are stored in the mailbox. There are commands that can be called automatically when a call is made and a remote operation such as change (telephone number for notifying receipt of a message).
[0077]
(Unread message playback process)
Next, details of the unread message reproduction process shown as step S1306 in FIG. 13 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
First, in step S1401, one piece of unread message management information in the mailbox corresponding to the instructed ID is searched. As described above with reference to FIGS. 5 to 7, the unread message is a reproduced / unreproduced field (in the case of image data) in the audio data management block 702 and the image data management block 703 existing in the audio / image management data area 604. Can be searched by referring to (output / non-output field).
[0078]
When there are a plurality of unread messages, a plurality of methods for selecting one of them can be considered. First, one is a method of selecting the oldest message as described in step S1401. If the information in the mailbox is searched under the condition that the recording date of the voice block 801 is the oldest and the played / unplayed field is unplayed, the oldest unread message can be selected. In this method, reproduction according to time series is possible. Another method is to select the newest message. If the information in the mailbox is searched under the condition that the recording date / time of the voice block 801 is the latest and the played / unplayed field is unplayed, the latest unread message can be selected. This method makes it possible to hear the latest information first. By making it possible to set the order of reproduction for each mailbox, user convenience is improved.
[0079]
If one piece of unread message management information is searched in step S1401, the recording location field in the management information is checked in step S1402, and it is determined whether the voice data of the message is stored in the storage unit 111 inside the communication apparatus. To do. If it is determined that the information is stored in the storage unit 111, in step S1403, the address / FileNo. Address information where compressed audio data is stored is acquired from the field. In step S1404, the voice data stored in the acquired address information is decompressed by the voice compression / decompression unit 107, and voice message reproduction processing is performed so that the voice data is sent to the line as voice. When the reproduction process is completed, the value of the reproduced / unreproduced field of the audio block is changed to reproduction.
[0080]
In step S1405, in order to confirm to the calling side operator whether or not the reproduced voice message is to be deleted, the voice response unit 105 reads “Would you like to delete the message? Send a voice response message such as “Press #”. In step S1406, it is checked whether there is a message deletion instruction from the calling side operator. If # is detected and there is no erasure instruction, the process advances to step S1408. When * is detected and an erasure instruction is given, the area where the corresponding voice message is stored in the voice data area 605 is released, and the corresponding voice block is removed from the management information link, and other related The link information of the block is changed, and the value of the recording number field of the user management table 701 is decremented by 1.
[0081]
In step S1408, processing for confirming the FAX received document stored together with the voice message just reproduced is performed. The processing contents will be described in detail later.
In step S1409, the reproduced / unreproduced contents of the audio block are checked. If there is an unread message, the process returns to step S1401. If there is no unread message, this process is terminated.
[0082]
If it is determined in step S1402 that the voice data of the message is stored in the external storage device, an area for storing the voice data is acquired from the voice data area 605 in step S1410. This area is for accumulating audio data received from the PC 116. In step S1411, the interface control unit 114 sends an audio data acquisition command to the PC. File No. of the block for voice. By attaching the field information, the PC 116 can specify the audio data to be transferred from the external storage device 117.
[0083]
In step S1412, audio data is received from the PC 116 and stored in the audio data area acquired in step S1410. Then, the value of the recording location field of the audio block is changed to the memory (storage unit 111) in the main body. The field information is stored in a temporary area (not shown) of the storage unit 111, and the address of the audio data is stored instead. That is, the state is accumulated in the main body.
[0084]
In step S1413, the voice data received / accumulated from the PC 116 is decompressed by the voice compression / decompression unit 107, and voice message reproduction processing is performed so that the voice data is sent to the line as voice.
[0085]
In step S1414, in order to confirm with the calling side operator whether or not the reproduced voice message is to be deleted, the voice response unit 105 reads “Would you like to delete the message? Send a voice response message such as “Press #”. In step S1415, it is checked whether there is a message deletion instruction from the calling side operator.
[0086]
If * is detected and there is an erasure instruction, the area where the corresponding voice message is stored in the voice compression data 605 is released in step S1416, and the corresponding voice block is removed from the management information link. The link information of other related blocks is changed, and the value of the recording number field of the user management table 701 is decremented by 1. In step S1417, the interface control unit 114 sends FileNo. To delete the voice data in the PC 116. Thereafter, the process proceeds to step S1408 to perform processing for confirming the FAX received document stored together with the voice message reproduced now.
[0087]
If # is detected in step S1415 and no deletion instruction is given, whether the current usage amount of the audio data area exceeds the value of the first threshold area 602 in the storage unit 111 in step S1418. Investigate. If it does not exceed, it is possible to have audio data on the main body side, so that the file No. stored in the temporary area is transmitted from the interface control unit 114 to the PC 116 storing the message in step S1417. To delete the voice data in the PC 116. Subsequently, the process proceeds to a process of confirming the FAX received document in step S1408.
[0088]
If it is determined in step S1418 that the value of the first threshold area 602 has been exceeded, the main body cannot have audio data, and the corresponding audio message in the audio compression data 605 is not received in step S1419. The stored area is released, the value of the recording location field of the audio block is changed to the external storage device, and the File No. stored in the temporary area is changed. Is the address of the voice block / FileNo. The data is saved in the field, and the sound data is restored to the state saved in the PC 116 as before. Subsequently, the process proceeds to a process of confirming the FAX received document in step S1408.
[0089]
(FAX document confirmation process)
Next, details of the FAX document confirmation processing shown as step S1307 in FIG. 13 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
First, in step S1501, the image data management block 703 in the user management table corresponding to the instructed ID is searched for the presence / absence of an image block whose output / non-output field value is not output, and a FAX received document is found. Find out if there is. If there is a FAX received document, in step S1502, the voice response unit 105 sends a voice response message such as “Please press the start key”.
[0090]
Here, when the calling side operator uses a telephone having a FAX function, the ITU-T. 30 DIS signals can be transmitted. In step S1503, after receiving the DIS signal, the communication apparatus receives the T.30 DIS signal. 30 procedure, the address / FileNo. The address of the image data area 606 of the storage unit 111 recorded in the field, or the file number in the external storage device 117. The image data indicated by is transmitted by FAX. After the transmission is completed, the area where the image is stored in the image data 606 area is released (if the storage location is an external storage device, the PC is deleted by requesting deletion), and the corresponding image block is managed. The link is removed from the information, the link information of other related blocks is changed, and the entire process is terminated.
[0091]
On the other hand, if it is determined in step S1501 that there is no FAX reception, a voice response message such as “No FAX document” is transmitted from the voice response unit 105 in step S1504. The person in charge. Then, the FAX confirmation process ends.
[0092]
(Transmission processing of image data attached to voice messages)
FIG. 16 is a flowchart showing a control procedure for transmitting image data to the other party when the image data is attached to the recorded audio data.
First, in step S1601, the second link information of the audio block 801 is referenced to check whether image data is linked to the audio data. If linked, a message indicating that, for example, “there is an image” is transmitted from the voice response unit 105 (step S1602), and reception of a DTMF signal in response thereto is awaited (step S1603).
[0093]
If the received DTMF signal is a command indicating “confirmation”, a message prompting the user to prepare to receive image data accompanying the audio data, for example, “please press the start key” is sent from the audio response unit 105. If it is confirmed that the above-described DIS signal has been received (step S1604), FAX transmission processing is performed (step S1605).
[0094]
If a command indicating “transfer” is received in step S1603, the voice response unit 105 sends, for example, a message “Please enter the transfer destination number” to transfer the image data, and the user sends it. Waiting for reception of the number (step S1611). A transfer destination number, for example, a telephone (FAX) number is received by, for example, a DTMF signal and stored in a temporary area (not shown) of the storage unit 111 (step S1606), and the line is temporarily disconnected (step S1607).
[0095]
Thereafter, the telephone number received in step S1606 is read out, the telephone number is called (step S1608), and the address / FileNo. In the image block given by the second link information of the audio block 801 is read. The image data linked with reference to the field is transmitted by FAX (step S1609). After the transmission is completed, the line is disconnected (step S1610).
[0096]
If it is determined in step S1601 that the image data is not linked to the audio data with reference to the second link information of the audio management block 801, the processing is immediately terminated.
[0097]
(Audio data copy processing during playback)
Next, using the flowcharts shown in FIG. 17 and FIG. 18, a description will be given of a process for copying the reproduction data to a mailbox having a desired ID when reproducing the recorded voice data.
[0098]
First, in step S1801, the line control unit 109 monitors whether there is an incoming call. If there is an incoming call, it is checked whether the communication apparatus is set to the voice mail mode (step S1802). This is performed (step S1803). In the voice mail mode, it is monitored whether or not a CNG signal arrives within a predetermined time (steps S1804 and S1805), and if the CNG signal arrives, the counterpart device is considered to be a facsimile device and performs normal communication processing. (Step S1803).
[0099]
If the CNG signal does not arrive within a predetermined time, a voice response message such as “Please input box number” is sent from the voice response unit 105 to prompt the caller to input a mailbox ID (step S1806). . Then, it waits for the arrival of the DTMF code (step S1807), and if it arrives, the head of the received code is “#” indicating a reproduction instruction, and whether or not the subsequent code is the registered ID. Is examined (step S1808). If it is not a registered ID, a voice response message such as “input is incorrect” indicating an error is transmitted from the voice response unit 105 (step S1809), and the line is disconnected (step S1810). Of course, as shown in FIG. 9, input may be prompted again.
[0100]
If it is determined that the code consisting of “#” and ID has been received, a response message prompting the input of a password (for example, “Please enter the password”) is sent (step S1811), and the DTMF signal received in response thereto is sent. Is matched with the password data stored in the password area of the user management table 701 corresponding to the ID received in step S1808 (step S1812), and if not, the process returns to step S1811 again.
[0101]
If the passwords match, the process proceeds to step S1813, and a response message prompting the input of various commands, for example, “please input a command”, is sent (step S1813), and reception of the command by the DTMF signal is awaited (step S1814, FIG. 18).
[0102]
If the received command is “FAX confirmation”, the process proceeds to step S1815, performs the FAX confirmation process shown in FIG. 15, and then returns to step S1813 (FIG. 17). If the received command is to play an unread voice message, the oldest recorded voice data is searched for. As described above with reference to FIG. 13, the “reproduced / unreproduced” area of the audio block 801 indicated by the audio link destination information of the user management table 701 corresponding to the ID received in step S1808 and “ Refer to the “Recording date and time” area, sequentially refer to the next audio block from the value of the link information field of this audio block, and the “played / unplayed” field and “recording” of the referenced audio block The oldest message can be searched by referring to the “date and time” field.
[0103]
In step S1817, the storage location of the searched voice is stored in the recording location field of the voice block and the address / FileNo. Look up by referring to the field. If the value of the recording location field indicates the storage unit 111 in the communication apparatus, the memory address is acquired from the address / File field, and the recording message stored at this address is reproduced (steps S1818 and S1819).
[0104]
Next, it is checked whether or not the number of recorded messages exceeds the predetermined maximum number (step S1820), and if it exceeds, a response message (for example, “recording is full”) is sent (step S1822) and communication processing is executed. (Step S1823). If the number of recordings does not exceed the maximum number, a response message (for example, “Please enter a command”) that prompts the user to input a command for processing the recorded recording is sent (step S1821), and the command is received by the DTMF signal. Is detected.
[0105]
When the command is received, it is checked whether the command is a “transfer” instruction command (step S 1824). If the command is a “transfer” instruction command, a response message (“transfer destination” for prompting input of a destination ID for transferring the reproduced recording is received. , Etc. ") is transmitted (step S1825). The transfer destination ID is received, the reproduced message is copied to the received destination (step S1826, step S1827), and the process proceeds to step S1828. If it is determined that the command received in step S1824 is not “transfer”, the process immediately proceeds to step S1828.
[0106]
In step S1828, it is checked whether or not the received command is an “erase” command. If the received command is an “erase” command, the reproduced recorded message is erased (step S1829), and the process proceeds to step S1830. If the received command is not an “erase” command, the process immediately proceeds to step S1830. In step S1830, it is checked whether or not there is a next message for end reading.
[0107]
If the storage location of the audio data checked in step S1817 is an external storage device, the audio data is acquired from the external storage device (step S1831), and the process proceeds to step S1824.
[0108]
In this embodiment, only “transfer” or “erase” processing for unread recording messages has been described. However, regardless of whether or not unread recording messages are received, all recording messages in the mailbox corresponding to the received ID are processed. It is easy to configure so that these processes can be performed. That is, in the search in steps S1816 to S1830, it will be apparent that it is possible in the same manner as the control procedure described above unless the “reproduced / unreproduced” field of the audio block is referred to.
[0109]
(Adjustment processing of data amount in storage unit)
Next, a process for holding a predetermined amount or more of audio data in the communication apparatus will be described using the flowchart shown in FIG.
As described above, the communication apparatus 100 has the first threshold value region 602 and the second threshold value region 603 in the storage unit 111, and the first threshold value stored in the first threshold value region 602 is stored. The threshold value represents the upper limit of the amount of audio data used in the memory. When this threshold is exceeded, the audio data is transferred to the PC 116 via the interface unit 114, and the amount of audio data in the main body is set to the first level. Control is performed so that the threshold value of 1 is not exceeded.
[0110]
Further, the second threshold value stored in the second threshold value region 603 represents a value that allows the audio data to be stored in the memory so far. When the amount of voice data used (or the number of cases) in the main body falls below this threshold, voice data is acquired from the PC 116 via the interface unit 114, and a certain amount of voice data is always held in the main body. To do. Hereinafter, this process will be described with reference to FIG.
[0111]
In step S1901, it is checked whether the audio data usage in the memory is smaller than the second threshold value. If it is not smaller, the process is terminated.
[0112]
If the amount of audio data used in the memory is smaller than the second threshold value, the contents of the recording location field of the audio block are checked in step S1902, and one of the audio data stored in the PC 116 is selected. . The conditions for selection are arbitrary, and it is possible to search for recorded audio data that matches various conditions by referring to the management information such as the latest / oldest audio data or data that matches the specified recording date and time. it can.
[0113]
In step S1903, an area for storing audio data is acquired from the audio data area 605. This area is for accumulating audio data received from the PC 116. Then, an audio data acquisition command is sent from the interface control unit 114 to the PC 116. File No. of the block for voice. By attaching the field information, the PC 116 can specify the audio data to be transferred from the external storage device 117. In step S1904, audio data is received from the PC 116 and stored in the audio data area acquired in step S1903.
[0114]
In step S1905, the value of the recording location field of the audio block is changed to a value indicating the storage unit in the main body. The field information is stored in the temporary area of the storage unit 111, and the address in the audio data area 605 secured in step S1903 is stored instead.
[0115]
In step S 1906, the file control unit 114 stores the file No. stored in the temporary area from the interface control unit 114 to the PC 116 to which the external storage device 117 storing the message is connected. To delete voice data in the external storage device. Then, the process returns to the comparison processing between the audio data usage amount and the second threshold value in step S1901. By repeating this process, a certain amount or more of audio data can be held in the main body.
[0116]
Incidentally, in step S1902, one of the audio data stored in the external storage device 117 is selected, but there are several methods for the selection. The first is a method of examining the audio block 801 from the top, and selecting the audio block when the content of the recording location is found in the external storage device. Second, all audio blocks are searched under the condition that the recording date and time of the audio block is the latest and the recording location of the audio block is in the external storage device, and stored in the external storage device. This is a method of selecting the audio block having the newest date and time among the audio data. Third, prioritize mailboxes, check the voice block from the voice link destination of the mailbox with the highest priority, and if the recording location is found to be external storage, This is a method of selecting an audio block. The user's usability is improved by allowing the user to set selection criteria when moving audio data from the PC into the main body.
[0117]
(Voice / image data transmission processing by communication device operation)
FIG. 20 is a flowchart showing a control procedure of processing for transmitting an instruction for sequentially transmitting voice and an image to a desired destination ID by a predetermined key operation from the communication apparatus according to the present invention using a DTMF signal.
[0118]
Here, as an example, the DTMF signal sequence “ID1 * ID2 ** #” is used to transmit only audio to the destination mailbox of ID1 and audio and image sequentially to the destination mailbox of ID2. explain. “ID1” and “ID2” are composed of numbers “0” to “9” and have a predetermined number of digits. In addition, “*” indicates an ID1 delimiter and at the same time indicates that only voice recording is performed on the ID. When “**” and two * are continued, the ID2 delimiter is simultaneously displayed. The ID indicates that sound recording and image storage are sequentially performed. “#” Is a terminator indicating the end of a series of DTMF signal sequences.
[0119]
First, in step S2001, a destination ID 1 (for example, 1234) for only recording audio is input using the numeric keypad 406 of the operation unit 113, and then “*” is input using the “*” key of the numeric keypad 406 as a delimiter for the destination ID1. (Step S2002). Next, the destination ID2 for sequentially recording audio and storing images is entered using the numeric keypad (step S2003), and then the “mixed” key of the special keys 405 is pressed as a delimiter for ID2 (step S2004). Finally, the # key is input (step S2005).
[0120]
Of the key sequences input in this way, the “mixed” key is converted into two consecutive * s, and then a DTMF signal corresponding to a series of key inputs is sent, and after a desired recording, the FAX reception is performed. A voice message prompting the start (for example, “please press the start key”) is received by the telephone (FIG. 2, 303) connected to the communication device (step S2006), and the start key is input (step S2007). By inputting the start key, an image of a document previously loaded in the document reading unit 103 is read, and the image data is stored in an image block in a mailbox corresponding to a specified ID by a normal FAX transmission procedure. Recording is performed (step S2008), and the process is terminated.
[0121]
According to the above control procedure, only the sound is recorded at the destination of ID1, and the same sound as that recorded at the destination of ID1 is recorded at the destination of ID2, and then the image is stored only at the destination of ID2.
[0122]
(Audio / image data transfer process by operation of communication device)
FIG. 21 is a flowchart showing a control procedure of processing for transferring the audio data in the storage unit 111 of the communication apparatus to the external storage device by operating the operation unit 113.
In step S2101, it is monitored whether the “transfer” key 405 provided on the operation unit 113 for instructing transfer to the external storage device is pressed. When the pressing is detected, it is determined whether or not the transfer is valid (step S2102), and if it is valid, the display unit of the operation unit 113 prompts the user to input the ID (or mailbox number) of the data to be transferred. 401 is displayed (step S2103), and ID input using the numeric keypad 406 is awaited.
[0123]
When the input of a valid ID is detected (step S2104), the determination is made after waiting for the input in the transfer direction in step S2105. If the transfer is from the external storage device to the communication device, the data of the ID is transferred to the external storage device according to a predetermined condition. (Step S2106), the data is deleted on the PC (step S2107), and the necessary management data such as audio blocks and image blocks is changed, and then the process ends. . On the other hand, if the transfer direction is from the communication device to the external storage device in step S2105, the data is transferred from the storage unit 111 to the external storage device (step S2108) and the data is deleted from the storage unit 111 (step S2109). After making necessary changes to related management data such as audio blocks and image blocks, the process is terminated.
[0124]
If it is determined in step S2102 that the transfer is not valid, or if an invalid ID is input in step S2104, the process is immediately terminated.
[0125]
(Second Embodiment)
Although the voice data reception process has been described with reference to FIG. 9, the communication apparatus according to the present invention can also receive voice messages and image messages (FAX messages). 22 and 23 are flowcharts showing the operation in this case.
[0126]
First, the line control unit 109 detects whether there is an incoming call from the line 115 (step S1701). If the line control unit 109 detects an incoming call, it is checked in step S1702 if the setting of the device set in the predetermined area in the storage unit 111 is the voice mail mode. If the voice mail mode is not set, communication processing in the set mode is performed.
[0127]
If the voice mail mode is set in step S1702, a CNG signal (a signal notifying that the transmission is facsimile transmission) is detected for a predetermined time in steps S1703 and S1704. If the CNG signal is detected, it is not the FAX transmission to the mail box described below, so the process proceeds to the communication process and the normal facsimile reception process is performed.
[0128]
If no CNG signal is detected for a certain period of time, a voice response message such as “Please input box number” is sent from the voice response unit 105 in step S1715 to prompt the caller to input a mailbox ID. . In step S1706, a DTMF signal indicating a box ID is received. If a DTMF signal is received, it is checked in step S1707 whether an ID has been input. If the ID is not input, in step S1708, the voice response unit 105 transmits a voice response message such as “Please input the box number again” to prompt the user to re-enter the ID.
[0129]
If it is determined in step S1707 that an ID has been input, destination analysis is performed in step S1709. In the present embodiment, a plurality of mailbox IDs can be set from the calling side, and whether to send only a voice message for each destination, add an image (FAX) message, or send only an image (FAX) message. You can also give instructions. This can be realized, for example, by determining the input method as shown below.
[0130]
For example, as described with reference to FIG. 20, the # key (DTMF signal generated by), which is normally included in the key of the telephone, is a terminator indicating the end of input, and the * key is a mailbox ID input. Decide to mean continuation or FAX transmission. If this rule is used, “ID” # ”is entered when recording a voice message in one mailbox, and“ ID1 ”*“ ID2 ”is entered when recording the same voice message in two mailboxes. # "Will be entered.
[0131]
If it is desired to record a voice message and send an image (FAX) message to a certain mailbox ID, * is entered after the mailbox ID. When “ID1” * # ”is input, it means that a voice message is recorded and an image (FAX) message is transmitted to the ID1 mailbox. If it is desired to record a voice message for ID1 and ID2 and send an image (FAX) message only to ID1, enter “ID1” ** “ID2” # ”.
[0132]
Since the mailbox ID is input with the above promise, in step S1709, the mailbox for recording the voice message and the mailbox for storing the image (FAX) message are determined from the input destination.
[0133]
In step S1710, it is checked whether there is an instruction to record a voice message as a result of the destination analysis in step S1709. If there is no instruction, the process proceeds to step S1716. If there is a voice message recording instruction, it is checked in step S1711 if the number of recordings exceeds the maximum number of recordings of the apparatus. If the maximum number has been exceeded, a voice response message such as “Recording is not possible” is sent from the voice response unit 105 in step S1713 to notify the calling recording party that no more recording is possible and the line is disconnected. .
[0134]
If the maximum number is not exceeded in step S 1711, the audio data storage area in the audio data area 605 and the audio block in the audio data management block 702 are acquired from the storage unit 111 in step S 1712.
[0135]
In step S1714, a voice response message such as “Please give me a message” is transmitted from the voice response unit 105, and subsequently a business message is received. The received voice is compressed by the voice compression / decompression unit 107 and stored in the voice data area acquired in step S1712.
[0136]
In step S1715, recording date and time, recording time, and recording location information are registered in the audio block acquired in step S1712 for the recording in step S1714. The recording location is stored in memory. Also, the address / FileNo. In the field, an address in the audio data area 605 storing the compressed audio data is registered. The registered voice block is linked to the voice block link included in the mailbox that is instructed to record a voice message (the mailbox that is instructed to receive a fax if a plurality of boxes are designated). Connecting.
[0137]
In step S1716, it is checked whether there is an instruction to receive an image (FAX) message as a result of the destination analysis in step S1709. If there is no instruction, the process advances to step S1719. If there is an instruction to receive an image (FAX) message, the image data storage area in the image data area 606 and the image block in the image data management block 703 are acquired from the storage unit 111 in step S1717. Then ITU-T. A DIS signal specified by 30 is transmitted. The calling side sets a document and presses the start button (or executes software having an equivalent function) to enable FAX communication, and the apparatus can receive an image message. The received image is stored in an area secured in the image data area 606.
[0138]
In step S1718, in response to the reception of the image message in step S1717, information on reception date / time, reception time, and reception location is registered in the image block acquired in step S1717. The receiving location is stored as a memory. Also, the address / FileNo. In the field, an address in the image data area where the image data is stored is registered. Then, the registered image block is connected to the link of the image block of the mailbox that is instructed to receive the image message (or the first mailbox when a plurality of boxes are designated). However, when a voice message is also recorded in step S1714 for the mailbox, the voice block 801 and the image shown in FIG. 7A are not linked to the normal image block link shown in FIG. 7B. As in the block 803, the second link information of the voice block of the related voice message is connected.
[0139]
In step S1719, the line is disconnected.
In step S1720, as a result of the destination analysis in step S1709, it is checked whether each of voice message recording and image (FAX) message reception has been performed on a plurality of mailboxes (so-called broadcast). If it is not addressed to multiple mailboxes, the process ends. If it is addressed to a plurality of mailboxes, the recorded voice message and received image message are internally copied. First, it is checked whether the voice message is addressed to a plurality of mailboxes. If the message is addressed to a plurality of mailboxes, the voice data storage area in the voice data area 605 and the voice block in the voice data management block 702 are set as many as the number of destinations. To win. Then, the recorded voice data is copied to the acquired voice data storage area.
[0140]
Next, it is checked whether the image (FAX) message is addressed to a plurality of mailboxes. If the message is addressed to a plurality of mailboxes, the image data storage area in the image data area 606 and the images in the image data management block 703 are as many as the number of addresses. Earn blocks for Then, the received image data is copied to the acquired image data storage area.
[0141]
Subsequently, the created audio block and image block are connected to the audio link and image link of the mailbox. The audio block connects to the audio block link chain, and the image block connects to the image block link, but if both the voice message and the image message are connected to the same mailbox, the image block address Are stored in the second link information field of the audio block, the image block is linked to the audio block, and then the audio block is connected to the audio block link. When copying of the recorded voice message and received image message is completed, the process ends.
[0142]
[Other Embodiments]
Note that the present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, and a printer), and a device (for example, a copying machine and a facsimile device) including a single device. You may apply to.
[0143]
Also, an object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) on which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (or CPU or CPU) of the system or apparatus Needless to say, this can also be achieved by the MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
[0144]
Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0145]
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above (shown in any of FIGS. 9 to 21).
[0146]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, by using an external storage device, the voice mail function can operate sufficiently even in a small-scale system in which the storage capacity of the storage unit itself in the main body is not large, and the large capacity It is possible to realize a communication apparatus capable of audio / image data.
[0147]
In addition, since data that satisfies a predetermined condition can be transferred to an external storage device, it is possible to always keep only information on frequently used users in the storage unit inside the main unit. This has the effect that a communication device with excellent usability with reduced time can be realized.
[0148]
In this case, if data related to a user who is not used for a long period of time is specified as the condition of data to be transferred, the storage capacity inside the main body is compressed by such user data, and in the worst case, the entire voice mail function is not used. It is possible to prevent the result from being disturbed.
[0149]
In addition, by configuring the data transfer process to the external storage device so that the communication line is not used, unnecessary lines are not used and there is an effect that it is economical.
[0150]
Furthermore, according to the present invention, by storing data satisfying a predetermined condition in both the storage unit inside the main body and the external storage device, important information is lost due to destruction of the element or incorrect operation by the user. It is possible to realize a communication device that can be reliably restored even if it is lost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration via a public line (also via PBX) of the present invention.
FIG. 3 is a schematic diagram of an operation unit of the communication apparatus according to the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a communication control unit of the communication apparatus of the present invention.
FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of a storage unit of the communication apparatus according to the present invention.
FIG. 6 is a schematic diagram of audio / image management data in the storage unit of the communication apparatus according to the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing the configuration and interrelationships of audio blocks and image blocks in the communication apparatus of the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing a protocol between the communication device and the external storage device of the present invention.
FIG. 9 is a flowchart showing audio data reception processing in the communication apparatus of the present invention.
10 is a flowchart showing details of threshold processing in FIG. 9. FIG.
FIG. 11 is a flowchart showing details of the forcing process in FIG. 9;
12 is a flowchart showing details of the duplication processing in FIG. 9. FIG.
13 is a flowchart showing details of the reproduction process in FIG. 9. FIG.
14 is a flowchart showing details of unread message reproduction processing in FIG. 13; FIG.
15 is a flowchart showing details of a FAX document confirmation process in FIG.
FIG. 16 is a flowchart showing a process of transmitting image data accompanying a voice message.
FIG. 17 is a flowchart showing audio data copy processing during reproduction.
FIG. 18 is a flowchart showing audio data copy processing during reproduction.
FIG. 19 is a flowchart showing processing for adjusting the data amount in the storage unit;
FIG. 20 is a flowchart showing audio / image data transmission processing by operation of a communication device.
FIG. 21 is a flowchart showing audio / image data transfer processing by operation of a communication device.
FIG. 22 is a flowchart showing voice message reception processing in another embodiment of the communication apparatus of the present invention.
FIG. 23 is a flowchart showing voice message reception processing in another embodiment of the communication apparatus of the present invention.
FIG. 24 is a block diagram illustrating an overall configuration when a conventional audio device is used.
[Explanation of symbols]
100 Communication device
101 CPU
102 ROM
103 Document reader
104 Recording unit
105 Voice response unit
106 Voice recording unit
107 Audio data decompression / compression processor
108 Image data decompression / compression processor
109 Line control processing section
110 Communication control processing unit
111 storage unit
112 Timekeeping section
113 Operation unit
114 Interface control unit
115 lines
116 Host computer
117 External storage device
118 bidirectional interface
201 Public network
202 Switching network (and switching equipment that controls it)
203 audio equipment
204,206 Telephone
205, 207 facsimile machine
303 Telephone
401 display
402 Start button
403 Stop button
404, 405 Special key
406 Numeric keypad
501 Image signal control unit
502 Image data control unit
503 DTMF signal controller
504 Audio data control unit
602 First threshold region
603 Second threshold region
604 Audio / image management data area
605 Audio data area
606 Image data area
701 User management table
702 Voice data management block
703 Image data management block

Claims (11)

通信回線を介して外部機器と通信を行う通信手段と、
前記通信回線を介して受信した音声データと該音声データに関連して受信した画像データとを関連させて記憶する記憶手段と、
外部記憶装置と通信可能に接続されたインタフェース手段と、
前記記憶手段に記憶されている音声データ又は、音声データ及び画像データを、前記インタフェース手段を用いて前記外部記憶装置に記憶する制御手段と、
前記記憶手段及び前記外部記憶装置に記憶した音声データ及び画像データとを管理する管理手段と、を有し、
前記制御手段が、関連させて前記記憶手段に記憶している画像データと音声データのうち、音声データのみ、もしくは関連させられている音声データと画像データとを共に前記外部記憶装置に記憶した場合のいずれも、前記管理手段は該画像データと音声データとを関連させて管理するとともに、関連させて管理している音声データ及び画像データの夫々が、前記記憶手段に記憶されているか前記外部記憶装置に記憶されているか前記記憶手段と前記外部記憶装置の両方に記憶されているかを管理し、画像データと関連させて管理している音声データがユーザにより削除される場合に、当該音声データに関連させて管理している画像データをユーザが確認するための処理を行うことを特徴とする通信装置。
A communication means for communicating with an external device via a communication line;
Storage means for storing the audio data received via the communication line and the image data received in association with the audio data;
Interface means communicatively connected to an external storage device;
Control means for storing audio data or audio data and image data stored in the storage means in the external storage device using the interface means;
Management means for managing audio data and image data stored in the storage means and the external storage device,
When the control means stores only the audio data among the image data and the audio data stored in the storage means in association with each other, or the audio data and the image data associated with each other are stored in the external storage device In either case, the management unit manages the image data and the audio data in association with each other, and the audio data and the image data managed in association with each other are stored in the storage unit or the external storage. When the audio data managed in association with the image data is deleted by the user, it is managed whether it is stored in the device or stored in both the storage means and the external storage device. A communication apparatus that performs processing for a user to check image data managed in association with each other .
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている音声データの中から、予め定めた条件に合致する音声データを、前記インタフェース手段を用いて前記外部記憶装置に記憶することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。  The control means stores voice data that matches a predetermined condition among voice data stored in the storage means in the external storage device using the interface means. The communication apparatus according to 1. 前記予め定めた条件を入力する選択条件入力手段をさらに有することを特徴とする請求項記載の通信装置。The communication apparatus according to claim 2 , further comprising selection condition input means for inputting the predetermined condition. 前記予め定めた条件が、前記記憶手段に記憶された全ての音声データ及び/又は画像データを指定する条件であることを特徴とする請求項又は請求項に記載の通信装置。The predetermined condition is, the communication apparatus according to claim 2 or claim 3 characterized in that it is a condition for specifying all the audio data and / or image data stored in the storage means. 前記記憶手段に記憶された前記音声データ及び画像データを予め定めた管理単位毎にグループ化して管理する手段をさらに有することを特徴とする請求項又は請求項に記載の通信装置。The communication apparatus according to claim 2 or claim 3, characterized in that it further comprises a means for managing grouped into predetermined respective management units stored the voice data and the image data in the storage means. 前記予め定めた管理単位が前記通信装置の利用者であり、前記予め定めた条件が特定の前記利用者を指定する条件であることを特徴とする請求項記載の通信装置。6. The communication apparatus according to claim 5 , wherein the predetermined management unit is a user of the communication apparatus, and the predetermined condition is a condition for designating a specific user. 前記制御手段は、予め定めた条件に合致する音声データを複写し、該複写したデータを前記外部記憶装置に記憶することを特徴とする請求項1記載の通信装置。  2. The communication apparatus according to claim 1, wherein the control means copies audio data that matches a predetermined condition and stores the copied data in the external storage device. 前記制御手段は、前記外部記憶装置への記憶処理を、前記通信回線を使用していない状態において行うことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の通信装置。Wherein the control means, the storage processing to the external storage device, a communication device according to any one of claims 1 to 7, characterized in that in a state that does not use the communication line. 前記制御手段は、前記外部記憶装置への記憶処理を、前記選択条件入力手段から前記予め定めた条件が入力された時点で行うことを特徴とする請求項に記載の通信装置。4. The communication apparatus according to claim 3 , wherein the control unit performs the storage process to the external storage device when the predetermined condition is input from the selection condition input unit. 前記制御手段は、前記外部記憶装置への記憶処理を、前記予め定めた条件とともに指定されたタイミングで行うことを特徴とする請求項に記載の通信装置。The communication device according to claim 2 , wherein the control unit performs a storage process in the external storage device at a timing designated together with the predetermined condition. コンピュータが実行可能なプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記プログラムを実行したコンピュータを、請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の通信装置として機能させることを特徴とする記憶媒体。A computer-readable storage medium storing a computer-executable program, wherein the computer executing the program functions as the communication device according to any one of claims 1 to 10. Storage medium.
JP21928399A 1999-08-02 1999-08-02 Communication device Expired - Fee Related JP4662317B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21928399A JP4662317B2 (en) 1999-08-02 1999-08-02 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21928399A JP4662317B2 (en) 1999-08-02 1999-08-02 Communication device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001045177A JP2001045177A (en) 2001-02-16
JP2001045177A5 JP2001045177A5 (en) 2006-09-21
JP4662317B2 true JP4662317B2 (en) 2011-03-30

Family

ID=16733094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21928399A Expired - Fee Related JP4662317B2 (en) 1999-08-02 1999-08-02 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4662317B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001045177A (en) 2001-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697180B2 (en) Line communication apparatus and control method thereof
JP2009124288A (en) Communication device and communication contact data management program
JP4662317B2 (en) Communication device
JP2001045142A (en) Communication equipment
JP2001045172A (en) Communication equipment
JP2001045175A (en) Communication device
JP2001045174A (en) Communication device
JP2001045203A (en) Communication device
JP4548989B2 (en) Digital camera and image server
JP2001045176A (en) Communication device
JP2001045173A (en) Communication equipment
JP3618778B2 (en) Image processing apparatus and image data processing method
JP3439383B2 (en) Remote diagnostic method for facsimile machine and facsimile machine suitable for the method
JP2842605B2 (en) Facsimile machine
JP3298847B2 (en) Remote diagnostic equipment for facsimile machines
JPH07105877B2 (en) Image communication device
JP3534967B2 (en) Communications system
JP2626777B2 (en) Image communication device
JP3697978B2 (en) Memory control device
JP3212305B2 (en) Control method for facsimile machine
JP3505816B2 (en) Facsimile machine
JP3423259B2 (en) Remote diagnostic method for facsimile machine and facsimile machine suitable for the method
JPS63290462A (en) Facsimile equipment
JPH10126490A (en) Automatic answering telephone set, message reproduction method and storage medium
JPS6364445A (en) Communication terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080801

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090518

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees