JP4659081B2 - Hand guide roller - Google Patents
Hand guide roller Download PDFInfo
- Publication number
- JP4659081B2 JP4659081B2 JP2008271489A JP2008271489A JP4659081B2 JP 4659081 B2 JP4659081 B2 JP 4659081B2 JP 2008271489 A JP2008271489 A JP 2008271489A JP 2008271489 A JP2008271489 A JP 2008271489A JP 4659081 B2 JP4659081 B2 JP 4659081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- braking device
- hydraulic motor
- attached
- guide roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Road Paving Machines (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、路面の締固め施工等に使用されるハンドガイドローラに関する。 The present invention relates to a hand guide roller used for road surface compaction and the like.
ハンドガイドローラは、走行輪(ロール)で路面を締め固める締固め機械の中では比較的小型の非搭乗型の車両であり、アスファルト舗装の転圧や路肩、狭路地等の締固め施工に使用される。 The hand guide roller is a relatively small non-boarding type of compaction machine that compacts the road surface with running wheels (rolls) and is used for compaction of asphalt pavement rolling and road shoulders, narrow roads, etc. The
ハンドガイドローラにおける油圧式の走行制動装置の従来の取り付け構造例として特許文献1に記載のものが挙げられる。同文献には、ロールの内部において、走行制動装置を走行油圧モータにタンデム式に取り付け、ピンロック方式により走行油圧モータの出力部の回転をロックすることでロールを制動する技術が記載されている。
ハンドガイドローラが、ロールを振動させながら締め固める振動式のハンドガイドローラの場合、エンジン等の搭載機器は、振動装置の振動から保護するために防振部材を境にばね上質量側に配置される。一方、ばね下質量側に位置するロール軸支用のサイドフレームは、振動を積極的にロールに伝達させる機能を担い、したがって、このサイドフレームにブラケットを介して取り付けられる走行油圧モータは振動の伝達経路上に位置することとなり、走行油圧モータには大きな振動加速度が加わる。 In the case where the hand guide roller is a vibration type hand guide roller that is compacted while vibrating the roll, a mounted device such as an engine is disposed on the sprung mass side with a vibration isolation member as a boundary in order to protect it from vibration of the vibration device. On the other hand, the side frame for supporting the roll shaft located on the unsprung mass side has a function of actively transmitting vibration to the roll. Therefore, the traveling hydraulic motor attached to the side frame via the bracket transmits vibration. A large vibration acceleration is applied to the traveling hydraulic motor.
このようなハンドガイドローラにおいて、特許文献1の技術のように、走行油圧モータの出力部に制動をかけるべく走行制動装置を走行油圧モータの外側にタンデム式に取り付けると、走行油圧モータと走行制動装置とによるアッセンブリ全体が走行油圧モータの取り付け基端部から長い片持ち梁状態となって、走行油圧モータの取り付け基端部に大きな振動曲げモーメントが加わり、走行油圧モータの取り付け基端部の損傷を招くおそれがある。また、走行油圧モータの出力部を支承する軸受についても、破損防止のために高価な大型の軸受を用いたり、複数の軸受で支承するなどの構造が必要となる。さらに、前記アッセンブリ全体の長さが長いと、その分、鏡板をロールの中央部側に寄せて配置せざるを得なくなり、ロールの端部における強度が不足しがちとなる。
In such a hand guide roller, when a travel braking device is attached to the outside of the travel hydraulic motor in a tandem manner so as to brake the output portion of the travel hydraulic motor as in the technique of
本発明はこのような課題を解決するために創作されたものであり、振動式のハンドガイドローラにおいて、ロールの内部に油圧式の走行制動装置を設けるにあたり、走行油圧モータへの振動の負担が低減されるハンドガイドローラを提供することを目的としている。 The present invention was created to solve such problems, and in the vibration type hand guide roller, when a hydraulic traveling braking device is provided inside the roll, the burden of vibration on the traveling hydraulic motor is reduced. The purpose is to provide a hand guide roller.
前記課題を解決するため、本発明は、防振部材よりもばね上質量側にエンジンが搭載され、前記防振部材よりもばね下質量側には、振動装置と、車体の両側に設けられ、ロールを軸支するとともにこのロールに前記振動装置からの振動を伝達する一対のサイドフレームと、一方のサイドフレームに取り付けられるロール駆動用の走行油圧モータと、ロールを制動する油圧式の走行制動装置と、を備えたハンドガイドローラにおいて、前記走行制動装置を、前記走行油圧モータと別体に構成して、前記走行油圧モータを介さずにロールを制動するように設けたことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is provided with an engine mounted on a sprung mass side with respect to a vibration isolating member, provided on both sides of the vehicle body with a vibration device on the unsprung mass side with respect to the vibration isolating member, A pair of side frames that pivotally support the roll and transmit vibration from the vibration device to the roll, a traveling hydraulic motor for driving the roll attached to one of the side frames, and a hydraulic traveling braking device that brakes the roll The travel braking device is configured separately from the travel hydraulic motor so as to brake the roll without using the travel hydraulic motor.
走行制動装置を、走行油圧モータと別体に構成して、走行油圧モータを介さずにロールを制動するように設けることで、走行油圧モータは単体で配置されることになり、取り付け基端部から長い片持ち梁状態となることがない。したがって、取り付け基端部に大きな振動モーメントが加わることがなく、走行油圧モータ周りの損傷を防止できる。また、走行油圧モータの出力部を支承する軸受についても小型の軸受で対応できる。さらに、長い片持ち梁状態とならないため、走行油圧モータと走行制動装置とをロール内に配置させるにあたり、鏡板をロールの側面外側に寄せることが可能となり、ロールの端部の強度も確保される。 The travel braking device is configured separately from the travel hydraulic motor and is provided so as to brake the roll without using the travel hydraulic motor, so that the travel hydraulic motor is arranged as a single unit, and the mounting base end portion Will not be in a long cantilevered state. Therefore, a large vibration moment is not applied to the attachment base end portion, and damage around the traveling hydraulic motor can be prevented. A small bearing can also be used for the bearing that supports the output portion of the traveling hydraulic motor. Furthermore, since it does not become a long cantilever state, when the traveling hydraulic motor and the traveling braking device are arranged in the roll, it is possible to bring the end plate to the outside of the side surface of the roll, and the strength of the end of the roll is also ensured. .
また、本発明は、エンジンにより駆動される油圧ポンプと前記走行油圧モータとにより油圧の閉回路が形成され、かつ前記油圧ポンプとともに回転して前記閉回路に圧油を補給するチャージポンプを備え、前記走行制動装置は、エンジンが停止して前記チャージポンプからの圧油の供給が停止したときにロールを制動するネガティブブレーキ機構からなることを特徴とする。 Further, the present invention includes a charge pump that forms a closed hydraulic circuit by the hydraulic pump driven by the engine and the traveling hydraulic motor, and rotates with the hydraulic pump to replenish the closed circuit with pressure oil, The travel braking device includes a negative brake mechanism that brakes the roll when the engine stops and the supply of pressure oil from the charge pump stops.
殆どのハンドガイドローラでは、前後進用レバーを中立位置に戻すことで走行用油圧閉回路の圧油の流れが遮断され、そのときに閉回路内に生ずる静油圧ブレーキの作用によってロールが制動される構造となっている。本発明によれば、エンジンが停止した場合にチャージポンプからブレーキ解除の油室への圧油の供給も停止となりロールの制動が自動でかかるため、閉回路の圧油の流れを遮断するべく前後進用レバーを中立位置に戻さなくてもハンドガイドローラを安全に走行停止させることができる。また、坂道などで施工している場合で、油圧ホース等の走行系油圧閉回路の配管が破損して作動油が流出すると、同様にブレーキ解除のための油室への圧油の供給が絶たれることから、同様に自動的にブレーキがかかる。 In most hand guide rollers, the flow of pressure oil in the traveling hydraulic closed circuit is blocked by returning the forward / reverse lever to the neutral position, and the roll is braked by the action of a hydrostatic brake generated in the closed circuit at that time. It has a structure. According to the present invention, when the engine is stopped, the supply of pressure oil from the charge pump to the oil chamber for releasing the brake is also stopped and the roll is automatically braked, so that the flow of the pressure oil in the closed circuit is interrupted. The hand guide roller can be safely stopped without returning the advance lever to the neutral position. In addition, when working on a slope or the like, if hydraulic fluid flows out due to damage to the hydraulic system closed circuit such as a hydraulic hose, the supply of pressure oil to the oil chamber for releasing the brake is also cut off. Therefore, the brake is automatically applied in the same way.
また、本発明は、前記走行油圧モータをブラケットを介して前記一方のサイドフレームに取り付け、前記走行制動装置を前記ブラケットに取り付けたことを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the traveling hydraulic motor is attached to the one side frame via a bracket, and the traveling braking device is attached to the bracket.
本発明によれば、1つのブラケットを走行油圧モータの取り付け用と走行制動装置の取り付け用とに共用できるため、部品点数が少なく、走行制動装置の組み付け性に優れた構造となる。 According to the present invention, since one bracket can be shared for mounting the traveling hydraulic motor and for mounting the traveling braking device, the number of parts is small and the traveling brake device is easily assembled.
また、本発明は、鏡板に固設されたロール回転軸に大径の第1歯車を軸着し、前記走行制動装置の制動軸に軸着した小径の第2歯車を前記大径の第1歯車に噛合させたことを特徴とする。 According to the present invention, a large-diameter first gear is axially attached to a roll rotation shaft fixed to the end plate, and a small-diameter second gear axially attached to the braking shaft of the travel braking device is the first large-diameter first gear. It is characterized by being engaged with a gear.
本発明によれば、制動に必要とされるトルクについて、歯数の比分、少なくて済むので、走行制動装置の大きさを抑えることができ、限られたロール内部のスペースに走行制動装置をバランス良く配置することができる。また、歯車の噛合による制動力伝達方式であるので、ロールの内部における走行制動装置の位置ずれ誤差は歯車の噛合部で吸収されることになる。したがって、ロール回転軸を直接制動する構造に比して、走行制動装置を取り付けるブラケットの加工精度がさほど問われることもなく、組み付け作業も容易なものとなる。 According to the present invention, since the torque required for braking can be reduced by the ratio of the number of teeth, the size of the traveling braking device can be suppressed, and the traveling braking device is balanced in a limited space inside the roll. Can be placed well. Further, since the braking force transmission method is based on the meshing of the gear, the positional deviation error of the traveling braking device inside the roll is absorbed by the meshing portion of the gear. Therefore, compared to a structure in which the roll rotation shaft is directly braked, the machining accuracy of the bracket to which the travel braking device is attached is not so much questioned, and the assembling work is facilitated.
また、本発明は、前記走行油圧モータの出力軸に第3歯車を軸着し、この第3歯車を前記第1歯車に噛合させたことを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that a third gear is attached to the output shaft of the traveling hydraulic motor, and the third gear is engaged with the first gear.
本発明によれば、走行油圧モータと走行制動装置とをロール内部の限られたスペースに効率良く配置させることができ、かつ部品点数も少なく構成することができる。 According to the present invention, the traveling hydraulic motor and the traveling braking device can be efficiently arranged in a limited space inside the roll, and the number of components can be reduced.
また、本発明は、前記走行制動装置は、その筐体が、取付ベースと、フリクションプレートを内蔵するフリクションプレートケースとから構成され、該走行制動装置がロール内に取り付けられた状態で、前記フリクションプレートケースのみをロールの側面外側に取り外し可能に構成したことを特徴とする。 Further, according to the present invention, in the travel braking device, the casing includes a mounting base and a friction plate case containing a friction plate, and the friction braking device is mounted in a roll. Only the plate case is configured to be removable to the outside of the side surface of the roll.
本発明によれば、磨耗品であるフリクションプレートや他の内蔵部品のメンテナンス時において、取付ベースはブラケット等に固定したままで、フリクションプレートケースのみをロールの側面外側に取り外すことができるため、迅速なメンテナンス作業が可能となる。 According to the present invention, at the time of maintenance of the friction plate and other built-in parts, which are wear parts, only the friction plate case can be removed to the outer side of the roll while the mounting base is fixed to the bracket or the like. Maintenance work becomes possible.
また、本発明は、前記走行制動装置を他方のサイドフレームに取り付けたことを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the travel braking device is attached to the other side frame.
本発明によれば、走行油圧モータと走行制動装置とが一対の鏡板を挟んで反対に配置されるため、ロールの幅方向の重量バランスが良好となる。 According to the present invention, since the traveling hydraulic motor and the traveling braking device are arranged opposite to each other with the pair of end plates interposed therebetween, the weight balance in the width direction of the roll is good.
本発明によれば、走行油圧モータと走行制動装置とが長い片持ち梁状態にならないために、走行油圧モータの取り付け基端部に大きな振動モーメントが加わることがなく、走行油圧モータ周りの損傷を防止できる。また、走行油圧モータの出力部を支承する軸受についても小型の軸受で対応できる。さらに、長い片持ち梁状態とならないため、走行油圧モータと走行制動装置とをロール内に配置させるにあたり、鏡板をロールの側面外側に寄せることが可能となり、ロールの端部の強度も確保される。 According to the present invention, since the traveling hydraulic motor and the traveling braking device are not in a long cantilever state, a large vibration moment is not applied to the mounting base end of the traveling hydraulic motor, and damage around the traveling hydraulic motor is prevented. Can be prevented. A small bearing can also be used for the bearing that supports the output portion of the traveling hydraulic motor. Furthermore, since it does not become a long cantilever state, when the traveling hydraulic motor and the traveling braking device are arranged in the roll, it is possible to bring the end plate to the outside of the side surface of the roll, and the strength of the end of the roll is also ensured. .
図1はハンドガイドローラの側面図である。ハンドガイドローラHは車体1に走行駆動源となるエンジンE及びこのエンジンEにより駆動される油圧ポンプP(図7参照)を搭載している。車体1の下部には前後一対のロール2、3を備えており、それぞれに油圧ポンプPからの圧油の供給を受けて作動する走行油圧モータM1、M2が内装されている。車体1の後部には連結用ブラケット4を介して操作桿5が取り付けられ、操作桿5の先端部にはオペレータが把持するハンドル6及び操作パネル部7が設けられている。操作パネル部7には前側に倒すと「前進位置」、後側に倒すと「後進位置」、中間の起立位置で「中立位置」となる前後進用レバー8やエンジン始動用のエンジンスイッチ9、振動用レバー10等が取り付けられている。
FIG. 1 is a side view of the hand guide roller. The hand guide roller H is mounted on the
ハンドガイドローラHには、ロール2、3で路面等を締め固めるにあたりロール2、3を振動させるための振動装置が搭載されている。以下に、この振動装置用の防振部材を境としたばね上質量側とばね下質量側の各構成について説明する。図2は振動装置11周りの説明図であって、(a)〜(c)はそれぞれ正面説明図、平面説明図、側面説明図である。
The hand guide roller H is equipped with a vibration device for vibrating the
符号12は、エンジンE(図1)やその付随機器、油圧ポンプなどを載置して取り付ける機器取付板を示し、その両側縁の前後端は、図2(a)に示すように、斜め上方に屈曲して傾斜部12aとして形成されている。この機器取付板12は車体1の一部を構成する。各傾斜部12aには、防振部材(防振ゴム13)を介して鉛直状のサイドフレーム14が取り付けられる。つまり、機器取付板12の四隅に設けた計4つの防振ゴム13を介して、サイドフレーム14が機器取付板12の両側に配置される。サイドフレーム14は、ロール2、3を軸支するとともに、ロール2、3に振動装置11からの振動を伝達する機能を担う。なお、符号15は、サイドフレーム14に溶接された防振ゴム13用の台座である。機器取付板12やこれに取り付けられるエンジンE(図1)などは防振ゴム13を境としてばね上質量側の構成部材となる。
振動装置11は、偏心錘20を有する起振軸21と、起振機ケース18と、軸受ホルダ16、17とを主な構成部材として構成され、機器取付板12の下方に設けられている。機器取付板12の下方において、各サイドフレーム14の内側面には軸受ホルダ16、17が固設され、この軸受ホルダ16、17間に円筒状の起振機ケース18が掛け渡される。軸受ホルダ16、17にはそれぞれ軸受19が取り付けられ、偏心錘20を有する起振軸21がその両端で軸受19に支承される。起振軸21の一端には従動プーリ22が軸着されており、この従動プーリ22と、エンジンの出力軸にクラッチ機構(図示せず)を介して連結した駆動プーリ23との間にVベルト24が掛け回されている。符合25は、Vベルトの張力ON―OFF用の可動プーリである。
The
以上により、エンジンが所定の回転数に達したときにクラッチ機構が作動して駆動プーリ23がエンジンの出力軸と連結した状態となり、その状態で振動用レバー10(図1)を傾動操作することにより可動プーリ25を動かしてVベルト24に張力をかけると、駆動プーリ23の回転がVベルト24を介して従動プーリ22に伝達され、起振軸21が回転して振動が発生する。振動装置11の振動はサイドフレーム14とブラケット35、37(図4)を介してロール2、3に伝達される。ブラケット35に取り付けられた走行油圧モータM2にも振動が伝達される。振動装置11、サイドフレーム14、ブラケット35、37、走行油圧モータM1、M2、ロール2、3は防振ゴム13を境としてばね下質量側の構成部材となる。一方、ばね上質量側のエンジンE(図1)などの搭載機器は、防振ゴム13の介在によって振動装置11の振動から保護される。
As described above, when the engine reaches a predetermined rotational speed, the clutch mechanism is operated and the
次に、ロールの内部構造について説明する。図1に示すように、走行制動装置31は本実施形態では後側のロール3に設けられている。図3は図1における後側のロール3の拡大図である。また、図4は走行油圧モータM2の取り付け構造の説明図であって、図3におけるA−A断面図、図5は走行制動装置31の取り付け構造の説明図であって、図3におけるB−B断面図である。
Next, the internal structure of the roll will be described. As shown in FIG. 1, the
図3に示すように、走行油圧モータM2と走行制動装置31とは、車両前後方向に関してロール3の中心を挟んで反対に配置されている。ただし、走行油圧モータM2と走行制動装置31の各中心はロール3の中心よりも若干下方に位置する。特に、走行制動装置31は、後記するようにフリクションプレートケース47のみを、サイドフレーム14と干渉することなくロール3の側面外側(図3における紙面手前方向)に取り外せるように配置されている。
As shown in FIG. 3, the traveling hydraulic motor M <b> 2 and the traveling
図4において、ロール3内には互いに離間した一対の円板状の鏡板32、33が固設され、鏡板32、33には各中心を貫通するロール回転軸34が固設されている。一方のサイドフレーム14には、ブラケット35が複数のボルト36によりロール3内に位置するように取り付けられ、他方のサイドフレーム14には、ブラケット37が複数のボルト38によりロール3内に位置するように取り付けられる。ブラケット35は、例えば複数の板材を溶接やボルト締め等により一体に形成したものからなる。
In FIG. 4, a pair of disc-shaped
ロール回転軸34は一端が軸受39を介してブラケット35に支承され、他端が軸受40を介してブラケット37に支承される。ブラケット35には走行油圧モータM2がボルト41(図4に仮想線で示す)により固定される。走行油圧モータM2の出力軸42は、ブラケット35を貫通したうえで軸受43を介してこのブラケット35に支承され、出力軸42の先端に軸着された駆動歯車(第3歯車)44がロール回転軸34に軸着された従動歯車(第1歯車)45に噛合する。従動歯車(第1歯車)45は駆動歯車(第3歯車)59よりも大径である。以上により、走行油圧モータM2の出力軸42が回転すると、駆動歯車44および従動歯車45からなる歯車伝達機構によりロール回転軸34とともにロール3が回転する。
One end of the
走行油圧モータM2の取り付け用のブラケット35は、図5に示すように走行制動装置31の取り付け用のブラケットとして共用される。本実施形態の走行制動装置31は、エンジンが停止して、後記するチャージポンプPc(図7)からの圧油の供給が停止したときにロール3を制動するネガティブブレーキ機構であり、具体的には湿式多板式ブレーキとしている。
The
走行制動装置31の筐体は、ブラケット35に取り付けられる取付ベース46と、フリクションプレート61を内蔵するフリクションプレートケース47とから構成されており、図3に示すように、ロール3の側面外側にボルト頭が臨む複数の合わせボルト48により両者が互いに固定されている。図3に示す符号49のボルトは、図5において、取付ベース46をブラケット35に取り付けるための取付ボルトであり、取付ベース46に形成された貫通孔を通ってブラケット35の雌ねじ部に螺合している。磨耗品であるフリクションプレート61や他の内蔵部品のメンテナンス時などには、合わせボルト48(図3)を外すことにより、取付ベース46はブラケット35に固定したままで、フリクションプレートケース47のみをサイドフレーム14と干渉することなくロール3の側面外側に取り外すことができるようになっており、迅速なメンテナンス作業が可能である。
The casing of the
図6は図5における走行制動装置31の拡大断面図である。フリクションプレートケース47は、その内径部が鏡板32寄りから大内径部47a、小内径部47bとして形成されており、大径部50aおよび小径部50bを形成したリング形状のシリンダ50が大内径部47aおよび小内径部47bに摺動可能に内蔵されている。大内径部47a、小内径部47bにはそれぞれオイルシール51a、51bが取り付けられる。取付ベース46にはガイドピン52が取り付けられており、シリンダ50は、大径部50aの端面に形成したガイド孔50cがこのガイドピン52にガイドされることで、回転不能の状態でロール3の幅方向に移動する。
FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the
大内径部47aと小内径部47bとの間に形成される環状の段差面と、大径部50aと小径部50bとの間に形成される環状の段差面とによって囲まれる環状の空間が油室53を構成し、外部に通じる圧油ポート54がこの油室53に臨むように形成されている。取付ベース46には複数のばね収容室55が形成されており、各ばね収容室55に、シリンダ50の大径部50aを油室53側に向けて常時付勢する圧縮コイルばね56が収容されている。図3では、圧縮コイルばね56が円周方向に等間隔で6個配置された場合を示している。
An annular space surrounded by an annular step surface formed between the large
図6において、シリンダ50の内側に位置する制動軸57は、軸受58を介して取付ベース46に回転可能に支承されており、また、ロール3の幅方向には移動不能である。ブラケット35を貫通した制動軸57の先端には制動歯車(第2歯車)59が軸着され、この制動歯車59が前記従動歯車(第1歯車)45に噛合する。なお、制動歯車59はその胴部が軸受60にてブラケット35に支承される。従動歯車(第1歯車)45は制動歯車(第2歯車)59よりも大径である。すなわち、「従動歯車(第1歯車)45の歯数>制動歯車(第2歯車)59の歯数」の関係にある。
In FIG. 6, the
フリクションプレートケース47の内部において、制動軸57には複数のフリクションプレート61がスプライン結合により取り付けられるとともに、各フリクションプレート61間に位置するように、リング形状のステータ62がスプライン結合により前記シリンダ50の内周面に取り付けられている。なお、通常、フリクションプレート61のフリクション面にはライニングが固設される。シリンダ50における鏡板32寄りの端部の内周面には、最も鏡板32寄りのフリクションプレート61をロール3の側面外側に向けて押圧する押圧用突部50dが突設されている。
Inside the
符号63は、ブレーキ非常解除用の六角孔付きのボルトであり、ボルトの先端はシリンダ50の小径部50bの端部に臨んでいる。通常時には、ボルト63はその先端がシリンダ50と干渉しない程度にフリクションプレートケース47に螺合されており、何らかの理由により油圧によるブレーキ解除ができない場合には、六角孔を利用してボルト63をねじこんでいき、その先端でシリンダ50の小径部50bの端部を押圧してブレーキを解除する。ボルトのねじこみを利用するため、シリンダ50に対する押圧力を大きくとれ、ブレーキ機構部が堅固に固着している場合にも迅速に対応できる。
以上の構成からなる走行制動装置31の作用を説明すると、施工時などエンジンE(図1)が駆動しているときには、圧油が油圧ホース(図示せず)より圧油ポート54に流入して油室53に充填され、その油圧を受けてシリンダ50が圧縮コイルばね56の付勢力に抗して鏡板32側に移動した状態にある(図6の状態)。この状態では、フリクションプレート61とステータ62とは密着しておらず、ロール3が走行している場合には、従動歯車45と制動歯車59との噛合により制動軸57は空回りしている。
The operation of the
そして、エンジンEが停止して油室53への圧油の供給が停止すると、圧縮コイルばね56の付勢力によりシリンダ50がロール3の側面外側に移動し、シリンダ50の押圧用突部50dがフリクションプレート61とステータ62とを密着させたうえでフリクションプレートケース47の内壁に押し付ける。シリンダ50はガイドピン52によって回転不能であるから、このシリンダ50にスプライン結合で取り付けられたステータ62とフリクションプレート61との間に発生する摩擦力によって制動軸57の回転が制動され、歯車機構を介してロール3の回転が制動される。
Then, when the engine E is stopped and the supply of the pressure oil to the
以上のように、防振ゴム13よりもばね上質量側にエンジンが搭載され、防振ゴム13よりもばね下質量側には、振動装置11と、一対のサイドフレーム14と、一方のサイドフレーム14に取り付けられるロール駆動用の走行油圧モータM2と、ロール3を制動する油圧式の走行制動装置31と、を備えたハンドガイドローラHにおいて、走行制動装置31を、走行油圧モータM2と別体に構成して、走行油圧モータM2を介さずにロール3を制動するように設けた構造とすれば以下に示す効果が奏される。
As described above, the engine is mounted on the sprung mass side with respect to the
前記したように、振動装置11からの振動は一対のサイドフレーム14を通じてロール3に伝達され、走行油圧モータM2はサイドフレーム14とロール3との間の振動伝達経路上に配置されている。特に、走行油圧モータM2を取り付けるためのブラケット(ブラケット35)は振動を積極的にロール3に伝達する機能を担っているので、走行油圧モータM2には大きな振動加速度が加わる。このようなハンドガイドローラHにおいて、特許文献1の技術のように、走行油圧モータの出力部に制動をかけるべく走行制動装置を走行油圧モータの外側にタンデム式に取り付けると、走行油圧モータと走行制動装置とによるアッセンブリ全体が走行油圧モータの取り付け基端部から長い片持ち梁状態となって、走行油圧モータの取り付け基端部に大きな振動曲げモーメントが加わり、走行油圧モータの取り付け基端部の損傷を招くおそれがある。また、走行油圧モータの出力部を支承する軸受についても、破損防止のために高価な大型の軸受を用いたり、複数の軸受で支承するなどの構造が必要となる。さらに、前記アッセンブリ全体の長さが長いと、その分、鏡板をロールの中央部側に寄せて配置せざるを得なくなり、ロールの端部における強度が不足しがちとなる。
As described above, the vibration from the
これに対し、本発明のように、走行制動装置31を、走行油圧モータM2と別体に構成して、走行油圧モータM2を介さずにロール3を制動するように設ければ、走行油圧モータ2は単体で配置されることになるため、取り付け基端部から長い片持ち梁状態となることがない。したがって、取り付け基端部に大きな振動モーメントが加わることがなく、走行油圧モータM2周りの損傷を防止できる。また、走行油圧モータM2の出力軸42を支承する軸受43についても小型の軸受で対応できる。さらに、長い片持ち梁状態とならないため、走行油圧モータM2と走行制動装置31とをロール3内に配置させるにあたり、鏡板32をロール3の側面外側に寄せることが可能となり、ロール3の端部の強度も確保される。
On the other hand, if the traveling
また、本実施形態のように、走行油圧モータM2をブラケット35を介して一方のサイドフレーム14に取り付け、走行制動装置31をブラケット35に取り付ける構造とすれば、ブラケット35を走行油圧モータM2の取り付け用と走行制動装置31の取り付け用とに共用できるため、部品点数が少なく、走行制動装置31の組み付け性に優れた構造となる。
Further, if the traveling hydraulic motor M2 is attached to one
さらに、鏡板32に固設されたロール回転軸34に大径の従動歯車(第1歯車)45を軸着し、走行制動装置31の制動軸57に軸着した小径の制動歯車(第2歯車)59を従動歯車(第1歯車)45に噛合させる構造とすれば、制動に必要とされるトルクについて、歯数の比分、少なくて済むので、走行制動装置31の大きさを抑えることができ、限られたロール内部のスペースに走行制動装置31をバランス良く配置することができる。また、歯車の噛合による制動力伝達方式であるので、ロール3の内部における走行制動装置31の位置ずれ誤差は歯車の噛合部で吸収されることになる。したがって、ロール回転軸34を直接制動する構造に比して、走行制動装置31を取り付けるブラケット35の加工精度がさほど問われることもなく、組み付け作業も容易なものとなる。
Further, a large-diameter driven gear (first gear) 45 is attached to a
また、走行油圧モータM2の出力軸42に駆動歯車(第3歯車)44を軸着し、この駆動歯車(第3歯車)44を従動歯車(第1歯車)45に噛合させる構造とすれば、走行油圧モータM2と走行制動装置31とをロール内部の限られたスペースに効率良く配置させることができ、かつ部品点数も少なく構成することができる。
Further, if a drive gear (third gear) 44 is pivotally attached to the
次に、走行制動装置31への圧油の供給をエンジンEに連動させる構成例について説明する。図7は走行系に関する油圧回路図、図8は切換えバルブのソレノイドSをエンジンに連動させるための電気回路図である。図7において、ハンドガイドローラの走行系に関する油圧回路は油圧ポンプPと走行油圧モータM1、M2とによって閉回路を構成しており、油圧ポンプPの一方の圧油ポートPaと走行油圧モータM1の圧油ポートM1aが管路T1により、油圧ポンプPの他方の圧油ポートPbと走行油圧モータM2の圧油ポートM2aが管路T2により、走行油圧モータM1の圧油ポートM1bと走行油圧モータM2の圧油ポートM2bが管路T3によりそれぞれ接続している。
Next, a configuration example in which the supply of pressure oil to the
油圧ポンプPは例えば斜板式可変容量形ピストンポンプ等である。油圧ポンプPは前後進用レバー8(図1)を「中立位置」から「前進位置」又は「後進位置」に傾動操作することで、油圧ポンプP内の斜板(図示せず)の角度が切り換わり、閉回路において圧油の量および流れを正逆方向に切り換える。そして、この圧油の正逆方向の流れに伴い走行油圧モータM1、M2が正逆回転することでハンドガイドローラが前進或いは後進する。前後進用レバー8を「中立位置」にすると、前記斜板がニュートラルの位置となりポンプ作用が停止し、油圧ポンプP内の油路を積極的に遮断することにより、いわゆる静油圧ブレーキが働き、ハンドガイドローラは走行停止となる。
The hydraulic pump P is, for example, a swash plate type variable displacement piston pump. The hydraulic pump P tilts the forward / reverse lever 8 (FIG. 1) from the “neutral position” to the “forward position” or “reverse position”, so that the angle of a swash plate (not shown) in the hydraulic pump P is increased. It switches and switches the amount and flow of pressure oil in forward and reverse directions in a closed circuit. Then, the traveling hydraulic motors M1 and M2 rotate forward and backward with the flow of the pressure oil in the forward and reverse directions, so that the hand guide roller moves forward or backward. When the forward /
符号71、72は管路T1、T2間にわたって介設されるチェックバルブである。符号PcはエンジンEの回転とともに油圧ポンプPと一緒に回転し、前記閉回路に圧油を補給するチャージポンプを示し、油圧ポンプPと一体的に設けられている。チャージポンプPcの吸入ポートはフィルタを介して油タンク73に接続し、吐出ポートは管路T4に接続している。管路T4は管路T5、T6、T7に分岐形成され、管路T5はリリーフバルブ74を介して油タンク73に接続するとともに、管路T6はチェックバルブ71、72間に接続している。これによりチャージポンプPcは、チェックバルブ71またはチェックバルブ72を経て低圧となった管路T1、T2のいずれかに圧油の不足流量を補給する。
管路T7は2位置3ポートの電磁式の切換えバルブ75を介して管路T8と管路T9に分岐し、一方の管路T8は油タンク73に接続し、他方の管路T9はロール3内に取り付けられた走行制動装置31の圧油ポート54に接続する。切換えバルブ75はエンジンEが駆動しているときにはソレノイドS(図8)が励磁されて管路T7と管路T9を連通した状態とし、これによりチャージポンプPcから圧油が走行制動装置31に供給され、走行制動装置31はブレーキ解除の状態となる。エンジンEが停止してソレノイドSが非励磁になると、切換えバルブ75の位置が切り換わって管路T8と管路T9とが連通し、管路T7からの圧油の供給が遮断されるとともに走行制動装置31内の圧油が管路T9、T8を通って油タンク73内に流れ出し、圧縮コイルばね56の付勢力によりシリンダ50(図6)が移動してフリクションプレートの摩擦力によりロール3が制動される。
The pipe T7 branches to a pipe T8 and a pipe T9 via a two-position three-port
図8において、符号76はエンジンオイル圧力センサを示す。一般にハンドガイドローラには従来からエンジンの焼付等を防止する目的で、エンジン駆動時におけるエンジンオイル(潤滑油)の圧力を検知する前記エンジンオイル圧力センサが取り付けられており、ある圧力値以下になるとエンジンが停止したものとして警報ランプや警報ブザーで作業者に注意を促すようになっている。本実施形態ではエンジンの駆動・停止の検知手段としてこのエンジンオイル圧力センサを利用している。なお、エンジンの駆動・停止の検知手段の他の例としては、エンジンの発電コイルからの電圧,電流を検知する方法や、エンジン回転数センサを利用する方法、エンジンの吸気圧力を検知する方法などが挙げられる。
In FIG. 8,
エンジンオイル圧力センサ76はリレー77のコイルおよびスイッチ78を介してバッテリ79の+端子側に接続している。スイッチ78はエンジンスイッチ9(図1)と連動したスイッチである。リレー77の共通端子であるC端子はスイッチ78を介してバッテリ79の+端子側に接続し、NC端子は図7に示した切換えバルブ75のソレノイドSに接続している。エンジンが駆動してエンジンオイルの圧力が十分あるときにはエンジンオイル圧力センサ76には通電されず、リレー77のコイルが非励磁となって図8に示すようにC端子とNC端子が接続し、ソレノイドSが励磁される。エンジンが停止するなどしてエンジンオイルの圧力が所定値よりも下がると、エンジンオイル圧力センサ76が通電し、リレー77のコイルが励磁されてC端子とNO端子が接続し、ソレノイドSは非励磁となる。
The engine
以上のように、エンジンEにより駆動される油圧ポンプPと走行油圧モータM1、M2とにより油圧の閉回路が形成され、かつ油圧ポンプPとともに回転して前記閉回路に圧油を補給するチャージポンプPcを備えたハンドガイドローラHにおいて、走行制動装置31を、エンジンEが停止してチャージポンプPcからの圧油の供給が停止したときにロール3を制動するネガティブブレーキ機構とすれば、エンジンEが停止した場合には、圧油の供給が停止してロールの制動が自動でかかるため、前後進用レバー8を中立位置に戻さなくてもハンドガイドローラHを安全に走行停止させることができる。また、坂道などで施工している場合で、油圧ホース等の走行系油圧閉回路の配管が破損して作動油が流出すると、ブレーキ解除のための油室53への圧油の供給が絶たれることから、同様に自動的にブレーキがかかる。
As described above, the hydraulic pump P driven by the engine E and the traveling hydraulic motors M1 and M2 form a closed hydraulic circuit and rotate together with the hydraulic pump P to supply pressure oil to the closed circuit. In the hand guide roller H provided with Pc, if the
次に、変形例として、エンジンの駆動状態・停止状態に拘らず、走行制動装置31への圧油の供給を停止させる手動式のブレーキスイッチを設けた場合について説明する。図9はその電気回路図である。油圧の閉回路を有するハンドガイドローラにおいては、前後進用レバー8を中立位置に戻して静油圧ブレーキを任意の時に効かせることは可能であるが、前後進用レバー8はハンドガイドローラの前後進操作も兼ねているので、咄嗟のときに操作しづらい面がある。
Next, as a modified example, a description will be given of a case where a manual brake switch for stopping the supply of pressure oil to the
図9に示したブレーキスイッチ80は、2回路2接点型のスイッチを一対備え、両スイッチが連動するタイプである。一方のスイッチにおいては、スイッチのC端子がリレー77のNC端子に接続し、スイッチのNC端子は切換えバルブ75(図7)のソレノイドSに接続する。他方のスイッチはランプLやブザーBなどの警告手段に用いられ、スイッチのC端子はバッテリ79の+端子に常時通ずる回路に接続し、スイッチのNO端子がランプLやブザーBに接続する。以上のブレーキスイッチ80、ランプなどは例えば図1に示した操作パネル部7に設けられる。スイッチ型式は、押ボタン式、トグル式、ロータリ式などである。
The
ブレーキスイッチ80は通常時は図9に示す状態にあり、何らかの事態が生じてオペレータがブレーキスイッチ80をスイッチ操作すると、スイッチのC端子とNO端子とが接続する。したがって、ソレノイドSが非励磁となってブレーキがかかるとともに、スイッチ操作された旨がランプLやブザーBにより警告される。ブレーキスイッチ80は、通常の締固め作業における手の位置の近くである操作パネル部7に設けられるので、走行制動装置31を非常用ブレーキとして簡単に、かつ迅速に使用できる。
The
以上、本発明の最良の形態について説明した。説明した形態では、走行制動装置31を、ブラケット35を介して走行油圧モータM2と共に一方のサイドフレーム14に取り付けたが、走行制動装置31を他方のサイドフレーム14に取り付けることも可能である。図10は走行油圧モータM2を一方のサイドフレーム14に取り付け、走行制動装置31を他方のサイドフレーム14に取り付けた例を示すロール内部の構造断面図である。なお、図10において、図4に示した構成部材と同一のものには同一の符号を付してその説明は省略する。
The best mode of the present invention has been described above. In the embodiment described above, the
他方のサイドフレーム14にはボルト38によりブラケット81が取り付けられ、ロール回転軸34の端部は、ブラケット81に取り付けた軸受40により支承されている。ブラケット81には、ボルト82により走行制動装置31が取り付けられている。図では湿式多板式のネガティブブレーキ機構とした場合を示している。機構の原理は図6の場合と同様であり、ロール回転軸34にスプライン結合等により連結した制動軸83にはフリクションプレート61がスプライン結合により取り付けられるとともに、フリクションプレートケース84の内壁にはステータ62がスプライン結合により取り付けられている。
A
施工時などエンジンE(図1)が駆動しているときには、圧油が圧油ポート54から流入して油室53に充填され、その油圧を受けてシリンダ86が圧縮コイルばね85の付勢力に抗してロール3の側面外側に移動した状態にある(図10の状態)。この状態では、フリクションプレート61とステータ62とは密着しておらず、ロール3が走行している場合には制動軸83は空回りしている。そして、エンジンEが停止して油室53への圧油の供給が停止すると、圧縮コイルばね85の付勢力によりシリンダ86が鏡板33側に移動してフリクションプレート61とステータ62とを密着させたうえでフリクションプレートケース84の内壁に押し付ける。これにより、ステータ62とフリクションプレート61との間に発生する摩擦力によって制動軸83の回転が制動され、ロール3の回転が制動される。
When the engine E (FIG. 1) is driven, such as during construction, pressure oil flows from the
このように、走行油圧モータM2を一方のサイドフレーム14に取り付け、走行制動装置31を他方のサイドフレーム14に取り付ければ、走行油圧モータM2と走行制動装置31とが一対の鏡板32、33を挟んで反対に配置されるため、ロール3の幅方向の重量バランスが良好となる。
Thus, when the traveling hydraulic motor M2 is attached to one
また、走行制動装置31を他方のサイドフレーム14に取り付ける場合にも、図5に示したように、ロール回転軸34の軸心から制動軸の位置をずらして歯車伝達機構により制動伝達させることも可能である。
Further, when the traveling
1 車体
2,3 ロール
11 振動装置
12 機器取付板
13 防振ゴム
14 サイドフレーム
31 走行制動装置
32、33 鏡板
35 ブラケット
42 出力軸
44 駆動歯車(第3歯車)
45 従動歯車(第1歯車)
46 取付ベース
47 フリクションプレートケース
50 シリンダ
53 油室
54 圧油ポート
57 制動軸
59 制動歯車(第2歯車)
E エンジン
H ハンドガイドローラ
M1、M2 走行油圧モータ
P 油圧ポンプ
Pc チャージポンプ
DESCRIPTION OF
45 Driven gear (first gear)
46
E Engine H Hand guide roller M1, M2 Travel hydraulic motor P Hydraulic pump Pc Charge pump
Claims (7)
前記防振部材よりもばね下質量側には、振動装置と、車体の両側に設けられ、ロールを軸支するとともにこのロールに前記振動装置からの振動を伝達する一対のサイドフレームと、一方のサイドフレームに取り付けられるロール駆動用の走行油圧モータと、ロールを制動する油圧式の走行制動装置と、
を備えたハンドガイドローラにおいて、
前記走行制動装置を、前記走行油圧モータと別体に構成して、前記走行油圧モータを介さずにロールを制動するように設けたことを特徴とするハンドガイドローラ。 The engine is mounted on the sprung mass side of the anti-vibration member,
On the unsprung mass side of the vibration isolating member, a vibration device and a pair of side frames provided on both sides of the vehicle body for supporting the roll and transmitting vibration from the vibration device to the roll, A traveling hydraulic motor for driving the roll attached to the side frame, a hydraulic traveling braking device for braking the roll,
In the hand guide roller with
A hand guide roller, wherein the travel braking device is configured separately from the travel hydraulic motor so as to brake a roll without using the travel hydraulic motor.
前記走行制動装置は、エンジンが停止して前記チャージポンプからの圧油の供給が停止したときにロールを制動するネガティブブレーキ機構からなることを特徴とする請求項1に記載のハンドガイドローラ。 A hydraulic pump driven by an engine and the traveling hydraulic motor form a closed hydraulic circuit, and a charge pump that rotates together with the hydraulic pump and replenishes the closed circuit with pressure oil;
2. The hand guide roller according to claim 1, wherein the travel braking device includes a negative brake mechanism that brakes a roll when an engine stops and supply of pressure oil from the charge pump stops. 3.
前記走行制動装置を前記ブラケットに取り付けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のハンドガイドローラ。 The traveling hydraulic motor is attached to the one side frame via a bracket,
The hand guide roller according to claim 1, wherein the travel braking device is attached to the bracket.
前記走行制動装置の制動軸に軸着した小径の第2歯車を前記大径の第1歯車に噛合させたことを特徴とする請求項3に記載のハンドガイドローラ。 The first gear with a large diameter is attached to the roll rotation shaft fixed to the end plate,
The hand guide roller according to claim 3, wherein a second gear having a small diameter that is attached to a brake shaft of the travel braking device is engaged with the first gear having a large diameter.
該走行制動装置がロール内に取り付けられた状態で、前記フリクションプレートケースのみをロールの側面外側に取り外し可能に構成したことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載のハンドガイドローラ。 The travel braking device has a housing that includes a mounting base and a friction plate case that incorporates a friction plate.
6. The structure according to claim 1, wherein only the friction plate case is detachable to the outside of the side surface of the roll in a state in which the travel braking device is mounted in the roll. Hand guide roller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008271489A JP4659081B2 (en) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | Hand guide roller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008271489A JP4659081B2 (en) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | Hand guide roller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010101028A JP2010101028A (en) | 2010-05-06 |
JP4659081B2 true JP4659081B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=42291900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008271489A Active JP4659081B2 (en) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | Hand guide roller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4659081B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5876662B2 (en) * | 2011-03-29 | 2016-03-02 | 住友建機株式会社 | Emergency hydraulic drive for hydraulic road paving machine |
JP6223146B2 (en) * | 2013-11-26 | 2017-11-01 | 酒井重工業株式会社 | Roll support structure and assembly method for vibration compaction machine |
JP6371248B2 (en) * | 2015-03-25 | 2018-08-08 | 株式会社日立建機カミーノ | Hand guide roller |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5253167A (en) * | 1975-10-22 | 1977-04-28 | Caterpillar Tractor Co | Piston assembly for brake or clutch |
JPH08159107A (en) * | 1994-12-08 | 1996-06-18 | Mikasa Sangyo Kk | Automatic control device for road roller |
JP2001140211A (en) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Sakai Heavy Ind Ltd | Hand guide roller |
JP2001294139A (en) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Sakai Heavy Ind Ltd | Hand guide roller |
JP2005307475A (en) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Mikasa Sangyo Co Ltd | Vibrating roller |
-
2008
- 2008-10-22 JP JP2008271489A patent/JP4659081B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5253167A (en) * | 1975-10-22 | 1977-04-28 | Caterpillar Tractor Co | Piston assembly for brake or clutch |
JPH08159107A (en) * | 1994-12-08 | 1996-06-18 | Mikasa Sangyo Kk | Automatic control device for road roller |
JP2001140211A (en) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Sakai Heavy Ind Ltd | Hand guide roller |
JP2001294139A (en) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Sakai Heavy Ind Ltd | Hand guide roller |
JP2005307475A (en) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Mikasa Sangyo Co Ltd | Vibrating roller |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010101028A (en) | 2010-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4458531B2 (en) | Work vehicle | |
JP4659081B2 (en) | Hand guide roller | |
US9694664B2 (en) | Vehicle drive apparatus | |
US9593453B2 (en) | Walk-behind compaction roller incorporating noise reduction measures | |
EP1129887A1 (en) | Auxiliary machinery driver for car | |
JP6982637B2 (en) | Vibration device | |
US11401665B2 (en) | Interchangeable unit for texturing ground surface work and road construction machine having such an interchangeable unit | |
JPWO2015083699A1 (en) | vehicle | |
JP4531515B2 (en) | Work vehicle | |
JP4878448B2 (en) | Torque transmission device | |
CN117360662A (en) | All-terrain vehicle | |
JP2012107410A (en) | Rolling compaction machine | |
US8505413B2 (en) | Hydraulic power output unit and hydraulic hybrid drive system including same | |
JP5051069B2 (en) | Driving force distribution device | |
JP4570140B2 (en) | Work vehicle | |
JP2007161051A (en) | Working vehicle | |
JP2004050954A (en) | Transmission structure for service vehicle | |
JP2006103433A (en) | Working vehicle | |
JP6884804B2 (en) | Construction machinery | |
JP2009196479A (en) | Vibration control system for industrial machine | |
JP4575742B2 (en) | Work vehicle | |
CN117360661A (en) | All-terrain vehicle | |
JP6223146B2 (en) | Roll support structure and assembly method for vibration compaction machine | |
CN117360217A (en) | All-terrain vehicle | |
JP5201080B2 (en) | Hybrid vehicle drive mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4659081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |