JP4662241B2 - Electronic device and control method thereof - Google Patents
Electronic device and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4662241B2 JP4662241B2 JP2005014881A JP2005014881A JP4662241B2 JP 4662241 B2 JP4662241 B2 JP 4662241B2 JP 2005014881 A JP2005014881 A JP 2005014881A JP 2005014881 A JP2005014881 A JP 2005014881A JP 4662241 B2 JP4662241 B2 JP 4662241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- information
- information storage
- storage medium
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Description
本発明は、電子機器及びその制御方法に関し、特に、電子機器に着脱可能な情報記憶素子に暗号化・復号化処理を行うことができる電子機器及びその制御方法に関する。 The present invention relates to an electronic device and a control method thereof, and more particularly, to an electronic device capable of performing encryption / decryption processing on an information storage element detachable from the electronic device and a control method thereof.
従来、パーソナルコンピュータ(PC)を始めとする電子機器にユーザが着脱可能な情報記憶素子として、例えば、DVDやメモリカードなどがある。こうした情報記憶素子の記憶情報部にはセキュリティを必要とするデータが含まれている場合が多い。 2. Description of the Related Art Conventionally, as an information storage element that can be attached to and detached from an electronic device such as a personal computer (PC), for example, there are a DVD and a memory card. In many cases, the storage information portion of such an information storage element contains data that requires security.
例えば、企業における顧客リスト情報、市役所、区役所などにおける住民情報、医療機関における患者の医療情報などが該当する。また一般の個人ユーザの場合には個人情報などが該当する。 For example, customer list information in companies, inhabitant information in city halls, ward offices, etc., and patient medical information in medical institutions. Moreover, in the case of a general individual user, personal information etc. correspond.
このような情報が記憶された記憶素子が不正な第三者によって盗難された場合には、記憶素子に記憶された情報が容易に盗用され、コピーされるという恐れがある。特に昨今では、このような個人情報が流出することは社会問題にさえなっているのが実情である。 When a storage element storing such information is stolen by an unauthorized third party, the information stored in the storage element may be easily stolen and copied. Especially in recent years, the fact that such personal information leaks has become a social problem.
このような個人情報の流出を防止する方法として、情報記憶素子にセキュリティロック機能を設けて、本体の電子機器から外す場合に、パスワードを入力して該情報記憶素子に記憶されているデータを暗号化する方式が知られている。この方式では確かに情報記憶素子を盗難されても内部のデータが盗用されにくいという効果はある。 As a method of preventing such leakage of personal information, a security lock function is provided in the information storage element, and when it is removed from the electronic device of the main body, a password is entered to encrypt data stored in the information storage element. There is a known method of converting to This method has an effect that the internal data is hardly stolen even if the information storage element is stolen.
情報記憶素子に記憶された情報を保護する発明としては、特許文献1から特許文献4に記載の発明が開示されている。
As inventions for protecting information stored in information storage elements, inventions described in
特許文献1には、電子機器本体とは別個の盗難防止外部装置を設けることによって、情報記憶手段に記憶された情報の漏洩を防止する発明が開示されている。また、特許文献2は、正しく復号化されているか否かの確認をわずかな処理パワーとわずかな時間で行う発明が開示されている。
また、特許文献3は、画像データを保存する記憶手段を着脱可能にし、ユーザや第3者による記憶手段の不正な取り外しや交換、不正な画像データの読み取り、消去が行えないセキュリティの高いリサイクル向けデジタルカメラを提供する発明が開示されている。また、特許文献4は、情報機器を分解して記憶情報を取り出すような不正アクセスを確実に防止する発明が開示されている。
しかし、情報記憶素子の本来の所有者が通常に電子機器に装着する際や取り外す際にも、パスワードを入力してロック機能を開錠、施錠する必要があり、操作性が煩雑になるという問題がある。 However, when the original owner of the information storage element normally attaches to or removes it from the electronic device, it is necessary to enter the password to unlock and lock the lock function, which makes the operability complicated. There is.
そこで本発明では、こうした従来技術の問題に鑑みて、電子機器に着脱可能な情報記憶素子から保守ID情報を読み出すID読出し手段とID読出し手段により読み出された保守ID情報に基き、復号処理を行うか否かを識別判断するID識別手段とを設けることにより、操作性を煩わせることなく電子機器本体に着脱可能な情報記憶素子に記憶されたデータのセキュリティの向上が図られた電子機器およびその制御方法を提供することを目的とする。 Accordingly, in the present invention, in view of such problems of the conventional technology, the decoding process is performed based on the maintenance ID information read by the ID reading unit and the ID reading unit that reads the maintenance ID information from the information storage element that can be attached to and detached from the electronic device. An electronic device capable of improving security of data stored in an information storage element that can be attached to and detached from the electronic device main body without bothering operability by providing an ID identifying means for identifying whether or not to perform the operation, and An object is to provide a control method thereof.
上記の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、 上記の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、電子機器本体に着脱可能でありID情報が記憶された情報記憶媒体に対して、データの読み出し及び書き込みを行う情報記憶手段と、ID情報を読み出すID情報読み出し手段と、情報記憶媒体に書き込まれたデータを暗号化する暗号化手段と、暗号化されたデータを復号化する復号化手段と、読み出されたID情報に基づきデータの暗号化又は復号化を行うか否かを判断する判断手段と、を有する電子機器であって、電子機器本体に記憶されているID情報と情報記憶媒体のID情報とを比較するID情報比較手段をさらに有し、判断手段は、比較されたID情報が一致した場合に前記データの暗号化又は復号化を行い、比較された前記ID情報が一致しない場合に前記データを消去可能とする手段をさらに有することを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the invention described in
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、暗号化手段は、情報記憶媒体が接続された電子機器本体の正常終了時に行われることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the encryption means is performed when the electronic device main body to which the information storage medium is connected is normally terminated.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、暗号化手段は、電子機器本体から情報記憶媒体を分離するときに行われることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the encryption unit is performed when the information storage medium is separated from the main body of the electronic device.
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、暗号化手段は、情報記憶媒体が接続された電子機器本体の電源切断時に行われることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the encryption means is performed when the power source of the electronic device main body to which the information storage medium is connected is turned off.
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、記復号化手段は、情報記憶媒体を電子機器本体の接続するときに行われることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the recording / decoding means is performed when the information storage medium is connected to the main body of the electronic device.
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、復号化手段は、情報記憶媒体が接続された電子機器本体を起動するときに行われることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the decryption means is performed when the electronic device main body to which the information storage medium is connected is activated.
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、読み出されたID情報に基づいた暗号化は、ID情報ごとに異なることを特徴とする。
The invention described in
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、読み出されたID情報に基づいた復号化は、ID情報ごとに異なることを特徴とする。
The invention according to claim 8, in the electronic device according to
請求項9に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、電子機器本体はパーソナルコンピュータであり、情報記憶媒体はパーソナルコンピュータに内蔵されるフレキシブルディスク、MO、CD、DVD、USBフラッシュメモリ、HDDのうち、少なくともいずれか一つであることを特徴とする。
The invention according to
請求項10に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、電子機器本体はデジタルカメラであり、情報記憶媒体はデジタルカメラに内蔵されるメモリカードであることを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the electronic device main body is a digital camera, and the information storage medium is a memory card built in the digital camera.
請求項11に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、電子機器本体はDVDレコーダであり、情報記憶媒体はDVDレコーダに内蔵されるDVDであることを特徴とする。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the electronic apparatus according to the first aspect, the electronic apparatus main body is a DVD recorder, and the information storage medium is a DVD built in the DVD recorder.
請求項12に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、電子機器本体はビデオカメラであり、情報記憶媒体はビデオカメラに内蔵されるメモリカードであることを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the electronic device main body is a video camera, and the information storage medium is a memory card built in the video camera.
請求項13に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、電子機器本体は携帯電話機であり、情報記憶媒体は携帯電話機に内蔵されるメモリカードであることを特徴とする。
The invention of
請求項14に記載の発明は、請求項1に記載の電子機器において、電子機器本体は画像形成装置であり、情報記憶媒体は画像形成装置に内蔵されるHDD、プロセスカートリッジのうち少なくともいずれか一つであることを特徴とする。 According to a fourteenth aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the main body of the electronic device is an image forming apparatus, and the information storage medium is at least one of an HDD built in the image forming apparatus and a process cartridge. It is characterized by being one.
請求項15に記載の発明は、電子機器本体に着脱可能でありID情報が記憶された情報記憶媒体に対して、データの読み出し及び書き込みを行う情報記憶工程と、ID情報を読み出すID情報読み出し工程と、読み出されたID情報に基づきデータの暗号化又は復号化を行うか否かを判断する判断工程と、情報記憶媒体に書き込まれたデータを暗号化する暗号化工程と、暗号化されたデータを復号化する復号化手段工程と、を有する電子機器の制御方法であって、暗号化工程又は復号化工程の前に電子機器本体に記憶されているID情報と情報記憶媒体のID情報とを比較するID情報比較工程をさらに有し、判断工程は、比較されたID情報が一致した場合にデータの暗号化又は復号化を行い、比較されたID情報が一致しない場合にデータを消去可能とする工程をさらに有することを特徴とする。
The invention according to
請求項16に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、暗号化工程は、情報記憶媒体が接続された電子機器本体の正常終了時に行われることを特徴とする。 According to a sixteenth aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect , the encryption step is performed when the electronic device main body connected with the information storage medium is normally terminated.
請求項17に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、暗号化工程は、電子機器本体から情報記憶媒体を分離するときに行われることを特徴とする。
The invention according to
請求項18に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、暗号化工程は、情報記憶媒体が接続された電子機器本体の電源切断時に行われることを特徴とする。 According to an eighteenth aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect , the encryption step is performed when the power source of the electronic device main body to which the information storage medium is connected is turned off.
請求項19に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、記復号化工程は、情報記憶媒体を電子機器本体の接続するときに行われることを特徴とする。 According to a nineteenth aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect , the recording / decoding step is performed when the information storage medium is connected to the main body of the electronic device.
請求項20に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、復号化工程は、情報記憶媒体が接続された電子機器本体を起動するときに行われることを特徴とする。 According to a twentieth aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect , the decrypting step is performed when the electronic device main body to which the information storage medium is connected is activated.
請求項21に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、読み出されたID情報に基づいた暗号化は、ID情報ごとに異なることを特徴とする。
The invention according to
請求項22に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、読み出されたID情報に基づいた復号化は、ID情報ごとに異なることを特徴とする。
The invention according to claim 22, in the control method for an electronic apparatus according to
請求項23に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、電子機器本体はパーソナルコンピュータであり、情報記憶媒体はパーソナルコンピュータに内蔵されるフレキシブルディスク、MO、CD、DVD、USBフラッシュメモリ、HDDのうち、少なくともいずれか一つであることを特徴とする。 According to a twenty- third aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect , the electronic device main body is a personal computer, and the information storage medium is a flexible disk, MO, CD, DVD, It is at least one of USB flash memory and HDD.
請求項24に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、電子機器本体はデジタルカメラであり、情報記憶媒体はデジタルカメラに内蔵されるメモリカードであることを特徴とする。 According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect , the electronic device main body is a digital camera, and the information storage medium is a memory card built in the digital camera. .
請求項25に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、電子機器本体はDVDレコーダであり、情報記憶媒体はDVDレコーダに内蔵されるDVDであることを特徴とする。 According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect , the electronic device main body is a DVD recorder, and the information storage medium is a DVD built in the DVD recorder.
請求項26に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、電子機器本体はビデオカメラであり、情報記憶媒体はビデオカメラに内蔵されるメモリカードであることを特徴とする。 According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect , the electronic device main body is a video camera, and the information storage medium is a memory card built in the video camera. .
請求項27に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、電子機器本体は携帯電話機であり、情報記憶媒体は携帯電話機に内蔵されるメモリカードであることを特徴とする。 According to a twenty-seventh aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect , the electronic device main body is a mobile phone, and the information storage medium is a memory card built in the mobile phone. .
請求項28に記載の発明は、請求項15に記載の電子機器の制御方法において、電子機器本体は画像形成装置であり、情報記憶媒体は画像形成装置に内蔵されるHDD、プロセスカートリッジのうち少なくともいずれか一つであることを特徴とする。 According to a twenty-eighth aspect of the present invention, in the electronic device control method according to the fifteenth aspect , the electronic device main body is an image forming apparatus, and the information storage medium is at least one of an HDD and a process cartridge built in the image forming apparatus. It is any one of them.
本発明の電子機器によれば、電子機器に着脱可能な情報記憶素子から保守ID情報を読み出すID読出し手段とID読出し手段により読み出された保守ID情報に基き、復号処理を行うか否かを識別判断するID識別手段とを設けることにより、操作性を煩わせることなく電子機器本体に着脱可能な情報記憶素子に記憶されたデータのセキュリティの向上が図られた電子機器及びその制御方法を提供することが可能となる。 According to the electronic apparatus of the present invention, the ID reading unit that reads the maintenance ID information from the information storage element that can be attached to and detached from the electronic apparatus, and whether or not to perform the decoding process based on the maintenance ID information read by the ID reading unit. Provided is an electronic device in which the security of data stored in an information storage element that can be attached to and detached from the electronic device main body is improved without providing operability by providing an ID identifying means for identifying and judging, and a control method therefor It becomes possible to do.
以下に、本発明の電子機器及びその制御方法を好適に実施した実施形態を、図面を用いて詳細に説明する。本実施形態では、電子機器としてパーソナルコンピュータ(PC)を例に挙げて説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments in which an electronic device and a control method thereof according to the present invention are suitably implemented will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, a personal computer (PC) will be described as an example of an electronic device.
図1は、本実施形態のパーソナルコンピュータ(PC)の構成を示すブロック図である。
本実施形態のPC1は、CPU2と、メモリ部3と、ROM4と、DRAM5と、ハードディスクドライブ(HDD)制御部6と、各記憶装置制御部7と、ディスプレイ制御部8と、キーボード制御部9と、マウス制御部10と、プリンタ制御部11と、通信用制御部12と、DMAコントローラ13と、HDD駆動装置14と、各補助記憶装置15と、ディスプレイ16と、キーボード17と、マウス18と、プリンタ19と、モデム20とを備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a personal computer (PC) of this embodiment.
The PC 1 according to this embodiment includes a CPU 2, a memory unit 3, a ROM 4, a
CPU2は、BUSを介してメモリ部3の他に、HDD制御部6と、各補助記憶装置制御部7と、ディスプレイ制御部8と、キーボード制御部9と、マウス制御部10と、プリンタ制御部11と、通信用制御部12と、DMAコントローラ13とに接続されている。そして、これらの各制御部およびDMAコントローラがデータなどの入出力を制御している。
メモリ部3は、ROM4とDRAM5とを備えており、ROM4には起動用プログラムなどが記憶されている。また、DRAM5には実行用プログラムなどが記憶されている。
In addition to the memory unit 3, the CPU 2 includes an
The memory unit 3 includes a ROM 4 and a
HDD制御部6には補助記憶装置であるHDD駆動装置14が接続されている。各補助記憶装置制御部7にはFDDやCDやDVDやUSBフラッシュメモリなどの、PC1の本体に着脱可能な補助記憶素子の駆動装置15が接続されている。
The
また、ディスプレイ制御部8には表示用のディスプレイ16が、キーボード制御部9にはキーボード17が、マウス制御部10にはマウス18が、プリンタ制御部11にはプリンタ19が、それぞれ接続される。通信用制御部12には電話回線間での通信を可能にするモデム20などが接続される。
A
このような汎用のPCにおいてHDDやFDDやCDやDVDやUSBフラッシュメモリなどの補助記憶装置が、PC1の本体に着脱可能な記憶素子として使用される。
In such a general-purpose PC, an auxiliary storage device such as an HDD, FDD, CD, DVD, or USB flash memory is used as a storage element that can be attached to and detached from the main body of the
次に、本実施形態の電子機器における情報記憶素子へのデータの暗号化および復号化の動作について、図を用いて説明する。 Next, operations of data encryption and decryption to the information storage element in the electronic apparatus of the present embodiment will be described with reference to the drawings.
図2は、本実施形態の電子機器に着脱可能な情報記憶素子に、データを暗号化する際の動作を示すフローチャートである。なお、本実施形態においては、情報記憶素子としてCDを用いて説明する。 FIG. 2 is a flowchart showing an operation when data is encrypted in the information storage element that can be attached to and detached from the electronic apparatus of this embodiment. In the present embodiment, a CD is used as an information storage element.
図2に示すフローチャートは、図1に示すCPU2によって実行される。CDがPC1にセットされた状態でPC1がシャットダウン、CDの取り外し、またはPCの電源が切断されたときに、CPU2がCDの保守ID情報を識別してCDに記憶されたデータを暗号化する状態を示している。CDには保守ID情報が記憶されている。このCDを本実施形態ではCD21とする。
The flowchart shown in FIG. 2 is executed by the CPU 2 shown in FIG. The state in which the CPU 2 identifies the maintenance ID information of the CD and encrypts the data stored in the CD when the
まず、図1に示すPC1が起動している状態で、PC1の補助記憶素子(本実施形態ではCD21)の駆動装置(各補助記憶装置15)に、CD21がセットされているか否かをCPU2が判定する(ステップS201)。CD21がセットされていない場合には(ステップS201/No)、CD21がセットされるまで待機する。CD21がセットされたことを認識すると(ステップS201/Yes)、ユーザはPC1を操作してHDD上のデータをCD21にコピーする(ステップS203)。これでCD21にはユーザにとって必要なデータが記憶されたことになる。
First, when the
データをCD21にコピーした後、PC1のシャットダウンが開始されるかの判定を行う(ステップS204)。シャットダウンが開始されない場合には(ステップS204/No)、上述した補助記憶素子の駆動装置(各補助記憶装置15)から、CD21の取り外しを開始するかの判定を行う(ステップS205)。ここで、CD21を取り外さない場合には(ステップS205/No)、PC1のシャットダウンが開始されるか、または、CD21を取り外すまで待機する。
After copying the data to the
PC1のシャットダウンがされた場合(ステップS204/Yes)、または、CD21が各補助記憶装置15から取り外された場合には(ステップS205/Yes)、CPU2がCD21に記憶されている保守IDを読み出す(ステップS206)。
When the
次に、CD21に記憶されている保守IDを識別する(ステップS207)。
保守IDが識別できた場合には(ステップS207/Yes)、CD21に記憶されたデータの読み出しを行う(ステップS208)。なお、本実施形態においては以後、CD21に記憶されたデータのことを、CDデータと呼ぶ。ここで、CDデータの識別が可能かどうかを判別する(ステップS209)。CDデータの識別が可能であれば(ステップS209/Yes)、すなわち、CDデータが暗号化されていなければ、CPU2がCDデータの暗号化処理を実行する(ステップS210)。
Next, the maintenance ID stored in the
If the maintenance ID can be identified (step S207 / Yes), the data stored in the
また、CDデータが識別できない可能性もある。これは、CD自体に傷や汚れなどが付着する等、CD自体の不良によりデータが普通に読み出せない状態になっていることが想定される。
このように、CDデータの識別ができない場合には(ステップS209/No)、CDデータが識別できないことをPC1上のディスプレイ16などに表示する(ステップS214)。さらに、このCDデータを消去するか否かを選択して(ステップS215)、データを消去する場合には(ステップS215/Yes)、CD21に記憶されているCDデータを消去して(ステップS216)、その後PC1からCD21を取り外す(ステップS217)。データを消去しない場合には(ステップS215/No)、そのままPC1からCD21を取り外す(ステップS217)。
Also, there is a possibility that CD data cannot be identified. This is presumed that data cannot be normally read due to a defect in the CD itself, such as a scratch or dirt on the CD itself.
Thus, when the CD data cannot be identified (step S209 / No), the fact that the CD data cannot be identified is displayed on the
一方、CD21の保守IDを識別できない場合があるが、これは、CD21に保守IDが最初から入っていない場合が想定される。
このように、保守IDが識別できなかった場合には(ステップS207/No)、保守IDが識別できない旨をPC1のディスプレイ16などに表示する(ステップS211)。次に、CDデータの識別が可能かどうかを判別する(ステップS212)。CDデータの識別が可能であれば(ステップS212/Yes)、CD自体は使用可能であるがCDデータの暗号化及び復号化ができないCDである旨を、PC1のディスプレイ16などに表示する(ステップS213)。なお、CDデータの識別ができない場合には(ステップS212/No)、上述したCDデータが識別できないことをPC1上のディスプレイ16などに表示する、ステップS214へと移行する。
On the other hand, there is a case where the maintenance ID of the
Thus, when the maintenance ID cannot be identified (step S207 / No), a message that the maintenance ID cannot be identified is displayed on the
このようにして、CD21をPC1から取り外したときには、CDデータは必ず暗号化された状態になっている。したがって、第三者によってデータが不正に盗用される危険性が無くなる。
Thus, when the
次に、PCの電源が切断された場合の動作を説明する。
図3は、PC1のHDD上のデータをCD21にコピーした後、何らかの原因でPC1の電源が切断された場合を示すフローチャートである。
Next, an operation when the PC is turned off will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing a case where the power of the
まず、PC1が起動している状態で、PC1の各補助記憶装置15にCD21がセットされているか否かをCPU2が判定する(ステップS301)。CD21がセットされていない場合には(ステップS301/No)、CD21がセットされるまで待機する。CD21がセットされたことを認識すると(ステップS301/Yes)、ユーザはPC1を操作してHDD上のデータをCD21にコピーする(ステップS303)。これでCD21にはユーザにとって必要なデータが記憶されたことになる。
First, the CPU 2 determines whether or not the
データをCD21にコピーした後、PC1の電源が切断されたかどうかの判定を行う(ステップS304)。PC1の電源が切断されていない場合には(ステップS304/No)、そのまま待機する。PC1の電源が切断された場合には(ステップS304/Yes)、CPU2がCD21に記憶されている保守IDを読み出す(ステップS305)。保守IDを読み出した後は、CD21に記憶されている保守IDを識別する(ステップS306)。
After copying the data to the
保守IDが識別できた場合には(ステップS306/Yes)、CD21に記憶されたデータ(CDデータ)の読み出しを行う(ステップS307)。ここで、CDデータの識別が可能かどうかを判別する(ステップS308)。CDデータの識別が可能であれば(ステップS308/Yes)、CPU2がCDデータの暗号化処理を実行する(ステップS309)。
When the maintenance ID can be identified (step S306 / Yes), the data (CD data) stored in the
保守IDが識別できなかった場合や(ステップS306/No)、CDデータの識別ができなかった場合には(ステップS306/No)、各補助記憶装置15に誤ったCDがセットされていると判定し、その旨をディスプレイ16に表示する(ステップS310)。
If the maintenance ID cannot be identified (step S306 / No), or if the CD data cannot be identified (step S306 / No), it is determined that an incorrect CD is set in each
なお、PC1の電源をOFFした場合にCDデータを暗号化する方法としては、PC1の電源がOFFされた場合にPC1内に実装されたコンデンサなどを使用して一定時間、各補助記憶装置15を介してCD21に供給される電源を確保する手段を設ければよい。
As a method of encrypting the CD data when the power of the
次に、本実施形態の電子機器における情報記憶素子へのデータの復号化の動作について、図を用いて説明する。 Next, an operation of decrypting data to the information storage element in the electronic apparatus of the present embodiment will be described with reference to the drawings.
図4は、本実施形態の電子機器に着脱可能な情報記憶素子に、データを復号化する際の動作を示すフローチャートである。暗号化されたデータと保守IDとを備えたCDがPCにセットされた後か、あるいは、CDがセットされた状態でPCが起動した後にCDデータを復号化する状態を示している。なお、本実施形態の動作もCPU2によって実行される。 FIG. 4 is a flowchart showing an operation when data is decrypted in the information storage element detachable from the electronic apparatus according to the present embodiment. It shows a state where the CD data is decrypted after the CD having the encrypted data and the maintenance ID is set in the PC or after the PC is started with the CD set. The operation of this embodiment is also executed by the CPU 2.
まず、PC1にCD21をセットする(ステップS401)。PC1にCD21が正常にセットされているかどうか判定を行い(ステップS402)、CD21がセットされていなければ(ステップS402/No)、CD21がセットされるまで待機する。CD21がセットされたら(ステップS402/Yes)、次に、PC1が起動しているかどうかの判定を行う(ステップS403)。PC1が起動していれば(ステップS403/Yes)、CPU2はCD21から保守IDを読み出す(ステップS404)。PC1が起動していなければ(ステップS403/No)、CD21がセットされているPC1を起動させる(ステップS405)。
First, the
ここで、CD21の保守IDを識別する(ステップS406)。保守IDの識別が可能であれば(ステップS406/Yes)、このCD21に記憶されているCDデータを読み出す(ステップS407)。次に、CDデータが暗号化されているか否かを判定する(ステップS408)。CDデータが暗号化されている場合には(ステップS408/Yes)、そのCDデータの復号化処理を実行し(ステップS409)、CDデータの復号化が正しく処理されたか否かを判定する(ステップS410)。CDデータが正しく復号化されていれば(ステップS410/Yes)、その後、ユーザは復号化されたCDデータをPC1内のHDDなどにコピーし、PC1を通常に操作してデータを使用することになる。
Here, the maintenance ID of the
また、CDデータが暗号化されていないことを判定する場合として、CD21が新品であったり初期化された状態であったりすることが想定される。
このように、CDデータが暗号化されていない場合には(ステップS408/No)、このCDデータが識別可能であるか否かを判断する(ステップS414)。CDデータが識別可能な場合には(ステップS414/Yes)、CDデータが暗号化されていない状態である旨をディスプレイ16に表示する(ステップS415)。
Further, as a case where it is determined that the CD data is not encrypted, it is assumed that the
As described above, when the CD data is not encrypted (step S408 / No), it is determined whether or not the CD data can be identified (step S414). If the CD data can be identified (step S414 / Yes), the
CDデータが識別できなかった場合(ステップS414/No)や、CDデータが正しく復号化されなかった場合(ステップS410/No)には、CDデータを識別判断できない旨をPC1のディスプレイ16などに表示する(ステップS416)。
If the CD data cannot be identified (step S414 / No), or if the CD data is not correctly decoded (step S410 / No), a message indicating that the CD data cannot be identified is displayed on the
さらに、このCDデータを消去するか否かを選択して(ステップS417)、データを消去する場合には(ステップS417/Yes)、CD21に記憶されているCDデータを消去して(ステッはプS418)、その後PC1からCD21を取り外す(ステップS419)。データを消去しない場合には(ステップS417/No)、そのままPC1からCD21を取り外す(ステップS419)。
Further, whether or not to erase the CD data is selected (step S417). When erasing the data (step S417 / Yes), the CD data stored in the
また、保守IDが識別できなかった場合には(ステップS406/No)、保守IDが識別できない旨をPC1のディスプレイ16などに表示する(ステップS411)。次に、CDデータの識別が可能かどうかを判別する(ステップS412)。CDデータの識別が可能であれば(ステップS412/Yes)、CD自体は使用可能であるがCDデータの暗号化及び復号化ができないCDである旨を、PC1のディスプレイ16などに表示する(ステップS413)。なお、CDデータの識別ができない場合には(ステップS412/No)、上述したCDデータが識別できないことをPC1上のディスプレイ16などに表示する、ステップS416へと移行する。
If the maintenance ID cannot be identified (step S406 / No), a message that the maintenance ID cannot be identified is displayed on the
なお、CPU2がCD21から読み出す保守IDは、PC1内のメモリ部3に予め保守IDが登録されており、PC1にセットされたCD21の保守IDと一致するかどうかで判断してもよい。また、CD21に記憶される保守IDはCDごとに異なるようなユニークな番号であってもよい。
The maintenance ID read from the
また、CDデータを暗号化・複合化する方式は、保守IDによって異なる方式を採るようにすることで、情報セキュリティの信頼性がより一層高いものとなる。さらに、CDをセットする際や取り外す際に、いちいち暗号化や複合化の処理を実行する必要がなく、操作性に優れたものとなる。 In addition, the method of encrypting / decrypting CD data adopts a method that differs depending on the maintenance ID, thereby further improving the reliability of information security. Further, when setting or removing the CD, it is not necessary to execute encryption or decryption processing every time, and the operability is excellent.
次に、保守IDが入っていないCDやCDデータが識別されないCDがセットされた場合などの動作を、図面を用いて説明する。 Next, an operation when a CD that does not contain a maintenance ID or a CD that does not identify CD data is set will be described with reference to the drawings.
上述した実施形態においては、CD21の保守IDが読み出せな場合、すなわち、保守ID情報が記憶されていない情報記憶素子であっても保守IDが識別できない旨及びデータの暗号化・復号化処理ができない旨をディスプレイ16などに表示し、その上で使用を可能としている。このようにすることで電子機器の信頼性を損なうことなく、かつ、機器の操作の利便性を保持することが可能となっている。しかしこの方法では、不正な第三者が保守ID情報のないCDを利用して、容易にPC1の内部のデータを盗用することが可能となってしまう。
In the embodiment described above, when the maintenance ID of the
そこで、本発明の他の実施形態は、保守IDの入っていないCDやCDデータが識別されないCDがセットされた場合には、誤ったCDであることを表示してそのCDを使用できないようにする。図5は、本実施形態の電子機器に、保守IDの入っていないCDやデータが識別できないCDがセットされた場合の動作を示すフローチャートである。 Therefore, in another embodiment of the present invention, when a CD that does not contain a maintenance ID or a CD whose CD data is not identified is set, the fact that the CD is incorrect is displayed so that the CD cannot be used. To do. FIG. 5 is a flowchart showing an operation when a CD that does not contain a maintenance ID or a CD whose data cannot be identified is set in the electronic apparatus of this embodiment.
まず、PC1にCD21をセットする(ステップS501)。PC1にCD21が正常にセットされているかどうか判定を行い(ステップS502)、CD21がセットされていなければ(ステップS502/No)、CD21がセットされるまで待機する。CD21がセットされたら(ステップS502/Yes)、次に、PC1が起動しているかどうかの判定を行う(ステップS503)。PC1が起動していれば(ステップS503/Yes)、CPU2はCD21から保守IDを読み出す(ステップS504)。PC1が起動していなければ(ステップS503/No)、CD21がセットされているPC1を起動させる(ステップS505)。
First, the
ここで、CD21の保守IDを識別する(ステップS506)。保守IDの識別が可能であれば(ステップS506/Yes)、このCD21に記憶されているCDデータを読み出す(ステップS507)。次に、CDデータが暗号化されているか否かを判定する(ステップS508)。CDデータが暗号化されている場合には(ステップS508/Yes)、そのCDデータの復号化処理を実行し(ステップS509)、CDデータの復号化が正しく処理されたか否かを判定する(ステップS510)。CDデータが正しく復号化されていれば(ステップS510/Yes)、その後、ユーザは復号化されたCDデータをPC1内のHDDなどにコピーし、PC1を通常に操作してデータを使用することになる。
Here, the maintenance ID of the
保守IDが識別できなかった場合(ステップS506/No)や、CDデータが正しく復号化されなかった場合(ステップS510/No)や、CDデータが識別できなかった場合(ステップS511/No)には、PC1にセットされたこのCD21が、使用不可能な誤ったCDである旨を表示PC1のディスプレイ16などに表示する(ステップS513)。また、CDデータを識別判断することができない旨もあわせて表示する(ステップS514)。
When the maintenance ID cannot be identified (step S506 / No), when the CD data is not correctly decrypted (step S510 / No), or when the CD data cannot be identified (step S511 / No). The fact that this
さらに、このCDデータを消去するか否かを選択して(ステップS515)、データを消去する場合には(ステップS515/Yes)、CD21に記憶されているCDデータを消去して(ステッはプS516)、その後PC1からCD21を取り外す(ステップS517)。データを消去しない場合には(ステップS515/No)、そのままPC1からCD21を取り外す(ステップS517)。
Further, whether or not to erase the CD data is selected (step S515). When erasing the data (step S515 / Yes), the CD data stored in the
このように保守IDが記憶されていないCD、あるいはデータが正しく識別されないCDをPC1にセットした場合には、誤ったCDであることを表示した上でデータのコピーなど通常の使用ができないようにする。したがって、不正な第三者によるデータの盗用が困難なものとなり、セキュリティの信頼性がより一層高いものになる。
When a CD in which no maintenance ID is stored or a CD whose data is not correctly identified is set in the
なお、本実施形態はこれに限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲において種々変更が可能である。例えば、上述した実施形態ではPCに着脱可能な記憶素子としてCDを例示したが、他の記憶素子として、FDDや、MOや、DVDや、USBフラッシュメモリや、HDDなどを使用しても同様の処理の適用が可能となる。 In addition, this embodiment is not limited to this, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning. For example, in the above-described embodiment, the CD is illustrated as a storage element that can be attached to and detached from the PC. However, the same is true even if an FDD, MO, DVD, USB flash memory, HDD, or the like is used as another storage element. Processing can be applied.
また、PC1が他の電子機器、例えば、デジタルカメラや、DVDレコーダや、ビデオカメラや、携帯型電話機や、画像形成装置であってもよい。各電子機器に着脱可能な記憶素子としては、例えば、デジタルカメラや、ビデオカメラや、携帯型電話機にはメモリカードなどが適用可能である。また、DVDレコーダにはDVDなどが、画像形成装置にはHDDやプロセスカートリッジ搭載のメモリチップなどが適用可能である。
The
このようにして、電子機器に着脱可能な記憶素子が装着された状態でシャットダウンされたときや、記憶素子が取り外されるときに、記憶素子に記憶されたデータの暗号化処理を実行することにより、操作者が施錠などの操作を行う必要なく、セキュリティが必要な情報の機密保護を図ることができる。 In this way, by performing a process of encrypting data stored in the storage element when shutting down with the removable storage element attached to the electronic device or when the storage element is removed, Information that requires security can be protected without requiring the operator to perform operations such as locking.
また、電子機器本体の電源が急に切断された場合に電子機器本体内部で一定時間、記憶素子に供給される電源を確保することでデータの暗号化処理を実行することができる。したがって、電源遮断という突発的な事故が発生してもセキュリティが必要な情報の機密保護を図ることができる。 Further, when the power source of the electronic device main body is suddenly cut off, the data encryption process can be executed by securing the power supplied to the storage element for a certain time inside the electronic device main body. Therefore, even if a sudden accident such as a power interruption occurs, it is possible to protect confidential information that requires security.
さらに、着脱可能な記憶素子が暗号化された状態で電子機器に装着される際や、記憶素子が装着されている状態で電子機器本体を起動する際などには、記憶素子の保守IDが読み出されて復号化処理が自動的に実行される。したがって、操作者がいちいち開錠などの操作を行う必要がなく、操作性が優れたものとなる。 Furthermore, when the removable storage element is attached to the electronic device in an encrypted state, or when the electronic device main body is activated with the storage element attached, the maintenance ID of the storage element is read. The decryption process is automatically executed. Therefore, the operator does not have to perform operations such as unlocking each time, and the operability is excellent.
また、電子機器に装着された記憶素子が正しく復号化処理が実行されない場合には、記憶素子が誤装着されたものであることを表示したり、記憶素子に記憶されたデータを消去可能することで電子機器本体に対する信頼性を維持することができる。さらに、電子機器内部のデータの不正な盗用を防ぐことが可能になる。 In addition, when the storage element attached to the electronic device is not correctly decrypted, it is possible to display that the storage element is erroneously attached or to erase the data stored in the storage element. Thus, the reliability of the electronic device main body can be maintained. Furthermore, it becomes possible to prevent unauthorized theft of data inside the electronic device.
また、暗号化・復号化する方式を保守IDによって異なるものとすることで、記憶素子に記憶されたデータのセキュリティレベルは高いものとなる。 In addition, by making the encryption / decryption method different depending on the maintenance ID, the security level of the data stored in the storage element becomes high.
また、電子機器に装着された記憶素子の保守ID情報が読み出せないことが識別された場合には、記憶素子が暗号化ならびに復号化ができないものであることをユーザに通知することで電子機器の信頼性を維持するとともに、保守ID情報のない記憶素子を使用することで操作の利便性が高くなる。同様に、記憶素子が誤装着されたものであることを表示することで電子機器本体に対する信頼性を維持するとともに、電子機器内部のデータの不正な盗用を防ぐことが可能になり、セキュリティレベルが向上する。 Further, when it is identified that the maintenance ID information of the storage element attached to the electronic device cannot be read, the electronic device is notified by notifying the user that the storage element cannot be encrypted and decrypted. In addition, the convenience of operation is enhanced by using a storage element without maintenance ID information. Similarly, it is possible to maintain the reliability of the electronic device main body by displaying that the storage element has been mis-installed, and to prevent unauthorized theft of data inside the electronic device, and to increase the security level. improves.
本実施形態の電子機器は、PC,デジタルカメラ,DVDレコーダ,ビデオカメラ,携帯型電話機,画像形成装置などに適用可能であり、これらの電子機器に装着される記憶素子の多彩な情報の機密性を保護することができる。 The electronic device according to the present embodiment can be applied to a PC, a digital camera, a DVD recorder, a video camera, a mobile phone, an image forming apparatus, and the like, and the confidentiality of various information stored in the storage elements attached to these electronic devices. Can be protected.
1 PC
2 CPU
3 メモリ部
4 ROM
5 DRAM
6 HDD制御部
7 各補助記憶装置制御部
8 ディスプレイ制御部
9 キーボード制御部
10 マウス制御部
11 プリンタ制御部
12 通信用制御部
13 DMAコントローラ
14 HDD駆動装置
15 各補助記憶装置
16 ディスプレイ
17 キーボード
18 マウス
19 プリンタ
20 モデム
21 CD
1 PC
2 CPU
3 Memory 4 ROM
5 DRAM
6
Claims (28)
前記ID情報を読み出すID情報読み出し手段と、
前記情報記憶媒体に書き込まれた前記データを暗号化する暗号化手段と、
前記暗号化された前記データを復号化する復号化手段と、
読み出された前記ID情報に基づき前記データの暗号化又は復号化を行うか否かを判断する判断手段と、
を有する電子機器であって、
前記電子機器本体に記憶されているID情報と前記情報記憶媒体の前記ID情報とを比較するID情報比較手段をさらに有し、
前記判断手段は、比較された前記ID情報が一致した場合に前記データの暗号化又は復号化を行い、
比較された前記ID情報が一致しない場合に前記データを消去可能とする手段をさらに有することを特徴とする電子機器。 Information storage means for reading and writing data to and from an information storage medium that is detachable from the electronic device body and stores ID information;
ID information reading means for reading the ID information,
Encryption means for encrypting the data written to the information storage medium;
Decryption means for decrypting the encrypted data;
Determining means for determining whether to perform encryption or decryption of the data based on the read ID information ;
An electronic device having
Further comprising an ID information comparing means for comparing the ID information of the information storage medium with the ID information stored in the electronic device body,
The judgment unit may, have rows encryption or decryption of the data if the ID information is compared match,
The electronic apparatus further comprising means for enabling erasure of the data when the compared ID information does not match .
前記ID情報を読み出すID情報読み出し工程と、
読み出された前記ID情報に基づき前記データの暗号化又は復号化を行うか否かを判断する判断工程と、
前記情報記憶媒体に書き込まれた前記データを暗号化する暗号化工程と、
前記暗号化された前記データを復号化する復号化手段工程と、
を有する電子機器の制御方法であって、
前記暗号化工程又は前記復号化工程の前に前記電子機器本体に記憶されているID情報と前記情報記憶媒体の前記ID情報とを比較するID情報比較工程をさらに有し、
前記判断工程は、比較された前記ID情報が一致した場合に前記データの暗号化又は復号化を行い、
比較された前記ID情報が一致しない場合に前記データを消去可能とする工程をさらに有することを特徴とする電子機器の制御方法。 An information storage step for reading and writing data to and from an information storage medium that is detachable from the electronic device body and stores ID information;
An ID information reading step of reading the ID information;
A determination step of determining whether to perform encryption or decryption of the data based on the read ID information;
An encryption step of encrypting the data written to the information storage medium;
Decrypting means for decrypting the encrypted data;
A method for controlling an electronic device having
An ID information comparison step of comparing the ID information stored in the electronic device main body with the ID information of the information storage medium before the encryption step or the decryption step;
The determination step performs encryption or decryption of the data when the compared ID information matches,
The compared the ID information control method for electronic devices you further comprising the step of enabling erasing the data if they do not match.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005014881A JP4662241B2 (en) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | Electronic device and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005014881A JP4662241B2 (en) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | Electronic device and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006202158A JP2006202158A (en) | 2006-08-03 |
JP4662241B2 true JP4662241B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=36960090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005014881A Expired - Fee Related JP4662241B2 (en) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | Electronic device and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4662241B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997014144A1 (en) * | 1995-10-09 | 1997-04-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk, optical recorder, optical reproducing device, encrypted communication system, and authorizing system for use of program |
JP2004220123A (en) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | Public relations staff support system and program |
JP2004265570A (en) * | 2003-02-12 | 2004-09-24 | Sony Corp | Recording method of data, recording device, reproducing method, reproducing device, and recording medium |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02110491A (en) * | 1988-10-19 | 1990-04-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Storage device |
-
2005
- 2005-01-21 JP JP2005014881A patent/JP4662241B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997014144A1 (en) * | 1995-10-09 | 1997-04-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk, optical recorder, optical reproducing device, encrypted communication system, and authorizing system for use of program |
JP2004220123A (en) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | Public relations staff support system and program |
JP2004265570A (en) * | 2003-02-12 | 2004-09-24 | Sony Corp | Recording method of data, recording device, reproducing method, reproducing device, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006202158A (en) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1580642B1 (en) | Method and apparatus for protecting data on storage medium and storage medium | |
US5392351A (en) | Electronic data protection system | |
US7925879B2 (en) | Information processing unit with information division recording function | |
EP1445888A1 (en) | Content processing apparatus and content protection program | |
US20090222500A1 (en) | Information storage device and method capable of hiding confidential files | |
JP4824657B2 (en) | Apparatus and method for managing security data | |
US7978849B2 (en) | Image forming apparatus, and control method thereof | |
KR100790508B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method and program storage medium | |
KR101659590B1 (en) | Secure deletion of data stored in a memory | |
JP2006309309A (en) | Software authentication device, and image formation device | |
US20100205460A1 (en) | Encryption method for digital data memory card and assembly for performing the same | |
EP1642187B1 (en) | Digital self-erasure of key copy-protected storage | |
CN1186732C (en) | Method and system for protecting hard disk of computer | |
JP4662241B2 (en) | Electronic device and control method thereof | |
JP2006146358A (en) | Usb peripheral equipment control system and usb peripheral equipment control method | |
JP2008077273A (en) | Data protection method in semiconductor memory card, and semiconductor memory card | |
JP3184189B2 (en) | Electronic data protection system, licensor side apparatus, user side apparatus, license information generation processing method, and electronic data decryption processing method | |
JP2009211487A (en) | Information processor, information processing system and program | |
JP2005346150A (en) | Information processor, information processing method, program, and recording medium | |
JP2006350423A (en) | Data management device and program | |
JP2005157966A (en) | Information processor | |
JP4906434B2 (en) | Software authentication apparatus and image forming apparatus | |
JP6455236B2 (en) | Electronic equipment | |
KR100298506B1 (en) | System for preventing illegal installation according to cooperation between integrated circuit card and program | |
JP2006018335A (en) | Content storage preparation method, content storage method, content usage method, terminal system, and terminal device connectable to storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4662241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |